JP4425925B2 - 固有ビーム形成技術を使用するmimo−ofdmシステム - Google Patents

固有ビーム形成技術を使用するmimo−ofdmシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4425925B2
JP4425925B2 JP2006546811A JP2006546811A JP4425925B2 JP 4425925 B2 JP4425925 B2 JP 4425925B2 JP 2006546811 A JP2006546811 A JP 2006546811A JP 2006546811 A JP2006546811 A JP 2006546811A JP 4425925 B2 JP4425925 B2 JP 4425925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eigenbeam
mimo
ofdm system
calculator
subcarriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006546811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517455A (ja
Inventor
イン−キョン チェ
ソン−ラグ キム
ドン−スン クォン
ジン−ホ チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030098216A external-priority patent/KR100594816B1/ko
Priority claimed from KR1020030098217A external-priority patent/KR100594817B1/ko
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2007517455A publication Critical patent/JP2007517455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425925B2 publication Critical patent/JP4425925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0645Variable feedback
    • H04B7/065Variable contents, e.g. long-term or short-short
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0675Space-time coding characterised by the signaling
    • H04L1/0693Partial feedback, e.g. partial channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels

Description

本発明は、MIMO(Multiple Input Multiple Output:多入力多出力)−OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交波周波数分割多重)システムに関する。より詳細には、本発明は、ダウンリンクにおける固有ビーム形成技術を使用するMIMO−OFDMシステムに関する。
ビーム形成技術は、アンテナアレイ利得(antenna array gain)を得て性能を改善するために使用されてきた。また、MIMOシステムにおけるダウンリンクチャネルの空間領域(space domain)を利用するためにビーム形成技術を使用することができる。一般的に、基地局は、ダウンリンクの瞬時チャネル情報を、クローズドループダウンリンクのビーム形成技術に適用することを求められる。FDD(Frequency Division Duplexing:周波数分割復信方式)モードでは、周波数帯域がアップリンクチャネルとダウンリンクチャネルとの間で異なるため、移動局は瞬時チャネル情報を基地局にフィードバックすることを求められる。フィードバック情報の量が多い場合、フィードバック情報は、クローズドループのビーム形成技術の障害になる。したがって、フィードバック情報を減らすことができる技術を模索することが求められる。
ブラインドビーム形成技術は、電波環境の構造が、アップリンクおよびダウンリンクの両方において類似しているため、チャネルの空間的統計特性も類似しているという仮定の下で、アップリンクチャネルを測定することによって、適応的に(adaptively)ダウンリンクビームを形成する。この技術は、チャネルの相互性を利用するため、フィードバック情報を要しないが、ビーム形成ベクトルが瞬時チャネル変動を含まないため、ダイバーシチ利得を満たさない。空間ダイバーシチ利得を得るためには、ダウンリンクの瞬時チャネル情報を必ずフィードバックすることが必要である。送信アンテナの数が増加する場合、フィードバック情報の量が増加し、チャネル変動を探知するためのフィードバック率も増加する。送信アンテナの数が多い場合、または移動局の移動速度が速い場合、ビーム形成技術を適用することは困難である。このような問題を解決するために、以下のようないくつかの技術が提案されている。
3GPP(The 3rd Generation Partnership Project)によって提案された固有ビーム形成技術は、空間相関性、および選択ダイバーシチを利用する。空間相関性は、フィードバック情報量の多い長期フィードバックが可能であり、短期フィードバックが瞬時チャネル変動にしたがって必要とされる場合、選択ダイバーシチは、非常に少ないフィードバック情報量を必要とする。すなわち、固有ビーム形成技術によると、移動端末が短期アップデートを必要としない空間共分散行列を利用することによって、優勢(dominant)固有モードを求めて、その優勢固有モードをフィードバックし、移動端末は、瞬時チャネル変動を利用することによって、その優勢固有モードのうち、アップリンクの最強固有モードをフィードバックする。基地局は最強固有モードを選択し、その信号を伝送する。それ故、固有ビーム形成技術は、信号対雑音比利得に加えて選択ダイバーシチ利得も得ることができる。
一般的に、基地局のアンテナアレイは、ビルの屋上のような高いところに位置するという状況から、ダウンリンクチャネルは、高い空間相関性、またはいくつかの優勢固有モードを有することを示す。基地局のアンテナアレイの周囲に局地的散乱が生じないため、信号を少ない方向で空間選択的に伝送することができる。この固有モードは、基地局と移動端末との間の独立した経路を生成すると考えられる。このような環境で固有ビーム形成技術を効果的に利用することができる。
しかし、固有ビーム形成技術をOFDMシステムに適用する場合、ODFMの各副搬送波は、OFDMシステムの異なる周波数で選択的にフェージングを行う。それ故、各副搬送波は、互いに異なるビーム形成ベクトルを有し、すべての副搬送波は、自らのビーム形成ベクトルをフィードバックすることが必要となる。この場合、フィードバック情報量が単一の副搬送波の場合よりも相当多くなり、そのフィードバック情報が、システムに深刻な負担を与える。
OFDMシステムにおける固有ビーム形成のためのフィードバック情報量を減少させることが本発明の目的である。
このような目的を達成するため、本発明の一態様は、L個の送信アンテナを有する送信部と、M個の受信アンテナを有する受信部と、受信部の情報を送信部に提供するアップリンクフィードバック装置を備えたMIMO−OFDMシステムであって、その送信部は、連続入力された副搬送波の数のシンボルをK個の並列信号に変える直列/並列変換器と、K個の並列信号を送信アンテナの数Lだけ再生する信号再生器と、フィードバック装置を介して、長期フィードバックされたNf個の固有ビーム形成ベクトル、および短期フィードバックされた各副搬送波での最高の固有ビーム形成ベクトルの情報に基づいて、各副搬送波で信号再生器から出力された再生信号の固有ビームを生成する固有モード生成器と、固有モード生成器から出力された信号を受信し、OFDMシンボルを生成する複数の逆フーリエ変換器を備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様は、MIMO−OFDMシステムは、連続入力された副搬送波の数のシンボルをK個の並列信号に変える直列/並列変換器と、その直列/並列変換器から出力されたK個の並列信号を実在の送信アンテナの数だけ再生する信号再生器と、アップリンクチャネル情報を利用することによって、瞬時チャネル共分散と空間共分散行列を計算し、空間共分散行列からNf個の優勢固有ビーム形成ベクトルを求めて、瞬時チャネル共分散の固有値を求める固有ビーム計算機と、Nf個の固有ビーム形成ベクトルが固有ビーム計算機から入力され、瞬時チャネル共分散がアップデートされるたびに、Nf個の固有ビーム形成ベクトルのうち瞬時チャネル共分散の固有値が最も大きい固有モードを選択する固有モード選択器と、固有モード選択器から出力された信号を受信し、OFDMシンボルを生成する複数の逆フーリエ変換器を備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様は、L個の送信アンテナを有する送信部と、M個の受信アンテナを有する受信部と、受信部の情報を送信部に提供するアップリンクフィードバック装置を備えたMIMO−OFDMシステムであって、その送信部は、連続入力された副搬送波の数のシンボルをK個の並列信号に変える直列/並列変換器と、直列/並列変換器から出力されたK個の並列信号を送信アンテナLの数だけ再生する信号再生器と、フィードバック装置を介して提供されるNf個の固有ビーム形成ベクトルに対応する長期フィードバック情報と副搬送波のグループに対応する短期フィードバック情報に基づいて、各副搬送波のグループについて1つの固有ビームを生成する固有モード生成器と、固有モード生成器から出力された信号を受信し、OFDMシンボルを生成する複数の逆フーリエ変換器を備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様は、L個の送信アンテナを有する送信部と、M個の受信アンテナを有する受信部を備えたMIMO−OFDMシステムのビーム形成方法であって、(a)連続入力された副搬送波の数のシンボルをK個の並列信号に変えること、(b)K個の並列信号を送信アンテナの数Lだけ再生すること、および(c)Nf個の固有ビーム形成ベクトルに対応する長期フィードバック情報と副搬送波のグループに対応する短期フィードバック情報に基づいて、副搬送波の各グループについて1つの固有ビームを生成することを備えたことを特徴とする。
以下の詳細な説明において、発明者によって意図された、本発明を実行する最良の形態の説明によって、本発明の好適な実施形態を示し、説明する。当然のことながら、本発明は、本発明から離れることなく、様々な明白な箇所の修正が可能である。したがって、図面および説明は、本質的に例示的なものであり、限定的なものと見なしてはならない。本発明を明確にするため、明細書において説明されていない部分は省略し、類似する説明が提供されている部分には同一の図面符号をつける。
送信アンテナの数がLであり、受信アンテナの数がMである単一の搬送波を有するMIMOシステムにおいて、q番目のシンボル区間での受信信号ベクトルr(q)は以下の数式(1)によって求められる。
Figure 0004425925
Figure 0004425925
Figure 0004425925
Figure 0004425925
Figure 0004425925
基地局がフィードバック情報に基づいて、最大の固有値に対応するNf(<L)個の優勢固有ベクトルを求める場合、長期空間共分散行列は徐々に変わる。したがって、この固有ビームベクトルを伝送するフィードバック率は低くなり、フィードバック情報量も少なくなる。この時、固有ビームベクトルは、ダウンリンクのビームを形成する加重値ベクトルとして使われ、直交性を有する。したがって、固有ビームベクトルは、移動端末への独立的なチャネル、または伝送モードを生成することができ、固有ビームベクトルは、固有モードとも呼ばれる。瞬時チャネル共分散の固有値は、Nf個の固有ビームベクトルの長期フィードバック、および高速フェージングから計算され、Nf個の固有ベクトル中、最大の固有値を有する最善の固有ベクトルを選択できるように情報をフィードバックする。
一方、基地局がフィードバック情報に基づいて、最大の固有値に対応するNf(<L)個の優勢固有ベクトルを認識すると仮定すると、瞬時チャネル共分散の固有値は、Nf個の固有ビームベクトルの長期フィードバック、および高速フェージングから計算され、Nf個の固有ベクトル中、最大の固有値を有する最善の固有ベクトルを選択できるように情報はフィードバックされ、Nf個の固有ベクトル中、最大の固有値を有する最善の固有ベクトルを選択できるように情報は短期フィードバックされる。短期フィードバック率は長期フィードバック率に比べて高いが、Nf個の固有ベクトル中、最善のものを単に選択することであるため、そのフィードバック情報量はlog(Nf)に過ぎない。
瞬時信号対雑音比を最大にする、最適の固有ベクトルw(q)は、以下の数式(4)のように最大の短期チャネル利得から計算することができる。
Figure 0004425925
ここで、短期フィードバック率は長期フィードバック率に比べて高いが、Nf個の固有ベクトル中で最適のものを単に選択することであるため、そのフィードバック情報量はlog(Nf)に過ぎない。
しかし、上記の説明のように、ビーム形成技術をOFDMシステムに適用する場合、各副搬送波が周波数選択性フェージングチャネルで互いに異なるフェージングを行うので、各副搬送波は互いに異なるビーム形成ベクトルを使うことができる。従って、互いに異なるビーム形成ベクトルを使用する場合、フィードバック量も増加する。
本発明の実施例は、空間共分散行列が全ての副搬送波について同一であり、固有ベクトルのフィードバック量を減らす固有ビーム形成技術がOFDMシステムにおいて非常に効果的であることを示す。
K個の副搬送波がMIMO−OFDMシステムのダウンリンクに割り当てられ、送信アンテナの数がLであり、受信アンテナの数がMであると仮定する。
Figure 0004425925
Figure 0004425925
送信アンテナlと受信アンテナmとの間のチャネルの周波数応答は、以下の数式(6)によって求められる。
Figure 0004425925
送信アンテナlと受信アンテナmとの間のチャネルインパルス応答(CIR)であり、Pはチャネルインパルス応答の長さ、つまり、多重経路の数であり、kは副搬送波のインデックスである。チャネルインパルス応答が平均0である任意のシーケンスであり、以下の数式(7)を満たすと仮定する。
Figure 0004425925
Figure 0004425925
すべての多重経路において同一であり、多重経路係数(multipath coefficient)間で互いに相関性がないと仮定する。k番目の副搬送波に対応するMIMOチャネル行列は、以下の数式(8)のように示すことができる。
Figure 0004425925
Figure 0004425925
この数式(9)は、数式(6)および数式(7)を利用して、以下の数式(10)に展開される。
Figure 0004425925
Figure 0004425925
が任意の副搬送波kから独立しており、常に同一であることを示す。
各副搬送波は各々異なる周波数で選択的にフェージングされるため、各副搬送波はOFDMシステムにおいて互いに異なるチャネル特性を有する。しかし、数式(6)、数式(7)、および数式(10)によると、すべての副搬送波は同一の空間共分散行列を有することが分かる。
したがって、全ての副搬送波で空間共分散行列を計算する必要がなく、1つの副搬送波で計算された空間共分散行列を全ての副搬送波で固有ビームを形成するために使用することができる。それ故、計算量を著しく減らすことができる。また、副搬送波の周波数領域と時間領域を同時に利用した2次元領域で空間共分散行列を計算することによって、平均時間を減らすことができる。このため、OFDMシステムは、チャネル変動にもっと能動的に対応できる。また、すべての副搬送波が同じ固有ベクトルのグループを共有するため、フィードバック情報量が非常に減少して、単一の副搬送波のシステムの場合と同一になる。そのため、固有ビーム形成技術をOFDMシステムに容易に適用することができる。
以下、図面を参照して本発明の第1の実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明の第1の実施例によるMIMO−OFDMシステムを示す。図1は、FDDモードにおける本発明の概念および構造を説明するためのブロック図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施例によるMIMO−OFDMシステムは、K個の副搬送波を有するOFDMシステムである。OFDMシステムは、L個の送信アンテナ(131a、131b、…、131L)を有する送信部10、M個の受信アンテナ(231a、231b、…、231M)を有する受信部20、および受信部20の情報を送信部10に伝送するアップリンクフィードバック装置40を備える。
送信部10は、直列/並列変換器(S/P変換器)100、信号再生器110、固有モード生成器120、逆高速フーリエ変換器(Inverse fast Fourier Transformer)(130a、130b、…、130L)、およびL個の送信アンテナ(131a、131b、…、131L)を備える。
受信部20は、受信アンテナ(231a、231b、…、231M)、高速フーリエ変換器(230a、230b、…、230M)、固有ビーム計算機(Eigenbeam Calculator)220、シンボル検出器(Detector)210、および並列/直列変換器200を備える。
送信部10の直列/並列変換器100は、連続入力されたK個のシンボルをK個の並列信号に変える装置である。Kは副搬送波の数を示す。信号再生器110は、直列/並列変換器100から出力されたK個の並列信号(101a、101b、…、101K)を送信アンテナの数であるL回再生する装置である。つまり、信号再生器110から出力される再生信号(111a、111b、…、111L)のうち、l番目の信号同士は互いに同一である(l=1、2、…、L)。
固有モード生成器120は、各副搬送波でのNf個の固有ビーム形成ベクトル、および最善の固有ビーム形成ベクトルの情報に基づいて、各副搬送波で信号再生器110から出力された再生信号(111a、111b、…、111L)の固有ビームを生成する装置である。ここで、固有ビーム形成ベクトルは、受信部20の固有ビーム計算機220によって計算され、アップリンクフィードバック装置40によって長期フィードバックされるが、副搬送波は同一の固有ビーム形成ベクトルのグループを有する。さらに、最善の固有ビーム形成ベクトルの情報は、アップリンクフィードバック装置40によって短期フィードバックされる。すなわち、固有モード生成器120は、長期フィードバックされたNf個の固有ビーム形成ベクトルを利用することによってNf個の固有モードを生成し、かつ短期フィードバックされた固有ビーム形成ベクトルの最善のビーム形成にしたがって生成されたNf個の固有モード中から最善の固有モードを選択するための装置である。この時、最善の固有ビーム形成ベクトルの情報は、コヒーレント時間内にフィードバックされることが必要である。Nf個の固有モードは、固有ビーム形成ベクトルがフィードバックされるたびにアップデートされ、その中の最善の固有ビーム形成ベクトルは、短期的に選択される。
L個の逆高速フーリエ変換器(130a、130b、…、130L)は、K個の信号をそれぞれ受信して、1つのOFDMシンボルを生成する装置である。L個の逆高速フーリエ変換器(130a、130b、…、130L)からによって生成されたOFDMシンボルは、全て同一である。逆高速フーリエ変換器から生成されたOFDMシンボルは、対応するアンテナ(131a、131b、…、131L)を介して伝送される。
受信部20の高速フーリエ変換器(230a、230b、…、230M)は、M個の受信アンテナを介して受信された信号をそれぞれ受信して、その信号に対してフーリエ変換を行い、K個の信号(221a、221b、…、221M)を出力する。固有ビーム計算機220は、高速フーリエ変換器(230a、230b、…、230M)から出力された信号に対してチャネルを推定し、数式(2)にしたがって、瞬時チャネル共分散および空間共分散行列を計算し、数式(3)にしたがってNf個の優勢固有ベクトルを計算する装置である。この時、空間共分散行列を、1つの副搬送波だけから求めることもでき、または数式(10)にしたがって、周波数領域と時間領域を両方利用した2次元領域から求めることもできる。瞬時チャネル共分散は、各チャネルについて計算される。固有ビーム計算機220は、Nf個の固有ビーム形成ベクトルの中で瞬時チャネル共分散の最大の固有値を有する1つのベクトル選択し、そのベクトルの番号をアップリンクフィードバック装置40に伝送する。
シンボル検出器210は、固有ビーム計算機220から得られたチャネル推定値を利用することによって、送信部10の信号再生器110に入力されたK個のシンボルを同時に検出する装置である。並列/直列変換器200は、K個のシンボルを直列信号に変える装置である。
アップリンクフィードバック装置40は、受信部20の固有ビーム計算機220から得られた固有ビーム形成ベクトルを長期フィードバックし、最善の固有ビーム形成ベクトルの番号を短期フィードバックする装置である。数式(10)によると、すべての副搬送波は同じ固有ビーム形成ベクトルを共有する。したがって、すべての副搬送波の代わりに1つの副搬送波を介してフィードバックを行うことができる。さらに、フィードバック情報を各副搬送波に分けてフィードバック遅延を減らすこともできる。しかし、瞬時チャネル共分散は各副搬送波により異なるため、全ての副搬送波についてフィードバックされることが必要である。
このように、本発明の第1の実施例によると、空間共分散行列をすべての副搬送波で計算する必要がなく、ただ1つの副搬送波で計算された空間共分散行列を、すべての副搬送波での固有ビーム形成に使用することができる。それ故、計算量を著しく減らすことができる。また、全ての副搬送波の周波数領域および時間領域を両方利用した2次元領域で空間共分散行列を計算することによって平均時間を減らすこともできる。第1の実施例によるOFDMシステムは、チャネル変動にもっと能動的に対応することができる。特に、送信機の固有ビーム形成のための情報が受信機からフィードバックされる必要があるFDDモードにおいて、ただ1つの副搬送波の固有ビーム形成ベクトルをフィードバックすることが求められ、すべての副搬送波の固有ビーム形成ベクトルをフィードバックすることが求められるため、長期フィードバック情報の量を大幅に減らすことができる。
図2は、本発明の第2の実施例によるMIMO−OFDMシステムを示す。図2は、時分割複信方式(TDD:time division duplex)モードにおける本発明の概念および構造を説明するブロック図である。
図2に示すように、TDDモードにおけるチャネルの相互性によって、チャネル情報をフィードバックする必要がないため、図1に示した本発明の第1の実施例とは別に、基地局の送信部だけを説明する。
図2によると、本発明の第2の実施例によるOFDMシステムは、K個の副搬送波を有するMIMO−OFDMシステムの送信部である。そして、本発明の実施例による送信部は基地局に設けられる。
図2に示すように、送信部30は、直列/並列変換器(S/P変換器)300、信号再生器310、固有ビーム計算機320、固有モード選択器330、逆高速フーリエ変換器(340a、340b、…、340L)、およびL個の送信アンテナ(341a、341b…、341L)を備える。送信部30は、固有ビーム形成信号をL個の送信アンテナを介して伝送する。
送信部30の直列/並列変換器300は、連続入力されたK個のシンボルをK個の並列信号に変える装置である。Kは、副搬送波の数を示す。信号再生器310は、K個の並列信号(311a、311b、…、311L)をL回再生する装置である。Lは、送信アンテナの数を示す。
固有ビーム計算機320は、数式(2)によって、基地局の受信部(図示せず)から得られたアップリンクチャネル情報から瞬時チャネル共分散および空間共分散行列を計算し、数式(3)によって、Nf個の優勢固有ビームベクトルを計算し、瞬時チャネル共分散の固有値を計算する装置である。この時、瞬時チャネル共分散は、ただ1つの副搬送波から求められるか、または数式(10)にしたがって、周波数領域および時間領域を両方利用した2次元領域から求められる。瞬時チャネル共分散は、コヒーレント時間内に頻繁にアップデートされるが、空間共分散行列は、平均時間毎にゆっくりとアップデートされる。
固有モード選択器330は、Nf個の固有ビーム形成ベクトルが固有ビーム計算機320から入力され、瞬時チャネル共分散がアップデートされるたびに、Nf個の固有ビーム形成ベクトルのうち、瞬時チャネル共分散の固有値が最大であるただ1つの固有モードを選択する装置である。逆高速フーリエ変換器(340a、340b、…、340L)のそれぞれは、K個の信号を受信し、1つのOFDMシンボルを生成する装置である。L個の逆高速フーリエ変換器(340a、340b、…、340L)から生成されたOFDMシンボルは、同一である。
以下、本発明の第3の実施例を説明する。
OFDMシステムにおいて、すべての副搬送波がNf個の優勢固有ベクトルを共有するが、各副搬送波が互いに異なる周波数選択性フェージングチャネルを有するため、選択される最善の固有モードは、各副搬送波で異なることもありうる。しかし、近接した副搬送波は、類似するフェージングが行われるため、同一の固有モードを近接した副搬送波のために選択することができる。
K個の副搬送波を、Kf(≦K)個のグループ(group)に分けることができる。各グループは、近接した
Figure 0004425925
個の副搬送波を含み、同一の固有モードを選択する。従って、全体のフィードバック量はKf・log(Nf)となる。つまり、フィードバック量が
Figure 0004425925
Figure 0004425925
g番目のグループの副搬送波である場合、g番目のグループの副搬送波のビーム形成ベクトルは以下の数式(11)で表すことができる。
Figure 0004425925
このように、本発明の第3の実施例は、全ての副搬送波を近接した副搬送波のグループに分け、各グループについて同じ固有モードを選択することによってフィードバック量を減少させる。
以下、添付図面を参照して本発明の第3の実施例を詳細に説明する。
本発明の第3の実施例によるMIMO−OFDMシステムは、第1の実施例によるMIMO−OFDMシステムと類似の構成を有する。したがって、重複する説明は省略する。
図3は、本発明の第3の実施例による固有モード生成器120を示す。
図3に示すように、本発明の第3の実施例による固有モード生成器120についての入力は、
Figure 0004425925
から再生されたL個の並列信号(111a、111b、…、111L)、およびアップリンクフィードバック装置40を介して提供された短期フィードバック情報と長期フィードバック情報を含む。
固有モード生成器120は、
Figure 0004425925
から再生されたL個の並列信号を各々
Figure 0004425925
個ずつの並列信号を有するKf個のグループに分ける。つまり、固有モード生成器120は、第1に入力されたK個の並列信号111aを
Figure 0004425925
個ずつの並列信号を有するKf個のグループG1,G2,…,G(223a−1、223a−2、…、223a−Kf)に分け、第2に入力されたK個の並列信号111bを
Figure 0004425925
個ずつの並列信号を有するKf個のグループ(223b−1、223b−2、…、223b−Kf)に分ける。これを送信アンテナ(223L−1、223L−2、…、223L−Kf)の数だけ繰り返す。
さらに、固有モード生成器120は、Kf個の加重値ベクトルにグループ信号をかける。Kf個の加重値ベクトルは、加重値ベクトル決定器221から得られる。詳細には、固有モード生成器120は、Kf個の加重値ベクトル中の1番目のベクトル
Figure 0004425925
Figure 0004425925
その結果、固有モード生成器120は、副搬送波の各グループについて1つの固有ビームを生成し、グループ内の副搬送波は、固有ビームを共有する。固有モード生成器120は、全ての副搬送波についてKf個の固有ビームを生成する。
図4は、固有モード生成器内の加重値ベクトル決定器221を詳細に示す。図4に示すように、加重値ベクトル決定器221は、固有ビームアップデート器321、およびKf個の固有モード決定器(322−1、322−2、…、322−Kf)を備える。
図4に示すように、固有ビームアップデート器321は、長期フィードバック情報を受信するたびに、アップリンクフィードバック装置40を介してNf個の固有ビームベクトルをアップデートする。この時、アップデートされる固有ビームベクトルは、すべての副搬送波について同一である。Kf個の固有モード決定器(322−1、322−2、…、322−Kf)は、固有ビームアップデート器321から出力されるNf個の同一固有ビームベクトルを受信し、各固有モード決定器はアップリンクフィードバック装置40によって入力されたNf個の固有ビームの中から1つを選択し、固有モードを決定する。各固有モード決定器によって選択された固有モードは、加重値ベクトルとして表示される。Kf個の固有モード決定器(322−1、322−2、…、322−Kf)は、各々加重値
Figure 0004425925
図5は、本発明の第3の実施例による固有ビーム計算機260を示す。
図5に示すように、固有ビーム計算機260は、M個のチャネル推定器(261a、261b、…、261M)、Kf個の瞬時電力測定器(262−1、262−2、…、262−Kf)、固有ベクトル計算機263、およびKf個の固有ベクトル選択器(264−1、264−2、…、264−Kf)を備える。
チャネル推定器(261a、261b、…、261M)は、各副搬送波でそれぞれ入力されたM対の並列信号に対するチャネルを推定する。固有ベクトル計算機263は、数式(7)および数式(10)を利用することによって、チャネル推定器(261a、261b、…、261M)から出力された信号から、すべての副搬送波について同一であるチャネル空間共分散行列を求める。固有ベクトル計算器263は、数式(2)にしたがって、Nf個の優勢固有ベクトル
Figure 0004425925
を計算し、そのNf個の優勢固有ベクトルをKf個の固有ベクトル選択器(264−1、262−2、…、262−Kf)に提供する。
瞬時電力測定器(262−1、262−2、…、262−Kf)は、各チャネル推定器から出力された信号を受信し、瞬時電力値を測定する。つまり、各チャネル推定器による各副搬送波のチャネル推定値は、
Figure 0004425925
個の信号ずつKf個のグループに順次に分けられる。最初の
Figure 0004425925
個の信号は、瞬時電力測定器1(262−1)に提供され、その次の
Figure 0004425925
個の信号は、瞬時電力測定器2(262−2)に提供され、最後の
Figure 0004425925
個の信号は、瞬時電力測定器Kf(262−Kf)に提供される。
各瞬時電力測定器は、M対の推定された
Figure 0004425925
個の信号を利用することによって瞬時電力値を測定し、測定された瞬時電力値を固有ベクトル選択器(264−1、264−2、…、264−Kf)に提供する。
固有ベクトル選択器(264−1、264−2、…、264−Kf)は、対応する瞬時電力測定器から入力された瞬時電力値を利用することによって、予め入力されたNf個の優勢固有ベクトル
Figure 0004425925
中で最大の瞬時電力値を有する1つの固有ベクトルを選択する。その後、最大の瞬時電力値を有する固有ベクトルは、短期フィードバック情報になる。
詳細には、1番目の固有ベクトル選択器264−1は、1番目の瞬時電力測定器262−1から入力された瞬時電力値を利用することによって、予め入力されたNf個の優勢固有ベクトル
Figure 0004425925
中で瞬時電力値が最大である1つの固有ベクトルを選択する。その後、最大の瞬時電力値を有する固有ベクトルは、短期フィードバック情報1(265−1)になる。2番目の固有ベクトル選択器264−2は、2番目の瞬時電力測定器262−2から入力された瞬時電力値を利用することによって、予め入力されたNf個の優勢固有ベクトル
Figure 0004425925
中で最大の瞬時電力値を有する1つの固有ベクトルを選択する。その後、最大の瞬時電力値を有する固有ベクトルは、短期フィードバック情報2(265−2)になる。
Kf番目の固有ベクトル選択器264−Kfは、Kf番目の瞬時電力測定器262−Kfから入力された瞬時電力値を利用することによって、予め入力されたNf個の優勢固有ベクトル
Figure 0004425925
中で最大の瞬時電力値を有する1つの固有ベクトルを選択するまで、このような処理を繰り返す。その後、最大の瞬時電力値を有する固有ベクトルは、短期フィードバック情報Kf(265−Kf)になる。固有ベクトル選択器によって決定されたそれぞれの短期フィードバック情報は、Nfが固有ベクトルの番号であるlog(Nf)ビットで構成される。しかし、K個の副搬送波の中で近接した
Figure 0004425925
個の副搬送波が固有ベクトルを共有するため、短期フィードバックは各副搬送波で構成されない。
Figure 0004425925
個の副搬送波が一組のフィードバック情報を提供するため、短期フィードバック情報の量は、
Figure 0004425925
に減少する。
また、長期フィードバック情報266は、固有ベクトル計算機263から得られたチャネル空間共分散行列の各優勢固有ベクトル
Figure 0004425925
の振幅と位相を量子化することによって求められる。チャネル空間共分散行列はゆっくりと変わるため、長期フィードバック情報は、ゆっくりとアップデートされる。
短期フィードバック情報および長期フィードバック情報は、図1のアップリンクフィードバック装置40を介して、受信部10内の固有モード生成器120に入力される。短期フィードバック情報については、近接した
Figure 0004425925
個の副搬送波は、Kf個のフィードバック情報をコヒーレント時間内に少なくとも1回フィードバックする必要がある。一方、長期フィードバック情報については、全ての副搬送波は、ただ1つの情報セットをゆっくりとフィードバックすればよい。
上述のように、本発明の実施例によれば、全体でK個の副搬送波の中で近接した
Figure 0004425925
個の副搬送波が1つのグループを形成し、全体でK個の副搬送波はKf(≦K)個のグループに分けられ、各グループは、同一の固有ベクトルを選択する。その結果、全体のフィードバック量が
Figure 0004425925
になるため、全体のフィードバック量は
Figure 0004425925
に減少する。そのため、システムの負担を減らすことができる。
本発明を最も実用的であり、かつ好適な実施形態であると現在考えられる実施例と関連して説明したが、本発明は開示された実施形態に限定されるものではなく、反対に、特許請求の範囲の要旨および範囲内に含まれる様々な修正および均等な変形にまで及ぶと理解するべきである。例えば、本発明の実施例による装置は、ハードウェアまたはソフトウェアとして具体化することができる。また、本発明をコンピュータが読み出すことができる記録媒体上のコードとして具体化することもできる。
上述のように、本発明によると、固有ビーム形成技術がOFDMシステムに適用される場合、固有ビーム形成に必要な空間共分散行列は全ての副搬送波の代わりに、1つの副搬送波について計算することが可能であり、その結果、計算量を著しく減らすことができる。さらに、全ての副搬送波の周波数領域および時間領域を同時に利用する2次元領域で空間共分散行列を計算することによって平均時間を減らすこともできる。その結果、本発明は、チャネル変動にもっと能動的に対応することができる。
また、本発明によると、固有ビーム形成技術がOFDMシステムに適用される場合、全体でK個の副搬送波の中で近接した副搬送波が1つのグループを形成し、全体でK個の副搬送波が、所定の数のグループに分けられ、各グループは、同一の固有ベクトルを選択する。そのため、全体のフィードバック量が減少するため、システムの負担を減らすことができる。
本発明の第1の実施例によるMIMO−OFDMシステムを示す図である。 本発明の第2の実施例によるMIMO−OFDMシステムを示す図である。 本発明の第3の実施例による固有モード生成器を示す図である。 図3に示したビーム形成をしている加重値ベクトル決定器を示す図である。 本発明の第3の実施例による固有ビーム計算機を示す図である。

Claims (20)

  1. L個の送信アンテナを有する送信部と、M個の受信アンテナを有する受信部と、前記受信部の情報を前記送信部に提供するアップリンクフィードバック装置を備えたMIMO−OFDMシステムであって、
    前記送信部は、
    連続入力された副搬送波の数のシンボルを、K個の並列信号に変える直列/並列変換器と、
    前記K個の並列信号を、送信アンテナの数Lだけ再生する信号再生器と、
    前記フィードバック装置を介して、長期フィードバックされたNf個の固有ビーム形成ベクトルと短期フィードバックされた各副搬送波での最善の固有ビーム形成ベクトルの情報に基づいて、各副搬送波で前記信号再生器から出力された前記再生された信号の固有ビームを生成する固有モード生成器と、
    前記固有モード生成器から出力された前記信号を受信し、OFDMシンボルを生成する複数の逆フーリエ変換器と
    を備え、
    前記受信部は、
    前記送信部から伝送された前記信号に対してチャネルを推定し、瞬時チャネル共分散と空間共分散行列を計算する固有ビーム計算機を備え、
    前記固有ビーム計算機は、
    各副搬送波で、各シンボルについて前記瞬時チャネル共分散を計算し、
    1つの副搬送波だけで、各シンボルについて前記空間共分散行列を計算する
    ことを特徴とするMIMO−OFDMシステム。
  2. 前記固有モード生成器は、
    前記アップリンクフィードバック装置を介して、すべての副搬送波について少なくとも1つの同一の固有ビーム形成ベクトルの情報がフィードバックされるたびに、予め格納された少なくとも1つの固有ビーム形成ベクトルをアップデートすることを特徴とする請求項1に記載のMIMO−OFDMシステム。
  3. 前記受信部は、
    Nf個の優勢固有ベクトルをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のMIMO−OFDMシステム。
  4. 前記固有ビーム計算機は、全ての副搬送波の周波数領域と時間領域の両方を利用する2次元領域で、前記空間共分散行列を計算することを特徴とする請求項3に記載のMIMO−OFDMシステム。
  5. 前記固有ビーム計算機は、
    前記瞬時チャネル共分散の固有値を求め、コヒーレント時間内に前記固有値を前記アップリンクフィードバック装置に提供し、
    前記空間共分散行列から少なくとも1つの最善の固有ビーム形成ベクトルを求め、前記少なくとも1つの最善の固有ビーム形成ベクトルを前記アップリンクフィードバック装置に提供することを特徴とする請求項3に記載のMIMO−OFDMシステム。
  6. 前記アップリンクフィードバック装置は、
    前記固有ビーム計算機から伝送された前記固有ビーム形成ベクトル情報を前記固有モード生成器に長期フィードバックし、
    前記固有ビーム計算機から伝送された前記優勢固有ビーム形成ベクトルの番号を前記固有モード生成器に短期フィードバックすることを特徴とする請求項5に記載のMIMO−OFDMシステム。
  7. 連続入力された副搬送波の数のシンボルを、K個の並列信号に変える直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力された前記K個の並列信号を、送信アンテナの数だけ再生する信号再生器と、
    アップリンクチャネル情報を利用することによって、瞬時チャネル共分散と空間共分散行列を計算し、前記空間共分散行列からNf個の優勢固有ビーム形成ベクトルを求め、前記瞬時チャネル共分散の固有値を求める固有ビーム計算機と、
    Nf個の固有ビーム形成ベクトルが前記固有ビーム計算機から入力され、瞬時チャネル共分散がアップデートされるたびに、瞬時チャネル共分散の固有値が、Nf個の優勢固有ビーム形成ベクトル中で最大である固有モードを選択する固有モード選択器と、
    前記固有モード選択器から出力された前記信号を受信し、OFDMシンボルを生成する複数の逆フーリエ変換器と
    を備え、
    前記固有ビーム計算機は、
    各副搬送波で、各シンボルについて前記瞬時チャネル共分散を計算し、
    1つの副搬送波だけで、各シンボルについて前記空間共分散行列を計算することを特徴とするMIMO−OFDMシステム。
  8. 前記固有ビーム計算機は
    全ての副搬送波の周波数領域と時間領域を両方利用する2次元領域で前記瞬時チャネル共分散を計算することを特徴とする請求項7に記載のMIMO−OFDMシステム。
  9. 前記固有ビーム計算機は、全ての副搬送波の周波数領域と時間領域を両方利用する2次元領域で、前記空間共分散行列を計算することを特徴とする請求項7に記載のMIMO−OFDMシステム。
  10. 前記固有ビーム計算機は、
    前記瞬時チャネル共分散の固有値を求め、前記固有値を前記固有モード選択器に提供し、
    前記空間共分散行列から少なくとも1つの優勢固有ビーム形成ベクトルを求め、前記少なくとも1つの優勢固有ビーム形成ベクトルを前記固有モード選択器に提供することを特徴とする請求項8に記載のMIMO−OFDMシステム。
  11. L個の送信アンテナを有する送信部と、M個の受信アンテナを有する受信部と、前記受信部の情報を前記送信部に提供するアップリンクフィードバック装置とを備えたMIMO−OFDMシステムであって、
    前記送信部は、
    連続入力された副搬送波の数のシンボルを、K個の並列信号に変える直列/並列変換器と、
    前記直列/並列変換器から出力されたK個の並列信号を、送信アンテナの数だけ再生する信号再生器と、
    前記フィードバック装置を介して提供される、Nf個の固有ビーム形成ベクトルに対応する長期フィードバック情報と副搬送波のグループに対応する短期フィードバック情報に基づいて、副搬送波の各グループについて1つの固有ビームを生成する固有モード生成器と、
    前記固有モード生成器から出力された前記信号を受信し、OFDMシンボルを生成する複数の逆フーリエ変換器を備え、
    前記受信部は、
    前記送信部から伝送された信号に対してチャネルを推定し、瞬時チャネル共分散と空間共分散行列を計算する固有ビーム計算機を備え、
    前記固有ビーム計算機は、
    各副搬送波で、各シンボルについて前記瞬時チャネル共分散を計算し、
    1つの副搬送波だけで、各シンボルについて前記空間共分散行列を計算する
    ことを特徴とするMIMO−OFDMシステム。
  12. 前記固有モード生成器は、
    前記信号再生器から入力されたK個の並列信号を、
    Figure 0004425925
    個の副搬送波を有するKf個のグループに分けることによって、各々の副搬送波のグループに対応する同一の固有ビームを生成し、各々の副搬送波のグループにKf個の加重値ベクトルをかけることを特徴とする請求項11に記載のMIMO−OFDMシステム。
  13. 前記固有モード生成器は、前記長期フィードバック情報と前記短期フィードバック情報に基づいて、Kf個の加重値ベクトルを生成する加重値ベクトル決定器を備えたことを特徴とする請求項12に記載のMIMO−OFDMシステム。
  14. 前記加重値ベクトル決定器は、
    前記長期フィードバック情報が前記アップリンクフィードバック装置を介して提供されるたびに、すべての副搬送波が共有するNf個の固有ビームベクトルをアップデートする固有ビームアップデート器と、
    前記Nf個の固有ビームベクトルと前記短期フィードバック情報を受信し、前記Nf個の固有ビームベクトルの中で1つの固有ビームを選択し、前記固有ビームベクトルを前記加重値ベクトルとして出力するKf個の固有モード決定器と
    を備えたことを特徴とする請求項13に記載のMIMO−OFDMシステム。
  15. 前記受信部は、
    Nf個の優勢固有ベクトルをさらに備えたことを特徴とする請求項11に記載のMIMO−OFDMシステム。
  16. 前記固有ビーム計算機は、
    前記送信部から伝送されたK個の信号のチャネルを推定するM個のチャネル推定器と、
    前記M個のチャネル推定器から出力されたK個の信号の中で、所定の信号に対して各々の瞬時電力値を測定するKf個の瞬時電力測定器と、
    前記チャネル推定器から出力された前記信号について、すべての副搬送波に同一のチャネル空間共分散行列を求め、Nf個の優勢固有ベクトルを計算する固有ベクトル計算機と、
    前記固有ベクトル計算機から出力されたNf個の優勢固有ベクトルと、前記対応する瞬時電力測定器から入力された前記瞬時電力値を利用することによって、前記Nf個の優勢固有ベクトル中で最大の瞬時電力値を有する1つの固有ベクトルを選択し、前記最大の瞬時電力値を前記短期フィードバック情報に提供する固有ベクトル選択器と
    を備えたことを特徴とする請求項15に記載のMIMO−OFDMシステム。
  17. 前記固有ビーム計算機は、前記固有ベクトル計算機によって計算された前記チャネル空間共分散行列の前記優勢固有ベクトルの振幅と位相を量子化することによって前記長期フィードバック情報を求めることを特徴とする請求項16に記載のMIMO−OFDMシステム。
  18. 前記固有ビーム計算機は、
    前記長期フィードバック情報をコヒーレント時間内に前記アップリンクフィードバック装置に伝送し、
    前記短期フィードバック情報を前記アップリンクフィードバック装置に伝送することを特徴とする請求項17に記載のMIMO−OFDMシステム。
  19. L個の送信アンテナを有する送信部と、M個の受信アンテナを有する受信部を備えたMIMO−OFDMシステムのビーム形成方法であって、
    前記送信部が
    (a)連続入力された副搬送波の数のシンボルをK個の並列信号に変えること、
    (b)前記K個の並列信号を送信アンテナの数だけ再生すること、および
    (c)Nf個の固有ビーム形成ベクトルに対応する長期フィードバック情報と副搬送波のグループに対応する短期フィードバック情報に基づいて、副搬送波の各グループについて1つの固有ビームを生成すること
    を備え、
    前記受信部が、
    前記送信部から伝送された信号に対してチャネルを推定し、瞬時チャネル共分散と空間共分散行列を計算することであって、前記瞬時チャネル共分散は各副搬送波で各シンボルについて計算され、前記空間共分散行列は1つの副搬送波だけで各シンボルについて計算される、ことを備える
    ことを特徴とするビーム形成方法。
  20. 前記(C)は、
    前記K個の再生された並列信号を、
    Figure 0004425925
    個の副搬送波のKf個のグループに分けること、および
    前記
    Figure 0004425925
    個の副搬送波のKf個のグループにKf個の加重値ベクトルをかけることによって、副搬送波の各グループに対応する前記同一の固有ビームを生成すること
    を備えたことを特徴とする請求項19に記載のビーム形成方法。
JP2006546811A 2003-12-27 2004-11-25 固有ビーム形成技術を使用するmimo−ofdmシステム Expired - Fee Related JP4425925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030098216A KR100594816B1 (ko) 2003-12-27 2003-12-27 고유빔 형성 기술이 적용된 mimo-ofdm 시스템
KR1020030098217A KR100594817B1 (ko) 2003-12-27 2003-12-27 고유빔 형성 기술이 적용된 mimo-ofdm 시스템 및이의 빔형성 방법
PCT/KR2004/003065 WO2005062729A2 (en) 2003-12-27 2004-11-25 A mimo-ofdm system using eigenbeamforming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517455A JP2007517455A (ja) 2007-06-28
JP4425925B2 true JP4425925B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36791354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546811A Expired - Fee Related JP4425925B2 (ja) 2003-12-27 2004-11-25 固有ビーム形成技術を使用するmimo−ofdmシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7872963B2 (ja)
EP (1) EP1698086A2 (ja)
JP (1) JP4425925B2 (ja)
WO (1) WO2005062729A2 (ja)

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US10931338B2 (en) 2001-04-26 2021-02-23 Genghiscomm Holdings, LLC Coordinated multipoint systems
US9819449B2 (en) * 2002-05-14 2017-11-14 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative subspace demultiplexing in content delivery networks
US10355720B2 (en) 2001-04-26 2019-07-16 Genghiscomm Holdings, LLC Distributed software-defined radio
US10644916B1 (en) 2002-05-14 2020-05-05 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US9628231B2 (en) 2002-05-14 2017-04-18 Genghiscomm Holdings, LLC Spreading and precoding in OFDM
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US7151809B2 (en) * 2002-10-25 2006-12-19 Qualcomm, Incorporated Channel estimation and spatial processing for TDD MIMO systems
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
JP4546177B2 (ja) * 2003-07-28 2010-09-15 パナソニック株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7555053B2 (en) * 2004-04-14 2009-06-30 Broadcom Corporation Long training sequence for MIMO WLAN systems
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US11381285B1 (en) 2004-08-02 2022-07-05 Genghiscomm Holdings, LLC Transmit pre-coding
US11184037B1 (en) 2004-08-02 2021-11-23 Genghiscomm Holdings, LLC Demodulating and decoding carrier interferometry signals
US11552737B1 (en) 2004-08-02 2023-01-10 Genghiscomm Holdings, LLC Cooperative MIMO
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) * 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
WO2006098008A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Fujitsu Limited 通信装置および通信方法
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US20070071147A1 (en) * 2005-06-16 2007-03-29 Hemanth Sampath Pseudo eigen-beamforming with dynamic beam selection
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
WO2007015292A1 (ja) * 2005-08-02 2007-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信装置および無線通信システム
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8385433B2 (en) 2005-10-27 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Linear precoding for spatially correlated channels
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US20070153760A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Nir Shapira Method, apparatus and system of spatial division multiple access communication in a wireless local area network
US7751353B2 (en) 2005-12-29 2010-07-06 Celeno Communications (Israel) Ltd. Device, system and method of securing wireless communication
US7656965B2 (en) * 2005-12-29 2010-02-02 Celeno Communications (Israel) Ltd. Method of secure WLAN communication
US7672400B2 (en) * 2005-12-29 2010-03-02 Celeno Communications (Israel) Ltd. Method of secure WLAN communication
US9071435B2 (en) 2005-12-29 2015-06-30 Celeno Communications Ltd. System and method for tuning transmission parameters in multi-user multiple-input-multiple-output systems with aged and noisy channel estimation
EP1808989A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur digitalen drahtlosen Nachrichtenübertragung über einen breitbandigen Mobilfunkkanal
KR20070083048A (ko) * 2006-02-20 2007-08-23 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송신 장치 및 방법
US7881265B2 (en) 2006-03-15 2011-02-01 Interdigital Technology Corporation Power loading transmit beamforming in MIMO-OFDM wireless communication systems
KR100819285B1 (ko) * 2006-03-16 2008-04-02 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
US10873375B2 (en) 2006-03-20 2020-12-22 Texas Instruments Incorporated Pre-coder selection based on resource block grouping
US7818013B2 (en) 2006-03-20 2010-10-19 Intel Corporation Downlink channel parameters determination for a multiple-input-multiple-output (MIMO) system
US10044532B2 (en) * 2006-03-20 2018-08-07 Texas Instruments Incorporated Pre-coder selection based on resource block grouping
AU2011250710B2 (en) * 2006-03-20 2014-12-11 Texas Instruments Incorporated A pre-coder selection based on resource block grouping
WO2008021008A2 (en) * 2006-08-07 2008-02-21 Interdigital Technology Corporation Method, apparatus and system for implementing multi-user virtual multiple-input multiple-output
US7787567B2 (en) 2006-09-26 2010-08-31 Intel Corporation Beamforming by antenna puncturing
KR20090083957A (ko) * 2006-12-07 2009-08-04 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 트레이닝 신호와 정보 비트들을 할당하기 위한 무선 통신 방법 및 장치
EP1998470B1 (en) 2007-05-29 2017-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for beamforming in multiple input multiple output wireless communication system
GB2449935A (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Fujitsu Ltd Closed loop MIMO communication system using SISO r.m.s. delay spread to estimate eigen coherence bandwidth.
CN101689958B (zh) * 2007-07-06 2013-07-17 艾利森电话股份有限公司 用于在电信系统中传送信道质量信息的方法和设备
US8130847B2 (en) * 2007-11-09 2012-03-06 Motorola Mobility, Inc. Closed-loop transmission feedback in wireless communication systems
KR101480146B1 (ko) * 2007-12-17 2015-01-07 한국전자통신연구원 빔형성 방법
US7782755B2 (en) * 2007-12-21 2010-08-24 Motorola, Inc. Method for uplink collaborative SDMA user pairing in WIMAX
KR101401598B1 (ko) * 2008-03-21 2014-06-02 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 간섭제거를 위한 장치 및 방법
US8638871B2 (en) * 2008-12-22 2014-01-28 Motorola Mobility Llc System and method for combination multiple input, multiple output (MIMO) and beamforming
US8964656B2 (en) * 2009-04-02 2015-02-24 Lg Electronics Inc. Method of transmitting channel state information in wireless communication system
US8396438B2 (en) * 2009-06-24 2013-03-12 Qualcomm Incorporated Enhanced interference nulling equalization
WO2011055024A1 (fr) * 2009-11-09 2011-05-12 Time Reversal Communications Procédé pour émettre des données numériques pre-egalisées, et base émettrice mettant en oeuvre un tel procédé
TWI562554B (en) 2009-12-30 2016-12-11 Sony Corp Communications system and device using beamforming
US20110164691A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Motorola, Inc. Closed-loop transmission feedback in wireless communication systems
EP2372940B1 (en) * 2010-04-01 2020-09-16 Alcatel Lucent Method for scheduling users in a mobile or wireless communication system, corresponding mobile terminal and base station
US9509391B2 (en) * 2010-09-08 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Sounding feedback schemes for very high throughput wireless systems
GB2513884B (en) 2013-05-08 2015-06-17 Univ Bristol Method and apparatus for producing an acoustic field
US9612658B2 (en) 2014-01-07 2017-04-04 Ultrahaptics Ip Ltd Method and apparatus for providing tactile sensations
GB2530036A (en) 2014-09-09 2016-03-16 Ultrahaptics Ltd Method and apparatus for modulating haptic feedback
EP3259653B1 (en) 2015-02-20 2019-04-24 Ultrahaptics Ip Ltd Method for producing an acoustic field in a haptic system
CN107534810B (zh) 2015-02-20 2019-12-20 超级触觉资讯处理有限公司 用于提供改进的触觉反馈的方法
US10818162B2 (en) 2015-07-16 2020-10-27 Ultrahaptics Ip Ltd Calibration techniques in haptic systems
US11189140B2 (en) 2016-01-05 2021-11-30 Ultrahaptics Ip Ltd Calibration and detection techniques in haptic systems
US10531212B2 (en) 2016-06-17 2020-01-07 Ultrahaptics Ip Ltd. Acoustic transducers in haptic systems
US10268275B2 (en) 2016-08-03 2019-04-23 Ultrahaptics Ip Ltd Three-dimensional perceptions in haptic systems
US10755538B2 (en) 2016-08-09 2020-08-25 Ultrahaptics ilP LTD Metamaterials and acoustic lenses in haptic systems
US10943578B2 (en) 2016-12-13 2021-03-09 Ultrahaptics Ip Ltd Driving techniques for phased-array systems
US10497358B2 (en) 2016-12-23 2019-12-03 Ultrahaptics Ip Ltd Transducer driver
US10637705B1 (en) 2017-05-25 2020-04-28 Genghiscomm Holdings, LLC Peak-to-average-power reduction for OFDM multiple access
US10243773B1 (en) 2017-06-30 2019-03-26 Genghiscomm Holdings, LLC Efficient peak-to-average-power reduction for OFDM and MIMO-OFDM
US11531395B2 (en) 2017-11-26 2022-12-20 Ultrahaptics Ip Ltd Haptic effects from focused acoustic fields
JP2021508423A (ja) 2017-12-22 2021-03-04 ウルトラハプティクス アイピー リミテッドUltrahaptics Ip Ltd 触覚システムにおける不要な応答の最小化
WO2019122912A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Ultrahaptics Limited Tracking in haptic systems
MX2020011492A (es) 2018-05-02 2021-03-25 Ultrahaptics Ip Ltd Estructura de placa de bloqueo para mejorar la eficiencia de transmision acustica.
US11098951B2 (en) 2018-09-09 2021-08-24 Ultrahaptics Ip Ltd Ultrasonic-assisted liquid manipulation
US11378997B2 (en) 2018-10-12 2022-07-05 Ultrahaptics Ip Ltd Variable phase and frequency pulse-width modulation technique
WO2020141330A2 (en) 2019-01-04 2020-07-09 Ultrahaptics Ip Ltd Mid-air haptic textures
US11343823B2 (en) 2020-08-16 2022-05-24 Tybalt, Llc Orthogonal multiple access and non-orthogonal multiple access
CN113454964A (zh) 2019-01-25 2021-09-28 珍吉斯科姆控股有限责任公司 正交多址和非正交多址
US11842517B2 (en) 2019-04-12 2023-12-12 Ultrahaptics Ip Ltd Using iterative 3D-model fitting for domain adaptation of a hand-pose-estimation neural network
WO2020242898A1 (en) 2019-05-26 2020-12-03 Genghiscomm Holdings, LLC Non-orthogonal multiple access
KR20220080737A (ko) 2019-10-13 2022-06-14 울트라립 리미티드 가상 마이크로폰들에 의한 동적 캡핑
US11374586B2 (en) 2019-10-13 2022-06-28 Ultraleap Limited Reducing harmonic distortion by dithering
US11169610B2 (en) 2019-11-08 2021-11-09 Ultraleap Limited Tracking techniques in haptic systems
US11715453B2 (en) 2019-12-25 2023-08-01 Ultraleap Limited Acoustic transducer structures
US11816267B2 (en) 2020-06-23 2023-11-14 Ultraleap Limited Features of airborne ultrasonic fields
WO2022058738A1 (en) 2020-09-17 2022-03-24 Ultraleap Limited Ultrahapticons

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131016A (en) * 1997-08-27 2000-10-10 At&T Corp Method and apparatus for enhancing communication reception at a wireless communication terminal
JP3550307B2 (ja) 1998-12-16 2004-08-04 シャープ株式会社 受信機及び受信方法
FR2798542B1 (fr) * 1999-09-13 2002-01-18 France Telecom Recepteur a multiplexage par repartition en frequences orthogonales avec estimation iterative de canal et procede correspondant
KR100689398B1 (ko) 1999-10-09 2007-03-08 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 폐루프 송신 안테나 다이버시티 장치 및 방법
KR100493068B1 (ko) 2000-03-08 2005-06-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 피드백 정보를 이용하는 반맹목적방식의 송신안테나어레이 장치 및 방법
DE10026077B4 (de) * 2000-05-25 2007-03-22 Siemens Ag Strahlformungsverfahren
US6802035B2 (en) 2000-09-19 2004-10-05 Intel Corporation System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
DE10051133A1 (de) 2000-10-16 2002-05-02 Siemens Ag Strahlformungsverfahren
AU2001218574A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-27 Nokia Corporation Method for controlling the data signal weighting in multi-element transceivers and corresponding devices and telecommunications network
KR100596413B1 (ko) 2001-10-24 2006-07-03 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
EP1442545B1 (en) 2001-11-10 2007-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Stfbc coding/decoding apparatus and method in an ofdm mobile communication system
KR100615889B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-25 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
KR100464014B1 (ko) * 2002-03-21 2004-12-30 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 폐루프 신호 처리 방법
KR100896682B1 (ko) * 2002-04-09 2009-05-14 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7173973B2 (en) * 2003-10-31 2007-02-06 Nokia Corporation Multiple-antenna partially coherent constellations for multi-carrier systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP1698086A2 (en) 2006-09-06
JP2007517455A (ja) 2007-06-28
US20070177681A1 (en) 2007-08-02
WO2005062729A3 (en) 2006-01-26
US7872963B2 (en) 2011-01-18
WO2005062729A2 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425925B2 (ja) 固有ビーム形成技術を使用するmimo−ofdmシステム
KR101449443B1 (ko) 통신 네트워크에서 프리코딩 채널 코히어런시 유지 방법 및 장치
KR100863452B1 (ko) 다중-안테나 전송을 위한 방법 및 장치
JP4668278B2 (ja) 閉ループデータ伝送のための方法及び装置
KR101009817B1 (ko) 공간-분할 다중 액세스를 수행하기 위한 방법 및 장치
US7450674B2 (en) Method and apparatus for diversity combining and co-channel interference suppression
WO2009039067A2 (en) Closed-loop beamforming weight estimation in frequency division duplex systems
JP4097129B2 (ja) 無線伝送装置および無線装置
US9184809B2 (en) Wireless communication method and access point apparatus
WO2008021027A2 (en) Statistical feedback for mimo transmit beamforming
US7876715B1 (en) Beamforming multiple-input multiple-output wireless techniques using spatial decomposition for frequency division duplex systems
KR100594817B1 (ko) 고유빔 형성 기술이 적용된 mimo-ofdm 시스템 및이의 빔형성 방법
JP4619392B2 (ja) 空間多重伝送用送信方法及び通信装置
JP4503540B2 (ja) 無線通信システムの基地局装置およびその無線通信方法
EP2020142A1 (en) Method for estimating a weighting vector for an adaptive phased array antenna system
Yılmaz et al. Compressive sensing based low complexity user selection for massive MIMO systems
JP4772838B2 (ja) 無線伝送装置
KR100594816B1 (ko) 고유빔 형성 기술이 적용된 mimo-ofdm 시스템
JPWO2019111376A1 (ja) 無線装置および無線通信制御方法
JP5037305B2 (ja) 無線伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees