JP4853320B2 - 画像処理装置、画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853320B2 JP4853320B2 JP2007034558A JP2007034558A JP4853320B2 JP 4853320 B2 JP4853320 B2 JP 4853320B2 JP 2007034558 A JP2007034558 A JP 2007034558A JP 2007034558 A JP2007034558 A JP 2007034558A JP 4853320 B2 JP4853320 B2 JP 4853320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- frame
- image data
- synthesis
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims abstract description 210
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims abstract description 42
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 207
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 113
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 102
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 77
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 69
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 47
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 40
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 claims description 9
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 12
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 11
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 101100025317 Candida albicans (strain SC5314 / ATCC MYA-2876) MVD gene Proteins 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 101150079299 MVD1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 101150020780 MVD2 gene Proteins 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000002567 electromyography Methods 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 210000000088 lip Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 101150023404 mvd gene Proteins 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/73—Deblurring; Sharpening
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/951—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20092—Interactive image processing based on input by user
- G06T2207/20104—Interactive definition of region of interest [ROI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
- G06T2207/30201—Face
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
また上記取得手段は、外部機器と通信を行う通信部を有し、上記通信部での外部機器と通信により、上記合成処理に用いる撮像画像データに含まれる少なくとも1フレームの撮像画像データを受信して取得する。
また上記取得手段は、可搬性記録媒体から情報を再生する再生部を有し、上記再生部による上記可搬性記録媒体の再生により、上記合成処理に用いる撮像画像データに含まれる少なくとも1フレームの撮像画像データを取得する。
また上記保存処理手段は、記録媒体に対して情報の記録を行う記録部を有し、上記保存処理として、上記合成画像データを上記記録媒体に記録する。
また上記保存処理手段は、外部機器と通信を行う通信部を有し、上記保存処理として、上記合成画像データを外部機器に送信する。
また操作入力手段をさらに備え、上記画像合成手段は、上記操作入力手段からの入力に従って、上記合成対象領域を設定する。
また上記画像合成手段は、上記複数のフレームのそれぞれについての画像解析処理により、上記他のフレームとなるフレームを選定し、選定したフレームから、上記合成対象領域に合成する画素データを取り出す。
また上記画像合成手段は、上記操作入力手段からの入力に従って、上記複数のフレームのうちから上記他のフレームとなるフレームを選定し、選定したフレームから、上記合成対象領域に合成する画素データを取り出す。
上記画像出力手段は、表示部を有し、上記出力処理として、上記表示部において上記合成画像データについての表示出力を行う。
上記画像出力手段は、外部機器と通信を行う通信部を有し、上記出力処理として、上記通信部により上記合成画像データについての外部機器への送信出力を行う。
上記画像出力手段は、可搬性記録媒体に情報を記録する記録部を有し、上記出力処理として、上記記録部によって上記可搬性記録媒体に上記合成画像データを記録する。
これらの複数のフレームの画像を取得した際には、例えば或る1つのフレームの画像を基準とし(以下、基準とする画像を合成ベース画像という)、他のフレームの画像を用いた合成処理を行う。即ち合成ベース画像としたフレーム画像内で、合成対象領域を設定し、その合成対象領域の画素データを、他のフレームの画素データに置き換える処理を行う。
例えば集合写真画像としての合成ベース画像内で眼を閉じている人がいた場合、その人の顔の部分を合成対象領域とする。そして他のフレームとして、その人が眼を開いている画像を探し、その眼を開いている顔画像の部分の画素データを取り出して、合成ベース画像に合成する。この処理を行うことで、全員が眼を開いている集合写真を容易に生成できる。
説明は次の順序で行う。
[1.撮像装置の外観例]
[2.撮像装置の構成例]
[3.画像合成及び保存]
[4.画像合成処理]
[5.実施の形態の効果、及び変形例、拡張例]
実施の形態の撮像装置1としては、各種の形態が想定されるが、それらの外観例を図1(a)(b)(c)(d)に例示する。
図1(a)は、眼鏡型ディスプレイカメラとした撮像装置1を示している。撮像装置1は、例えば両側頭部から後頭部にかけて半周回するようなフレームの構造の装着ユニットを持ち、図のように両耳殻にかけられることでユーザに装着される。
この撮像装置1は、ユーザが装着した状態において、ユーザの視界方向を被写体方向として撮像するように、前方に向けて撮像レンズ3aが配置されている。
また図示のような装着状態において、ユーザの両眼の直前、即ち通常の眼鏡におけるレンズが位置する場所に、左眼用と右眼用の一対の表示パネル部2a、2aが配置される構成とされている。この表示パネル部2aには、例えば液晶パネルが用いられ、透過率を制御することで、図のようなスルー状態、即ち透明又は半透明の状態とできる。表示パネル部2aがスルー状態とされることで、眼鏡のようにユーザが常時装着していても、通常の生活には支障がない。
なお、表示パネル部2aは、両眼に対応して一対設けられる他、片側の眼に対応して1つ設けられる構成も考えられる。
また、撮像方向をユーザの視界方向としているが、装着時にユーザの後方、側方、上方、足下方向などを撮像するように撮像レンズ3aが取り付けられている構成や、撮像方向が同一又は異なる方向とされた複数の撮像系が設けられている構成も考えらえる。
さらには、1又は複数の撮像レンズ3aについて、被写体方向を手動又は自動で可変できる撮像方向可変機構を設けても良い。
また図1(d)は一般にビデオカメラとして知られているような形態の撮像装置1を示している。
これら図1(c)(d)のようにユーザが所持して使用する撮像装置1も、本発明の実施の形態の一態様となる。そして図では撮像レンズ3aしか示していないが、撮像モニタ用のパネル表示部やビューファインダなどの表示デバイスも設けられている。
また、これらの各種形態において、例えば外部音声を集音するマイクロホンを設け、撮像時に、画像データと共に記録する音声信号を得るようにしてもよい。また音声出力を行うスピーカ部やイヤホン部を形成するようにしても良い。
また撮像レンズ3aの近辺に、被写体方向への照明を行う発光部を、例えばLED(Light Emitting Diode)等により設けたり、静止画撮像のためのフラッシュ発光部を設けることも考えられる。
撮像装置1の構成例を図2で説明する。
システムコントローラ10は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ部、インターフェース部を備えたマイクロコンピュータにより構成され、撮像装置1の全体を制御する制御部とされる。このシステムコントローラ10は内部のROM等に保持したプログラムに基づいて、各種演算処理やバス13を介した各部と制御信号等のやりとりを行い、各部に所要の動作を実行させる。
撮像部3における撮像光学系では、図1に示した撮像レンズ3aや、絞り、ズームレンズ、フォーカスレンズなどを備えて構成されるレンズ系や、レンズ系に対してフォーカス動作やズーム動作を行わせるための駆動系等が備えられる。
また撮像部3における撮像素子部では、撮像光学系で得られる撮像光を検出し、光電変換を行うことで撮像信号を生成する固体撮像素子アレイが設けられる。固体撮像素子アレイは、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサアレイや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサアレイとされる。
また撮像部3における撮像信号処理部では、固体撮像素子によって得られる信号に対するゲイン調整や波形整形を行うサンプルホールド/AGC(Automatic Gain Control)回路や、ビデオA/Dコンバータを備え、デジタルデータとしての撮像画像データを得る。また撮像画像データに対してホワイトバランス処理、輝度処理、色信号処理、ぶれ補正処理などを行う。
この撮像部3の撮像動作によって得られた画像データは、撮像制御部6で処理される。
撮像制御部6は、システムコントローラ10の制御に従って、撮像画像データを所定の画像データフォーマットに変換する処理や、変換した撮像画像データを、動作状況に応じて画像解析/合成部12,ストレージ部14,通信部15,表示制御部7へ供給する処理を行う。
また撮像制御部6はシステムコントローラ10の指示に基づいて、撮像部3における撮像動作のオン/オフ制御、撮像光学系のズームレンズ、フォーカスレンズの駆動制御、撮像素子部の感度やフレームレートの制御、撮像信号処理部の各処理のパラメータ制御や実行処理の設定などを行う。
なお、連続シャッタ機能で複数フレームの撮像画像データを取り込む場合、撮像制御部6は、各フレームの取込タイミング毎に、撮像信号処理に関するパラメータを変更させ、信号処理上で輝度レベルを異なるものとしたり、色合いを変えたり、感度を変更するようにしても良い。また、フォーカス状態(焦点距離)を変更しながら複数フレームを取り込んでいくことで、各フレームとして異なる焦点距離の撮像画像を得るようにしても良い。
また、いわゆる動画撮像と同様にして連続的に各フレームを撮像画像データとして取り込んでもよい。
合成処理の対象とする複数のフレームの撮像画像データとは、例えば上記のように連続シャッタ機能で撮像された複数のフレームの撮像画像データである。
なお、撮像装置1が取得できる撮像画像データとしては、外部の撮像装置で撮像された撮像画像データもあり得る。例えば外部の撮像装置で撮像された撮像画像データが、その撮像装置やサーバ装置等から送信され、通信部15で受信される場合がある。
また外部の撮像装置で撮像された撮像画像データが可搬性記録媒体に記録され、その可搬性記録媒体をストレージ部14(ストレージ部14が可搬性記録媒体に対する再生機能を備えている場合)で再生することで取得する場合もある。
このため、例えば通信部15で受信した複数のフレームの撮像画像データを、画像解析/合成部12での合成処理の対象とすることもできる。
また可搬性記録媒体から再生して読み出した複数のフレームの撮像画像データを、画像解析/合成部12での合成処理の対象とすることもできる。
さらに、撮像部3,撮像制御部6で、連続シャッタ機能ではなく、通常の静止画撮像としてシャッタタイミングで1枚(1フレーム)の撮像画像データを取得した場合に、その撮像画像データと、通信部15で受信した撮像画像データ、或いは可搬性記録媒体から読み出した撮像画像データとを合わせて、合成処理の対象とする複数のフレームの撮像画像データとすることができる。
画像解析/合成部12で実行される画像合成処理の例については後述する。
この表示部2は、上述した液晶パネル等による表示パネル部2aと、表示パネル部2aを表示駆動する表示駆動部が設けられる。
表示駆動部は、撮像制御部6から供給される画像データを、例えば液晶ディスプレイとされる表示パネル部2aにおいて表示させるための画素駆動回路で構成されている。画素駆動回路は表示パネル部2aにおいてマトリクス状に配置されている各画素について、それぞれ所定の水平/垂直駆動タイミングで映像信号に基づく駆動信号を印加し、表示を実行させる。
即ち、撮像部3での撮像モニタとしての表示や、ストレージ部14に取り込まれた撮像画像データの再生表示、さらには通信部15で受信したデータの表示、各種キャラクタの表示などを、表示パネル部2aにおいて実行させる。
またこれらの表示のために、例えば輝度レベル調整、色補正、コントラスト調整、シャープネス(輪郭強調)調整などを行うことができる。また画像データの一部を拡大した拡大画像の生成、或いは縮小画像の生成、ソフトフォーカス、モザイク、輝度反転、画像内の一部のハイライト表示(強調表示)、全体の色の雰囲気の変化などの画像エフェクト処理、撮像画像の分割表示のための画像の分離や合成、キャラクタ画像やイメージ画像の生成及び生成した画像を撮像画像に合成する処理なども行うことができる。
また表示制御部7は、システムコントローラ10の指示に基づいて表示駆動部を制御し、表示パネル部2aの各画素の透過率を制御して、スルー状態(透明又は半透明の状態)とすることもできる。
このストレージ部14は、RAM或いはフラッシュメモリなどの固体メモリにより構成されても良いし、例えばHDD(Hard Disk Drive)により構成されてもよい。
また内蔵の記録媒体ではなく、可搬性の記録媒体、例えば固体メモリを内蔵したメモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、ホログラムメモリなどの記録媒体に対応する記録再生ドライブなどとされても良い。
もちろん、固体メモリやHDD等の内蔵タイプのメモリと、可搬性記録媒体に対する記録再生ドライブの両方が搭載されてもよい。
このストレージ部14は、システムコントローラ10の制御に基づいて、撮像画像データや合成画像データを記録し、保存する。
またシステムコントローラ10の制御に基づいて、記録したデータを読み出し、システムコントローラ10や表示制御部7などに供給する。
また、必ずしも無線通信ではなく、外部機器との間の有線接続により外部機器と通信を行うものでもよい。
操作入力部11は、例えばキー、ダイヤル等の操作子を有するようにし、キー操作等としてのユーザの操作を検知する構成としてもよいし、或いはユーザの意識的な挙動を検知する構成としても良い。
操作子を設ける場合、例えば、電源オン/オフ操作、撮像系の操作(例えばシャッタ操作、ズーム等の操作や、信号処理の指示操作)、表示関連操作(例えば表示内容の選択や表示調整操作)などに用いる操作子が形成されればよい。
また、画面上でカーソル等のポインタを移動させる操作子として、上記タッチパネルや十字キー、ジョグダイヤル等を備えるようにしてもよい。或いは、加速度センサ、角速度センサ等を内蔵したリモートコントローラにより、ユーザがリモートコントローラを手に持って動かすことで、画面上のカーソル等が移動するような操作が実行可能としても良い。
例えば図1(c)(d)のような撮像装置を考えた場合、操作キー、ダイヤル、タッチパネル等により各種の操作を行うことが好適である。
例えばユーザが撮像装置1を側面側からコツコツと軽く叩くといったことを、加速度センサ、振動センサ等で検知し、例えば横方向の加速度が一定値を越えたときにシステムコントローラ10がユーザの操作として認識するようにすることができる。また、加速度センサや角速度センサによりユーザが右側から側部(眼鏡のツルに相当する部分)を叩いたか、左側から側部を叩いたかを検出できるようにすれば、それらを、それぞれ所定の操作として判別することもできる。
またユーザが頭を回す、首を振るなどとすることを加速度センサや角速度センサで検知し、これをシステムコントローラ10がユーザの操作として認識することができる。
また、撮像装置1の左右の側部(眼鏡のツルに相当する部分)等に圧力センサを配置し、右側部をユーザが指で押したときは望遠方向のズーム操作、左側部をユーザが指で押したときは広角方向のズーム操作などとすることもできる。
そしてシステムコントローラ10は生体センサの検出情報を、ユーザの操作入力として認識する。例えばユーザの意識的な挙動として目の動き(視線方向の変化やまばたき)が考えられるが、ユーザが3回まばたきをしたことを検知したら、それを特定の操作入力と判断するなどである。さらには、上記生体情報の検知によりユーザが撮像装置1を装着したことや外したこと、あるいは特定のユーザが装着したことなども検出可能であり、システムコントローラ10がその検出に応じて電源オン/オフなどを行うようにしてもよい。
なお生体センサは、例えば眼鏡型の撮像装置1の装着フレーム内側に配置することで、例えばユーザの側頭部や後頭部に接触して、上記各種情報を検知できるようにしてもよいし、撮像装置1の装着フレーム部分とは別体として、身体の所定箇所に装着されるようにしてもよい。
また眼の状態や動き、瞳孔などの状態の検出のためには、ユーザの眼部を撮像するカメラを用いることが考えられる。
なお、ユーザの挙動を検出するための構成としては、さらにユーザの声を検知するセンサ、唇の動きを検知するセンサなど、他のセンサが設けられても良い。
本例の撮像装置1において、シャッタ操作や、後述する画像合成処理において手動操作を行う場合における合成対象領域の選定、合成する他のフレームとして時間軸上で並ぶフレーム選定などの操作には、上記のタッチパネル操作、カーソル移動操作、ユーザ挙動による操作を割り当てることができる。
図3(a)は撮像装置1が単体で動作する場合であり、この場合、撮像装置1では、例えば撮像動作により取得した複数のフレームの撮像画像データを用いて画像合成処理を行うことができる。撮像した複数のフレームの撮像画像データや、合成処理により生成した合成画像データは、保存処理としてストレージ部14に保存する。
またストレージ部14として、光ディスク、メモリカードなどの可搬性記録媒体に対する再生部を備える場合は、可搬性記録媒体から読み出した撮像画像データを利用した合成処理も可能である。
また画像合成処理により生成した合成画像データについての保存処理としては、撮像装置1の内部のストレージ部14に保存する他、通信部15から外部機器に合成画像データを送信し、外部機器70の画像格納部71に保存させるという動作例が考えられる。
外部機器70との通信は、無線通信だけでなく、有線通信も想定される。
ネットワーク60とは、インターネットの他に、携帯電話通信網、PHS通信網、アドホックネットワーク、LANなど、各種考えられる。
また図3(b)(c)における外部機器70とは、図2のような構成の他の撮像装置1も想定できるし、通信機能を備えたデータサーバ、パーソナルコンピュータ、ビデオプレーヤ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、撮像機能を備えた携帯電話機、PDAなど多様な機器が想定できる。
画像解析/合成部12で行われる合成処理について説明する。
上述のように画像解析/合成部12では、複数のフレームの撮像画像データを用いて合成処理を行う。例えば撮像部3での連続シャッタ機能による複数のフレームの撮像画像データを対象として合成処理を行う。
ここで、図4(a)に示すフレームF#1としての撮像画像内容をみると、被写体となっている多数の人の内、人物H1,H2,H3の3人が眼を閉じている。
例えばこのような画像となったときに、フレームF#1を合成処理の基本画像となる合成ベース画像とし、この合成ベース画像上で選定した合成対象領域にフレームF#2以降の画素データを当てはめていくような合成を行い、結果として図4(b)のような合成画像を生成する。この図4(b)の合成画像は、被写体となっている全ての人が眼を開いた画像となっている。
フレームF#2、F#3、F#4、F#5,F#6の画像例を図5に示す。
例えば人物H1については、フレームF#4、F#5、F#6の画像では眼を開いている。人物H2は、フレームF#3、F#4、F#5の画像では眼を開いている。人物H3は、フレームF#2、F#3、F#5、F#6の画像では眼を開いている。
この場合、フレームF#1の画像において眼を閉じている人物H1、H2,H3の顔画像部分をそれぞれ合成対象領域とし、それぞれ人物H1、H2,H3が眼を開いている画像に置き換えればよい。
例えば人物H1の顔の部分を1つめの合成対象領域とし、その領域の画素データを、フレームF#4の画素データに置き換える。
また人物H2の顔の部分を2つめの合成対象領域とし、その領域の画素データを、フレームF#3の画素データに置き換える。
また人物H3の顔の部分を3つめの合成対象領域とし、その領域の画素データを、フレームF#2の画素データに置き換える。
このようにすることで、フレームF#1の画像上で人物H1、H2,H3の顔画像が目を開いた画像に置き換えられたことになり、図4(b)のように全員が眼を開いた合成画像が生成できる。
例えば撮像部3での撮像動作が行われる毎に、撮像画像データVD1,VD2,VD3・・・がストレージ部14において記録されていく。
撮像画像データVD1に関していえば、画像管理情報C1と、複数のフレームの撮像画像データF#1、F#2、F#3・・・が保存されることになる。
画像管理情報C1は、例えば撮像画像データのファイル名、画像種別(動画/静止画の別など)、データサイズ、圧縮方式、日時情報、撮像を行った装置の識別情報などを含む。
複数のフレームの撮像画像データF#1、F#2、F#3・・・については、時間差情報TMを含むようにする。例えば先頭のフレームF#1を基準とし、フレームF#2以降は、それぞれ先頭のフレームF#1からの撮像タイミングとしての時間差を時間差情報TMとする。例えば0.4秒毎に各フレームを取り込んだとすると、フレームF#1の時間差情報TM1は「0秒」、フレームF#2の時間差情報TM2は「+0.4秒」、フレームF#3の時間差情報TM3は「+0.8秒」、フレームF#4の時間差情報TM4は「+1.2秒」・・・などとする。なお時間差情報TMは、フレーム取込の実時刻(年/月/日/時/分/秒/フレーム)の情報であってもよい。
そして、例えば1回の撮像画像データVD1として撮像を行った場合、システムコントローラ10は、その撮像画像データVD1についての画像管理情報を生成すると共に、撮像画像データとしての複数のフレームF#1、F#2、F#3・・・について、それぞれ時間差情報TM1,TM2,TM3・・・を付加してストレージ部14に記録させる。
なお、複数の各フレームの撮像画像データは、撮像部3での連続撮像によるものだけでなく、通信部15で受信された複数フレームであったり、可搬性記録媒体から読み出された複数フレームである場合もある。
また、1又は複数のフレームを撮像により取り込んだ後、さらに通信部15で受信したり可搬性記録媒体から読み出したフレームを追加してもよい。例えば撮像画像データVD1として1枚のフレームF#1を取り込んだ後、受信したり再生して取得したフレーム画像を、撮像画像データVD1に含まれるフレームF#2以降として記録しても良い。
画像解析/合成部12では、このようにストレージ部14に記録されたフレームF#1、F#2・・・を用いて上述のように合成処理を行い、例えば図4(b)の合成画像データを生成する。合成画像データが生成されたら、システムコントローラ10は、それを撮像画像データVD1に対応する合成画像データmVD1としてストレージ部14に保存させる。
図6(b)は、ストレージ部14において合成画像データmVD1が、撮像画像データVD(F#1、F#2・・・)に対応づけられて保存された様子を示している。
また、撮像画像データVD2に対応する合成画像データmVD2や、撮像画像データVD3に対応する合成画像データmVD3も、それぞれ生成されて記憶された状態を示している。
このように合成画像データmVDが保存されることで、その後、合成画像データmVDを表示部2において表示出力することができる。
また、ここではストレージ部14に保存する例を述べたが、保存処理としては、合成画像データmVDを、通信部15から送信出力するという処理を行っても良い。即ち図3(b)(c)のような形態において、外部機器70の画像格納部71に合成画像データmVDの保存を行うようにすることも考えられる。
図7,図8,図9,図10に例を示す。
図7(a)は、或る撮像画像データとしての複数のフレーム(F#1、F#2、F#3・・・)を示している。これは5人の人物の写真の撮像を行った場合であり、各フレームは例えば数100m秒間隔で撮像されたフレームであるとする。
この図7(a)に示されたフレームF#1の画像内容としては、前列左側の人物が横を向いてしまった瞬間の画像となっており、また後列左側の人物の表情が変な表情の画像となってしまった場合を示している。
このような場合も、これらの人物の顔の部分を合成対象領域とし、その各合成対象領域の画素データを、他のフレームF#2、F#3・・・から探し出して合成することで、例えば図7(b)のように、全員が前を向き、また良い表情で写された画像とすることができる。
例えばこの無関係な人物の部分を合成対象領域とし、他のフレームF#2、F#3・・・からその人物が写っていない画像を探し出して合成することで、図8(b)のように、目的の人物のみが写された画像とすることができる。
一方、図9(b)は、撮像感度を上げて撮像した場合の画像であり、図9(a)とは逆に、上半分は良好な明度となっているが、感度を上げたことにより下半分が明るさが過剰となって見えにくい画像となっているものである。
例えば1秒おきなどの連続撮像の際に、感度を変化させながら撮像をおこなって複数フレームを取り込むことで、その複数フレームの中に、図9(a)(b)のような画像が含まれることになる。
この場合、図9(a)のフレームを合成ベース画像とし、上半分の日陰部分を合成対象領域とする。そしてその合成対象領域の画素データを、図9(b)のフレームの画素データに置き換える合成処理を行うことで、図9(c)のように、画面全面が適度な明度となった合成画像データを得ることができる。
ここで、複数のフレーム(F#1、F#2、F#3・・・)を撮像しているときに、撮像部3で焦点距離を徐々に変化させるようにする。すると、或るフレームとして真ん中の人物に焦点が合った画像が得られ、また或るフレームとして右側の人物に焦点が合った画像が得られる。
この場合、図10(a)のフレームを合成ベース画像とし、被写体がボケている領域を合成対象領域とする。そしてその合成対象領域の画素データを、その領域がボケていない他のフレームの画素データに置き換える合成処理を行うことで、図10(b)のように、例えば距離が異なる人物の全員がボケていない良好な合成画像データを得ることができる。
もちろん、これら例示した以外にも多様な合成処理が可能である。
上記のような画像合成を行うためのシステムコントローラ10の処理及び画像解析/合成部12の処理を図11,図12に示す。
まず図11でシステムコントローラ10の処理を述べる。
システムコントローラ10はステップF101で合成トリガの発生をチェックする。システムコントローラ10は、撮像装置1において合成処理を開始させる際の何らかの信号や動作状態を合成トリガ発生として認識する。
なお、図6(a)のような保存状況の際の撮像画像データの表示とは、例えば撮像画像データVDとしての先頭のフレームF#1の撮像画像データを表示するものとすればよい。ユーザがシャッタ操作を行う毎に、撮像処理が行われて撮像画像データVD1,VD2・・・が保存されていくが、本例の場合、1回の撮像において複数フレームが取り込まれる。このときに、例えば先頭のフレームF#1が、ユーザの操作によるシャッタタイミングでの画像データであり、フレームF#2以降は、シャッタタイミングより所定時間間隔で取り込んだ画像データとした場合、フレームF#1の画像データを、基本的な撮像画像データとみなせばよい。従って、撮像直後のモニタリングや、ユーザが保存した撮像画像のモニタリングを行おうとして表示を求める操作を行った場合、各撮像画像データVD1,VD2・・・として、フレームF#1の画像データを表示する。
或る撮像画像データVDを表示させているときに、ユーザが合成処理の指示の操作を行った場合は、その撮像画像データVDについての合成処理を開始することになる。
またユーザ操作により、保存された全撮像画像データVD1,VD2・・・についての合成処理の指示があった場合も、システムコントローラ10は合成トリガの発生として認識し、全ての撮像画像データVDについての合成処理を開始する。
また図3(b)(c)のような形態で通信部15によって外部機器70から送信されてきた撮像画像データ(他の撮像装置で撮像された複数フレームの撮像画像データ)を受信した場合や、可搬性記録媒体に対する記録再生ドライブが装備されている構成において可搬性記録媒体から複数フレームの撮像画像データが再生された場合なども、システムコントローラ10は合成トリガの発生と認識して、取得した複数フレームの撮像画像データを用いた合成処理に進むような動作例も考えられる。
例えば上記のようなユーザ操作や、撮像動作等に応じて、1又は複数の撮像画像データVDについての合成処理を行う場合、ステップF102では、システムコントローラ10は、1又は複数の処理対象のうちの1つの撮像画像データVDを指定して画像解析/合成部12に合成処理を指示する。
このステップF102の指示に応じて、画像解析/合成部12では後述する図12の画像合成処理を実行する。
画像解析/合成部12から、合成処理完了の通知があった場合は、システムコントローラ10は処理をステップF103からF105に進め、生成された合成画像データの保存のための制御処理を行う。即ち図6(b)で説明したように、生成された合成画像データmVDをストレージ部14に転送し、記録させる。或いは、外部機器70において保存が行われるように、生成された合成画像データmVDを通信部15から外部機器70に送信させる制御を行う。
システムコントローラ10はステップF106で、まだ他に合成処理対象の撮像画像データVDが存在するか否かを確認する。複数の撮像画像データVDを処理対象として合成処理を開始した場合であって、まだ処理対象とされた全ての撮像画像データVDについての処理を終えていなければ、ステップF102に戻って、次の撮像画像データVDについて、同様にステップF102〜F105の処理を行う。
画像解析/合成部12は、上記図11のステップF102としてのシステムコントローラ10からの合成処理の指示があることに応じて、図12の処理をステップF201からF202に進め、画像合成処理を開始する。
自動設定としては、例えば時間的に先頭となるフレームF#1とすればよい。但し、複数フレームのうちで、時間的に中間となるフレームを合成ベース画像としてもよいし、時間的に終端となるフレームを合成ベース画像としてもよい。もちろんそれ以外で選択しても良い。また時間的な前後の条件ではなく、撮像パラメータなどに応じて設定してもよい。例えば複数フレームを撮像する際に、或る撮像パラメータ(例えば感度や輝度処理、色処理のパラメータ、或いは焦点距離など)を変更しながら各フレームを撮像した場合、そのパラメータが中間値となったフレームを合成ベース画像とするなどである。
手動設定としては、例えば各フレームF#1、F#2、F#3・・・を順次表示部2において表示出力させたり、縮小画像で一覧表示させるなどして、ユーザに選択を求めるような手法が想定される。
図13(a)(b)(c)(d)及び図14は、それぞれ合成ベース画像とされた或るフレームの画像例を示している。
図13(a)は、集合写真としての画像であるが、この画像内で、眼を閉じている人物の顔領域が、それぞれ合成対象領域AR1,AR2,AR3として設定された例を示している。
図13(b)は、5人の人物の画像において、横を向いている人の顔領域や、変な表情になった人物の顔領域が合成対象領域AR1,AR2として設定された例を示している。
図13(c)は、画像内に無関係な人物が撮し込まれた場合に、その無関係な人物の領域が合成対象領域AR1と設定された例である。
図13(d)は、画像内で明度が大きく分かれた場合に、明度が低い領域(日陰となった領域)を、合成対象領域AR1と設定した例である。
図14は、複数の人物の画像において、焦点がボケた状態となっている人物の領域が合成対象領域AR1,AR2として設定された例を示している。
自動設定としては、例えば次のような例がある。
合成ベース画像について画像解析を行い、画像内に人物の顔が存在するか否かを判別する。1又は複数の人物の顔が存在したら、その人物が眼を開いているか否か(眼が検出できるか否か)を検出する。そして眼を閉じている(眼が検出できない)顔画像が存在したら、その顔画像の領域を合成対象領域とする。このような処理により図13(a)のような合成対象領域の設定が可能である。
例えば笑顔を判定する場合、顔を構成するパーツとして、画像から眼、眉、唇の各部分を抽出する。そして例えば眉については、角度を判定する。いわゆる「つり上がり」の状態を低いポイントとし、眉の両端が下がるほど、高いポイントを付与するようにする。また眼については、瞳孔の開き具合を判定し、瞳孔が開いているほど高いポイントを付与するようにする。唇については、両端の角度が下がっているほど低く、逆に両端の角度が上がっているほど高いポイントを付与する。
例えばこのように各パーツに、笑顔判定のポイントを付与し、それらを加算(或いはパーツ毎に重み付けを変えて加算)し、笑顔ポイントとする。この笑顔ポイントが高いほど、「良い表情」と判定する。
もちろんこれは一例であり、頬の状態や、笑ったときに生じる皺などを判定要素としてもよい。
また、笑顔判定でなく、怒った表情や不機嫌な表情など、他の表情も、顔を構成する各パーツの画像から推定することも可能である。
例えば合成ベース画像上で顔画像を検出した場合、その前後のフレームで同じ位置に顔を検出できない画像があれば、その人物は、撮像時に背後を通り過ぎた人物と推定できる。特に、顔領域が画像の中心から外れており(例えば画像中心から1/2よりも外側であり)、その合成ベース画像の前後のフレームの画像で、同じ位置に顔を検出できない画像が存在すれば、その人物が無関係な人物である可能性は高い。
また、合成ベース画像上で顔画像を検出した場合、その顔領域の面積または対角線の長さが十分に小さい場合において、その合成ベース画像の前後のフレームの画像で、同じ位置に顔を検出できない画像があれば、その人物が無関係な人物である可能性は高い。十分い小さいとは、例えば画像全体の面積または画像の対角線の長さの1/10以下などである。
さらに合成ベース画像上で複数の顔画像が存在する場合に、或る人物の顔画像の領域が、他の人物の顔画像の領域よりも十分に小さい場合も、背景にたまたま撮し込まれた人物と推定できる。例えば画像内の最大の顔領域の1/2以下などの顔画像である。この場合も、その合成ベース画像の前後のフレームの画像で、同じ位置に顔を検出できない画像が存在すれば、その人物が無関係な人物である可能性は高くなる。
例えばこのような処理により、自動的に無関係な人物の判定が可能となり、例えば図13(c)のような合成対象領域の設定が可能となる。
なお自動設定で1又は複数の合成対象領域を設定した場合、例えば図13,図14のような合成対象領域を示す画像を表示部2において表示出力させ、当該合成対象領域において合成処理を行って良いか否かの判断をユーザに求めるようにしてもよい。その場合、ユーザが表示された各合成対象領域について合成実行のOK・キャンセルの操作入力を行うことにより、合成対象領域を確定させる。
領域指定入力の例を図15,図16,図17,図18に示す。各図の格子の一升は、画像を構成する1画素を示しているものとする。
図15(b)は、ユーザが操作入力により画面上で1つの位置P1を指定するとともに、半径rの値を入力することに応じて、その位置P1の画素を中心とした半径rの円に含まれる、斜線部の画素領域を合成対象領域ARとする例である。
図16(a)は、ユーザが操作入力により画面上で4つの位置P1,P2,P3,P4を指定することに応じて、その位置P1,P2,P3,P4の画素を含む、斜線部の略楕円状の画素領域を合成対象領域ARとする例である。
図16(b)は、ユーザが操作入力により画面上で3以上の任意の位置、例えばここでは5つの位置P1,P2,P3,P4,P5を指定することに応じて、その位置P1,P2,P3,P4,P5の画素をそれぞれ直線で結んだ範囲に含まれる、斜線部の画素領域を合成対象領域ARとする例である。
図17(a)は、ユーザが操作入力により画面上で閉曲線Lを描くことにより、その閉曲線Lの範囲に含まれる、斜線部の画素領域を合成対象領域ARとする例である。
図17(b)は、ユーザが操作入力により画面上で閉曲線Lを描いた場合に、その閉曲線Lの範囲に含まれる画素を除いた、斜線部の画素領域を合成対象領域ARとする例である。
図18(a)(b)は、ユーザが画像内の人物を指定する例である。図18(a)のように画像内で或る人物を指定するように位置P1を入力する。これに応じて、位置P1の人物の顔画像の領域を判定し、図18(b)のように、その指定された人物の顔画像の領域を合成対象領域ARとする例である。
例えば自動設定として上記のような各種の画像解析を行った場合に、合成対象領域とする画素領域が見つからなかったら合成対象領域無しとなる。或いは、自動設定で1又は複数の合成対象領域を設定しても、ユーザが全ての合成対象領域について合成処理の必要無しとしてキャンセル操作を行った場合は、合成対象領域無しとなる。
さらに、手動設定を行う場合に、表示された合成ベース画像において合成する領域(つまりユーザが修正したいと思う領域)が存在しないとして、ユーザが領域入力を行わなかった場合、或いは合成処理自体のキャンセル操作を行った場合は、合成対象領域無しと判定する。
合成対象領域無しと判定した場合は、システムコントローラ10から指示された今回の撮像画像データについては、合成処理の必要はないとして、ステップF205でシステムコントローラ10に合成不要通知を送信し、図12の処理を終える。
ステップF207では、合成対象領域AR(x)について、他のフレームから合成用の部分画像(画素データ)を探索する処理を行う。つまりステップF203で設定した1又は複数の合成対象領域のうち、最初の合成対象領域AR1に当てはめる画素データを探索する。
自動処理の場合は、画像解析/合成部12が、合成ベース画像以外の各フレームにおいて、合成対象領域ARと同一の領域の画像内容を解析し、以下の例のように合成用の画素データを抽出する。
例えば図13(a)のように眼を閉じている顔画像を合成対象領域ARとした場合、その合成ベース画像の前後のフレームにおける同一の画素領域において、眼を検出できる顔画像を探索する。合成対象領域ARと同一の画素領域における顔画像が、眼を開いている顔画像であるフレームを検出したら、そのフレームの当該画素領域の画素データを、合成対象領域ARに当てはめる画素データとする。
また図13(b)の合成対象領域AR1のように、正面を向いていない顔画像を合成対象領域ARとした場合も、その合成ベース画像の前後のフレームにおける同一の画素領域において、正面を向いている顔画像を探索する。合成対象領域ARと同一の画素領域における顔画像が、正面を向いている顔画像であるフレームを検出したら、そのフレームの当該画素領域の画素データを、合成対象領域ARに当てはめる画素データとする。正面を向いた顔か否かの判別は、例えば眼球の位置や、顔の要素(目、鼻、口、耳等)の位置関係などから可能である。
また同じく図13(b)の合成対象領域AR2のように、表情が乱れた顔画像を合成対象領域ARとした場合も、その合成ベース画像の前後のフレームにおける同一の画素領域において、笑顔や通常の表情の顔画像を探索する。合成対象領域ARと同一の画素領域における顔画像が、笑顔や通常の表情の顔画像であるフレームを検出したら、そのフレームの当該画素領域の画素データを、合成対象領域ARに当てはめる画素データとする。
図13(d)のように、明暗、輝度差、色合いの差などが極端に異なる領域を合成対象領域ARとした場合は、その合成ベース画像の前後のフレームにおける同一の画素領域において、合成ベース画像の合成対象領域AR以外の部分と比較して明暗、輝度差、色合いの差などが小さくなっているフレームを探索する。そしてその探索したフレームの当該画素領域の画素データを、合成対象領域ARに当てはめる画素データとする。
図14のように、焦点距離が合わずにボケた被写体の領域を合成対象領域ARとした場合は、その合成ベース画像の前後のフレームにおいて、同一の画素領域が焦点の合った画像となっているフレームを検出し、そのフレームの当該画素領域の画素データを、合成対象領域ARに当てはめる画素データとする。
例えば合成ベース画像を表示部2において表示出力するとともに、その合成対象領域AR(x)について、順次、他のフレームの同一領域の画素データを合成させて表示させる。例えば合成ベース画像をフレームF#1としているとき、合成対象領域AR1に、フレームF#2の同一領域を当てはめて表示する。続いて合成対象領域AR1に、フレームF#3の同一領域を当てはめて表示する。このように合成対象領域AR(x)の画素領域を、順次他のフレームの画素に置き換えながら表示させ、それぞれユーザが確認できるようにする。そしてユーザが、適切な画像を決定する操作を行うことにより、合成を行うフレームを確定し、そのフレームの画素データを、合成対象領域ARに当てはめる画素データとする。
なお、合成対象領域AR(x)についての各フレームとの合成画像を順次表示するのではなく、各フレームとの合成画像を一覧表示させて、ユーザが各画像を同時に比較しながら選択操作できるようにしてもよい。
時間軸方向の移動を指定する操作としては、例えばタッチパッドを備えるようにし、触った点からの移動量(ドラッグ移動量)及び方向により、時刻の移動量及び未来/過去の方向を指定できるようにすることが考えられる。方向については、例えば右や上への移動はプラス(未来方向)、左や下への移動はマイナス方向(過去方向)などとする。
また圧力検知可能なタッチパッドを備え、圧力の強さにより、時刻の移動量を指定するようにしてもよい。
もちろんユーザの挙動として、首を振ったり、頭部に装着した撮像装置1の側面を叩くなどの操作を、移動量及び方向の指定操作としてもよい。
移動量や方向の指定操作に応じては、各フレームの時間差情報TMを参照して、指定操作に応じたフレームを選定し、合成画像を生成する。
また未処理の合成対象領域ARが存在すれば、ステップF212で処理制御変数xをインクリメントしてステップF207に戻る。そして次の合成対象領域AR(x)について、上記同様に処理を行う。
一方、少なくとも1つの合成対象領域ARにおいてステップF209の合成処理を行っていれば、ステップF214に進み、システムコントローラ10に対して合成完了通知を送信する。以上で図12の処理を終える。
以上の実施の形態によれば、撮像画像データの1つのフレームを合成ベース画像とし、その合成ベース画像内で設定した合成対象領域ARの画素データを、他のフレームの画像データに置き換える合成処理をおこなうことで、ユーザの満足度の高い撮像画像を容易に生成できるという効果がある。
例えば集合写真において、全員が眼を開けていたり、全員が良い表情であったり、全員が正面を向いているような合成画像、さらには全員がボケていない合成画像を容易に生成できる。また、不要な被写体を消したり、画面全体の統一感を出した画像なども、同様に容易に生成できる。これにより、いわゆる撮像に失敗したとユーザが思うような場合も、手軽に画像を修正できることになり、ユーザの写真撮像に対する満足度を向上させる。
さらには、合成処理において手動操作で、面白みのある画像を生成することもでき、一般ユーザの写真撮像の可能性や画像の利用範囲を広げることもできる。
図6(b)のように各撮像画像データVD1,VD2・・・について生成した合成画像データmVD1,mVD2・・・については、例えばこれらをユーザの操作に応じて順次表示したり、スライドショウ方式で自動的に順次表示したり、縮小画像で一覧表示したりするなどの処理を行うことができる。
まず、図12のステップF209で合成処理を行う場合、単に合成対象領域ARの画素データを他のフレームの画素データに置き換えるだけでなく、より自然な合成画像が生成されるようにすることもできる。
つまり合成処理では時刻の違うフレーム同志の画像を合成することになるが、このときに両フレーム(合成ベース画像としたフレームと、合成用の画素データを抽出するフレーム)の境界をスムーズにするために、境界領域では現画像とターゲット画像の両方の画像の画素のブレンド(線形結合)を行うようにしてもよい。
図19(a)のように、或る合成ベース画像上で合成対象領域AR1,AR2が設定されたとする。この場合、図19(b)のように、斜線部とした合成対象領域AR1,AR2には、他のフレームから抽出した画素データを割り当てるが、その合成対象領域AR1、AR2の周囲には、中間フレームの画素を割り当てるようにする。
例えば合成ベース画像がフレームF#1であり、合成対象領域AR1として、フレーム#3の画素データを割り当てた場合、合成対象領域AR1の周囲の画素データMAとして、フレーム#2の画素データを割り当てる。
また合成対象領域AR2として、フレーム#6の画素データを割り当てた場合、合成対象領域AR2の周囲の画素データMA1としてフレーム#4の画素データを割り当て、さらにその周囲の画素データMA2としてフレーム#2の画素データを割り当てる。
このようにすると、合成箇所の境界での時間差が小さくなり、これによって合成画像データが、より自然な画像となる。
このため、例えば合成対象領域ARとしての画像の特徴点を抽出し、合成ベース画像上の位置に対応する、他のフレームでの画像の位置を補正するようにしてもよい。
例えば画像の3つの特徴点から、移動・回転・拡大(アフィン変換)のマトリックスを計算して補正する。顔画像を対象とする場合、3つの特徴点として、顔の両眼と口を用いることが適切である。
図20は、本発明の画像処理装置としての構成要素として、制御手段としてのシステムコントローラ10と、画像取得部20と、画像解析/合成部12と、保存処理部22と、画像出力部21を示している。
例えばこのような構成要素を備える各種機器として本発明の画像処理装置を実現できる。
このような撮像機能としての部位以外に、例えば合成処理の対象となる複数フレームの撮像画像データを外部機器70から受信する通信部15も、画像取得部20となり得る。もちろんケーブル接続により外部機器70からの撮像画像データを受信するものであってもよい。さらに、例えば光ディスク、メモリカードなどの可搬性記録媒体に対して再生を行って、可搬性記録媒体に記録されている撮像画像データを読み出す再生ドライブも、画像取得部20となり得る。
また画像取得部20で取得する複数フレームの撮像画像データとは、複数枚の静止画データでもよいし、動画データでもよい。
但し、撮像画像データと評価データを外部機器70に送信して、外部機器70において保存を実行させるようにする場合、その送信を行う通信部15は、保存処理部22に相当することになる。もちろん無線送信、有線送信のいずれでも良い。
また、保存した撮像画像データを外部機器70に有線又は無線で送信する通信部15も、画像出力部21となり得る。
また、保存した撮像画像データを可搬性記録媒体に記録し、可搬性記録媒体によって装置外に持ち出せるようにする記録ドライブも画像出力部21となり得る。
例えば図1(a)(b)のようなウェアラブルな撮像装置1において、定期的に撮像を行っていると、例えばユーザの1日の行動において見た各種光景の撮像画像データが取得できることになる。このような、或る程度無関係な複数フレームの撮像画像データを用いても、合成処理を行うことができる。例えば1日の光景をコラージュ的に合成したような合成画像を生成できる。
同様に、例えば観光地などで、逐次撮像した撮像画像データを、画像共有サービスなどからの通信で取得した場合、そのような撮像画像データと、自分で同じ観光地で撮像した撮像画像データを用いて合成処理をおこなうことなども考えられる。
例えば合成対象領域ARとしての画素領域のみ、その周囲と時間進行具合を変化させるような合成動画を実現できる。つまり、動画を構成する各フレームにおいて、合成対象領域ARのみ、異なるフレームの画素データに置き換えることで、画面の一部のみ、遅い時間の光景となったっり、先の時間の光景となったり、時間の進行が早くなったり、時間の進行が遅くなったりするような合成動画を生成できる。
さらに3次元画像など、高次画像への適用も可能である。
Claims (17)
- 合成処理に用いる撮像画像データとして、異なる時間として連続的に撮像された複数のフレームの撮像画像データを取得する取得手段と、
上記取得手段により取得した上記複数のフレームのうちの或るフレーム内で合成対象領域を設定し、上記合成対象領域における画素データを、上記複数のフレームのうちの他のフレームの画素データに置き換えるとともに、上記合成対象領域と上記或るフレームの撮像画像データの境界領域については、上記或るフレームと上記他のフレームの時間的に中間のフレームが存在する場合には、該中間のフレームの、上記境界領域に相当する画素データを上記境界領域に割り当てて合成処理を行って合成画像データを生成する画像合成手段と、
上記画像合成手段で生成された合成画像データについて保存処理を行う保存処理手段と、
を備えた画像処理装置。 - 上記取得手段は、上記撮像部での撮像により、上記合成処理に用いる複数のフレームの撮像画像データを取得する請求項1に記載の画像処理装置。
- 上記撮像部は、撮像素子としてCCDセンサ又はCMOSセンサを用いて構成されている請求項2に記載の画像処理装置。
- 上記取得手段は、外部機器と通信を行う通信部を有し、上記通信部での外部機器と通信により、上記合成処理に用いる撮像画像データを受信して取得する請求項1に記載の画像処理装置
- 上記取得手段は、可搬性記録媒体から情報を再生する再生部を有し、上記再生部による上記可搬性記録媒体の再生により、上記合成処理に用いる撮像画像データを取得する請求項1に記載の画像処理装置。
- 上記保存処理手段は、記録媒体に対して情報の記録を行う記録部を有し、上記保存処理として、上記合成画像データを上記記録媒体に記録する請求項1に記載の画像処理装置。
- 上記保存処理手段は、外部機器と通信を行う通信部を有し、上記保存処理として、上記合成画像データを外部機器に送信する請求項1に記載の画像処理装置。
- 上記画像合成手段は、画像解析処理により、上記合成対象領域を設定する請求項1に記載の画像処理装置。
- 上記画像合成手段は、上記画像解析処理により、フレーム画像内に存在する人の顔画像についての眼の開閉、又は顔の表情、又は顔の向き、又は眼球の色の全部又は一部を判別し、判別結果に基づいて上記合成対象領域を設定する請求項8に記載の画像処理装置。
- 操作入力手段をさらに備え、
上記画像合成手段は、上記操作入力手段からの入力に従って、上記合成対象領域を設定する請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記画像合成手段は、画像解析処理により、上記他のフレームとなるフレームを選定し、選定したフレームから、上記合成対象領域に合成する画素データを取り出す請求項1に記載の画像処理装置。
- 操作入力手段をさらに備え、
上記画像合成手段は、上記操作入力手段からの入力に従って、上記複数のフレームのうちから上記他のフレームとなるフレームを選定し、選定したフレームから、上記合成対象領域に合成する画素データを取り出す請求項1に記載の画像処理装置。 - さらに、上記合成画像データについての出力処理を行う画像出力手段を備えた請求項1に記載の画像処理装置。
- 上記画像出力手段は、表示部を有し、上記出力処理として、上記表示部において上記合成画像データについての表示出力を行う請求項13に記載の画像処理装置。
- 上記画像出力手段は、外部機器と通信を行う通信部を有し、上記出力処理として、上記通信部により上記合成画像データについての外部機器への送信出力を行う請求項13に記載の画像処理装置。
- 上記画像出力手段は、可搬性記録媒体に情報を記録する記録部を有し、上記出力処理として、上記記録部によって上記可搬性記録媒体に上記合成画像データを記録する請求項13に記載の画像処理装置。
- 合成処理に用いる撮像画像データとして、異なる時間として連続的に撮像された複数のフレームの撮像画像データを取得するステップと、
取得した上記複数のフレームのうちの或るフレーム内で合成対象領域を設定し、上記合成対象領域における画素データを、上記複数のフレームのうちの他のフレームの画素データに置き換えるとともに、上記合成対象領域と上記或るフレームの撮像画像データの境界領域については、上記或るフレームと上記他のフレームの時間的に中間のフレームが存在する場合には、該中間のフレームの、上記境界領域に相当する画素データを上記境界領域に割り当てて合成処理を行って合成画像データを生成するステップと、
生成した合成画像データについて保存処理を行うステップと、を備えた画像処理方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034558A JP4853320B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 画像処理装置、画像処理方法 |
PCT/JP2008/050214 WO2008099627A1 (ja) | 2007-02-15 | 2008-01-10 | 画像処理装置、画像処理方法 |
EP08703078A EP2124186A4 (en) | 2007-02-15 | 2008-01-10 | IMAGE PROCESSING DEVICE AND IMAGE PROCESSING METHOD |
US12/449,230 US8482651B2 (en) | 2007-02-15 | 2008-01-10 | Image processing device and image processing method |
BRPI0807679-0A BRPI0807679A2 (pt) | 2007-02-15 | 2008-01-10 | Dispositivo e método de processamento de imagem |
CN2008800052827A CN101617339B (zh) | 2007-02-15 | 2008-01-10 | 图像处理装置和图像处理方法 |
KR1020097016960A KR101401855B1 (ko) | 2007-02-15 | 2008-01-10 | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034558A JP4853320B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 画像処理装置、画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008198062A JP2008198062A (ja) | 2008-08-28 |
JP4853320B2 true JP4853320B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=39689873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007034558A Expired - Fee Related JP4853320B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 画像処理装置、画像処理方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8482651B2 (ja) |
EP (1) | EP2124186A4 (ja) |
JP (1) | JP4853320B2 (ja) |
KR (1) | KR101401855B1 (ja) |
CN (1) | CN101617339B (ja) |
BR (1) | BRPI0807679A2 (ja) |
WO (1) | WO2008099627A1 (ja) |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5017989B2 (ja) | 2006-09-27 | 2012-09-05 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法 |
JP5119636B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-01-16 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示方法 |
JP2008096868A (ja) | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Sony Corp | 撮像表示装置、撮像表示方法 |
JP2008225550A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP4424364B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP4396720B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP2009003334A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Sony Corp | 画像撮像装置、撮像制御方法 |
JP4513903B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2010-07-28 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理方法 |
JP5051091B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2012-10-17 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置、画像信号処理装置、撮像方法、および画像信号処理方法 |
KR101665130B1 (ko) * | 2009-07-15 | 2016-10-25 | 삼성전자주식회사 | 복수의 인물에 대한 이미지 생성 장치 및 방법 |
US9792012B2 (en) | 2009-10-01 | 2017-10-17 | Mobile Imaging In Sweden Ab | Method relating to digital images |
JP2011139282A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム |
SE534551C2 (sv) | 2010-02-15 | 2011-10-04 | Scalado Ab | Digital bildmanipulation innefattande identifiering av ett målområde i en målbild och sömlös ersättning av bildinformation utifrån en källbild |
JP5484994B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-05-07 | オリンパスイメージング株式会社 | 顔画像合成装置、顔画像合成方法、およびプログラム |
US20120019686A1 (en) * | 2010-07-23 | 2012-01-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Image synthesizing device, image synthesizing method and computer readable medium |
TWI420405B (zh) | 2010-10-20 | 2013-12-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 人臉影像代換系統及方法 |
JP5807354B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-11-10 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US20120300092A1 (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | Microsoft Corporation | Automatically optimizing capture of images of one or more subjects |
JP2012244525A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
SE1150505A1 (sv) | 2011-05-31 | 2012-12-01 | Mobile Imaging In Sweden Ab | Metod och anordning för tagning av bilder |
EP2718896A4 (en) | 2011-07-15 | 2015-07-01 | Mobile Imaging In Sweden Ab | METHOD FOR PROVIDING ADJUSTED DIGITAL GRAPHIC REPRESENTATION OF VIEW AND APPROPRIATE APPARATUS |
JP2013058923A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Olympus Imaging Corp | 撮影機器 |
JP2013141104A (ja) * | 2011-12-29 | 2013-07-18 | Nikon Corp | 撮像装置 |
KR101231469B1 (ko) | 2012-02-23 | 2013-02-07 | 인텔 코오퍼레이션 | 이미지 처리 지원 방법, 장치, 및 이 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
JP5948960B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-07-06 | 株式会社ニコン | カメラ、画像処理装置及びプログラム |
WO2013131536A1 (en) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | Sony Mobile Communications Ab | Image recording method and corresponding camera device |
JP5941736B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2016-06-29 | オリンパス株式会社 | 撮影機器 |
CN103533212A (zh) * | 2012-07-04 | 2014-01-22 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种图像合成方法和装置 |
US10048858B2 (en) | 2012-11-06 | 2018-08-14 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for swipe shift photo browsing |
US20140153832A1 (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-05 | Vivek Kwatra | Facial expression editing in images based on collections of images |
JP2014123261A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Sony Corp | 情報処理装置及び記録媒体 |
JP2014127744A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム |
CN103079033B (zh) * | 2012-12-28 | 2016-05-04 | 东莞宇龙通信科技有限公司 | 拍照方法及装置 |
KR101999140B1 (ko) * | 2013-01-03 | 2019-07-11 | 삼성전자주식회사 | 카메라장치 및 카메라를 구비하는 휴대단말기의 이미지 촬영장치 및 방법 |
US8849064B2 (en) * | 2013-02-14 | 2014-09-30 | Fotonation Limited | Method and apparatus for viewing images |
KR102065362B1 (ko) | 2013-05-14 | 2020-01-13 | 삼성전자주식회사 | 연속 촬영 이미지에서의 고조점 이미지 추출 장치 및 방법 |
JP2015001609A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | ソニー株式会社 | 制御装置、および記憶媒体 |
US9336583B2 (en) * | 2013-06-17 | 2016-05-10 | Cyberlink Corp. | Systems and methods for image editing |
JP5889247B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2016-03-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム、並びに撮像装置 |
KR102127351B1 (ko) * | 2013-07-23 | 2020-06-26 | 삼성전자주식회사 | 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법 |
US9478056B2 (en) | 2013-10-28 | 2016-10-25 | Google Inc. | Image cache for replacing portions of images |
CN103747180A (zh) * | 2014-01-07 | 2014-04-23 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 照片拍摄方法及拍照终端 |
JP2014096836A (ja) * | 2014-01-08 | 2014-05-22 | Nikon Corp | デジタルカメラ |
CN103795920B (zh) * | 2014-01-21 | 2017-06-20 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 照片处理方法及装置 |
KR20150110032A (ko) * | 2014-03-24 | 2015-10-02 | 삼성전자주식회사 | 영상데이터 처리 전자장치 및 방법 |
CN103873777A (zh) * | 2014-03-26 | 2014-06-18 | 深圳市金立通信设备有限公司 | 一种照片合成方法及终端 |
TW201540258A (zh) * | 2014-04-29 | 2015-11-01 | Chunghwa Telecom Co Ltd | 快速影像式脈搏偵測方法 |
JP2016009873A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
JP6444073B2 (ja) | 2014-06-25 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP6357922B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-07-18 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
CN104243818B (zh) * | 2014-08-29 | 2018-02-23 | 小米科技有限责任公司 | 图像处理方法、装置及设备 |
CN105791671B (zh) * | 2014-12-26 | 2021-04-02 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种前摄像头拍摄修正方法、装置及终端 |
CN105991916A (zh) * | 2015-02-05 | 2016-10-05 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法及电子设备 |
CN104680478B (zh) | 2015-02-15 | 2018-08-21 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 一种目标图像数据的选取方法和装置 |
JP6500618B2 (ja) * | 2015-06-12 | 2019-04-17 | リコーイメージング株式会社 | 撮影装置及び撮影方法 |
CN104954678A (zh) * | 2015-06-15 | 2015-09-30 | 联想(北京)有限公司 | 一种图像处理方法及装置、电子设备 |
CN105072327B (zh) * | 2015-07-15 | 2018-05-25 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种防闭眼的人像拍摄处理的方法和装置 |
US20170032172A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Electronic device and method for splicing images of electronic device |
KR102469694B1 (ko) * | 2015-08-24 | 2022-11-23 | 삼성전자주식회사 | 카메라를 구비하는 장치에서 사진 촬영 지원 기법 |
CN105472240B (zh) * | 2015-11-18 | 2019-02-15 | 努比亚技术有限公司 | 图像采集方法及装置 |
CN105592249B (zh) * | 2015-12-23 | 2018-12-21 | 努比亚技术有限公司 | 基于眼纹识别对照片中人物进行眼部修复的终端及方法 |
JP7056554B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2022-04-19 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、撮像装置、画像再生装置、および方法とプログラム |
CN105704386B (zh) * | 2016-03-30 | 2019-03-29 | 联想(北京)有限公司 | 一种图像获取方法、电子设备及电子装置 |
CN105763812B (zh) * | 2016-03-31 | 2019-02-19 | 北京小米移动软件有限公司 | 智能拍照方法及装置 |
JP2017208658A (ja) * | 2016-05-17 | 2017-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6213619B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2017-10-18 | 株式会社ニコン | カメラおよびプログラム |
WO2017220667A1 (de) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | Stefan Zechner | Verfahren und vorrichtung zur veränderung der affektiven visuellen information im gesichtsfeld eines benutzers |
EP3349178A1 (de) * | 2017-01-17 | 2018-07-18 | Zechner, Stefan | Verfahren und vorrichtung zur veränderung der affektiven visuellen information im gesichtsfeld eines benutzers |
CN106097429B (zh) * | 2016-06-23 | 2017-11-28 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种图像处理方法和装置 |
CN106204435A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-12-07 | 北京小米移动软件有限公司 | 图像处理方法及装置 |
US10257414B2 (en) | 2016-07-15 | 2019-04-09 | Qualcomm Incorporated | Method and system for smart group portrait |
JP6874772B2 (ja) * | 2016-11-25 | 2021-05-19 | 日本電気株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム |
CN107071300A (zh) * | 2017-03-22 | 2017-08-18 | 努比亚技术有限公司 | 一种图像合成方法及装置 |
JP6441408B2 (ja) * | 2017-05-03 | 2018-12-19 | 株式会社blincam | 撮像装置 |
CN107563329B (zh) * | 2017-09-01 | 2021-03-30 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像处理方法、装置、计算机可读存储介质和移动终端 |
US10475222B2 (en) * | 2017-09-05 | 2019-11-12 | Adobe Inc. | Automatic creation of a group shot image from a short video clip using intelligent select and merge |
JP2018026838A (ja) * | 2017-09-21 | 2018-02-15 | 株式会社ニコン | カメラ、画像処理装置 |
CN108234878A (zh) * | 2018-01-31 | 2018-06-29 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 图像处理方法、装置及终端 |
CN108259758B (zh) * | 2018-03-18 | 2020-10-09 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像处理方法、装置、存储介质和电子设备 |
CN108513068B (zh) * | 2018-03-30 | 2021-03-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像的选取方法、装置、存储介质及电子设备 |
CN108521547A (zh) | 2018-04-24 | 2018-09-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 图像处理方法、装置及设备 |
CN110457974B (zh) * | 2018-05-07 | 2022-06-14 | 浙江宇视科技有限公司 | 图像叠加方法、装置、电子设备及可读存储介质 |
WO2019239472A1 (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | 株式会社blincam | 撮像装置 |
CN109510941B (zh) * | 2018-12-11 | 2021-08-03 | 努比亚技术有限公司 | 一种拍摄处理方法、设备及计算机可读存储介质 |
JPWO2020138258A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2021-11-04 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
KR102216623B1 (ko) * | 2019-02-15 | 2021-02-17 | 임수정 | 동영상 편집 방법 및 그 서버 |
JP7045342B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2022-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、方法及びプログラム並びに撮像装置 |
JP6916342B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2021-08-11 | マクセル株式会社 | 撮像装置及び画像処理方法 |
CN110602412B (zh) * | 2019-08-30 | 2022-04-29 | 北京迈格威科技有限公司 | Ipc、图像处理设备、图像处理的系统及方法 |
CN110933300B (zh) * | 2019-11-18 | 2021-06-22 | 深圳传音控股股份有限公司 | 一种图像处理方法和电子终端设备 |
CN112036311A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-12-04 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 基于眼部状态检测的图像处理方法、装置及存储介质 |
CN112672056A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-04-16 | 维沃移动通信有限公司 | 图像处理方法及装置 |
CN112818147A (zh) * | 2021-02-22 | 2021-05-18 | 维沃移动通信有限公司 | 图片处理方法、装置、设备及存储介质 |
JP6970945B1 (ja) * | 2021-06-18 | 2021-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
CN113630552A (zh) * | 2021-07-16 | 2021-11-09 | 深圳全王科技有限公司 | 一种集体照拍摄系统 |
CN113747057B (zh) * | 2021-07-26 | 2022-09-30 | 荣耀终端有限公司 | 一种图像处理方法、电子设备、芯片系统和存储介质 |
JP2023117149A (ja) * | 2022-02-10 | 2023-08-23 | ヤマハ株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353531A (ja) | 1986-08-25 | 1988-03-07 | Canon Inc | 像ブレ防止カメラ |
US4901096A (en) | 1988-12-30 | 1990-02-13 | Lemelson Jerome H | Camera apparatus and method |
JP2603871B2 (ja) | 1989-09-06 | 1997-04-23 | 旭光学工業株式会社 | 像ブレ防止カメラ |
JP3063801B2 (ja) | 1991-11-15 | 2000-07-12 | 株式会社ニコン | ブレ防止カメラ |
US5463443A (en) | 1992-03-06 | 1995-10-31 | Nikon Corporation | Camera for preventing camera shake |
JPH0630374A (ja) | 1992-07-10 | 1994-02-04 | Kyocera Corp | 不要撮影を防止する電子スチルカメラ |
JPH0743803A (ja) | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | カメラの手ぶれ防止装置 |
JPH07218970A (ja) | 1994-02-03 | 1995-08-18 | Nikon Corp | カメラ |
JPH08256289A (ja) | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2736963B2 (ja) | 1995-04-24 | 1998-04-08 | 旭光学工業株式会社 | 像ブレ防止カメラ |
JPH1048681A (ja) | 1996-05-10 | 1998-02-20 | Olympus Optical Co Ltd | ぶれ防止カメラ |
US5923908A (en) | 1997-10-30 | 1999-07-13 | Eastman Kodak Company | Camera with touch sensitive control |
JPH11174520A (ja) | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH11205761A (ja) | 1998-01-14 | 1999-07-30 | Mitsubishi Electric Corp | カメラ機能付携帯電話装置 |
JP2000163196A (ja) | 1998-09-25 | 2000-06-16 | Sanyo Electric Co Ltd | ジェスチャ認識装置及びジェスチャ認識機能を有する指示認識装置 |
JP2000132693A (ja) | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びに提供媒体 |
JP4043708B2 (ja) * | 1999-10-29 | 2008-02-06 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理方法および装置 |
US6898300B1 (en) | 1999-10-29 | 2005-05-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image processing method and apparatus |
JP3939889B2 (ja) | 2000-02-01 | 2007-07-04 | ペンタックス株式会社 | 像振れ防止デジタルカメラ |
JP3740351B2 (ja) | 2000-06-23 | 2006-02-01 | 日本電信電話株式会社 | 画像加工装置および方法およびこの方法の実行プログラムを記録した記録媒体 |
JP3955170B2 (ja) | 2000-07-03 | 2007-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 画像検索システム |
JP2002023716A (ja) | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Pfu Ltd | プレゼンテーションシステムおよび記録媒体 |
JP2002049912A (ja) | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Nri & Ncc Co Ltd | 人物画像取得システム |
GB0118436D0 (en) | 2001-07-27 | 2001-09-19 | Hewlett Packard Co | Synchronised cameras with auto-exchange |
JP4036051B2 (ja) | 2002-07-30 | 2008-01-23 | オムロン株式会社 | 顔照合装置および顔照合方法 |
JP2004120404A (ja) | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像配信装置および画像処理装置並びにプログラム |
JP2004134950A (ja) | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Sony Corp | 画像合成方法および画像合成装置 |
EP1577705B1 (en) | 2002-12-25 | 2018-08-01 | Nikon Corporation | Blur correction camera system |
US7212230B2 (en) | 2003-01-08 | 2007-05-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Digital camera having a motion tracking subsystem responsive to input control for tracking motion of the digital camera |
US20040223649A1 (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-11 | Eastman Kodak Company | Composite imaging method and system |
US7453506B2 (en) | 2003-08-25 | 2008-11-18 | Fujifilm Corporation | Digital camera having a specified portion preview section |
JP4206888B2 (ja) | 2003-09-30 | 2009-01-14 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
US20050129324A1 (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-16 | Lemke Alan P. | Digital camera and method providing selective removal and addition of an imaged object |
JP2005182526A (ja) | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Seiko Epson Corp | 著作権保護システム、配置装置、保護装置及び著作権保護方法 |
JP2005303511A (ja) | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Logic:Kk | 画像蓄積システム、携帯端末、画像蓄積装置、画像蓄積方法、画像送信プログラムおよび画像蓄積プログラム |
JP2006050163A (ja) | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP3906847B2 (ja) | 2004-04-16 | 2007-04-18 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
JP3892860B2 (ja) | 2004-06-11 | 2007-03-14 | 三菱電機株式会社 | カメラ付き携帯端末機器 |
JP4932161B2 (ja) | 2005-01-14 | 2012-05-16 | 三菱電機株式会社 | 視聴者情報測定装置 |
JP2006202049A (ja) | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Omron Corp | 顔認識装置 |
JP2006203600A (ja) | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Konica Minolta Holdings Inc | 撮像装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
JP2006201531A (ja) | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Konica Minolta Holdings Inc | 撮像装置 |
JP4642489B2 (ja) | 2005-01-24 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法、並びに撮像プログラム及び記憶媒体 |
JP2006202181A (ja) | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Sony Corp | 画像出力方法および装置 |
JP3992286B2 (ja) | 2005-01-28 | 2007-10-17 | キヤノン株式会社 | カメラシステムおよび交換レンズ |
JP2006221378A (ja) | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Smart Wireless Kk | 顔認証を利用した警報システムおよび方法 |
JP2006279291A (ja) | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Toshiba Corp | 撮影装置 |
US7612832B2 (en) | 2005-03-29 | 2009-11-03 | Microsoft Corporation | Method and system for video clip compression |
JP2006319610A (ja) | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
US8374403B2 (en) | 2005-05-16 | 2013-02-12 | Cisco Technology, Inc. | Methods and apparatus for efficient, automated red eye detection |
JP2006330800A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像合成システム、画像合成方法、この方法のプログラム |
JP2006331271A (ja) | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 代表画像抽出装置及び代表画像抽出プログラム |
US20070014543A1 (en) | 2005-07-13 | 2007-01-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and control method therefor |
JP2007097090A (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Fujifilm Corp | 画像表示装置および方法ならびにプログラム、さらに写真プリント注文受付装置 |
JP4630807B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4872396B2 (ja) | 2006-03-15 | 2012-02-08 | オムロン株式会社 | 画像編集装置、画像編集方法および画像編集プログラム |
JP2008225550A (ja) | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP4424364B2 (ja) | 2007-03-19 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
US20080231714A1 (en) | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Texas Instruments Incorporated | System and method for capturing images |
JP4396720B2 (ja) | 2007-03-26 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP2009003334A (ja) | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Sony Corp | 画像撮像装置、撮像制御方法 |
-
2007
- 2007-02-15 JP JP2007034558A patent/JP4853320B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-10 WO PCT/JP2008/050214 patent/WO2008099627A1/ja active Application Filing
- 2008-01-10 US US12/449,230 patent/US8482651B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-10 EP EP08703078A patent/EP2124186A4/en not_active Ceased
- 2008-01-10 BR BRPI0807679-0A patent/BRPI0807679A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2008-01-10 KR KR1020097016960A patent/KR101401855B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-01-10 CN CN2008800052827A patent/CN101617339B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008198062A (ja) | 2008-08-28 |
EP2124186A4 (en) | 2012-01-18 |
KR101401855B1 (ko) | 2014-05-29 |
CN101617339B (zh) | 2013-07-03 |
US20100066840A1 (en) | 2010-03-18 |
WO2008099627A1 (ja) | 2008-08-21 |
CN101617339A (zh) | 2009-12-30 |
BRPI0807679A2 (pt) | 2014-05-27 |
EP2124186A1 (en) | 2009-11-25 |
KR20090113289A (ko) | 2009-10-29 |
US8482651B2 (en) | 2013-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853320B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
US10666856B1 (en) | Gaze-directed photography via augmented reality feedback | |
CN101272457B (zh) | 图像处理装置和图像处理方法 | |
JP4826485B2 (ja) | 画像保存装置、画像保存方法 | |
US9772686B2 (en) | Imaging display apparatus and method | |
JP4367663B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP5228307B2 (ja) | 表示装置、表示方法 | |
JP2008185609A (ja) | 表示装置、表示方法 | |
JP2008227813A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム | |
JP5664677B2 (ja) | 撮像表示装置、撮像表示方法 | |
JP2008288821A (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
WO2019044135A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP5971298B2 (ja) | 表示装置、表示方法 | |
JP2014143595A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2009055080A (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP5640466B2 (ja) | デジタルカメラ | |
CN109525772A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法以及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |