JP2014127744A - 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014127744A
JP2014127744A JP2012281116A JP2012281116A JP2014127744A JP 2014127744 A JP2014127744 A JP 2014127744A JP 2012281116 A JP2012281116 A JP 2012281116A JP 2012281116 A JP2012281116 A JP 2012281116A JP 2014127744 A JP2014127744 A JP 2014127744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
captured image
unit
captured
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012281116A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Sashida
健三 佐志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012281116A priority Critical patent/JP2014127744A/ja
Priority to US14/073,364 priority patent/US20140176722A1/en
Priority to KR1020130149897A priority patent/KR20140082921A/ko
Priority to CN201310716703.XA priority patent/CN103905721A/zh
Publication of JP2014127744A publication Critical patent/JP2014127744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影者の視線方向が不適切であったとしても、所望する構図の撮像画像を得ることを可能にする。
【解決手段】撮像装置1は、レンズブロック12と撮像素子13とを備える撮像部11と、撮像部11によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別するとともに、該判別結果に基づいて、撮像部11によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件(輝度分布;空:地面=7:3)を満足するよう撮像部11をモータ15によって駆動し、撮像部11によって撮像された撮像画像の構図を調整するCPU21とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像制御方法、及びプログラムに関する。
従来より、撮影者の頭部に装着する頭部装着型の撮像装置が提案されている。頭部装着型の撮像装置では、撮影者が撮像装置を手で把持して構えることなく、視線方向にある画角を撮り込むため、シャッターチャンスを逃すことなく撮影することができる。また、このような頭部装着型の撮像装置は、体を動かす状況でも両手を自由にすることができるので、スポーツや、トレッキング、登山、ランニングなどで非常に有効的に利用できる。
例えば、頭部装着型の撮像装置としては、撮影者の視線と被写体との方向を一致させるための技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。該特許文献1には、イニシャライズ処理として頭部装着型の撮像装置から直進性の高い光を被写体に投光し、これにより撮影者の視線と被写体との方向が一致しているかを確認・調整する技術が開示されている。
特開2003−46838号公報
ところで、登山や、ハイキングなどで、上述した頭部装着型の撮像装置をヘッドバンドなどで撮影者の頭部に装着して、その行程を記録することがある。しかしながら、上記頭部装着型の撮像装置は、撮影者の頭部の動きに連動してしまう。例えば比較的平坦な場所では、撮影者は正面を向いているのでほぼ水平の画像が記録される一方、平坦でない場所(特に上り坂等)では、撮影画角における地面や空の割合が多いケースがある。
つまり、上述した従来技術においては、撮影者の視線と被写体との方向を一致させることができるものの、それがゆえに上述したような平坦でない場所では撮影者の視線方向が不適切でも記録され、しかも、その後撮像構図を調整することができないという問題があった。
そこで本発明は、所望する構図の撮像画像を得ることができる撮像装置、撮像制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
この発明は、撮像手段と、前記撮像手段によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像手段の撮像構図を制御する制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置である。
この発明は、撮像部によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別するステップと、前記判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像部の撮像構図を変更するステップとを含むことを特徴とする撮像制御方法である。
この発明は、コンピュータに、撮像部によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別する判別機能、前記判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像部の撮像構図を変更する制御機能を実行させることを特徴とするプログラムである。
この発明によれば、撮影者の視線方向が不適切であったとしても、所望する構図の撮像画像を得ることができるという利点が得られる。
本発明の実施形態による頭部装着型の撮像装置1の構成を示すブロック図である。 本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の外観を示す斜視図である。 本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の動作(補正処理)を説明するためのフローチャートである。 本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の平坦時における動作と撮影画像と示す模式図である。 本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の上り坂時における動作(補正なし)と撮影画像と示す模式図である。 本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の上り坂時における動作(補正あり)と撮影画像と示す模式図である。 本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の上り坂時における動作(補正あり)と撮影画像と示す模式図である。 本実施形態の頭部装着型の撮像装置1による空と地面との割合判定を説明するための概念図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態による頭部装着型の撮像装置1の構成を示すブロック図である。図1において、頭部装着型の撮像装置1は、通信制御部10、撮像部11、画像処理部14、モータ15、モータドライバ16、加速度センサ17、外部メモリ18、フラッシュメモリ19、SDRAM20、CPU21、キー操作部22、音声制御部23、スピーカ24、マイク25、電源(バッテリ)26、及び電源制御部27を備えている。
通信制御部10は、撮像された画像データを、インターネット上のサーバや、インターネットを介して個人のパーソナルコンピュータなどの情報処理装置などに転送する。またピア・トゥ・ピアで撮影者が携帯する情報機器にも転送できる。撮像部11は、光学レンズ群からなるレンズブロック12と、CCDや、CMOSなどの撮像素子13とを備えている。撮像素子13は、レンズブロック12から入った画像をデジタル信号に変換する。画像処理回路14は、画像データに対して、画像処理(画素補間処理、γ補正、輝度色差信号の生成、ホワイトバランス処理、露出補正処理等)、画像データの圧縮・伸張(例えば、JPEG形式やMotion−JPEG形式又はMPEG形式の圧縮・伸張)を実行する。
モータ15は、CPU21の制御に従って、上記撮像部11を光軸の垂直方向(上下方向)に駆動することで、撮像部11の撮影方向を変える。モータドライバ16は、CPU21の制御に従って、上記モータ15を駆動する。加速度センサ17は、ユーザの頭部の動きに連動する当該頭部装着型の撮像装置1の動き(仰俯角方向:水平軸を回転軸とした上下方向)を検出する。外部メモリ18は、着脱可能な記録媒体であり、撮像部11によって撮像された画像データなどを保存する。フラッシュメモリ19は、撮像部11によって撮像された画像データなどを保存しておく記録媒体である。SDRAM20は、撮像部11によって撮像された後、CPU21に送られてきた画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU21のワーキングメモリとして使用される。
CPU21は、頭部装着型の撮像装置1の各部を制御するワンチップマイコンであり、撮像部11による静止画撮影、動画の録画開始/停止、静止画撮影と動画撮影の切り替えなどを行う。特に、本実施形態では、CPU21は、加速度センサ17の検出結果から、撮影者の頭部の仰俯角方向の動きに連動する当該頭部装着型の撮像装置1の仰俯角方向の移動量(角度)を算出する。前述したように、頭部装着型の撮像装置1を撮影者の頭部に装着して、登山や、ハイキングなどの行程を記録する場合、平坦でない場所(坂道等)では、撮影者が上若しくは下を向いてしまうため、空(地面)だけ、または空(地面)の割合が多い画像が撮影される。CPU21は、加速度センサ17から得られる当該頭部装着型の撮像装置1の仰俯角方向の移動量(角度)に基づいて、撮像部11が水平方向を向くように、さらには、所望する輝度分布を有する構図の撮像画像が得られるように、モータ15によって撮像部11を駆動する。このように、本実施形態では、撮影者の頭部の仰俯角方向の動きに連動させて、撮像部11が、水平方向を向くように、さらには、所望する輝度分布を有する構図の撮像画像が得られるように、駆動制御することで、撮影者が下を向いてしまうことにより、空(地面)だけ、または空(地面)の割合が多い画像が撮影されることを防ぐことができる。
音声制御部23は、CPU13の制御に従って、撮像動画再生時の音声(報知音等)をアナログ信号に変換し、スピーカ24から出力する一方、動画撮像時にマイク25によって集音した環境音をデジタル化して取り込む。キー操作部22は、ユーザのタッチ操作に応じて、動作モードや、撮影開始、一時停止、停止などの動作指示などを入力する。電源(バッテリ)26は、充電式の二次電池である。電源制御部27は、電源(バッテリ)26の出力電圧を安定化し、各部に駆動用電力を供給する。
図2は、本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の外観を示す斜視図である。図2において、頭部装着型の撮像装置1は、ヘッドバンド30、筐体31、筐体32、及び撮像部11で構成される。ユーザは、ヘッドホンを装着するように筐体31と筐体32が耳を覆うように、頭部を挟むように装着する。撮像部11と筐体31とは、水平方向の1軸で接続され、撮像部11の向き(撮影方向)を、筐体31に対して上記回転軸40を中心に仰俯角方向に回転できるように構成されている。撮像部11は、筐体31に内蔵されたモータ15により回転する。
B.実施形態の動作
次に、上述した実施形態の動作について説明する。
図3は、本実施形態による頭部装着型の撮像装置1の動作(補正処理)を説明するためのフローチャートである。また、図4(a)、(b)から図7(a)、(b)は、本実施形態による頭頭部装着型の撮像装置1の動作と撮影画像とを示す模式図である。なお、以下では、撮像部11による動画撮影動作については周知であるので説明を省略し、撮像部11の撮影方向を補正する補正処理についてのみ説明する。
まず、ユーザは、撮影方向の補正を有効に設定した後、当該頭部装着型の撮像装置1を自身の頭部に装着し、キー操作部22を操作して撮影を開始する。撮影が開始されると、図3に示す補正処理のルーチンが所定の時間間隔で繰り返し実行される。補正処理では、まず、CPU21は、補正処理の停止要求があるか否かを判断する(ステップS10)。そして、ユーザ操作により補正処理の停止要求がある場合には(ステップS10でYES)、当該処理を終了する。
一方、補正処理の停止要求がない場合には(ステップS10でNO)、CPU21は、加速度センサ17の検出結果を取得する(ステップS12)。次に、CPU21は、加速度センサ17の検出結果から当該頭部装着型の撮像装置1が水平であるか否かを判断する(ステップS14)。例えば、図4(a)に示すように、撮影者が平坦な場所を歩いている場合には、該頭部装着型の撮像装置1は、撮影者の頭部の向き(視線の向き)に連動して水平となる。このとき、撮影画像は、図4(b)に示すように、空と地面との画角割合が適正な値(例えば、空:地面=7:3)となっている。
一方、図5(a)に示すように、登山や、ハイキングなどで、撮影者が平坦でない場所(坂道で特に上り坂)歩いている場合には、坂道(地面)が視線の正面にくる可能性が高く、また、撮影者が足の踏み場を意識し、その視線も下を向くことが多くなるため、当該頭部装着型の撮像装置1は、撮影者の頭部の向き(視線の向き)に連動して水平でなくなる。このとき、撮影画像は、図5(b)に示すように、空と地面との画角割合が不適正な値(例えば、空:地面=1:7)となっている。
このように、図5(a)に示すように、当該頭部装着型の撮像装置1が水平でない場合には(ステップS14でNO)、CPU21は、モータドライバ16を介して、モータ15を駆動し、撮像部11による撮影方向が水平になるように水平復帰動作を実行する(ステップS16)。一方、図4(a)に示すように、当該頭部装着型の撮像装置1が水平である場合(ステップS14でYES)、あるいは、上記水平復帰動作の実行後、CPU21は、スルー画像を取得し(ステップS18)、空と地面との割合を判定する(ステップS20)。空と地面との識別は、種々考えられるが、本実施形態では、スルー画像の輝度分布に基づいて行っており、詳細については後述する。
次に、CPU21は、スルー画像における空と地面との割合が適切であるか否かを判断する(ステップS22)。本実施形態では、一例として、空と地面との割合を7:3としているが、適宜、設定可能としてもよい。そして、スルー画像における空と地面との割合が適正である場合には(ステップS22でYES)、ステップS10に戻り、上述した処理を繰り返す。
一方、例えば、上述したように、撮影者が坂道(特に上り坂)歩いている場合には、当該頭部装着型の撮像装置1が下向きとなる。この場合、図6(a)に示すように、モータ15を駆動し、撮像部11による撮影方向が水平になるように水平復帰動作を実行するが、水平に復帰させただけでは、図6(b)に示すように、空と地面との画角割合が不適正な値となる場合がある。このように、スルー画像における空と地面との割合が適正でない場合には(ステップS22でNO)、CPU21は、空の割合が多いか否かを判断する(ステップS24)。そして、空の割合が多い場合には(ステップS24でYES)、撮像部11が上を向きすぎているということなので、CPU21は、モータドライバ16を介して、モータ15を駆動し、撮像部11による撮影方向を所定量(所定角度)Dだけ下向きにする(ステップS26)。その後、ステップS10に戻り、上述した処理を繰り返す。
一方、図6(b)に示すように、撮像部11を水平に復帰させたものの、地面の割合が多い場合には(ステップS24でNO)、撮像部11が下を向きすぎているということなので、CPU21は、モータドライバ16を介して、モータ15を駆動し、図7(a)に示すように、撮像部11による撮影方向を所定量(所定角度)Dだけ上向きにする(ステップS28)。この結果、図7(b)に示すように、空と地面との割合が適切(7:3)となる。その後、ステップS10に戻り、上述した処理を繰り返す。
なお、上記所定量(所定角度)Dは、詳細は後述するが、空と地面との現在の割合と、適正割合(7:3)との差分である。したがって、その差分である所定量(所定角度)Dだけ撮像部11を仰俯角方向に駆動することで、撮影画像における空と地面との割合が適正割合(7:3)となる。
図8は、本実施形態の頭部装着型の撮像装置1による空と地面との割合判定を説明するための概念図である。図8において、右側が撮影画像を示し、左側が撮影画像のスキャン位置A、B、Cにおける輝度分布を示している。本実施形態では、上述したように、スルー画像の輝度分布に基づいて空と地面との割合を判定する。CPU21は、スルー画像の輝度データを取得し、スルー画像のスキャン位置A、B、Cの輝度を縦方向にスキャンし、図8の右側に示す輝度分布を取得する。
一般に、空は相対的に明るく、地面は相対的に暗いという傾向があるので、多くの事例から統計的に得られる、空と地面との境界を識別するための輝度値を閾値THとして設定しておく。CPU21は、スキャン位置A、B、Cの輝度が閾値THを下回った位置の平均から、空と地面の境界位置Rを算出する。該境界位置Rと適正値Rpとの差分が所定量(所定角度)Dである。そして、CPU21は、空と地面の境界位置Rが、空と地面の割合が適正値Rp(例えば、7:3)であれば適正であると判定し、適正値Rp以外であれば不適正であると判定する。そして、CPU21は、境界位置Rと適正値Rpとの差分D(すなわち、所定量(所定角度)に従って、モータ15を駆動し、撮像部11による撮影方向を補正する。
なお、上述した実施形態においては、撮像部11をモータ15で駆動することで撮像画角を調整するようにしたが、これに限らず、予め広角で撮影し、その撮影画像のトリミング位置や大きさを変更することで、所望する構図の画像を取得するようにしてもよい。
更に、モータ15の駆動による撮像画角の調整(大雑把な調整)と、撮影画像のトリミング位置や大きさを変更(微調整)とを併用しても良い。
上述した実施形態によれば、頭部装着型の撮像装置1で、撮影者の視線方向が上下に変化することで撮像構図が変化し、所定の構図条件(輝度分布)を満足しなくなる場合であっても、随時、撮像部11の撮影構図を調整するようにしたので、撮影者の視線方向が不適切であったとしても、所望する構図の撮像画像を取得することができる。
また、上述した実施形態によれば、頭部装着型の撮像装置1で、撮影者の視線方向が上下に変化することで撮像構図が変化し、所定の構図条件(輝度分布)を満足しなくなる場合であっても、随時、撮像装置1の動きを検出し、該動きに応じて撮像部11の仰俯角を補正するようにしたので、撮影者の視線方向が不適切であったとしても、所望する構図の撮像画像を取得することができる。ゆえに、例えば、坂道(登山)を上下するときなどであっても、空(地面)だけ、または空(地面)の割合が多い画像が撮影されることを防ぐことができる。
また、上述した実施形態によれば、頭部装着型の撮像装置1で、撮影者の視線方向が上下に変化することで撮像構図が変化し、所定の構図条件(輝度分布)を満足しなくなる場合であっても、随時、広角で撮影した撮影画像のトリミング位置や大きさを変更するようにしたので、撮影者の視線方向が不適切であったとしても、所望する構図の撮像画像を取得することができる。
また、上述した実施形態によれば、撮像画像の輝度分布に基づいて、撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別するようにしたので、簡易な画像処理で、容易に判別することができる。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、撮像手段と、前記撮像手段によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段による判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像手段の撮像構図を制御する制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置である。
(付記2)
付記2に記載の発明は、前記所定の構図条件とは、撮像画像において一定の割合で空の画像と地面の画像が存在する構図条件であることを特徴とする付記1に記載の撮像装置である。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記撮像手段の撮影方向を変更する駆動手段を更に備え、前記制御手段は、前記駆動手段を制御して前記撮像手段の撮影方向を変更することによって、前記撮像手段の撮像構図を変更することを特徴とする付記1又は2に記載の撮像装置である。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記撮像手段は、撮像されている撮像画像をトリミングするトリミング手段を含み、前記制御手段は、前記トリミング手段によるトリミング範囲を変更することによって、前記撮像手段の撮像構図を変更することを特徴とする付記1乃至3のいずれかに記載の撮像装置である。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記判別手段は、撮像画像の輝度分布に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別することを特徴とする付記1乃至4のいずれかに記載の撮像装置である。
(付記6)
付記6に記載の発明は、前記撮像手段は、ユーザの頭部に装着されることを特徴とする付記1乃至5のいずれかに記載の撮像装置である。
(付記7)
付記7に記載の発明は、撮像部によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別するステップと、前記判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像部の撮像構図を変更するステップとを含むことを特徴とする撮像制御方法である。
(付記8)
付記8に記載の発明は、コンピュータに、撮像部によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別する判別機能、前記判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像部の撮像構図を変更する制御機能を実行させることを特徴とするプログラムである。
1 頭部装着型の撮像装置
10 通信制御部
11 撮像部
12 レンズブロック
13 撮像素子
14 画像処理部
15 モータ
16 モータドライバ
17 加速度センサ
18 外部メモリ
19 フラッシュメモリ
20 SDRAM
21 CPU
22 キー操作部
23 音声制御部
24 スピーカ
25 マイク
26 電源(バッテリ)
27 電源制御部

Claims (8)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段による判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像手段の撮像構図を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記所定の構図条件とは、撮像画像において一定の割合で空の画像と地面の画像が存在する構図条件であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像手段の撮影方向を変更する駆動手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記駆動手段を制御して前記撮像手段の撮影方向を変更することによって、前記撮像手段の撮像構図を変更する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像手段は、撮像されている撮像画像をトリミングするトリミング手段を含み、
    前記制御手段は、前記トリミング手段によるトリミング範囲を変更することによって、前記撮像手段の撮像構図を変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記判別手段は、撮像画像の輝度分布に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 前記撮像手段は、ユーザの頭部に装着される
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 撮像部によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別するステップと、
    前記判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像部の撮像構図を変更するステップと
    を含むことを特徴とする撮像制御方法。
  8. コンピュータに、
    撮像部によって撮像されている撮像画像が所定の構図条件を満足しているか否かを判別する判別機能、
    前記判別結果に基づいて、前記撮像画像が所定の構図条件を満足するよう前記撮像部の撮像構図を変更する制御機能
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012281116A 2012-12-25 2012-12-25 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム Pending JP2014127744A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281116A JP2014127744A (ja) 2012-12-25 2012-12-25 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
US14/073,364 US20140176722A1 (en) 2012-12-25 2013-11-06 Imaging device, imaging control method and storage medium
KR1020130149897A KR20140082921A (ko) 2012-12-25 2013-12-04 촬상 장치, 촬상 제어 방법, 및 기록 매체
CN201310716703.XA CN103905721A (zh) 2012-12-25 2013-12-23 摄像装置和摄像控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281116A JP2014127744A (ja) 2012-12-25 2012-12-25 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014127744A true JP2014127744A (ja) 2014-07-07

Family

ID=50974192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281116A Pending JP2014127744A (ja) 2012-12-25 2012-12-25 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140176722A1 (ja)
JP (1) JP2014127744A (ja)
KR (1) KR20140082921A (ja)
CN (1) CN103905721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199731A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイ、表示制御方法及びプログラム
EP3792330A1 (en) 2014-01-31 2021-03-17 Agc Inc. Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system
EP3812446A1 (en) 2014-02-20 2021-04-28 Agc Inc. Composition for heat cycle system, and heat cycle system

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079566B2 (ja) * 2013-11-01 2017-02-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2015089059A (ja) 2013-11-01 2015-05-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9407823B2 (en) * 2013-12-09 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Handling video frames compromised by camera motion
JP6669068B2 (ja) 2014-08-27 2020-03-18 ソニー株式会社 投射型表示装置
CN107004111A (zh) * 2015-07-28 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 移动方向确定方法以及移动方向确定装置
FR3041134B1 (fr) * 2015-09-10 2017-09-29 Parrot Drone avec camera a visee frontale dont les parametres de controle, notamment l'autoexposition, sont rendus independant de l'attitude.
FR3041135B1 (fr) 2015-09-10 2017-09-29 Parrot Drone avec camera a visee frontale avec segmentation de l'image du ciel pour le controle de l'autoexposition
US10178341B2 (en) * 2016-03-01 2019-01-08 DISH Technologies L.L.C. Network-based event recording
CN105912259A (zh) * 2016-04-14 2016-08-31 深圳天珑无线科技有限公司 照片优化的方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337467A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Nikon Corp 構図アドバイス機能を備えたカメラ
JP2001330882A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Canon Inc 被写体認識機能付きカメラ
JP2003046838A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Olympus Optical Co Ltd 撮影装置、及び、カメラの調整機構
JP2009159109A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 自動撮像装置及び自動撮像方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298989A (en) * 1990-03-12 1994-03-29 Fujitsu Limited Method of and apparatus for multi-image inspection of bonding wire
US6970206B1 (en) * 2000-04-20 2005-11-29 Ati International Srl Method for deinterlacing interlaced video by a graphics processor
US6930718B2 (en) * 2001-07-17 2005-08-16 Eastman Kodak Company Revised recapture camera and method
JP2003296711A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Nec Corp 顔画像識別方法、装置およびプログラム
GB0230328D0 (en) * 2002-12-31 2003-02-05 British Telecomm Video streaming
JP4262014B2 (ja) * 2003-07-31 2009-05-13 キヤノン株式会社 画像撮影装置および画像処理方法
JP4135100B2 (ja) * 2004-03-22 2008-08-20 富士フイルム株式会社 撮影装置
KR20070032633A (ko) * 2004-04-08 2007-03-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 멀티미디어 데이터에 적용되는 코딩 방법
JP4774915B2 (ja) * 2005-10-26 2011-09-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置、階調補正方法及びプログラム
JP2007201995A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像データ転送処理装置および監視カメラシステム
JP4624947B2 (ja) * 2006-03-22 2011-02-02 富士フイルム株式会社 画像のトリミング方法および装置並びにプログラム
JP4853320B2 (ja) * 2007-02-15 2012-01-11 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US8561116B2 (en) * 2007-09-26 2013-10-15 Charles A. Hasek Methods and apparatus for content caching in a video network
JP5115139B2 (ja) * 2007-10-17 2013-01-09 ソニー株式会社 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
KR20090070527A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체
US8793749B2 (en) * 2008-08-25 2014-07-29 Broadcom Corporation Source frame adaptation and matching optimally to suit a recipient video device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337467A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Nikon Corp 構図アドバイス機能を備えたカメラ
JP2001330882A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Canon Inc 被写体認識機能付きカメラ
JP2003046838A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Olympus Optical Co Ltd 撮影装置、及び、カメラの調整機構
JP2009159109A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 自動撮像装置及び自動撮像方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3792330A1 (en) 2014-01-31 2021-03-17 Agc Inc. Working fluid for heat cycle, composition for heat cycle system, and heat cycle system
EP3812446A1 (en) 2014-02-20 2021-04-28 Agc Inc. Composition for heat cycle system, and heat cycle system
WO2016199731A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイ、表示制御方法及びプログラム
JPWO2016199731A1 (ja) * 2015-06-10 2017-09-28 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイ、表示制御方法及びプログラム
US10715735B2 (en) 2015-06-10 2020-07-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Head-mounted display, display control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20140176722A1 (en) 2014-06-26
KR20140082921A (ko) 2014-07-03
CN103905721A (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014127744A (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
KR101578600B1 (ko) 이미지 처리 장치, 이미지 처리 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
US10848662B2 (en) Image processing device and associated methodology for determining a main subject in an image
US8106995B2 (en) Image-taking method and apparatus
US8228391B2 (en) Image pickup apparatus and lens barrel
KR101342477B1 (ko) 동영상을 촬영하는 촬상 장치, 및 촬상 처리 방법
KR101142316B1 (ko) 화상 선택 장치 및 화상 선택 방법
US10194074B2 (en) Imaging system, warning generation device and method, imaging device and method, and program
US20080273097A1 (en) Image capturing device, image capturing method and controlling program
US20080204564A1 (en) Image pickup apparatus and lens barrel
US20130050542A1 (en) Image processing apparatus and photographing apparatus
US10455154B2 (en) Image processing device, image processing method, and program including stable image estimation and main subject determination
US20110025854A1 (en) Control device, operation setting method, and program
US10270977B2 (en) Imaging apparatus and a method of tracking a subject in the imaging apparatus
US9578238B2 (en) Imaging apparatus, imaging control method and storage medium
KR101630304B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
KR101630307B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP5700204B2 (ja) 頭部装着型撮像装置
JP5835207B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP2013081101A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2021175046A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP5113669B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5737637B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP4326997B2 (ja) 撮像装置および合焦方法、制御プログラム、記録媒体
JP2007147805A (ja) ぶれ量検出装置、撮影装置、これらの制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140408

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150129