JP4801630B2 - 液体の微生物分析用のサンプルを調製するための方法およびユニット - Google Patents

液体の微生物分析用のサンプルを調製するための方法およびユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4801630B2
JP4801630B2 JP2007154731A JP2007154731A JP4801630B2 JP 4801630 B2 JP4801630 B2 JP 4801630B2 JP 2007154731 A JP2007154731 A JP 2007154731A JP 2007154731 A JP2007154731 A JP 2007154731A JP 4801630 B2 JP4801630 B2 JP 4801630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
compartment
unit
liquid
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007154731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005840A (ja
Inventor
セバスチヤン・リボー
ガエル・ウエシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMD Millipore Corp
Original Assignee
Millipore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millipore Corp filed Critical Millipore Corp
Publication of JP2008005840A publication Critical patent/JP2008005840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801630B2 publication Critical patent/JP4801630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/24Methods of sampling, or inoculating or spreading a sample; Methods of physically isolating an intact microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Description

本発明は、液体の微生物分析のためのサンプルの調製に関する。
異なるタイプの微生物を含むことができる液体が存在することが知られており、その中で微生物分析は1つまたはいくつかのタイプだけにしか関係しないはずである。
これらの液体は、例えば、単クローン抗体についての製造者連鎖の終わりに存在する。詳細には、この種の液体(前記抗体を生成できるようにした真核生物を生じる)は、細菌および/またはウイルスのために汚染される場合がある。
真核生物細胞があると、ゲルの増殖培地についての従来の検出(偽陰性検出)の場合には微生物の成長に悪影響を及ぼし得る毒性を放出することによって、あるいはルミネセンス、蛍光発光による、または増幅もしくは交雑形成による高速検出(偽陽性検出)の場合にはその結果の読みを混乱させることによって、あるいはこれらの微生物の核酸についての任意の他の分析方法によって、細菌およびウイルスの微生物分析が妨げられることがある。
したがって、このタイプの液体について信頼できる分析を行うためには、検出が望まれるタイプの微生物に属する微生物(上述した例では細菌および/またはウイルス)だけから選択が行われるサンプルを調製することが適切である。
液体を分析するためのサンプルを調製する方法はすでに知られており、そこでは検出すべき微生物は、異なるタイプの微生物の間の形態学的特徴(物理的および/または化学的な)の差異を活用することによって選択される。
詳細には、サンプル中に残しておくことが望まれないタイプの微生物に属する微生物を特定的に溶解するように構成された試薬を分析すべき液体中に加えることと、膜上で液体を濾過してそれにより溶解物質(破壊されて溶解をこうむり、膜を介して通過してしまったもの)のせいで特定的に反応しなかった検出すべき微生物を単独で含むサンプルをこの膜上に収集することとから成る、選択のステップを含む調製方法がすでに知られている。次いで、上述のように収集されたサンプルは回収されて、従来のまたは高速の微生物分析技術を用いて分析される。
また、サンプルを形成するための他の解法は、低速で遠心力を作用させることによってそれらの質量の差異によって他のものから遠ざかるように微生物を分離することから成る。
米国特許出願公開第2004/219628号明細書 英国特許出願公開第2297926号明細書 米国特許第4215198号明細書 米国特許第2923669号明細書 米国特許第5116754号明細書
本発明は、同様な方法ではあるが、また同時に改善されたパフォーマンスを有し実施するのにより簡単でより好都合な方法により、サンプルを調製することに関する。
これを目的として、所定の形態学的特徴をそれぞれ有するいくつかの異なるタイプの微生物を含み得る液体について微生物分析のためのサンプルを調製する方法を提供し、この方法は、前記異なるタイプの微生物から微生物の選択を行うステップを含み、選択を行う前記ステップは、
その中で第1の膜および第2の膜が固定される概ね管状の本体であって前記液体を導入するための開口、前記導入開口と前記第1の膜との間の第1の隔室、前記第1の膜と第2の膜との間の第2の隔室、および前記第1の膜と前記第2の膜の反対の側の第3の隔室を有する前記本体と、所定の第1の細孔径を有する前記第1の膜と、前記第1の膜の前記所定の第1の細孔径よりも小さい所定の第2の細孔径を有する前記第2の膜とを備える前記サンプルを調製するためのユニットを得るステップと、
前記第1の膜を介して第1の隔室から第2の隔室へ前記液体の所定の容量を通過させるステップと、
前記第2の膜上に前記サンプルを収集するために前記第2の膜を介して第2の隔室から第3の隔室へ上述のように第2の隔室に到達した濾過液のすべてを通過させるステップであって、前記微生物はそのサイズが前記第1の膜の所定の細孔径よりも小さく前記第2の膜の所定の細孔径よりも大きい前記異なるタイプの微生物から選択されるステップと、
前記第2の膜上に上述のように収集された前記サンプルを回収するステップと
を含むことを特徴とする。
本発明による方法では、分析すべき微生物(例えば細菌および/またはウイルス)から形成されるサンプルは、第1の膜を介して通過するにはサイズが大きすぎる、望まれていない微生物(例えば真核生物細胞)から分離された後に第2の膜上に収集される。
これらのサイズの差異に基づく微生物についてのこのような選択は特に有効であり、上述した先行技術の方法においてよりも多くの場合より有効である。
このことの説明としては、遠心力を作用させる場合には収集すべき微生物の一部分が遠心力によって排除すべき微生物に捕捉され、そして化学的溶解の場合には溶解物質が完全に選択的ではなくしたがって収集すべき微生物のうちの少ないがゼロではない分量が溶解をこうむって膜上に収集されないが、本発明による方法(サイズによる選択)の場合にはこの種の限界効果は無視できまたは存在すらしないことが考えられる。
好ましい特徴によれば、製造および使用の双方に関する簡単さおよび便利さを理由として、
調製ユニットを得るステップは、その本体が前記第1の膜が固定される第1の部分、および前記第2の膜が固定される第2の部分を備え前記各部分が互いから取外し可能であるその調製ユニットを選択するステップを含み、前記サンプルを回収するステップは、前記本体の前記第1の部分から前記本体の前記第2の部分を分離するステップを含み、かつ/または
調製ユニットを得るステップは、前記第2の隔室に連通して塞がれていないことが可能な補助開口がその本体に形成される調製ユニットを選択するステップを含み、前記サンプルを回収するステップは、前記開口の栓を抜くステップと、前記補助開口によって前記第2の膜上に選択された前記微生物を溶解するための薬品を置くステップと、次いで前記第2の膜を介して第2の隔室から第3の隔室へそのように形成された溶解物を通過させるステップとを含む。
したがって、取外し可能である2つの部分で形成された本体によって、またはその本体に設けられた開口部によって第2の膜に、より具体的にはサンプルが収集された第2の膜の表面に手を届かせることが可能である。
他の好ましい特徴によれば、上に述べたのと同じ理由から、
前記膜を介して前記液体を通過させるステップは、減圧下にある前記第3の隔室を配置することによって行われ、
前記膜を介して前記液体を通過させるステップは、増大した圧力下にある前記第1の隔室を配置することによって行われ、
前記膜を介して前記液体を通過させるステップは、前記調製ユニットに遠心力を作用させることによって行われ、
調製ユニットを得るステップは、前記第1の膜として1μmよりも大きい細孔径の膜を選択するステップを含み、
調製ユニットを得るステップは、前記第2の膜として0.65μmよりも小さい細孔径の膜を選択するステップを含み、かつ/または
調製ユニットを得るステップは、前記第2の膜として0.1μmよりも小さい細孔径の膜を選択するステップを含む。
第2の態様によれば、本発明はまた、上述した方法を履行するのに適したサンプルを調製するためのユニットであって、その中で第1の膜および第2の膜が固定される概ね管状の本体であって前記液体を導入するための開口、前記導入開口と前記第1の膜との間の第1の隔室、前記第1の膜と第2の膜との間の第2の隔室、および前記第1の膜から前記第2の膜の反対の側の第3の隔室を有する前記本体と、所定の第1の細孔径を有する前記第1の膜と、前記第1の膜の前記所定の第1の細孔径よりも小さい所定の第2の細孔径を有する前記第2の膜とを含み、前記ユニットは前記第1の膜によって第1の隔室から第2の隔室へ前記液体の所定の容量を通過させて次いで前記第2の膜上に前記サンプルを収集するために前記第2の膜を介して第2の隔室から第3の隔室へ上述のように第2の隔室に到達した濾過液のすべてを通過させるように構成され、また前記本体は前記第2の膜上に上述のように収集された前記サンプルを回収するための手段を備えることを特徴とするユニットに関する。
したがって調製ユニットは、2つの膜を介して所定の容量の全体を(もちろんこの膜によって保有された一部を除いて)通過させ、そしてさらにサンプルを回収するための手段によってサンプルに手を届かせることができるようにデザインされる。
いくつかのステージを有する簡単な濾過ユニット(例えば溶解浄化ユニット)は、本発明による調製ユニットとして機能できず、このような濾過ユニットは膜から作られていないので第2のステージによって中間の隔室に到達する濾過液のすべてを通過させるように構成されておらず(残留する濾過液が常に残っているであろう)、かつ/または上記サンプルを回収するための手段を欠くことに留意されたい。
好ましい特徴によれば、製造および使用の双方に関する簡単さおよび便利さを理由として、前記第1の膜は濡れると空気に透過性がある。
このようにして、液体が第1の隔室から完全に無くなって第1の膜がこの隔室へ向けられた面で空気と接触すると、その細孔の十分なサイズによってこの膜は依然として空気に透過性があり(無泡立ち点現象(no bubble point phenomenon))、これにより空気はこの膜によって第2の隔室の中に貫入でき、それが含む液体を排出することができる。
好ましい他の特徴によれば、上に述べたのと同じ理由から、
前記第1の膜の細孔は1μmよりも大きい直径であり、
前記第2の膜の細孔は0.65μmよりも小さい直径であり、
前記第2の膜の細孔は0.1μmよりも小さい直径であり、
前記本体は前記第1の膜が固定される第1の部分、および前記第2の膜が固定される第2の部分を備え、前記回復手段は前記第1の部分から前記第2の部分を分離するための手段であり、
前記回復手段は、前記本体に形成され前記第2の隔室に連通して塞がれていないことが可能な開口を備え、
前記本体は前記第3の隔室を画定するカップを備え、かつ/または
前記カップは取外し可能である。
本発明の特徴および利点は、添付の図面について好ましいが非限定的な例示として与えられる次に述べる説明から明らかになるであろう。
図1に示される調製ユニット1は、その中で膜3および膜4、ならびに2つの多孔質支持体5および多孔質支持体6が固定される概ね管状の本体2を含む。
膜3および膜4はポリフッ化ビニリデン(PVDF)から成り、膜3は5μmに等しい直径の細孔を有し、膜4は0.4μmに等しい直径の細孔を有する。
本体2は部分9および部分10によって形成され、一方は他方の中に嵌め込まれている。部分9は液体を導入するための開口7を有し、部分10はその液体の出口のための開口8を有する。
部分9は、片面に開口7を画定し、その反対面に第2の部分16を継ぎ合わせた第1の円筒形部分15を有し、この第2の部分16はやはり円筒形で部分15の直径よりも小さい直径であり、部分15および部分16は横断環状壁17によって互いに連結されている。
横断壁17に隣接して、多孔質支持体5が固定され膜3が封着され、この膜は開口7と同じ面側から多孔質支持体5に面12で当たっている(図1参照)。
部分10は、円筒形部分15の直径と実質的に等しい直径の第1の円筒形部分20、円筒形部分16の直径と実質的に等しい直径の第2の円筒形部分21、および部分21の直径よりも小さい直径の第3の円筒形部分22を含み、この第3の円筒形部分は開口8を画定している。
部分20および部分21は横断環状壁23によって互いに連結されるが、部分21および部分22は横断環状壁24によって互いに連結される。
環状壁23に隣接して、多孔質支持体6が固定され膜4が封着され、この膜は多孔質支持体6に面14で当たっており、この膜の面13は多孔質支持体5に面している(図1参照)。
膜3を有する部分9は、濾過すべき液体を導入するための隔室26を画定し、嵌め込まれた状態の部分9および部分10は膜3および膜4と共に中間の隔室27を画定するが、膜4を有する部分10は液体を排出するための隔室28を画定する。
本体2の部分10の中に部分9が嵌め込まれた状態で、円筒形部分16の外側になる表面は円筒形部分20の内面に面するが、これらは弾性変形によって互いに当たりそれにより部分9および部分10が共に固締されることを維持する。
次いで、分析すべき液体からサンプルを調製する異なるステップについて説明することにし、この液体はこの細胞の中にその存在を検出することが望まれる真核生物細胞および細菌を含むことができる。
第1のステップでは、操作者は円筒形部分22を真空源(例えば真空ポンプ)に連結して隔室28を減圧下に置き、隔室26の中に液体の所定の容量(例えば10ml)を吐出する。
隔室28を減圧下に置くことは隔室27を減圧下に置くことになり、これにより液体の所定の容量が、吸引され、膜3および支持体5を介して通過して隔室27を占有する。
膜3の細孔は、最も大きいサイズの微生物(ここでは真核生物細胞)だけがこの膜によって保有されるように寸法決めされるが、その他の微生物(ここでは細菌)はこの膜および多孔質支持体5を介して通過して隔室27を占有する濾過液内に到達する。
さらに膜3の細孔のサイズが大きいと、この膜は濡れている場合でさえも依然として空気に透過性があり(泡立ち点現象の不在(absence of bubble point phenomenon))、これにより空気が膜3によって隔室27の中に貫入できることを意味する。
この膜により空気が通過できるので、隔室27に含まれる濾過液は、次いで膜4および支持体6を介して流れて隔室28を占有し、次いで出口開口8を経て本体2を去る。
膜4の細孔は、検出することが望まれる細菌を保有するように寸法決めされる。
いったんこれらの操作が行われてしまうと、操作者は円筒形部分22から真空源を切り離す。
次に、操作者は部分10に対して部分9を滑らせることによって部分9および部分10を分離し、これにより図2に示すようにこれらは互いから離脱する。
膜4、また特にサンプルが収集されてしまったこの膜の面13は、このようにして手が届くようにされる。
次いで、この膜を取り出してこれをゲルの増殖培地と接触状態に置き、そのあと培養器の中にこのアセンブリを置いて細菌を培養することができる。
他の解法は、ルミネセンスにより細菌のATPの存在を明らかにする試薬を面13側からその上に置くことによってこの膜を処理する(部分10からこの膜を取り出してしまった後、または取り出していない状態で)ことから成り、または他の可能性には蛍光発光により細菌を識別することを可能にする試薬がある。
さらに他の解法は、従来の方法(例えばPCRタイプの方法)によって膜4上に収集された細菌のDNAを分析することから成る。
また、膜と無関係にサンプルを回収することが望まれる場合には、細菌を溶解するための薬品をこの膜上に置くこともできる。
再び真空源にユニットを連結することによって、次いで細菌の生物学的材料を含む溶解物は、膜4そのあと隔室28を通過して開口8の先方に配置された容器内に収集される。次いで、この容器内に回収された液体は高速の微生物学的検出方法(例えばルミネセンスによる方法)によって分析され得る。
本発明によるユニットを微生物用の高速検出方法と組み合わせて使用すると、いくつかのタイプの微生物を含み得るあらゆる種類の液体サンプルを短時間で大規模に検証することが可能となる。
調製ユニットの他の実施形態が図3に示される。
全体として、類似の部材については、それに番号100が加えられた同様の参照符号が使用された。
調製ユニット101は、遠心機内に配置されそれによりこの調製ユニットを減圧下に置く必要もなく2つの膜を介して液体を通過させるように構成される。
この実施形態では、環状部分24および円筒形部分22は排除されているが、先の実施形態の部分21に対して円筒形部分121が延在され、これにより本体102に属するカップ130をその上に嵌合させて液体が開口108から出てくる場合に第2の濾過液を取り出すことが可能であり、またはそのほかに、膜4から無関係にサンプルを回収することが望まれる場合には(この膜上に溶解物質を置くことによって)、いったん第2の濾過液が無くなるとこのカップ内に溶解物を回収することが可能である。
したがってこのカップは、部分110から分離されて(円筒形部分121に沿って滑らせることによって)第2の濾過液を空けるように、または、例えばルミネセンスによりATPの存在を明らかにする試薬をカップの中に加えることによって溶解物の高速微生物学的検出を行うためにその溶解物に手を届かせるように構成される。
他の実施形態が図4に示される。
この実施形態では調製ユニット201は、取外し可能なストッパ233によって液密に塞がれる開口232は別として調製ユニット101と同様な構造を有し、このストッパは本体202の部分210の円筒形部分220に横向きに配置される。
いったんサンプルが調製されてストッパ233が取り外されると、この開口により、本体202の部分209および部分210を分離する必要もなく、必要に応じて隔室227にそして例えば溶解物質をそこに置くために特に膜3の面13に、手を届かせることが可能になり、次いで微生物の生物学的材料がカップ230内に回収される。
1つの変形では、膜4の細孔はこの膜上に細菌および/またはウイルスを収集するように0.1μmよりも小さい直径である。
他の変形では、例えばピストンと液体との間に空気のある容量を残すことにより円筒形部分15に係合したピストンを用いて導入チャンバ26を増大した圧力下に置くことによって、液体は膜3および膜4を介して通過する。ピストンが作動されると、ピストンは、液体の容量ならびにこのピストンと液体との間で圧縮された空気の容量の変位を起こし、これにより隔室26は増大した圧力下に置かれる。したがって液体は、隔室27の中に貫入し次いでピストンにより押し動かされた空気によってどっと流され、次には空気もまた、依然として空気に透過性がある膜3を介して隔室27の中に貫入する。
更なる変形では、検出すべき微生物は細菌もしくはウイルスではなく、酵母菌(第1の膜によって保有されないほど十分に小さいサイズである)もしくは例えばカビである。
他の変形では、分析すべき液体は真核生物を含まなくて、酵母菌もしくはそのほかに繊維状真菌などの他のタイプの微生物(検出すべき微生物から分離すべきものである)を含む。
他の変形では、調製ユニットの本体の2つの部分は共にスナップ嵌合し、この各部分の分離は例えばスナップ嵌合している足部を折ることによって行われる。
他の変形では、上記2つの部分は、一体物を形成し、これらを互いから分離するために破壊される脆弱帯によって連結される。
他の変形では、サンプルを収集する膜が調製ユニットの本体に封着されなくて、Oリングシールに押圧され、かつ/またはこの膜がポリエーテルスルホン(PES)、ポリカーボネート、ポリエステル、もしくは他の可能性ではセルロースエステルから成形される。
本発明は、説明され図示された実施形態に限定されるものではなく、いかなる変形形態にも効力が及ぶ。
本発明による調製ユニットの断面図である。 図1と同様なユニットの図であるが、このユニットの共に嵌め込まれた本体の2つの部分が分離された図である。 調製ユニットの第2の実施形態の図1に類似した図である。 調製ユニットの第3の実施形態の図1に類似した図である。
符号の説明
1、101、201 調製ユニット
2、102、202 本体
3 第1の膜
4 第2の膜
5、6 多孔質支持体
7、107、207、8、108、208 開口
9、109、209 第1の部分
10、110、210 第2の部分
11、12、13、14 面
15、115、215 第1の円筒形部分
16、116、216 第2の円筒形部分、手段
17、117、217、23、123、223、24 横断環状壁
20、120、220 第1の円筒形部分、手段
21、121、221 第2の円筒形部分
22 第3の円筒形部分
26、126、226 第1の隔室
27、127、227 第2の隔室
28、128、228 第3の隔室
130、230 カップ
232 補助開口、手段
233 取外し可能ストッパ

Claims (16)

  1. 所定の形態学的特徴をそれぞれ有するいくつかの異なるタイプの微生物を含むことができる液体の微生物分析のためのサンプルを調製する方法にして、その方法は前記異なるタイプの微生物から微生物の選択を行うステップを含み、選択を行う前記ステップが、
    その中で第1の膜(3)および第2の膜(4)が固定される概ね管状の本体(202)であって、前記液体を導入するための開口(207)、前記導入開口(207)と前記第1の膜(3)との間の第1の隔室(226)、前記第1の膜(3)と第2の膜(4)との間の第2の隔室(227)、および前記第2の膜(4)に関して前記第1の膜とは反対の側の第3の隔室(228)を有する前記本体(202)を含み、前記第1の膜(3)は所定の第1の細孔径を有し、前記第2の膜(4)は前記第1の膜(3)の前記所定の第1の細孔径よりも小さい所定の第2の細孔径を有する、前記サンプルを調製するための調製ユニット(201)を得るステップと、
    前記第1の膜(3)を介して第1の隔室(226)から第2の隔室(227)へ前記液体の所定の容量を通過させるステップと、
    前記異なるタイプの微生物から選択された、サイズが前記第1の膜(3)の所定の細孔径よりも小さく前記第2の膜(4)の所定の細孔径よりも大きい微生物を有する前記サンプルを、前記第2の膜(4)上に収集するために、前記第2の膜(4)を介して第2の隔室(227)から第3の隔室(228)へ上述のように第2の隔室(227)に到達した濾過液のすべてを通過させるステップと、
    前記第2の膜(4)上に上述のように収集された前記サンプルを回収するステップと
    を含む方法であって、
    調製ユニットを得るステップが、ストッパを取り外すことができ、前記第2の隔室(227)に連通している補助開口(232)がその本体(202)に形成されている調製ユニット(201)を選択するステップを含み、
    前記サンプルを回収するステップが、前記開口(232)のストッパを取り外すステップと、前記補助開口(232)によって前記第2の膜(4)上に選択された前記微生物を溶解するための薬品を置くステップと、次いで前記第2の膜(4)を介して第2の隔室(227)から第3の隔室(228)へそのように形成された溶解物を通過させるステップとを含むことを特徴とする、方法。
  2. 調製ユニットを得るステップが、その本体(202)は前記第1の膜(3)が固定される第1の部分(209)、および前記第2の膜(4)が固定される第2の部分(210)を備え前記各部分は互いから取外し可能であるその調製ユニット(201)を選択するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記膜(3)および膜(4)を介して前記液体を通過させるステップが、減圧下にある前記第3の隔室(28)を配置することによって行われることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記膜(3)および膜(4)を介して前記液体を通過させるステップが、増大した圧力下にある前記第1の隔室(26)を配置することによって行われることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記膜(3)および膜(4)を介して前記液体を通過させるステップが、前記調製ユニット(201)に遠心力を作用させることによって行われることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  6. 調製ユニット(201)を得るステップが、前記第1の膜(3)として1μmよりも大きい細孔径の膜を選択するステップを含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 調製ユニットを得るステップが、前記第2の膜(4)として0.65μmよりも小さい細孔径の膜を選択するステップを含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 調製ユニットを得るステップが、前記第2の膜として0.1μmよりも小さい細孔径の膜を選択するステップを含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の方法を履行するのに適したサンプルを調製するためのユニットであって、その中で第1の膜(3)および第2の膜(4)が固定される概ね管状の本体(202)を備え、前記本体(202)は、前記液体を導入するための開口(207)、前記導入開口(207)と前記第1の膜(3)との間の第1の隔室(226)、前記第1の膜(3)と第2の膜(4)との間の第2の隔室(227)、および前記第2の膜(4)に関して前記第1の膜(3)とは反対の側の第3の隔室(228)を有し、前記第1の膜(3)は所定の第1の細孔径を有し、前記第2の膜(4)は前記第1の膜(3)の前記所定の第1の細孔径よりも小さい所定の第2の細孔径を有し、前記ユニットが前記第1の膜(3)によって第1の隔室から第2の隔室へ前記液体の所定の容量を通過させて次いで前記第2の膜(4)上に前記サンプルを収集するために前記第2の膜(4)を介して第2の隔室から第3の隔室へ上述のように第2の隔室(227)に到達した濾過液のすべてを通過させるように構成され、また前記本体が前記第2の膜(4)上に上述のように収集された前記サンプルを回収するための回収手段(232)を備えたユニットであって、
    前記回収手段が、前記本体(202)に形成された、ストッパを取り外すことができ、前記第2の隔室(227)に連通する開口(232)を備えることを特徴とする、ユニット。
  10. 前記第1の膜(3)が、濡れると空気に透過性があることを特徴とする、請求項に記載のユニット。
  11. 前記第1の膜(3)の細孔が、1μmよりも大きい直径であることを特徴とする、請求項1に記載のユニット。
  12. 前記第2の膜(4)の細孔が、0.65μmよりも小さい直径であることを特徴とする、請求項から1のいずれか一項に記載のユニット。
  13. 前記第2の膜(4)の細孔が、0.1μmよりも小さい直径であることを特徴とする、請求項1に記載のユニット。
  14. 前記本体(202)が、前記第1の膜(3)が固定される第1の部分(209)、および前記第2の膜(4)が固定される第2の部分(210)を備えることを特徴とする、請求項から1のいずれか一項に記載のユニット。
  15. 前記本体(202)が、前記第3の隔室(228)を画定するカップ(230)を備えることを特徴とする、請求項から1のいずれか一項に記載のユニット。
  16. 前記カップ(230)が、取外し可能であることを特徴とする請求項1に記載のユニット。
JP2007154731A 2006-06-27 2007-06-12 液体の微生物分析用のサンプルを調製するための方法およびユニット Active JP4801630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0605796 2006-06-27
FR0605796A FR2902799B1 (fr) 2006-06-27 2006-06-27 Procede et unite de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005840A JP2008005840A (ja) 2008-01-17
JP4801630B2 true JP4801630B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37401256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154731A Active JP4801630B2 (ja) 2006-06-27 2007-06-12 液体の微生物分析用のサンプルを調製するための方法およびユニット

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9410181B2 (ja)
EP (1) EP1873231B1 (ja)
JP (1) JP4801630B2 (ja)
CN (1) CN101096699B (ja)
ES (1) ES2445835T3 (ja)
FR (1) FR2902799B1 (ja)
SG (1) SG138529A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2902799B1 (fr) 2006-06-27 2012-10-26 Millipore Corp Procede et unite de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide
US20100267933A1 (en) 2006-12-21 2010-10-21 Moya Wilson Purification of proteins
US8569464B2 (en) 2006-12-21 2013-10-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
US8362217B2 (en) 2006-12-21 2013-01-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
WO2009097247A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 California Institute Of Technology Method and apparatus for microfiltration to perform cell separation
FR2934049B1 (fr) * 2008-07-16 2010-10-15 Millipore Corp Unite et procede de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide.
ES2749232T3 (es) * 2008-12-16 2020-03-19 Emd Millipore Corp Reactor de tanque agitado y procedimiento
WO2010069080A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Stemcell Technologies Inc. Filter apparatus and filter plate system
US8163537B2 (en) * 2009-01-27 2012-04-24 Corning Incorporated Nested permeable support device and method for using the nested permeable support device
KR100987016B1 (ko) * 2010-01-29 2010-10-11 대한민국 기생충 간편진단용 집란기구
KR100987017B1 (ko) * 2010-01-29 2010-10-11 대한민국 기생충란 집란방법
SG10201804385YA (en) 2010-05-17 2018-06-28 Emd Millipore Corp Stimulus responsive polymers for the purification of biomolecules
EP2648768A1 (en) * 2010-12-07 2013-10-16 Toku-e Company Gelatinous substance based growth medium filtration device and method
US9850458B2 (en) * 2010-12-15 2017-12-26 Drugmode Aps Bioreactor with lid for easy access to incubation cavity
KR101057975B1 (ko) 2011-01-04 2011-08-24 대한민국 기생충란 집란기구 및 그 기구를 이용한 집란방법
US9255864B2 (en) 2011-03-09 2016-02-09 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for processing a sample
JP5875787B2 (ja) * 2011-06-22 2016-03-02 株式会社日立製作所 微生物回収装置、微生物回収方法および液体菌捕集カートリッジ
EP2548943B1 (en) * 2011-07-21 2016-05-11 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Clamping insert for cell culture
CN103091147A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 中国科学院海洋研究所 自动化多层级生物样品集滤系统
CN102507265A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 中国科学院海洋研究所 多层级生物样品集滤器
CN104024397B (zh) * 2012-01-04 2016-01-27 株式会社日本组织工程 细胞分离容器
US9428787B2 (en) 2012-06-05 2016-08-30 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for processing a sample
WO2013184398A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 3M Innovative Properties Company Multiwell plate
JP6207815B2 (ja) 2012-06-29 2017-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ フィルタリング部材及びフィルタリング方法
TWI619809B (zh) 2012-08-24 2018-04-01 佐竹股份有限公司 微生物之檢查方法及其裝置
JP6221210B2 (ja) * 2012-09-11 2017-11-01 株式会社サタケ 微生物の検査方法及びその装置
JP6201285B2 (ja) * 2012-08-24 2017-09-27 株式会社サタケ 微生物の検査方法及びその装置
US11821824B2 (en) * 2012-09-20 2023-11-21 Tissue Genesis International Llc Cell separation apparatus
FR3005163A1 (fr) 2013-04-24 2014-10-31 Biomerieux Sa Dispositif de filtration et concentration automatique de microorganismes.
WO2014182330A1 (en) 2013-05-06 2014-11-13 Hitachi Chemical Company Ltd Devices and methods for capturing target molecules
CN105296340B (zh) * 2014-09-19 2018-03-27 青岛市中心医院 一种肠道内容物部分成分提取装置
US10421937B2 (en) * 2015-03-05 2019-09-24 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation High gas flow rate bio-reactive container filter apparatus
KR101750790B1 (ko) * 2015-04-06 2017-06-27 메디칸(주) 배양세포의 세포간 분리방법
WO2016168445A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Pion Inc. Apparatus and method for the assessment of concentration profiling and permeability rates
JP6624704B2 (ja) 2015-08-31 2019-12-25 日立化成株式会社 尿路上皮疾患の評価のための分子法
CN105203510B (zh) * 2015-09-10 2018-10-12 镇江泰和益元生物科技有限公司 一种食品中微生物快速检测方法
CN105132275A (zh) * 2015-09-28 2015-12-09 浙江大学舟山海洋研究中心 一种微生物富集装置及其应用
US20170191912A1 (en) 2016-01-06 2017-07-06 International Business Machines Corporation Semiconductor manufactured nano-structures for microbe or virus trapping or destruction
JP2019528728A (ja) * 2016-09-29 2019-10-17 高雄醫學大學Kaohsiung Medical University 組織から細胞を分離する装置
EP4039792A1 (en) * 2017-01-20 2022-08-10 FUJIFILM Corporation Cell culture apparatus and cell culture method
CN107576555A (zh) * 2017-06-02 2018-01-12 温州汇芯生物科技有限公司 分离收集液体样本中目标微粒的装置及方法
CN107384756B (zh) * 2017-08-01 2023-09-15 云南中烟工业有限责任公司 一种烟用香精香料污染微生物的收集装置及方法
CN109868205A (zh) * 2017-12-05 2019-06-11 台达电子国际(新加坡)私人有限公司 生物样本处理装置及其生物样本处理方法
CN109337792B (zh) * 2018-09-29 2022-03-22 山西晋城无烟煤矿业集团有限责任公司 一种便携式菌种及其遗传物质的收集、保存装置
GB2580099B (en) * 2018-12-21 2022-04-13 Nature Metrics Ltd Filter assembly
CN109762722A (zh) * 2019-01-29 2019-05-17 大连民族大学 一种用于鲜切果蔬中微生物收集的双层过滤装置
JP2021067491A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 株式会社島津製作所 液体試料の処理方法および液体試料の処理装置

Family Cites Families (261)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923669A (en) * 1954-11-22 1960-02-02 Millipore Filter Corp Method of bacterial analysis
US3211645A (en) 1962-07-17 1965-10-12 Technicon Instr Method and apparatus for filtering sanguineous liquid streams
US3565973A (en) 1967-11-14 1971-02-23 Amicon Corp Purifying cross-linked polyelectrolytes
US3556302A (en) 1969-01-06 1971-01-19 Amicon Corp Filtration apparatus having flow distributor
US3632507A (en) 1970-06-30 1972-01-04 Standard Brands Chem Ind Inc Flocculation of particles dispersed in aqueous media and flocculants used therein
US3702806A (en) 1970-09-03 1972-11-14 William Emil Oliva Disposable culture media container
US3737377A (en) 1971-01-27 1973-06-05 Miles Lab Purification of lactase
GB1354349A (en) 1971-10-12 1974-06-05 Allied Colloids Mfg Flocculating agents
US3968037A (en) 1972-09-01 1976-07-06 Calgon Corporation Emulsion polymerization of cationic monomers
US4045377A (en) 1975-10-20 1977-08-30 Hercules Incorporated Cationic polymer prepared from dicyandiamide, a polyamide, a dialkylamine, and an epoxide
US4055469A (en) 1976-12-10 1977-10-25 Eastman Kodak Company Purification of microbial enzyme extracts using synthetic polyelectrolytes
US4215198A (en) * 1978-09-15 1980-07-29 Gordon Maurice R Sterility testing unit
US4200695A (en) 1978-09-19 1980-04-29 Rohm And Haas Company Flocs for filtration and deionization prepared from cationic and anionic emulsion ion exchange resins
US4380590A (en) 1978-09-19 1983-04-19 Rohm And Haas Company Emulsion copolymer cation exchange resins
US4359537A (en) 1978-09-19 1982-11-16 Rohm And Haas Company Emulsion copolymer anion exchange resins
US4515893A (en) 1979-04-26 1985-05-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Hybrid cell line for producing complement-fixing monoclonal antibody to human T cells
US4305829A (en) 1979-06-29 1981-12-15 Union Carbide Corporation Process for flocculating an aqueous suspension of particles with quaternary ammonium graft copolymers
DE2934854A1 (de) 1979-08-29 1981-09-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von stickstoffhaltigen kondensationsprodukten und deren verwendung
US4317726A (en) * 1981-02-12 1982-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microbial filter assembly
DE3145320A1 (de) 1981-11-14 1983-05-26 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Mikrofiltrationsgeraet zur filtration von koageln und mikroaggregaten von blut
CA1180827A (en) 1982-03-23 1985-01-08 Michael Heskins Polymeric flocculants
US4382028A (en) 1982-07-19 1983-05-03 Monsanto Company Separation of plasma proteins from cell culture systems
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4528933A (en) 1983-05-11 1985-07-16 Robert Allen Container with indicating closure
US4828701A (en) 1983-08-25 1989-05-09 Regents Of The University Of Minnesota Temperature-sensitive method of size-selective extraction from solution
US4533496A (en) 1984-05-08 1985-08-06 Monsanto Company Method of isolating monoclonal antibodies from hybridoma cultures
US5672347A (en) 1984-07-05 1997-09-30 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor antagonists and their use
US4780409A (en) 1985-05-02 1988-10-25 Genetic Systems Corporation Thermally induced phase separation immunoassay
US4904385A (en) 1985-05-23 1990-02-27 The Dow Chemical Company Porous filter media and membrane support means
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4863613A (en) 1985-10-25 1989-09-05 Regents Of The University Of Minnesota Soy protein isolation process using swellable poly(N-isopropylacrylamide) gels
US5091178A (en) 1986-02-21 1992-02-25 Oncogen Tumor therapy with biologically active anti-tumor antibodies
US4925785A (en) 1986-03-07 1990-05-15 Biotechnica Diagnostics, Inc. Nucleic acid hybridization assays
US4912032A (en) 1986-04-17 1990-03-27 Genetec Systems Corporation Methods for selectively reacting ligands immobilized within a temperature-sensitive polymer gel
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US4839046A (en) 1987-08-20 1989-06-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Bio-reactor chamber
EP0364498B1 (en) 1987-08-27 1993-03-10 Polyfiltronics Limited Filter units for biological sample preparation
US5091313A (en) 1988-08-05 1992-02-25 Tanox Biosystems, Inc. Antigenic epitopes of IgE present on B cell but not basophil surface
US5720937A (en) 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
US5429952A (en) 1988-02-02 1995-07-04 Biocode, Inc. Marking of products to establish identity and source
NZ228374A (en) * 1988-03-21 1990-12-21 Du Pont Method for separating and detecting microorganisms from a difficult-to-separate fluid sample, and apparatus therefor
WO1989012463A1 (en) 1988-06-21 1989-12-28 Genentech, Inc. Method and therapeutic compositions for the treatment of myocardial infarction
US4968435A (en) 1988-12-19 1990-11-06 American Cyanamid Company Cross-linked cationic polymeric microparticles
US5340865A (en) 1988-12-19 1994-08-23 Cytec Technology Corp. Cross-linked cationic polyermic microparticles
MX18620A (es) 1988-12-19 1993-10-01 American Cyanamid Co Floculante polimerico de alto desempeño, proceso para su preparacion, metodo para la liberacion de agua de un dispersion de solidos suspendidos y metodo de floculacion de una dispersion de solidos suspendidos
US6191242B1 (en) 1988-12-19 2001-02-20 Cytec Technology Corp. Process for making high performance anionic polymeric flocculating agents
US5152903A (en) 1988-12-19 1992-10-06 American Cyanamid Company Cross-linked cationic polymeric microparticles
US5354481A (en) 1988-12-19 1994-10-11 Cytec Technology Corp. Water-soluble highly branched polymeric microparticles
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5139031A (en) * 1989-09-18 1992-08-18 La Mina Ltd. Method and device for cytology and microbiological testing
US5003047A (en) 1989-01-10 1991-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Method for purifying biologically active ligate
WO1991000360A1 (en) 1989-06-29 1991-01-10 Medarex, Inc. Bispecific reagents for aids therapy
US5047511A (en) 1989-08-28 1991-09-10 Pitman-Moore, Inc. Method for recovering recombinant proteins
JPH03296657A (ja) 1990-04-13 1991-12-27 W R Grace & Co 電気泳動用支持体およびそれを用いた電気泳動法
JPH046463A (ja) 1990-04-16 1992-01-10 W R Grace & Co 液体クロマトグラフィー用担体およびそれを用いた液体クロマトグラフィー法
US5116754A (en) * 1990-10-04 1992-05-26 Fraser Ann D E Separation of bacteria from organic matter
DE4103969A1 (de) 1991-02-09 1992-08-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von feinteiligen, wasserloeslichen oder wasserquellbaren polymerisaten
US5238545A (en) 1991-02-27 1993-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrophoretic gel for separation and recovery of substances and its use
US5171450A (en) 1991-03-20 1992-12-15 Nalco Chemical Company Monitoring and dosage control of tagged polymers in cooling water systems
JPH06507398A (ja) 1991-05-14 1994-08-25 リプリジェン コーポレーション Hiv感染治療のための異種複合抗体
FR2677664A1 (fr) 1991-06-13 1992-12-18 Millipore Sa Dispositif et procede de controle microbiologique des liquides sous pression.
CA2113813C (en) 1991-08-14 2005-04-12 Paula M. Jardieu Immunoglobulin variants for specific fc epsilon receptors
CA2118806A1 (en) 1991-09-18 1993-04-01 William J. Dower Method of synthesizing diverse collections of oligomers
JPH07121216B2 (ja) 1991-10-07 1995-12-25 工業技術院長 撹拌型バイオリアクター及び培養器
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
US5525519A (en) 1992-01-07 1996-06-11 Middlesex Sciences, Inc. Method for isolating biomolecules from a biological sample with linear polymers
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
FR2687476B1 (fr) 1992-02-13 1994-05-20 Millipore Sa Dispositif de verification de la sterilite d'un fluide.
US5258122A (en) 1992-04-16 1993-11-02 Amicon, Inc. Cross-flow filter device with pressure-balancing feature
ES2110543T3 (es) 1992-07-22 1998-02-16 Hoechst Ag Derivados de poli(vinil-aminas) que tienen centros hidrofilos, procedimiento para su preparacion asi como la utilizacion de los compuestos como medicamentos, vehiculos de sustancias activas e ingredientes auxiliares para alimentos.
WO1994004188A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for treating an lfa-1-mediated disorder
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5324787A (en) 1992-11-18 1994-06-28 Air Products And Chemicals, Inc. Modification of poly (vinylamine)
SE9300090D0 (sv) 1993-01-14 1993-01-14 Bo Gustav Mattiasson Affinitetsrening med komplexbunden ligand
US5374971A (en) 1993-03-12 1994-12-20 Picturetel Corporation Two-view video camera stand and support method
US5342581A (en) 1993-04-19 1994-08-30 Sanadi Ashok R Apparatus for preventing cross-contamination of multi-well test plates
DK83093D0 (da) 1993-07-09 1993-07-09 Novo Nordisk As Fremgangsmaade
US5840851A (en) 1993-07-23 1998-11-24 Plomer; J. Jeffrey Purification of hemoglobin
US5354801A (en) 1993-08-12 1994-10-11 Cytec Technology Corp. Process for producing small polymer phase droplet microemulsions by multistep aqueous phase addition
ES2108566T3 (es) 1993-12-10 1997-12-16 Genentech Inc Procedimientos para diagnosticar alergias y para seleccionar agentes terapeuticos antialergicos.
JP3825798B2 (ja) 1994-01-18 2006-09-27 ジェネンテク,インコーポレイテッド IgEアンタゴニストを用いる寄生虫感染症の治療法
US5622857A (en) 1995-08-08 1997-04-22 Genespan Corporation High performance cell culture bioreactor and method
DE4406624A1 (de) 1994-03-01 1995-09-07 Roehm Gmbh Vernetzte wasserlösliche Polymerdispersionen
WO1995023865A1 (en) 1994-03-03 1995-09-08 Genentech, Inc. Anti-il-8 monoclonal antibodies for treatment of inflammatory disorders
US5512480A (en) 1994-03-11 1996-04-30 Baxter International Inc. Flow-through bioreactor with grooves for cell retention
TW474813B (en) 1994-06-10 2002-02-01 Geltex Pharma Inc Alkylated composition for removing bile salts from a patient
WO1996002577A1 (en) 1994-07-18 1996-02-01 Gel Sciences, Inc. Responsive polymer gel beads
GB9422504D0 (en) 1994-11-08 1995-01-04 Robertson Patricia M B Blood testing
US5490689A (en) 1995-01-05 1996-02-13 Morton International, Inc. Reaction can to cover joining method
AUPN060095A0 (en) 1995-01-13 1995-02-09 Enviro Research Pty Ltd Apparatus for biomass production
GB9503109D0 (en) * 1995-02-17 1995-04-05 Hampshire Advisory Tech Serv Diagnostic test tube and kits
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
IL117645A (en) 1995-03-30 2005-08-31 Genentech Inc Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration
US5573675A (en) 1995-05-11 1996-11-12 Nalco Chemical Company Clarification of deinking process waters using polymers containing vinylamine
GB9510634D0 (en) 1995-05-25 1995-07-19 Sev Trent Water Ltd Filtration and culture methods and apparatus
US5733507A (en) 1995-06-07 1998-03-31 Inphocyte, Inc. Biological cell sample holder for use in infrared and/or Raman spectroscopy analysis holder
WO1996040210A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
DE69620898T2 (de) 1995-09-01 2002-11-07 Univ Washington Seattle Interaktive molekulare konjugate
GB2305936B (en) 1995-10-06 1997-09-03 Jonathan William Lewis Sterile, disposable culture vessels for the rapid growth of bacteria
JPH09124697A (ja) 1995-11-01 1997-05-13 Toagosei Co Ltd ペプチド及びモノクローナル抗体
US5879564A (en) 1995-11-14 1999-03-09 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
US5807489A (en) 1995-11-14 1998-09-15 Cytec Technology Corp. High performance polymer flocculating agents
ZA97248B (en) 1996-01-18 1997-07-18 Rohm & Haas Method for identifying and quantifying polymers utilizing immunoassay techniques
DK0877626T3 (da) 1996-01-23 2002-12-30 Univ Vermont Anti-CD18 antistoffer til anvendelse mod slagtilfælde
JP2000507927A (ja) 1996-03-06 2000-06-27 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 試料からの自動核酸抽出
EP0842184B1 (fr) 1996-03-20 2003-01-29 Bio Merieux Isolement de l'acide nucleique
FR2749082B1 (fr) 1996-05-24 1998-06-26 Bio Merieux Particules superparamagnetiques et monodispersees
US7147851B1 (en) 1996-08-15 2006-12-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized immunoglobulin reactive with α4β7 integrin
US5994560A (en) 1996-08-29 1999-11-30 Hoechst Celanese Corp. Resolution of racemic mixtures using polymers containing chiral units
DE69729209T2 (de) 1996-11-27 2005-05-19 Genentech, Inc., South San Francisco Humanisierte anti-koerper gegen cd11a
DK1864999T3 (da) 1996-11-27 2009-06-29 Genentech Inc Affinitetsoprensning af polypeptid på protein A-matrix
US6372141B1 (en) 1997-01-24 2002-04-16 Amersham Pharmacia Biotech K.K. Method for separating PTH amino acids
US5942444A (en) 1997-01-27 1999-08-24 Biocode, Inc. Marking of products to establish identity, source and fate
US6358730B1 (en) 1997-01-29 2002-03-19 Pall Corporation Filtration assembly and culture device
US5929214A (en) 1997-02-28 1999-07-27 Cornell Research Foundation, Inc. Thermally responsive polymer monoliths
DE69829891T2 (de) 1997-04-07 2005-10-06 Genentech, Inc., South San Francisco Anti-VEGF Antikörper
JP2001511653A (ja) 1997-05-15 2001-08-14 ジェネンテク,インコーポレイテッド Apo−2レセプター
US5994511A (en) 1997-07-02 1999-11-30 Genentech, Inc. Anti-IgE antibodies and methods of improving polypeptides
NZ504768A (en) 1997-11-28 2002-11-26 Provalis Diagnostics Ltd Device and apparatus for conducting an assay
DE69839323T2 (de) 1997-12-09 2009-04-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Via Keto-Enol-Tautomerie auf Stimuli reagierendes Polymer
FR2773416B1 (fr) 1998-01-06 2000-02-11 Bio Merieux Particules magnetiques perfectionnees, leurs procedes d'obtention et leurs utilisations dans la separation de molecules
DE69940310D1 (de) 1998-05-22 2009-03-05 Cellseed Inc Füllkörpermaterial für chromatographie mit neuen charakteristika und verfahren zur isolierung von substanzen unter verwendung desselben
US6756217B1 (en) 1998-05-29 2004-06-29 Southern Illinois University Glass composite materials containing alkoxosilane derivative having alterable charge, hydrophobic and hydrophilic groups
DE69920711D1 (de) 1998-07-21 2004-11-04 Monsanto Technology Llc Klärung von protein-niederschlagsuspensionen durch verwendung von anionischen polymerischen flockungsmitteln
US6221655B1 (en) 1998-08-01 2001-04-24 Cytosignal Spin filter assembly for isolation and analysis
SE9802882D0 (sv) 1998-08-28 1998-08-28 Amersham Pharm Biotech Ab Kompositmaterial och dess användning
WO2000011953A1 (en) 1998-09-01 2000-03-09 Penn State Research Foundation Method and apparatus for aseptic growth or processing of biomass
JP4467188B2 (ja) 1998-10-21 2010-05-26 アルター・バイオサイエンス・コーポレーション 多重特異的結合分子とその使用
US6641735B1 (en) 2000-03-23 2003-11-04 Japan Chemical Innovation Institute Separatory material with the use of stimulus-responsive polymer and separation method by using the separatory material
FR2788008B1 (fr) 1998-12-30 2001-03-23 Inst Curie Milieu thermosensible pour la separation electrocinetique d'especes au sein d'un canal de separation
US6454950B1 (en) 1998-12-30 2002-09-24 Amersham Pharmacia Biotech Ab Separation method utilizing liquid-liquid partition
WO2000040974A1 (en) 1999-01-07 2000-07-13 Quidel Corporation Pyridinium crosslinks assay
WO2000044800A1 (en) 1999-01-29 2000-08-03 Amersham Pharmacia Biotech K.K. Temperature-responsive polymer compound and process for producing the same
SE9900378D0 (sv) 1999-02-05 1999-02-05 Forskarpatent I Syd Ab Gels with shape memory
US6565872B2 (en) 1999-02-16 2003-05-20 Xiao Yu Wu Polymeric system for drug delivery and solute separation
US6214221B1 (en) 1999-02-22 2001-04-10 Henry B. Kopf Method and apparatus for purification of biological substances
WO2000050888A1 (en) 1999-02-25 2000-08-31 Pall Corporation Chromatography devices, porous medium modules used in chromatography devices, and methods for making porous medium modules
WO2000056774A1 (en) 1999-03-19 2000-09-28 Duke University Methods of using bioelastomers
AU4612400A (en) 1999-05-11 2000-11-21 Japan Chemical Innovation Institute Affinity-controlling material with the use of stimulus-responsive polymer and separation/purification method with the use of the material
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
US6211140B1 (en) 1999-07-26 2001-04-03 The Procter & Gamble Company Cationic charge boosting systems
WO2001009141A1 (fr) 1999-07-29 2001-02-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Derives de biotine polymerisables, polymere de la biotine et polymere reagissant a la stimulation de l'avidine
GB9919187D0 (en) 1999-08-14 1999-10-20 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Flocculation of cell material
US6420487B1 (en) 1999-09-08 2002-07-16 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of thermoprecipitating affinity polymers
US6294622B1 (en) 1999-09-27 2001-09-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
US6258275B1 (en) 1999-10-01 2001-07-10 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Affinity macroligands
EP1226177B1 (en) 1999-10-29 2008-07-09 Genentech, Inc. Anti-prostate stem cell antigen (psca) antibody compositions and methods of use
US6544424B1 (en) 1999-12-03 2003-04-08 Refined Technology Company Fluid filtration system
US20040134846A1 (en) 2000-04-05 2004-07-15 Yoshikatsu Akiyama Novel material for use in separation and separating method using the same
WO2002016571A1 (fr) 2000-08-21 2002-02-28 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Particules magnetiques ayant une temperature de solution critique de limite inferieure
US7393698B2 (en) 2000-08-21 2008-07-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Magnetic fine particles and process for producing the same
DE60140133D1 (de) 2000-08-21 2009-11-19 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Polymere
US6863437B2 (en) 2000-08-23 2005-03-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Temperature-responsive polymer/polymer complex
US6374684B1 (en) 2000-08-25 2002-04-23 Cepheid Fluid control and processing system
JP5109003B2 (ja) 2000-10-13 2012-12-26 岡野 光夫 刺激応答型アフィニティクロマトグラフィー材料等の分離材料および分離精製方法
US6605714B2 (en) 2000-11-29 2003-08-12 Council Of Scientific And Industrial Research Thermoprecipitating polymer containing enzyme specific ligands, process for the preparation thereof, and use thereof for the separation of enzymes
US6367749B2 (en) 2001-03-21 2002-04-09 Southern Imperial, Inc. Stand base
JP2003153684A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Advance Co Ltd 3次元細胞培養システム
GB0108548D0 (en) 2001-04-05 2001-05-23 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Process for flocculating suspensions
US6688487B2 (en) 2001-04-13 2004-02-10 The Coca-Cola Company Locking cup and lid with negative draft sealing surfaces
US6767867B2 (en) 2001-04-16 2004-07-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of treating subterranean zones penetrated by well bores
US7157603B2 (en) 2001-05-14 2007-01-02 Polytag Technology Sa Method for the separation of oligomeric N-substituted (meth)acrylamide compounds and conjugates thereof which are reversibly thermally precipitating
JP4118927B2 (ja) 2001-07-30 2008-07-16 松下エコシステムズ株式会社 微生物計量装置の正常状態確認検査用検体
JP3907508B2 (ja) * 2001-07-30 2007-04-18 松下エコシステムズ株式会社 微生物採取チップ、微生物採取キット、微生物計量方法及び微生物計量装置
FR2829500B1 (fr) * 2001-09-13 2003-12-12 Hemosystem Procede de concentration et de detection de germes pathogenes a partir de produits sanguins et/ou de leurs derives et dispositif pour le mettre en oeuvre
GB0126923D0 (en) 2001-11-09 2002-01-02 Procter & Gamble Chitosan compositions
TWI288758B (en) 2001-12-19 2007-10-21 Ind Tech Res Inst Thermal responsive, water-soluble polymers
US6723245B1 (en) 2002-01-04 2004-04-20 Nalco Company Method of using water soluble cationic polymers in membrane biological reactors
US6998456B1 (en) 2002-02-15 2006-02-14 Iowa State University Research Foundation pH-sensitive methacrylic copolymers and the production thereof
AU2003217837A1 (en) 2002-02-28 2003-09-16 Keck Graduate Institute Cationic polyelectrolytes in biomolecule purification and analysis
WO2003078947A2 (en) 2002-03-15 2003-09-25 The Penn State Research Foundation Method for control of temperature-sensitivity of polymers in solution
ATE349239T1 (de) 2002-04-26 2007-01-15 Gl Tool And Mfg Co Inc Ventil
DE10224352A1 (de) 2002-06-01 2003-12-11 Mueller Schulte Detlef Thermosensitive Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die biochemische Analytik, Diagnostik und Therapie
US20040009473A1 (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Christopher Pease Kit and process for microbiological for on-site examination of a liquid sample
EP1522556B1 (en) 2002-06-21 2007-01-24 Hymo Corporation Water-soluble polymer dispersion, process for producing the same and method of use therefor
WO2004011669A2 (en) 2002-07-30 2004-02-05 University Of Washington Apparatus and methods for binding molecules and cells
US7422724B1 (en) 2002-08-07 2008-09-09 Sandia Corporation Biological preconcentrator
SE0202552D0 (sv) 2002-08-27 2002-08-27 Amersham Biosciences Ab Recovery of plasmids in an aqueous two-phase system
CN1300297C (zh) 2002-09-20 2007-02-14 华东理工大学 一种用于动物细胞扩大接种的消化反应器
US6837610B2 (en) 2002-09-27 2005-01-04 Ilc Dover Lpp Bioprocess container, bioprocess container mixing device and method of use thereof
US6673598B1 (en) 2002-10-29 2004-01-06 Synthecon, Inc. Disposable culture bag
EP1572744B1 (en) 2002-12-16 2010-06-09 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
EP1576368B1 (en) 2002-12-23 2009-02-18 William Marsh Rice Univeristy Methods and compositions for enhancing fibrocyte formation
US7083948B1 (en) 2002-12-24 2006-08-01 Immunex Corporation Polypeptide purification reagents and methods for their use
TWI257928B (en) 2002-12-27 2006-07-11 Ind Tech Res Inst Method for the separation of polysaccharides
ZA200504990B (en) 2003-01-09 2006-08-30 Genentech Inc Purification of polypeptides
EP1592970A4 (en) 2003-02-11 2007-09-19 Univ Washington STIMULI-SENSITIVE POLYMER CONJUGATES AND ASSOCIATED METHODS
EP1607479B1 (en) 2003-03-04 2013-05-01 Hideko Kanazawa System for evaluating drug metabolism capacity and method of using the same
SE0300791D0 (sv) 2003-03-20 2003-03-20 Amersham Biosciences Ab Use of ph-responsive polymers
JP4462188B2 (ja) 2003-04-01 2010-05-12 日東紡績株式会社 変性ポリアリルアミンおよびその製造方法
US6949625B2 (en) 2003-05-12 2005-09-27 Khorionyx Injectable implant of insoluble globin
IL157086A0 (en) 2003-07-24 2004-02-08 Guy Patchornik Multivalent ligand complexes
WO2005021129A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 The University Of Newcastle Research Associates Limited Stimulant sensitive flocculation and consolidation
US7377686B2 (en) 2003-09-04 2008-05-27 Millipore Corporation Disposable mixing system
JP4231759B2 (ja) 2003-09-22 2009-03-04 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光情報記録装置
DE10350248A1 (de) 2003-10-28 2005-06-16 Magnamedics Gmbh Thermosensitive, biokompatible Polymerträger mit veränderbarer physikalischer Struktur für die Therapie, Diagnostik und Analytik
US20090130704A1 (en) 2003-11-13 2009-05-21 Gyure Dale C Novel bioreactor
US7875448B2 (en) 2004-01-12 2011-01-25 Single Use Brx, Llc Bioreactor systems and disposable bioreactor
US20050282169A1 (en) 2004-01-29 2005-12-22 Turner Allen C Signatory sequences
US8105849B2 (en) 2004-02-27 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements
US7429621B2 (en) 2004-03-12 2008-09-30 University Of Utah Research Foundation Cyclone reactor and associated methods
SE0400916D0 (sv) 2004-04-05 2004-04-05 Amersham Biosciences Ab Polymeric ligands
BRPI0510291A (pt) 2004-04-27 2007-10-30 Baxter Int sistema de reator com tanque agitado
DK1773976T4 (da) 2004-06-04 2020-02-10 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Engangsbioreaktorsystemer og -fremgangsmåder
CA2584372A1 (en) 2004-11-04 2006-05-11 Bio-Rad Pasteur Stackable chromatography module and chromatography column comprising a stack of such modules
JP4971997B2 (ja) 2005-01-31 2012-07-11 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション プラスミドdnaの精製方法
CA2597136A1 (en) 2005-02-10 2006-08-17 Affisink Biotechnology Ltd. Compositions and methods for purifying and crystallizing molecules of interest
US8603805B2 (en) 2005-04-22 2013-12-10 Hyclone Laboratories, Inc. Gas spargers and related container systems
JP2006312117A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Canon Inc 生理活性物質の分離用材料及びその製造方法
WO2006135673A2 (en) 2005-06-10 2006-12-21 Nanologix, Inc. Production of hydrogen gas and isolation of hydrogen producing microorganisms using replenishing coated substrates
WO2006138143A1 (en) 2005-06-15 2006-12-28 Amprotein Corporation Suspension culture vessels
JP4764264B2 (ja) 2005-06-23 2011-08-31 本田技研工業株式会社 汎用エンジンの電気配線構造
WO2007002690A2 (en) 2005-06-24 2007-01-04 William Marsh Rice University Nano-encapsulated triggered-release viscosity breakers
CA2625499A1 (en) 2005-09-27 2007-04-05 Lance Liotta Method of isolating analytes from a sample
EP1951741A4 (en) 2005-10-27 2011-06-01 Life Technologies Corp SURFACE MODIFICATION IN A HANDLING ROOM
WO2007073311A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Preparation of biomolecules
EP1832341A1 (en) 2006-03-10 2007-09-12 MPG Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Highly efficient desalination and ion exchange using a thermoreversible polymer
WO2007109584A1 (en) 2006-03-16 2007-09-27 University Of Washington Temperature-and ph-responsive polymer compositions
WO2007148230A2 (en) 2006-04-14 2007-12-27 Interface Biologics Incorporated Grafted polymers and uses thereof
PL2192228T3 (pl) 2006-04-24 2017-12-29 Chemigate Oy Zastosowanie skrobi kationowej
EP1873205A1 (en) 2006-06-12 2008-01-02 Corning Incorporated Thermo-responsive blends and uses thereof
FR2902799B1 (fr) 2006-06-27 2012-10-26 Millipore Corp Procede et unite de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide
WO2008004988A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Agency For Science, Technology And Research Thermally responsive micelles
US20080032396A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Becton, Dickinson And Company Bioreactor and Method
US7935518B2 (en) 2006-09-27 2011-05-03 Alessandra Luchini Smart hydrogel particles for biomarker harvesting
EP1923461A1 (en) 2006-11-15 2008-05-21 Millipore Corporation A bioreactor
US8057092B2 (en) 2006-11-30 2011-11-15 Corning Incorporated Disposable spinner flask
US8362217B2 (en) 2006-12-21 2013-01-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
US8569464B2 (en) 2006-12-21 2013-10-29 Emd Millipore Corporation Purification of proteins
US20100267933A1 (en) 2006-12-21 2010-10-21 Moya Wilson Purification of proteins
CA2673851C (en) 2007-01-22 2016-05-03 Genentech, Inc. Polyelectrolyte precipitation and purification of proteins
US8137559B2 (en) 2007-02-09 2012-03-20 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Liquid clarification
SI2117587T1 (en) 2007-03-05 2018-04-30 Om Pharma Bacterial extract for disorders of the digestive or urinary tract and the process for its preparation
US7981688B2 (en) 2007-03-08 2011-07-19 University Of Washington Stimuli-responsive magnetic nanoparticles and related methods
US20080284163A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Millipore Corporation Connector for flexible tubing
US8105493B2 (en) 2007-06-29 2012-01-31 Jnc Corporation Aggregation and dispersion methods of magnetic particles, separation and detection methods using the same and detection kit
US9433922B2 (en) 2007-08-14 2016-09-06 Emd Millipore Corporation Media for membrane ion exchange chromatography based on polymeric primary amines, sorption device containing that media, and chromatography scheme and purification method using the same
US8915374B2 (en) 2008-01-14 2014-12-23 The University Of Melbourne Flotation aids and processes for using the same
CA2721478C (en) 2008-04-18 2016-01-05 S.P.C.M. Sa Functionalized cationic polyamines and their use to reduce the ndma formation during the treatment of aqueous systems, and applications in the water treatment industry, includingwastewater and drinking water treatment processes
GB0809404D0 (en) 2008-05-23 2008-07-02 Univ Sheffield Method
WO2009145722A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Separation method utilizing polyallylamine ligands
WO2009151514A1 (en) 2008-06-11 2009-12-17 Millipore Corporation Stirred tank bioreactor
US8753570B2 (en) 2008-06-27 2014-06-17 Stc.Unm Structure, synthesis, and applications for oligo phenylene ethynylenes
FR2934049B1 (fr) 2008-07-16 2010-10-15 Millipore Corp Unite et procede de preparation d'un echantillon pour l'analyse microbiologique d'un liquide.
EP2358734A1 (en) 2008-12-16 2011-08-24 Millipore Corporation Purification of proteins
ES2749232T3 (es) 2008-12-16 2020-03-19 Emd Millipore Corp Reactor de tanque agitado y procedimiento
EP2376523A4 (en) 2009-01-13 2012-11-28 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Precipitation of biomolecules with negatively charged polymers
ES2521520T3 (es) 2009-01-30 2014-11-12 Solenis Technologies Cayman Lp Polímeros que contienen vinilamina cuaternaria como aditivos en la fabricación de papel
US20120077249A1 (en) 2010-04-20 2012-03-29 Millipore Corporation Separation Of Virus And/Or Protein From Nucleic Acids By Primary Amines
SG10201804385YA (en) 2010-05-17 2018-06-28 Emd Millipore Corp Stimulus responsive polymers for the purification of biomolecules
CN102933722A (zh) 2010-06-08 2013-02-13 Emd密理博公司 检测在生物分子纯化中使用的聚合物的残余量的方法
JP6138116B2 (ja) 2011-05-03 2017-05-31 アバンター・パフォーマンス・マテリアルズ・インコーポレイテッドAvantor Performance Materials, Inc. タンパク質精製用のアリルアミンおよびアリルアミン誘導体に基づく新規なクロマトグラフ媒体
US20120283419A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Avantor Performance Materials, Inc. Separation of protein monomers from aggregates by solid weak anion exchange support functionalized with amine moieties
EP2682168A1 (en) 2012-07-02 2014-01-08 Millipore Corporation Purification of biological molecules
WO2014068083A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Novozymes A/S Method for removal of dna
SG11201505195TA (en) 2013-02-06 2015-08-28 Agency Science Tech & Res Methods For Reducing Aggregate Content In Protein Preparations
EP2953965A4 (en) 2013-02-06 2016-09-14 Agency Science Tech & Res PROTEIN PURIFICATION PROCESS
US10112971B2 (en) 2013-02-26 2018-10-30 Agency For Science, Technology And Research Protein purification in the presence of nonionic organic polymers and electropositive surfaces
KR20150122650A (ko) 2013-02-28 2015-11-02 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 상승된 전도도에서 비이온성 유기 폴리머들의 존재에서의 단백질 정제
SG11201505192RA (en) 2013-02-28 2015-08-28 Agency Science Tech & Res Chromatographic purification of antibodies from chromatin-deficient cell culture harvests

Also Published As

Publication number Publication date
ES2445835T3 (es) 2014-03-05
US20090181450A1 (en) 2009-07-16
FR2902799A1 (fr) 2007-12-28
EP1873231A1 (en) 2008-01-02
SG138529A1 (en) 2008-01-28
JP2008005840A (ja) 2008-01-17
EP1873231B1 (en) 2013-12-11
FR2902799B1 (fr) 2012-10-26
US20070298451A1 (en) 2007-12-27
US9410181B2 (en) 2016-08-09
CN101096699B (zh) 2012-06-06
CN101096699A (zh) 2008-01-02
US9090930B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801630B2 (ja) 液体の微生物分析用のサンプルを調製するための方法およびユニット
US20210215583A1 (en) Liquid to liquid biological particle concentrator with disposable fluid path
US20210208032A1 (en) Liquid to Liquid Biological Particle Concentrator with Disposable Fluid Path
EP2962082B1 (en) Liquid to liquid biological particle concentrator with disposable fluid path
EP2260943A1 (en) Microfilter centrifuge tube
US11779921B2 (en) Microfluidic device for preparing and analyzing a biological sample
JP5993516B2 (ja) サンプルに存在する微生物を溶解するため、分析の目的のために微生物の核酸を抽出及び精製するための自動システム
US11927600B2 (en) Fluidic bridge device and sample processing methods
JP2021035353A (ja) 増幅反応チャンバーを含むマイクロ流体デバイス
US20210308664A1 (en) Liquid to liquid biological particle concentrator with disposable fluid path

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250