JP4775519B2 - 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 - Google Patents
畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4775519B2 JP4775519B2 JP2011502176A JP2011502176A JP4775519B2 JP 4775519 B2 JP4775519 B2 JP 4775519B2 JP 2011502176 A JP2011502176 A JP 2011502176A JP 2011502176 A JP2011502176 A JP 2011502176A JP 4775519 B2 JP4775519 B2 JP 4775519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meat
- soy protein
- processed
- livestock meat
- livestock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 title claims description 93
- 244000144972 livestock Species 0.000 title claims description 78
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 title claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 claims description 132
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 claims description 99
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 43
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 29
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 claims description 13
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 claims description 13
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 claims description 13
- 210000000969 egg white Anatomy 0.000 claims description 13
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 8
- 235000020993 ground meat Nutrition 0.000 description 8
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 7
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 6
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 6
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 5
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 5
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 5
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 5
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 4
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 3
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 3
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 2
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 240000005528 Arctium lappa Species 0.000 description 1
- 235000003130 Arctium lappa Nutrition 0.000 description 1
- 235000008078 Arctium minus Nutrition 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 241000758706 Piperaceae Species 0.000 description 1
- 108010064851 Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 235000015255 meat loaf Nutrition 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 235000021118 plant-derived protein Nutrition 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000019699 ravioli Nutrition 0.000 description 1
- 235000020995 raw meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000013547 stew Nutrition 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/60—Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/40—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
- A23L13/42—Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
- A23L13/426—Addition of proteins, carbohydrates or fibrous material from vegetable origin other than sugars or sugar alcohols
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Description
(1)長径が10〜70mm、厚みが1〜8mmの偏平形状を有しかつ配向性を有する組織状大豆蛋白を、水戻しした後に、結着原料と共に混合し、得られた生地を成形、加熱することを特徴とする畜肉又は畜肉様加工食品の製造法、
(2)長径/短径比が1.1以上である、前記(1)記載の畜肉又は畜肉様加工食品の製造法、
(3)配向性を有しない粒状の組織状大豆蛋白をさらに使用する前記(1)記載の畜肉又は畜肉様加工食品の製造法、
(4)結着原料が粉末状大豆蛋白素材又は/及び畜肉である、前記(1)記載の畜肉様加工食品の製造法、
(5)結着原料としてさらに卵白を混合する前記(4)記載の畜肉様加工食品の製造法、
(6)肉類の含有率が原料中30重量%以上である前記(1)記載の畜肉加工食品の製造法、
(7)肉類の含有率が原料中30重量%未満である前記(1)記載の畜肉様加工食品の製造法、
(8)肉類の含有率が原料中0重量%である前記(7)記載の畜肉様加工食品の製造法、
(9)長径が10〜70mm、厚みが1〜8mmの偏平形状を有し、かつ配向性を有する組織状大豆蛋白を使用してなることを特徴とする畜肉又は畜肉様加工食品、である。
本発明において畜肉又は畜肉様加工食品とは、畜肉加工食品と畜肉様加工食品の総称である。一般にそれらの間に明確な境界はないが、本発明では原料中における「畜肉の使用量が30重量%以上」のものを“畜肉加工食品”とし、この畜肉加工食品と同形態であって「畜肉の使用量が30重量%未満」のものを“畜肉様加工食品”とする。畜肉の使用量が0重量%のものは、特にミートレスの畜肉様加工食品と呼ばれる。畜肉としては牛・豚・鶏・馬・羊等の鳥獣肉を使用することができる。畜肉の使用量は製品に求める品質やコンセプトに応じて適宜決定すればよい。例えばミートレス食品にするならば畜肉は全く使用しない。
畜肉加工品と畜肉様加工食品とは典型的には生地の結着原料が異なる。結着原料とは、生地中において原材料同士をつなぎ合わせる役目を有する原料である。一般に畜肉加工品では牛肉、豚肉、鶏肉等を挽肉等にした畜肉原料自体を結着原料として混練し、畜肉生地を調製する。また畜肉様加工食品では、例えば分離大豆蛋白や濃縮大豆蛋白等の粉末状大豆蛋白素材を結着原料として水、あるいはさらに油脂を加えて混練し、大豆蛋白生地を調製することができる。何れも公知の方法に準じて調製が可能である。
粉末状大豆蛋白素材は、畜肉様加工食品の製造において生地の主要な構成材料、すなわち結着原料として用いることが好ましい。また畜肉加工食品の製造においても肉質の改良等の目的で使用することができる。用いる粉末状大豆蛋白素材としては、脱脂大豆から得られる固形分あたりの蛋白質含量が60重量%以上の脱脂豆乳粉末、濃縮大豆蛋白や分離大豆蛋白が好ましく、蛋白質含量が85重量%以上の分離大豆蛋白がより好ましい。
肉類主体の畜肉加工食品においては肉質改良剤として用いる場合、粉末状大豆蛋白素材を原料中1〜15重量%用いることが好ましい。
一方、特に畜肉の使用率が30重量%未満の畜肉様加工食品では生地の結着原料として利用され、粉末状大豆蛋白素材を水、さらには油脂と共に混練して生地を調製する。この場合、生地中に粉末状大豆蛋白素材は1〜15重量%用いることが好ましい。
本発明の畜肉又は畜肉様加工食品にはさらに、結着原料として卵白を使用することができる。卵白は生の卵白、凍結卵白、乾燥卵白のいずれも選択できる。特に畜肉の使用率が30重量%未満と少ない畜肉様加工食品において、加熱後の生地の結着力が弱く保形性が低下する傾向にある場合に、添加することが好ましい。卵白は乾燥重量として原料中0.1〜5重量%添加するのが好ましい。
粒状の組織状大豆蛋白は、一般に分離大豆蛋白、濃縮大豆蛋白や脱脂大豆等の大豆蛋白原料に加水し、エクストルーダー(押出成型機)を用いて高圧で加熱処理し、熱可塑性となった原料をスクリューの先端部に設けたダイ(口金)より押し出し、組織を所望な程度に膨化させ、次いで細断、乾燥・冷却、整粒工程を経て製造される。ここで「粒状」なる用語は「繊維状大豆蛋白」と区別される最大限広い概念を持ち、その大きさや形状が特に限定されるものではなく、偏平形状のものや棒状のものも包含されるものとする。
配向性組織状大豆蛋白とは、繊維状の組織が一定方向に配向しており、肉の組織のように一定方向に裂ける性質を有するものである。組織状大豆蛋白においてこのような繊維の配向性を付与する手段としては特許文献1〜6をはじめとする公知の技術を利用することができ、繊維の配向性が付与できる方法であれば特に限定されるものではない。具体的には例えばエクストルーダー先端部のダイをスリット状にして原料の膨化を抑えつつ高圧で押し出す方法(特許文献1)や、原料中に油脂類と澱粉類を配合する方法(特許文献2)や、原料中に大豆粉と馬鈴薯澱粉もしくは小麦粉を配合しつつ、高度な剪断力を作用させる方法(特許文献3)や、原料中に小麦グルテンと澱粉を配合する方法(特許文献5)や、原料中にカルシウムと澱粉を配合する方法(特許文献6)などを用いて配向性を付与すればよい。
粒状の組織状大豆蛋白にはこのような配向性を有するものと有しないものとがあるが、配向性の有無は、組織状大豆蛋白を水戻しした後でこれを手や混練機などでほぐした場合に、一定方向に配向した組織が現れるか否かを観察することで容易に判断できる。
ここで、長径は厚みに対する垂直面において長い方の径を指し、短径は該面において短い方の径を指す。例えば厚みに対する垂直面の形状が四角形であればその長辺を長径とし、短辺を短径とする。また該形状が円形であればその直径の最大値を長径とし、最小値を短径とする。
特に長径は15〜30mmが好ましく、15〜25mmがより好ましい。また大きめのサイズの場合は長径は15〜70mmも好ましく、20〜60mmもより好ましく、30mmを超え60mm以下がさらに好ましい。
短径は長径/短径比として表した場合に1.1以上となる値が好ましく、1.2〜5となる値がより好ましく、1.5〜5となる値がより好ましく、2〜4となる値がさらに好ましい。
厚みは1〜3mmがより好ましいが、より大きめのサイズの場合は2〜7mmも好ましく、3mmを超えmm以下がより好ましい。
配向性組織状大豆蛋白でこのように特定の形状に成形されたものは、全てである必要はないがより多くの粒において繊維の配向性を有する方向の径をより長くすることができ、これにより畜肉様の繊維感を付与することができる。そして全体の形状としては偏平かつ細長い形状とすることができる。
しかし上述のようなまゆ状の組織状大豆蛋白に大量の水を投入すると比重が軽いためこれが即座に浮き上がってしまい、十分に吸水させるためには重し等で上から押さえつけ、一晩程度の長時間浸漬しておくことを要し、さらに浸漬後は水を絞り出す工程も必要となる。ちなみに組織状大豆蛋白が浮き上がらないように少量の水を投入した場合、水戻しされたものとされないもののばらつきが生じてしまう。このためまゆ状のような大きなサイズの組織状大豆蛋白を大量に水戻しする工程は非常に時間と手間を要し、作業効率を悪化させる。
一方で、粒度の細かい粒状の組織状大豆蛋白は表面積が大きいためより少ない水でも均一に水戻しを行うことができ、水戻し性が良好であるものの、組織に配向性がないため、畜肉に繊維感を付与し難い。
配向性組織状大豆蛋白の添加量は原料中0.5〜30%重量部が好ましく、3〜20%重量部がより好ましい。
本発明では、特定の配向性組織状大豆蛋白の他に、配向性を有しない、すなわち非配向性である粒状の組織状大豆蛋白も使用することができる。この非配向性組織状大豆蛋白を生地に添加することで、挽肉的な肉粒感を付与することができる。そして配向性組織状大豆蛋白と併用することで肉の繊維感と肉粒感が組み合わさった、肉のより複雑な食感を再現することができる。
生地中には、上記の結着原料、組織状大豆蛋白以外の副材料として、水、油脂類、糖類、調味料等の生地の骨格を構成する材料のほか、人参、ごぼう、ごま、タマネギ等の野菜類や、ワカメ、ひじき等の海藻類等の生地中に分散させる固形具材を加えることができる。
次に本発明の畜肉又は畜肉様加工食品の製造法について説明する。
本発明の畜肉又は畜肉様加工食品の製造法は、特定形状すなわち、長径が10〜30mm、厚みが1〜5mmの偏平形状、より大きくは長径が10〜70mm、厚みが1〜8mmの偏平形状を有しかつ配向性を有する組織状大豆蛋白を、水戻しした後に、結着原料と共に混合し、得られた生地を成形、加熱することを特徴とする。
まず、原料を混練して得られる生地は畜肉を結着原料とする畜肉生地でもよいし、粉末状大豆蛋白を結着原料とし、水さらには油脂を混練して得られる大豆蛋白生地でもよい。何れの生地を調製するかは畜肉の使用量によって当業者が適宜選択できる。
この生地中に本発明で使用する特定形状の配向性組織状大豆蛋白を混合するが、該配向性組織状大豆蛋白は通常乾燥体であるので、上述の理由により、適量の水を吸水させ、組織を軟化させて(「水戻し」という。)から生地に混合する。更に、要すれば上述した非配向性の組織状大豆蛋白や他原料を加えることができる。
次に以下の通り、これらの原料を混練して生地を調製した後、所望の形状に成形し、加熱処理を行う。
原料をサイレントカッター等の混練機で均一に混練する。さらに加水した配向性組織状大豆蛋白、要すれば非配向性繊維状組織状大豆蛋白等の副材料を添加して生地を調製し、成形機で所望の大きさと形状に成形した成形物を得る。次いでこれを加熱工程に供する。なお、生地を得た段階で配向性組織状大豆蛋白は混練されることによって、通常は組織が繊維状にほどけて分散した状態で存在することになる。したがって最終製品の段階で乾燥状態における特定の形状・大きさが保たれているわけではない。
本発明における加熱手段は、焼成加熱、蒸し加熱、ボイル加熱、フライ加熱、電磁波加熱等を適宜組み合わせて用いることができる。これによって成形した生地が加熱凝固し、形状が安定化される。
配向性組織状大豆蛋白は次のようにして得られたものを用いた。すなわち、特許文献6(特開2000−279099号公報)の実施例1を参考にして、分離大豆蛋白「ニューフジプロE」(蛋白質含量92%、不二製油(株)製)55部、脱脂大豆(蛋白質含量53%)25部と小麦澱粉20部を混合し、さらにこの混合原料にカルシウム量が1%に相当する量の硫酸カルシウムを混合したもの100部と、水40部を二軸エクストルーダーに供給し、スクリュー回転数200rpm、バレル入口側温度80℃・中央部120℃・出口側150℃、流量30kg/時の条件で加熱、加圧下に反応させてダイより棒状に押し出した後、厚みが2〜4mmの偏平形状で長径が10〜20mm、短径が5〜8mmのサイズとなるように、二軸エクストルーダーの出口に設置した回転刃型の連続カッター(コミットロール)でカッティングし、その後乾燥させたもの(配向性組織状大豆蛋白(1))用いた。
また別途、スリット形状のダイを用い、上記と同条件で偏平状に押し出した後、長径が40〜60mm程度になるようカッターでカッティングし、乾燥させたものも調製した。得られた配向性組織状大豆蛋白(2)の厚みは5mm程度、短径は20mm程度であった。
非配向性組織状大豆蛋白としては、「ニューフジニック」(不二製油(株)製、およそ長径2mm×短径2mm×厚み2mmのタイプ)を用いた。分離大豆蛋白としては、「ニューフジプロ」(不二製油(株)製)を用いた。
最初に、配向性組織状大豆蛋白(1)3部に水9部を加えて水戻しを行った。この際、水戻しに要した時間は30分程度であり、非常に作業効率が良好であった。
次に、粉末状大豆蛋白として分離大豆蛋白を6部、乾燥卵白を2部、液体油としてナタネ油を4部、水9部、及び上述の水戻しした配向性組織状大豆蛋白3部(水9部を含む)をサイレントカッターに投入して、約25℃で混練し、均一に乳化させ、大豆蛋白生地を調製した。
非配向性組織状大豆蛋白9部に水13部を加えて水戻しを行った後、たまねぎ23部、さらに調味料14部、固形植物油脂8部、澱粉3部を加えて混合し、生地を得た。該生地を成形機で直径28mm球状(25g)に成形した。この後に蒸し加熱(85〜95℃)を8分間行い、空冷後、−35℃で急速凍結を行い、畜肉を使用しないミートボール様食品を得た(表1の試験1)。次に表1の試験2〜4の通り、配向性組織状大豆蛋白の添加量を種々変更して同様にミートボール様食品を得た。以上により得られた試験1〜4の食品について、畜肉の繊維感について評価した。
結果を表1に示した。
なお、試験1と同配合にて、配向性組織状大豆蛋白(1)の代わりに配向性組織状大豆蛋白(2)を用いてミートボール様食品を調製し、試験1のミートボール様食品との繊維感を比較したところ、長径のより大きい配向性組織状大豆蛋白(2)を用いた方がさらに強い繊維感が得られ、硬さは試験2ほど硬くならなかった。
表2の通り、非配向性組織状大豆蛋白の配合量を変更し、加水調整を行った他は、実施例1の試験1と同様にしてミートボール様食品の調製を行った。
表3の通り、乾燥卵白の配合量を変更し、その他は実施例1の試験1と同様にしてミートボール様食品の調整を行った。
実施例で使用した配向性組織状大豆蛋白の比較として、長径4cm×短径2cm×厚み2cm程度のまゆ形状の配向性組織状大豆蛋白を用い、実施例1の試験1の配合でミートボール様食品を得た。
得られたミートボール様食品の品質は試験1と同等であった。しかしながら、タンク内で配向性組織状大豆蛋白3部に水9部を加えても均一に水が吸収しにくかったため、過剰の水に配向性組織状大豆蛋白を投入したところ、蛋白が浮上し、これを重石で押さえて一晩浸漬し、浸漬後に蛋白:水が1:3となるように余分な水分を絞る必要があった。このようにまゆ形状の配向性組織状大豆蛋白の使用は非常に生産効率が悪いものであった。
実施例で使用した配向性組織状大豆蛋白の比較として、長径5mm×短径5mm×厚み5mm程度の粒状の配向性組織状大豆蛋白を用い、実施例1の試験1の配合でミートボール様食品を得た。
使用した組織状大豆蛋白の水戻しは試験1と同様に効率良く行うことができた。しかし、得られたミートボール様食品は、繊維の長さが短いためか、試験1に比べて繊維感に欠けるものであった。
以上より、繊維感が付与されるためには、長径が少なくとも10mm程度は必要であることが示唆された。
粉末状大豆蛋白素材として分離大豆蛋白を4部、液体油としてナタネ油を9部、水19部をサイレントカッターに投入して、約25℃で混練し、均一に乳化させた。
次にミキサー混合にて、配向性組織状大豆蛋白(1)12部を水36部で水戻ししたものを添加、続いて、乾燥卵白を5部、でん粉を3部、さらに調味料を加え混合し生地を得た。
生地をケーシングに充填した上で、蒸し加熱(85℃で60分)を行い、空冷後、−20℃で凍結し、ミートレスハム生地を得た。
喫食は半解凍状態にてスライサーでハム様の厚さにカットし、ミートレスハムとした。
比較として、配向性組織状大豆蛋白の代わりに、非配向性組織状大豆蛋白を使用した(比較例1)。表4に配合及び結果を示した。
ミキサーにて、分離大豆蛋白2部、水19部、鶏ムネ肉(φ約10〜20mm)58部を混合し、配向性組織状大豆蛋白(1)4部を水12部で戻したものを添加し、さらに調味料3部、でん粉2部を加え、全体を100部としてナゲット生地を得た。生地を成形機で重量15gのナゲット状に成形した後、これに蒸し加熱(85℃10分)を行い、空冷した。次に、打ち粉、バッター付けを行い、フライ(175℃3分)して空冷し、急速冷凍を行った。
比較例では、配向性組織状大豆たん白の代わりに非配向性組織状大豆たん白を使用した。表5に内材配合及び結果を示した。
Claims (8)
- 長径が10〜70mm、厚みが1〜8mmの偏平形状を有しかつ配向性を有する組織状大豆蛋白を、水戻しした後に、結着原料と共に混合し、得られた生地を成形、加熱することを特徴とする畜肉又は畜肉様加工食品の製造法。
- 長径/短径比が1.1以上である、請求項1記載の畜肉又は畜肉様加工食品の製造法。
- 非配向性組織状大豆蛋白をさらに使用する請求項1記載の畜肉又は畜肉様加工食品の製造法。
- 結着原料が粉末状大豆蛋白素材又は/及び畜肉である、請求項1記載の畜肉様加工食品の製造法。
- 結着原料としてさらに卵白を混合する請求項4記載の畜肉様加工食品の製造法。
- 肉類の含有率が原料中30重量%以上である請求項1記載の畜肉加工食品の製造法。
- 肉類の含有率が原料中30重量%未満である請求項1記載の畜肉様加工食品の製造法。
- 肉類の含有率が原料中0重量%である請求項7記載の畜肉様加工食品の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011502176A JP4775519B2 (ja) | 2009-10-06 | 2010-10-06 | 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009232676 | 2009-10-06 | ||
JP2009232676 | 2009-10-06 | ||
PCT/JP2010/067559 WO2011043384A1 (ja) | 2009-10-06 | 2010-10-06 | 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 |
JP2011502176A JP4775519B2 (ja) | 2009-10-06 | 2010-10-06 | 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4775519B2 true JP4775519B2 (ja) | 2011-09-21 |
JPWO2011043384A1 JPWO2011043384A1 (ja) | 2013-03-04 |
Family
ID=43856835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011502176A Active JP4775519B2 (ja) | 2009-10-06 | 2010-10-06 | 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4775519B2 (ja) |
WO (1) | WO2011043384A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5948743B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2016-07-06 | 味の素株式会社 | 肉様食品の製造法 |
JP5895393B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-03-30 | 不二製油株式会社 | 畜肉加工食品又は畜肉様加工食品 |
JP6300429B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2018-03-28 | 不二製油株式会社 | 乾燥肉様食品 |
JP6085964B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-03-01 | 奥野製薬工業株式会社 | 食品改質剤 |
WO2015052997A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 不二製油株式会社 | 海老様食感を有する食品の製造法 |
CN107549444A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-01-09 | 福建安井食品股份有限公司 | 一种组织化大豆蛋白的制备方法 |
JP6508321B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-05-08 | 不二製油株式会社 | 乾燥肉様食品 |
JP7028447B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2022-03-02 | クラシエフーズ株式会社 | 密封容器入り調理肉様加熱殺菌加工食品及びその製造方法、並びに密封容器入り調理肉様加熱殺菌加工食品表面の結着及びべたつき防止方法 |
JP6565013B1 (ja) | 2018-09-27 | 2019-08-28 | 日本食品化工株式会社 | 畜肉様加工食品、その製造方法及び畜肉様加工食品用添加剤 |
JP7461131B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2024-04-03 | イビデン株式会社 | 畜肉様食品の原料および畜肉様食品 |
JP7539766B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2024-08-26 | イビデン株式会社 | 畜肉様食品の製造方法 |
JP7432366B2 (ja) | 2019-11-22 | 2024-02-16 | イビデン株式会社 | 畜肉様食品の原料および畜肉様食品 |
JP7091403B2 (ja) * | 2020-08-24 | 2022-06-27 | 伊藤ハム株式会社 | 食肉様加工食品及び食肉様加工食品の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58201947A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-25 | Fuji Oil Co Ltd | 蛋白食品の製造法 |
JPS5928440A (ja) * | 1982-08-06 | 1984-02-15 | Fuji Oil Co Ltd | インスタント食品具材の製造法 |
JPS59232053A (ja) * | 1983-06-14 | 1984-12-26 | Ajinomoto Co Inc | 蛋白食品素材の製造法 |
JPH078177A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 食肉様蛋白食品の製造方法 |
JPH09224583A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-09-02 | Gunma Chikusan Kako Hanbai Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai | 植物性蛋白質食品 |
WO2000069276A1 (en) * | 1999-05-18 | 2000-11-23 | Effem Foods Pty Ltd. | Method and apparatus for the manufacture of meat |
US20060073262A1 (en) * | 2003-11-26 | 2006-04-06 | Ron Pickarski | Meat alernative |
JP2008161105A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Fuji Oil Co Ltd | 肉様加工食品の製造法 |
-
2010
- 2010-10-06 WO PCT/JP2010/067559 patent/WO2011043384A1/ja active Application Filing
- 2010-10-06 JP JP2011502176A patent/JP4775519B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58201947A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-25 | Fuji Oil Co Ltd | 蛋白食品の製造法 |
JPS5928440A (ja) * | 1982-08-06 | 1984-02-15 | Fuji Oil Co Ltd | インスタント食品具材の製造法 |
JPS59232053A (ja) * | 1983-06-14 | 1984-12-26 | Ajinomoto Co Inc | 蛋白食品素材の製造法 |
JPH078177A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 食肉様蛋白食品の製造方法 |
JPH09224583A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-09-02 | Gunma Chikusan Kako Hanbai Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai | 植物性蛋白質食品 |
WO2000069276A1 (en) * | 1999-05-18 | 2000-11-23 | Effem Foods Pty Ltd. | Method and apparatus for the manufacture of meat |
US20060073262A1 (en) * | 2003-11-26 | 2006-04-06 | Ron Pickarski | Meat alernative |
JP2008161105A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Fuji Oil Co Ltd | 肉様加工食品の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011043384A1 (ja) | 2011-04-14 |
JPWO2011043384A1 (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775519B2 (ja) | 畜肉又は畜肉様加工食品及びその製造法 | |
JP4797893B2 (ja) | 畜肉及び魚肉を使用しないハンバーグ様食品の製造方法 | |
MXPA02004868A (es) | Producto de emulsion de carne. | |
JP6521258B2 (ja) | 海老肉代替物及びその製造法 | |
JP7099661B1 (ja) | 畜肉様加工食品の製造方法 | |
JP5895393B2 (ja) | 畜肉加工食品又は畜肉様加工食品 | |
JP4840134B2 (ja) | 肉様加工食品の製造法 | |
JP5903759B2 (ja) | 肉様食品の製造法 | |
JP4958957B2 (ja) | 擬似肉食品およびその製造方法 | |
JP7432366B2 (ja) | 畜肉様食品の原料および畜肉様食品 | |
JP5487980B2 (ja) | 挽肉もしくは挽肉様加工品用組成物及びこれを用いた挽肉もしくは挽肉様加工品 | |
JP5276236B1 (ja) | 乾燥蛋白質加工品及びその製造法 | |
WO2004084643A1 (en) | Multipurpose ready-to-use high protein soy granules and a process for preparation thereof | |
WO2022185889A1 (ja) | 畜肉様加工食品の製造方法 | |
JP7376297B2 (ja) | 加工食品生地および加工食品 | |
JP4529003B2 (ja) | 肉含量の高いスナック風食品 | |
JP2002238501A (ja) | ハンバーグ食品の製造法 | |
JP2001120231A (ja) | 新規な練製品の製造法 | |
JP3287247B2 (ja) | 練り惣菜の製造法 | |
JP4423778B2 (ja) | 練製品改良材及びこれを含んでなる練製品 | |
JP2022117184A (ja) | 畜肉様食品用の補助材、畜肉様食品用の主材および畜肉様食品 | |
JPH0160224B2 (ja) | ||
JPH10327787A (ja) | パン粉 | |
JP7376298B2 (ja) | 加工食品生地および加工食品の製造方法 | |
JPS6326977B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4775519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |