JP4769187B2 - パイル織編物 - Google Patents
パイル織編物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769187B2 JP4769187B2 JP2006514782A JP2006514782A JP4769187B2 JP 4769187 B2 JP4769187 B2 JP 4769187B2 JP 2006514782 A JP2006514782 A JP 2006514782A JP 2006514782 A JP2006514782 A JP 2006514782A JP 4769187 B2 JP4769187 B2 JP 4769187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- cut
- knitted fabric
- woven
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D27/00—Woven pile fabrics
- D03D27/02—Woven pile fabrics wherein the pile is formed by warp or weft
- D03D27/10—Fabrics woven face-to-face, e.g. double velvet
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D27/00—Woven pile fabrics
- D03D27/02—Woven pile fabrics wherein the pile is formed by warp or weft
- D03D27/06—Warp pile fabrics
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B21/00—Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B21/02—Pile fabrics or articles having similar surface features
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
〈試験片の準備〉:試験片は、幅100mmラ長さ100mmの正方形状とし、たて方向で2枚、よこ方向で2枚、正・逆バイヤス方向でそれぞれ2枚を準備する。準備した試験片の表側を重ね合わせて、1辺から10mmの位置を縫合する。
4級…やや目むきしているもの、
3級…目むきして地の部分が若干見えるもの、
2級…縫い目部だけでなく、その付近も目むきしているもの、
1級…縫い目が著しく開き、縫合糸がはっきり見えるもの。
図18に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD−6DPLM−77―18E)を使用した。地組織のL−1、L−6に167dtex−48fの糸を使用し、L−2、L−5に440dtex−96fの糸を使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸のL−3、L−4に167dtex−48fの糸を使用して前後の地組織を連結した。この際、起毛する地組織は、筬L−2、L−5の編糸を2ニードル分アンダーラップして編成し、編成された二重編地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布をパイル面から針布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが3.3mm、編密度が26コース/インチ、20ウェール/インチのパイル編地を得た。
図19に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD−6DPLM−77―22E)を使用した。地組織のL−1、L−6に110dtex―48fの糸を使用し、L−2、L−5に110dtex−48fを使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸のL−3、L−4に110dtex−48fの糸を使用して前後地組織を連結した。この際、起毛する地組織は、筬L−2、L−5の編糸を4ニードル分アンダーラップして編成し、編成された二重編地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布をパイル面から針布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが1.8mm、編密度が42コース/インチ、26ウェール/インチのパイル編地を得た。
図20に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD−6DPLM−77―28E)を使用した。地組織のL−1、L−6に84dtex−24fの糸を使用し、L−2、L−5に84dtex−72fの糸を使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸のL−3、L−4に84dtex−24fの糸を使用し前後地組織を連結した。この際、起毛する地組織は、筬L−2、L−5の編糸を5ニードル分アンダーラップして編成し、編成された二重編地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布をパイル面から針布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが0.8mm、編密度が58コース/インチ、36ウェール/インチのパイル編地を得た。
23羽/インチの2重ビロード織機を使用して、図21A〜21Bに示す組織図にしたがい、図21Cのような構成の2重織物を作製した。そして、これを切り開いて、図21Dに構成を示すパイル織物(2重ビロード)を得た。これをパイル面より針布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが1.2mmのパイル織物を得た。
図22に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD−6DPLM−77ッ22E)を使用した。地組織のL−1、L−6に110dtex−48fの糸を使用し、L−2、L−5に501dtex−96fを使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸のL−3、L−4に110dtex−48fの糸を使用して前後地組織を連結した。この際、地組織の筬L−2、L−5の編糸は同一ニードル位置として編成し、編成された二重編地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布は、仕上がり時のカットパイルの長さが1.8mm、編密度が20コース/インチ、22ウェール/インチであった。
図23に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD−6DPLM−77ッ28E)を使用した。地組織のL−1、L−6に56dtex−24fの糸を使用し、L−2、L−5に56dtex−24fを使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸のL−3、L−4に56dtex−24fの糸を使用し前後地組織を連結した。この際、起毛する地組織の筬L−2、L−5の編糸は1ニードル分アンダーラップして編成し、編成された二重編地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布をパイル面から針布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが0.3mm、編密度が65コース/インチ、40ウェール/インチのパイル編地を得た。
23羽/インチの2重ビロード織機を使用して、図24Aに示す組織図に従い構成し、これを切り開いて図24Bに構成を示すパイル織物(2重ビロード)を得た。これを整毛して仕上がり時のカットパイルの長さが1.2mmのパイル織物を得た。起毛は施していない。なお、表裏の地組織(基布)の経糸及び緯糸、並びに、パイル糸、及びパイルの密度は、実施例4の場合と同一である。
2 連結糸
3 カットパイル
4 ループパイル
5 地糸
6 起毛針
7 セミカット起毛パイル
8 フルカット起毛パイル
11 編針
12 針釜
A1〜A6 編糸
B1〜B6 ビーム
L1〜L6 筬
G1〜G6 ガイド
Claims (7)
- 地組織部と、パイル部とで形成される織編物であって、パイル部が、パイル糸をカットすることで形成されるカットパイルと、該地組織の一部の地糸をセミカットしてなるセミカット起毛パイルの2種類のパイルからなり、
カットパイルの長さが0.5〜4.0mmであり、
前記織編物が編地の場合に仕上がり時の密度は、25〜60コース/インチ、14〜45ウェール/インチであり、
前記織編物が織物である場合に仕上がり時の密度は、地組織を形成する経糸密度が20〜100本/インチ、緯糸密度が16〜120本/インチであることを特徴とするパイル織編物。 - 地組織部と、パイル部とで形成される織編物であって、パイル部が、2つの地組織と該地組織を連結する連結糸によって形成された二重織編物の連結糸をカットすることによって形成されるカットパイルと、該地組織の一部の地糸をセミカットしてなるセミカット起毛パイルの2種類のパイルからなり、
カットパイルの長さが0.5〜4.0mmであり、
前記織編物が編地の場合に仕上がり時の密度は、25〜60コース/インチ、14〜45ウェール/インチであり、
前記織編物が織物である場合に仕上がり時の密度は、地組織を形成する経糸密度が20〜100本/インチ、緯糸密度が16〜120本/インチであることを特徴とするパイル織編物。 - 地組織の一部の地糸を2〜6ニードルの範囲でアンダーラップすることにより編成された編物からなり、セミカット起毛パイルが、このようにアンダーラップした地糸をセミカットしたものである請求項1または2記載のパイル織編物。
- 編みゲージ14〜30ゲージで編成される請求項3記載のパイル織編物。
- 重ね組織或いはパイル組織を有し、緯糸又は経糸を2〜10本浮かせて織成した織物から形成され、セミカット起毛パイルが、この浮いた地糸をセミカットしたものである請求項1または2記載のパイル織編物。
- 前記織編物が編地であり、仕上がり時の密度が、30〜55コース/インチ、18〜40ウェール/インチである請求項1〜4のいずれかに記載のパイル織編物。
- セミカット起毛パイルを形成する糸が、繊度56〜886dtexのマルチフィラメント糸である請求項1〜6のいずれかに記載のパイル織編物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006514782A JP4769187B2 (ja) | 2004-06-22 | 2005-06-16 | パイル織編物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004184322 | 2004-06-22 | ||
JP2004184322 | 2004-06-22 | ||
PCT/JP2005/011035 WO2005124000A1 (ja) | 2004-06-22 | 2005-06-16 | パイル織編物 |
JP2006514782A JP4769187B2 (ja) | 2004-06-22 | 2005-06-16 | パイル織編物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005124000A1 JPWO2005124000A1 (ja) | 2008-04-10 |
JP4769187B2 true JP4769187B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=35509697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006514782A Expired - Fee Related JP4769187B2 (ja) | 2004-06-22 | 2005-06-16 | パイル織編物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769187B2 (ja) |
WO (1) | WO2005124000A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5384074B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2014-01-08 | セーレン株式会社 | 車両内装材用布帛 |
JP2013228143A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Toshin Chemitech Co Ltd | 加湿フィルタ |
JP6084508B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2017-02-22 | 津田駒工業株式会社 | 毛羽生成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5546647U (ja) * | 1978-09-21 | 1980-03-27 | ||
JPH0354824A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-08 | Nec Corp | 半導体加工方法と半導体加工装置 |
JPH03104969A (ja) * | 1989-09-13 | 1991-05-01 | Kanebo Ltd | 毛布等の経編立毛生地の製造方法 |
JPH06158486A (ja) * | 1992-11-24 | 1994-06-07 | Kanebo Ltd | 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法 |
JPH07207552A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-08 | Fukui Henshiyoku Kk | 緻密立毛経編生地とその製造方法 |
JPH09209237A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Kawashima Textile Manuf Ltd | 有毛織物 |
JPH101853A (ja) * | 1996-06-17 | 1998-01-06 | Masakura Ikeno | 毛布類とその製造方法および製造装置 |
JP2001355162A (ja) * | 2001-04-06 | 2001-12-26 | Kanebo Ltd | 天然毛皮調経編立毛生地およびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086825Y2 (ja) * | 1989-09-28 | 1996-02-28 | 前田建設工業株式会社 | 内部に柱を組込んだ地下連続壁工法における柱部用鋼製函体の建込み精度測定装置 |
JP3054824U (ja) * | 1998-06-10 | 1998-12-18 | 正倉 池野 | 分散透孔を有する縦編み素材 |
-
2005
- 2005-06-16 WO PCT/JP2005/011035 patent/WO2005124000A1/ja active Application Filing
- 2005-06-16 JP JP2006514782A patent/JP4769187B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5546647U (ja) * | 1978-09-21 | 1980-03-27 | ||
JPH0354824A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-08 | Nec Corp | 半導体加工方法と半導体加工装置 |
JPH03104969A (ja) * | 1989-09-13 | 1991-05-01 | Kanebo Ltd | 毛布等の経編立毛生地の製造方法 |
JPH06158486A (ja) * | 1992-11-24 | 1994-06-07 | Kanebo Ltd | 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法 |
JPH07207552A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-08 | Fukui Henshiyoku Kk | 緻密立毛経編生地とその製造方法 |
JPH09209237A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Kawashima Textile Manuf Ltd | 有毛織物 |
JPH101853A (ja) * | 1996-06-17 | 1998-01-06 | Masakura Ikeno | 毛布類とその製造方法および製造装置 |
JP2001355162A (ja) * | 2001-04-06 | 2001-12-26 | Kanebo Ltd | 天然毛皮調経編立毛生地およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2005124000A1 (ja) | 2008-04-10 |
WO2005124000A1 (ja) | 2005-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5342974B2 (ja) | 経編地及び筒状経編地とその製造方法 | |
JP5994036B1 (ja) | ビジネスシャツ用編地 | |
CN113338046A (zh) | 合成皮革 | |
JP4769187B2 (ja) | パイル織編物 | |
JP4352413B2 (ja) | シート材 | |
WO2018235738A1 (ja) | ダブルラッセル編地 | |
JP4853781B2 (ja) | 二重編地 | |
JP6360532B2 (ja) | ビジネスシャツ用編地 | |
WO2012090460A1 (ja) | 経編地及びその製造方法 | |
JP5963417B2 (ja) | 起毛立体経編地の製造方法 | |
JP4583125B2 (ja) | 浮遊糸を有する立体構造経編地 | |
JP6302608B1 (ja) | ビジネスシャツ用編地 | |
JP5142064B2 (ja) | 身体支持用弾性経編布帛 | |
JP5850655B2 (ja) | 布バネ材用経編地 | |
JP2005126884A5 (ja) | ||
JP4351375B2 (ja) | 起毛立体経編地及びその編成方法 | |
JP2020534448A (ja) | 高性能ウールブレンドファブリック | |
JP7237260B1 (ja) | ダブルラッセル編地及びそれを含む表皮材 | |
JP4555451B2 (ja) | パイル経編地 | |
JP2006200068A (ja) | 縫製品 | |
JP7063674B2 (ja) | 経編地および繊維製品 | |
JP5090985B2 (ja) | 立毛経編地の製造方法および立毛経編地および内装材 | |
JP4317481B2 (ja) | 厚手伸縮性経編地とその製造方法 | |
JP3549675B2 (ja) | 面ファスナー雌材 | |
JP6535492B2 (ja) | 筒状経編地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |