WO2005124000A1 - パイル織編物 - Google Patents

パイル織編物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005124000A1
WO2005124000A1 PCT/JP2005/011035 JP2005011035W WO2005124000A1 WO 2005124000 A1 WO2005124000 A1 WO 2005124000A1 JP 2005011035 W JP2005011035 W JP 2005011035W WO 2005124000 A1 WO2005124000 A1 WO 2005124000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pile
cut
knitted fabric
woven
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/011035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumio Shirasaki
Masaya Tsutsui
Original Assignee
Seiren Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co., Ltd. filed Critical Seiren Co., Ltd.
Priority to JP2006514782A priority Critical patent/JP4769187B2/ja
Publication of WO2005124000A1 publication Critical patent/WO2005124000A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • D03D27/02Woven pile fabrics wherein the pile is formed by warp or weft
    • D03D27/10Fabrics woven face-to-face, e.g. double velvet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • D03D27/02Woven pile fabrics wherein the pile is formed by warp or weft
    • D03D27/06Warp pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features

Definitions

  • the present invention relates to a pile woven or knitted fabric mainly used as an interior material, a chair upholstery, or an interior material for a vehicle.
  • a pile woven or knitted fabric that can prevent changes in color and gloss due to the ground structure being visible between the piles at the bend at the time of use, and that does not impair the sense of quality in structure and appearance About.
  • Pile woven or knitted fabric (woven fabric or knitted fabric with a pile formed) is often used as a material for clothing, an interior material, and an interior material for a vehicle, which have a high quality feel and a high level of appearance. It is widely used as a vehicle seat material because of its physical properties such as strength and good appearance of a planar appearance.
  • a cut pile is a pile 3 formed by cutting a connecting yarn 2 connecting two ground structures 1 as shown in Fig. 1, or a loop-shaped pile 4 in the ground structure as shown in Fig. 2.
  • the pile 3 can be formed by cutting the tip of the loop pile 4 by shearing (shearing) or the like.
  • Typical materials for cutting the connecting yarn 2 include a double Russell II moquette, and those for cutting the loop pile 4 include a sinker pile, a pole tricot and a wired moquette.
  • a raised pile is a pile formed by pulling a part or all of the filaments up by pulling the side surface of a part of the ground yarn 5 of the ground structure with a needle cloth or the like. That is. B crushed piles can be further classified into the following two types.
  • One type is called semi-cut, in which part of the ground yarn 5 of the ground structure is fluffed without cutting, as shown in Fig. 4, and the other, as shown in Fig. 5, This is called a full cut in which all the ground yarns 5 in a part of the structure are cut.
  • the raised pile obtained by the semi-cutting as shown in FIG.
  • a raised pile made by raising a part of the ground texture without cutting the ground yarn is called a semi-cut raised pile, and the entire ground yarn of the ground texture is cut completely.
  • the resulting raised pile is called a full-cut raised pile.
  • Typical materials for full-cut brushed piles include Tricot Corduroy.
  • a pile woven or knitted fabric in which the noil portion is formed of a cut pile or a full-cut raised pile has excellent nap properties, feeling, and appearance. Therefore, it is often used for upholstery and vehicle seat materials.
  • the appearance of a non-bent portion (planar appearance) and the appearance of a bent portion (bent appearance) are different from each other when bonded to a bent portion. . This is because the cross section of the pile yarn is mainly exposed in the planar appearance, whereas the side surface of the pile yarn or the ground structure of the pile woven or knitted fabric is exposed in the bent appearance.
  • Such a difference in the bent appearance with respect to the planar appearance is called “blindness”, which is a cause of lowering the quality of the product.
  • “Punching” is caused by the fact that when the pile portion is a pile woven or knitted fabric composed of a cut pile or a full-cut raised pile, the pile is formed in a fixed direction at regular intervals as shown in FIG. ing.
  • a pile woven or knitted fabric composed of a force pile or a full-cut raised pile is used, and the bent portion is sewn.
  • a method of applying a member called "bead" to the sewn part is effective for the purpose of preventing the exposure of the sewing thread or the ground yarn side surface at the seam portion.
  • Patent Document 1 two types of composites having different heat shrinkage ratios by 20% or more.
  • pile yarn is used as pile yarn and the pile part has a two-layer structure with the upper and lower layers to increase the pile density at the root of the pile and prevent dipping.
  • Patent Document 1 JP-A-10-212646
  • the method of using a bead has a problem of using a material called a bead and increasing costs due to an increase in the number of steps in sewing, and a design constraint due to the presence of a bead. Has been shunned in recent years.
  • the method using the above two types of composite yarn does not increase the density of the entire pile even if the pile portion has a two-layer structure in the upper and lower layers. I got it.
  • the present invention is to solve the above problems. That is, an object of the present invention is to provide a pile woven or knitted fabric that can surely prevent peeling without using a composite yarn such as a bead.
  • a part of a ground structure located in a gap between cut piles is provided.
  • a semi-cut raised pile is formed by semi-cutting the ground yarn, and both cut and semi-cut raised piles are present, and the spacing between the piles is irregularly and densely arranged, so as to be dazzling in any direction. It did not happen.
  • the pile woven or knitted fabric of the present invention is a woven or knitted fabric formed by a ground structure portion and a pile portion, wherein the pile portion is formed by cutting a pile yarn. It is characterized by being composed of two types of piles, a semi-cut raised pile made by semi-cutting part of the ground yarn of the ground structure.
  • the woven or knitted fabric is a knitted fabric, it is preferably knitted by underlapping a part of the ground yarn in the ground structure in a range of 2 to 6 needles, and a semi-cut raised pile formed by raising the ground yarn. And cut pile.
  • it is knitted with a knitting gauge of 14 to 30 gauge, and has a finished density of 25 to 60 courses Z inch and 14 to 45 ° ale Z inch.
  • finish refers to cutting a pile yarn or a connecting yarn of a woven or knitted fabric and cutting the yarn. This represents a state in which semi-cut brushing was performed after the pills were created.
  • the woven or knitted fabric When the woven or knitted fabric is a woven fabric, the woven or knitted fabric preferably has a lapping structure or a pile structure, and woven by wefting 2 to 10 wefts or warps at an arbitrary position. It has a semi-cut raised pile and a cut pile.
  • the finished density of the ground structure is a warp density of 20 to: LOO yarn Z inches and a weft yarn density of 16 to 120 yarns Z inch.
  • the yarn forming the semi-cut raised pile is preferably a multifilament yarn having a fineness of 56 to 886 dtex.
  • the pile woven or knitted fabric of the present invention since the cut pile and the semi-cut raised pile are present at the same time, the piles are densely spaced and have no directionality. In addition, slimming hardly occurs in bending in any direction. Therefore, a high-quality pile woven or knitted fabric suitable as a chair upholstery or a vehicle seat material can be obtained.
  • the pile woven or knitted fabric to be used is preferably a double raschel in consideration of the force-raising property in which a double raschel, moquette, sinker pill, pole tricot, wired moquette, or the like can be used.
  • the double raschel warp knitted fabric is knitted using a double raschel machine composed of two rows of needle beds.
  • the knitting yarn A1 is introduced into the Prov. L1
  • the knitting yarn A2 is introduced into the Prov.
  • the knitting yarn A6 is introduced into the Prov. L6, and the knitting yarn A5 is introduced into the Prov. L5.
  • the rear knitting needle 11 is used to knit the rear ground fabric 1 with the two prongs.
  • the knitting yarns A3 and A4 are the connecting yarns 2 which are also pile yarns.
  • the knitting yarn A3 is introduced into the Prov. L3, and the knitting yarn A4 is introduced into the Prov. L4, and is knitted by the front and rear knitting needles 11 to become the connecting yarn 2.
  • a double Russell warp knitted fabric including the front ground structure, the rear ground structure, and the connecting yarn portion connecting these is formed.
  • the finished density of the knitted fabric of the present invention is 25 to 60 courses Z inch, 14 to 45 ⁇ ale. Z inches, more preferably 30 to 55 courses Z inches, 18 to 40 ° ale Z inches. If it is smaller than 25 course Z inch or 14 ⁇ ale Z inch, the ridge feeling becomes strong and the appearance quality may deteriorate. If the finishing density is greater than 60 courses Z inches, the density of the cut pile will be high, so that the needle cloth may enter and the napping property may deteriorate. In addition, when the length is larger than 45 inches Z inches, the length of the underwrapped ground yarn is shortened, so that the brushing property may be deteriorated.
  • the ground yarn forming the ground structure is knitted by underlapping in the range of 2 to 6 needles, preferably by underlapping in the range of 3 to 5 needles.
  • the cut pile surface side force is also semi-cut.
  • the ground yarn portion is easily raised, so that a semi-cut raised foil is easily formed. If the ground yarn is knitted with an underlap of less than 2 needles, that is, if the knitting is made with the force of underlapping by one needle or at the same dollar position, it becomes difficult to raise the brush.
  • the thickness of the yarn forming the semi-cut raised pile is 56 to 886 dtex, preferably 78 to 3 8 dtex.
  • the cut pile 3 in the knitted fabric of the present invention preferably has a length of 0.5 to 4.0 mm. If the cut pile length is less than 0.5 mm, the piercing cannot be sufficiently suppressed, and if it is longer than 4. Omm, it may be difficult to maintain the stability of the nap.
  • the length of the cut pile 3 referred to in the present invention refers to the length of only the pile yarn obtained by subtracting the thickness of the thickness fabric 1 of the whole fabric.
  • the finished density of the woven fabric of the present invention is preferably such that the warp density forming the ground structure is 20 to: L00 yarns Z inches, and the weft yarn density is 16 to 120 yarns Z inches. If the density of the warp forming the ground texture is less than 20 Z inches or the density of the weft is less than 16 Z inches, the ridge feeling may become strong and the appearance quality may deteriorate, and the warp density forming the ground texture may be reduced. If the weft density is greater than 100 threads Z inch or 120 threads Z inch, the weight per unit area may be heavy and the cost may increase.
  • At least a part of the ground yarn forming the ground structure is woven by buoyancy of 2 to 10, preferably 3 to 8 yarns in the warp or weft direction.
  • a semi-cut raised pile 7 is formed. If the number of the ground yarns in the ground texture is smaller than 2, the raising becomes difficult, and if the number is more than 10, the pilling properties may be deteriorated.
  • the thickness of the yarn forming the semi-cut raised pile is 56 to 886 dtex, preferably 394 to 591 dtex. If a thread thinner than 56 tex is used, there is a problem in physical properties. If the thread is thicker than 886dt ex, the weight per unit area becomes large and there is a problem in cost.
  • the cut pile 3 of the woven fabric of the present invention preferably has a length of 0.5 to 4.0 mm as in the case of the knitted fabric. If the cut pile length is less than 0.5 mm, it will not be possible to sufficiently suppress the peeling, and if it is longer than 4. Omm, it may be difficult to maintain the stability of the nap.
  • FIG. 10 shows a conventional warp knitted fabric in which a pile portion is formed only of a cut pile.
  • the arrangement of the cut piles is arranged at regular intervals, and the direction in which the pile stands is the course direction.
  • Figure 11 shows a case where this is bent in the course direction (a case where it is bent along the course direction line). Even if there is no cut pile at the bent part as shown in Fig. 11A or the part where the cut pile is at the bent part as shown in Fig. 11-B, the ground texture part is compared with other flat parts even at the misaligned part. And the degree of exposure increases, causing blinding.
  • FIG. 12 shows a case where this is bent in the roll direction (a case where it is bent around the roll direction line).
  • FIG. 13 shows a conventional warp knitted fabric having only a semi-cut raised pile.
  • the arrangement of the piles of the semi-cut raised pile does not have a specific interval, and the pile standing direction does not have a certain direction.
  • FIG. 14 shows a case where the bending is performed in the course direction
  • FIG. 15 shows a case where the bending is performed in the ale direction.
  • the semi-cut raised knurls are formed on the entire surface and the piles are oriented randomly, so that the degree of exposure of the ground yarn and weaving part is not limited in any places and directions. As with other flat parts, no peeling occurred. However, the parts that are not bent are visually impaired, and the quality is impaired. This is due to the fact that some of the ground yarns of the fluffy, embossed ground structure appear to be neatly arranged between the piles.
  • FIG. 16 shows a case where the warp knitted fabric of the present invention, in which a cut pile and a semi-cut raised pile coexist in the pile portion, is bent in the course direction (when bent along the course direction line).
  • the pile is bent in the course direction at the point where the pile of the cut pile rises as shown in Fig. 16A, and also in the course direction where the pile of the cut pile does not rise as shown in Fig. 16-B. Even when bent, no ground tissue is exposed in any case.
  • FIG. 17 shows a case where the warp knitted fabric of the present invention is bent in the ale direction (bend with the ale direction line as a boundary).
  • the ground tissue is not exposed regardless of where it is bent, similar to bending in the course direction.
  • the pile woven or knitted fabric of the present invention is obtained by mixing cut piles and semi-cut raised piles obtained by raising the pile surface strength of a part of the ground yarn of the ground structure.
  • the pile woven or knitted fabric does not have any orientation regardless of its shape, does not have any blindness in any shape, and has no ridge feeling.
  • test piece shall be square with a width of 100mm x length of 100mm, 2 pieces in the aile (vertical) direction, 2 pieces in the course (sideways) direction, and 2 pieces in the forward and reverse bias directions.
  • ⁇ Measurement method> Align the seam with the 90-degree corner of the table, fix one, and apply a 3 kg load to the other. The state of the seam at that time is observed and graded.
  • a double Russell knitting machine (RD-6DPLM-77-18E manufactured by Meyer) was used.
  • the ground structure raised is knitted by knitting the knitting yarns of Pro L-2 and L-5 by underlapping two needles, cutting open the center of the knitted double knitted fabric, and fabricating the pile knitted fabric.
  • Got. Pile the obtained base fabric.Semi-cut brushing is applied to the surface of the base fabric with a needle cloth raising machine. Obtained.
  • a double Russell knitting machine (RD-6DPLM-77-22E manufactured by Meyer) was used.
  • the ground structure to be raised is knitted by knitting the knitting yarns of Pro L-2 and L-5 by underlapping four needles, cutting open the center of the knitted double knitted fabric, and fabricating the pile knitted fabric.
  • the obtained base cloth is subjected to semi-cut brushing from the pile surface with a needle cloth raising machine to obtain a pile knitted fabric having a cut pile length of 1.8 mm, a knitting density of 42 courses Z inch and a 26 ⁇ ale Z inch when finished.
  • a needle cloth raising machine to obtain a pile knitted fabric having a cut pile length of 1.8 mm, a knitting density of 42 courses Z inch and a 26 ⁇ ale Z inch when finished.
  • a double Russell knitting machine (RD-6DPLM-77-28E manufactured by Meyer) was used.
  • L- 3 and L-4 were connected to each other using 84dtex-24f yarn.
  • the ground fabric to be raised is knitted by knitting the knitting yarns of Prov. L-2 and L-5 by underlapping by 5 needles, cutting open the center of the knitted double knitted fabric, and fabricating the pile knitted fabric.
  • the obtained base fabric is subjected to semi-cut brushing using a pile surface brush and a cloth raising machine, and the length of the cut pile at the time of finishing is 0.8 mm, and the knitting density is 58 courses Z inch, 36 ⁇ ale Z inch pile knitting. I got the land.
  • a double woven fabric having a configuration as shown in FIG. 21C was produced according to the organization chart shown in FIGS. 21A to 21B. Then, this was cut open to obtain a pile fabric (double velvet) shown in FIG. 21D. This was subjected to semi-cut raising using a needle cloth raising machine from the pile surface to obtain a pile fabric having a cut pile length of 1.2 mm at the time of finishing.
  • the warp and the weft for forming the front and back ground structure include polyester 'rayon 30Z2 (polyester and rayon blended spun yarn, double yarn 30; 394dt ex ), And a polyester yarn 20Z2 (# 20 twin yarn; 590 dtex) was used as the pile yarn and woven in a moquette shape.
  • the pile density in the finished state is 23 Z inches in the weft direction and 48 Z inches in the warp direction.
  • a double Russell knitting machine (RD-6DPLM-77-22E manufactured by Meyer) was used.
  • L-Odtex-48f yarns are used for L-1 and L-6 of the ground structure, and 501dtex-96f are used for L-2 and L5.
  • L-4 was connected to the back and forth fabric using lOdtex-48f thread.
  • the knitting yarns of Pro L2 and L5 of the ground organization were knitted at the same dollar position, and the center of the knitted double knitted fabric was cut open to obtain a pile knitted fabric.
  • the obtained base fabric had a cut pile length of 1.8 mm at the time of finishing, a knitting density of 20 courses Z inch, and a 22 ⁇ ale Z inch.
  • a double Russell knitting machine (RD-6DPLM-77-28E manufactured by Meyer) was used. Use 56dtex-24f yarns for L-1 and L-6 of the ground structure, and use 56dtex-24f for L-2 and L-5 to knit the ground structure before and after.
  • the L-4 was connected to the front and back fabric using 56dtex-24f yarn. At this time, the knitting yarns of the protruding ground fabric, Prov. L-2 and L-5, are knitted by underlapping one needle, and the center of the knitted double knitted fabric is cut open to form the base fabric of the noil knitted fabric. Obtained.
  • the obtained base cloth is subjected to semi-cut napping with a needle cloth napping machine for pile surface strength, and a pile knitted fabric with a cut pile length of 0.3 mm, knitting density of 65 courses Z inch, and 40 ⁇ ale Z inch at the time of finishing is obtained. Obtained.
  • Table 1 collectively shows the evaluation tests of the above examples and comparative examples.
  • the pile woven or knitted fabric of the example bends in any of the knitting or weaving roll direction, the course direction, and the forward and reverse bias directions.
  • some sighting was observed (grade 4) or no sight was observed (grade 5).
  • the bending was performed in three directions except the course direction, so that no force was seen at all.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a method for creating a cut pile.
  • FIG. 2 is another conceptual diagram showing a method for creating a cut pile.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram of a fabric having a loop pile for forming a raised pile.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing a semi-cut.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a full cut.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram of a semi-cut fabric.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram of a fully cut fabric.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram of a double Russell machine.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram of a fabric obtained by semi-cutting a fabric having a cut pile according to the present invention.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram of a fabric subjected to only full cut.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing a state of a bent portion of a fabric on which only a full cut has been performed, which is bent in a course direction line.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing a state of a bent portion of a fabric on which only a full cut has been performed, which is bent in a roll direction line.
  • FIG. 13 is a conceptual diagram of a fabric subjected to only semi-cutting.
  • FIG. 14 is a conceptual diagram showing a state of a bent portion of a fabric on which only a semi-cut has been performed, which is bent in a course direction line.
  • FIG. 15 is a conceptual diagram showing a state of a bent portion of a fabric on which only a semi-cut has been performed, which is bent in a roll direction line.
  • FIG. 16 is a conceptual diagram showing a state of a bent portion of a semi-cut fabric having a cut pile according to the present invention, which is bent along a course direction line.
  • FIG. 17 is a conceptual diagram showing a state in which a semi-cut fabric having a cut pile according to the present invention is bent along the ale direction line.
  • FIG. 18 is an organization chart of Example 1.
  • FIG. 19 is an organization chart of Example 2.
  • FIG. 20 is an organization chart of Example 3.
  • FIG. 21A is a structural diagram of a double woven fabric for obtaining the pile woven fabric of Example 4.
  • FIG. 21B is an organization chart of a ground structure in a double woven fabric for obtaining the pile woven fabric of Example 4.
  • FIG. 21C is a configuration diagram of a double woven fabric for obtaining the pile woven fabric of Example 4.
  • FIG. 21D is a configuration diagram of a pile fabric of Example 4.
  • FIG. 22 is an organization chart of Comparative Example 1.
  • FIG. 23 is an organization chart of Comparative Example 2.
  • FIG. 24A is an organization diagram of a pile fabric of Comparative Example 3 corresponding to FIG. 21A.
  • FIG. 24B is a configuration diagram corresponding to FIG. 21D for the pile fabric of Comparative Example 3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】  使用の際、屈曲部で地組織がパイル間から見えることに起因する色調や光沢の変化を防止することができ、かつ、構造及び外観上の高級感を損なうことのないパイル織編物を提供する。特には、玉縁等や複合糸を用いることなく、確実な目むき防止が可能なパイル織編物を提供する。 【解決手段】パイル糸をカットすることで形成されるカットパイル4と、地組織の一部の地糸をセミカット方式で起毛したセミカット起毛パイル7とを備える。カットパイル4の長さは0.5~4.0mmである。

Description

明 細 書
パイル織編物
技術分野
[0001] 本発明は、主に、インテリア資材、椅子張り、或いは車両用内装材として用いられる パイル織編物に関する。特には、使用の際、屈曲部で地組織がパイル間から見える ことに起因する色調や光沢の変化を防止することができ、かつ、構造及び外観上の 高級感を損なうことのないパイル織編物に関する。
背景技術
[0002] パイル織編物 (パイルが形成された織物または編物)は、その良質な風合 、や外観 上の高級感力 衣料用素材、インテリア資材、車両用内装材に多く使用されている。 その強度などの物性上の利点や平面外観の見栄えの良さから、車両用シート材とし て多く用いられている。
[0003] これらパイル織編物のパイルには大きく分けて 2つの種類があり、カットパイルと呼 ばれるものと、起毛パイルと呼ばれるものに分類される。カットパイルとは、図 1のよう に 2つの地組織 1を結ぶ連結糸 2をカットすることにより出来るパイル 3か、または、図 2のように地組織にループ状のパイル 4を構成しておき、そのループパイル 4の先端 をシャーリング(剪毛)などでカットすることにより出来るパイル 3のことである。代表的 な素材としては、連結糸 2をカットするものとしてダブルラッセルゃモケットなどがあり、 ループパイル 4をカットしてなるものとしてはシンカーパイル、ポールトリコットや有線モ ケットなどがある。
[0004] また、起毛パイルとは、図 3の様に地組織の一部の地糸 5の側面を針布などで引搔 くことにより一部もしくは全部のフィラメントを毛羽立たせてできたパイルのことである。 さらに起毛パイルは以下の 2つに分類することが出来る。 1つは、図 4に示すように、 地組織の一部の地糸 5を切断することなく毛羽立たせたセミカットとよばれるものであ り、もう一つは、図 5に示すように、地組織の一部の地糸 5の全てを切断したフルカット とよばれるものである。このとき、セミカットされて得られた起毛パイルでは、図 6に示 すように、地糸且織の一部の地糸 5と、その糸上に毛羽立ったノィル 7とが混在している 。これに対し、フルカットされて得られた起毛パイルでは、図 7に示すように地組織の 一部の地糸 5が切断されてパイル 8が立った状態になっている。
[0005] 本発明においては、地組織の一部の地糸を切断することなく毛羽立たせて出来た 起毛パイルのことをセミカット起毛パイルと呼び、地組織の一部の地糸を全て切断し て出来た起毛パイルのことをフルカット起毛パイルと呼ぶ。フルカット起毛パイルの代 表的な素材としてはトリコットゃコーデュロイなどがある。
[0006] ノィル部がカットパイルまたはフルカット起毛パイルで構成されるパイル織編物は、 立毛性、風合、外観が良好である。そのため、椅子張りや車輛用シート材に用いられ ることが多い。ところが、椅子張り等に使用するにあたり屈曲部位へ貼り合わせた際に 、非屈曲部の外観 (平面外観)と、屈曲させた部位の外観 (屈曲外観)とでは、異なる 外観を呈するという問題が生じる。平面外観には、主にパイル糸の断面部が表出して いるのに対し、屈曲外観には、パイル糸の側面部或いはパイル織編物の地組織部が 表出するためである。このような、平面外観に対する屈曲外観の差異を「目むき」とい い、商品の品位を低下させる原因となっている。「目むき」は、パイル部がカットパイル 、またはフルカット起毛パイルで構成されるパイル織編物であると、図 7に示すように 一定の間隔で一定向きにパイルが構成されることに起因している。
[0007] 一方、パイル部がセミカット起毛パイルのみで構成されるパイル織編物においては 、目むきの問題が発生しない。これは、ノィル部がセミカット起毛パイルのみのノィル 織編物であると、図 6のような構成となるため、ノィルが一定の間隔で同じ向きに並ぶ ことが無いためである。しかしながら、ノィル部がセミカット起毛パイルのみで構成さ れるパイル織編物の見た目は、畝 (うね)感が強ぐ品位が損なわれてしまう虞がある 。畝(うね)感とは、セミカット起毛パイルの間から毛羽立たな力つた地組織の一部の 地糸がよこ方向に整然と並ぶ様が畝状に見えてしまうことである。
[0008] このように平面外観と屈曲外観が互いに異なるという問題を解決する手段として、力 ットパイルやフルカット起毛パイルで構成されるパイル織編物を用い、且つ、屈曲部 位を縫製処理した上で、縫製部分に「玉縁」と 、われる部材をあてると 、う方法がある 。玉縁は、縫い目部分の縫い糸や地糸側面の露出を防ぐ目的で効果がある。
[0009] また、特許文献 1に開示されているように、熱収縮率が 20%以上異なる 2種類の複 合糸をパイル糸として用い、パイル部を上下 2層構造とすることにより、パイルの根本 部分のパイル密度を上げて目むきを防ぐ方法がある。
特許文献 1:特開平 10 - 212646号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] ところが上記従来の解決手段において、玉縁を使用する方法は、玉縁という素材を 使用する事や縫製における工程増加によるコストアップの問題が有り、また、玉縁の 存在によるデザインの制約により近年は敬遠されている。また、上記 2種類の複合糸 を用いる方法は、パイル部が上下 2層構造になったとしてもパイル全体の密度が増え るわけではないため、目むきの根本的解決手段にはなり得な力つた。
[0011] 本発明は、上記の問題点を解決するものである。すなわち、本発明は、玉縁等ゃ複 合糸を用いることなぐ確実な目むき防止が可能なパイル織編物を提供することを目 的とする。
課題を解決するための手段
[0012] 上記目的を達成するために、本発明にお 、ては、地組織部とカットパイル部とで形 成されるパイル織編物において、カットパイルの隙間に位置する地組織の一部の地 糸をセミカットすることによりセミカット起毛パイルを形成し、カットパイルとセミカット起 毛パイルの両方を存在させパイルの間隔を不規則かつ緻密に並べることにより、どの 方向に屈曲した場合にも目むきを生じな 、ようにした。
[0013] 即ち、本発明のパイル織編物は、地組織部と、パイル部とで形成される織編物であ つて、パイル部が、パイル糸をカットすることで形成されるカットパイルと、該地組織の 一部の地糸をセミカットしてなるセミカット起毛パイルの 2種類のパイルからなることを 特徴とする。
[0014] 織編物が編物である場合、好ましくは、地組織の一部の地糸を 2〜6ニードルの範 囲でアンダーラップすることにより編成され、この地糸を起毛させてなるセミカット起毛 パイルとカットパイルを有する。ここで、より好ましくは、編みゲージ 14〜30ゲージで 編成され、仕上がり時の密度が 25〜60コース Zインチ、 14〜45ゥエール Zインチで ある。本発明における仕上がり時とは、織編物のパイル糸や連結糸をカットしカットパ ィルを作成した後セミカット起毛した状態を表す。
[0015] 織編物が織物である場合、好ましくは、重ね組織或いはパイル組織を有するもので あり、任意の個所の緯糸又は経糸を 2〜10本浮力せて織製し、この浮いた地糸を起 毛させてなるセミカット起毛パイルとカットパイルとを有する。ここで、より好ましくは、地 組織の仕上がり時の密度は経糸密度が 20〜: LOO本 Zインチ、緯糸密度が 16〜 120 本 Zインチである。
[0016] また、編物であると織物であるとに拘わらず、好ましくは、セミカット起毛パイルを形 成する糸が、繊度 56〜886dtexのマルチフィラメント糸である。
発明の効果
[0017] 本発明のパイル織編物であると、カットパイルとセミカット起毛パイルが同時に存在 するため、パイルの間隔が緻密で、かつ方向性が無い状態で存在することから、これ を屈曲させた場合、いずれの方向への曲げに対しても目むきが発生し難くなる。その ため、椅子張りや車両用シート素材として好適な、高品位のパイル織編物を得ること ができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 本発明にお 、て用いられるパイル織編物は、ダブルラッセル、モケット、シンカーパ ィル、ポールトリコット、有線モケットなどを用いることができる力 起毛性を考慮すると ダブルラッセルが好ましく用いられる。
[0019] ダブルラッセル経編地は、図 8に示すように 2列針床カゝらなるダブルラッセル機を用 いて編成される。編糸 A1は箴 L1に導入され、編糸 A2は箴 L2に導入され、これら 2 枚の箴により前側の編針 11で前側の地組織 1を編成する。編糸 A6は箴 L6に導入さ れ、編糸 A5は箴 L5に導入され、これら 2枚の箴により後側の編針 11で後側の地組 織 1を編成する。編糸 A3と A4はパイル糸でもある連結糸 2であり、編糸 A3は箴 L3に 導入され、編糸 A4は箴 L4に導入され、前後の編針 11に編成されて連結糸 2となる。 この様にして、前側地組織と、後側地組織と、これらを連結する連結糸部とから成る ダブルラッセル経編地が形成される。連結糸部を形成しているパイル糸 2を切り開くこ とにより、同一のカットパイルを有する 2枚の経編地が得られる。
[0020] 本発明の編地の仕上がり時の密度は、 25〜60コース Zインチ、 14〜45ゥエール Zインチであり、更に好ましくは、 30〜55コース Zインチ、 18〜40ゥエール Zインチ である。 25コース Zインチ或いは 14ゥエール Zインチより小さい場合は畝(うね)感が 強くなり見た目の品位が悪くなる虞がある。仕上げ密度が 60コース Zインチより大きく なる場合は、カットパイルの密度が高くなるため針布が入りに《なり起毛性が悪くな る虞がある。また、 45ゥ ール Zインチより大きくなる場合は、アンダーラップされた起 毛される地糸の長さが短くなることによって、起毛性が悪くなる虞がある。
[0021] また、地組織を形成する少なくとも一部の地糸を 2〜6ニードルの範囲でアンダーラ ップして、好ましくは 3〜5ニードルの範囲でアンダーラップして編成し、この地糸部分 をカットパイル面側力もセミカットする。このように編成を行うことで、地糸の部分が起 毛しやすくなるので、容易にセミカット起毛ノィルが形成される。地糸が 2ニードル未 満のアンダーラップにて編成された場合、すなわち 1ニードルだけアンダーラップする 力 または同一-一ドル位置で編成された場合は起毛が困難になる。一方、 6ニード ルを越えるアンダーラップを行って編成された場合では、コース方向に編糸が多く重 なるため生地が硬くなつたり、コース密度が入りにくぐノィルとパイルとの間隔が開き 見栄えが良くない。
[0022] また、セミカット起毛パイルを形成する糸の太さは 56〜886dtex、好ましくは 78〜3
30dtexである。 56dtexより細い糸を使用すると物性的に問題があり、 886dtexより 太!、場合は目付が大きくなりコスト面で問題がある。
[0023] 一方、本発明の編地におけるカットパイル 3は、長さが 0. 5〜4. Ommであることが 好ましい。カットパイル長が 0. 5mm未満であると目むきを十分に抑えることができず 、 4. Ommより長いと起毛の安定性を保つことが困難になる虞がある。本発明で言う カットパイル 3の長さとは、生地全体の厚み力 地組織 1の厚みを引いたパイル糸の みの長さのことである。
[0024] 上記のように構成されたカットパイル経編地の地組織を、カットパイル面側よりセミカ ットを施すことによって、図 9に示すように、カットパイル 3の隙間にセミカット起毛パイ ル 7が不規則かつ緻密に形成される。カットパイル 3は、編み込まれていることから、 一定の間隔で一定の向きに林立し、セミカット起毛パイル 7は、地組織の一部の地糸 をパイル面側力 セミカットによって毛羽立たせて構成していることから、特定の間隔 や向きを取らずにカットパイル 3の間に林立する。このように、カットパイルとセミカット 起毛パイルとが、同一面上に隙間のないような状態で同時に存在する。
[0025] 次ぎに、本発明のパイル織編物が織物である場合について説明する。本発明の織 物の仕上がり時の密度は、地組織を形成する経糸密度が 20〜: L00本 Zインチ、緯 糸密度が 16〜 120本 Zインチであることが好ましい。地組織を形成する経糸密度が 20本 Zインチ未満或いは緯糸密度が 16本 Zインチ未満であると畝感が強くなり見た 目の品位が悪くなる虞があり、地組織を形成する経糸密度が 100本 Zインチ或いは 緯糸密度が 120本 Zインチより大きい場合は目付が重ぐコストが高くなる虞がある。
[0026] また、地組織を形成する少なくとも一部の地糸を経または緯方向に 2〜10本、好ま しくは 3〜8本だけ糸を浮力せて織成し、この地組織部分をカットパイル面側からセミ カットすることによってセミカット起毛パイル 7が形成される。地組織の地糸の浮かせ 方が 2本より小さい場合は起毛が困難になり、 10本以上ではピリング性が悪くなる虡 がある。
[0027] また、セミカット起毛パイルを形成する糸の太さは 56〜886dtexであり、好ましくは 394〜591dtexである。 56texより細い糸を使用すると物性的に問題があり、 886dt exより太い場合は目付が大きくなりコスト面で問題がある。
[0028] 本発明の織物のカットパイル 3は、編地の場合と同様、長さ 0. 5〜4. Ommであるこ とが好ましい。カットパイル長が 0. 5mm未満であると目むきを十分に抑えることがで きず、 4. Ommより長いと起毛の安定性を保つことが困難になる虞がある。
[0029] 上述した本発明のパイル経編地について、これを車両用シート材ゃ椅子張り材に 使用する際の、 90度近くに屈曲するコーナ箇所での状態に関し、従来例との比較を もって説明する。
[0030] 図 10には、パイル部がカットパイルだけで形成される従来の経編地を示す。カット パイルの並び方は一定間隔に配置され、ノィル立ち方向はコース方向となつて 、る 。これをコース方向に屈曲させた場合 (コース方向線を境として曲げる場合)を図 11 に示す。図 11 Aに示すように屈曲部にカットパイルがな 、部分や図 11—Bに示す ように屈曲部にカットパイルがある部分の 、ずれの箇所でも地組織部が他の平坦な 部分に比較して露出度が大きくなり、目むきが発生する。 [0031] 次に、これをゥ ール方向に屈曲させた場合 (ゥ ール方向線を境として曲げる場 合)を図 12に示す。図 12— Aに示すように屈曲部にカットパイルがな 、部分や図 12 Aに示すようにカットパイルがある部分の 、ずれの箇所も地糸且織部の露出度が他 の平坦部と変わらず、目むきが発生していない。これはカットパイルのノィル立ち方 向が屈曲方向に一致して外側に開 、て 、るので、地組織部の露出が抑えられるから である。
[0032] このように、パイル部がカットパイルのみの従来の経編地にぉ 、ては、ゥエール方向 に屈曲させた場合は目むきが発生せず、コース方向に屈曲させた場合に目むきが発 生する。
[0033] 図 13に、パイル部がセミカット起毛パイルのみの従来の経編地を示す。セミカット起 毛パイルの、パイルの並び方は特定の間隔を持たず、パイル立ち方向は一定の方向 性を有しない。これをコース方向で屈曲させた場合を図 14に、ゥエール方向で屈曲さ せた場合を図 15に示す。
[0034] 図 14、図 15に示すようにセミカットの起毛ノィルは全面に形成されており、かつラ ンダムにパイルが向いているため、いずれの箇所、方向においても地糸且織部の露出 度が他の平坦部と変わらず、目むきが発生していない。しかしながら、屈曲させてい ない部分について見た目には畝(うね)感がつよぐ品位を損なっている。これは、毛 羽立たな力つた地組織の一部の地糸が整然と並ぶ様がパイルの間から見えてしまう ためである。
[0035] 次に、図 9に示した本発明の経編地を屈曲させた場合について説明する。図 16に は、パイル部にカットパイルとセミカットの起毛パイルとが併存する本発明の経編地を 、コース方向で屈曲させた場合 (コース方向線を境として曲げる場合)を示す。図 16 Aに示すように、カットパイルのパイル立上がり箇所でコース方向に屈曲させた場 合にも、また、図 16— Bに示すように、カットパイルのパイル立上がりでない箇所でコ ース方向に屈曲させた場合にも、いずれも地組織が露出しない。図 17には、本発明 の経編地を、ゥエール方向で屈曲させた場合 (ゥエール方向線を境として曲げる場合 )を示す。図 17— A、 Bに示すように、コース方向での屈曲と同様、いずれの箇所で 屈曲させても地組織部が露出することがない。 [0036] 以上のように、本発明のパイル織編物は、カットパイルと、地組織の一部の地糸を パイル面力 起毛することによって得られたセミカットの起毛パイルとが混在すること によって、屈曲部での使用に際し、その方向性を選ばず、如何なる形状の際も目む きが発生せず、かつ、畝感の無いパイル織編物となっている。
実施例
[0037] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。実施例における目むき評価試験は下記 のとおりに行った。
[0038] <目むき評価試験 >
〈試験片の準備〉:試験片は、幅 100mm X長さ 100mmの正方形状とし、ゥエール( たて方向)方向で 2枚、コース (よこ方向)方向で 2枚、正'逆バイヤス方向でそれぞれ
2枚を準備する。準備した試験片の表側を重ね合わせて、 1辺から 10mmの位置を縫 合する。
[0039] 〈測定方法〉:縫い目を、台の 90度の角に合わせ、一方を固定し他方に 3kgの荷重 を掛ける。その時の縫い目部の状態を、観察し等級評価する。
[0040] 5級…全く目むきしていないもの、
4級 · "やや目むきして!/、るもの、
3級…目むきして地の部分が若干見えるもの、
2級…縫い目部だけでなぐその付近も目むきしているもの、
1級…縫い目が著しく開き、縫合糸がはっきり見えるもの。
[0041] <実施例 1 >
図 18に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD— 6DPLM— 77— 18E) を使用した。地組織の L— 1、 L— 6に 167dtex— 48fの糸を使用し、 L— 2、 L— 5に 440dtex— 96fの糸を使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸の L— 3、 L— 4に 167dtex— 48fの糸を使用して前後の地組織を連結した。この際、起毛する 地組織は、箴 L— 2、 L— 5の編糸を 2ニードル分アンダーラップして編成し、編成され た二重編地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布をパイル 面力も針布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが 3. 3m m、編密度が 26コース Zインチ、 20ゥエール Zインチのパイル編地を得た。 [0042] <実施例 2>
図 19に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD— 6DPLM— 77— 22E) を使用した。地組織の L— 1、 L— 6に l lOdtex— 48fの糸を使用し、 L— 2、 L— 5に l lOdtex— 48fを使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸の L— 3、 L— 4 に l lOdtex— 48fの糸を使用して前後地組織を連結した。この際、起毛する地組織 は、箴 L— 2、 L— 5の編糸を 4ニードル分アンダーラップして編成し、編成された二重 編地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布をパイル面から 針布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが 1. 8mm,編 密度が 42コース Zインチ、 26ゥエール Zインチのパイル編地を得た。
[0043] <実施例 3 >
図 20に示すように、ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD— 6DPLM— 77— 28E) を使用した。地組織の L— 1、 L— 6に 84dtex— 24fの糸を使用し、 L— 2、 L— 5に 8 4dtex— 72fの糸を使用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸の L— 3、 L— 4に 84dtex— 24fの糸を使用し前後地組織を連結した。この際、起毛する地組織は 、箴 L—2、 L— 5の編糸を 5ニードル分アンダーラップして編成し、編成された二重編 地の中央を切り開いて、パイル編地の基布を得た。得られた基布をパイル面力ゝら針 布起毛機でセミカット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが 0. 8mm,編密 度が 58コース Zインチ、 36ゥエール Zインチのパイル編地を得た。
[0044] く実施例 4 >
23羽/インチの 2重ビロード織機を使用して、図 21A〜21Bに示す組織図にしたが い、図 21Cのような構成の 2重織物を作製した。そして、これを切り開いて、図 21Dに 構成を示すパイル織物(2重ビロード)を得た。これをパイル面より針布起毛機でセミ カット起毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが 1. 2mmのパイル織物を得た。
[0045] なお、表裏の地組織 (基布)を形成するための経糸及び緯糸には、ポリエステル'レ 一ヨンの 30Z2 (ポリエステルとレーヨンの混紡スパン糸であって 30番の双糸; 394dt ex)を用い、パイル糸には、ポリエステルの 20Z2 (20番の双糸; 590dtex)を用い、 モケット状に織製した。また、仕上がり状態におけるパイルの密度は、緯糸方向に 23 本 Zインチであり、経糸方向に 48本 Zインチである。 [0046] <比較例 1 >
ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD— 6DPLM— 77—22E)を使用した。地組織 の L— 1、 L— 6に l lOdtex— 48fの糸を使用し、 L— 2、 L 5に 501dtex— 96fを使 用して前後の地組織を編成するとともに、連結糸の L— 3、 L— 4に l lOdtex— 48fの 糸を使用して前後地組織を連結した。この際、地組織の箴 L 2、 L 5の編糸は同 一-一ドル位置として編成し、編成された二重編地の中央を切り開いて、パイル編地 の基布を得た。得られた基布は、仕上がり時のカットパイルの長さが 1. 8mm,編密 度が 20コース Zインチ、 22ゥエール Zインチであった。
[0047] <比較例 2>
ダブルラッセル編機(マイヤー製 RD— 6DPLM— 77— 28E)を使用した。地組織 の L— 1、 L— 6に 56dtex— 24fの糸を使用し、 L— 2、 L— 5に 56dtex— 24fを使用 して前後の地組織を編成するとともに、連結糸の L— 3、 L— 4に 56dtex— 24fの糸 を使用し前後地組織を連結した。この際、起毛する地組織の箴 L— 2、 L— 5の編糸 は 1ニードル分アンダーラップして編成し、編成された二重編地の中央を切り開いて 、 ノィル編地の基布を得た。得られた基布をパイル面力も針布起毛機でセミカット起 毛を施し、仕上がり時のカットパイルの長さが 0. 3mm、編密度が 65コース Zインチ、 40ゥエール Zインチのパイル編地を得た。
[0048] <比較例 3 >
23羽/インチの 2重ビロード織機を使用して、図 24Aに示す組織図に従い構成し、 これを切り開 、て図 24Bに構成を示すパイル織物(2重ビロード)を得た。これを整毛 して仕上がり時のカットパイルの長さが 1. 2mmのパイル織物を得た。起毛は施して いない。なお、表裏の地組織 (基布)の経糸及び緯糸、並びに、パイル糸、及びパイ ルの密度は、実施例 4の場合と同一である。
[0049] 上記実施例及び比較例につ!、ての目むき評価試験を、表 1にまとめて示す。
[表 1] 目向き評価
サンプル
ゥエール方向 コース方向 正バイアス 逆八ィァス 実施例 1 4級 4級 4級 4級 実施例 2 5級 4級 4級 4級 実施例 3 4級 5級 5級 5級 実施例 4 5級 4級 4級 4級 比較例 1 2級 4級 4級 4級 比較例 2 2級 4級 5級 5級 比較例 3 3級 1級 2級 2級
[0050] 表 1の結果力 知られるように、実施例のパイル織編物であると、編成または織成の ゥ ール方向、コース方向、及び、正及び逆のバイアス方向のいずれの方向で屈曲 を行っても、やや目むきが見られるか (4級)、または全く目むきが見られない(5級)と いうものであった。特に、実施例 3のパイル織編物であると、コース方向を除く 3方向 の屈曲により、全く目むきが見られな力つた。
[0051] これに対して、比較例 1〜2のパイル編物であると、コース方向を除く 3方向の屈曲 ではやや目むきが見られるか (4級)、または全く目むきが見られな ヽ(5級)と 、うもの であったが、コース方向の屈曲では縫い目部及びその付近が外観に表れた(2級)。 また、比較例 3のパイル織物であると、いずれの方向の屈曲においても目むきが明瞭 に見られ、特にゥ ール方向の屈曲では、縫合糸がはっきり見える状態(1級)となつ た。
図面の簡単な説明
[0052] [図 1]カットパイルの作成法を示す概念図である。
[図 2]カットパイルの作成法を示す別の概念図である。
[図 3]起毛パイルを形成するためのループパイルを有する布帛の概念図である。
[図 4]セミカットを示す概念図である。
[図 5]フルカットを示す概念図である。
[図 6]セミカットされた布帛の概念図である。
[図 7]フルカットされた布帛の概念図である。
[図 8]ダブルラッセル機の概念図である。
[図 9]本発明のカットパイルを有する布帛にセミカットを施した布帛の概念図である。 [図 10]フルカットのみ施された布帛の概念図である。
[図 11]フルカットのみ施された布帛のコース方向線に屈曲させた屈曲部の状態を表 す概念図である。
[図 12]フルカットのみ施された布帛のゥ ール方向線に屈曲させた屈曲部の状態を 表す概念図である。
[図 13]セミカットのみ施された布帛の概念図である。
[図 14]セミカットのみ施された布帛のコース方向線に屈曲させた屈曲部の状態を表 す概念図である。
[図 15]セミカットのみ施された布帛のゥ ール方向線に屈曲させた屈曲部の状態を表 す概念図である。
[図 16]本発明のカットパイルを有する布帛にセミカットを施した布帛のコース方向線に 沿って屈曲させた屈曲部の状態を示す概念図である。
[図 17]本発明のカットパイルを有する布帛にセミカットを施した布帛のゥエール方向線 に沿って屈曲させた屈曲部の状態を示す概念図である。
[図 18]実施例 1の組織図である。
[図 19]実施例 2の組織図である。
[図 20]実施例 3の組織図である。
[図 21A]実施例 4のパイル織物を得るための 2重織物の組織図である。
[図 21B]実施例 4のパイル織物を得るための 2重織物における地組織の組織図である
[図 21C]実施例 4のパイル織物を得るための 2重織物の構成図である。
[図 21D]実施例 4のパイル織物についての構成図である。
[図 22]比較例 1の組織図である。
[図 23]比較例 2の組織図である。
[図 24A]比較例 3のパイル織物についての、図 21Aに対応する組織図である。
[図 24B]比較例 3のパイル織物についての、図 21Dに対応する構成図である。
符号の説明
1 地組織 2 連結糸
3 カットパイル
4 ループパイル
5 地糸
6 起毛針
7 セミカット起毛パイル
8 フルカット起毛パイル1 編針
2 針釜
A1〜A6 編糸
B1〜: B6 ビーム
L1-L6 M
G1〜G6 ガイド

Claims

請求の範囲
[1] 地組織部と、パイル部とで形成される織編物であって、パイル部が、パイル糸をカツ トすることで形成されるカットパイルと、該地組織の一部の地糸をセミカットしてなるセ ミカット起毛パイルの 2種類のパイル力もなることを特徴とするパイル織編物。
[2] 地組織部と、パイル部とで形成される織編物であって、パイル部が、 2つの地組織と 該地組織を連結する連結糸によって形成された二重織編物の連結糸をカットするこ とによって形成されるカットパイルと、該地組織の一部の地糸をセミカットしてなるセミ カット起毛ノ ィルの 2種類のパイル力もなることを特徴とするパイル織編物。
[3] 地組織の一部の地糸を 2〜6ニードルの範囲でアンダーラップすることにより編成さ れた編物力 なり、セミカット起毛パイル力 このようにアンダーラップした地糸をセミ カットしたものである請求項 1または 2記載のノィル織編物。
[4] 編みゲージ 14〜30ゲージで編成され、仕上がり時の密度が 25〜60コース Zイン チ、 14〜45ゥエール Zインチである請求項 3記載のパイル織編物。
[5] 重ね組織或いはパイル組織を有し、緯糸又は経糸を 2〜10本浮かせて織製した織 物から形成され、セミカット起毛パイル力 この浮いた地糸をセミカットしたものである 請求項 1または 2記載のパイル織編物。
[6] 仕上がり時の地組織の経糸密度が 20〜: LOO本 Zインチ、緯糸密度が 16〜120本
Zインチである請求項 5記載のパイル織編物。
[7] セミカット起毛パイルを形成する糸力 繊度 56〜886dtexのマルチフィラメント糸で ある請求項 1〜6のいずれかに記載のパイル織編物。
PCT/JP2005/011035 2004-06-22 2005-06-16 パイル織編物 WO2005124000A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514782A JP4769187B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-16 パイル織編物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184322 2004-06-22
JP2004-184322 2004-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005124000A1 true WO2005124000A1 (ja) 2005-12-29

Family

ID=35509697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011035 WO2005124000A1 (ja) 2004-06-22 2005-06-16 パイル織編物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4769187B2 (ja)
WO (1) WO2005124000A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133050A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Seiren Co Ltd 車両内装材用布帛
JP2013228143A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toshin Chemitech Co Ltd 加湿フィルタ
JP2014139356A (ja) * 2012-12-17 2014-07-31 Tsudakoma Corp 毛羽生成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546647U (ja) * 1978-09-21 1980-03-27
JPH03104969A (ja) * 1989-09-13 1991-05-01 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH06158486A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPH07207552A (ja) * 1993-12-29 1995-08-08 Fukui Henshiyoku Kk 緻密立毛経編生地とその製造方法
JPH09209237A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kawashima Textile Manuf Ltd 有毛織物
JPH101853A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Masakura Ikeno 毛布類とその製造方法および製造装置
JP3054824U (ja) * 1998-06-10 1998-12-18 正倉 池野 分散透孔を有する縦編み素材
JP2001355162A (ja) * 2001-04-06 2001-12-26 Kanebo Ltd 天然毛皮調経編立毛生地およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354824A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Nec Corp 半導体加工方法と半導体加工装置
JPH086825Y2 (ja) * 1989-09-28 1996-02-28 前田建設工業株式会社 内部に柱を組込んだ地下連続壁工法における柱部用鋼製函体の建込み精度測定装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546647U (ja) * 1978-09-21 1980-03-27
JPH03104969A (ja) * 1989-09-13 1991-05-01 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH06158486A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 Kanebo Ltd 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JPH07207552A (ja) * 1993-12-29 1995-08-08 Fukui Henshiyoku Kk 緻密立毛経編生地とその製造方法
JPH09209237A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kawashima Textile Manuf Ltd 有毛織物
JPH101853A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Masakura Ikeno 毛布類とその製造方法および製造装置
JP3054824U (ja) * 1998-06-10 1998-12-18 正倉 池野 分散透孔を有する縦編み素材
JP2001355162A (ja) * 2001-04-06 2001-12-26 Kanebo Ltd 天然毛皮調経編立毛生地およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133050A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Seiren Co Ltd 車両内装材用布帛
JP2013228143A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toshin Chemitech Co Ltd 加湿フィルタ
JP2014139356A (ja) * 2012-12-17 2014-07-31 Tsudakoma Corp 毛羽生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005124000A1 (ja) 2008-04-10
JP4769187B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7174749B2 (en) Edgecomb resistant weft insertion warp knit fabric
JP5342974B2 (ja) 経編地及び筒状経編地とその製造方法
WO2005124000A1 (ja) パイル織編物
JP7152108B2 (ja) ダブルラッセル編地
JP4853781B2 (ja) 二重編地
US11814783B2 (en) Synthetic leather
JP4352413B2 (ja) シート材
WO2012090460A1 (ja) 経編地及びその製造方法
JP2003293250A (ja) 立体構造経編地及びその編成方法
JP3113666U (ja) 車両等のシート材
US6745600B2 (en) Weft knitted blanket fabric and method of manufacturing the same
ES2694403T3 (es) Tejido antivandálico, apto para el tapizado de asientos
JP2006348455A (ja) 車両等のシート材
JP4583125B2 (ja) 浮遊糸を有する立体構造経編地
JP2005126884A5 (ja)
JP4555451B2 (ja) パイル経編地
JP4317481B2 (ja) 厚手伸縮性経編地とその製造方法
JP5850655B2 (ja) 布バネ材用経編地
JP4181623B1 (ja) 浮柄経編レース地
JP3028043U (ja) 経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造
JP2006200068A (ja) 縫製品
JPH028056B2 (ja)
JP5797005B2 (ja) リバーシブル経編地と、その編成方法
JP5513329B2 (ja) ほつれ防止布バネ材
JP2020103820A (ja) フロアマットの裏張り材、及びフロアマットの裏張り材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514782

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase