JP4856374B2 - 航空機用空気入りタイヤ - Google Patents

航空機用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4856374B2
JP4856374B2 JP2004377286A JP2004377286A JP4856374B2 JP 4856374 B2 JP4856374 B2 JP 4856374B2 JP 2004377286 A JP2004377286 A JP 2004377286A JP 2004377286 A JP2004377286 A JP 2004377286A JP 4856374 B2 JP4856374 B2 JP 4856374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
belt
layers
spirally wound
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004377286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193896A (ja
Inventor
ドミンゴ ヴィラヌーヴァ ロエル
ジョセフ スリーブカ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2005193896A publication Critical patent/JP2005193896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856374B2 publication Critical patent/JP4856374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons

Description

本発明は、概ね空気入りタイヤに関し、特に、ショルダー補強材を有する、航空機用空気入りタイヤに関する。
航空機の着陸装置に用いられる航空機用空気入りタイヤは、荷重と加速の厳しい運転条件に曝される。特に、大型の営業用旅客機の着陸装置に取り付けられた航空機用空気入りタイヤは、着陸時と、離陸時と、地上にある時に航空機が操縦されて自力で移動する時(例えばタキシング時)に、激しい変形を受けやすい。離陸時の着陸装置のタイヤの破損(例えばパンク)は、結果として離陸の失敗または緊急着陸を引き起こす。着陸時の着陸装置のタイヤの破損は、結果として航空機の勢いを止めることが不可能になり、着陸点を行きすぎてしまうことにつながる。旅客機は、しばしば、長距離のタキシングおよび/または高速のタキシングによって、離陸中または着陸後のパンクの生じ易さを高めるであろうタイヤ温度の上昇を生じる。
一般に、従来の航空機用空気入りタイヤ内に組み込まれているベルトパッケージは、多数のカットベルト層と、0度の螺旋状のオーバーレイとともにタイヤの外周の周りに巻かれた、コードで補強されたストリップから形成されている、螺旋状に巻かれた多数の層とを含む。螺旋状に巻かれた層は、次に続く螺旋状に巻かれた層を貼り付けるために巻き方向が反転する時に重なり合うことなく、タイヤのショルダーのすぐ近くで終わる。
タイヤの耐久性を向上させるための従来の取り組みは、クラウンからショルダーまで一様にベルト層の数を増やすことである。しかしながら、この取り組みは著しくタイヤ重量を増加させる結果となる。付加された層により増加したタイヤ重量は、旅客機の正味重量を最小にするための他のタイヤ設計パラメータに反する。クラウンとショルダーの間で一様にベルト層の数を増やすことは、また、タイヤの生産コストを著しく増加させる。
これらの理由および他の理由により、向上した耐久性と、より大きな荷重支持能力とを特徴とする、旅客機の着陸装置のための軽量の空気入りタイヤを提供することが望まれるであろう。
本発明は、カーカスと、カーカスの半径方向外側に配置されているトレッドと、ショルダーにてトレッドと交わっているサイドウォールと、半径方向にカーカスとトレッドの間に位置するベルト補強構造とを有する航空機用の空気入りタイヤに関する。ベルト補強構造、すなわちベルトパッケージは、複数のカットベルトと、半径方向に複数のカットベルトとトレッドの間に位置する、螺旋状に巻かれた複数のベルト層と、ショルダーに近接する複数のカットベルトに重なっている、螺旋状に巻かれた複数のショルダー層を含む。螺旋状に巻かれた複数のベルト層と螺旋状に巻かれた複数のショルダー層は、ストリップ幅を有する、コードで補強された連続するストリップによって形成されている。螺旋状に巻かれたベルト層は、1回転当たり1つのストリップ幅とほぼ同じ第1の巻きピッチを特徴とし、螺旋状に巻かれた複数のショルダー層は、1回転当たり1つのストリップ幅よりも小さい第2の巻きピッチを特徴とする。
他の実施態様では、空気入りタイヤは、赤道面を有するカーカスと、カーカスの半径方向外側に配置されているトレッドと、ショルダーにてトレッドと交わっているサイドウォールと、半径方向にカーカスとトレッドとの間に位置するベルト補強構造とを有している、ベルト補強構造、すなわちベルトパッケージは、複数のカットベルトと、半径方向に複数のカットベルトとトレッドの間に位置する、螺旋状に巻かれた複数のベルト層を含む。螺旋状に巻かれたベルト層は、ショルダーに近接する複数のカットベルトに重なっている。螺旋状に巻かれた複数のベルト層は、ストリップ幅を有する、コードで補強された連続するストリップによって形成されており、螺旋状に巻かれた複数のベルト層のうちの互いに隣接する対は、ショルダーに近接する、重なり合っている螺旋状に巻かれた複数のショルダー層を形成するために、赤道面に関して横方向に、1つのストリップ幅よりも小さい移動距離だけずらされている。
本発明の空気入りタイヤは、タイヤのカットベルトの縁部/ショルダーの領域内に0度の螺旋状のオーバーレイを用いて補強材を付加することによって生じる、改善された動的性能を有する。この補強材は、カットベルトの横方向縁部を覆う、上方に配置された螺旋状に巻かれたストリップ、すなわち螺旋状層を付加することによってカットベルトの縁部/ショルダーの領域を組み立てることにより設けられる。螺旋状に巻かれたストリップが、ショルダー領域内で重ならない従来の螺旋状に巻かれた層とは異なり、ストリップの個々の巻き部がショルダー領域内で重なるように貼り付けられるよう、螺旋のピッチを小さくして、追加の螺旋状に巻かれたストリップが貼り付けられる。本発明の空気入りタイヤは、追加の螺旋状に巻かれたストリップが存在するために、ショルダー領域においてより堅くなっており、破裂に対する強度が高くなっている。本発明の空気入りタイヤは、クラウンからショルダーまで一様にベルト層の数を増やす従来の手法に比べて、タイヤに著しい重量を追加することなく、動的性能の向上と強度アップを達成する。
[定義]
「軸方向」および「軸方向に」は、タイヤの回転軸に平行な線または方向を意味する。
「ビード」は、タイヤの、フリッパ、チッパ、エイペックス、トウガード、およびチェーファーのような他の補強部材を有していても有していなくてもよく、設計リムにぴったり嵌まるように形作られ、かつ、プライコードによって被覆された環状の引張部材を含む部分を意味する。
「カーカス」は、ベルト構造、トレッド、アンダートレッド、およびプライの上方のサイドウォールゴムを除くが、ビードを含むタイヤ構造を意味する。
「コード」は、タイヤ内のプライを構成する補強ストランドの1つを意味する。
「クラウン」は、実質的に、トレッドが配置されているタイヤの外周を指す。
「周方向」は、軸線方向に垂直なサイドウォールの表面に沿って延びる環状の線または方向を意味する。
「カットベルトまたはカットブレーカ補強構造」は、トレッドの下に存在し、ビードに固定されておらず、タイヤの赤道面に対して10度から33度までの範囲の左右両方のコード角を有する、織られていても織られていなくてもよい、互いに平行な複数のコードのプライの、少なくとも2つの切断された層を意味する。
「赤道面(EP)」は、タイヤの回転軸に垂直であり、かつタイヤのトレッドの中心を通る平面を意味する。
「内側の」はタイヤの内側に向かうという意味である。
「横方向の」は、トレッドまたはクラウン領域の幅を横切るような、軸方向に平行な方向を意味する。
「外側の」はタイヤの外側に向かうという意味である。
「空気入りタイヤ」は、ビードとトレッドを有し、ゴム、化学物質、繊維および鋼、またはその他の材料で作られた、概ね環状で、通常は開いたトーラス状(open-torus)の、薄層が重ねられた機械装置を意味する。
「半径方向の」および「半径方向に」は、半径方向にタイヤの回転軸に向かう方向または回転軸から離れる方向を意味する。
「ショルダー」は、トレッド縁部のすぐ下の、サイドウォールの上部を意味する。
「サイドウォール」は、タイヤの、トレッドとビード領域の間の部分を意味する。
「トレッド」は、タイヤケーシングに固着させられると、タイヤが標準的に膨張され標準の荷重下の時に道路に接するようになるタイヤの部分を含む、成形されたゴムの構成部材を意味する。
図1〜3を参照すると、旅客機において前輪のタイヤとして用いられるのに適した航空機用空気入りタイヤ10が、カーカス12と、地面に係合するトレッド14と、サイドウォール16と、サイドウォール16とトレッド14の間の接合部に形成されているショルダー18を含んでいる。このタイヤ10が旅客機の前輪のホイールに取り付けられた時に、トレッド14は牽引力を生じさせ、タイヤ10は旅客機の荷重を支える流体を収容している。航空機用空気入りタイヤ10は、タイヤ10を2等分する赤道面19を中心として鏡像関係となる対称形を有するものと理解される。独立した複数の、例えば6つのカットベルトプライ、すなわちカットベルト層22,24,26,28,30,および32と、カットベルト層22,24,26,28,30,および32から半径方向外側に位置する、螺旋状に巻かれた複数の、例えば2つのベルト層34,36とを含むことを特徴とする、参照数字20で全体が示されているベルトパッケージが、カーカス12とトレッド14の間に配置されている。ベルトパッケージ20内のカットベルト層と螺旋状に巻かれた層の数は、タイヤ構造に応じて変えてもよい。
図1と図3に最もよく示されているように、螺旋状に巻かれたベルト層34,36の各々は、タイヤ10の周りに周方向に(すなわち、0度の螺旋状のオーバーレイとともに)巻かれ、タイヤのショルダー18同士の間に延びている、ゴム引きされた、連続する平らなストリップ38によって作られている。ストリップ38は、互いに実質的に平行な配列で空間的に配置され、硬化されたゴムケーシングなどのエラストマー基材によって覆われている、例えば、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アラミド、ガラス、または金属からなる、埋め込まれた、高モジュラスの本質的に伸びない多数のコード40で補強されている。ストリップ38のストリップ幅WSは、約6ミリメートルから約20ミリメートル、一般に約10ミリメートルの範囲であり、ストリップ38の厚さは大体数ミリメートルであり、1インチ(25.4ミリメートル)当たりのコード40の数は、一般に18から22の範囲である。タイヤ10の製造の間に、ストリップ38は、個々の巻き毎にストリップ幅WSとほぼ等しいか、またはそれよりも僅かに大きい横方向距離だけ移動させられながら、ストリップ38は、凸状面を有する組立ドラムの周りに周方向に巻かれる。
カットベルト層22,24,26,28,30,および32の横方向の寸法は、それらの対応する横方向縁部同士が重なるように、すなわちショルダー18の近くで重なる関係になるように互いにずらして配置されるように選ばれる。例えば、カットベルト層22と26は、カットベルト層24の終端側縁部がカットベルト層22と26の間の重なり部分によって覆われるように、赤道面19から、カットベルト層24よりも長い横方向距離だけ横方向に延びている。
互いに重なる、螺旋状に巻かれた複数のショルダー層42,44,46,48,50,および52が、タイヤ10のショルダー18内に設けられている。ショルダー層42,44,および46が部分的に重なる、すなわち互いにずらして配置された関係になるように、螺旋状に巻かれたショルダー層42,44,および46の各々は、隣り合う巻き部が1つのストリップ幅WSよりも小さい距離だけ横方向に移動させられるようにストリップ38を周方向に1回巻くことによって形成される。言い換えると、螺旋状に巻かれたショルダー層42,44,および46の巻きピッチは、1回転当たり1つのストリップ幅WSよりも小さい。残りの、螺旋状に巻かれたショルダー層48,50,および52は、重なり部分が、螺旋状に巻かれたベルト層34,36によって生じる重なり部分を越えてタイヤのクラウン領域内に形成されることがないように、1回転当たり1つのストリップ幅WSに等しい巻きピッチで貼り付けられている。ストリップ38の隣接する巻き部が部分的に重なる関係となるように、1つのストリップ幅WSよりも小さい横方向の移動が図1〜3に明示されている。ショルダー18の中央領域内で、6つのストリップの厚さに等しい最大厚さとなるように、互いに重なる関係が作られている。
螺旋状に巻かれたショルダー層42,44,46,48,50,および52を貼り付けるために、図1〜3を続けて参照すると、第1の螺旋状に巻かれたベルト層34がタイヤ10に貼り付けられる。第1の螺旋状に巻かれたベルト層34の最後の巻き部54が貼り付けられた後に、巻きピッチは、1回転当たり1つのストリップ幅WS(すなわち0度ピッチ)以上の巻きピッチから、1回転当たり1つのストリップ幅WSよりも小さい巻きピッチへ変えられる。図1〜3に示されている見本となる実施形態では、螺旋状に巻かれたショルダー層42,44,および46は、1回転ごとにストリップ幅WSの0.2倍だけ横方向に移動させられている。螺旋状に巻かれたショルダー層42,44,および46は、図1に最も良く見えるように、左から右へ順次、すなわち連続して貼り付けられる。螺旋状に巻かれたショルダー層48と50がショルダー層48におおよそ重なるように、螺旋状に巻かれたショルダー層48と50はほぼ0の巻きピッチで貼り付けられる。それから、巻きピッチは、1回転当たり1つのストリップ幅WS以上に戻される。螺旋状に巻かれたショルダー層52は、ショルダー層42,44,および46と反対の、すなわち逆の巻き方向に、1つのストリップ幅WSである単一の巻きピッチで貼り付けられる。ショルダー層52が貼り付けられた後に、ストリップ38を周方向に巻くことは、螺旋状に巻かれたベルト層36を形成するのに移る。反対側のショルダー18では、(図示されていないが、螺旋状に巻かれたショルダー層42,44,46,48,50,および52と同様な)もう1組の螺旋状に巻かれたショルダー層がタイヤ10に貼り付けられる。
図4を参照すると、本発明の別の実施形態において、(図示されていないが、タイヤ10(図2〜3参照)と同様な)航空機用空気入りタイヤのためのベルトパッケージ60が、複数のカットベルト62,64と、0度の螺旋状に巻かれた複数のベルト層66,68,70,72,74,および76を含む。螺旋状に巻かれたベルト層66の横方向の最も外側の巻き部は、下に位置するカットベルト64の固定されていない側縁部に半径方向に揃えられる。巻きピッチは大体1つのストリップ幅WS以上に一定に保たれているが、螺旋状に巻かれたベルト層68の横方向の最も外側の巻き部は、1つのストリップ幅WSよりも小さい距離だけ横方向に移動させられている。それに続く螺旋状に巻かれた各ベルト層70,72,74,および76は、同様に、巻きピッチは大体1つのストリップ幅WS以上に一定に保たれているが、1つのストリップ幅WSよりも小さい距離だけ横方向に移動させられている。言い換えると、螺旋状に巻かれたベルト層66,68,70,72,74,および76のうち半径方向に隣接する対が部分的にのみ重なるように、巻き方向が、タイヤの各ショルダー18(図1参照)の方向転換位置で逆転させられる時に、螺旋状に巻かれた各ベルト層66,68,70,72,74,および76の最初のストリップの巻き部が、1つのストリップ幅WSよりも小さい距離だけ横方向に移動させられる。本発明において限定されるものではないが、他の、螺旋状に巻かれたベルト層、例えば、螺旋状に巻かれたベルト層66,68,72は、0ピッチで巻かれたストリップ38の、多重に重なる最初の巻き部を含んでいてもよい。見本となる実施形態では、2つのカットベルトと、螺旋状に巻かれた6つのベルト層がベルトパッケージ60内に設けられており、連続する、螺旋状に巻かれたベルト層の移動距離は、ストリップ幅WSの約0.33倍である。
連続する、螺旋状に巻かれたベルト層66,68,70,72,74,および76の中の側縁部が一致しないように、螺旋状に巻かれたベルト層の横方向縁部におけるストリップ38の、重なっている巻き部は、連続する、螺旋状に巻かれたベルト層66,68,70,72,74,および76を巻き初めの位置において横方向に移動させて、積層構造の利点を生み出している。例えば、螺旋状に巻かれたベルト層66は、重なっている、螺旋状に巻かれた3つのショルダー層を形成し、螺旋状に巻かれたベルト層68は、部分的に重なる、螺旋状に巻かれた1つのショルダー層を形成し、螺旋状に巻かれたベルト層70は、部分的に重なる、螺旋状に巻かれた3つのショルダー層を形成している。
本発明の空気入りタイヤ10は、タイヤの全幅に亘ってベルト層の数を増やすことなく、連邦航空局によって発行された技術標準規格(TSO)C62dの性能基準を満たすことが判っている。その結果、基準に準拠した性能も有しており、より軽いタイヤを提供するのに役立つ、本発明の原理に基づいて螺旋状に巻かれたショルダー層を付加することによって、全幅のベルト層が少なく、必要な性能基準を達成することができるであろう。特に、本発明の、螺旋状に巻かれたショルダー層は、基準に準拠した性能をもたらす一方、ベルト層の数を減らすることを可能にする。
航空機の前輪のタイヤ内のショルダー補強材が設けられた、本発明のベルトパッケージを示す図である。 図1のベルトパッケージを組み込んだ、本発明の実施形態の空気入りタイヤの断面図である。 図2の一部の拡大図である。 本発明の他の実施形態のベルトパッケージを示す図である。
符号の説明
10 航空機用空気入りタイヤ
12 カーカス
14 トレッド
16 サイドウォール
18 ショルダー
20 ベルトパッケージ
22,24,26,28,30,32 カットベルト層
34,36 螺旋状に巻かれたベルト層
38 ストリップ
40 コード
42,44,46,48,50,52 螺旋状に巻かれたショルダー層
54 最終の巻き部
62,64 カットベルト
66,68,70,72,74,76 螺旋状に巻かれたベルト層
S ストリップ幅

Claims (3)

  1. カーカス(12)と、赤道面を含み前記カーカス(12)の半径方向外側に配置されているトレッド(14)と、前記トレッド(14)と交わっているショルダー(18)を含むサイドウォール(16)と、半径方向に前記カーカス(12)と前記トレッド(14)の間に位置するベルト補強構造(20)とを有する空気入りタイヤであって、
    前記ベルト補強構造(20)は、前記ショルダー内まで軸方向に延びている複数のカットベルト(22,24,26,28,30,32)と、半径方向に前記複数のカットベルト(22,24,26,28,30,32)と前記トレッド(14)の間に位置する、螺旋状に巻かれ重なり合っている複数のベルト層(34,36)と、前記ショルダー(18)にて前記複数のカットベルト(22,24,26,28,30,32)の少なくとも一部分に重なっている、螺旋状に巻かれた複数のショルダー層(42,44,46,48,50,52)と、を含み、
    前記螺旋状に巻かれた複数のベルト層(34,36)と前記螺旋状に巻かれた複数のショルダー層(42,44,46,48,50,52)は、あるストリップ幅を有する、コードで補強された連続するストリップ(38)によって形成されており、
    前記螺旋状に巻かれた複数のベルト層(34,36)は、1回転につき、前記ストリップ幅以上の第1の巻きピッチを有し、前記螺旋状に巻かれた複数のショルダー層(42,44,46,48,50,52)は、1回転につき、前記ストリップ幅よりも小さい第2の巻きピッチを有している
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. ーカス(12)と、前記カーカス(12)の半径方向外側に配置されているトレッド(14)と、前記トレッド(14)と交わっているショルダー(18)を含むサイドウォール(16)と、半径方向に前記カーカス(12)と前記トレッド(14)との間に位置するベルト補強構造と、を有する空気入りタイヤであって、
    前記ベルト補強構造は、前記ショルダー内まで軸方向に延びている複数のカットベルトと、螺旋状に巻かれた第1のベルト層と、螺旋状に巻かれた第2のベルト層と、少なくとも1つが、前記螺旋状に巻かれた第1のベルト層を終端させている、複数の第1のショルダー層と、前記螺旋状に巻かれた第2のベルト層を終端させている少なくとも1つの第2のショルダー層と、を含み、
    前記螺旋状に巻かれた第1のベルト層と、前記螺旋状に巻かれた第2のベルト層と、前記複数の第1のショルダー層と、前記少なくとも1つの第2のショルダー層とは、あるストリップ幅を有する、コードで補強された連続するストリップ(38)によって形成されており、
    前記少なくとも1つの第2のショルダー層は、前記複数の第1のショルダー層に対して、前記ストリップ幅より小さい移動距離だけずらされている
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 複数のカットベルト層をカーカス(12)に貼り付ける工程と、
    第2のショルダーから第1のショルダーまで延びる螺旋状に巻かれた第1のベルト層を形成するために、コードで補強されたストリップ(38)を、1つのストリップ幅以上の、軸方向の第1の巻きピッチで前記複数のカットベルト層の周りに周方向に巻く工程と
    螺旋状に巻かれ重なり合っている複数の第1のショルダー層を、前記第1のショルダー内で、前記カットベルト層の横方向の第1の自由縁部に部分的に重なる関係になるように貼り付けるために、前記コードで補強されたストリップ(38)を、前記1つのストリップ幅より小さい、軸方向の第2の巻きピッチで、前記タイヤの前記第1のショルダーに近接して巻く工程と、
    前記第1のショルダーから前記第2のショルダーまで延びる螺旋状に巻かれた第2のベルト層を形成するために、コードで補強されたストリップ(38)を、前記第1の巻きピッチで、前記螺旋状に巻かれた第1のベルト層の周りに周方向に巻く工程と、
    螺旋状に巻かれ重なり合っている複数の第2のショルダー層を、前記カットベルト層の横方向の第2の自由縁部に部分的に重なる関係になるように貼り付けるために、前記コードで補強されたストリップ(38)を、前記第2の巻きピッチで、前記タイヤの前記第2のショルダーに近接して巻く工程と、
    を含むことを特徴とする、空気入りタイヤの第1および第2のショルダーを補強する方法。
JP2004377286A 2003-12-29 2004-12-27 航空機用空気入りタイヤ Active JP4856374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/747835 2003-12-29
US10/747,835 US7216684B2 (en) 2003-12-29 2003-12-29 Pneumatic aviation tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193896A JP2005193896A (ja) 2005-07-21
JP4856374B2 true JP4856374B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=34574753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377286A Active JP4856374B2 (ja) 2003-12-29 2004-12-27 航空機用空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7216684B2 (ja)
EP (1) EP1550565B1 (ja)
JP (1) JP4856374B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953632B2 (ja) 2006-01-04 2012-06-13 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
JP4953633B2 (ja) * 2006-01-04 2012-06-13 株式会社ブリヂストン 航空機ラジアルタイヤ
JP5174338B2 (ja) 2006-09-29 2013-04-03 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤおよびその製造方法
US7926533B2 (en) * 2007-10-31 2011-04-19 The Goodyear Tire & Rubber Company, Inc. Pneumatic tire with increased lower sidewall durability
US8079392B2 (en) * 2008-12-19 2011-12-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Alternating straight/wavy reinforcement structure for pneumatic tire
US20100154965A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Roland Willibrord Krier Offset zigzag belt structure for a pneumatic tire
US20100154974A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Method of making a pneumatic tire
US20100154964A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Francois Pierre Charles Gerard Georges Pneumatic tire
US9168789B2 (en) 2008-12-19 2015-10-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Truck tire
CN102292223B (zh) * 2009-02-03 2014-05-07 横滨橡胶株式会社 乘用车用充气轮胎以及乘用车用充气轮胎的制造方法
JP6008871B2 (ja) * 2010-12-22 2016-10-19 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤ生産プラントにおいて基本半完成要素を格納するための方法、およびそのための装置
JP5735810B2 (ja) 2011-01-14 2015-06-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤにおける周方向ベルト層の形成方法
ITMI20111320A1 (it) * 2011-07-15 2013-01-16 Pirelli Metodo, processo e apparato per confezionare pneumatici per ruote di veicoli
JP2013043298A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
US20180056724A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Reduced weight aircraft tire

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608605A (en) 1969-05-28 1971-09-28 William G Cole Pneumatic tire construction
IT1081053B (it) * 1976-05-17 1985-05-16 Pirelli Perfezionamento alla struttura resistente dei pneumatici per ruote di veicoli
JPS63116906A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPS63270204A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2660521B2 (ja) * 1987-11-16 1997-10-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2690531B2 (ja) * 1987-12-07 1997-12-10 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JPH01215602A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US4869307A (en) * 1988-03-17 1989-09-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire and method for making same
US5271445A (en) 1988-09-19 1993-12-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including wave-shaped cords or filaments
JPH02225105A (ja) * 1989-02-25 1990-09-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
US5115853A (en) * 1989-03-08 1992-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with belt overlay structure reinforced with low denier nylon cords
JPH037008A (ja) * 1989-06-01 1991-01-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 送変電設備用接地工具
JPH037601A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5007974A (en) * 1989-06-09 1991-04-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of making a belt overlay for pneumatic tires
JPH0332904A (ja) 1989-06-30 1991-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0415106A (ja) * 1990-05-02 1992-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
JP2842558B2 (ja) 1990-05-02 1999-01-06 住友ゴム工業 株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH04228306A (ja) * 1990-05-09 1992-08-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
US5223061A (en) 1990-10-01 1993-06-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt structure for a radial pneumatic tire, including spirally wound strips reinforced by cords comprising aramid yarns
JPH04154404A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ベルト補強層を有するラジアルタイヤ
JPH04331604A (ja) * 1990-10-23 1992-11-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH04173404A (ja) 1990-11-06 1992-06-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2769040B2 (ja) * 1990-11-29 1998-06-25 株式会社ブリヂストン 高速走行用空気入りラジアルタイヤ
JP3126516B2 (ja) 1991-10-29 2001-01-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
DE4108100A1 (de) 1991-03-13 1992-09-17 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP3035005B2 (ja) 1991-06-26 2000-04-17 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
CA2063340A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-13 Mahmoud Cherif Assaad Biased pneumatic tire having a belt structure with six annular layers
JP3061322B2 (ja) 1992-03-26 2000-07-10 住友ゴム工業株式会社 航空機用ラジアルタイヤ
JP3244778B2 (ja) * 1992-07-06 2002-01-07 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JPH06234304A (ja) * 1992-12-17 1994-08-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH06255308A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
DE69509323T2 (de) * 1994-08-23 1999-08-26 Dunlop Gmbh Fahrzeug-Luftreifen
JP3556712B2 (ja) 1994-09-19 2004-08-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2978405B2 (ja) * 1994-10-03 1999-11-15 住友ゴム工業株式会社 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH08156513A (ja) 1994-12-09 1996-06-18 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US5683543A (en) 1995-03-29 1997-11-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with zigzag organic fiber cored belt layer
US5730814A (en) 1995-05-15 1998-03-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with zigzag steel cord belt layer
EP0875402A4 (en) 1996-07-25 2001-03-14 Yokohama Rubber Co Ltd RADIAL TIRE
JP3066332B2 (ja) 1996-12-25 2000-07-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
FR2757799B1 (fr) 1996-12-27 1999-02-05 Michelin & Cie Armature de sommet pour pneumatique d'avion
JPH1178412A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
DE60043552D1 (de) 1999-07-07 2010-01-28 Sumitomo Rubber Ind Luftreifen
JP2002001833A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのバンドの形成方法
JP4318419B2 (ja) * 2001-12-18 2009-08-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
WO2002102610A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneumatique radial
US7360571B2 (en) * 2003-09-16 2008-04-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with composite belt structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1550565B1 (en) 2011-09-28
US7216684B2 (en) 2007-05-15
US20070181237A1 (en) 2007-08-09
US20050145315A1 (en) 2005-07-07
US7950430B2 (en) 2011-05-31
JP2005193896A (ja) 2005-07-21
EP1550565A2 (en) 2005-07-06
EP1550565A3 (en) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950430B2 (en) Pneumatic aviation tire
EP1518666B1 (en) A method of manufacturing a tyre belt structure and a tyre incorporating the same
JP5481336B2 (ja) ビード構造が改良された航空機用タイヤ
CN101602319B (zh) 改进的子午线航空轮胎
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP7475108B2 (ja) 軽量化された航空機タイヤ
EP2055508B1 (en) Pneumatic tyre with increased lower sidewall durability
US20160263944A1 (en) Reduced weight aircraft tire
EP3825149B1 (en) Reduced weight aircraft tire
EP2444259B1 (en) Reduced weight tire
EP3290232B1 (en) Tire with low weight and high burst strength
GB2495167A (en) Pneumatic tyre
US20230064368A1 (en) Pneumatic aviation tire
JP7386779B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
US20210380229A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US20210146726A1 (en) Reduced weight aircraft tire
US20210146727A1 (en) Reduced weight aircraft tire
JP2948299B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP2975609B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08207510A (ja) 航空機用空気入りラジアル・タイヤ
JP2001138712A (ja) 高速重荷重用空気入りラジアルタイヤ
GB2507199A (en) Pneumatic tyre

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250