JP4773461B2 - 時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション - Google Patents

時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション Download PDF

Info

Publication number
JP4773461B2
JP4773461B2 JP2007553320A JP2007553320A JP4773461B2 JP 4773461 B2 JP4773461 B2 JP 4773461B2 JP 2007553320 A JP2007553320 A JP 2007553320A JP 2007553320 A JP2007553320 A JP 2007553320A JP 4773461 B2 JP4773461 B2 JP 4773461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
user terminal
access point
correction factors
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007553320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530834A (ja
Inventor
ウォーレス、マーク・エス.
ケッチャム、ジョン・ダブリュ.
ウォルトン、ジェイ.・ロドニー
ハワード、スティーブン・ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008530834A publication Critical patent/JP2008530834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773461B2 publication Critical patent/JP4773461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/21Monitoring; Testing of receivers for calibration; for correcting measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • H04B7/0421Feedback systems utilizing implicit feedback, e.g. steered pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0244Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0256Channel estimation using minimum mean square error criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/22Arrangements affording multiple use of the transmission path using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

この発明は一般に通信に関し、特に時分割デュプレックス(TDD)通信システムにおけるダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答をキャリブレーションするための技術に関する。
無線通信システムにおいて、アクセスポイントとユーザー端末との間のデータ送信は無線チャネルを介して生じる。システム設計に応じて、同じまたは異なる周波数バンドをダウンリンクおよびアップリンクのために使用されてもよい。ダウンリンク(またはフォワードリンク)は、アクセスポイントからユーザー端末への通信リンクを指し、アップリンク(またはリバースリンク)はユーザー端末からアクセスポイントへの通信リンクを指す。2つの周波数バンドが利用可能なら、ダウンリンクとアップリンクには周波数分割デュプレクシング(FDD)を用いて別個の周波数バンドを割り当ててもよい。1つの周波数バンドのみが利用可能なら、ダウンリンクとアップリンクは時分割デュプレクシング(TDD)を用いて同じ周波数バンドを共有してもよい。
高性能を達成するために、無線チャネルの周波数応答を知ることがしばしば必要である。
例えば、ダウンリンクチャネルの応答は、ユーザー端末に対するダウンリンクデータ送信のための空間処理(以下に記載する)を実行するために、アクセスポイントにより必要とされるかもしれない。ダウンリンクチャネル応答はアクセスポイントにより送信されるパイロットに基いてユーザー端末により推定されてもよい。次に、ユーザー端末はダウンリンクチャネル応答推定値をその使用のためにアクセスポイントに返送してもよい。このチャネル推定スキームの場合、パイロットはダウンリンク上に送信される必要があり、チャネル推定値をアクセスポイントに返送するためにさらなる遅延およびリソースを被る。
共有周波数バンドを有したTDDシステムの場合、ダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答は、互いに相互関係を表すと考えられている。すなわち、がアンテナアレイAからアンテナアレイBまでチャネル応答マトリクスを表すなら、相互チャネルはアレイBからアレイAへのカップリングは Tにより与えられ、但し Tはマトリクスの転置を示す。従って、TDDシステムの場合、一方のリンクのためのチャネル応答は、他方のリンク上に送信されたパイロットに基いて推定されてもよい。例えば、アップリンクチャネル応答は、アップリンクを介して受信されたパイロットに基いて推定されてもよく、アップリンクチャネル応答推定値の転置は、ダウンリンクチャネル応答の推定値として使用されてもよい。
しかしながら、アクセスポイントにおける送信チェーンおよび受信チェーンの周波数応答は、ユーザー端末における送信チェーンおよび受信チェーンの周波数応答とは典型的に異なる。特に、アップリンク送信のために使用される送信および受信チェーンの周波数応答はダウンリンク送信のために使用される送信および受信チェーンの周波数応答と異なっていてもよい。次に、「有効な」ダウンリンクチャネル応答(これは適用できる送信および受信チェーンの応答を含む)は、送信チェーンおよび受信チェーンにおける差分により有効なアップリンクチャネル応答の逆数とは異なるであろう(すなわち、有効なチャネル応答は逆数ではない)。一方のリンクに対して取得されたチャネル応答推定値の逆数が他方のリンクの空間処理に使用されるなら、送信チェーンと受信チェーンの周波数応答の任意の差は、決定され、補償されるのでないなら、性能を劣化させるかもしれないエラーを表すであろう。
それゆえ、TDD通信システムにおいてダウンリンクチャネルとアップリンクチャネルをキャリブレートするための技術的必要性がある。
無線通信システムにおいて、アクセスポイントとユーザー端末との間のデータ送信は無線チャネルを介して生じる。システム設計に応じて、同じまたは異なる周波数バンドをダウンリンクおよびアップリンクのために使用されてもよい。ダウンリンク(またはフォワードリンク)は、アクセスポイントからユーザー端末への通信リンクを指し、アップリンク(またはリバースリンク)はユーザー端末からアクセスポイントへの通信リンクを指す。2つの周波数バンドが利用可能なら、ダウンリンクとアップリンクには周波数分割デュプレクシング(FDD)を用いて別個の周波数バンドを割り当ててもよい。1つの周波数バンドのみが利用可能なら、ダウンリンクとアップリンクは時分割デュプレクシング(TDD)を用いて同じ周波数バンドを共有してもよい。
高性能を達成するために、無線チャネルの周波数応答を知ることがしばしば必要である。例えば、ダウンリンクチャネルの応答は、ユーザー端末に対するダウンリンクデータ送信のための空間処理(以下に記載する)を実行するために、アクセスポイントにより必要とされるかもしれない。ダウンリンクチャネル応答はアクセスポイントにより送信されるパイロットに基いてユーザー端末により推定されてもよい。次に、ユーザー端末はダウンリンクチャネル応答推定値をその使用のためにアクセスポイントに返送してもよい。このチャネル推定スキームの場合、パイロットはダウンリンク上に送信される必要があり、チャネル推定値をアクセスポイントに返送するためにさらなる遅延およびリソースを被る。
共有周波数バンドを有したTDDシステムの場合、ダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答は、互いに相互関係を表すと考えられている。すなわち、HがアンテナアレイAからアンテナアレイBまでチャネル応答マトリクスを表すなら、相互チャネルはアレイBからアレイAへのカップリングはHTにより与えられ、但しHTはマトリクスHの転置を示す。従って、TDDシステムの場合、一方のリンクのためのチャネル応答は、他方のリンク上に送信されたパイロットに基いて推定されてもよい。例えば、アップリンクチャネル応答は、アップリンクを介して受信されたパイロットに基いて推定されてもよく、アップリンクチャネル応答推定値の転置は、ダウンリンクチャネル応答の推定値として使用されてもよい。
しかしながら、アクセスポイントにおける送信チェーンおよび受信チェーンの周波数応答は、ユーザー端末における送信チェーンおよび受信チェーンの周波数応答とは典型的に異なる。特に、アップリンク送信のために使用される送信および受信チェーンの周波数応答はダウンリンク送信のために使用される送信および受信チェーンの周波数応答と異なっていてもよい。次に、「有効な」ダウンリンクチャネル応答(これは適用できる送信および受信チェーンの応答を含む)は、送信チェーンおよび受信チェーンにおける差分により有効なアップリンクチャネル応答の逆数とは異なるであろう(すなわち、有効なチャネル応答は逆数ではない)。一方のリンクに対して取得されたチャネル応答推定値の逆数が他方のリンクの空間処理に使用されるなら、送信チェーンと受信チェーンの周波数応答の任意の差は、決定され、補償されるのでないなら、性能を劣化させるかもしれないエラーを表すであろう。
それゆえ、TDD通信システムにおいてダウンリンクチャネルとアップリンクチャネルをキャリブレートするための技術的必要性がある。
本発明の特徴、性質及び利点は、類似による参照文字が相応して、全体で特定する図面と関連して解釈されるときに後述される詳細な説明からさらに明らかになるであろう。
ここに記載されたキャリブレーション技術は種々の無線通信システムに使用されてもよい。さらに、これらの技術は、単一入力単一出力(SISO)システム、複数入力単一出力(MISO)システム、単一入力複数出力(SIMO)システム、および複数入力複数出力(MIMO)システムに使用されてもよい。
MIMOシステムは、データ送信のために複数(NT)の送信アンテナと複数(NR)の受信アンテナを採用する。NT送信アンテナおよびNR受信アンテナにより形成されたMIMOチャネルはNSの独立チャネルに分解されてもよい。但し、NS≦min{NT,NR}である。NSの独立したチャネルの各々はMIMOチャネルの空間チャネルとも呼ばれ一次元に相当する。複数の送信および受信アンテナによって作成されたさらなる次元が利用されるなら、MIMOシステムは、改良された性能(例えば、増大された送信キャパシティ)を提供することができる。これは、典型的には、送信機と受信機との間のチャネル応答の正確な推定値を必要とする。
図1はMIMOシステムにおけるアクセスポイント102とユーザー端末104における送信チェーンおよび受信チェーンのブロック図である。このシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは、時分割デュプレックスの方法で同じ周波数バンドを共有する。
ダウンリンクの場合、アクセスポイント102において、(「送信」ベクトル dnにより示される)シンボルは送信チェーン114により処理され、無線チャネルを介してNapのアンテナから送信される。ユーザー端末104において、ダウンリンク信号はNutアンテナ152により受信され、受信チェーンにより処理され、(「受信」ベクトル dnにより示される)受信されたシンボルを取得する。送信チェーン114による処理は典型的にデジタルーアナログ変換、増幅、フィルタリング、周波数アップコンバージョン等を含む。受信チェーン154による処理は典型的に周波数ダウンコンバージョン、増幅、フィルタリング、アナログ−デジタル変換等を含む。
アップリンクの場合、ユーザー端末104において、(送信ベクトル upにより示される)シンボルは送信チェーンにより処理され無線チャネルを介してNutのアンテナ152から送信される。アクセスポイント102において、アップリンク信号はNapのアンテナ116により受信され、受信チェーンにより処理され、(受信ベクトル upにより示される)受信されたシンボルを取得する。
ダウンリンクの場合、ユーザー端末における受信ベクトルは以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、 dnはアクセスポイントにおいてNapのアンテナから送信されたシンボルに対するNapエントリを有する送信ベクトルである。 dnはユーザー端末においてNutアンテナで受信されたシンボルのためのNutエントリを有する受信ベクトルである。 apはアクセスポイントにおいてNapアンテナのための送信チェーンに関連する複素利得のためのエントリを有したNap×Napの対角マトリクスである。 utは、ユーザー端末においてNutアンテナのための受信チェーンに関連する複素利得のためのエントリを有するNut×Nutの対角マトリクスである。はダウンリンクのためのNut×Nutのチャネル応答マトリクスである。送信チェーンと受信チェーンの応答および無線チャネルの応答は典型的に周波数の関数である。簡単にするために、応答はフラットフェージング(すなわち、フラット周波数応答)であると仮定される。
アップリンクの場合、アクセスポイントにおける受信ベクトルは以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、 upは、ユーザー端末におけるNutアンテナから送信されたシンボルのための送信ベクトルである。 upは、アクセスポイントにおけるNapアンテナで受信されたシンボルのための受信ベクトルである。 utはユーザー端末におけるNutのアンテナのための送信チェーンに関連する複素利得のためのエントリを有するNut×Nutの対角マトリクスである。 apはアクセスポイントにおけるNapのアンテナのための受信チェーンに関連する複素利得のためのエントリを有するNap×Napの対角マトリクスである。 TはアップリンクのためのNap×Napのチャネル応答マトリクスである。
TDDシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは同じ周波数バンドを共有するので、ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答の間に高度の相関が通常存在する。従って、ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答マトリクスは、互いに相互関係がある(または転置)と仮定してもよく、方程式(1)および(2)に示すように、それぞれおよび Tとして示される。しかしながら、アクセスポイントにおける送信チェーンおよび受信チェーンは、ユーザー端末における送信チェーンおよび受信チェーンの応答とは等しくない。従ってこの差は以下の不等式を生じる。
Figure 0004773461
方程式(1)および(2)から、「有効な」ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答、 dnおよび up、これは適用可能な送信チェーンおよび受信チェーンの応答を含むが、以下のように表されてもよい。
Figure 0004773461
方程式セット(3)において2つの方程式を結合すると以下の関係を取得してもよい。
Figure 0004773461
方程式(4)をリアレンジすると以下が得られる。
Figure 0004773461
方程式(5)は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
方程式(6)の左辺は、キャリブレートされたアップリンクチャネル応答の一形態を表し、右辺は、キャリブレートされたダウンリンクチャネル応答の一形態の転置を表す。方程式(6)に示されるように、有効なダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答への対角マトリクス、 utおよび apの適用は、ダウンリンクおよびアップリンクのためのキャリブレートされたチャネル応答が互いの転置として表されることを可能にする。アクセスポイントのためのNap×Napの対角マトリクス apは送信応チェーン応答 apに対する受信チェーン応答 apの比(または
Figure 0004773461
)であり、但し、この比はエレメント毎に取られる。同様に、ユーザー端末のためのNut×Nutの対角マトリクス utは送信チェーン応答 utに対する受信チェーン応答 utの比である。
図2Aはアクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンにおける差を補償するためにアクセスポイントとユーザー端末における送信側と受信側の両方における訂正マトリクスの適用を図解する。ダウンリンクにおいて、送信ベクトル dnは最初にユニット112によりマトリクス tapと乗算される。ダウンリンクのための送信チェーン114と受信チェーン154による処理は図1に示されるものと同じである。受信チェーン154の出力は、ユニット156によりマトリクス rutと乗算される。これは、ダウンリンクのための受信されたベクトル dnを供給する。アップリンクでは、送信ベクトル upは最初にユニット162によりマトリクス tutと乗算される。アップリンクのための送信チェーン164と受信チェーン124による処理は図1に示されるものと同じである。受信チェーン124の出力はユニット126によりマトリクス rapと乗算される。これはアップリンクのための受信されたベクトル upを供給する。
図2Aに示されるアクセスポイントとユーザー端末において適用される訂正マトリクスを有するキャリブレートされたダウンリンクチャネル応答およびアップリンクチャネル応答は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
Figure 0004773461
なら、方程式セット(7)における2つの方程式は以下のように結合してもよい。
Figure 0004773461
方程式(8)内の項をリアレンジすると、以下が得られる。
Figure 0004773461
対角マトリクスおよびに対して性質ABBAを用いて対角マトリクスが方程式(9)において入れ替えられた。
方程式(9)は、ダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答が以下の条件を満足することにより取得されてもよいことを示す。
Figure 0004773461
但しaは任意に複素比例定数である。
一般にアクセスポイントのための補正率は、アクセスポイントにおける送信側および/または受信側に適用されてもよい。同様に、ユーザー端末のための補正率は、ユーザー端末における送信側および/または受信側に適用されてもよい。アクセスポイントまたはユーザー端末であってよい所定のステーションの場合、そのステーションのための訂正マトリクスは、送信側の訂正マトリクスと受信側の訂正マトリクスに分割されてもよい。(送信側または受信側であってよい)一方側のための訂正マトリクスは、単位マトリクスまたは任意の選択されたマトリクスであってよい。次に、他方側のための訂正マトリクスが固有に指定されるであろう。訂正マトリクスは、送信チェーンエラーおよび/または受信チェーンエラーに直接対処する必要はない。送信チェーンエラーおよび/または受信チェーンエラーは、典型的に測定することができない。
表1は、アクセスポイントおよびユーザー端末において補正率を適用するための9つの可能な構成をリストアップする。構成1の場合、補正率は、アクセスポイントにおける送信側と受信側の両方に適用され、また、ユーザー端末における送信側と受信側の両方に適用される。構成2の場合、補正率は、アクセスポイントとユーザー端末の両方において送信側にのみ適用される。但し、
Figure 0004773461
である。構成3の場合、補正率は、アクセスポイントとユーザー端末の両方において受信側のみに適用される。ただし、
Figure 0004773461
である。他の構成は表1に示される。
Figure 0004773461
図2Bはアクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンの差を補償するために構成2のための送信側への訂正マトリクス ap utの適用を図解する。
ダウンリンクにおいて、送信ベクトルは最初にユニット112により訂正マトリクス apと乗算される。ダウンリンクのための送信チェーン114と受信チェーン154による次の処理は、図1に示されるものと同じである。アップリンクの場合、送信ベクトル upは最初にユニット162により訂正マトリクス utと乗算される。アップリンクのための送信チェーン164と受信チェーン124により次の処理は図1に示されるものと同じである。次に、それぞれユーザー端末とアクセスポイントにより観察されるキャリブレートされたダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答は、以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
図2Cはアクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンにおける差を補償するために構成3のための受信側への訂正マトリクス
Figure 0004773461
の適用を図解する。ダウンリンクにおいて、送信ベクトル dnはアクセスポイントにおける送信チェーン114により処理される。ダウンリンク信号は受信チェーン154により処理され、さらにユーザー端末におけるユニットにより訂正マトリクス
Figure 0004773461
さらに乗算され、受信されたベクトル dnを取得する。アップリンクにおいて、送信ベクトル upはユーザー端末において送信チェーン164により処理される。アップリンク信号は受信チェーン124により処理され、アクセスポイントにおけるユニット126により訂正マトリクス
Figure 0004773461
とさらに乗算され、受信されたベクトル upを取得する。それぞれ、ユーザー端末とアクセスポイントにより観察されるキャリブレートされたダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答は以下のように表されてもよい。
Figure 0004773461
表1において示されるように、訂正マトリクスはアクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンにおける差を補償することができる値を含む。従って、これは、一方のリンクのチャネル応答が他方のリンクのチャネル応答により現されることを可能にするであろう。キャリブレートされたダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答は、補正率がアクセスポイントとユーザー端末に適用されるかどうかに応じて種々の形態を持つことができる。例えば、キャリブレートされたダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答は方程式(7)、(11)および(12)で示されるように表してもよい。
マトリクス apおよび utを決定するためにキャリブレーションを実行してもよい。典型的には、真のチャネル応答と送信チェーン応答および受信チェーン応答は知られておらず、また正確にまたは容易に確かめることができない。代わりに、以下に記載するように、有効なダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答 dnおよび upは、ダウンリンクとアップリンクに送信されたパイロットに基いて推定してもよい。以下に記載するように、「真」のマトリクス ap utの推定値である、訂正マトリクス
Figure 0004773461
は、ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
に基いて導き出してもよい。マトリクス
Figure 0004773461
は、アクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンにおける差を補償することができる補正率を含む。送信チェーンと受信チェーンがキャリブレートされると、一方のリンクに対して取得したキャリブレートされたチャネル応答推定値(例えば、
Figure 0004773461
)は、他方のリンクのためのキャリブレートされたチャネル応答の推定値(例えば、
Figure 0004773461
)を決定するために使用されてもよい。
ここに記載されるキャリブレーション技術はまたOFDMを採用する無線通信システムに使用してもよい。OFDMは全体のシステム帯域幅を効率的に多数(NF)の直交サブバンドに分割する。これは、また、トーン、サブキャリア、周波数ビン、またはサブチャネルとも呼ばれる。OFDMの場合、各サブバンドは、データで変調してもよいそれぞれのサブキャリアに関連する。OFDMを利用するMIMOシステム(すなわち、MIMO−OFDMシステム)の場合、各空間チャネルの各サブバンドは、独立した送信チャネルとして見てもよい。
キャリブレーションは種々の方法で実行されてもよい。明確にするために、TDD MIMO−OFDMシステムについて特定のキャリブレーションスキームが以下に記載される。
図3は、TDD MIMO−OFDMシステムにおけるダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答をキャリブレートするためのプロセス300の一実施形態のフロー図を示す。最初に、ユーザー端末は、システムのために定義された獲得手続を用いてアクセスポイントのタイミングと周波数を獲得する。次に、ユーザー端末は、アクセスポイントを用いてキャリブレーションを開始するためにメッセージを送信してもよいし、またはキャリブレーションはアクセスポイントにより開始されてもよい。キャリブレーションは、(例えば、呼セットアップの期間に)アクセスポイントによりユーザー端末の登録/認証を用いて並列に実行されてもよく、また、保証されるときはいつでも実行されてもよい。
キャリブレーションは(「データ」サブバンドと呼ばれる)データ送信のために使用されてもよい全てのサブバンドに対してキャリブレーションが実行されてもよい。データ送信のために使用されないサブバンド(例えば、ガードサブバンド)は典型的にキャリブレートされる必要はない。しかしながら、アクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンの周波数応答は典型的に関心のあるサブバンドのほとんどに対してフラットであるので、そして隣接するサブバンドは相互に関連する可能性があるので、キャリブレーションはデータサブバンドのサブセットのみに対して実行されてもよい。すべてのデータサブバンドより少ないデータサブバンドがキャリブレートされるなら、(「指定された」サブバンドと呼ばれる)キャリブレートされるサブバンドは、(例えば、キャリブレーションを開始するために送信されたメッセージにおいて)アクセスポイントに知らされてもよい。
キャリブレーションの場合、ユーザー端末は指定されたサブバンド上のMIMOパイロットをアクセスポイントに送信する(ブロック312)。MIMOパイロットの発生は以下に詳細に記載される。アップリンクMIMOパイロット送信の期間は、指定されたサブバンドの数に依存していてもよい。例えば、キャリブレーションが4つのサブバンドに対して実行されるなら8つのOFDMシンボルは十分であるかもしれない。そしてより多くのサブバンドに対してより多くの(例えば、20の)OFDMシンボルが必要になるかもしれない。合計送信電力は典型的に固定される。MIMOパイロットが小さな数のサブバンドで送信されるなら、送信電力のより高い量をこれらのサブバンドの各々に対して使用してもよく、各サブバンドのためのSNRはより高い。反対に、MIMOパイロットが大きな数のサブバンドで送信されるなら、送信電力のより小さな量を各サブバンドに対して使用してもよく、各サブバンドのためのSNRは、より悪い。各サブバンドのSNRが十分に高くないなら、より多くのOFDMシンボルをMIMOパイロットに対して送信してもよく、受信機において積分されて、サブバンドのためのより高い全体のSNRを取得してもよい。
アクセスポイントはアップリンクMIMOパイロットを受信し、指定されたサブバンドの各々に対して、アップリンクチャネル応答の推定値
Figure 0004773461
を導き出す。但しkはサブバンドインデックスを表す。MIMOパイロットに基いたチャネル推定は以下に記載される。アップリンクチャネル応答推定値は量子化され、ユーザー端末に送信される(ブロック314)。各マトリクス
Figure 0004773461
内のエントリは、サブバンドkのためのアップリンクのためのNut送信アンテナおよびNap受信アンテナとの間の複素チャネル利得である。すべてのマトリクスのためのチャネル利得は、特定のスケーリングファクターによりスケールされてもよい。これは、すべての指定されたサブバンドにわたって共通であり、所望のダイナミックレンジを取得する。例えば、各マトリクス
Figure 0004773461
内のチャネル利得は、指定されたサブバンドのための全てのマトリクス
Figure 0004773461
に対する最大のチャネル利得により逆にスケールされてもよく、従って、最大チャネル利得は1の大きさを有する。キャリブレーションの目的は、ダウンリンクチャネルとアップリンクチャネルとの間の利得/位相差を正規化することであるので、絶対チャネル利得は重要ではない。チャネル利得のために12ビットの複素値が使用されるなら(すなわち、12ビット同相(I)成分および12ビット直交(Q)成分の場合)、ダウンリンクチャネル応答推定値は3・Nut・Nap・Nsbバイトでユーザー端末に送信されてもよい。
また、ユーザー端末はアクセスポイントにより送信されたダウンリンクMIMOパイロット送信を受信し(ブロック316)、受信されたパイロットに基いて指定されたサブバンドの各々に対するダウンリンクチャネル応答の推定値
Figure 0004773461
を導き出す(ブロック318)。次に、ユーザー端末は、アップリンクチャネル応答推定値およびダウンリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
に基いて指定されたサブバンドの各々に対して、相関ファクター
Figure 0004773461
を決定する。
相関ファクターの導出の場合、各サブバンドのためのダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答は、以下のようにアクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンにおける差を補償するために利得/位相訂正を有した逆数であると仮定される。
Figure 0004773461
但し、Kはすべてのデータサブバンドのセットを表す。実効的なダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答の推定値のみが、キャリブレーションの期間指定されたサブバンドに対して利用可能であるので、式(13)は以下のように書き換えてもよい。
Figure 0004773461
但し、K’は、すべての指定されたサブバンドのセットを表す。訂正ベクトル
Figure 0004773461
は、
Figure 0004773461
のNutの対角エレメントを含むように定義されてもよい。従って、
Figure 0004773461
は等価である。同様に、相関ベクトル
Figure 0004773461
は、
Figure 0004773461
のNapの対角エレメントを含むように定義されてもよい。
Figure 0004773461
も等価である。
相関ファクター
Figure 0004773461
は、マトリクス比計算およびMMSE計算による場合を含めて種々の方法でチャネル推定値
Figure 0004773461
から導き出してもよい。これらの計算方法は両方とも以下にさらに詳細に記載される。また、他の計算方法を使用してもよく、これはこの発明の範囲内である。
マトリクス比計算
図4は、マトリクス比計算を用いてアップリンクおよびダウンリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
から相関ベクトル
Figure 0004773461
を導き出すためのプロセス320aの一実施形態のフロー図を示す。プロセス320aは図3のブロック320のために使用されてもよい。
最初に、Nut×Napマトリクス(k)は、以下のように各指定されたサブバンドに対して計算される。
Figure 0004773461
但し、比はエレメント毎に取られる。従って、(k)の各エレメントは以下のように計算されてもよい。
Figure 0004773461
但し、
Figure 0004773461
はそれぞれ
Figure 0004773461
の(i、j)番目の(行、列)のエレメントであり、ci,j(k)は(k)の(i,j)番目のエレメントである。
一実施形態において、アクセスポイント
Figure 0004773461
の訂正ベクトルは、(k)の正規化された行の平均値に等しくなるように定義され、ブロック420により導き出される。(k)の各行は、行内の第1のエレメントを用いて行内のNapのエレメントの各々をスケーリングすることにより最初に正規化される。従って、
Figure 0004773461
(k)のi番目の行であるなら、正規化された
Figure 0004773461
は、以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
従って、正規化された行の平均値はNutにより乗算されてNutの正規化された行の和として決定される(ブロック424)。
訂正ベクトル
Figure 0004773461
はこの平均値に等しく設定され、これは以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
正規化のために、
Figure 0004773461
の第1のエレメントは1である。
一実施形態において、ユーザー端末のための訂正ベクトル
Figure 0004773461
(k)の正規化された列の逆数の平均値に等しくなるように定義され、ブロック430により定義される。(k)のj番目の列は、ベクトル
Figure 0004773461
のj番目のエレメントを用いて列内の各エレメントをスケーリングすることにより最初に正規化される。これはKap,j,j(k)として示される(ブロック432)。
従って、
Figure 0004773461
(k)のj番目の列であるなら、正規化された列
Figure 0004773461
は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
従って、正規化された列の逆数の平均値は、Napにより分割されるNapの正規化された列の逆数の和として決定される(ブロック434)。
訂正ベクトル
Figure 0004773461
は、この平均値に等しくなるように設定される。これは以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、正規化された列の逆数
Figure 0004773461
は、エレメント回りに実行される。
B.MMSE計算
MMSE計算の場合、補正率
Figure 0004773461
は、キャリブレートされたダウンリンクチャネル応答とキャリブレートされたアップリンクチャネル応答との間の平均2乗誤差(MSE)が最小となるように、ダウンリンクとアップリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
から導き出される。この条件は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
また、これは以下のように書いてもよい。
Figure 0004773461
但し、
Figure 0004773461
は対角マトリクスなので
Figure 0004773461
である。
方程式(21)は、
Figure 0004773461
の先頭エレメントは1に等しい、すなわちKap,0,0(k)=1という制約に従う。この制約なしでは、自明な解は、マトリクス
Figure 0004773461
のすべての解がゼロに等しく設定されて得られるであろう。方程式(21)において、マトリクスY(k)は最初に
Figure 0004773461
として得られる。次にマトリクスY(k)のNap・Nutエントリの各々のために絶対値の2乗が得られる。従って、平均2乗誤差(または、Nap・Nutによる除算は省略されるので2乗誤差)はすべてのNap・Nutの2乗値の和に等しい。
MMSE計算は指定されたサブバンド毎に実行され、そのサブバンドのための補正率
Figure 0004773461
を得る。1つのサブバンドのためのMMSE計算は以下に記載される。簡単にするために、サブバンドインデックスkは以下の記述において省略される。また、簡単にするために、ダウンリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
のエレメントは{aij}として示され、アップリンクチャネル応答推定値のエレメント
Figure 0004773461
は、{bij}として示され、マトリクス
Figure 0004773461
の対角エレメントは{ui}として示され、マトリクス
Figure 0004773461
の対角エレメントは{vj}として示される。但し、i=1,...,Napおよびj=1,...,Nutである。
平均2乗誤差は、以下のように方程式(21)から書き直してもよい。
Figure 0004773461
この場合も先と同様にu1=1の制約を受ける。最小平均2乗誤差は、uとvに関して方程式(22)の偏導関数を取り、偏導関数をゼロに設定することにより得てもよい。これらの演算の結果は以下の方程式セットである。
Figure 0004773461
方程式(23a)において、u1=1である。従って、この場合偏導関数は無く、インデックスiは、2からNapまで実行される。
方程式セット(23a)および(23b)における(Nap+Nut−1)の方程式のセットは以下のようにマトリクスフォームでより便宜的に表してもよい。
Figure 0004773461
但し、
Figure 0004773461
マトリクスAは、(Nap+Nut−1)の行を含み、最初のNap−1の行は、方程式セット(23a)からのNap−1の方程式に相当し、最後のNut行は方程式セット(23b)からのNutの方程式に対応する。特に、マトリクスの第1の行は、i=2を有して方程式セット(23a)から発生され、第2の行はi=3を有して発生され、以下同様である。マトリクスのNap番目の行は、j=1を有して方程式セット(23b)から発生され、以下同様であり、最後の行は、j=Nutを有して発生される。上に示すように、マトリクスAのエントリと、ベクトルzのエントリは、マトリクス
Figure 0004773461
におけるエントリに基いて得てもよい。
補正率はベクトルyに含まれ、以下のように得てもよい。
Figure 0004773461
MMSE計算の結果は、方程式(21)に示すように、キャリブレートされたダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答における平均2乗誤差を最小にする訂正マトリクス
Figure 0004773461
である。マトリクス
Figure 0004773461
はダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
に基いて得られ、従って、訂正マトリクス
Figure 0004773461
の品質は、チャネル推定値
Figure 0004773461
の品質に依存する。
Figure 0004773461
のためのより正確な推定値を得るために受信機においてMIMOパイロットは平均化されてもよい。
MMSE計算に基いて得られた訂正マトリクス
Figure 0004773461
は、マトリクス比計算に基いて得られた訂正マトリクスよりも一般的によい。特に、チャネル利得のいくつかが小さく測定雑音がチャネル利得を大幅に悪化させる可能性があるときはそうである。
C.ポスト計算
訂正マトリクスの計算の完了後に、使用のために選択された特定の計算方法にも関わらず、ユーザー端末は、アクセスポイントに、すべての指定されたサブバンドのためのアクセスポイントのための訂正ベクトル
Figure 0004773461
を送信する。12ビット複素値が
Figure 0004773461
における各補正率に対して使用されるなら、すべての指定されたサブバンドのための訂正ベクトル
Figure 0004773461
は、3・(Nap-1)・Nsbバイトでアクセスポイントに送信されてもよい。但し、「3」は、I成分およびQ成分に使用される24合計ビットのためのものである。(Nap−1)は、1に等しく従って送信する必要の無い各ベクトル
Figure 0004773461
における最初のエレメントから生じる。Nsbは指定されたサブバンドの数である。最初のエレメントが29−1=+511に設定されるなら、ヘッドルームの12dBが得られる(最大整数の12ビットの符号付きの値は211−1=+2047なので)。従って、これは、ダウンリンクとアップリンクの間の12dBまでの利得不一致を12ビットにより調整可能にするであろう。ダウンリンクとアップリンクが12dB内で一致し、最初のエレメントが511の値に正規化されるなら、他のエレメントは、絶対値において、511・4=2044と同じくらいの大きさでなければならず、12ビットで表すことができる。
訂正ベクトル
Figure 0004773461
のペアが指定されたサブバンド毎に得られる。キャリブレーションはすべてのデータサブバンドより少ないデータサブバンドに対して実行されてもよい。例えば、キャリブレーションはn番目のサブバンド毎に実行されてもよい。但し、nは送信チェーンおよび受信チェーンの期待される応答により決定されてもよい(例えば、nは2、4、8、16、等であってもよい)。また、キャリブレーションは非均一に分配されたサブバンドに対して実行されてもよい。例えば、送信チェーンおよび受信チェーンにおいてより多くの不一致を作るかもしれないパスバンドのエッジにおいてより多くのフィルターロールオフがあってもよいので、バンドエッジ付近のより多くのサブバンドがキャリブレートされてもよい。一般に、任意の数のサブバンドおよびサブバンドの任意の分配はキャリブレートされてもよく、これはこの発明の範囲内である。
キャリブレーションがデータサブバンドのすべてより少ないデータサブバンドに対して実行されるなら、「キャリブレートされない」サブバンドのための補正率を、指定されたサブバンドに対して得られた補正率を補間することにより得てもよい。アクセスポイントは、
Figure 0004773461
に対して補間を実行し、訂正ベクトル
Figure 0004773461
を得てもよい。同様にユーザー端末は、
Figure 0004773461
に対して補間を実行し、訂正ベクトル
Figure 0004773461
を得てもよい。
その後、アクセスポイントとユーザー端末は、それぞれの訂正ベクトル
Figure 0004773461
を使用するかまたは対応する訂正マトリクス
Figure 0004773461
を使用する。アクセスポイントは、訂正マトリクス
Figure 0004773461
に基いておよび方程式(10a)に示される制約に従って、送信側に対して訂正マトリクス
Figure 0004773461
を、受信側に対して訂正マトリクス
Figure 0004773461
を導き出してもよい。同様に、ユーザー端末は、訂正マトリクス
Figure 0004773461
に基いて、および方程式(10b)に示される制約に従って、送信側に対して訂正マトリクス
Figure 0004773461
を、および受信側に対して訂正マトリクス
Figure 0004773461
を導き出してもよい。
訂正マトリクス
Figure 0004773461
と訂正マトリクス
Figure 0004773461
は、各々2つのマトリクスに分割してダイナミックレンジを改良し、量子化エラーを低減し、送信および受信チェーンの制限を補償する等をしてもよい。送信側に既知のインバランスがあるなら、送信側訂正マトリクスは、このインバランスを除去しようと試みることができる。例えば、1つのアンテナがより小さな電力増幅器を有しているなら、より強い電力増幅器を有するアンテナの送信側は、適切な訂正マトリクスを送信側に適用することにより低減されてもよい。しかしながら、より低い電力レベルで送信側を動作させることは性能の損失を生じる。従って、調節は、既知の送信インバランスを補償するために受信側で行われてもよい。例えば、より小さなアンテナ利得により、送信チェーンと受信チェーンの両方が所定のアンテナに対してより小さな利得を有するなら、送信側と受信側は一致しているので、キャリブレーションはこのアンテナに対して調節を行わない。
それによって補正率のベクトルがアクセスポイントとユーザー端末の各々に対して得られる、上述のキャリブレーションスキームは、キャリブレーションが異なるユーザー端末により実行されるとき、」「互換性のある」訂正ベクトルがアクセスポイントに対して導き出されるのを可能にする。(例えば、1つ以上の他のユーザー端末によって)アクセスポイントがすでにキャリブレートされたなら、現在の訂正ベクトルは新しく導き出された訂正ベクトルで更新されてもよい。
例えば、2つのユーザー端末が同時にキャリブレーション手続を実行するなら、これらのユーザー端末からのキャリブレーション結果は、性能を改良するために平均化されてもよい。しかしながら、キャリブレーションは典型的に一度に1つのユーザー端末に対して実行される。次に、第2のユーザー端末は、すでに適用された第1のユーザー端末のための訂正ベクトルを有したダウンリンクを観察するであろう。この場合、第2の訂正ベクトルと古い訂正ベクトルとの積は、新しい訂正ベクトルとして使用されてもよく、または「重み付け平均化」(以下に記載する)が使用されてもよい。アクセスポイントは典型的に全てのユーザー端末に対して単一の訂正ベクトルを使用し、(これを実施しても良いけれども)異なるユーザー端末に対して異なる訂正ベクトルではない。複数のユーザー端末からの更新または1つのユーザー端末からのシーケンシャル更新は同じ方法で処理されてもよい。更新されたベクトルは(積演算により)直接適用されてもよい。あるいは、測定雑音を低減するためにある平均化が所望であれば、以下に記載するように重み付け平均化を使用することができる。
ユーザー端末が新しい訂正ベクトル
Figure 0004773461
を決定するMIMOパイロットを送信するためにアクセスポイントが訂正ベクトル
Figure 0004773461
を使用するなら、更新された訂正ベクトル
Figure 0004773461
訂正ベクトル
Figure 0004773461
は同じまたは異なるユーザー端末により導き出されてもよい。一実施形態において、更新された訂正ベクトルは
Figure 0004773461
として定義される。この場合、乗算はエレメント毎である。他の実施形態において、更新された訂正ベクトルは、
Figure 0004773461
として定義される。ただし、αは重み付け平均化を供給するために使用されるファクターである(例えば、0<α<1)。キャリブレーション更新がめったに起こらないなら、αのための1に近い値は最も良く実行するかもしれない。キャリブレーション更新が煩雑であり、雑音があるなら、アルファのためのより小さな値がより良い。従って、更新された訂正ベクトル
Figure 0004773461
は再び更新されるまで、アクセスポイントにより使用されてもよい。
方程式(10a)および(10b)で示されるように、所定のステーション(これはアクセスポイントまたはユーザー端末であってもよい)のための補正率はそのステーションにおける送信チェーンおよび受信チェーンの応答を補償する。アクセスポイントは第1のユーザー端末を用いてキャリブレーションを実行し、その補正率アを導き出してもよく、その後、第2のユーザー端末を用いてキャリブレーションを実行する必要なく第2のユーザー端末と通信するためにこれらの補正率を使用する。同様に、ユーザー端末は第1のアクセスポイントを用いてキャリブレーションを実行し、その補正率を導き出してもよく、その後、第2のアクセスポイントを用いてキャリブレーションを実行する必要なしに、第2のアクセスポイントと通信するためにこれらのファクターを使用する。これは、キャリブレーションはステーションの各通信ペアに対して必要ないので、複数のユーザー端末と通信するアクセスポイントおよび複数のアクセスポイントと通信するユーザー端末のためのキャリブレーションに対するオーバーヘッドを低減することができる。
上記記載において、訂正ベクトル
Figure 0004773461
はユーザー端末により導きだされ、ベクトル
Figure 0004773461
は、アクセスポイントに返送される。このスキームは多重アクセスシステムのためのユーザー端末の中でキャリブレーション処理を有利に分配する。しかしながら、訂正ベクトル
Figure 0004773461
は、アクセスポイントによっても導き出してもよい。つぎに、アクセスポイントはベクトル
Figure 0004773461
をユーザー端末に返送する。これはこの発明の範囲内である。
上述されたキャリブレーションスキームは各ユーザー端末が無線送信を介してリアルタイムで送信チェーンおよび受信チェーンをキャリブレート可能にする。これは、異なる周波数応答を有したユーザー端末が、厳しい周波数応答仕様の必要性を伴わずにまたは工場でキャリブレーションを実行する必要性を伴わずに高性能を達成することを可能にする。アクセスポイントは複数のユーザー端末によりキャリブレートされ改良された精度を提供してもよい。
D.利得考察
キャリブレーションは、受信機においてノイズフロアーに対して与えられた利得である、ダウンリンクチャネルおよびアップリンクチャネルのための「正規化された」利得に基いて実行されてもよい。正規化された利得を使用することは、ダウンリンクとアップリンクがキャリブレートされた後で、他方のリンクのための利得測定に基いて、一方のリンクの特性(例えば、チャネル利得および空間チャネルあたりのSNR)を取得することを可能にする。
アクセスポイントとユーザー端末のための受信パス上の雑音レベルがほぼ等しくなるように、アクセスポイントとユーザー端末は最初に受信入力レベルをバランスしてもよい。バランシングは、例えば特定の時間期間(例えば、1つまたは2つのシンボル期間)に対して最小の平均電力を有する受信されたTDDフレーム(これはダウンリンク/アップリンク送信の単位である)のセクションを見つけることによりノイズフロアーを推定することにより行ってもよい。一般に、任意のアップリンクデータはアクセスポイントにより受信されなければならず、その上アクセスポイントがダウンリンク上に送信する前に受信/送信ターンアラウンドタイムが必要なので、各TDDフレームの開始直前の時間は送信が無い。干渉環境に応じて、ノイズフロアーは、TDDフレームの数に基いて決定されてもよい。次に、ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答がこのノイズフロアーに対して測定される。特に、所定の送信および受信アンテナペアの所定のサブバンドのためのチャネル利得は、例えば、その送信および受信アンテナペアのそのサブバンドのための送信されたパイロットシンボルに対する受信されたパイロットシンボルの比として最初に取得されてもよい。従って、正規化された利得は、ノイズフロアーにより除算された測定された利得に等しい。
アクセスポイントのための正規化された利得とユーザー端末のための正規化された利得における大きな差は、1とは大きく異なるユーザー端末のための補正率を生じることができる。マトリクス
Figure 0004773461
の最初のエレメントは1に設定されているので、アクセスポイントのための補正率は1に近い。
ユーザー端末のための補正率が1と大きく異なるなら、ユーザー端末は、計算された補正率を適用することができないかもしれない。これは、ユーザー端末がその最大送信電力に対して制約を有し、大きな補正率に対してその送信電力を増加することができないかもしれないからである。さらに、小さな補正率のための送信電力における減少は一般的に望ましくない。これは、達成できるデータレートを低減するかもしれないからである。
従って、ユーザー端末は、計算された補正率のスケールされたバージョンを用いて送信することができる。スケールされたキャリブレーションファクターは、特定のスケーリング値により計算された補正率をスケーリングすることにより得てもよい。特定のスケーリング値は、ダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答との間の利得デルタ(差または比)に等しく設定してもよい。この利得デルタは、ダウンリンクとアップリンクのための正規化された利得間の差(またはデルタ)の平均値として計算することができる。ユーザー端末のための補正率に使用されるスケーリング値(または利得デルタ)は、アクセスポイントのための計算された補正率とともにアクセスポイントに送信することができる。
補正率およびスケーリング値または利得デルタを用いて、ダウンリンクチャネル特性は、測定されたアップリンクチャネル応答から決定してもよいし、逆もまた同様である。アクセスポイントまたはユーザー端末におけるノイズフロアーが変化するなら、利得デルタを更新することができ、更新された利得デルタは、メッセージとして他のエンティティに送信してもよい。
上記記載において、キャリブレーションは補正率の2つのセット(またはベクトルまたはマトリクス)をサブバンド毎に生じる。一方のセット
Figure 0004773461
はアクセスポイントにより使用され、他方のセット
Figure 0004773461
はユーザー端末により使用される。上述したように、アクセスポイントは補正率
Figure 0004773461
を送信側および/または受信側に適用してもよい。また、ユーザー端末はその補正率
Figure 0004773461
を送信側および/または受信側に適用してもよい。一般に、補正率がどこに適用されるかに関わらず、キャリブレートされたダウンリンクチャネル応答およびアップリンクチャネル応答が逆数であるようにキャリブレーションが実行される。
2.MIMOパイロット
キャリブレーションの場合、MIMOパイロットはユーザー端末によってアップリンクに送信され、アクセスポイントがアップリンクチャネル応答を推定することを可能にし、MIMOパイロットはアクセスポイントによりダウンリンクに送信されユーザー端末がダウンリンクチャネル応答を推定することを可能にする。MIMOパイロットはNTの送信アンテナから送信されたNTのパイロット送信から構成されるパイロットである。この場合、各送信アンテナからのパイロット送信は受信ステーションにより識別可能である。MIMOパイロットはさまざまな方法で発生され送信されてもよい。同じかまたは異なるMIMOパイロットがダウンリンクおよびアップリンクに使用されてもよい。いずれの場合も、ダウンリンクとアップリンクに使用されるMIMOパイロットはアクセスポイントとユーザー端末の両方で知られる。
一実施形態において、MIMOパイロットは、NTの送信アンテナの各々から送信される(「P」として知られる)特定のOFDMシンボルを含む。この場合、ダウンリンクに対してNT=Napであり、アップリンクに対してNT=Nutである。送信アンテナ毎に、同じP OFDMシンボルはMIMOパイロット送信のために指定された各シンボル期間に送信する。しかしながら、各アンテナのためのP OFDMシンボルはそのアンテナに割り当てられた異なるNチップウォルシュシーケンスでカバーされる。この場合ダウンリンクの場合N≧Napであり、アップリンクの場合N≧Nutである。ウォルシュカバリングはNTの送信アンテナ間の直交性を維持し、受信機が個々の送信アンテナを区別することを可能にする。
P OFDMシンボルはNsbの指定されたサブバンドの各々に対して1つの変調シンボルを含む。従って、P OFDMシンボルは受信機によるチャネル推定を容易にするために選択してもよいNsbの変調シンボルの特定の「ワード」を構成する。また、このワードは、送信されたMIMOパイロットにおいてピーク対平均変化を最小にするように定義されてもよい。次に、これは送信チェーンと受信チェーンにより発生された歪みと非線形性の量を低減するかもしれない。送信および受信チェーンは、チャネル推定のための改良された精度を生じるかもしれない。
明確にするために、特定のMIMO−OFDMシステムに対して特定のMIMOパイロットが以下に記載される。このシステムの場合、アクセスポイントとユーザー端末各々は4つの送信/受信アンテナを有する。システム帯域幅は64の直交サブバンドに分割され、すんわち、NF=64であり、64の直交サブバンドには、+31から−32のインデックスが割り当てられる。64のサブバンドのうち(例えば、±{1,...,6,8,...,20,22,...,26}のインデックスを有した)48のサブバンドはデータのために使用され、(例えば、±{7,21}のインデックスを有した)4つのサブバンドはパイロットおよび恐らくシグナリングのために使用され、(0のインデックスを有した)DCサブバンドは使用されず、残りのサブバンドも使用されず、ガードサブバンドとして機能する。このOFDMサブバンド構造は、公に入手可能な、1999年9月に発行の「パート11:無線LAN媒体アクセス制御(MAC)および物理層(PHY)仕様書:5GHzバンドにおける高速物理層」というタイトルのIEEE標準802.11aのための文献にさらに詳細に記載される。
P OFDMシンボルは、48のデータサブバンドと4のパイロットサブバンドのための52のQPSK変調シンボルのセットを含む。このP OFDMシンボルは以下のように与えられてもよい。
P(real)=g・{0,0,0,0,0,0,−1,−1,−1,−1,1,1,1,−1,−1,1,−1,1,1,1,1,−1,−1,1,−1,1,−1,−1,−1,−1,1,−1,0,1,−1,−1,−1,−1,1,−1,−1,−1,−1,1,1,−1,−1,1,−1,−1,1,1,−1,1,−1,1,−1,1,−,0,0,0,0,0}
P(imag)=g・{0,0,0,0,0,0,−1,1,1,1,−1,−1,1,−1,1,1,1,−1,1,−1,−1,−1,−1,−1、−1,1,1,−1,1,1,−1,1,0,−1,−1,−1,−1,1,1,−1,1,−1,−1,1,−1,1,−1,1,1,1,−1,1,1,1,1,1,1,−1,−1,0,0,0,0,0,0}
但し、gはパイロットのための利得である。{}内の値は(第1のラインのための)−32乃至−1および(第2のラインのための)0乃至+31に対して与えられる。従って、P(real)とP(imag)のための第1のラインは、シンボル(−1−j)がサブバンド−26で送信され、シンボル(−1+j)がサブバンド−25で送信されるなどであることを示す。P(real)とP(imag)のための第2のラインは、シンボル(1−j)がサブバンド1で送信され、シンボル(−1−j)はサブバンド2で送信されるなどであることを示す。また、他のOFDMシンボルはMIMOパイロットに使用されてもよい。
一実施形態において、4つの送信アンテナにはMIMOパイロットのためのW1=1111、W2=1010、W3=1100、W4=1001のウォルシュシーケンスが割り当てられる。所定のウォルシュシーケンスの場合、”1”の値はP OFDMシンボルが送信されることを示し、”0”の値は、−P OFDMシンボルが送信されることを示す(すなわち、Pにおける52変調シンボルの各々は反転される)。
表2は4つのシンボル期間にわたる、すなわちNps=4であるMIMOパイロット送信のための4つの送信アンテナの各々から送信されたOFDMシンボルをリストアップする。
Figure 0004773461
より長いMIMOパイロット送信の場合、各送信アンテナのためのウォルシュシーケンスは単に反復される。ウォルシュシーケンスのこのセットの場合、MIMOパイロット送信は、4つの送信アンテナ間の直交性を保証するために4つのシンボル期間の整数の倍数を生じる。
受信機は補足的な処理を実行することにより受信されたMIMOパイロットに基いてチャネル応答の推定値を導き出してもよい。特に、送信アンテナiから送信され、受信アンテナjにより受信されるパイロットをリカバーするために、受信アンテナjにより受信されるパイロットは、送信機において実行されるウォルシュカバリングに相補的な方法で送信アンテナiに割り当てられたウォルシュシーケンスを用いて最初に処理される。次に、MIMOパイロットのためのすべてのNpsのシンボル期間にデカバーされたOFDMシンボルが累算される。累算は、MIMOパイロットを運ぶために使用される52のサブバンドの各々に対して個々に実行される。累算の結果は、
Figure 0004773461
である。これは、52のデータおよびパイロットサブバンドに対する送信チェーンおよび受信チェーンのための応答を含む、送信アンテナiから受信アンテナjへn効率的なチャネル応答の推定値である。
各受信アンテナにおいて各送信アンテナからのパイロットをリカバーするために同じ処理が実行されてもよい。パイロット処理は、52のサブバンドの各々に対して実効チャネル応答推定値
Figure 0004773461
のエレメントであるNap・Nutの値を供給する。
他の実施形態において、フーリエマトリクスはMIMOパイロットのために使用される。フーリエマトリクスは任意の2乗次元、例えば3×3、4×4、5×5などを有していてもよい。N×Nのフーリエマトリクスのエレメントは以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
各送信アンテナには、の一列が割り当てられる。割り当てられた列のエレメントは、ウォルシュシーケンスnエレメントと同様の方法で、異なる時間間隔でパイロットシンボルを乗算するために使用される。一般にエレメントが1の大きさを有する任意の正規直交マトリクスを用いてMIMOパイロットのためのパイロットシンボルを乗算してもよい。
MIMO−OFDMシステムに適用可能なさらに他の実施形態において、送信のために利用可能なサブバンドはNTの非オーバーラッピングまたは互いに素なサブセットに分割される。送信アンテナごとに、パイロットシンボルは、各時間間隔におけるサブバンドの1つのサブセットに送信される。各送信アンテナは、NTの時間間隔においてNTのサブセットを周期的に繰り返すことができる。これは、MIMOパイロットの期間に相当する。
また、MIMOパイロットは他の方法で送信されてもよい。
MIMOパイロットがどのように送信されるかに関わらず、チャネル推定は、キャリブレーションの期間にアクセスポイントとユーザー端末の両方により実行され、それぞれ実効アップリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
および実効ダウンリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
を得てもよい。これらは以下に記載するように、補正率を導き出すために使用される。
3. 空間処理
ダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答との間の相関は、TDD MIMOシステムおよびTDD MIMO−OFDMシステムのためのアクセスポイントとユーザー端末におけるチャネル推定と空間処理を簡単にするために利用されてもよい。
送信チェーンと受信チェーンとの間の差を補償するためにキャリブレーションが実行された後に簡単化が可能である。上述したように、キャリブレートされたチャネル応答は次の通りである。
Figure 0004773461
方程式(26b)における最後の等式のための近似値は実際の補正率の推定値の使用による。
各サブバンドのためのチャネル応答マトリクス(k)は「対角行列化」され、そのサブバンドのためのNsの固有モードを得てもよい。固有モードは直交空間チャネルとして見てもよい。この対角化は、チャネル応答マトリクス(k)の特異値分解または(k)の相関マトリクスの固有値分解を実行することにより得てもよい。これは(k)= H(k)(k)である。
キャリブレートされたアップリンクチャネル応答マトリクスHcup(k)の特異値分解は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、 ap(k)は cup(k)の左固有ベクトルのNut×Nutのユニタリマトリクスである。Σ(k)はHcup(k)の特異値のNut×Napの対角マトリクスである。Vut(k)はHcup(k)の右固有ベクトルのNap×Napのユニタリマトリクスである。
ユニタリマトリクスMは、特性MHM=Iにより特徴づけられる。同様に、キャリブレートされたダウンリンクチャネル応答マトリクスHcdn(k)の特異値分解は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
従って、マトリクス
Figure 0004773461
は、それぞれHcdn(k)の左固有ベクトルおよび右固有ベクトルのマトリクスでもある。但し、”*”は、複素共役を示す。マトリクス
Figure 0004773461
は、マトリクスVut(k)の異なるフォームであり、マトリクス
Figure 0004773461
もマトリクスUap(k)の異なるフォームである。簡単にするために、以下の記載におけるマトリクス ap(k)および ut(k)への言及は種々の他のフォームへも言及してもよい。マトリクス ap(k)および ut(k)は、空間処理のために、それぞれアクセスポイントとユーザー端末により使用され、添え字によりそのようなものとして示される。
特異値分解は、ギルバートストラング著「線形代数とその応用」(Linear Algebra and Its Applications)第2版、アカデミックプレス社、1980年に詳細に記載されており、この内容は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
ユーザー端末は、アクセスポイントにより送信されたMIMOパイロットに基いてキャリブレートされたダウンリンクチャネル応答を推定することができる。次に、ユーザー端末は、キャリブレートされたダウンリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
の特異値分解を実行し、
Figure 0004773461
の左固有ベクトルの対角マトリクス
Figure 0004773461
とマトリクス
Figure 0004773461
を得てもよい。この特異値分解は、
Figure 0004773461
として与えられてもよい。各マトリクスの上のハット(「^」)は、それが実際のマトリクスの推定値であることを示す。
同様に、アクセスポイントは、ユーザー端末により送信されたMIMOパイロットに基いてキャリブレートされたアップリンクチャネル応答を推定することができる。次に、アクセスポイントは、キャリブレートされたアップリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
の特異値分解を実行し、
Figure 0004773461
の左固有ベクトルの対角マトリクス
Figure 0004773461
とマトリクス
Figure 0004773461
を得てもよい。この特異値分解は
Figure 0004773461
として与えられてもよい。
相互チャネルとキャリブレーションのために、特異値分解は両方のマトリクス
Figure 0004773461
を得るためにユーザー端末またはアクセスポイントにより実行される必要があるのみである。ユーザー端末により実行されるなら、マトリクス
Figure 0004773461
は、ユーザー端末における空間処理のために使用され、マトリクス
Figure 0004773461
はアクセスポイントに返送してもよい。
また、アクセスポイントは、ユーザー端末により送信されたステアドリファレンス(steered reference)に基いてマトリクス
Figure 0004773461
を得ることができるかもしれない。同様に、ユーザー端末もアクセスポイントにより送信されたステアドリファレンスに基いてマトリクス
Figure 0004773461
を得ることができるかもしれない。ステアドリファレンスは、2003年10月23日に出願された「MIMO WLAN System」というタイトルの同一出願人による米国特許出願シリアル番号第10/693,419に詳細に記載されている。
マトリクス
Figure 0004773461
は、MIMOチャネルのNsの固有モード上に独立したデータストリームを送信するために使用されてもよい。但し、Ns≦min{Nap,Nut}である。ダウンリンクおよびアップリンク上に複数のデータストリームを送信するための空間処理は以下に記載される。
A.アップリンク空間処理
アップリンク送信のためのユーザー端末による空間処理は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、 up(k)はサブバンドkに対するアップリンクのための送信ベクトルである。 up(k)はサブバンドkのNsの固有モード上に送信される変調シンボルのためのNsまでのノンゼロエントリを有するデータベクトルである。
また、さらなる処理が送信前に変調シンボルに実行されてもよい。例えば、受信したSNRがすべえてのデータサブバンドに対してほぼ等しくなるように、データサブバンドにわたって(例えば、固有モード毎に)チャネル反転が適用されてもよい。次に、空間処理は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、Wup(k)は、(オプションの)アップリンクチャネル反転のための重みを有したマトリクスである。
また、チャネル反転は、変調が起こる前に書くサブバンドに送信電力を割り当てることにより実行されてもよい。その場合、ベクトル up(k)はチャネル反転係数を含み、マトリクス up(k)は方程式(30)から省略することができる。以下の記載において、方程式におけるマトリクス up(k)の使用は、チャネル反転係数がベクトル up(k)に組み込まれないことを示す。方程式におけるマトリクスの欠落は、(1)チャネル反転が行われない又は(2)チャネル反転が行われ、ベクトル up(k)に組み込まれることを示すことができる。
チャネル反転は、上述した米国特許出願シリアル番号第10/693,419および2002年8月27日に出願された「固有モードあたり適用される選択的チャネル反転を有したコード化されたMIMOシステム」(Coded MIMO Systems with Selective Channel Inversion Applied Eigenmode)というタイトルの同一出願人による米国特許シリアル番号第10/229,209に記載されているように実行されてもよい。
アクセスポイントにおける受信アップリンク送信は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、 up(k)はサブバンドkに対するアップリンクのための受信ベクトルである。(k)はサブバンドkのための加法的白色ガウス雑音(AWGN)である。 up(k)は方程式(29)に示されるようである。
受信アップリンク送信のためのアクセスポイントにおける受信空間処理(または空間整合フィルタリング)は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し
Figure 0004773461
は、アップリンク上にユーザー端末により送信されるデータベクトルsup(k)の推定値である。
Figure 0004773461
はポスト処理された雑音である。方程式(32)は、チャネル反転がユーザー端末で行われなかったと仮定する。送信ベクトル up(k)は方程式(29)に示されるようである。受信ベクトル up(k)は方程式(31)に示されるようである。
B.ダウンリンク空間処理
ダウンリンク送信のためのアクセスポイントによる空間処理は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
但し、 dn(k)は送信ベクトルであり、 dn(k)はダウンリンクのためのデータベクトルである。
この場合も先と同様に、さらなる処理(例えば、チャネル反転)が送信前に変調シンボルに対して実行されてもよい。次に、空間処理は以下のように表されてもよい。
Figure 0004773461
但し、 dn(k)は(オプションの)ダウンリンクチャネル反転のための重みを有したマトリクスである。
ユーザー端末における受信したダウンリンク送信は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
受信ダウンリンク送信のためのユーザー端末における受信機空間処理(または空間整合フィルタリング)は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
方程式(36)は、チャネル反転がアクセスポイントで行われなかったと仮定する。送信ベクトル dn(k)は方程式(33)に示すようであり、受信ベクトル dn(k)は方程式(35)に示すようである。
表3はデータ送信および受信のためのアクセスポイントおよびユーザー端末における空間処理を要約する。表3は、(k)によるさらなる処理が送信機において実行されると仮定する。しかしながら、このさらなる処理が行われないなら、(k)は単に単位マトリクスに等しい。
Figure 0004773461
上記記載において、および表3に示されるように、訂正マトリクス
Figure 0004773461
は、アクセスポイントにおいてそれぞれ送信側と受信側のために使用される。
これら2つの訂正マトリクスの1つは単位マトリクスに等しく設定されてもよい。訂正マトリクス
Figure 0004773461
は、ユーザー端末において、それぞれ送信側および受信側のために使用される。これら2つの訂正マトリクスの1つも単位マトリクスに等しく設定されてもよい。訂正マトリクス
Figure 0004773461
は重みマトリクス dn(k)および up(k)と結合して利得マトリクス dn(k)および up(k)を得てもよい。但し
Figure 0004773461
である。
C.1つのリンク上のデータ送信
また、所定のリンク上のデータ送信は、送信ステーションにおいて訂正マトリクスを適用し、受信ステーションにおいてMMSE受信機を用いることにより得てもよい。例えば、ダウンリンク上のデータ送信は、補正率をアクセスポイントにおける送信側にのみ適用し、ユーザー端末においてMMSE受信機を用いることにより得てもよい。簡単にするために、記述は単一サブバンドのためのものであり、サブバンドインデックスkは方程式において省略される。キャリブレートされたダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答は以下のように与えられてもよい。
Figure 0004773461
ユーザー端末はアップリンク上にパイロットを送信する。パイロットは、アップリンクチャネル応答の推定値を導きだすためにアクセスポイントにより使用される。アクセスポイントは、方程式(27)に示されるように、アップリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
の単一値分解を実行し、マトリクス
Figure 0004773461
を導き出す。
次に、アクセスポイントは、空間処理のために
Figure 0004773461
を使用し、方程式(33)に示すようにMIMOチャネルの固有モードにデータを送信する。
ユーザー端末において受信されたダウンリンク送信は以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
方程式(39)は、補正率がユーザー端末において適用されないことを示す。ユーザー端末は、以下のようにしてMMSE空間フィルターマトリクスを導き出す。
Figure 0004773461
但し、
Figure 0004773461
である。
Figure 0004773461
は雑音の自己共分散マトリクスである。雑音がAWGNなら、
Figure 0004773461
である。但し、
Figure 0004773461
は雑音の分散である。ユーザー端末は、アクセスポイントによりデータと共に送信されたパイロットに基いて ednを導き出してもよい。
次に、ユーザー端末は、以下のようにMMSE空間処理を実行する。
Figure 0004773461
但し、 mmseはMMSEのフィルター化された雑音および残留クロストークを含む。
Figure 0004773461
はデータベクトル dnの推定値である。MMSE空間フィルターマトリクスMからのシンボル推定値は、データシンボルの非正規化の推定値である。ユーザー端末は、
Figure 0004773461
をスケーリングマトリクスDと乗算し、データシンボルの正規化された推定値を得てもよい。=[diag[MH edn]]-1である。
ユーザー端末が受信側で訂正マトリクス
Figure 0004773461
を適用するなら、全体のダウンリンクチャネル応答は odn rut ednになるであろう。ユーザー端末において受信側に適用された訂正マトリクスKrutを有したMMSE空間フィルターマトリクス
Figure 0004773461
は、以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
方程式(42)内の逆の量は以下のように再整理されてもよい。
Figure 0004773461
方程式(43)を方程式(42)に代入すると、以下が得られる。
Figure 0004773461
ユーザー端末における受信されたダウンリンク送信は、ユーザー端末において受信側で適用される訂正マトリクスKrutを用いて、以下のように表してもよい。
Figure 0004773461
次に、ユーザー端末は、以下のようにMMSE空間処理を実行する。
Figure 0004773461
方程式(45)および(46)は、補正率がユーザー端末において適用されるかどうかに関わらず、ユーザー端末は、MMSE受信機を用いて同じ性能を得ることができることを示している。MMSE処理は、ユーザー端末において送信チェーンと受信チェーンとの間の任意のミスマッチを暗黙のうちに補償する。MMSE空間整合フィルターは、補正率が、ユーザー端末における受信側で適用されないなら ednを用いて導き出され、補正率が適用されるなら、 odnを用いて導き出される。
同様に、アップリンク上のデータ送信は、ユーザー端末において送信側および/または受信側に訂正マトリクスを適用し、アクセスポイントにおいてMMSE受信機を使用することにより得てもよい。
4.MIMO−OFDMシステム
図5は、TDD MIMO−OFDMシステム内のアクセスポイント502およびユーザー端末504の一実施形態のブロック図を示す。簡単にするために、以下の記載は、アクセスポイントとユーザー端末が各々データ送信およびデータ受信に使用してもよい4つのアンテナを装備していると仮定する。
ダウンリンク上では、アクセスポイント502において、送信(TX)データプロセッサー510は、データソース508からトラヒックデータ(すなわち、情報ビット)と、コントローラー530からシグナリングおよび他の情報を受信する。TXデータプロセッサー510は、受信したデータをフォーマットし、エンコードし、インターリーブし、変調し、(すなわち、シンボルマップする)、データ送信に使用される空間チャネル毎に変調シンボルのストリームを発生する。TX空間プロセッサー520は、TXデータプロセッサー510から変調シンボルストリームを受信し、空間処理を実行し、アンテナ毎に1つのストリームの割合で送信シンボルの4つのストリームを供給する。また、TX空間プロセッサー520は必要に応じて(例えば、キャリブレーションのために)パイロットシンボルにおいて多重化する。
各変調器(MOD)522はそれぞれの送信シンボルストリームを受信して処理し、OFDMシンボルの対応するストリームを発生する。各OFDMシンボルストリームはさらに変調器522内の送信チェーンによりさらに処理され、対応するダウンリンク変調された信号を発生する。次に、変調器522a乃至522dからの4つのダウンリンク変調された信号はそれぞれ4つのアンテナ524a乃至524dから送信される。
ユーザー端末504において、アンテナ552は、送信されたダウンリンク変調された信号を受信し、各アンテナは受信した信号をそれぞれの復調器(DEMOD)554に供給する。(受信チェーンを含む)各復調器554は、変調器522において実行される処理と相補的な処理を実行し、受信されたシンボルを供給する。受信(RX)空間プロセッサー560は、すべての復調器554からの受信されたシンボルに対して空間処理を実行し、アクセスポイントにより送信された変調シンボルの推定値であるリカバーされたシンボルを供給する。RXデータプロセッサー570はリカバーされたシンボルを処理(シンボルデマップし、デインターリーブし、デコードする)し、デコードされたデータを供給する。デコードされたデータは、リカバーされたトラヒックデータ、シグナリングなどを含んでいてもよい。これらは記憶のためにデータシンクに供給されおよび/またはさらなる処理のためにコントローラー580に供給される。
コントローラー530および580は、それぞれアクセスポイントとユーザー端末における種々の処理装置の動作を制御する。メモリユニット532および582はそれぞれ、コントローラー530および580により使用されるデータおよびプログラムコードを記憶する。
キャリブレーションの期間中に、RX空間プロセッサー560は、ダウンリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
を供給する。これはアクセスポイントにより送信されたMIMOパイロットに基いて導き出される。RXデータプロセッサー570はアップリンクチャネル応答推定値
Figure 0004773461
を供給する。これはアクセスポイントにより導き出されダウンリンクに送信される。コントローラー580はチャネル応答推定値
Figure 0004773461
を受信し、訂正マトリクス
Figure 0004773461
を導き出し、アクセスポイントに返送するためにマトリクス
Figure 0004773461
をTXデータプロセッサー590に供給する。コントローラー580はさらに、訂正マトリクス
Figure 0004773461
に基いて訂正マトリクス
Figure 0004773461
を導き出す。
Figure 0004773461
は単位マトリクスであってよい。さらにコントローラー580は、訂正マトリクス
Figure 0004773461
をTX空間プロセッサー592に供給し、訂正マトリクス
Figure 0004773461
をRX空間プロセッサー560に供給する。
アップリンクのための処理はダウンリンクのための処理と同じかまたは異なっていてもよい。データおよびシグナリングはTXデータプロセッサー590により処理され(例えば、エンコードされ、インターリーブされ、および変調される)、さらにTX空間プロセッサー592により空間的に処理される。TX空間プロセッサー592はまた、パイロットシンボルにおいて多重化する。パイロットと変調シンボルは変調器554によりさらに処理され、アップリンク変調された信号を発生する。アップリンク変調された信号は次にアンテナ552を介してアクセスポイントに送信される。
アクセスポイント110において、アップリンク変調された信号はアンテナ524により受信され、復調器522により復調され、ユーザー端末により実行される処理と相補的な方法で、RX空間プロセッサー540とRXデータプロセッサー542により処理される。キャリブレーションの期間中、RX空間プロセッサー560は、アップリンクチャネル推定値
Figure 0004773461
を供給する。これはユーザー端末により送信されたMIMOパイロットに基いて導き出される。マトリクス
Figure 0004773461
はコントローラー530により受信され、ユーザー端末への送信のために、TXデータプロセッサー510に供給される。
図6は図5におけるTX空間プロセッサー520および592に使用されてもよい、TX空間プロセッサー520aのブロック図を示す。簡単にするために、以下の記述は、すべての4つの固有モードが使用のために選択されていると仮定する。
プロセッサー520a内において、デマルチプレクサー632は、4つの固有モードに送信される4つの変調シンボルストリーム(これはs1(n)乃至s4(n)として示される)を受信し、各ストリームをNDのデータサブバンドのためのNDのサブストリームにデマルチプレックスし、各データサブバンドのための4つの変調シンボルサブストリームをそれぞれのTXサブバンド空間プロセッサー640に供給する。各プロセッサー640は1つのサブバンドに対して方程式(29)、(30)、(33)、または(34)に示されるような処理を実行する。
各TXサブバンド空間プロセッサー640内において、4つの変調シンボルサブストリーム(これはs1(k)乃至s4(k)として示される)は、関連するサブバンドの4つの固有モードに対して4つのビーム形成器650a乃至650dに供給される。各ビーム形成器650はビーム形成を実行し、1つのサブバンドの1つの固有モードに1つのシンボルサブストリームを送信する。各ビーム形成器650は、1つのシンボルサブストリームsm(k)を受信し、関連する固有モードのための固有ベクトル m(k)を用いてビーム形成を実行する。各ビーム形成器650内において、変調シンボルは4つの乗算器652a乃至652dに供給される。4つの乗算器はまた関連する固有モードのための固有ベクトル m(k)の4つのエレメントvm,1(k)、vm,2(k)、vm,3(k)、vm,4(k)を受信する。固有ベクトル m(k)は、ダウンリンクのためのマトリクス
Figure 0004773461
のm番目の列であり、アップリンクのためのマトリクス
Figure 0004773461
のm番目の列である。各乗算器652はスケールされた変調シンボルをその固有ベクトル値vm,j(k)と乗算し、「ビーム形成された」シンボルを供給する。乗算器652a乃至652dは、4つのビーム形成シンボルサブストリーム(これは4つのアンテナから送信される)をそれぞれ加算器660a乃至660dに供給する。
各加算器660は、シンボル期間毎に4つの固有モードに対して4つのビーム形成されたシンボルを加算し、関連する送信アンテナのためのあらかじめ条件付けされたシンボルを供給する。加算器660a乃至660dは、4つの送信アンテナのためのあらかじめ条件づけされたシンボルの4つのサブストリームをそれぞれ、バッファー/マルチプレクサー670a乃至670dに供給する。各バッファー/マルチプレクサー670は、NDのデータサブバンドのためのTXサブバンド空間プロセッサー640からパイロットシンボルとあらかじめ条件付けられたシンボルを受信する。次に、各バッファー/マルチプレクサー670は、それぞれパイロットサブバンド、データサブバンド、および未使用サブバンドのためのパイロットシンボル、あらかじめ条件付けられたシンボル、およびゼロシンボルを多重化し、そのシンボル期間のためのNFシンボルのシーケンスを形成する。キャリブレーションの期間に、パイロットシンボルは、指定されたサブバンドに送信される。乗算器668a乃至668dは、上述したようにおよび表2に示されるようにそれぞれ4つのアンテナに割り当てられたウオルシュシーケンスW1乃至W4で4つのアンテナのためのパイロットシンボルをカバーする。各バッファー/マルチプレクサー670はシンボルのストリームをそれぞれの乗算器672に供給する。
また、乗算器672a乃至672dは、それぞれ補正率K1(k)、K2(k)、K3(k)、K4(k)を受信する。各データサブバンドkのための補正率は、ダウンリンクのための
Figure 0004773461
の対角エレメントであり、アップリンクのための
Figure 0004773461
の対角エレメントである。各乗算器672は、その補正率Km(k)で入力シンボルをスケールし、送信シンボルを供給する。乗算器672a乃至672dは4つの送信アンテナのための4つの送信シンボルストリームを供給する。
空間処理およびOFDM変調は、上述した米国特許出願シリアル番号第10/693、419にさらに詳細に記載される。
ここに記載されたキャリブレーション技術は種々の手段により実施されてもよい。例えば、これらの技術は、ハードウエア、ソフトウエア、またはそれらの組み合わせにおいて実施されてもよい。ハードウエア実施の場合、キャリブレーション技術は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタルシグナルプロセッサー(DSPs)、デジタル信号処理装置(DSPDs)、プログラマブルロジック装置(PLDs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、プロセッサー、コントローラー、マイクロコントローラー、マイクロプロセッサー、ここに記載された機能を実行するように設計された他の電子装置またはそれらの組み合わせ内でアクセスポイントおよびユーザー端末において実施されてもよい。
ソフトウエア実施の場合、キャリブレーション技術はここに記載された機能を実行するモジュール(例えば、手続、機能等)を用いて実施してもよい。ソフトウエアコードは、メモリユニット(例えば、図5のメモリユニット532および582)に記憶してもよく、プロセッサー(例えば、必要に応じてコントローラー530および580)により実行されてもよい。メモリユニットはプロセッサー内部で実施してもよいしプロセッサー外部で実施してもよい。プロセッサー外部で実施する場合、メモリユニットは、技術的に知られた種々の手段を介してプロセッサーに通信可能に接続することができる。
見出しは参照のためにおよびあるセクションを見つけるのを補助するためにここに含まれる。これらの見出しはその下に記載された概念の範囲を制限することを意図したものではなく、これらの概念は、明細書全体を通して他のセクションにおける適用性を有していてもよい。
開示された実施形態の上述の記載は、当業者がこの発明を製作または使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する種々の変更は当業者に容易に明白であろう。そしてここに定義される包括的原理は、この発明の精神または範囲を逸脱することなく他の実施形態に適用されてもよい。従って、この発明は、ここに示される実施形態に限定されることを意図したものではなく、ここに開示された原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲が許容されるべきである。
図1はMIMOシステムにおけるアクセスポイントとユーザー端末における送信チェーンと受信チェーンを示す。 図2Aはアクセスポイントとユーザー端末における送信側と受信側の両方における補正率の適用を図解する。 図2Bは、アクセスポイントとユーザー端末の両方における送信側における補正率の適用を図解する。 図2Cはアクセスポイントとユーザー端末の両方における受信側における補正率の適用2を図解する。 図3はTDDMIMO−OFDMシステムにおけるダウンリンクチャネル応答とアップリンクチャネル応答をキャリブレートするためのプロセスを示す。 図4はダウンリンクチャネル応答推定値およびアップリンクチャネル応答推定値から訂正ベクトルの推定値を導き出すためのプロセスを示す。 図5はアクセスポイントとユーザー端末のブロック図である。 図6は送信(TX)空間プロセッサーのブロック図である。

Claims (16)

  1. 無線時分割デュプレックス(TDD)通信システムにおける通信リンクをキャリブレートする方法であって、
    アクセスポイントの複数の送信アンテナから送信されそしてユーザー端末の複数の受信アンテナによって受信される多重入力多重出力(MIMO)パイロットに基づいて、ダウンリンクチャネルのためのダウンリンクチャネル応答推定値を得ること、
    アクセスポイントによって導き出されそして前記ダウンリンクチャネル上でユーザー端末に送信される、アップリンクチャネルのためのアップリンクチャネル応答推定値を受信すること、
    前記アクセスポイントのための補正率の第1のマトリクスおよび前記ユーザー端末のための補正率の第2のマトリクスを、前記ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答推定値に基づいて、決定すること、
    前記補正率の第1のマトリクスを前記アクセスポイントに送信すること、
    前記ユーザー端末からの送信を補正することにおける使用のための補正率の第3のマトリクスおよび前記アクセスポイントから受信される送信を補正するための補正率の第4のマトリクスを、前記補正率の第2のマトリクスに基づいて、導き出すこと、
    を備えた方法。
  2. 前記アップリンクチャネル上で送信される送信を空間的に処理するために前記補正率の第3のマトリクスを適用すること、
    前記ダウンリンクチャネル上で受信される送信を空間的に処理するために前記補正率の第4のマトリクスを適用すること、
    をさらに備えた、請求項1の方法。
  3. 前記補正率の第1および第2のマトリクスは、下記の方程式
    Figure 0004773461
    に基づいて決定される、
    ただし、
    Figure 0004773461
    は、前記ダウンリンクチャネル応答推定値のためのマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記アップリンクチャネル応答推定値のためのマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記補正率の第1のマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記補正率の第2のマトリクスであり、
    “T”は、転置である、
    請求項1の方法。
  4. 前記補正率の第3および第4のマトリクスは、下記の方程式
    Figure 0004773461
    に基づいて導き出される、
    ただし、
    Figure 0004773461
    は、前記補正率の第4のマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記補正率の第3のマトリクスである、
    請求項3の方法。
  5. 前記補正率の第1および第2のマトリクスを決定することは、
    マトリクス
    Figure 0004773461
    に対するマトリクス
    Figure 0004773461
    のエレメント回り比としてマトリクスCを計算することと、
    前記マトリクスCに基づいてマトリクス
    Figure 0004773461
    を導き出すことと、
    を備えた、請求項3の方法。
  6. 最小平均2乗誤差(MMSE)計算に基いてマトリクス
    Figure 0004773461
    を導き出し、下記の方程式
    Figure 0004773461
    により与えられる平均2乗誤差を最小にすることをさらに備えた、請求項3の方法。
  7. 無線時分割デュプレックス(TDD)通信システムにおける通信リンクをキャリブレートするための装置であって、
    アクセスポイントの複数の送信アンテナによって送信されそしてユーザー端末の複数の受信アンテナによって受信される多重入力多重出力(MIMO)パイロットに基づいて、ダウンリンクチャネルのためのダウンリンクチャネル応答推定値を得るための手段と、
    前記アクセスポイントによって導きだされそして前記ダウンリンクチャネル上で前記ユーザー端末に送信される、アップリンクチャネルのためのアップリンクチャネル応答推定値を受信するための手段と、
    前記アクセスポイントのための補正率の第1のマトリクスおよび前記ユーザー端末のための補正率の第2のマトリクスを、前記ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答推定値に基づいて、決定するための手段と、
    前記補正率の第1のマトリクスを前記アクセスポイントに送信するための手段と、
    前記ユーザー端末からの送信を補正することにおける使用のための補正率の第3のマトリクスおよび前記アクセスポイントから受信される送信を補正するための補正率の第4のマトリクスを、前記補正率の第2のマトリクスに基づいて、導き出すための手段と、
    を備えた装置。
  8. ソフトウエアコードを記憶したメモリユニットを含み無線時分割デュプレックス(TDD)通信システムにおける通信リンクをキャリブレートするためのコンピュータ読取り可能プログラムであって、前記ソフトウエアコードは、
    アクセスポイントの複数の送信アンテナから送信されそしてユーザー端末の複数の受信アンテナによって受信される多重入力多重出力(MIMO)パイロットに基づいて、ダウンリンクチャネルのためのダウンリンクチャネル応答推定値を得ること、
    前記アクセスポイントによって導き出されそして前記ダウンリンクチャネル上で前記ユーザー端末に送信される、アップリンクチャネルのためのアップリンクチャネル応答推定値を受信すること、
    前記アクセスポイントのための補正率の第1のマトリクスおよび前記ユーザー端末のための補正率の第2のマトリクスを、前記ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答推定値に基づいて、決定すること、
    前記補正率の第1のマトリクスを前記アクッセスポイントに送信することと、
    前記ユーザー端末からの送信を補正することにおける使用のための補正率の第3のマトリクスおよび前記アクセスポイントから受信される送信を補正するための補正率の第4のマトリクスを、前記補正率の第2のマトリクスに基づいて、導き出すこと、
    のためにプロセッサによって実行可能である、コンピュータ読取り可能プログラム。
  9. 無線時分割デュプレックス(TDD)通信システムにおける通信リンクをキャリブレートする方法であって、
    ユーザー端末の複数の送信アンテナから送信されそしてアクセスポイントの複数の受信アンテナによって受信される多重入力多重出力(MIMO)パイロットに基づいて、アップリンクチャネルのためのアップリンクチャネル応答推定値を得ること、
    前記アップリンクチャネル応答推定値をダウンリンクチャネル上で前記ユーザー端末に送信すること、
    前記ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答推定値に基づいて前記ユーザー端末において導き出されるアクセスポイントのための補正率のマトリクスを、前記アップリンクチャネル上で、受信すること、
    前記ユーザー端末への送信を補正することにおける使用のための送信補正率のマトリクスおよび前記ユーザー端末から受信される送信を補正するための受信補正率のマトリクスを、前記補正率のマトリクスに基づいて、導き出すこと、
    を備えた方法。
  10. 前記ダウンリンクチャネル上で送信される送信を空間的に処理するために前記送信補正率のマトリクスを適用すること、
    前記アップリンクチャネル上で受信される送信を空間的に処理するために前記受信補正率のマトリクスを適用すること、
    をさらに備えた、請求項9の方法。
  11. 前記ユーザー端末は、下記の方程式
    Figure 0004773461
    に基づいて、前記補正率のマトリクスを導き出す、
    ただし、
    Figure 0004773461
    は、前記ダウンリンクチャネル応答推定値のためのマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記アップリンクチャネル応答推定値のためのマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記アクセスポイントのための前記補正率のマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記ユーザー端末のための補正率の第2のマトリクスであり、
    “T”は、転置を示す、
    請求項9の方法。
  12. 前記送信補正率のマトリクスおよび前記受信補正率のマトリクスは、下記の方程式
    Figure 0004773461
    に基づいて導き出される、
    ただし、
    Figure 0004773461
    は、前記送信補正率のマトリクスであり、
    Figure 0004773461
    は、前記受信補正率のマトリクスである、
    請求項11の方法。
  13. 前記アクセスポイントおよびユーザー端末のための前記補正率のマトリクスを決定することは、
    マトリクス
    Figure 0004773461
    に対するマトリクス
    Figure 0004773461
    のエレメント回り比としてマトリクスCを計算することと、
    前記マトリクスCに基づいてマトリクス
    Figure 0004773461
    を導き出すことと、
    を備えた、請求項11の方法。
  14. 最小平均2乗誤差(MMSE)計算に基いてマトリクス
    Figure 0004773461
    を導き出し、下記の方程式
    Figure 0004773461
    により与えられる平均2乗誤差を最小にすることをさらに備えた、請求項12の方法。
  15. 無線時分割デュプレックス(TDD)通信システムにおける通信リンクをキャリブレートするための装置であって、
    ユーザー端末の複数の送信アンテナから送信されそしてアプセスポイントの複数の受信アンテナによって受信される多重入力多重出力(MIMO)パイロットに基づいて、アップリンクチャネルのためのアップリンクチャネル応答推定値を得るための手段と、
    前記アップリンクチャネル応答推定値をダウンリンクチャネル上で前記ユーザー端末に送信するための手段と、
    前記ダウンリクおよびアップリンクチャネル応答推定値に基づいて前記ユーザー端末において導き出される前記アクセスポイントのための補正率のマトリクスを、前記アップリンクチャネル上で、受信するための手段と、
    前記ユーザー端末への送信を補正することにおける使用のための送信補正率のマトリクスおよび前記ユーザー端末から受信される送信を補正するための受信補正率のマトリクスを、前記補正率マトリクスに基づいて、導き出すための手段と、
    を備えた装置。
  16. ソフトウエアコードを記憶したメモリユニットを含み無線時分割デュプレックス(TDD)通信システムにおける通信リンクをキャリブレートするためのコンピュータ読取り可能プログラムであって、前記ソフトウエアコードは、
    ユーザー端末の複数の送信アンテナから送信されそしてアクセスポイントの複数の受信アンテナによって受信される多重入力多重出力(MIMO)パイロットに基づいて、アップリンクチャネルのためのアップリンクチャネル応答推定値を得ること、
    前記アップリンクチャネル応答推定値をダウンリンクチャネル上で前記ユーザー端末に送信すること、
    前記ダウンリンクおよびアップリンクチャネル応答推定値に基づいて前記ユーザー端末において導き出される前記アクセスポイントのための補正率のマトリクスを、前記アップリンクチャネル上で、受信すること、
    前記ユーザー端末への送信を補正することにおける使用のための送信補正率のマトリクスおよび前記ユーザー端末から受信される送信を補正するための受信補正率のマトリクスを、前記補正率のマトリクスに基づいて、導き出すこと、
    のためにプロセッサによって実行可能である、コンピュータ読取り可能プログラム。
JP2007553320A 2005-01-27 2006-01-27 時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション Active JP4773461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/045,781 US8570988B2 (en) 2002-10-25 2005-01-27 Channel calibration for a time division duplexed communication system
US11/045,781 2005-01-27
PCT/US2006/003203 WO2006081550A2 (en) 2005-01-27 2006-01-27 Channel calibration for a time division duplexed communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097222A Division JP2011234361A (ja) 2005-01-27 2011-04-25 時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530834A JP2008530834A (ja) 2008-08-07
JP4773461B2 true JP4773461B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36215812

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553320A Active JP4773461B2 (ja) 2005-01-27 2006-01-27 時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション
JP2011097222A Pending JP2011234361A (ja) 2005-01-27 2011-04-25 時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097222A Pending JP2011234361A (ja) 2005-01-27 2011-04-25 時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8570988B2 (ja)
EP (1) EP1847036A2 (ja)
JP (2) JP4773461B2 (ja)
KR (2) KR20100025593A (ja)
CN (2) CN102158293B (ja)
BR (1) BRPI0607131A2 (ja)
CA (2) CA2596092C (ja)
RU (1) RU2407151C2 (ja)
SG (2) SG161317A1 (ja)
TW (1) TWI371188B (ja)
WO (1) WO2006081550A2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US8570988B2 (en) * 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US7333788B2 (en) * 2002-12-20 2008-02-19 Texas Instruments Incorporated Method for calibrating automatic gain control in wireless devices
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7206550B2 (en) * 2003-12-29 2007-04-17 Intel Corporation Antenna subsystem calibration apparatus and methods in spatial-division multiple-access systems
US8369790B2 (en) * 2003-12-30 2013-02-05 Intel Corporation Communication overhead reduction apparatus, systems, and methods
US8077691B2 (en) * 2004-03-05 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot transmission and channel estimation for MISO and MIMO receivers in a multi-antenna system
JP2006033083A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd Ofdm伝送システム。
CA2725658C (en) * 2004-12-22 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for flexible hopping in a multiple-access communication network
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
US8340597B1 (en) * 2006-05-02 2012-12-25 Marvell International Ltd. Calibration correction for implicit beamforming in a wireless MIMO communication system
AU2007320337B2 (en) * 2006-11-17 2011-11-17 Nec Corporation MIMO communication system having deterministic communication paths and method
JPWO2008146494A1 (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 三菱電機株式会社 キャリブレーション方法、通信システムおよび周波数制御方法
US8798183B2 (en) 2007-08-13 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Feedback and rate adaptation for MIMO transmission in a time division duplexed (TDD) communication system
US7978134B2 (en) 2007-08-13 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for efficient transmit and receive beamforming protocol with heterogeneous antenna configuration
CN101400117B (zh) * 2007-09-27 2011-12-28 联想(上海)有限公司 下行信道状态信息确定方法与装置及预编码方法与装置
US20090121935A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of weighted averaging in the estimation of antenna beamforming coefficients
US8780941B2 (en) * 2008-01-08 2014-07-15 Qualcomm Incorporated MMSE method and system
US8478204B2 (en) 2008-07-14 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for antenna training of beamforming vectors having reuse of directional information
US7733975B1 (en) * 2008-12-31 2010-06-08 Mediatek Inc. Method for estimating phase error in MIMO OFDM communications system
US20100329236A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiple user uplink requiring minimal station timing and frequency synchronization
US8665767B2 (en) * 2009-08-25 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiple-user communication in a client initiated communication transmission scheme
EP2413553A4 (en) * 2009-11-09 2012-12-26 Huawei Tech Co Ltd METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR CORRECTING MICROWAVE SIGNAL
BR112012020140A2 (pt) 2010-02-12 2019-09-24 Alcatel Lucent dispositivo método para calibrar erros de reciprocidade.
CN102082745B (zh) * 2010-04-19 2013-10-16 电信科学技术研究院 天线校准信息的上报、天线校准因子的确定方法及设备
US8971210B1 (en) * 2011-05-23 2015-03-03 Redpine Signals, Inc. Reconfigurable multi-stream processor for multiple-input multiple-output (MIMO) wireless networks
US8625713B2 (en) * 2011-09-19 2014-01-07 Alcatel Lucent Method for beamforming transmissions from a network element having a plurality of antennas, and the network element
US8891464B2 (en) 2011-09-19 2014-11-18 Redline Innovations Group, Inc. Architecture, devices and methods for supporting multiple channels in a wireless system
US9154969B1 (en) 2011-09-29 2015-10-06 Marvell International Ltd. Wireless device calibration for implicit transmit
CN103037519A (zh) * 2011-10-10 2013-04-10 中兴通讯股份有限公司 多接入点校准方法及装置
US9225482B2 (en) 2011-10-17 2015-12-29 Golba Llc Method and system for MIMO transmission in a distributed transceiver network
EP2769517B1 (en) * 2011-11-03 2020-03-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Channel estimation using reference signals
US10020861B2 (en) 2012-08-08 2018-07-10 Golba Llc Method and system for distributed transceivers and mobile device connectivity
CN103595514B (zh) * 2012-08-13 2018-02-16 中兴通讯股份有限公司 一种对协作ap点发送的数据进行校准的方法和基站
CN103236886B (zh) * 2013-03-27 2015-05-06 大唐移动通信设备有限公司 一种基站通道故障检测方法和系统
EP2988443B1 (en) * 2013-05-24 2023-09-13 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
EP3155734B1 (en) * 2014-06-12 2019-07-31 Nokia Solutions and Networks Oy Method, apparatus and computer program
CN105634696B (zh) * 2014-10-31 2019-02-22 富士通株式会社 多载波调制信号的比特分配方法、装置和系统
CN106160820B (zh) * 2015-03-30 2019-04-05 北京信威通信技术股份有限公司 一种基于信道互易性获取下行信道信息的方法
WO2018126473A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 Qualcomm Incorporated Over-the-air calibration for reciprocity based ul mimo transmission
US10523345B2 (en) * 2017-03-06 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for calibration and array operation in advanced MIMO system
CN107104742B (zh) * 2017-04-02 2020-11-10 上海无线通信研究中心 一种面向并行多通道无线信道测量的校准方法及其系统
US10321332B2 (en) 2017-05-30 2019-06-11 Movandi Corporation Non-line-of-sight (NLOS) coverage for millimeter wave communication
US10484078B2 (en) 2017-07-11 2019-11-19 Movandi Corporation Reconfigurable and modular active repeater device
US10348371B2 (en) 2017-12-07 2019-07-09 Movandi Corporation Optimized multi-beam antenna array network with an extended radio frequency range
US10090887B1 (en) 2017-12-08 2018-10-02 Movandi Corporation Controlled power transmission in radio frequency (RF) device network
US10862559B2 (en) 2017-12-08 2020-12-08 Movandi Corporation Signal cancellation in radio frequency (RF) device network
US10637159B2 (en) 2018-02-26 2020-04-28 Movandi Corporation Waveguide antenna element-based beam forming phased array antenna system for millimeter wave communication
US11088457B2 (en) 2018-02-26 2021-08-10 Silicon Valley Bank Waveguide antenna element based beam forming phased array antenna system for millimeter wave communication
CN110266620B (zh) * 2019-07-08 2020-06-30 电子科技大学 基于卷积神经网络的3d mimo-ofdm系统信道估计方法
CN115412406B (zh) * 2021-05-27 2023-08-01 大唐移动通信设备有限公司 通道校准方法、装置及处理器可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085939A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Wallace Mark S. Channel calibration for a time division duplexed communication system
US20050128953A1 (en) * 2002-10-25 2005-06-16 Wallace Mark S. Channel calibration for a time division duplexed communication system

Family Cites Families (456)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736371A (en) * 1985-12-30 1988-04-05 Nec Corporation Satellite communications system with random multiple access and time slot reservation
US4750198A (en) 1986-12-12 1988-06-07 Astronet Corporation/Plessey U.K. Cellular radiotelephone system providing diverse separately-accessible groups of channels
US4797879A (en) * 1987-06-05 1989-01-10 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Packet switched interconnection protocols for a star configured optical lan
IL100213A (en) 1990-12-07 1995-03-30 Qualcomm Inc Mikrata Kedma phone system and its antenna distribution system
US5239677A (en) 1991-07-01 1993-08-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for initiating communication on an assigned frequency
IT1250515B (it) 1991-10-07 1995-04-08 Sixtel Spa Rete per area locale senza fili.
US5241544A (en) 1991-11-01 1993-08-31 Motorola, Inc. Multi-channel tdm communication system slot phase correction
US5592490A (en) 1991-12-12 1997-01-07 Arraycomm, Inc. Spectrally efficient high capacity wireless communication systems
US6850252B1 (en) * 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
US5295159A (en) * 1992-04-17 1994-03-15 Bell Communications Research, Inc. Coordinated coding for digital transmission
RU2015281C1 (ru) 1992-09-22 1994-06-30 Борис Михайлович Кондрашов Запорное устройство
US5404355A (en) 1992-10-05 1995-04-04 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Method for transmitting broadcast information in a digital control channel
GB2300337B (en) 1992-10-05 1997-03-26 Ericsson Ge Mobile Communicat Digital control channel
US5471647A (en) 1993-04-14 1995-11-28 The Leland Stanford Junior University Method for minimizing cross-talk in adaptive transmission antennas
US5479447A (en) 1993-05-03 1995-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for adaptive, variable bandwidth, high-speed data transmission of a multicarrier signal over digital subscriber lines
US5483667A (en) 1993-07-08 1996-01-09 Northern Telecom Limited Frequency plan for a cellular network
DE69423546T2 (de) 1993-07-09 2000-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Telekommunikationsnetzwerk, Hauptstation und Nebenstation zum Gebrauch in solchem Netzwerk
US5506861A (en) 1993-11-22 1996-04-09 Ericsson Ge Mobile Comminications Inc. System and method for joint demodulation of CDMA signals
US5490087A (en) 1993-12-06 1996-02-06 Motorola, Inc. Radio channel access control
US5422733A (en) 1994-02-04 1995-06-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for facsimile communication of first and second type information with selective call communication systems
US5491837A (en) * 1994-03-07 1996-02-13 Ericsson Inc. Method and system for channel allocation using power control and mobile-assisted handover measurements
US5493712A (en) * 1994-03-23 1996-02-20 At&T Corp. Fast AGC for TDMA radio systems
CA2189150A1 (en) 1994-05-02 1995-11-09 Robert John Schwendeman Multiple subchannel flexible protocol method and apparatus
US5677909A (en) 1994-05-11 1997-10-14 Spectrix Corporation Apparatus for exchanging data between a central station and a plurality of wireless remote stations on a time divided commnication channel
US6157343A (en) * 1996-09-09 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Antenna array calibration
DE4425713C1 (de) 1994-07-20 1995-04-20 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zur Vielträger Modulation und Demodulation von digital codierten Daten
FR2724084B1 (fr) 1994-08-31 1997-01-03 Alcatel Mobile Comm France Systeme de transmission d'informations par un canal de transmission variant dans le temps, et equipements d'emission et de reception correspondants
US5710768A (en) 1994-09-30 1998-01-20 Qualcomm Incorporated Method of searching for a bursty signal
MY120873A (en) 1994-09-30 2005-12-30 Qualcomm Inc Multipath search processor for a spread spectrum multiple access communication system
ES2103190B1 (es) * 1994-11-30 1998-04-01 Alcatel Standard Electrica Procedimiento de alineamiento de rafagas.
JP3231575B2 (ja) * 1995-04-18 2001-11-26 三菱電機株式会社 無線データ伝送装置
KR0155818B1 (ko) 1995-04-29 1998-11-16 김광호 다중 반송파 전송시스템에서 적응형 전력 분배 방법 및 장치
US5606729A (en) * 1995-06-21 1997-02-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing a received signal quality measurement in a radio communication system
US5729542A (en) * 1995-06-28 1998-03-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for communication system access
US7929498B2 (en) 1995-06-30 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications
US5638369A (en) 1995-07-05 1997-06-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for inbound channel selection in a communication system
DE69535033T2 (de) 1995-07-11 2007-03-08 Alcatel Zuweisung von Kapazität bei OFDM
GB9514659D0 (en) 1995-07-18 1995-09-13 Northern Telecom Ltd An antenna downlink beamsteering arrangement
US5867539A (en) * 1995-07-21 1999-02-02 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the effect of impulse noise on receivers
JP2802255B2 (ja) 1995-09-06 1998-09-24 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 直交周波数分割多重伝送方式及びそれを用いる送信装置と受信装置
GB9521739D0 (en) 1995-10-24 1996-01-03 Nat Transcommunications Ltd Decoding carriers encoded using orthogonal frequency division multiplexing
US6005876A (en) 1996-03-08 1999-12-21 At&T Corp Method and apparatus for mobile data communication
US5699365A (en) 1996-03-27 1997-12-16 Motorola, Inc. Apparatus and method for adaptive forward error correction in data communications
US5924015A (en) 1996-04-30 1999-07-13 Trw Inc Power control method and apparatus for satellite based telecommunications system
JPH09307526A (ja) 1996-05-17 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信機
IL120574A (en) * 1996-05-17 2002-09-12 Motorala Ltd Methods and devices for transmitter track weights
FI101920B (fi) 1996-06-07 1998-09-15 Nokia Telecommunications Oy Kanavanvarausmenetelmä pakettiverkkoa varten
US5822374A (en) 1996-06-07 1998-10-13 Motorola, Inc. Method for fine gains adjustment in an ADSL communications system
US6798735B1 (en) 1996-06-12 2004-09-28 Aware, Inc. Adaptive allocation for variable bandwidth multicarrier communication
US6072779A (en) 1997-06-12 2000-06-06 Aware, Inc. Adaptive allocation for variable bandwidth multicarrier communication
US6097771A (en) 1996-07-01 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a layered space-time architecture employing multi-element antennas
JPH1051402A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nec Corp 受信電界検出回路
EP0931388B1 (en) 1996-08-29 2003-11-05 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
JP2001359152A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置、無線ゾーン割当て方法及び無線通信方法
JP2846860B2 (ja) * 1996-10-01 1999-01-13 ユニデン株式会社 スペクトル拡散通信方式を用いた送信機、受信機、通信システム及び通信方法
US6275543B1 (en) 1996-10-11 2001-08-14 Arraycomm, Inc. Method for reference signal generation in the presence of frequency offsets in a communications station with spatial processing
US5886988A (en) * 1996-10-23 1999-03-23 Arraycomm, Inc. Channel assignment and call admission control for spatial division multiple access communication systems
US6049548A (en) 1996-11-22 2000-04-11 Stanford Telecommunications, Inc. Multi-access CS-P/CD-E system and protocols on satellite channels applicable to a group of mobile users in close proximity
IL130034A (en) 1996-11-26 2003-04-10 Trw Inc Cochannel signal processing system
US6232918B1 (en) * 1997-01-08 2001-05-15 Us Wireless Corporation Antenna array calibration in wireless communication systems
US6084915A (en) 1997-03-03 2000-07-04 3Com Corporation Signaling method having mixed-base shell map indices
US6175550B1 (en) 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
KR100267856B1 (ko) 1997-04-16 2000-10-16 윤종용 이동통신시스템에서오버헤드채널관리방법및장치
US6308080B1 (en) 1997-05-16 2001-10-23 Texas Instruments Incorporated Power control in point-to-multipoint systems
FR2764143A1 (fr) 1997-05-27 1998-12-04 Philips Electronics Nv Procede de determination d'un format d'emission de symboles dans un systeme de transmission et systeme
JP2856198B2 (ja) * 1997-06-11 1999-02-10 日本電気株式会社 スペクトラム拡散受信機
US5867478A (en) * 1997-06-20 1999-02-02 Motorola, Inc. Synchronous coherent orthogonal frequency division multiplexing system, method, software and device
US6067458A (en) 1997-07-01 2000-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-transmission power control using lower rate for high rate communication
US6108369A (en) 1997-07-11 2000-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Channelization code allocation for radio communication systems
US6333953B1 (en) 1997-07-21 2001-12-25 Ericsson Inc. System and methods for selecting an appropriate detection technique in a radiocommunication system
EP0895387A1 (de) 1997-07-28 1999-02-03 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Erkennung des Übertragungsmodus eines DVB-Signales
US6141542A (en) 1997-07-31 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling transmit diversity in a communication system
CN1086061C (zh) 1997-08-12 2002-06-05 鸿海精密工业股份有限公司 电连接器的固持装置
EP0899896A1 (de) 1997-08-27 1999-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zur Schätzung räumlicher Parameter von Überstragungskanälen
US6131016A (en) 1997-08-27 2000-10-10 At&T Corp Method and apparatus for enhancing communication reception at a wireless communication terminal
JP2991167B2 (ja) 1997-08-27 1999-12-20 三菱電機株式会社 Tdma可変スロット割当方法
US6167031A (en) 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
US6590928B1 (en) 1997-09-17 2003-07-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Frequency hopping piconets in an uncoordinated wireless multi-user system
AUPO932297A0 (en) 1997-09-19 1997-10-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Medium access control protocol for data communications
KR100234329B1 (ko) 1997-09-30 1999-12-15 윤종용 Ofdm 시스템 수신기의 fft 윈도우 위치 복원장치 및 그 방법_
US6178196B1 (en) 1997-10-06 2001-01-23 At&T Corp. Combined interference cancellation and maximum likelihood decoding of space-time block codes
US6574211B2 (en) 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US6377812B1 (en) 1997-11-20 2002-04-23 University Of Maryland Combined power control and space-time diversity in mobile cellular communications
US6122247A (en) 1997-11-24 2000-09-19 Motorola Inc. Method for reallocating data in a discrete multi-tone communication system
US5936569A (en) 1997-12-02 1999-08-10 Nokia Telecommunications Oy Method and arrangement for adjusting antenna pattern
US6084917A (en) 1997-12-16 2000-07-04 Integrated Telecom Express Circuit for configuring and dynamically adapting data and energy parameters in a multi-channel communications system
US6088387A (en) 1997-12-31 2000-07-11 At&T Corp. Multi-channel parallel/serial concatenated convolutional codes and trellis coded modulation encoder/decoder
DE69841693D1 (de) * 1998-01-06 2010-07-15 Mosaid Technologies Inc System zur Mehrträgermodulation, mit veränderbaren Symbolgeschwindigkeiten
US5982327A (en) 1998-01-12 1999-11-09 Motorola, Inc. Adaptive array method, device, base station and subscriber unit
US6608874B1 (en) 1998-01-12 2003-08-19 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for quadrature multi-pulse modulation of data for spectrally efficient communication
US5973638A (en) 1998-01-30 1999-10-26 Micronetics Wireless, Inc. Smart antenna channel simulator and test system
EP0938208A1 (en) 1998-02-22 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Multicarrier transmission, compatible with the existing GSM system
JP3082756B2 (ja) 1998-02-27 2000-08-28 日本電気株式会社 マルチキャリア伝送システム及びその方法
WO1999044379A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple access categorization for mobile station
US6141388A (en) 1998-03-11 2000-10-31 Ericsson Inc. Received signal quality determination method and systems for convolutionally encoded communication channels
US6058107A (en) 1998-04-08 2000-05-02 Motorola, Inc. Method for updating forward power control in a communication system
US6317466B1 (en) 1998-04-15 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a space-time architecture employing multi-element antennas at both the transmitter and receiver
US6615024B1 (en) * 1998-05-01 2003-09-02 Arraycomm, Inc. Method and apparatus for determining signatures for calibrating a communication station having an antenna array
US7123628B1 (en) 1998-05-06 2006-10-17 Lg Electronics Inc. Communication system with improved medium access control sub-layer
US6205410B1 (en) * 1998-06-01 2001-03-20 Globespan Semiconductor, Inc. System and method for bit loading with optimal margin assignment
EE200000757A (et) 1998-06-19 2002-04-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Kaadri sünkroniseerimise tehnikad ja süsteemid laiendatud spektriga raadioside jaoks
US6795424B1 (en) 1998-06-30 2004-09-21 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for interference suppression in orthogonal frequency division multiplexed (OFDM) wireless communication systems
JP2000092009A (ja) 1998-07-13 2000-03-31 Sony Corp 通信方法、送信機及び受信機
CA2302269C (en) 1998-07-16 2003-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Processing packet data in mobile communication system
US6154443A (en) 1998-08-11 2000-11-28 Industrial Technology Research Institute FFT-based CDMA RAKE receiver system and method
CA2340716A1 (en) 1998-08-18 2000-03-02 Beamreach Networks, Inc. Stacked-carrier discrete multiple tone communication technology
KR100429540B1 (ko) 1998-08-26 2004-08-09 삼성전자주식회사 이동통신시스템의패킷데이터통신장치및방법
US6515617B1 (en) * 1998-09-01 2003-02-04 Hughes Electronics Corporation Method and system for position determination using geostationary earth orbit satellite
DE19842712C1 (de) * 1998-09-17 2000-05-04 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Minimierung des Autokorrelationsfehlers bei der Demodulation eines Spreizspektrum-Signals unter Mehrwegeausbreitung
US6292917B1 (en) 1998-09-30 2001-09-18 Agere Systems Guardian Corp. Unequal error protection for digital broadcasting using channel classification
EP0993212B1 (en) * 1998-10-05 2006-05-24 Sony Deutschland GmbH Random access channel partitioning scheme for CDMA system
DE69828608T2 (de) 1998-10-05 2005-12-29 Sony International (Europe) Gmbh Aufteilungsschema für ein Zufallszugriffskanal in einem CDMA System
US6711121B1 (en) * 1998-10-09 2004-03-23 At&T Corp. Orthogonal code division multiplexing for twisted pair channels
WO2000025492A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Kanalzuweisungsverfahren und vorrichtung für kodierte und kombinierte informationssätze
JP4287536B2 (ja) * 1998-11-06 2009-07-01 パナソニック株式会社 Ofdm送受信装置及びofdm送受信方法
AU1966699A (en) 1998-12-03 2000-07-03 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and method for transmitting information and apparatus and method for receiving information
GB9827182D0 (en) * 1998-12-10 1999-02-03 Philips Electronics Nv Radio communication system
FI108588B (fi) 1998-12-15 2002-02-15 Nokia Corp Menetelmä ja radiojärjestelmä digitaalisen signaalin siirtoon
JP2000244441A (ja) 1998-12-22 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm送受信装置
US6310909B1 (en) 1998-12-23 2001-10-30 Broadcom Corporation DSL rate adaptation
US6266528B1 (en) 1998-12-23 2001-07-24 Arraycomm, Inc. Performance monitor for antenna arrays
US6463290B1 (en) 1999-01-08 2002-10-08 Trueposition, Inc. Mobile-assisted network based techniques for improving accuracy of wireless location system
RU2152132C1 (ru) 1999-01-26 2000-06-27 Государственное унитарное предприятие Воронежский научно-исследовательский институт связи Линия радиосвязи с пространственной модуляцией
JP3619729B2 (ja) 2000-01-19 2005-02-16 松下電器産業株式会社 無線受信装置および無線受信方法
KR100651457B1 (ko) 1999-02-13 2006-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 불연속 전송모드에서 연속적인 외부순환 전력제어장치 및 방법
US6574267B1 (en) 1999-03-22 2003-06-03 Golden Bridge Technology, Inc. Rach ramp-up acknowledgement
US6346910B1 (en) * 1999-04-07 2002-02-12 Tei Ito Automatic array calibration scheme for wireless point-to-multipoint communication networks
US6363267B1 (en) 1999-04-07 2002-03-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile terminal decode failure procedure in a wireless local area network
EP1075093A1 (en) 1999-08-02 2001-02-07 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A method and apparatus for multi-user transmission
US6532562B1 (en) * 1999-05-21 2003-03-11 Microsoft Corp Receiver-driven layered error correction multicast over heterogeneous packet networks
US6594798B1 (en) 1999-05-21 2003-07-15 Microsoft Corporation Receiver-driven layered error correction multicast over heterogeneous packet networks
US6594473B1 (en) 1999-05-28 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Wireless system with transmitter having multiple transmit antennas and combining open loop and closed loop transmit diversities
KR100605978B1 (ko) 1999-05-29 2006-07-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 불연속 전송모드에서 연속적인 외부순환 전력제어를 위한 송수신 장치 및 방법
US7072410B1 (en) 1999-06-01 2006-07-04 Peter Monsen Multiple access system and method for multibeam digital radio systems
US6141567A (en) 1999-06-07 2000-10-31 Arraycomm, Inc. Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment
US6385264B1 (en) 1999-06-08 2002-05-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating interference between base stations in a wideband CDMA system
US6976262B1 (en) 1999-06-14 2005-12-13 Sun Microsystems, Inc. Web-based enterprise management with multiple repository capability
IL141636A0 (en) 1999-07-08 2002-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Data rate detection device and method for a mobile communication system
US6163296A (en) * 1999-07-12 2000-12-19 Lockheed Martin Corp. Calibration and integrated beam control/conditioning system for phased-array antennas
RU2168278C2 (ru) 1999-07-16 2001-05-27 Корпорация "Самсунг Электроникс" Способ произвольного доступа абонентов мобильной станции
GB9917512D0 (en) * 1999-07-26 1999-09-29 Univ Southampton Data and/or video communications
US6532225B1 (en) 1999-07-27 2003-03-11 At&T Corp Medium access control layer for packetized wireless systems
US6067290A (en) 1999-07-30 2000-05-23 Gigabit Wireless, Inc. Spatial multiplexing in a cellular network
JP2001044930A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および無線通信方法
US6735188B1 (en) 1999-08-27 2004-05-11 Tachyon, Inc. Channel encoding and decoding method and apparatus
US6278726B1 (en) 1999-09-10 2001-08-21 Interdigital Technology Corporation Interference cancellation in a spread spectrum communication system
US6115406A (en) 1999-09-10 2000-09-05 Interdigital Technology Corporation Transmission using an antenna array in a CDMA communication system
US6426971B1 (en) 1999-09-13 2002-07-30 Qualcomm Incorporated System and method for accurately predicting signal to interference and noise ratio to improve communications system performance
SG80071A1 (en) 1999-09-24 2001-04-17 Univ Singapore Downlink beamforming method
JP3421671B2 (ja) 1999-09-30 2003-06-30 独立行政法人通信総合研究所 通信システム、選択装置、送信装置、受信装置、選択方法、送信方法、受信方法、および、情報記録媒体
US7006482B1 (en) 1999-10-02 2006-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gating data on a control channel in a CDMA communication system
DE19950005A1 (de) 1999-10-18 2001-04-19 Bernhard Walke Verfahren zum Betrieb drahtloser Basisstationen für paketvermittelnde Funksysteme mit garantierter Dienstgüte
DE19951525C2 (de) 1999-10-26 2002-01-24 Siemens Ag Verfahren zum Kalibrieren einer elektronisch phasengesteuerten Gruppenantenne in Funk-Kommunikationssystemen
US6492942B1 (en) 1999-11-09 2002-12-10 Com Dev International, Inc. Content-based adaptive parasitic array antenna system
JP3416597B2 (ja) 1999-11-19 2003-06-16 三洋電機株式会社 無線基地局
US7088671B1 (en) 1999-11-24 2006-08-08 Peter Monsen Multiple access technique for downlink multibeam digital radio systems
US7110785B1 (en) 1999-12-03 2006-09-19 Nortel Networks Limited Performing power control in a mobile communications system
EP1109326A1 (en) 1999-12-15 2001-06-20 Lucent Technologies Inc. Peamble detector for a CDMA receiver
US6298092B1 (en) 1999-12-15 2001-10-02 Iospan Wireless, Inc. Methods of controlling communication parameters of wireless systems
US6351499B1 (en) * 1999-12-15 2002-02-26 Iospan Wireless, Inc. Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter
JP3975629B2 (ja) 1999-12-16 2007-09-12 ソニー株式会社 画像復号装置及び画像復号方法
US6298035B1 (en) 1999-12-21 2001-10-02 Nokia Networks Oy Estimation of two propagation channels in OFDM
JP2001186051A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp データ信号判定回路及び方法
US7072381B2 (en) 1999-12-28 2006-07-04 Ntt Docomo, Inc. Path search method, channel estimation method and communication device
US6718160B2 (en) 1999-12-29 2004-04-06 Airnet Communications Corp. Automatic configuration of backhaul and groundlink frequencies in a wireless repeater
US6888809B1 (en) 2000-01-13 2005-05-03 Lucent Technologies Inc. Space-time processing for multiple-input, multiple-output, wireless systems
US7254171B2 (en) 2000-01-20 2007-08-07 Nortel Networks Limited Equaliser for digital communications systems and method of equalisation
KR100325367B1 (ko) * 2000-01-28 2002-03-04 박태진 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서의 비트 오율 측정장치및 방법
JP2001217896A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 無線データ通信システム
US7003044B2 (en) * 2000-02-01 2006-02-21 Sasken Communication Technologies Ltd. Method for allocating bits and power in multi-carrier communication system
FI117465B (fi) 2000-02-03 2006-10-31 Danisco Sweeteners Oy Menetelmä pureskeltavien ytimien kovapinnoittamiseksi
US6868120B2 (en) * 2000-02-08 2005-03-15 Clearwire Corporation Real-time system for measuring the Ricean K-factor
US6704374B1 (en) 2000-02-16 2004-03-09 Thomson Licensing S.A. Local oscillator frequency correction in an orthogonal frequency division multiplexing system
DE10008653A1 (de) 2000-02-24 2001-09-06 Siemens Ag Verbesserungen an einem Funkkommunikationssystem
US6956814B1 (en) 2000-02-29 2005-10-18 Worldspace Corporation Method and apparatus for mobile platform reception and synchronization in direct digital satellite broadcast system
JP2001244879A (ja) 2000-03-02 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力制御装置及びその方法
US6963546B2 (en) 2000-03-15 2005-11-08 Interdigital Technology Corp. Multi-user detection using an adaptive combination of joint detection and successive interface cancellation
EP1137217A1 (en) 2000-03-20 2001-09-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson ARQ parameter negociation in a data packet transmission system using link adaptation
US6952454B1 (en) 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
US20020154705A1 (en) 2000-03-22 2002-10-24 Walton Jay R. High efficiency high performance communications system employing multi-carrier modulation
US6473467B1 (en) 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
DE10014676C2 (de) 2000-03-24 2002-02-07 Polytrax Inf Technology Ag Datenübertragung über ein Stromversorgungsnetz
US7113499B2 (en) 2000-03-29 2006-09-26 Texas Instruments Incorporated Wireless communication
ATE454022T1 (de) 2000-04-04 2010-01-15 Sony Deutschland Gmbh Ereignisgesteuerte änderung der zugriffsdienstklasse in einem zufallzugriffskanal
ATE301350T1 (de) 2000-04-07 2005-08-15 Nokia Corp Verfahren und vorrichtung zur übertragung mit mehreren antennen
US7289570B2 (en) 2000-04-10 2007-10-30 Texas Instruments Incorporated Wireless communications
US6757263B1 (en) 2000-04-13 2004-06-29 Motorola, Inc. Wireless repeating subscriber units
JP2004501535A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 アウェア, インコーポレイテッド 変動マージンを用いたマルチキャリア変調システムおよび方法
US6751199B1 (en) 2000-04-24 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a rate control in a high data rate communication system
EP1150456B1 (en) 2000-04-25 2004-06-16 Nortel Networks S.A. Radio telecommunications system with reduced delays for data transmission
JP3414357B2 (ja) 2000-04-25 2003-06-09 日本電気株式会社 Cdma移動通信システムにおける送信電力制御方式
US7068628B2 (en) 2000-05-22 2006-06-27 At&T Corp. MIMO OFDM system
US7139324B1 (en) 2000-06-02 2006-11-21 Nokia Networks Oy Closed loop feedback system for improved down link performance
KR100416972B1 (ko) 2000-06-12 2004-02-05 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 역방향 랜덤접근채널 할당방법
US6744811B1 (en) 2000-06-12 2004-06-01 Actelis Networks Inc. Bandwidth management for DSL modem pool
US7248841B2 (en) * 2000-06-13 2007-07-24 Agee Brian G Method and apparatus for optimization of wireless multipoint electromagnetic communication networks
US6760313B1 (en) 2000-06-19 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive rate selection in a communication system
SE519303C2 (sv) 2000-06-20 2003-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för smalbandig kommunikation i ett multicarrier- system
WO2002003557A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Iospan Wireless, Inc. Method and system for mode adaptation in wireless communication
US6891858B1 (en) 2000-06-30 2005-05-10 Cisco Technology Inc. Dynamic modulation of modulation profiles for communication channels in an access network
CN1140147C (zh) * 2000-07-01 2004-02-25 信息产业部电信传输研究所 一种外环功率控制的方法和系统
DE60117263T2 (de) * 2000-07-03 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Basisstationseinheit und verfahren zur funkkommunikation
EP1720277B1 (en) * 2000-07-05 2017-09-27 Sony Deutschland Gmbh Pilot pattern design for multiple antennas in an OFDM system
FI109393B (fi) 2000-07-14 2002-07-15 Nokia Corp Menetelmä mediavirran enkoodaamiseksi skaalautuvasti, skaalautuva enkooderi ja päätelaite
CN1218493C (zh) 2000-07-17 2005-09-07 皇家菲利浦电子有限公司 编码数据流的发射机和发射方法以及接收机和接收方法
KR100493152B1 (ko) 2000-07-21 2005-06-02 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 전송 안테나 다이버시티 방법 및이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치
EP1176750A1 (en) * 2000-07-25 2002-01-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Link quality determination of a transmission link in an OFDM transmission system
DE60035683T2 (de) 2000-08-01 2008-06-26 Sony Deutschland Gmbh Frequenzwiederverwendungsschema für OFDM-Systeme
US6920192B1 (en) 2000-08-03 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Adaptive antenna array methods and apparatus for use in a multi-access wireless communication system
DE60141613D1 (de) 2000-08-03 2010-04-29 Infineon Technologies Ag Konfigurierbarer Modulator
US6582088B2 (en) * 2000-08-10 2003-06-24 Benq Corporation Optical path folding apparatus
EP1315311B1 (en) 2000-08-10 2006-11-15 Fujitsu Limited Transmission diversity communication device
KR100526499B1 (ko) 2000-08-22 2005-11-08 삼성전자주식회사 두 개 이상 안테나를 사용하는 안테나 전송 다이버시티방법 및 장치
EP1182799A3 (en) 2000-08-22 2002-06-26 Lucent Technologies Inc. Method for enhancing mobile cdma communications using space-time transmit diversity
IT1318790B1 (it) 2000-08-29 2003-09-10 Cit Alcatel Metodo per gestire il cambio di allocazione dei time-slot in reti adanello ms-spring di tipo transoceanico.
US7233625B2 (en) 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US6985434B2 (en) 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US7009931B2 (en) * 2000-09-01 2006-03-07 Nortel Networks Limited Synchronization in a multiple-input/multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system for wireless applications
US6937592B1 (en) 2000-09-01 2005-08-30 Intel Corporation Wireless communications system that supports multiple modes of operation
US6850481B2 (en) 2000-09-01 2005-02-01 Nortel Networks Limited Channels estimation for multiple input—multiple output, orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
FR2814014B1 (fr) 2000-09-14 2002-10-11 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode de detection multi-utilisateur
US6760882B1 (en) 2000-09-19 2004-07-06 Intel Corporation Mode selection for data transmission in wireless communication channels based on statistical parameters
US6802035B2 (en) 2000-09-19 2004-10-05 Intel Corporation System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
US7062294B1 (en) 2000-09-29 2006-06-13 Arraycomm, Llc. Downlink transmission in a wireless data communication system having a base station with a smart antenna system
US7110378B2 (en) 2000-10-03 2006-09-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Channel aware optimal space-time signaling for wireless communication over wideband multipath channels
US7016296B2 (en) 2000-10-16 2006-03-21 Broadcom Corporation Adaptive modulation for fixed wireless link in cable transmission system
US6907270B1 (en) 2000-10-23 2005-06-14 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reduced rank channel estimation in a communications system
US6369758B1 (en) 2000-11-01 2002-04-09 Unique Broadband Systems, Inc. Adaptive antenna array for mobile communication
JP3553038B2 (ja) 2000-11-06 2004-08-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 信号送信方法、信号受信方法、送信装置、受信装置および記録媒体
US6768727B1 (en) 2000-11-09 2004-07-27 Ericsson Inc. Fast forward link power control for CDMA system
US8634481B1 (en) 2000-11-16 2014-01-21 Alcatel Lucent Feedback technique for wireless systems with multiple transmit and receive antennas
US7006464B1 (en) * 2000-11-17 2006-02-28 Lucent Technologies Inc. Downlink and uplink channel structures for downlink shared channel system
US6980601B2 (en) 2000-11-17 2005-12-27 Broadcom Corporation Rate adaptation and parameter optimization for multi-band single carrier transmission
JP3695316B2 (ja) 2000-11-24 2005-09-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 スペクトラム拡散受信機の相関検出器
US6751480B2 (en) 2000-12-01 2004-06-15 Lucent Technologies Inc. Method for simultaneously conveying information to multiple mobiles with multiple antennas
JP4505677B2 (ja) 2000-12-06 2010-07-21 ソフトバンクテレコム株式会社 送信ダイバーシチ装置および送信電力調整方法
US6952426B2 (en) 2000-12-07 2005-10-04 Nortel Networks Limited Method and apparatus for the transmission of short data bursts in CDMA/HDR networks
KR100353641B1 (ko) 2000-12-21 2002-09-28 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템의 기지국 전송 안테나다이버시티 장치 및 방법
US6850498B2 (en) * 2000-12-22 2005-02-01 Intel Corporation Method and system for evaluating a wireless link
US20020085641A1 (en) 2000-12-29 2002-07-04 Motorola, Inc Method and system for interference averaging in a wireless communication system
US6987819B2 (en) * 2000-12-29 2006-01-17 Motorola, Inc. Method and device for multiple input/multiple output transmit and receive weights for equal-rate data streams
US7050510B2 (en) 2000-12-29 2006-05-23 Lucent Technologies Inc. Open-loop diversity technique for systems employing four transmitter antennas
US6731668B2 (en) 2001-01-05 2004-05-04 Qualcomm Incorporated Method and system for increased bandwidth efficiency in multiple input—multiple output channels
EP1223776A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-17 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. A collision free access scheduling in cellular TDMA-CDMA networks
US6693992B2 (en) * 2001-01-16 2004-02-17 Mindspeed Technologies Line probe signal and method of use
US6801790B2 (en) 2001-01-17 2004-10-05 Lucent Technologies Inc. Structure for multiple antenna configurations
US7164669B2 (en) * 2001-01-19 2007-01-16 Adaptix, Inc. Multi-carrier communication with time division multiplexing and carrier-selective loading
US7054662B2 (en) 2001-01-24 2006-05-30 Qualcomm, Inc. Method and system for forward link beam forming in wireless communications
JP2002232943A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Sony Corp データ送信処理方法、データ受信処理方法、送信機、受信機、およびセルラー無線通信システム
GB0102316D0 (en) * 2001-01-30 2001-03-14 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US6961388B2 (en) 2001-02-01 2005-11-01 Qualcomm, Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
US6885654B2 (en) 2001-02-06 2005-04-26 Interdigital Technology Corporation Low complexity data detection using fast fourier transform of channel correlation matrix
US7120134B2 (en) 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
US6975868B2 (en) 2001-02-21 2005-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for IS-95B reverse link supplemental code channel frame validation and fundamental code channel rate decision improvement
US7006483B2 (en) * 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
AU2002240506A1 (en) 2001-02-26 2002-09-12 Magnolia Broadband, Inc Smart antenna based spectrum multiplexing using a pilot signal
GB0105019D0 (en) 2001-03-01 2001-04-18 Koninkl Philips Electronics Nv Antenna diversity in a wireless local area network
US7039125B2 (en) 2001-03-12 2006-05-02 Analog Devices, Inc. Equalized SNR power back-off
EP1241824A1 (en) 2001-03-14 2002-09-18 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Multiplexing method in a multicarrier transmit diversity system
US6478422B1 (en) 2001-03-19 2002-11-12 Richard A. Hansen Single bifocal custom shooters glasses
US7248638B1 (en) 2001-03-23 2007-07-24 Lsi Logic Transmit antenna multi-mode tracking
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US7386076B2 (en) 2001-03-29 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Space time encoded wireless communication system with multipath resolution receivers
US8290098B2 (en) 2001-03-30 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated Closed loop multiple transmit, multiple receive antenna wireless communication system
GB2373973B (en) 2001-03-30 2003-06-11 Toshiba Res Europ Ltd Adaptive antenna
US20020176485A1 (en) 2001-04-03 2002-11-28 Hudson John E. Multi-cast communication system and method of estimating channel impulse responses therein
US6785513B1 (en) 2001-04-05 2004-08-31 Cowave Networks, Inc. Method and system for clustered wireless networks
US6859503B2 (en) * 2001-04-07 2005-02-22 Motorola, Inc. Method and system in a transceiver for controlling a multiple-input, multiple-output communications channel
KR100510434B1 (ko) 2001-04-09 2005-08-26 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치
FR2823620B1 (fr) 2001-04-12 2003-08-15 France Telecom Procede de codage/decodage d'un flux de donnees numeriques codees avec entrelacement sur bits en emission et en reception multiple en presence d'interference intersymboles et systeme correspondant
US7310304B2 (en) * 2001-04-24 2007-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Estimating channel parameters in multi-input, multi-output (MIMO) systems
US6611231B2 (en) 2001-04-27 2003-08-26 Vivato, Inc. Wireless packet switched communication systems and networks using adaptively steered antenna arrays
US7133459B2 (en) 2001-05-01 2006-11-07 Texas Instruments Incorporated Space-time transmit diversity
EP1255369A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-06 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Link adaptation for wireless MIMO transmission schemes
CN100446612C (zh) * 2001-05-04 2008-12-24 诺基亚公司 借助定向天线的许可控制
DE10122788A1 (de) 2001-05-10 2002-06-06 Basf Ag Verfahren der kristallisativen Reinigung einer Roh-Schmelze wenigstens eines Monomeren
US6785341B2 (en) 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US6751187B2 (en) 2001-05-17 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel transmission
US7072413B2 (en) 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US7688899B2 (en) * 2001-05-17 2010-03-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
US6718493B1 (en) 2001-05-17 2004-04-06 3Com Corporation Method and apparatus for selection of ARQ parameters and estimation of improved communications
US7492737B1 (en) * 2001-05-23 2009-02-17 Nortel Networks Limited Service-driven air interface protocol architecture for wireless systems
ES2188373B1 (es) 2001-05-25 2004-10-16 Diseño De Sistemas En Silencio, S.A. Procedimiento de optimizacion de la comunicacion para sistema de transmision digital ofdm multiusuario sobre red electrica.
US6920194B2 (en) 2001-05-29 2005-07-19 Tioga Technologies, Ltd. Method and system for detecting, timing, and correcting impulse noise
US7158563B2 (en) * 2001-06-01 2007-01-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dynamic digital communication system control
GB2376315B (en) 2001-06-05 2003-08-06 3Com Corp Data bus system including posted reads and writes
US20020183010A1 (en) 2001-06-05 2002-12-05 Catreux Severine E. Wireless communication systems with adaptive channelization and link adaptation
US7190749B2 (en) 2001-06-06 2007-03-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for canceling pilot interference in a wireless communication system
US20020193146A1 (en) 2001-06-06 2002-12-19 Mark Wallace Method and apparatus for antenna diversity in a wireless communication system
EP1265411B1 (en) 2001-06-08 2007-04-18 Sony Deutschland GmbH Multicarrier system with adaptive bit-wise interleaving
US20030012308A1 (en) * 2001-06-13 2003-01-16 Sampath Hemanth T. Adaptive channel estimation for wireless systems
US7027523B2 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system
CN1547861A (zh) 2001-06-27 2004-11-17 ���˹���Ѷ��� 无线通信系统中控制信息的传递
US6842460B1 (en) * 2001-06-27 2005-01-11 Nokia Corporation Ad hoc network discovery menu
US6751444B1 (en) 2001-07-02 2004-06-15 Broadstorm Telecommunications, Inc. Method and apparatus for adaptive carrier allocation and power control in multi-carrier communication systems
FR2827731B1 (fr) 2001-07-23 2004-01-23 Nexo Haut-parleur a radiation directe et rayonnement optimise
US6996380B2 (en) * 2001-07-26 2006-02-07 Ericsson Inc. Communication system employing transmit macro-diversity
US6738020B1 (en) 2001-07-31 2004-05-18 Arraycomm, Inc. Estimation of downlink transmission parameters in a radio communications system with an adaptive antenna array
EP1284545B1 (en) 2001-08-13 2008-07-02 Motorola, Inc. Transmit diversity wireless communication
KR100703295B1 (ko) 2001-08-18 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 안테나 어레이를 이용한 데이터 송/수신 장치 및 방법
US20030039317A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Taylor Douglas Hamilton Method and apparatus for constructing a sub-carrier map
FR2828981B1 (fr) 2001-08-23 2004-05-21 Commissariat Energie Atomique Creuset a chauffage par induction et refroidissement par caloducs
EP1289328A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Lucent Technologies Inc. A method of sending control information in a wireless telecommunications network, and corresponding apparatus
US6990059B1 (en) * 2001-09-05 2006-01-24 Cisco Technology, Inc. Interference mitigation in a wireless communication system
US7149254B2 (en) 2001-09-06 2006-12-12 Intel Corporation Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems
FR2829326A1 (fr) 2001-09-06 2003-03-07 France Telecom Procede et systeme de reception iterative sous optimale pour systeme de transmission haut debit cdma
US7133070B2 (en) 2001-09-20 2006-11-07 Eastman Kodak Company System and method for deciding when to correct image-specific defects based on camera, scene, display and demographic data
US7024163B1 (en) 2001-09-28 2006-04-04 Arraycomm Llc Method and apparatus for adjusting feedback of a remote unit
US6788948B2 (en) 2001-09-28 2004-09-07 Arraycomm, Inc. Frequency dependent calibration of a wideband radio system using narrowband channels
US7035359B2 (en) 2001-10-11 2006-04-25 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Methods and apparatus for demodulation of a signal in a signal slot subject to a discontinuous interference signal
US7548506B2 (en) 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US7248559B2 (en) * 2001-10-17 2007-07-24 Nortel Networks Limited Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems
US7773699B2 (en) 2001-10-17 2010-08-10 Nortel Networks Limited Method and apparatus for channel quality measurements
US7116652B2 (en) 2001-10-18 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Rate control technique for layered architectures with multiple transmit and receive antennas
US7349667B2 (en) 2001-10-19 2008-03-25 Texas Instruments Incorporated Simplified noise estimation and/or beamforming for wireless communications
KR20030032875A (ko) 2001-10-19 2003-04-26 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 순방향 데이터 채널 송신 전력을 제어하는장치 및 방법
CN1306722C (zh) 2001-10-31 2007-03-21 松下电器产业株式会社 无线发射装置和无线通信方法
US7218684B2 (en) 2001-11-02 2007-05-15 Interdigital Technology Corporation Method and system for code reuse and capacity enhancement using null steering
US20030125040A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US8018903B2 (en) 2001-11-21 2011-09-13 Texas Instruments Incorporated Closed-loop transmit diversity scheme in frequency selective multipath channels
US7346126B2 (en) 2001-11-28 2008-03-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for channel estimation using plural channels
DE60136393D1 (de) 2001-11-28 2008-12-11 Fujitsu Ltd Orthogonal-frequenzmultiplexübertragungsverfahren
US7263119B1 (en) 2001-11-29 2007-08-28 Marvell International Ltd. Decoding method and apparatus
US7154936B2 (en) 2001-12-03 2006-12-26 Qualcomm, Incorporated Iterative detection and decoding for a MIMO-OFDM system
US6760388B2 (en) 2001-12-07 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Time-domain transmit and receive processing with channel eigen-mode decomposition for MIMO systems
US7155171B2 (en) 2001-12-12 2006-12-26 Saraband Wireless Vector network analyzer applique for adaptive communications in wireless networks
US20030112745A1 (en) 2001-12-17 2003-06-19 Xiangyang Zhuang Method and system of operating a coded OFDM communication system
AU2002364572A1 (en) 2001-12-18 2003-07-09 Globespan Virata Incorporated System and method for rate enhanced shdsl
US7099398B1 (en) 2001-12-18 2006-08-29 Vixs, Inc. Method and apparatus for establishing non-standard data rates in a wireless communication system
US7573805B2 (en) 2001-12-28 2009-08-11 Motorola, Inc. Data transmission and reception method and apparatus
JP4052835B2 (ja) 2001-12-28 2008-02-27 株式会社日立製作所 多地点中継を行う無線伝送システム及びそれに使用する無線装置
CA2366397A1 (en) 2001-12-31 2003-06-30 Tropic Networks Inc. An interface for data transfer between integrated circuits
US7209433B2 (en) 2002-01-07 2007-04-24 Hitachi, Ltd. Channel estimation and compensation techniques for use in frequency division multiplexed systems
US7020110B2 (en) * 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
US7020482B2 (en) * 2002-01-23 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Reallocation of excess power for full channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
US7058116B2 (en) 2002-01-25 2006-06-06 Intel Corporation Receiver architecture for CDMA receiver downlink
GB2386513B (en) 2002-02-07 2004-08-25 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for transmitting/receiving serving hs-scch set information in an hsdpa communication system
US7046978B2 (en) 2002-02-08 2006-05-16 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for transmit pre-correction in wireless communications
US6980800B2 (en) 2002-02-12 2005-12-27 Hughes Network Systems System and method for providing contention channel organization for broadband satellite access in a communications network
US7292854B2 (en) 2002-02-15 2007-11-06 Lucent Technologies Inc. Express signaling in a wireless communication system
US7076263B2 (en) 2002-02-19 2006-07-11 Qualcomm, Incorporated Power control for partial channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
US20030162519A1 (en) 2002-02-26 2003-08-28 Martin Smith Radio communications device
US6862271B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes
US6959171B2 (en) 2002-02-28 2005-10-25 Intel Corporation Data transmission rate control
US6873651B2 (en) * 2002-03-01 2005-03-29 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining using time-domain signal processing
US6687492B1 (en) 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
US6636568B2 (en) 2002-03-01 2003-10-21 Qualcomm Data transmission with non-uniform distribution of data rates for a multiple-input multiple-output (MIMO) system
JP3561510B2 (ja) 2002-03-22 2004-09-02 松下電器産業株式会社 基地局装置及びパケット伝送方法
US7042858B1 (en) 2002-03-22 2006-05-09 Jianglei Ma Soft handoff for OFDM
US20040198276A1 (en) 2002-03-26 2004-10-07 Jose Tellado Multiple channel wireless receiver
US7012978B2 (en) * 2002-03-26 2006-03-14 Intel Corporation Robust multiple chain receiver
US7197084B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
KR100456693B1 (ko) 2002-03-28 2004-11-10 삼성전자주식회사 다중채널 통신 시스템의 비트 할당을 최적화하여 셋업시간을 최소화하는 방법
US7224704B2 (en) 2002-04-01 2007-05-29 Texas Instruments Incorporated Wireless network scheduling data frames including physical layer configuration
US7099377B2 (en) 2002-04-03 2006-08-29 Stmicroelectronics N.V. Method and device for interference cancellation in a CDMA wireless communication system
US6804191B2 (en) 2002-04-05 2004-10-12 Flarion Technologies, Inc. Phase sequences for timing and access signals
US7103325B1 (en) 2002-04-05 2006-09-05 Nortel Networks Limited Adaptive modulation and coding
US7623871B2 (en) 2002-04-24 2009-11-24 Qualcomm Incorporated Position determination for a wireless terminal in a hybrid position determination system
US7876726B2 (en) 2002-04-29 2011-01-25 Texas Instruments Incorporated Adaptive allocation of communications link channels to I- or Q-subchannel
US6690660B2 (en) * 2002-05-22 2004-02-10 Interdigital Technology Corporation Adaptive algorithm for a Cholesky approximation
US7327800B2 (en) * 2002-05-24 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for data detection in wireless communication systems
US6862440B2 (en) * 2002-05-29 2005-03-01 Intel Corporation Method and system for multiple channel wireless transmitter and receiver phase and amplitude calibration
US7421039B2 (en) * 2002-06-04 2008-09-02 Lucent Technologies Inc. Method and system employing antenna arrays
KR100498326B1 (ko) 2002-06-18 2005-07-01 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 적응 변조 코딩 장치 및 방법
US7184713B2 (en) * 2002-06-20 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Rate control for multi-channel communication systems
US7613248B2 (en) 2002-06-24 2009-11-03 Qualcomm Incorporated Signal processing with channel eigenmode decomposition and channel inversion for MIMO systems
US7359313B2 (en) 2002-06-24 2008-04-15 Agere Systems Inc. Space-time bit-interleaved coded modulation for wideband transmission
US7095709B2 (en) 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
US7551546B2 (en) 2002-06-27 2009-06-23 Nortel Networks Limited Dual-mode shared OFDM methods/transmitters, receivers and systems
EP1520360B1 (en) 2002-06-27 2007-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Measurement of channel characterisitics in a communication system
US7342912B1 (en) * 2002-06-28 2008-03-11 Arraycomm, Llc. Selection of user-specific transmission parameters for optimization of transmit performance in wireless communications using a common pilot channel
US7406102B2 (en) 2002-07-03 2008-07-29 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-mode method and apparatus for performing digital modulation and demodulation
EP1379020A1 (en) 2002-07-03 2004-01-07 National University Of Singapore A wireless communication apparatus and method
US20040017785A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-29 Zelst Allert Van System for transporting multiple radio frequency signals of a multiple input, multiple output wireless communication system to/from a central processing base station
US6683916B1 (en) * 2002-07-17 2004-01-27 Philippe Jean-Marc Sartori Adaptive modulation/coding and power allocation system
US6885708B2 (en) 2002-07-18 2005-04-26 Motorola, Inc. Training prefix modulation method and receiver
KR20040011653A (ko) 2002-07-29 2004-02-11 삼성전자주식회사 채널 특성에 적응적인 직교 주파수 분할 다중 통신 방법및 장치
AU2003263818B2 (en) * 2002-07-30 2007-05-24 Ipr Licensing Inc. System and method for multiple-input multiple-output (MIMO) radio communication
US7653415B2 (en) * 2002-08-21 2010-01-26 Broadcom Corporation Method and system for increasing data rate in a mobile terminal using spatial multiplexing for DVB-H communication
DE60325921D1 (de) 2002-08-22 2009-03-12 Imec Inter Uni Micro Electr Verfahren zur MIMO-Übertragung für mehrere Benutzer und entsprechende Vorrichtungen
US20040037257A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for assuring quality of service in wireless local area networks
US6940917B2 (en) 2002-08-27 2005-09-06 Qualcomm, Incorporated Beam-steering and beam-forming for wideband MIMO/MISO systems
US8194770B2 (en) * 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
AU2002330691A1 (en) 2002-09-06 2004-03-29 Nokia Corporation Antenna selection method
US7260153B2 (en) 2002-09-09 2007-08-21 Mimopro Ltd. Multi input multi output wireless communication method and apparatus providing extended range and extended rate across imperfectly estimated channels
US20040052228A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Jose Tellado Method and system of frequency and time synchronization of a transceiver to signals received by the transceiver
US7426176B2 (en) 2002-09-30 2008-09-16 Lucent Technologies Inc. Method of power allocation and rate control in OFDMA systems
US7961774B2 (en) 2002-10-15 2011-06-14 Texas Instruments Incorporated Multipath interference-resistant receivers for closed-loop transmit diversity (CLTD) in code-division multiple access (CDMA) systems
US6850511B2 (en) 2002-10-15 2005-02-01 Intech 21, Inc. Timely organized ad hoc network and protocol for timely organized ad hoc network
US7453844B1 (en) 2002-10-22 2008-11-18 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute, Co., Ltd. Dynamic allocation of channels in a wireless network
US7274938B2 (en) 2002-10-22 2007-09-25 Texas Instruments Incorporated Wired control channel for supporting wireless communication in non-exclusive spectrum
US7151809B2 (en) * 2002-10-25 2006-12-19 Qualcomm, Incorporated Channel estimation and spatial processing for TDD MIMO systems
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US8170513B2 (en) * 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
CA2500849C (en) 2002-10-25 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US7324429B2 (en) * 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
EP1554831B1 (en) 2002-10-26 2013-05-22 Electronics and Telecommunications Research Institute Frequency hopping ofdma method using symbols of comb pattern
US7317750B2 (en) * 2002-10-31 2008-01-08 Lot 41 Acquisition Foundation, Llc Orthogonal superposition coding for direct-sequence communications
EP1416688A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Motorola Inc. Iterative channel estimation in multicarrier receivers
US7280625B2 (en) 2002-12-11 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Derivation of eigenvectors for spatial processing in MIMO communication systems
US7280467B2 (en) 2003-01-07 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems
US7583637B2 (en) 2003-01-31 2009-09-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of controlling data rate in wireless communications systems
US7058367B1 (en) 2003-01-31 2006-06-06 At&T Corp. Rate-adaptive methods for communicating over multiple input/multiple output wireless systems
US20040176097A1 (en) 2003-02-06 2004-09-09 Fiona Wilson Allocation of sub channels of MIMO channels of a wireless network
EP1447934A1 (en) 2003-02-12 2004-08-18 Institut Eurecom G.I.E. Transmission and reception diversity process for wireless communications
JP2004266586A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 移動通信システムのデータ送受信方法
JP4250002B2 (ja) 2003-03-05 2009-04-08 富士通株式会社 適応型変調伝送システム及び適応型変調制御方法
US6927728B2 (en) 2003-03-13 2005-08-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-antenna transmission
US7822140B2 (en) 2003-03-17 2010-10-26 Broadcom Corporation Multi-antenna communication systems utilizing RF-based and baseband signal weighting and combining
US7885228B2 (en) 2003-03-20 2011-02-08 Qualcomm Incorporated Transmission mode selection for data transmission in a multi-channel communication system
JP4259897B2 (ja) 2003-03-25 2009-04-30 シャープ株式会社 無線データ伝送システム及び無線データ送受信装置
US7242727B2 (en) 2003-03-31 2007-07-10 Lucent Technologies Inc. Method of determining transmit power for transmit eigenbeams in a multiple-input multiple-output communications system
US7403503B2 (en) 2003-07-09 2008-07-22 Interdigital Technology Corporation Resource allocation in wireless communication systems
EP1645159B1 (en) 2003-07-11 2008-05-07 Qualcomm, Incorporated Dynamic shared forward link channel for a wireless communication system
AU2003255106A1 (en) 2003-08-08 2005-02-25 Biotechnology Research Institute, Chinese Academy of Agricultural Science 5-enolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthase of high glyphosate-bioresistance and coding sequence
US7065144B2 (en) * 2003-08-27 2006-06-20 Qualcomm Incorporated Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems
ATE487291T1 (de) * 2003-08-27 2010-11-15 Wavion Ltd Wlan-kapazitäts-erweiterung durch verwendung von sdm
US7356089B2 (en) 2003-09-05 2008-04-08 Nortel Networks Limited Phase offset spatial multiplexing
KR100995031B1 (ko) 2003-10-01 2010-11-19 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에 적용되는 신호 전송 제어 방법
US8233462B2 (en) 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
US8842657B2 (en) 2003-10-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated High speed media access control with legacy system interoperability
US7508748B2 (en) 2003-10-24 2009-03-24 Qualcomm Incorporated Rate selection for a multi-carrier MIMO system
CA2543771C (en) 2003-10-24 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US7616698B2 (en) 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
US7298805B2 (en) 2003-11-21 2007-11-20 Qualcomm Incorporated Multi-antenna transmission for spatial division multiple access
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7231184B2 (en) * 2003-12-05 2007-06-12 Texas Instruments Incorporated Low overhead transmit channel estimation
US7872963B2 (en) 2003-12-27 2011-01-18 Electronics And Telecommunications Research Institute MIMO-OFDM system using eigenbeamforming method
US7333556B2 (en) * 2004-01-12 2008-02-19 Intel Corporation System and method for selecting data rates to provide uniform bit loading of subcarriers of a multicarrier communication channel
JP2005223829A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Nec Electronics Corp 分数分周回路及びこれを用いたデータ伝送装置
US7746886B2 (en) 2004-02-19 2010-06-29 Broadcom Corporation Asymmetrical MIMO wireless communications
US7206354B2 (en) 2004-02-19 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Calibration of downlink and uplink channel responses in a wireless MIMO communication system
US7274734B2 (en) 2004-02-20 2007-09-25 Aktino, Inc. Iterative waterfiling with explicit bandwidth constraints
US7486740B2 (en) 2004-04-02 2009-02-03 Qualcomm Incorporated Calibration of transmit and receive chains in a MIMO communication system
US7848442B2 (en) 2004-04-02 2010-12-07 Lg Electronics Inc. Signal processing apparatus and method in multi-input/multi-output communications systems
US7110463B2 (en) 2004-06-30 2006-09-19 Qualcomm, Incorporated Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system
US7606319B2 (en) 2004-07-15 2009-10-20 Nokia Corporation Method and detector for a novel channel quality indicator for space-time encoded MIMO spread spectrum systems in frequency selective channels
US20060018247A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Bas Driesen Method and apparatus for space interleaved communication in a multiple antenna communication system
US7599443B2 (en) 2004-09-13 2009-10-06 Nokia Corporation Method and apparatus to balance maximum information rate with quality of service in a MIMO system
KR100905605B1 (ko) * 2004-09-24 2009-07-02 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 다중입출력 통신 시스템의 전송 방법
TWI296753B (en) 2004-10-26 2008-05-11 Via Tech Inc Usb control circuit for saving power and the method thereof
US8498215B2 (en) 2004-11-16 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Open-loop rate control for a TDD communication system
DK1829262T3 (en) 2004-11-16 2018-06-06 Qualcomm Inc CLOSED LOOP SPEED CONTROL FOR A MIMO COMMUNICATION SYSTEM
US7525988B2 (en) 2005-01-17 2009-04-28 Broadcom Corporation Method and system for rate selection algorithm to maximize throughput in closed loop multiple input multiple output (MIMO) wireless local area network (WLAN) system
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US7603141B2 (en) 2005-06-02 2009-10-13 Qualcomm, Inc. Multi-antenna station with distributed antennas
US8358714B2 (en) * 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
US8619620B2 (en) * 2008-09-16 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Methods and systems for transmission mode selection in a multi channel communication system
US20100260060A1 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Qualcomm Incorporated Integrated calibration protocol for wireless lans

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085939A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Wallace Mark S. Channel calibration for a time division duplexed communication system
WO2004039022A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Qualcomm, Incorporated Correction for differences between downlink and uplink channel responses
US20050128953A1 (en) * 2002-10-25 2005-06-16 Wallace Mark S. Channel calibration for a time division duplexed communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US8570988B2 (en) 2013-10-29
TWI371188B (en) 2012-08-21
TW200637230A (en) 2006-10-16
RU2407151C2 (ru) 2010-12-20
JP2011234361A (ja) 2011-11-17
SG143245A1 (en) 2008-06-27
JP2008530834A (ja) 2008-08-07
RU2007132195A (ru) 2009-03-10
KR20100025593A (ko) 2010-03-09
BRPI0607131A2 (pt) 2009-08-04
CN102158293A (zh) 2011-08-17
CN101133565A (zh) 2008-02-27
CA2596092C (en) 2013-07-30
CN102158293B (zh) 2013-08-14
WO2006081550A2 (en) 2006-08-03
KR100958957B1 (ko) 2010-05-20
CA2732214A1 (en) 2006-08-03
EP1847036A2 (en) 2007-10-24
CN101133565B (zh) 2014-12-24
CA2596092A1 (en) 2006-08-03
US20050128953A1 (en) 2005-06-16
KR20070107073A (ko) 2007-11-06
WO2006081550A3 (en) 2007-01-11
SG161317A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773461B2 (ja) 時分割デュプレックス通信システムのためのチャネルキャリブレーション
JP5528867B2 (ja) 時分割複信通信システムのためのチャネル校正
JP5496931B2 (ja) 無線mimo通信システムにおけるダウンリンクチャネル応答及びアップリンクチャネル応答の校正
JP2010193477A6 (ja) 時分割複信通信システムのためのチャネル校正
KR100887199B1 (ko) Mimo 통신 시스템에서 송신 다이버시티를 스티어링하기위한 공간 필터 매트릭스의 효율적인 계산
KR20050060105A (ko) Tdd mimo 시스템들을 위한 채널 추정 및 공간프로세싱 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250