JP4843821B2 - 複数内部データバス及びメモリバンクインターリービングを有するメモリデバイス及び方法 - Google Patents

複数内部データバス及びメモリバンクインターリービングを有するメモリデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4843821B2
JP4843821B2 JP2007557019A JP2007557019A JP4843821B2 JP 4843821 B2 JP4843821 B2 JP 4843821B2 JP 2007557019 A JP2007557019 A JP 2007557019A JP 2007557019 A JP2007557019 A JP 2007557019A JP 4843821 B2 JP4843821 B2 JP 4843821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
memory
write data
memory device
banks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007557019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532140A5 (ja
JP2008532140A (ja
Inventor
ジェデロー,ジョセフ,エム.
Original Assignee
ラウンド ロック リサーチ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラウンド ロック リサーチ、エルエルシー filed Critical ラウンド ロック リサーチ、エルエルシー
Publication of JP2008532140A publication Critical patent/JP2008532140A/ja
Publication of JP2008532140A5 publication Critical patent/JP2008532140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843821B2 publication Critical patent/JP4843821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0607Interleaved addressing

Description

〔関連する出願への相互参照〕
本出願は、ここで参照されている2005年2月23日に提出された「MEMORY DEVICE AND METHOD HAVING MULTIPLE INTERNAL DATA BUSES AND MEMORY BANK INTERLEAVING」という表題のU.S. Patent Application No. 11/064543の提出日の利益を主張する。
〔技術分野〕
本発明は、メモリシステムに関し、より詳細には、メモリコントローラ及び一つ以上のメモリデバイスとの間のコマンド、アドレス、データ信号を接続するためのシステム及び方法に関する。
コンピュータシステムは、プロセッサによってアクセスされるデータを格納するため、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスのようなメモリデバイスを使用する。このDRAMデバイスは、通常コンピュータシステムの中でシステムメモリとして使用される。典型的なコンピュータシステムでは、プロセッサバス及びメモリコントローラを介して、プロセッサはシステムメモリと通信する。システムメモリは典型的に、それぞれが複数のメモリデバイスを有するメモリモジュールとして備えられ、メモリモジュールはメモリバスを介してメモリコントローラへ接続される。プロセッサは、読み出しコマンドのようなメモリコマンドを含むメモリ要求を発し、また、データまたは指示が読み出されるべき、或いはデータまたは指示が書き込まれるべき位置を示すアドレスを発する。メモリコントローラは、ロウ及びカラムアドレスと同様に適切なコマンド信号を発生するために、コマンド及びアドレスを使用し、それらはメモリバスを介してシステムメモリへと適用される。コマンド及びアドレスに応じて、データはシステムメモリ及びプロセッサの間を伝送される。メモリコントローラは、たいていシステムコントローラの一部であり、プロセッサバスを、PCIバスのような拡張バスに接続するためのバスブリッジ回路を含んでいる。
データのバンド幅が高いことは、メモリシステムの望ましい特性である。一般的には、バンド幅の限界はメモリコントローラには関係がない。なぜなら、メモリコントローラはメモリデバイスの許す限りできるだけ早く、システムメモリから、及びシステムメモリへ一連のデータを制御するからである。バンド幅を増加させる一つの方法は、メモリコントローラをメモリデバイスへ接続するメモリデータバスの速度を増加させることである。しかしながら、メモリデバイスはメモリコントローラ及びメモリデータバスのデータバンド幅の増加についていくことができない。特に、メモリコントローラはメモリデバイスがコマンドに対応できるような方法で、メモリデバイスへの全てのメモリコマンドを計画しなければならない。このハードウェアの限界がメモリデバイスの設計を通してある程度低減できても、ハードウェアの限界を低減することは一般的にはコスト、労力、及び/またはメモリデバイスのサイズを増加させることになるため、これらは全て望ましくない選択肢であり、妥協がされなければならない。メモリデバイスは、いかに増加した速度においても、たとえばメモリデバイスの同一ページに対する連続した通信のような、規則正しいアクセスをすばやく処理することができる一方、メモリデバイスにとって、メモリデバイスの異なるページに対するアクセスのような規則正しくない通信を解決するのは大変困難である。結果として、メモリデータバスのバンド幅の増加は対応するメモリシステムのバンド幅の増加という結果にならない。
メモリシステムのバンド幅を増加する一つの方法は、バンクインターリービングを使用することである。バンクインターリービングでは、一つのバンクデータが書き込まれている、或いは一つのバンクからデータが読み込まれている間にのメモリバンクのデータにアクセスするための準備がなされるように、二つ以上のメモリバンクが同時にアクセスされる。メモリシステムのバンド幅は、この方法を使用することで増加しうる。なぜなら、データがメモリデバイスへ、またはメモリデバイスから接続される前に、プレチャージが完了するようなメモリアクセスの準備を待つ必要がないためである。しかしながら、メモリの複数のバンクから同時に読み出す、或いは複数のバンクへ同時に書き込むことができないために、バンクインターリービングによってなされるメモリのバンド幅の改良は制限される。一つのバンクからデータを読み出している或いは一つのバンクへデータを書き込んでいる際に、他のバンクからデータを読み出す或いは他のバンクへデータを書き込むため準備がなされるとき、一つのバンクへのアクセスが完了するまでは、他のバンクからの読み出しデータ或いは他のバンクへの書き込みデータを接続することは実際には不可能である。
バンクインターリービングと類似点のあるメモリのバンド幅を増加させる方法は、メモリデバイスのインターリービングである。メモリデバイスのインターリービングでは、異なるメモリデバイスが同時にアクセスされる。結果として、データが一つのメモリデバイスから読み出されている、或いは一つのメモリデバイスに書き込まれているときに、他のメモリデバイスにアクセスするための準備をすることができる。バンクインターリービングがメモリのバンド幅を増加させるのと類似した方法で、メモリデバイスのインターリービングがメモリのバンド幅を増加させると、本質的には同じ制限を受ける。特に、一つのメモリデバイスから、或いは一つのメモリデバイスへのデータの伝送が完了するまで、実際には他のメモリデバイスへの書き込みデータ、及び他のメモリデバイスからの読み出しデータを接続することができない。
メモリデバイスのバンド幅の制限に加えて、コンピュータシステムの性能は、メモリデバイスからデータを読み出すために必要な時間を増加させるレイテンシー問題によっても制限される。具体的には、メモリデバイスの読み出しコマンドが、シンクロナスDRAM(SDRAM)のようなシステムメモリデバイスに接続されるとき、読み出しデータは数クロックの遅延が生じるまでSDRAMデバイスから出力されることができない。SDRAMデバイスは高いデータレートでバーストデータを同時に出力することができるが、初めにデータを供給する際の遅延は、SDRAMのようなデバイスを使用するコンピュータシステムの動作速度を著しく遅らせる。これらのレイテンシー問題は一般的には、単にメモリのデータバス幅を増加させることによってでは、意味のある程度に緩和することはできない。
メモリのレイテンシー問題は、読み出し/書き込みターンアラウンドとして知られている、読み出しアクセスと書き込みアクセスとが交互に起こることによって非常に悪化する。メモリコントローラがメモリデバイスへの読み出しコマンドを発するとき、メモリデバイスは、メモリアレイからの読み出しデータをメモリデバイスの外部データバス端子へと接続させなければならない。そのとき、読み出しデータはメモリバスのデータバス部分を介して、メモリデバイスからメモリコントローラへ接続されなければならない。メモリコントローラが、書き込みメモリアクセスを始めるために、データバスを介して書き込みデータをメモリデバイスに接続できるのはこのときだけである。
ページを開くことは、メモリコントローラからメモリデバイスへ、メモリコマンド、ロウアドレス及びカラムアドレスを接続する必要がある。読み出しアドレスに応じて、メモリデバイスは、そのロウのアクセストランジスタをオンにして、対応するロウを均衡に保たなければならず、また、それぞれのメモリセルがセンスアンプへ接続する電圧を、それぞれのカラムのセンスアンプがセンスすることを許容する。この全ては、かなりの時間を必要としうる。この理由のため、閉じられたページからの読み出し動作や読み出し/書き込みターンアラウンドは、メモリデバイスが、高速メモリコントローラ及びメモリバスによって可能となるデータバンド幅を達成しようとすることを妨げうる。
ゆえに、より高いデータバンド幅を達成することを許容するメモリデバイス及びメモリシステムが必要となる。
メモリシステムは、メモリコントローラを一つ以上のメモリデバイスへ接続する二つの個別のデータバスの使用を介して、高いバンド幅及び低いレイテンシーを達成することができる。下流バス(下りバス)は、書き込みデータをメモリコントローラからそれぞれのメモリデバイスへと接続し、上流バス(上りバス)は読み出しデータをそれぞれのメモリデバイスからメモリコントローラへ接続する。結果として、書き込みデータがメモリコントローラからそれぞれのメモリデバイスへ接続されうるのと同時に、読み出しデータは、それぞれのメモリデバイスからメモリコントローラへ接続されうる。下流メモリバスは、書き込みデータとともに、メモリコマンド及びメモリアドレスをそれぞれのメモリデバイスへ接続するために使用される。それぞれのメモリデバイスは、書き込みデータを異なるメモリバンクへ同時に移動させる二つの内部書き込みデータバスを含んでいる。それに加えて、或いはそれに代えて、それぞれのメモリデバイスは、読み出しデータを異なるメモリバンクから同時に移動させる二つの内部読み出しデータバスを含んでいる。更に、読み出しデータが異なるバンクから読み出しデータバスへ移動させられるのと同時に、書き込みデータバスは書き込みデータを異なるバンクへと移動させてもよい。
本発明の一例に係るメモリシステム10は、図1に示されている。メモリシステム10は、4つのダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイス20、22、24、26に接続されているメモリコントローラ14を含んでいる。メモリコントローラ14は、それぞれのDRAMデバイス20−26に、8ビット書き込みデータバス30、及び8ビット読み出しデータバス32によって接続されている。メモリコントローラ14は、メモリコマンド及びメモリアドレスを、書き込みデータバス30か、個別のコマンド/アドレスバス(示されていない)か、或いは個別のコマンド及びアドレスバス(示されていない)のいずれかを介して、DRAMデバイス20−26へと「下流方向(下り方向)」に接続する。メモリコマンド及びメモリアドレスが下流バスを介して接続される場合これらのコマンド及びアドレスは、書き込みコマンドのためならば書き込みデータをも含むようなパケットの形でもよい。
動作の際、メモリコントローラ14は、書き込みデータバス30を介して、書き込みデータをDRAMデバイス20−26へと「下流方向(下り方向)」に接続し、DRAMデバイス20−26は、読み出しデータバス32を介して、読み出しデータをメモリコントローラ14へと「上流方向(上り方向)」に接続する。書き込みデータバス30のバンド幅は読み出しデータバス32のバンド幅と同じでもよい。或いは、書き込みデータバス30及び読み出しデータバス32は、これらのバス30、32を介して異なるデータレートを収めるために、異なるバンド幅を有してもよい。個別の書き込み及び読み出しデータバス30、32をそれぞれ使用することによって、メモリデバイス20−26がメモリコントローラ14へ読み出しデータを接続するのと同時に、メモリコントローラ14がDRAMデバイス20−26へ書き込みデータを接続することが可能である。
本発明の別の例に係るメモリシステム40は、図2に示されている。図2のメモリシステム40は、図1のメモリシステム10とほぼ同一である。ゆえに、簡潔のため、両方のメモリシステム10、40に共通の構成要素には、同一の参照番号が与えられ、それらの構造及び動作の説明は繰り返さない。メモリシステム40は、クロック信号に同期して動作する、シンクロナスDRAM(SDRAM)デバイス20’−26’を使用することが、図1のメモリシステム10とは異なっている。図2のメモリシステム40では、メモリコントローラ14はそれぞれの書き込みデータとともに、SDRAMデバイス20’−26’のそれぞれに書き込みクロック(WCLK)信号を接続する。WCLK信号は、書き込みメモリアクセスが向けられているSDRAMデバイス20’−26’において、書き込みデータを収集するために使用される。図2のメモリシステム40では、WCLK信号は、対応する書き込みデータが有効である期間のほぼ中間で起こる遷移を有する。SDRAMデバイス20’−26’は、書き込みデータがWCLK信号の立ち上がり端、及び立ち下がり端の両方に反応してラッチされる、ダブルデータレート(DDR)デバイスでもよい。しかしながら、WCLK信号の位相及び遷移回数と書き込みデータの間の他の関係使用されてもよい。
同様の方法で、それぞれのSDRAMデバイス20’−26’は、読み出しデータがSDRAMデバイス20’−26’からメモリコントローラ14へ接続されるとき、読み出しクロック(RCLK)信号をメモリコントローラ14へ接続する。RCLK信号はメモリコントローラ14によって読み出しデータを収集するために使用される。図2のメモリシステム40では、RCLK信号は、対応する読み出しデータが有効である期間のほぼ開始及び端で起こる遷移を有する。SDRAMデバイス20’−26’は、ダブルデータレート(DDR)デバイスであるため、読み出しデータは、RCLK信号の立ち上がり端及び立下り端の両方に反応してメモリコントローラ14にラッチされる。更に、RCLK信号は読み出しデータの遷移回数及び位相と他の関係を有してもよい。
SDRAMデバイス20’−26’の一部分が図3により詳細に示されている。それぞれのDRAMデバイス20’−26’は、それぞれが一対の内部書き込みデータバス46a、b及び内部読み出しデータバス48a、bに接続されている8つのメモリバンク44a−hを含んでいる。書き込みデータバス46a、bは書き込みバッファ50から書き込みデータを受け取り、読み出しデータバス48a、bは読み出しラッチ52へと読み出しデータを接続する。書き込みデータは書き込みデータバス54を介して書き込みバッファ50へ接続され、ライン56を介して接続されるクロック信号によってバッファ50へラッチされる。メモリコマンド及びアドレスもまた、書き込みデータバス54を介して接続され、それらはコマンド/アドレスレジスタ58に格納される。
読み出しラッチ52は、ライン62に読み出しラッチ52からもまた接続されているクロック信号に同期して、8ビット読み出しデータバス60へと読み出しデータを出力する。メモリデバイス20’−26’は、多くの他の従来のメモリデバイスの構成要素を含んでいるが、これらは簡潔性及び明快性のために図3では省略されている。
動作の際、メモリアドレスと同様に、書き込みコマンド及び読み出しコマンドのようなメモリコマンドは、書き込みデータバス54を介して接続される。メモリコマンド及びアドレスは、コマンド/アドレスレジスタ58に格納される。書き込みデータもまた、書き込みデータバス54を介して接続されて書き込みバッファ50に格納される。コマンド/アドレスレジスタ58に接続された読み出しコマンドに応じて、メモリデバイス20’−26’は、読み出しラッチ52に接続されている読み出しデータを出力する。読み出しラッチ52は、読み出しデータバス60及びメモリコントローラ14(図1)が読み出しデータを受け取ることが可能になるまで、読み出しデータを格納する。続いて読み出しデータは、読み出しデータバス60を介して、読み出しラッチ52から一定間隔で出力される。書き込みデータが書き込みバッファ48に収められている間に多くの書き込みコマンド及び関連するアドレスがコマンド/アドレスレジスタ58に格納されるように、読み出しメモリアクセスは望ましくは書き込みメモリアクセスよりも優先的である。十分な数の書き込みアクセスが蓄積したとき、それらは読み出しアクセスを妨げることなく連続して処理されうる。結果として、読み出し/書き込みターンアラウンドに固有のレイテンシーペナルティは避けられる。
二つの書き込みデータバス46a、bの使用によって、書き込みデータをバンク44a−hのうちの一つに接続させるのと同時に、書き込みデータをバンク44a−hのうちの他の一つに接続することが可能となる。同様に、二つの読み出しデータバス48a、bの使用によって、読み出しデータをバンク44a−hのうちの一つから接続させるのと同時に、読み出しデータをバンク44a−hのうちの他の一つから接続することが可能となる。更に、読み出しデータをバンク44a−hのうちの一つから接続するのと同時に、書き込みデータをバンク44a−hのうちの他の一つに接続することが可能となる。更に、読み出しデータが44a−hのうちの二つの異なるバンクから同時に接続されるのと同時に、書き込みデータを44a−hのうちの二つのバンクに同時に接続することが可能となる。データ接続の他の組み合わせも、この技術に熟練した者にとって明白であろう。結果として、以下に詳細に説明するように、バンクインターリービングメモリデバイス20−26において同時に実現されてもよい。読み出しコマンドが書き込みバス54を介して接続され、コマンド/アドレスレジスタ58に格納されることを許容することによって、読み出しコマンドは、書き込み或いは読み出し動作の間、メモリデバイス20−26へ接続されうる。結果として、読み出し動作のレイテンシーは最小化される。もしそうでなければ、読み出しコマンドが送られる前に書き込み動作が完了するのを待つ必要が生じるであろう。
WCLK信号がライン56を介して書き込みバッファ50へ接続されず、RCLK信号がライン62を介して読み出しラッチ52から接続されないことを除いて、DRAMデバイス20−26のそれぞれは、図3に示されたSDRAMデバイス20’−26’と実質的には同一である。
本発明の一つの具体例においては、メモリコントローラ14(図1)は、メモリデバイス20−26及び20’−26’へと読み出し及び書き込みメモリコマンド及びアドレスを単に発する。メモリデバイス20−26及び20’−26’がそれらを処理できるまで、メモリコマンドは、コマンド/アドレスレジスタ58に格納される。コマンドは続いてメモリデバイス20−26及び20’−26’のそれぞれによって処理される。メモリデバイス20−26及び20’−26’は、読み出しデータバス60を介してメモリコントローラ14へと読み出し応答或いは書き込み応答をもまた、接続する。読み出し応答及び書き込み応答は、対応するメモリ要求の処理が完了したことをメモリコントローラ14に示す。メモリコントローラ14がメモリ要求の足跡を保持する必要がないように、また、メモリ要求は順序通に処理されなくてもいいように、その応答は、それに対応するメモリ要求を一意識別する。読み出し応答の場合には、この読み出し応答もまた、対応する読み出し要求の結果となる読み出しデータを含んでも良い。
バンク44a−hを内部書き込みデータバス46a、b及び内部読み出しデータバス48a、bへと接続するための回路の一例が図4に示されている。内部書き込みデータバス46a、bはマルチプレクサ70aのそれぞれの入力に接続される。図4には示されていないが、70a−hのうちのそれぞれのマルチプレクサは、バンク44a−hのそれぞれに与えられて、70a−hの全てのマルチプレクサは、内部書き込みデータバス46a、bの両方に接続される入力を有する。70a−hのマルチプレクサのそれぞれは、単一のそれぞれのバンク書き込みバス72a−hを介して、それぞれのバンク44a−hへと接続された出力を有する。内部書き込みデータバス46a、bのどちらかがバンク44a−hのいずれかに接続されうるように、70a−hのマルチプレクサは、制御信号(図4には示されていない)によって操作される。
書き込みデータバス46a、bがバンク44a−hへと接続されるのとは多少異なる方法で、内部読み出しデータバス48a、bはバンク44a−hへと接続される。二つのマルチプレクサ74a、bのそれぞれは、内部読み出しデータバス48a、bのうちの一つにそれぞれ接続された出力を有する。マルチプレクサ74a、bの対応する入力は、お互いに、及び、単一のバンク読み出しバス78a−hによってバンク44a−hの一つにそれぞれ接続される。このように、マルチプレクサ74a−bのそれぞれへの入力は、バンク44a−hのそれぞれに供給される。どのバンク44a−hが内部読み出しデータバス48a、bのいずれに接続されてもよいように、マルチプレクサ74a−bは制御信号(図4には示されていない)によって操作される。
図3に示されたSDRAMデバイス20’−26’の回路の一部分は図5に詳細に示される。書き込みデータバス54及びクロックライン56はデマルチプレクサ80のそれぞれの入力に接続され、このデマルチプレクサ80は、書き込みデータを書き込みバッファ84へと伝送、メモリコマンドコマンドレジスタ86に伝送し、メモリアドレスアドレスレジスタ88に伝送する。コマンドレジスタ86は、メモリコマンドをデコードし、かつ、それに対応する制御信号出力する制御ロジックを含み、それら制御信号のいくつかは図5に示されている。書き込みバッファ84は、一回以上の書き込みメモリアクセスのために書き込みデータを格納し、続いてコマンドレジスタ86の制御ロジックから出力される制御信号によって決定される適切な時間に、書き込みデータをDRAMアレイ90へと接続する。DRAMアレイ90は、図3に示されている、二つの内部書き込みデータバス46a、b、二つの内部読み出しデータバス48a、b及びバンク44a−hを含んでいる。DRAMアレイ90は、図4に示されているマルチプレクサ70a−h及び74a、bもまた含んでいる。このように、書き込みバッファ84からの書き込みデータは、バンク44a−hへと接続される。連続した書き込みアクセスのための書き込みデータは、望ましくは、両方の書き込みアクセスからの書き込みデータが同時に格納されうるように、異なるバンク44a−hへと接続される。
アドレスレジスタ88は、メモリコマンド及び書き込み要求の場合には書き込みデータと共に書き込みデータバス54を介して接続されるメモリアドレスを格納する。アドレスレジスタ88は、バンクアドレスに対応するアドレスビットをバンク制御回路92へ、ロウアドレスに対応するアドレスビットをロウアドレスラッチ94へ、カラムアドレスに対応するアドレスビットをカラムアドレスカウンタ96へと接続する。バンク制御回路92は、書き込みデータ或いは読み出しデータがバンク44a−hのうち選択された一つへ、或いはそのうちの一つから接続されるようにし、ラッチ94に格納されたロウアドレスは、上記選択されたバンク44a−hにおける対応するロウを開放する。カウンタ96に与えられたカラムアドレスは、内部カウンタの最初のカウントを設定し、続いてこの最初のカウントは選択されたバンク44a−hへと出力される。
図1のメモリシステム10、図2のメモリシステム40、或いは本発明の他の例に係るメモリシステムを使用したコンピュータシステム100は図6に示されている。コンピュータシステム100は、特定の計算或いはタスクを行うための特定のソフトウェアを実行するような、様々なコンピュータ機能を実行するためのプロセッサ102を含んでいる。プロセッサ102は、通常アドレスバス、制御バス、及びデータバスを含んでいるプロセッサバス104を含んでいる。プロセッサバスは、システムコントローラ110を介して、周辺装置要素相互連結(PCI)バスのような拡張バス108に接続される。コンピュータシステム100は、オペレータがコンピュータシステム100とインターフェイスできるように、拡張バス108、システムコントローラ110、及びプロセッサバス104を介してプロセッサ102に接続されたキーボード或いはマウスのような一つ以上の入力デバイス114を含んでいる。典型的には、コンピュータシステム100は、拡張バス108に接続されている一つ以上の出力デバイス116も含み、典型的には出力デバイスはプリンタやビデオ端子である。外部記憶媒体(示されていない)からデータを格納或いは取り出すために、一つ以上の大規模データ格納デバイス118もまた典型的には拡張バス108に接続される。典型的な大規模データ格納デバイス118の例は、ハード及びフロッピーディスク、テープカセット、及びコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)を含む。典型的には、プロセッサ102は、通常スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)であるキャッシュメモリ126にもまた、接続されている。上述したように、コンピュータシステム100は、メモリシステム10或いは40のようなメモリシステムもまた含んでいる。より具体的には、システムコントローラ110はメモリコントローラ14を含んでいる。メモリコントローラ14は、図1及び図2を参照して上記で説明したように、いくつかのDRAMデバイス20−26或いは20’−26’に接続されている。メモリコントローラ14は、コマンドバス130及びアドレスバス134、並びに書き込みデータバス30及び読み出しデータバス32を介して、それぞれのDRAMデバイス20−26或いは20’−26’に接続されている。
本発明は、開示された具体例を参照して説明されたが、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から外れることなく、形状や細部において変形がなされてもよいことを認めるであろう。このような変更は、十分に当業者の技術の範囲である。更に、本発明は添付された請求項以外では制限されることはない。
図1は、本発明の一例に係るメモリシステムのブロック図である。 図2は、本発明の別の例に係るメモリシステムのブロック図である。 図3は、図1及び図2のメモリシステムで使用されるダイナミックランダムアクセスメモリデバイスの一部のブロック図である。 図4は、図3のメモリデバイスのメモリバンクと二つの書き込み及び読み出しデータバスの間の接続の一例を示す概要図である。 図5は、図3のメモリデバイスに接続された書き込みデータバスからのコマンド及びアドレス信号を獲得するための一例を示すブロック図である。 図6は、図1或いは図2或いは本発明の他の例のメモリシステムを使用するコンピュータシステムのブロック図である。

Claims (42)

  1. 複数の出力端子及び複数の入力端子を有するメモリコントローラと、
    複数の出力端子及び複数の入力端子を有する少なくとも一つのメモリデバイスと、
    前記メモリコントローラの前記出力端子を前記メモリデバイスの前記入力端子へと接続する下流バスであって、前記メモリコントローラの前記入力端子及び前記メモリデバイスの前記出力端子から絶縁されている下流バスと、
    前記メモリデバイスの前記出力端子を前記メモリコントローラの前記入力端子へと接続する上流バスであって、前記メモリコントローラの前記出力端子及び前記メモリデバイスの前記入力端子から絶縁されている上流バスと、
    を有するメモリシステムであって、
    少なくとも一つの前記メモリデバイスは、
    書き込みコマンドに応じて書き込みデータを格納し、読み出しコマンドに応じて読み出しデータを出力するよう動作可能な複数のメモリセルのバンクと、
    それぞれが前記メモリデバイスの前記入力端子を、メモリセルの前記バンクのそれぞれへと接続する少なくとも一対の内部書き込みデータバスと、
    それぞれが前記メモリデバイスの前記出力端子を、メモリセルの前記バンクのそれぞれへと接続する少なくとも一対の内部読み出しデータバスであって、前記内部書き込みデータバスから絶縁されている内部読み出しデータバスと、
    前記内部書き込みデータバス及びそれぞれの前記バンクに接続されている書き込みデータ選択回路であって、それぞれの前記内部書き込みデータバスを前記バンクのいずれかに選択的に接続するよう動作可能である書き込みデータ選択回路と、
    前記内部読み出しデータバス及びそれぞれの前記バンクに接続されている読み出しデータ選択回路であって、前記バンクのいずれかをそれぞれの前記内部読み出しデータバスに選択的に接続するよう動作可能である読み出しデータ選択回路と、
    前記バンクのうちの一つを読みだし或いは書き込みメモリアクセスのために選択し、前記選択されたバンクのメモリセルのロウ及びカラムを選択するように動作可能であるアドレシング回路と、
    メモリコマンドを受け取ってデコードし、前記メモリコマンドに対応する制御信号を発生するよう動作可能なコマンドデコーダであって、少なくとも幾つかの前記制御信号は、前記書き込みデータ選択回路を制御して、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、前記メモリデバイスの前記入力端子から、選択されたバンクへと書き込みデータを接続し、少なくとも幾つかの前記制御信号は、前記読み出しデータ選択回路を制御して、前記内部読み出しデータバスのどちらかを介して、選択されたバンクから前記メモリデバイスの前記出力端子へと読み出しデータを接続する、コマンドデコーダと、
    前記メモリデバイスの前記入力端子に接続された書き込みバッファであって、前記書き込みバッファは、少なくとも一つの書き込み要求からの書き込みデータを格納し、前記書き込みデータを前記書き込みバッファから、前記バンクのうちの一つへ格納するための前記内部書き込みデータバスのどちらかへと接続するように動作可能である、書き込みバッファと、
    を備えていることを特徴とするメモリシステム。
  2. 前記書き込みバッファは、読み出しデータが前記バンクのうちの一つから前記内部読み出しデータバスのうちの一つへ接続されるのと同時に、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、前記書き込みデータを前記書き込みバッファから前記バンクのうちの他の一つへ接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項に記載のメモリシステム。
  3. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、前記内部読み出しデータバスのどちらかを介して、読み出しデータを、選択されたバンクから前記メモリデバイスの前記出力端子へ接続するのと同時に、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、書き込みデータを、前記メモリデバイスの前記入力端子から選択されたバンクへ接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  4. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、書き込みデータを前記内部書き込みデータバスのうちの一つから選択されたバンクへと接続するのと同時に、書き込みデータを前記内部書き込みデータバスのうちの他の一つから、異なる選択されたバンクに接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  5. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、読み出しデータを選択されたバンクから前記内部読み出しデータバスのうちの一つへ接続するのと同時に、読み出しデータを、異なる選択されたバンクから前記内部読み出しデータバスのうちの他の一つへと接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  6. 前記メモリデバイスは、前記メモリデバイスの前記入力端子に接続されたコマンド/アドレスレジスタを更に有し、前記コマンド/アドレスレジスタは、前記下流バスを介して前記メモリデバイスへと接続された前記メモリコマンド及び前記ロウ及びカラムアドレスを格納するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  7. メモリセルの前記バンクはダイナミックランダムアクセスメモリセルのバンクを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  8. 前記メモリコントローラが、更にクロック信号を出力するように動作可能であり、前記メモリデバイスは、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを有し、かつ、クロック入力端子を含み、前記メモリシステムは、前記クロック信号を前記メモリコントローラから前記メモリデバイスの前記クロック入力端子へと接続するクロック信号ラインを更に有する、ことを特徴とする請求項に記載のメモリシステム。
  9. 前記書き込みデータ選択回路は、前記バンクのそれぞれのための書き込みマルチプレクサを有、前記書き込みマルチプレクサのそれぞれは、それぞれの前記内部書き込みデータバスへ接続されている複数の入力及び、それぞれの前記バンクへ接続されている出力を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  10. 前記読み出しデータ選択回路は、前記内部読み出しデータバスのそれぞれのための読み出しマルチプレクサを有、前記読み出しマルチプレクサのそれぞれは、それぞれの前記バンクへ接続されている複数の入力及び、それぞれの前記内部読み出しデータバスへ接続されている出力を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のメモリシステム。
  11. 複数の出力端子及び複数の入力端子を有するメモリデバイスであって、前記メモリデバイスは、
    書き込みコマンドに応じて書き込みデータを格納し、読み出しコマンドに応じて読み出しデータを出力するよう動作可能な複数のメモリセルのバンクと、
    それぞれが複数のメモリデバイス入力端子をメモリセルの前記バンクのそれぞれへと接続する少なくとも一対の内部書き込みデータバスと、
    それぞれが複数のメモリデバイス出力端子をメモリセルの前記バンクのそれぞれへと接続する少なくとも一対の内部読み出しデータバスであって、前記内部書き込みデータバスから絶縁されている内部読み出しデータバスと、
    前記内部書き込みデータバス及びそれぞれの前記バンクに接続されている書き込みデータ選択回路であって、それぞれの前記内部書き込みデータバスを前記バンクのいずれかに選択的に接続するよう動作可能である書き込みデータ選択回路と、
    前記内部読み出しデータバス及びそれぞれの前記バンクに接続されている読み出しデータ選択回路であって、前記バンクのいずれかをそれぞれの前記内部読み出しデータバスに選択的に接続するよう動作可能である読み出しデータ選択回路と、
    前記バンクのうちの一つを読みだし或いは書き込みメモリアクセスのために選択し、前記選択されたバンクのメモリセルのロウ及びカラムを選択するように動作可能であるアドレシング回路と、
    メモリコマンドを受け取ってデコードし、前記メモリコマンドに対応する制御信号を発生するよう動作可能なコマンドデコーダであって、少なくとも幾つかの前記制御信号は、前記書き込みデータ選択回路を制御して、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、前記メモリデバイスの前記入力端子から選択されたバンクへと書き込みデータを接続し、少なくとも幾つかの前記制御信号は、前記読み出しデータ選択回路を制御して、前記内部読み出しデータバスのどちらかを介して、選択されたバンクから前記メモリデバイスの前記出力端子へと読み出しデータを接続する、コマンドデコーダと、
    前記メモリデバイスの前記入力端子に接続された書き込みバッファであって、前記書き込みバッファは、少なくとも一つの書き込み要求からの書き込みデータを格納し、前記書き込みデータを前記書き込みバッファから、前記バンクのうちの一つへ格納するための前記内部書き込みデータバスのどちらかへと接続するように動作可能である、書き込みバッファと、
    を備えることを特徴とするメモリデバイス。
  12. 前記書き込みバッファは、読み出しデータが前記バンクのうちの一つから前記内部読み出しデータバスのうちの一つへ接続されるのと同時に、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、前記書き込みデータを前記書き込みバッファから前記バンクのうちの他の一つへ接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項11に記載のメモリデバイス。
  13. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、前記内部読み出しデータバスのどちらかを介して、読み出しデータを選択されたバンクから前記メモリデバイスの前記出力端子へ接続するのと同時に、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、書き込みデータを、前記メモリデバイスの前記入力端子から選択されたバンクへ接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項11に記載のメモリデバイス。
  14. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、書き込みデータを前記内部書き込みデータバスのうちの一つから、選択されたバンクへと接続するのと同時に、書き込みデータを前記内部書き込みデータバスのうちの他の一つから、異なる選択されたバンクに接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項11に記載のメモリデバイス。
  15. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、読み出しデータを異なる選択されたバンクから前記内部読み出しデータバスのうちの一つへ接続するのと同時に、読み出しデータを、異なる選択されたバンクから前記内部読み出しデータバスのうちの他の一つへと接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項11に記載のメモリデバイス。
  16. 前記メモリデバイスは、前記メモリデバイス入力端子に接続されたコマンド/アドレスレジスタを更に有し、前記コマンド/アドレスレジスタは、前記メモリデバイス入力端子へと接続された前記メモリコマンド及び前記ロウ及びカラムアドレスを格納するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項11に記載のメモリデバイス。
  17. メモリセルの前記バンクはダイナミックランダムアクセスメモリセルのバンクを有する、ことを特徴とする請求項11に記載のメモリデバイス。
  18. 前記メモリデバイスは、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを有する、ことを特徴とする請求項17に記載のメモリデバイス。
  19. 前記書き込みデータ選択回路は、前記バンクのそれぞれのための書き込みマルチプレクサを有、前記書き込みマルチプレクサのそれぞれは、それぞれの前記内部書き込みデータバスへ接続されている複数の入力及び、それぞれの前記バンクへ接続されている出力を有する、ことを特徴とする、請求項11に記載のメモリデバイス。
  20. 前記読み出しデータ選択回路は、前記内部読み出しデータバスのそれぞれのための読み出しマルチプレクサを有、前記読み出しマルチプレクサのそれぞれは、それぞれの前記バンクへ接続されている複数の入力及び、それぞれの前記内部読み出しデータバスへ接続されている出力を有する、ことを特徴とする請求項11に記載のメモリデバイス。
  21. プロセッサベースのコンピュータシステムであって、
    プロセッサバスを有するプロセッサと、
    前記プロセッサバスを介して前記プロセッサに接続され、データを前記コンピュータシステムへ入力することを可能にする入力デバイスと、
    前記プロセッサバスを介して前記プロセッサに接続され、データを前記コンピュータシステムから出力することを可能にする出力デバイスと、
    前記プロセッサバスを介して前記プロセッサに接続された大規模データ格納デバイスであって、前記大規模格納デバイスからデータが読み出されることを可能にする大規模データ格納デバイスと、
    前記プロセッサバスを介して前記プロセッサに接続されるメモリコントローラであって、複数の出力端子及び複数の入力端子を有しているメモリコントローラと、
    複数の出力端子及び複数の入力端子を有する少なくとも一つのメモリデバイスと、
    前記メモリコントローラの前記出力端子を前記メモリデバイスの前記入力端子へと接続する下流バスであって、前記メモリコントローラの前記入力端子及び前記メモリデバイスの前記出力端子から絶縁されている下流バスと、
    前記メモリデバイスの前記出力端子を前記メモリコントローラの前記入力端子へと接続する上流バスであって、前記メモリコントローラの前記出力端子及び前記メモリデバイスの前記入力端子から絶縁されている上流バスと、
    を備え、
    少なくとも一つの前記メモリデバイスは、
    書き込みコマンドに応じて書き込みデータを格納し、読み出しコマンドに応じて読み出しデータを出力するよう動作可能な複数のメモリセルのバンクと、
    それぞれが前記メモリデバイスの前記入力端子を、メモリセルの前記バンクのそれぞれへと接続する少なくとも一対の内部書き込みデータバスと、
    それぞれが前記メモリデバイスの前記出力端子を、メモリセルの前記バンクのそれぞれへと接続する少なくとも一対の内部読み出しデータバスであって、前記内部書き込みデータバスから絶縁されている内部読み出しデータバスと、
    前記内部書き込みデータバス及びそれぞれの前記バンクに接続されている書き込みデータ選択回路であって、それぞれの前記内部書き込みデータバスを前記バンクのいずれかに選択的に接続するよう動作可能である書き込みデータ選択回路と、
    前記内部読み出しデータバス及びそれぞれの前記バンクに接続されている読み出しデータ選択回路であって、前記バンクのいずれかをそれぞれの前記内部読み出しデータバスに選択的に接続するよう動作可能である読み出しデータ選択回路と、
    前記バンクのうちの一つを読みだし或いは書き込みメモリアクセスのために選択し、前記選択されたバンクのメモリセルのロウ及びカラムを選択するように動作可能であるアドレシング回路と、
    メモリコマンドを受け取ってデコードし、前記メモリコマンドに対応する制御信号を発生するよう動作可能なコマンドデコーダであって、少なくとも幾つかの前記制御信号は、書き込みデータ選択回路を制御して、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、前記メモリデバイスの前記入力端子から選択されたバンクへと書き込みデータを接続し、少なくとも幾つかの前記制御信号は、前記読み出しデータ選択回路を制御して、前記内部読み出しデータバスのどちらかを介して、選択されたバンクから前記メモリデバイスの前記出力端子へと読み出しデータを接続する、コマンドデコーダと、
    前記メモリデバイスの前記入力端子に接続された書き込みバッファであって、前記書き込みバッファは、少なくとも一つの書き込み要求からの書き込みデータを格納し、前記書き込みデータを前記書き込みバッファから、前記バンクのうちの一つへ格納するための前記内部書き込みデータバスのどちらかへと接続するように動作可能である、書き込みバッファと、
    を備えることを特徴とするプロセッサベースのコンピュータシステム。
  22. 前記書き込みバッファは、読み出しデータが前記バンクのうちの一つから前記内部読み出しデータバスのうちの一つへ接続されるのと同時に、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、前記書き込みデータを前記書き込みバッファから前記バンクのうちの他の一つへ接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  23. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、前記内部読み出しデータバスのどちらかを介して、読み出しデータを選択されたバンクから前記メモリデバイスの前記出力端子へ接続するのと同時に、前記内部書き込みデータバスのどちらかを介して、書き込みデータを、前記メモリデバイスの前記入力端子から選択されたバンクへ接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  24. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、書き込みデータを前記内部書き込みデータバスのうちの一つから選択されたバンクへと接続するのと同時に、書き込みデータを前記内部書き込みデータバスのうちの他の一つから、異なる選択されたバンクに接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  25. 前記コマンドデコーダによって生成された前記制御信号は、読み出しデータを選択されたバンクから前記内部読み出しデータバスのうちの一つへ接続するのと同時に、読み出しデータを、異なる選択されたバンクから前記内部読み出しデータバスのうちの他の一つへと接続するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  26. 前記メモリデバイスは、前記メモリデバイスの前記入力端子に接続されたコマンド/アドレスレジスタを更に有し、前記コマンド/アドレスレジスタは、前記下流バスを介して前記メモリデバイスへと接続された前記メモリコマンド及び前記ロウ及びカラムアドレスを格納するよう動作可能である、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  27. メモリセルの前記バンクはダイナミックランダムアクセスメモリセルのバンクを有する、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  28. 前記メモリコントローラが、更にクロック信号を出力するように動作可能であり、前記メモリデバイスは、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを有し、クロック入力端子を含み、前記メモリシステムは、前記クロック信号を前記メモリコントローラから前記メモリデバイスの前記クロック入力端子へと接続するクロック信号ラインを更に有する、ことを特徴とする請求項27に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  29. 前記書き込みデータ選択回路は、前記バンクのそれぞれのための書き込みマルチプレクサを有、前記書き込みマルチプレクサのそれぞれは、それぞれの前記内部書き込みデータバスへ接続されている複数の入力及び、それぞれの前記バンクへ接続されている出力を有する、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  30. 前記読み出しデータ選択回路は、前記内部読み出しデータバスのそれぞれのための読み出しマルチプレクサを有、前記読み出しマルチプレクサのそれぞれは、それぞれの前記バンクへ接続されている複数の入力及び、それぞれの前記内部読み出しデータバスへ接続されている出力を有する、ことを特徴とする請求項21に記載のプロセッサベースのコンピュータシステム。
  31. 複数のメモリセルのバンクを有するメモリデバイスへ、及び該メモリデバイスからデータを接続する方法であって、
    複数の書き込みデータバス端子を介して書き込みデータを前記メモリデバイスへと接続することと
    複数の読み出しデータバス端子を介して読み出しデータを前記メモリデバイスから接続することと
    前記書き込みデータを前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの第一のバンクへと接続同時に、前記書き込みデータを前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの第二のバンクへ接続することと
    前記書き込みデータを前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの第一のバンクへ接続し、同時に、前記読み出しデータを前記バンクのうちの第三のバンクから前記読み出しデータバス端子へ接続することと、
    複数の書き込み要求のための前記書き込みデータを、該書き込みデータの受け取り時に該書き込みデータをメモリセルの前記バンクのうちの一つへ接続せずに、前記メモリデバイス内の書き込みバッファに保持することと、
    前記書き込み要求のうちの一つのための前記保持された書き込みデータを前記バンクのうちの一つへ接続し、同時に、前記書き込み要求のうちの他の一つのための前記保持された書き込みデータを前記バンクのうちの他の一つへ接続することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  32. 前記書き込みデータを前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの第一のバンクへ接続し、同時に、前記読み出しデータを前記バンクのうちの第三のバンクから前記読み出しデータバス端子へ接続する前記動作が、内部書き込みデータバスを介して前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの前記第一のバンクへ前記書き込みデータを接続することと、内部読み出しデータバスを介して前記バンクのうちの前記第三のバンクから前記読み出しデータバス端子へ前記読み出しデータを接続することとを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記書き込みデータを前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの第一のバンクへ接続し、同時に、前記書き込みデータを前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの第二のバンクへ接続する前記動作は、第一の内部書き込みデータバスを介して前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの前記第一のバンクへ前記書き込みデータを接続することと、第二の内部書き込みデータバスを介して前記書き込みデータバス端子から前記バンクのうちの前記第二のバンクへ前記書き込みデータを接続することとを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  34. 前記バンクのうちの第四のバンクから前記読み出しデータバス端子へ読み出しデータを接続し、同時に、前記バンクのうちの前記第三のバンクから前記読み出しデータバス端子へ読み出しデータを接続することを更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  35. 前記バンクのうちの第四のバンクから前記読み出しデータバス端子へ読み出しデータを接続し、同時に、前記バンクのうちの前記第三のバンクから前記読み出しデータバス端子へ読み出しデータを接続する前記動作は、第一の内部読み出しデータバスを介して前記バンクのうちの前記第三のバンクから前記読み出しデータバス端子へ前記読み出しデータを接続することと、第二の内部読み出しデータバスを介して前記バンクのうちの前記第四のバンクから前記読み出しデータバス端子へ前記読み出しデータを接続することと、を含む、ことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記メモリデバイスは、ダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  37. 複数のメモリセルのバンクを有するメモリデバイスへ書き込みデータを接続する方法であって、
    複数のそれぞれの書き込み要求のための前記書き込みデータを、複数の書き込みデータバス端子を介し前記メモリデバイスへ接することと、
    記書き込み要求のうちの一つのための前記書き込みデータを前記バンクのうちの一つへ接続し、同時に、前記書き込み要求のうちの他の一つのための前記書き込みデータを前記バンクのうちの他の一つへ接続することと、
    を含み、
    前記書き込み要求のうちの一つのための前記書き込みデータを前記バンクのうちの一つへ接続し、同時に、前記書き込み要求のうちの他の一つのための前記書き込みデータを前記バンクのうちの他の一つへ接続する前記動作は、
    前記書き込み要求のうちの一つのための前記書き込みデータ、及び、前記書き込み要求のうちの他の一つのための前記書き込みデータを、該書き込みデータの受け取り時に該書き込みデータをメモリセルの前記バンクへ接続せずに、前記メモリデバイス内の書き込みバッファに保持することと、
    前記書き込み要求のうちの一つのための前記保持された書き込みデータを前記バンクのうちの一つへ接続し、同時に、前記書き込み要求のうちの他の一つのための前記保持された書き込みデータを前記バンクのうちの他の一つへ接続することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  38. 前記バンクのうちの一つへ前記書き込みデータ接続し、同時に前記バンクのうちの他の一つへ書き込みデータ接続する前記動作は、第一の内部書き込みデータバスを介し前記バンクのうちの一つへ前記書き込みデータ接続することと、第二の内部書き込みデータバスを介し前記バンクのうちの他の一つへ前記書き込みデータ接続することと、を含む、ことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 読み出しデータ前記バンクのうちの他の一つから接続し、同時に前記バンクのうちの一つ又は他の一つへ前記書き込みデータ接続することを更に含む、ことを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 読み出しデータを前記バンクのうちの他の一つから接続し、同時に前記バンクのうちの一つ又は他の一つへ前記書き込みデータ接続する前記動作は、前記第一及び第二の内部書き込みデータバスから絶縁されている内部読み出しデータバスを介し前記バンクのうちの前記他の一つから前記読み出しデータ接続することを含む、ことを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. 前記バンクのうちの他の一つから読み出しデータ接続し、同時に前記バンクのうちの一つ又は他の一つへ書き込みデータ接続することを更に含む、ことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  42. 前記メモリデバイスはダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを含む、ことを特徴とする請求項37に記載の方法。
JP2007557019A 2005-02-23 2006-01-11 複数内部データバス及びメモリバンクインターリービングを有するメモリデバイス及び方法 Expired - Fee Related JP4843821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/064,543 2005-02-23
US11/064,543 US7209405B2 (en) 2005-02-23 2005-02-23 Memory device and method having multiple internal data buses and memory bank interleaving
PCT/US2006/001153 WO2006091283A2 (en) 2005-02-23 2006-01-11 Memory device and method having multiple internal data buses and memory bank interleaving

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008532140A JP2008532140A (ja) 2008-08-14
JP2008532140A5 JP2008532140A5 (ja) 2010-05-27
JP4843821B2 true JP4843821B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36914190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557019A Expired - Fee Related JP4843821B2 (ja) 2005-02-23 2006-01-11 複数内部データバス及びメモリバンクインターリービングを有するメモリデバイス及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7209405B2 (ja)
EP (1) EP1866769A4 (ja)
JP (1) JP4843821B2 (ja)
KR (1) KR100908760B1 (ja)
CN (1) CN101310339A (ja)
TW (1) TW200639635A (ja)
WO (1) WO2006091283A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200693B2 (en) 2004-08-27 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Memory system and method having unidirectional data buses
DE102005032059B3 (de) * 2005-07-08 2007-01-18 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeichermodul mit Busarchitektur
US20070079057A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Hermann Ruckerbauer Semiconductor memory system and memory module
US7818464B2 (en) * 2006-12-06 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for capturing serial input data
US8291174B2 (en) 2007-08-15 2012-10-16 Micron Technology, Inc. Memory device and method having on-board address protection system for facilitating interface with multiple processors, and computer system using same
US8055852B2 (en) 2007-08-15 2011-11-08 Micron Technology, Inc. Memory device and method having on-board processing logic for facilitating interface with multiple processors, and computer system using same
US7822911B2 (en) * 2007-08-15 2010-10-26 Micron Technology, Inc. Memory device and method with on-board cache system for facilitating interface with multiple processors, and computer system using same
US7870351B2 (en) * 2007-11-15 2011-01-11 Micron Technology, Inc. System, apparatus, and method for modifying the order of memory accesses
WO2009081551A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Panasonic Corporation メモリ装置及びその制御方法
US8244987B2 (en) 2008-12-04 2012-08-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Memory access device including multiple processors
TWI421517B (zh) * 2010-08-02 2014-01-01 Macronix Int Co Ltd 積體電路測試系統和方法
US10026458B2 (en) 2010-10-21 2018-07-17 Micron Technology, Inc. Memories and methods for performing vector atomic memory operations with mask control and variable data length and data unit size
US8706955B2 (en) * 2011-07-01 2014-04-22 Apple Inc. Booting a memory device from a host
US8832720B2 (en) * 2012-01-05 2014-09-09 Intel Corporation Multimedia driver architecture for reusability across operating systems and hardware platforms
US10146545B2 (en) 2012-03-13 2018-12-04 Nvidia Corporation Translation address cache for a microprocessor
US9880846B2 (en) * 2012-04-11 2018-01-30 Nvidia Corporation Improving hit rate of code translation redirection table with replacement strategy based on usage history table of evicted entries
US10241810B2 (en) 2012-05-18 2019-03-26 Nvidia Corporation Instruction-optimizing processor with branch-count table in hardware
WO2014071497A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Mosaid Technologies Incorporated Method and apparatus for pll locking control in daisy chained memory system
US20140189310A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Nvidia Corporation Fault detection in instruction translations
US10108424B2 (en) 2013-03-14 2018-10-23 Nvidia Corporation Profiling code portions to generate translations
US9792121B2 (en) * 2013-05-21 2017-10-17 Via Technologies, Inc. Microprocessor that fuses if-then instructions
US9183155B2 (en) * 2013-09-26 2015-11-10 Andes Technology Corporation Microprocessor and method for using an instruction loop cache thereof
TWI489393B (zh) * 2013-11-15 2015-06-21 Univ Nat Yunlin Sci & Tech Applied Assignment Method for Multi - core System
WO2016126474A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for parallel writing to multiple memory device locations
KR102464801B1 (ko) * 2015-04-14 2022-11-07 삼성전자주식회사 반도체 장치의 동작 방법 및 반도체 시스템
US10387046B2 (en) 2016-06-22 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
US10579516B2 (en) * 2017-03-13 2020-03-03 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing power-efficient file system operation to a non-volatile block memory
US10236038B2 (en) 2017-05-15 2019-03-19 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
CN109308928B (zh) * 2017-07-28 2020-10-27 华邦电子股份有限公司 存储器装置的行解码器
US11443185B2 (en) 2018-10-11 2022-09-13 Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation Memory chip capable of performing artificial intelligence operation and method thereof
TWI714003B (zh) * 2018-10-11 2020-12-21 力晶積成電子製造股份有限公司 可執行人工智慧運算的記憶體晶片及其操作方法
US11030128B2 (en) * 2019-08-05 2021-06-08 Cypress Semiconductor Corporation Multi-ported nonvolatile memory device with bank allocation and related systems and methods
US11379157B2 (en) 2020-07-10 2022-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamic random access memory (DRAM) bandwidth increase without per pin bandwidth increase

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121441A (en) 1977-03-31 1978-10-23 Toshiba Corp Duplicated information processor
US4503497A (en) 1982-05-27 1985-03-05 International Business Machines Corporation System for independent cache-to-cache transfer
JPS61260349A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Fujitsu Ltd メモリ選択方式
US4831522A (en) 1987-02-17 1989-05-16 Microlytics, Inc. Circuit and method for page addressing read only memory
US4954992A (en) 1987-12-24 1990-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Random access memory having separate read out and write in bus lines for reduced access time and operating method therefor
JPH0225958A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Fuji Electric Co Ltd 高速データ転送システム
US5003485A (en) 1988-12-30 1991-03-26 Pitney Bowes Inc. Asynchronous, peer to peer, multiple module control and communication protocol
US5202856A (en) * 1990-04-05 1993-04-13 Micro Technology, Inc. Method and apparatus for simultaneous, interleaved access of multiple memories by multiple ports
JP2519593B2 (ja) 1990-10-24 1996-07-31 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5278957A (en) 1991-04-16 1994-01-11 Zilog, Inc. Data transfer circuit for interfacing two bus systems that operate asynchronously with respect to each other
US5440752A (en) 1991-07-08 1995-08-08 Seiko Epson Corporation Microprocessor architecture with a switch network for data transfer between cache, memory port, and IOU
JP2729423B2 (ja) 1991-10-29 1998-03-18 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH05217365A (ja) * 1992-02-03 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5384745A (en) 1992-04-27 1995-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous semiconductor memory device
JPH0660650A (ja) * 1992-08-11 1994-03-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
DE69322237T2 (de) 1992-11-12 1999-07-08 United Memories Inc Leseverstärker für einen integrierten Speicher
JP3476231B2 (ja) 1993-01-29 2003-12-10 三菱電機エンジニアリング株式会社 同期型半導体記憶装置および半導体記憶装置
US5848432A (en) 1993-08-05 1998-12-08 Hitachi, Ltd. Data processor with variable types of cache memories
US5375089A (en) 1993-10-05 1994-12-20 Advanced Micro Devices, Inc. Plural port memory system utilizing a memory having a read port and a write port
JP3319637B2 (ja) * 1993-11-10 2002-09-03 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
US5446691A (en) * 1994-03-15 1995-08-29 Shablamm! Computer Inc. Interleave technique for accessing digital memory
JPH087573A (ja) 1994-06-14 1996-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置と、そのデータの読出および書込方法
US5680573A (en) 1994-07-12 1997-10-21 Sybase, Inc. Method of buffering data objects in a database
US5745732A (en) 1994-11-15 1998-04-28 Cherukuri; Ravikrishna V. Computer system including system controller with a write buffer and plural read buffers for decoupled busses
US5597084A (en) 1995-02-17 1997-01-28 Canadian Plywood Association Collapsible pallet bin
US5619471A (en) * 1995-06-06 1997-04-08 Apple Computer, Inc. Memory controller for both interleaved and non-interleaved memory
US6031842A (en) 1996-09-11 2000-02-29 Mcdata Corporation Low latency shared memory switch architecture
US5925118A (en) 1996-10-11 1999-07-20 International Business Machines Corporation Methods and architectures for overlapped read and write operations
US5847998A (en) 1996-12-20 1998-12-08 Advanced Micro Devices, Inc. Non-volatile memory array that enables simultaneous read and write operations
EP0869430B1 (en) 1997-04-02 2005-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fifo memory device
JP3602293B2 (ja) 1997-04-22 2004-12-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データ転送方法及び装置
JPH113588A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Nec Corp 半導体記憶装置
US6618775B1 (en) 1997-08-15 2003-09-09 Micron Technology, Inc. DSP bus monitoring apparatus and method
US5856947A (en) * 1997-08-27 1999-01-05 S3 Incorporated Integrated DRAM with high speed interleaving
JPH11162174A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
US6038630A (en) 1998-03-24 2000-03-14 International Business Machines Corporation Shared access control device for integrated system with multiple functional units accessing external structures over multiple data buses
TW430815B (en) 1998-06-03 2001-04-21 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit memory and, bus control method
US6167475A (en) 1998-07-06 2000-12-26 International Business Machines Corporation Data transfer method/engine for pipelining shared memory bus accesses
US6215497B1 (en) 1998-08-12 2001-04-10 Monolithic System Technology, Inc. Method and apparatus for maximizing the random access bandwidth of a multi-bank DRAM in a computer graphics system
US6081458A (en) 1998-08-26 2000-06-27 International Business Machines Corp. Memory system having a unidirectional bus and method for communicating therewith
US6269413B1 (en) 1998-10-30 2001-07-31 Hewlett Packard Company System with multiple dynamically-sized logical FIFOs sharing single memory and with read/write pointers independently selectable and simultaneously responsive to respective read/write FIFO selections
US6405273B1 (en) * 1998-11-13 2002-06-11 Infineon Technologies North America Corp. Data processing device with memory coupling unit
JP4424770B2 (ja) 1998-12-25 2010-03-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2000215659A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Fujitsu Ltd 半導体メモリ及び情報処理装置
JP3881477B2 (ja) 1999-09-06 2007-02-14 沖電気工業株式会社 シリアルアクセスメモリ
US6144604A (en) * 1999-11-12 2000-11-07 Haller; Haggai Haim Simultaneous addressing using single-port RAMs
JP4090165B2 (ja) 1999-11-22 2008-05-28 富士通株式会社 半導体記憶装置
US6452864B1 (en) * 2000-01-31 2002-09-17 Stmicroelectonics S.R.L. Interleaved memory device for sequential access synchronous reading with simplified address counters
US6396749B2 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Advanced Micro Devices, Inc. Dual-ported CAMs for a simultaneous operation flash memory
US6587905B1 (en) 2000-06-29 2003-07-01 International Business Machines Corporation Dynamic data bus allocation
JP2002063791A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびメモリシステム
US6518787B1 (en) 2000-09-21 2003-02-11 Triscend Corporation Input/output architecture for efficient configuration of programmable input/output cells
JP2002101376A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp ラインメモリ
JP2002117679A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sony Corp 半導体記憶装置
US6662285B1 (en) 2001-01-09 2003-12-09 Xilinx, Inc. User configurable memory system having local and global memory blocks
US6603683B2 (en) * 2001-06-25 2003-08-05 International Business Machines Corporation Decoding scheme for a stacked bank architecture
JP4540889B2 (ja) 2001-07-09 2010-09-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
US6452865B1 (en) * 2001-08-09 2002-09-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for supporting N-bit width DDR memory interface using a common symmetrical read data path with 2N-bit internal bus width
JP2003249097A (ja) 2002-02-21 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6963962B2 (en) * 2002-04-11 2005-11-08 Analog Devices, Inc. Memory system for supporting multiple parallel accesses at very high frequencies
JP4041358B2 (ja) 2002-07-04 2008-01-30 富士通株式会社 半導体メモリ
JP3869377B2 (ja) * 2003-03-07 2007-01-17 株式会社東芝 半導体装置
JP4439838B2 (ja) * 2003-05-26 2010-03-24 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
KR100546331B1 (ko) * 2003-06-03 2006-01-26 삼성전자주식회사 스택 뱅크들 마다 독립적으로 동작하는 멀티 포트 메모리장치
US7200693B2 (en) * 2004-08-27 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Memory system and method having unidirectional data buses

Also Published As

Publication number Publication date
TW200639635A (en) 2006-11-16
KR20070107163A (ko) 2007-11-06
US20060250879A1 (en) 2006-11-09
US20060190671A1 (en) 2006-08-24
US7260015B2 (en) 2007-08-21
EP1866769A2 (en) 2007-12-19
KR100908760B1 (ko) 2009-07-22
EP1866769A4 (en) 2011-11-02
US7209405B2 (en) 2007-04-24
JP2008532140A (ja) 2008-08-14
CN101310339A (zh) 2008-11-19
WO2006091283A3 (en) 2009-04-23
WO2006091283A2 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843821B2 (ja) 複数内部データバス及びメモリバンクインターリービングを有するメモリデバイス及び方法
KR100873829B1 (ko) 단방향 데이터 버스를 가진 메모리 시스템 및 방법
JP4852692B2 (ja) 複数アドレス、データ及びコマンドバスを有するメモリデバイス及び方法
US7225312B2 (en) Multi-bank memory accesses using posted writes
US20060168407A1 (en) Memory hub system and method having large virtual page size
US20120239874A1 (en) Method and system for resolving interoperability of multiple types of dual in-line memory modules
KR20010013743A (ko) 다중 메모리 어드레스를 저장 및 처리하기 위한 시스템 및방법
JP4199658B2 (ja) 読出及び書込動作でバースト順序が異なるアドレッシングを行うメモリデバイス
TW200928751A (en) An optimal solution to control data channels
JP4667708B2 (ja) 半導体メモリ装置及びコンピュータシステム
JP4827399B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2001176272A (ja) 複数ラインバッファ型メモリlsi
US11854602B2 (en) Read clock start and stop for synchronous memories

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees