WO2012090460A1 - 経編地及びその製造方法 - Google Patents

経編地及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090460A1
WO2012090460A1 PCT/JP2011/007231 JP2011007231W WO2012090460A1 WO 2012090460 A1 WO2012090460 A1 WO 2012090460A1 JP 2011007231 W JP2011007231 W JP 2011007231W WO 2012090460 A1 WO2012090460 A1 WO 2012090460A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
knitting
knitted fabric
warp
warp knitted
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/007231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭一 結川
勲 本多
白崎 文雄
Original Assignee
セーレン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46382599&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2012090460(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セーレン株式会社 filed Critical セーレン株式会社
Priority to US13/997,798 priority Critical patent/US9382649B2/en
Publication of WO2012090460A1 publication Critical patent/WO2012090460A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B23/00Flat warp knitting machines
    • D04B23/16Flat warp knitting machines specially adapted for producing fabrics, or article blanks, of particular form or configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/006Use of three-dimensional fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/08Upholstery, mattresses

Definitions

  • the present invention relates to a warp knitted fabric used as a skin material for seats of automobiles, railway vehicles, aircraft, child seats, strollers, wheelchairs, furniture, office work, etc., in particular, to eliminate stickiness and stuffiness during sweating, It is related with the warp knitted fabric excellent in functionality with light weight, and its manufacturing method.
  • Warp knitted fabrics are used in various fields such as clothing and industrial materials.
  • stickiness and stuffiness when sweating is a problem when used as a skin material for automobiles, railway vehicles, aircraft, child seats, strollers, wheelchairs, furniture, office seats, etc. .
  • Patent Document 2 a pile fluff in which a pile yarn is formed on a base knitted fabric having a net hole by wrapping the pile yarn over the net hole, and the sinker loop of the pile yarn is raised on the surface of the knitted fabric. It is disclosed that it is possible to provide a warp knitted fabric that is a hair warp knitted fabric and that is highly breathable and does not cause the driver to damp while being a hair warp knitted fabric. Yes.
  • warp knitted fabrics such as Patent Documents 1 and 2 are effective in eliminating stickiness and stuffiness when used in contact with the human body, but have a problem of increasing weight.
  • the floating yarn (insertion yarn) is locked to the surface of the ground structure by insertion knitting, and inserted in the vertical direction while forming a floating portion having a predetermined ratio, thereby providing air permeability. It is disclosed to provide a three-dimensional warp knitted fabric having an excellent and flexible feel.
  • Patent Document 4 when the insertion yarn is underwrapped, when the direction and number of the underwrap are matched with the underlap of the ground yarn fed from another kite, the insertion yarn is on the sinker loop surface side (double raschel). It is disclosed that the insertion thread is exposed on the side of the needle loop surface (the outer surface of the double raschel) when it does not match the underlap of the ground thread fed from another kite.
  • the present invention has been made in order to solve the above problems, and is mainly used in warp knitted fabrics used as a skin material for seats of automobiles, railway vehicles, aircrafts, child seats, strollers, wheelchairs, furniture, offices, etc.
  • the present invention provides a warp knitted fabric that is light and excellent in functionality, and eliminates stickiness and stuffiness during sweating when used while sitting for hours.
  • the warp knitted fabric of the present invention that solves the above problems is knitted by a warp knitting machine having at least two ridges, and a denby knitted structure or a cord knitted structure is formed by the ground yarn fed from the front ridge.
  • the insertion yarn is knitted under the same number of stitches in the same direction as the underlap of the ground yarn by the front collar, so that it is intermittently exposed in the warp knitted fabric surface on the sinker loop side surface. It's what you get damned.
  • the exposed portions of the insertion yarns in the warp direction are arranged in parallel in the warp direction in one or a plurality of rows at a required interval in the knitting width direction, and are alternately displaced in every one or a plurality of rows. It can be formed.
  • the insertion yarn may be a different color or different type of yarn from the ground yarn, and the exposed portion may be expressed as a pattern on the sinker loop side surface.
  • At least one knitting structure of a chain knitting structure, a denby knitting structure or a cord knitting structure is formed by another ground yarn fed by a heel behind the heel that feeds the insertion yarn.
  • the portion of the insertion yarn that is not exposed on the sinker loop side surface is a knitting structure formed by the knitting structure formed by the ground yarn fed by the front heel and another ground yarn fed by the rear heel. It can be sandwiched between tissues.
  • a warp knitting machine having at least two ridges is used to feed a base yarn by a front ridge to knit a denby knitted structure or a cord knitted structure. Insert the insertion structure by knitting the insertion structure by feeding the insertion thread with the heel behind the heel, and knitting this insertion thread under the same number of stitches in the same direction as the under wrap of the ground thread with the front heel.
  • the yarn is intermittently exposed in the warp direction on the surface of the warp knitted fabric on the sinker loop side.
  • One or a plurality of courses can be knitted repeatedly in the warp direction.
  • the insertion yarn can be stitched at the course before and after the portion to be inserted under wrapping and knitting locked, and can be continued to the portion inserted in the warp direction without underwrapping.
  • one or a plurality of courses and stitches are formed in each course where the insertion yarn to be fed by the heel behind the front heel is inserted underlapping. It is also possible to knitting the knitted portion that has been knitted and locked by repeating one or a plurality of courses alternately in the warp direction.
  • At least one of a chain knitting structure, a denby knitting structure, and a cord knitting structure is obtained by feeding another ground yarn with a reed behind the reed that supplies the insertion yarn.
  • the portion not exposed on the sinker loop side surface of the insertion yarn is fed by the knitting structure formed by the ground yarn fed by the front kite and the rear kite. It can be knitted so as to be sandwiched and held with a knitted structure formed by another ground yarn.
  • the exposed portion of the insertion yarn that is intermittently exposed on the surface of the sinker loop partially suppresses the swelling of the sinker loop of the ground yarn, Fine irregularities are formed on the surface. Therefore, when the warp knitted fabric of the present invention is used, for example, with the surface on the sinker loop side as the skin material of the seat, the contact area with the human body at the time of sitting is reduced, the air permeability is improved, and at the time of sweating Can eliminate stickiness and stuffiness.
  • the insertion structure is used to form fine irregularities on the surface on the sinker loop side, the yarn length (yarn amount) required for warp knitting fabric formation is small, and a light warp knitted fabric can be obtained.
  • the warp knitted fabric obtained by the present invention can be suitably used as a skin material for seats for automobiles, railway vehicles, aircraft, child seats, strollers, wheelchairs, furniture, offices, etc., and is lightweight and excellent in functionality. It will be.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a warp knitted fabric of the present invention. It is a schematic perspective view which shows the other example of the warp knitted fabric of this invention. It is a schematic illustration of the exposed state of the insertion thread.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged cross-sectional explanatory diagram of a part of the warp knitted fabric of the present invention. It is an organization chart of the wrapping state of each heel which shows one example of the warp knitted fabric of the present invention. It is an organization chart of the wrapping state of each heel showing other examples of the warp knitted fabric of the present invention.
  • the warp knitted fabric 10 of the present invention is a 14-36 gauge warp knitting machine comprising at least two folds, for example, three folds GB1, GB2, GB3 including one middle fold as schematically shown in FIG. Is organized by In particular, an 18 to 32 gauge warp knitting machine is preferred.
  • the gauge is less than 14 gauge, there is a concern that the interval between the loops in the width direction is large and it is difficult to fix the insertion yarn. If it exceeds 36 gauge, the strength of the knitted fabric may not be sufficient.
  • Examples of the warp knitting machine include a tricot knitting machine, a Russell knitting machine, and a double Russell knitting machine.
  • FIG. 1 shows a main part of a tricot knitting machine
  • N is a knitting needle formed in parallel in the width direction of the knitting machine
  • GB1 to GB3 are scissors used for knitting
  • G1 to G3 are ground yarns 1 and 3
  • the guide portions B1 to B3 through which the knitting yarns are passed indicate the beams of the respective knitting yarns.
  • the front of the knitting machine (the kite at the time of underlap) among the three kites GB1 to GB3.
  • the knitting structure is knitted, and the insertion structure is knitted as an insertion ridge for feeding the insertion yarn 2 using at least one ridge GB2 arranged behind the front ridge GB1, for example, a middle ridge as shown in the figure.
  • a chain knitting structure, a denby knitting structure or a cord is used as another ground for feeding back a ground yarn 3 different from the above to the back collar GB3 arranged behind the middle collar GB2 as the insertion collar.
  • At least one type of knitting structure is knitted.
  • the knitting structure of another ground yarn 3 by the back heel GB3 is not included. In this case, the knitting structure of the ground yarn 1 of the front heel GB1 becomes the ground structure of the warp knitted fabric 10.
  • the portion of the insertion yarn 2 that is inserted in the warp direction without underwrapping and exposed to the needle loop side surface is easily fixed, Moreover, since the intensity
  • the insertion yarn 2 fed by a single kite GB2 is alternately under-wrapped left and right (knitting width direction) over several courses in the knitting direction.
  • the direction of the underwrap and the number of stitches of the insertion yarn 2 are matched with the underlap of the ground yarn 1 by the front collar GB1, and are knitted by underwrapping by the same number of stitches in the same direction as the underlap of the ground yarn 1.
  • the portion 2a of the ground yarn 1 that is exposed to the sinker loop side surface 11 across the sinker loop 1a and the needle loop side surface 12 without being exposed to the sinker loop side surface 11, or the warp knitted fabric The parts held by the ten ground structures are knitted so as to be alternately and intermittently formed in the warp direction.
  • the insertion yarn 2 by inserting the insertion yarn 2 under the same number of stitches in the same direction as the base yarn 1 according to the direction of the underlap of the base yarn 1 and the number of stitches, it is inserted with an underwrap as shown in FIG.
  • the exposed portion (two-dot chain line) is not pressed by the sinker loop 1a of the ground yarn 1, but is exposed on the sinker loop side surface 11 across the sinker loop 1a as shown by the solid line in FIG.
  • the portion 2a presses the sinker loop 1a of the ground yarn 1. If this does not match the underlap direction and the number of stitches of the insertion thread 2 with the underlap direction and the number of stitches of the ground thread 1, the portion where the insertion thread 2 is inserted underlapping intersects this.
  • the ground yarn 1 is pressed by the sinker loop 1a and is not exposed to the sinker loop side surface 11, but is hidden by the knitting structure of the ground yarn 1 constituting the ground structure of the warp knitted fabric 10.
  • the warp knitted fabric 10 cannot be
  • knitting is performed with a cord knitting structure in which the ground yarn 1 by the front heel GB1 is underwrapped by three stitches, and a denby knitting structure in which another ground yarn 3 by the back heel GB3 is underwrapped by one stitch.
  • a cord knitting structure in which the ground yarn 1 by the front heel GB1 is underwrapped by three stitches
  • a denby knitting structure in which another ground yarn 3 by the back heel GB3 is underwrapped by one stitch.
  • the insertion yarn 2 by the heel (middle heel) GB2 as the insertion heel in the required course position, in the same direction as the underwrap of the ground yarn 1 in accordance with the underwrap of the ground yarn 1 by the front heel GB1
  • the knitting is performed for four courses underlap for the same number of stitches (for three stitches), and then knitting is performed by repeatedly performing knitting without underlap over the required number of courses and inserting in the warp direction.
  • the insertion thread 2 is not warped by the sinker loop 1a of the ground yarn 1 by the front collar GB1 but the warp knitted fabric by the ground thread 1 of the front collar GB1 without being inserted into the four courses with an underlap.
  • the sinker loop side surface 11 is exposed across the sinker loop 1a, and the other portion of the insertion thread 2, that is, the portion inserted in the warp direction without underlap (the portion 2b in FIG. 4).
  • it is sandwiched and held between the knitting structure of the ground yarn 1 by the front heel GB1 and the knitting structure of another ground yarn 3 by the back heel GB3. And fixed.
  • the exposed portion 2a of the sinker loop side surface 11 of the insertion yarn 2 is intermittently formed at predetermined intervals in the warp direction (knitting direction).
  • the exposed portion 2a is warped in the longitudinal direction by appropriately setting the number of courses of the exposed portion 2a of the insertion yarn 2 on the sinker loop side surface 11 (the number of courses to be underwrapped) and the number of courses not to be exposed. And can be formed intermittently so as to form a line at an arbitrary interval. Further, the insertion yarn 2 fed by the kite (middle kite) GB2 is appropriately threaded, guided, for example, by 2in4out, and knitted, as shown schematically in FIG. The exposed portions 2a can be formed so as to form a row in the warp direction in a set of two rows at intervals in the knitting width direction.
  • the exposed portion 2a of the insertion yarn 2 exposed on the sinker loop side surface 11 partially suppresses the swelling of the sinker loop 1a of the ground yarn 1 forming the sinker loop side surface 11 by knitting tension (see FIG. FIG. 5). As a result, fine irregularities are formed on the entire surface 11 on the sinker loop side of the warp knitted fabric.
  • the ground yarn 1 by the front heel GB1 is a cord knitting structure that underlaps three stitches as shown in FIG. 6, the exposed portion 2a over two courses due to the underlap of the insertion yarn 2 as shown in FIG.
  • the sinker loops 1a of the six ground yarns 1 are pressed, and the 12 sinker loops 1a are pressed in the continuous exposed portion 2a for four courses.
  • the ground yarn 1 by the front heel GB1 is a denby knitted structure, although not shown, the two sinker loops are held by the exposed portion over the two courses due to the underlap of the inserted yarn, and the four courses are continuously exposed. In the part, four sinker loops will be held. Therefore, from the viewpoint of the effect of pressing by the exposed portion 2a of the insertion yarn 2, the ground yarn 1 is preferably a cord knitting structure in which two or more stitches are underwrapped.
  • the insertion yarn 2 can be knitted by introducing a full set of yarns with a single kite GB2, but in this case, the exposed portion 2a of the insertion yarn 2 is not spaced apart in the width direction. As a result, the effect of forming fine irregularities is reduced, and therefore, it is preferable to perform knitting by appropriately performing thread removal as described above.
  • the insertion rod for feeding the insertion yarn 2 is not limited to one using a single kite (middle kite) GB2, and knitting can be performed using two kites as the insertion kite.
  • a four-sheet warp knitting machine having two middle ridges (in FIG. 7, the number of four ridges is used for an insertion ridge different from a normal one).
  • the two heels (middle heels) GB2-1 and GB2-2 are used as insertion heels.
  • the insertion yarns 2-1 and 2-2 are not under-wrapped by knitting with a chain knitting structure, a denby knitting structure or a cord knitting structure with the ground yarn 3 fed by the back rod GB3.
  • the inserted yarns 2-1 and 2-2 are fixed by the portion inserted in the warp direction being sandwiched between the knitting structure of the ground yarn 1 by the front heel GB1 and the knitting structure of the ground yarn 3 by the back heel GB3. It becomes easy.
  • the locking method to the (knitting structure of the ground yarns 1 and 3) is to insert and lock without forming the stitch (looping), or to lock the knitting by forming the loop (looping).
  • the knitting structure of FIG. 8 shows an example, and before and after the portion of the insertion yarn 2 by the cocoon (middle heel) GB2 as the insertion heel in the knitting structure of FIG.
  • the warp knitted fabric of the present invention can be knitted without using the ground yarn 3 made of the above-mentioned back rod GB3.
  • the insertion thread is inserted linearly in the warp direction without underwrapping, the linear insertion portion is exposed to the needle loop side surface 12, and this portion is held inside the ground tissue.
  • the course between the portions that are under-wrapped to be exposed on the sinker loop side surface 11 (corresponding to the portion that is linearly inserted in the warp direction) It is preferable that at least a part of the course, preferably all courses, be knitted so as to form a stitch (looping) like a Denby knitted structure and knit into the ground structure.
  • stitches are formed (looped) only in the course before and after the portion where the insertion thread is underwrapped and exposed to the surface on the sinker loop side, and the other insertion portion is needled. It can also be exposed on the loop side surface.
  • the present invention is a front knitting front yarn feeding device in a warp knitting machine having four or more warps, even if there are a plurality of rear ground yarns for feeding different ground yarns.
  • the heel and the heel (middle heel) for supplying the insertion yarn can be knitted so as to be exposed intermittently on the surface of the sinker loop.
  • the exposed portion 2a of the insertion yarn 2 on the sinker loop side surface 11 partially suppresses the swelling of the sinker loop 1a of the ground yarn 1 due to the front collar GB1 forming the sinker loop side surface 11. Therefore, as described above, fine unevenness is formed on the entire surface 11 of the warp knitted fabric 10 on the sinker loop side.
  • the degree of fine unevenness caused by pressing by the exposed portion 2a of the insertion thread 2 is related to the tension of the insertion thread 2, the thread type and the thickness of the insertion thread 2, the number of underlaps of the ground thread 1, the thread type and the thickness, and the like.
  • the height difference h1 between the exposed portion 2a of the insertion yarn 2 and the vertex of the sinker loop of the ground yarn 1 (the vertex drawing the arc) can be set appropriately depending on the combination thereof (FIG. 5). Is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.1 to 0.6 mm, and even more preferably 0.1 to 0.3 mm. If the height difference h1 is less than 0.1 mm, stickiness and suffocation may not be eliminated.
  • the ratio of the insertion thread 2 exposed on the sinker loop side surface 11 is preferably 5 to 35%, more preferably 5 to 20%. If it is less than 5%, stickiness or stuffiness may not be eliminated. If it exceeds 35%, the physical properties, particularly anti-pilling property and wear resistance, may be deteriorated.
  • the portion inserted in the warp direction without underwrapping is different between the knitting structure of the ground yarn of the front collar and the back collar.
  • the mode exposed on the needle loop side surface and the mode in which the stitches are formed and held in the ground fabric are included.
  • the warp knitted fabric 10 of the present invention has fine irregularities formed on the surface 11 on the sinker loop side, when this warp knitted fabric 10 is used as a skin material for a seat, The contact area with the surface) is reduced, and stickiness and stuffiness during sweating can be eliminated. Moreover, since the insertion yarn is used to form fine irregularities on the surface, the yarn length required for warp knitting fabric formation can be reduced, and a light warp knitted fabric can be obtained. Furthermore, the physical properties, particularly the anti-pilling property and the wear resistance, are improved by pressing the sinker loop of the ground yarn with the insertion yarn.
  • the number of courses in which the insertion thread 2 is continuously exposed on the sinker loop side surface 11 is preferably 2 to 12 courses, and more preferably 2 to 8 courses. In the case of less than 2 courses, the height difference h1 between the exposed portion 2a of the insertion yarn 2 and the top of the sinker loop of the ground yarn 1 becomes small, and stickiness and stuffiness may not be eliminated. When it exceeds 12 courses, the physical properties, particularly the anti-pilling property and the wear resistance, may be deteriorated.
  • the warp knitted fabric 10 of the present invention has the above-described fine irregularities on the surface of the sinker loop, so that twisting of the front, rear, left and right at the time of sitting (sinking the sinker loop by rubbing the front, back, left and right at the buttocks at the time of sitting, Prevent the appearance from changing) and reduce noise.
  • the fiber used for the insertion yarn is not particularly limited. Polyester fibers are preferred from the viewpoint of physical properties.
  • the form of the thread used for the insertion thread is not particularly limited. Either spun yarn or filament yarn (mono, multi) may be used. Further, a processed yarn obtained by post-processing the filament yarn may be used. What is necessary is just to set suitably according to the objective. Further, if a yarn having functionality (such as a yarn having water absorbency) is used, the functionality can be imparted, and if a yarn having high design properties (such as lame yarn or morne yarn) is used, design can be imparted. As an insertion thread, a different color or a different kind of thread from the ground thread can be used. As a result, the exposed portion of the insertion yarn can be expressed as a pattern on the sinker loop side surface.
  • a yarn having functionality such as a yarn having water absorbency
  • design properties such as lame yarn or morne yarn
  • the fineness of the insertion yarn is preferably 56 to 550 dtex, more preferably 84 to 330 dtex. If it is less than 56 dtex, the difference in height between the insertion yarn and the sinker loop becomes small, and stickiness and stuffiness may not be eliminated. If it exceeds 550 dtex, the physical properties, particularly anti-pilling property and wear resistance, may be deteriorated.
  • the fiber used for the ground yarn is not particularly limited. Polyester fibers are preferred from the viewpoint of physical properties.
  • the form of the yarn used for the ground yarn is not particularly limited. Either spun yarn or filament yarn (mono, multi) may be used. Further, a processed yarn obtained by post-processing the filament yarn may be used. What is necessary is just to set suitably according to the objective.
  • the fineness of the ground yarn is preferably 56 to 550 dtex, more preferably 84 to 330 dtex.
  • the fineness of the ground yarn is preferably 56 to 550 dtex, more preferably 84 to 330 dtex.
  • it is less than 56 dtex, the swell of the sinker loop is not sufficient, the difference in height between the insertion yarn and the sinker loop becomes small, stickiness and stuffiness are not eliminated, and the strength and elongation characteristics of the resulting warp knitted fabric are deteriorated. There is a fear.
  • it exceeds 550 dtex the texture of the warp knitted fabric obtained may become coarse or the elongation characteristics may deteriorate.
  • the distance between the underlaps in the width direction of the ground yarn is preferably 2 to 8 needles, and more preferably 3 to 6 needles.
  • the number of stitches is less than 2, the swell of the sinker loop is not sufficient, and the difference in height between the insertion thread and the sinker loop becomes small, and stickiness and stuffiness may not be eliminated. If the number of stitches exceeds 8, the texture of the knitted fabric may become coarse and the physical properties, particularly anti-pilling property and wear resistance, may be deteriorated.
  • the obtained warp knitted fabric 10 can be subjected to conventionally known post-processing (dyeing, heat setting, etc.). Furthermore, it is preferable to raise the sinker loop side surface 11 because the difference in height between the exposed portion 2a of the insertion yarn 2 and the sinker loop 1a becomes remarkable.
  • Example 1 Using a 28-gauge tricot knitting machine (HKS3M: manufactured by Nihon Meyer) with three ridges, a full set of 167 dtex / 48f polyester multifilament yarn as the ground yarn is fed to the front heel GB1 as shown in FIG. Yarn and cord structure (under 3 lap between needles), 330dtex / 96f polyester multifilament yarn as middle thread 2GB2 as insertion thread, 2in4out, insertion structure, back ⁇ GB3 as another ground thread 84dtex A warp knitted fabric was knitted by introducing a / 36f polyester multifilament yarn with a full set to form a denby structure. At this time, the number of courses in which the insertion yarn was continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side was 4, and the number of courses hidden without being exposed was 4.
  • the obtained warp knitted fabric is pre-set at 190 ° C. for 1 minute, dyed at 130 ° C., dried, and finish-set at 150 ° C. for 1 minute.
  • the finished warp knitted fabric is 45 courses / inch, 30 wells / inch. It was created.
  • the ratio of the insertion thread exposed on the sinker loop side surface was 16.7%, and the height difference between the insertion thread and the sinker loop was 0.2 mm.
  • Example 2 Using a 28-gauge tricot knitting machine (HKS4M: manufactured by Nihon Meyer) with four ridges, as shown in FIG. 7, for the front heel GB1 and the back heel GB3, the ground yarn is introduced in the same manner as in Example 1.
  • the yarn is knitted and knitted, and two middle rods GB2-1 and GB2-2 are used as insertion rods, and 330dtex / 96f polyester multi-filament red original yarn is inserted into the middle rod GB2-1 as an insertion rod.
  • a warp knitted fabric was knitted by forming 330 dtex / 96 f of polyester multifilament blue original yarn alternately in 2 in 8 out as an insertion yarn in GB2-2 to form an insertion structure with different underlap course positions. At this time, the number of courses where the insertion yarn was continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side was 4, and the number of courses hidden without being exposed was 8.
  • the obtained warp knitted fabric was finished and processed in the same manner as in Example 1 to create a warp knitted fabric with a finished course of 45 courses / inch and 32 wells / inch.
  • the ratio of the insertion yarn exposed on the surface of the sinker loop was 13.3%, and the height difference between the insertion yarn and the sinker loop was 0.2 mm.
  • Example 3 Using the same tricot knitting machine as in Example 1, as shown in FIG. 8, a full set of 220 dtex / 48f polyester multifilament yarn is introduced to the front heel GB1 as a ground yarn, and a cord structure (underlap between three stitches) Is inserted into the middle ⁇ GB2 as an insertion yarn, a 167 dtex / 48f polyester multifilament yarn is introduced in 2in4out, and an inserted structure is looped only on the course before and after the portion to be underwrapped.
  • a warp knitted fabric was knitted by forming a denby structure by introducing a polyester multifilament yarn of 84 dtex / 36f as a ground yarn in a full set. At this time, the number of courses in which the insertion yarn was continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side was 4, and the number of courses hidden without being exposed was 4.
  • the obtained warp knitted fabric was finished and processed in the same manner as in Example 1 to prepare a warp knitted fabric with a finished course of 45 courses / inch and 30 wells / inch.
  • the ratio of the insertion thread exposed on the sinker loop side surface was 16.7%, and the height difference between the insertion thread and the sinker loop was 0.2 mm.
  • Example 4 Using a 28-gauge tricot knitting machine (HKS-2-3: manufactured by Nihon Meyer) with two ridges, a 330 dtex / 96f polyester multifilament yarn is used as the ground yarn on the front ridge GB1, as shown in FIG. Introduce the cord structure (3 needles underwrap) with full set and introduce 220dtex / 96f polyester multifilament yarn with 2in4out as the insertion thread into the other heel GB2 and insert underwrap In each course other than the course, a warp knitted fabric was formed by forming a Denby knitting structure.
  • HLS-2-3 manufactured by Nihon Meyer
  • the insertion yarn was integrated with the warp knitted fabric except for the portion that was underwrapped and exposed continuously on the surface on the sinker loop side in the warp direction.
  • the number of courses in which the insertion yarn was continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side was 4, and the number of courses hidden without being exposed was 4.
  • the obtained warp knitted fabric was finished and processed in the same manner as in Example 1 to prepare warped knitted fabrics with a finished course of 38 courses / inch and 36 wells / inch.
  • the ratio of the insertion thread exposed on the sinker loop side surface was 16.7%, and the height difference between the insertion thread and the sinker loop was 0.2 mm.
  • Example 5 As shown in FIG. 10, the insertion yarn is guided to the middle rod GB2 with 3 in 1 out, and the number of courses in which the insertion yarn is continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side is 4, and the number of courses hidden without being exposed is shown.
  • the knitting was performed in the same manner as in Example 1 except that 2.
  • the obtained warp knitted fabric was finished and processed in the same manner as in Example 1 to prepare a warp knitted fabric with a finished course of 45 courses / inch and 30 wells / inch.
  • the ratio of the insertion yarn exposed on the surface of the sinker loop was 50%, and the height difference between the insertion yarn and the sinker loop was 0.2 mm.
  • Example 6 As shown in FIG. 11, the insertion yarn is introduced into the middle ⁇ GB2 at 1 in 5 out, the number of courses in which the insertion yarn is continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side is 1, and the number of courses that are concealed without being exposed.
  • the knitting was performed in the same manner as in Example 1 except that 3.
  • the obtained warp knitted fabric was finished and processed in the same manner as in Example 1 to prepare a warp knitted fabric with a finished course of 45 courses / inch and 30 wells / inch.
  • the ratio of the insertion yarn exposed to the surface on the sinker loop side was 4.2%, and the height difference between the insertion yarn and the sinker loop was 0.2 mm.
  • Example 7 Using the same tricot knitting machine as in Example 1, as shown in FIG. 12, a full set of 330 dtex / 96 f polyester multifilament yarn was introduced to the front heel GB1 as a ground yarn, and the cord structure (under-wrapped between 5 stitches) Is introduced into the middle ⁇ GB2 as an insertion yarn with 84 dtex / 36f polyester multifilament yarn in 2in2out, and the back ⁇ GB3 is introduced with a full set of 84dtex / 36f polyester multifilament yarn as another ground yarn.
  • a warp knitted fabric was knitted by forming a denby structure with yarn. At this time, the number of courses in which the insertion yarn was continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side was 4, and the number of courses hidden without being exposed was 2.
  • the obtained warp knitted fabric was subjected to finish processing in the same manner as in Example 1 to create a warp knitted fabric with a finished course of 42 courses / inch and 32 wells / inch.
  • the ratio of the insertion yarn exposed on the sinker loop side surface was 33.3%, and the difference in height between the insertion yarn and the sinker loop was 0.4 mm.
  • Example 8 Using the same tricot knitting machine as in Example 1, as shown in FIG. 13, a 440 dtex / 96 f polyester multifilament yarn is introduced as a full yarn into the front heel GB1, and a cord structure (under-wrapping between 8 stitches) 440dtex / 96f polyester multifilament yarn as 1in4out is introduced into the middle ⁇ GB2 as an insertion yarn, and 110dtex / 48f polyester multifilament yarn is introduced as a full set to the back ⁇ GB3 as another ground yarn.
  • a warp knitted fabric was knitted by forming a denby structure with yarn. At this time, the number of courses where the insertion yarn was continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side was 1, and the number of courses hidden without being exposed was 3.
  • the obtained warp knitted fabric was subjected to finish processing in the same manner as in Example 1 to prepare a warp knitted fabric with a finished course of 45 courses / inch and 34 wells / inch.
  • the ratio of the insertion yarn exposed on the surface of the sinker loop was 5%, and the height difference between the insertion yarn and the sinker loop was 0.6 mm.
  • the evaluation results of the obtained warp knitted fabric are shown in Table 1. Although the exposure rate of the insertion yarn was the lower limit of the preferred range, the anti-pilling property, stickiness, and stuffiness were all satisfactory.
  • Example 9 Using the same tricot knitting machine as in Example 1, as shown in FIG. 14, a 56 dtex / 24f polyester multifilament yarn as a ground yarn is guided to the front heel GB1 as a full set, and a cord structure (underlap between two stitches) , A 56 dtex / 24f polyester multifilament yarn as a 2in4out yarn is introduced into the middle ⁇ GB2 as an insertion yarn, and a 56dtex / 24f polyester multifilament yarn as a separate ground yarn is introduced into the back ⁇ GB3 as a full set. A warp knitted fabric was knitted by forming a denby structure with yarn. At this time, the number of courses in which the insertion yarn was continuously exposed in the warp direction on the surface on the sinker loop side was 4, and the number of courses hidden without being exposed was 4.
  • the obtained warp knitted fabric was subjected to finish processing in the same manner as in Example 1 to create a warp knitted fabric with a finished course of 40 courses / inch and 30 wells / inch.
  • the ratio of the insertion yarn exposed on the surface of the sinker loop was 16.7%, and the difference in height between the insertion yarn and the sinker loop was 0.05 mm.
  • the obtained warp knitted fabric was finished and processed in the same manner as in Example 1 to prepare warped knitted fabrics having a finished course of 40 courses / inch and 36 wells / inch.
  • the evaluation results of the obtained warp knitted fabric are shown in Table 1.
  • the anti-pilling property, stickiness and stuffiness were all inferior.
  • the warp knitted fabric of the present invention can be suitably used as a skin material for seats of automobiles, railway vehicles, aircraft, child seats, strollers, wheelchairs, furniture, offices and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

 座席の表皮材に用いる経編地として、長時間着座して使用する場合に、発汗時のべたつきや蒸れを解消し、軽量で機能性に優れたものとする。 少なくとも2枚の筬を備える経編機により、フロント筬により地糸(1)を給糸してデンビー編組織またはコード編組織を編成し、フロント筬より後方の筬により挿入糸2を給糸して挿入組織を編成し、挿入糸(2)を、フロント筬による地糸(1)のアンダーラップと同方向に同針数分アンダーラップさせて編成することにより、挿入糸2を経編地(10)のシンカーループ側表面(11)に経方向に断続的に露出させる。

Description

経編地及びその製造方法
 本発明は、自動車、鉄道車両、航空機、チャイルドシート、ベビーカー、車椅子、家具、事務用などの座席に表皮材として用いる経編地に関するものであり、特には、発汗時のべたつきや蒸れを解消し、軽量で機能性に優れた経編地及びその製造方法に関するものである。
 経編地は、衣料、産業資材などの様々な分野に用いられている。
 なかでも、長時間着座して使用する自動車、鉄道車両、航空機、チャイルドシート、ベビーカー、車椅子、家具、事務用などの座席に表皮材として用いる場合は、発汗時のべたつきや蒸れが問題になっている。
 このような問題を解決するべく、例えば特許文献1では、一方の地組織のループ数が他方の地組織のループ数よりも少ない立体構造経編地に於いて、ループ数の少ない地組織のループ数がループ数の多い側の地組織の30~75%であることを特徴とし、ループ数の少ない地組織面を人体(皮膚面)と接触させるように用いることにより、肌に触れる面積が小さくなることから、汗をかいてもべたつきのない立体構造経編地が提供できることを開示している。
 また、特許文献2では、ネット孔を有するベース編地に、パイル糸が該ネット孔の上を超えてラッピングしたシンカーループを形成し、パイル糸のシンカーループが編地の表面に浮き出たパイル毛羽を構成していることを特徴とすることにより、有毛経編地でありながら、通気性が高く車両椅子張地に使用してドライバーに蒸れを与えない経編地が提供できることを開示している。
 しかしながら、特許文献1,2のような経編地は、人体と接触する使用において、べたつきや蒸れの解消には効果があるものの、重量が重くなるという問題がある。
 さらに、特許文献3には、浮遊糸(挿入糸)を、地組織の表面に挿入編成により係止して、所定の比率の浮游部分を形成しながらタテ方向に挿入することにより、通気性に優れかつ柔軟な感触を有する立体構造経編地を提供することが開示されている。
 特許文献4には、挿入糸をアンダーラップする場合に、アンダーラップの方向と数を、別の筬から給糸される地糸のアンダーラップにあわせるとき、挿入糸はシンカーループ面側(ダブルラッセルの内表面)に露出し、別の筬から給糸される地糸のアンダーラップにあわせないとき、挿入糸はニードルループ面側(ダブルラッセルの外表面)に露出することが開示されている。
 これらの場合も、人体と接触する使用において、べたつきや蒸れの解消に効果を有するものにして、しかも軽量化できるようにするというものではない。
国際公開WO2004/088021号公報 特開平06-173147号公報 特許第4583125号公報 特開2006-104620号公報
 本発明は、上記の問題を解決するためになしたものであり、主として自動車、鉄道車両、航空機、チャイルドシート、ベビーカー、車椅子、家具、事務用などの座席に表皮材として用いる経編地において、長時間着座して使用する場合に、発汗時のべたつきや蒸れを解消し、軽量で機能性に優れた経編地及びその製造方法を提供するものである。
 上記の課題を解決する本発明の経編地は、少なくとも2枚の筬を備える経編機により編成されてなり、フロント筬から給糸される地糸によりデンビー編組織またはコード編組織が形成され、フロント筬より後方の筬から給糸される挿入糸により挿入組織が形成される経編地であって、経編地のシンカーループ側表面に挿入糸が経方向に断続的に露出せしめられてなることを特徴とする。特には、前記挿入糸が、フロント筬による地糸のアンダーラップと同方向に同針数分アンダーラップして編成されることにより、経編地のシンカーループ側表面に経方向に断続的に露出せしめられてなるものである。
 前記発明の経編地において、挿入糸の経方向の露出部分が、編幅方向の所要間隔毎に1もしくは複数列で経方向に並列して、かつ1もしくは複数列毎に交互に位置をずらせて形成されてなるものとすることができる。
 前記発明の経編地において、挿入糸が地糸とは色違い又は異種の糸であり、その露出部分がシンカーループ側表面において柄模様として表現されてなるものとすることができる。
 前記発明の経編地において、前記挿入糸を給糸する筬より後方の筬により給糸される別の地糸により鎖編組織、デンビー編組織又はコード編組織の少なくとも1種の編組織が形成され、挿入糸のシンカーループ側表面に露出していない部分が、フロント筬により給糸される地糸により形成される編組織と後方の筬により給糸される別の地糸により形成される編組織とに挟まれているものとすることができる。
 また、本発明は、前記の経編地の製造方法として、少なくとも2枚の筬を備える経編機により、フロント筬により地糸を給糸してデンビー編組織またはコード編組織を編成し、フロント筬より後方の筬により挿入糸を給糸して挿入組織を編成し、この挿入糸を、フロント筬による地糸のアンダーラップと同方向に同針数分アンダーラップさせて編成することにより、挿入糸を経編地のシンカーループ側表面に経方向に断続的に露出させることを特徴とする。
 前記の経編地の製造方法において、フロント筬より後方の筬により給糸する挿入糸を、アンダーラップさせて挿入する部分を1もしくは複数コースと、アンダーラップさせずに経方向に挿入する部分を1もしくは複数コースとを、経方向に交互に繰り返して編成することができる。
 前記の場合において、挿入糸を、アンダーラップさせて挿入する部分の前後のコースで編目形成して編成係止して、アンダーラップさせずに経方向に挿入する部分に連続させることもできる。
 また本発明は、前記の経編地の製造方法において、フロント筬より後方の筬により給糸する挿入糸を、アンダーラップさせて挿入する部分を1もしくは複数コースと、各コースで編目形成して編成係止した編み込み部分を1もしくは複数コースとを、経方向に交互に繰り返して編成することもできる。
 前記各発明の経編地の製造方法において、挿入糸を給糸する筬として2枚の筬を使用し、この2枚の筬のそれぞれにより挿入糸を編幅方向で交互に給糸して挿入組織を編成し、両筬の挿入糸を、それぞれフロント筬による地糸のアンダーラップと同方向に同針数分アンダーラップさせて編成することにより、両筬の挿入糸を経編地のシンカーループ側表面に経方向に断続的に露出させることができる。
 前記各発明の経編地の製造方法において、前記挿入糸を給糸する筬より後方の筬により別の地糸を給糸して、鎖編組織、デンビー編組織又はコード編組織の少なくとも1種の編組織を形成するように編成し、挿入糸のシンカーループ側表面に露出していない部分を、フロント筬により給糸される地糸により形成される編組織と後方の筬により給糸される別の地糸により形成される編組織とで挟んで保持するように編成することができる。
 本発明の経編地及びその製造方法によれば、シンカーループ側表面に断続的に露出する挿入糸の露出部分が地糸のシンカーループのふくらみを部分的に押さえることになり、経編地の表面に微凹凸が形成されることになる。そのため、本発明の経編地を、例えば座席の表皮材としてシンカーループ側表面を表にして使用した場合において、着座時における人体との接触面積が小さくなって通気性が向上し、発汗時におけるべたつきや蒸れを解消できる。
 しかも、シンカーループ側表面に微凹凸を形成するために挿入組織を利用するため、経編地形成に必要な糸長(糸量)が少なくて済み、軽量な経編地とすることができる。
 さらに、地糸のシンカーループを挿入糸で押さえることにより、物性、特には抗ピリング性や耐摩耗性が向上する。
 したがって、本発明により得られる経編地は、例えば、自動車、鉄道車両、航空機、チャイルドシート、ベビーカー、車椅子、家具、事務用などの座席に表皮材として、好適に使用でき、軽量で機能性に優れたものとなる。
本発明の経編地の編成に使用する経編機の主要部を示す概略図である。 本発明の経編地の一例を示す略示斜視図である。 本発明の経編地の他の例を示す略示斜視図である。 挿入糸の露出状態の略示説明図である。 本発明の経編地の一部の略示拡大断面説明図である。 本発明の経編地の一実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地の他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地のさらに他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地のさらに他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地のさらに他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地のさらに他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地のさらに他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地のさらに他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 本発明の経編地のさらに他の実施例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。 比較例の経編地の例を示す各筬のラッピング状態の組織図である。
 次に、本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。
 本発明の経編地10は、少なくとも2枚の筬、例えば図1に略示するように1枚のミドル筬を含む3枚の筬GB1,GB2,GB3を備える14~36ゲージの経編機により編成される。特には、18~32ゲージの経編機が好ましい。14ゲージ未満の場合は、幅方向のループの間隔が大きく挿入糸が固定されにくくなる虞がある。36ゲージを超える場合は、編地の強度が十分でない虞がある。前記の経編機としては、トリコット編機、ラッセル編機、ダブルラッセル編機が挙げられる。
 図1はトリコット編機の主要部を示し、Nは編機幅方向に多数並列してなる編針、GB1~GB3はそれぞれ編成に使用する筬、G1~G3は地糸1,3及び挿入糸2としての編糸を通糸するガイド部、B1~B3は各編糸のビームを示す。
 本発明の経編地10の編成において、例えば3枚の筬GB1~GB3を備える前記経編機により編成する場合、3枚の筬GB1~GB3のうち、編機前方側(アンダーラップ時の筬位置が編針列から最も遠くなる側)の所謂フロント筬GB1を地糸1を給糸する地筬として、各コース毎に交互に左右にアンダーラップしながら編目形成(ルーピング)するデンビー編組織又はコード編組織を編成し、また、前記フロント筬GB1より後方に配された少なくとも1枚の筬GB2、例えば図のようにミドル筬を、挿入糸2を給糸する挿入筬として挿入組織を編成する。
 さらに、前記挿入筬としての筬(ミドル筬)GB2より後方に配されたバック筬GB3を前記とは別の地糸3を給糸する別の地筬として、鎖編組織、デンビー編組織又はコード編組織の少なくとも1種の編組織を編成する。製造する経編地10の編組織によっては、前記バック筬GB3による別の地糸3の編組織を含まない場合がある。この場合、フロント筬GB1の地糸1の編組織が経編地10の地組織となる。前記のように、バック筬GB3による別の地糸3の編組織を重ねることにより、挿入糸2のアンダーラップせずに経方向に挿入されてニードルループ側表面に露出する部分が固定されやすく、また、得られる経編地の強度や伸び特性が向上するため、実施上はバック筬GB3による別の地糸3の編組織を含む態様が好ましい。
 本発明の場合は、前記の編成において、1枚の筬(ミドル筬)GB2により給糸する前記挿入糸2については、編方向の数コースにわたって交互に左右(編幅方向)にアンダーラップさせるとともに、この挿入糸2のアンダーラップの方向および針数を、フロント筬GB1による地糸1のアンダーラップに合わせて、該地糸1のアンダーラップと同方向で同針数分アンダーラップさせて編成することにより、地糸1のシンカーループ1aをまたいでシンカーループ側表面11に露出させた部分2aと、シンカーループ側表面11に露出させずにニードルループ側表面12に露出させるか、あるいは経編地10の地組織に保持させた部分とを、経方向に交互に断続的に形成するように編成する。
 すなわち、挿入糸2を地糸1のアンダーラップの方向及び針数に合わせて、該地糸1と同方向に同針数分アンダーラップさせることで、図4のように、アンダーラップして挿入される部分(2点鎖線)が、地糸1のシンカーループ1aによっては押さえられずに、同図の実線のように、該シンカーループ1aをまたいでシンカーループ側表面11に露出し、この露出部分2aが地糸1のシンカーループ1aを押さえることになる。これが、仮に、挿入糸2のアンダーラップの方向及び針数を、地糸1のアンダーラップの方向と針数に合わせなければ、挿入糸2がアンダーラップして挿入される部分は、これに交差する地糸1のシンカーループ1aにより押さえられてシンカーループ側表面11には露出されず、経編地10の地組織を構成する地糸1の編組織に隠蔽されることになり、本発明の経編地10が得られないことになる。
 例えば、図6の編組織においては、フロント筬GB1による地糸1を3針分アンダーラップするコード編組織、バック筬GB3による別の地糸3を1針分アンダーラップするデンビー編組織で編成するとともに、挿入筬としての筬(ミドル筬)GB2による挿入糸2については、所要のコース位置で、フロント筬GB1による地糸1のアンダーラップに合わせて、該地糸1のアンダーラップと同方向に同針数分(3針分)アンダーラップさせる編成を4コースにわたって行い、その後、アンダーラップしない編成を所要のコース数にわたって行って経方向に挿入することを繰り返すようにして編成している。
 これにより、挿入糸2は、4コースのアンダーラップして挿入される部分が、フロント筬GB1による地糸1のシンカーループ1aには押さえられずに、フロント筬GB1の地糸1による経編地のシンカーループ側表面11に前記シンカーループ1aをまたいで露出することになり、また、挿入糸2の他の部分、すなわちアンダーラップしないで経方向に挿入される部分(図4の2bの部分)が、所要のコース数にわたってシンカーループ側表面11に露出することなく、例えばフロント筬GB1による地糸1の編組織とバック筬GB3による別の地糸3の編組織との間に挟まれて保持され固定される。その結果、挿入糸2のシンカーループ側表面11の露出部分2aが、経方向(編方向)に所定の間隔をおいて断続的に形成されることになる。
 したがって、前記シンカーループ側表面11における挿入糸2の露出部分2aのコース数(アンダーラップさせるコース数)と、露出させないコース数とを適宜設定して編成することにより、前記露出部分2aを経方向に任意の長さで、任意の間隔をおいて列をなすように断続させて形成することができる。また、前記筬(ミドル筬)GB2により給糸する挿入糸2を、適宜糸抜きを行って、例えば2in4outで導糸して編成することにより、図2に略示するように、挿入糸2の露出部分2aが編幅方向に間隔をおいて2列一組で経方向に列をなすように形成することができる。
 しかも、シンカーループ側表面11に露出する挿入糸2の露出部分2aは、編成上の張力によりシンカーループ側表面11を形成する地糸1のシンカーループ1aのふくらみを部分的に押さえることになる(図5)。その結果、経編地のシンカーループ側表面11に全面にわたって微凹凸が形成されることになる。
 例えば、フロント筬GB1による地糸1が図6のように3針分のアンダーラップを行うコード編組織の場合は、図4のように、前記挿入糸2のアンダーラップによる2コースにわたる露出部分2aで、6本の地糸1のシンカーループ1aを押さえることになり、4コース分の連続した露出部分2aでは、12本のシンカーループ1aを押さえることになる。また、フロント筬GB1による地糸1がデンビー編組織の場合は、図示していないが、挿入糸のアンダーラップによる2コースにわたる露出部分で2本のシンカーループを押さえ、4コース分の連続した露出部分では、4本のシンカーループを押さえることになる。したがって、挿入糸2の露出部分2aによる押さえの効果の点からは、地糸1が2針以上のアンダーラップを行うコード編組織であるのが好ましい。
 前記挿入糸2は、1枚の筬(ミドル筬)GB2にてフルセットで導糸して編成することもできるが、この場合、挿入糸2の露出部分2aが幅方向に間隔をあけずに形成されることになり、微凹凸形成の効果が小さくなるので、実施上は、前記のように糸抜きを適宜行って編成するのが好ましい。
 前記の挿入糸2を給糸する挿入筬としては、1枚の筬(ミドル筬)GB2を使用するものには限らず、2枚の筬を挿入筬に使用して編成することもできる。例えば、図7の編組織の例に示すように、2枚のミドル筬を有する4枚筬の経編機(図7では、4枚の筬の番号を、通常とは異なり、挿入筬に使用するミドル筬を枝番付きの同番号で示している)による編成において、2枚の筬(ミドル筬)GB2-1,GB2-2を挿入筬として使用し、この2枚の筬(ミドル筬)GB2-1,GB2-2により、それぞれ挿入糸2-1,2-2を例えば2in10outで交互に導糸し、フロント筬GB1による地糸1の3針分のアンダーラップを行うコード編組織に対して、それぞれ経方向(編方向)の所要コース間隔おきに、アンダーラップのコース位置を異にして交互に4コースにわたって、地糸1のアンダーラップと同方向に同針数分(3針分)のアンダーラップを行い、他のコースでは、アンダーラップせずに経方向に挿入することを繰り返して、本発明の経編地を編成することができる。この場合、図3に略示するように、経編地10のシンカーループ側表面11には両挿入糸2-1,2-2の二つずつの露出部分2a-1,2a-2が2列一組で、互い違いの位置で経方向に列をなすように形成されることになる。
 この実施例においても、バック筬GB3により給糸される地糸3により鎖編組織、デンビー編組織またはコード編組織で編成することにより、前記挿入糸2-1,2-2のアンダーラップせずに経方向に挿入された部分が、フロント筬GB1による地糸1の編組織と、バック筬GB3による地糸3の編組織に挟まれることで、挿入糸2-1,2-2が固定されやすくなる。
 また、前記挿入糸2をアンダーラップさせてシンカーループ側表面11に露出させる部分の前後のコース、すなわちアンダーラップせずに経方向に挿入される部分の編方向の両端部のコースでの地組織(地糸1,3の編組織)への係止方法は、編目形成(ルーピング)しないで挿入係止するものであっても、また編目形成(ルーピング)して編成係止するものであってもよいが、物性、特には抗ピリング性や耐摩耗性の観点から、編成係止するのが好ましい。図8の編組織はその一例を示しており、図6の編組織における挿入筬としての筬(ミドル筬)GB2による挿入糸2について、アンダーラップさせてシンカーループ側表面11に露出させる部分の前後のコースで編目形成(ルーピング)した場合を示している。この場合は、挿入糸2は編目形成した部分で地組織と一体化して安定性よく固定される。これは図7の2枚の筬(ミドル筬)GB2-1,GB2-2を挿入筬として使用する場合も同様である。
 さらに、本発明は、前記バック筬GB3による地糸3を使用しないで本発明の経編地を編成することもできる。この場合、挿入糸がアンダーラップしないで経方向に直線状に挿入されていると、該直線状の挿入部分が、ニードルループ側表面12に露出することになり、この部分では地組織内部に保持されないことになるので、例えば、図9の編組織に示すように、シンカーループ側表面11に露出させるためにアンダーラップする部分の間のコース(前記経方向に直線状に挿入される部分に相当するコース)の少なくとも一部のコース、好ましくは全部のコースで、デンビー編組織のように編目形成(ルーピング)して地組織に編み込むように編成するのが好ましい。
 また、図8の組織図のミドル筬GB2のように、挿入糸をアンダーラップさせてシンカーループ側表面に露出させる部分の前後のコースでのみ編目形成(ルーピング)し、それ以外の挿入部分をニードルループ側表面に露出させることもできる。
 なお、本発明は、前記の各実施例のほか、4枚筬以上の経編機において、別の地糸を給糸する後方の地筬を複数枚にしても、地糸を給糸するフロント筬と、挿入糸を給糸する筬(ミドル筬)を上記と同様にして、挿入糸をシンカーループ側表面に断続的に露出させるように編成して実施することができる。さらに、地糸1を給糸する前方の地筬についても、1枚のフロント筬だけでなく、複数枚の筬を地筬に使用して編成すことも可能である。
 いずれの実施例の場合も、シンカーループ側表面11における挿入糸2の露出部分2aが、シンカーループ側表面11を形成するフロント筬GB1による地糸1のシンカーループ1aのふくらみを部分的に押さえることになるので、上記と同様に、経編地10のシンカーループ側表面11には全面にわたって微凹凸が形成されることになる。
 前記挿入糸2の露出部分2aによる押さえによる微凹凸の程度は、挿入糸2の張力及び糸種や糸の太さ、並びに、地糸1のアンダーラップ数及び糸種や太さなどに関係し、これらの組み合わせにより適宜設定することができるが、実施上は、挿入糸2の露出部分2aと地糸1のシンカーループの頂点(弧を描いている頂点)との高低差h1(図5)が、0.1mm以上であることが好ましく、0.1~0.6mmであることがより好ましく、さらには0.1~0.3mmであることが好ましい。前記高低差h1が0.1mm未満の場合、べたつきや蒸れが解消されない虞がある。
 前記挿入糸2がシンカーループ側表面11に露出している割合は、5~35%であることが好ましく、さらには5~20%であることが好ましい。5%未満の場合、べたつきや蒸れが解消されない虞がある。35%を超える場合、物性、特には抗ピリング性や耐摩耗性が悪くなる虞がある。
 挿入糸2がシンカーループ側表面11に露出している割合の算出方法は、以下の通りである。  
 割合=[c×w×{A/(A+B)}×{C/(C+D)}]/(c×w)×100
  c:コース密度
  w:ウエル密度
  A:挿入糸の本数(AinBout)
  B:挿入糸の糸抜き数(AinBout)
  C:挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出しているコース数
  D:挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出していないコース数
 ここで、前記Dの挿入糸がシンカーループ側表面に露出していない状態としては、アンダーラップせずに経方向に挿入される部分が、フロント筬の地糸による編組織とバック筬の別の地糸による編組織の間に挟まれて保持されている態様のほか、ニードルループ側表面に露出する態様、及び編目形成して地組織に保持されている態様を含むものとする。
 前記のように、本発明の経編地10は、シンカーループ側表面11に微凹凸が形成されるため、この経編地10を座席の表皮材として使用した場合に、着座時における人体(皮膚面)との接触面積が小さくなり、発汗時のべたつきや蒸れを解消することができるものとなる。しかも、前記表面に微凹凸を形成するために挿入糸を利用しているため、経編地形成に必要な糸長が少なくて済み、軽量な経編地とすることができる。さらに、地糸のシンカーループを挿入糸で押さえることにより、物性、特には抗ピリング性や耐摩耗性が向上する。
 挿入糸2がシンカーループ側表面11に連続して露出しているコース数は、2~12コースであることが好ましく、さらには2~8コースであることが好ましい。2コース未満の場合、挿入糸2の露出部分2aと地糸1のシンカーループの頂点との高低差h1が小さくなり、べたつきや蒸れが解消されない虞がある。12コースを超える場合、物性、特には抗ピリング性や耐摩耗性が悪くなる虞がある。
 また、本発明の経編地10は、前記のシンカーループ側表面の微凹凸により、着座時の前後左右のツイスト防止(着座時に臀部で表面を前後左右にこすることによって、シンカーループが捻れ、外観が変化するのを防止する)や、騒音軽減等の効果もある。
 本発明において、挿入糸に用いられる繊維は特に限定されない。物性の観点からポリエステル繊維が好ましい。
 挿入糸に用いられる糸条の形態も特に限定されない。スパン糸、フィラメント糸(モノ、マルチ)のどちらでもよい。またフィラメント糸に後加工をした加工糸であってもよい。目的に応じて適宜設定すればよい。また、機能性を有する糸条(吸水性のある糸など)を用いれば機能性が、意匠性の高い糸条(ラメ糸やモール糸など)を用いれば意匠性が付与できる。挿入糸としては、地糸とは色違い又は異種の糸を用いることができる。これにより、挿入糸の露出部分をシンカーループ側表面において柄模様として表現することができる。
 挿入糸の繊度は、56~550dtexであることが好ましく、さらには84~330dtexであることが好ましい。56dtex未満の場合、挿入糸とシンカーループの高低差が小さくなり、べたつきや蒸れが解消されない虞がある。550dtexを超える場合、物性、特には抗ピリング性や耐摩耗性が悪くなる虞がある。
 地糸に用いられる繊維は特に限定されない。物性の観点からポリエステル繊維が好ましい。
 地糸に用いられる糸条の形態も特に限定されない。スパン糸、フィラメント糸(モノ、マルチ)のどちらでもよい。またフィラメント糸に後加工をした加工糸であってもよい。目的に応じて適宜設定すればよい。
 地糸の繊度は、56~550dtexであることが好ましく、さらには84~330dtexであることが好ましい。56dtex未満の場合、シンカーループのふくらみが十分でなく、挿入糸とシンカーループの高低差が小さくなり、べたつきや蒸れが解消されなかったり、得られる経編地の強度や伸び特性が悪くなったりする虞がある。550dtexを超える場合、得られる経編地の風合いが粗硬になったり、伸び特性が悪くなったりする虞がある。
 地糸の幅方向のアンダーラップの間隔は、2~8針であることが好ましく、特には3~6針であることが好ましい。2針未満の場合、シンカーループのふくらみが十分でなく、挿入糸とシンカーループの高低差が小さくなり、べたつきや蒸れが解消されない虞がある。8針を超える場合、編地の風合いが粗硬になったり、物性、特には抗ピリング性や耐摩耗性が悪くなったりする虞がある。
 得られた経編地10には、従来公知の後加工(染色、熱セットなど)を行うことができる。さらに、シンカーループ側表面11に、起毛加工を行うと、挿入糸2の露出部分2aとシンカーループ1aによる高低差が顕著になり好ましい。
[評価項目]
<挿入糸とシンカーループとの高低差>
 サンプルの幅方向断面をマイクロスコープにて観察し、挿入糸とシンカーループの頂点との高低差を測定する。
<抗ピリング性>
 JIS L1018 8.18.3 C法(テーバ形法)に準じて磨耗し、外観変化を下記のように評価した。  
 ○ ・・・ 異常なし
 △ ・・・ やや損傷している
 × ・・・ 地糸又は挿入糸が切断している
<べたつき・蒸れ>
 試験布でシートカバーを作製し、カーシートに被せた状態で、室温25℃、湿度60%RHの環境下で1時間着座したときのべたつき・蒸れの官能評価を以下の基準に従って行った。  
 ○ ・・・ べたつき・蒸れを感じない。  
 △ ・・・ べたつき・蒸れをやや感じる。  
 × ・・・ べたつき・蒸れを感じる。
[実施例1]
 3枚の筬を備える28ゲージのトリコット編機(HKS3M:日本マイヤー社製)を用いて、図6のように、フロント筬GB1に地糸として167dtex/48fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(3針間アンダーラップ)を、ミドル筬GB2に挿入糸として330dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント糸を2in4outで導糸して挿入組織を、バック筬GB3に別の地糸として84dtex/36fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してデンビー組織を形成して経編地を編成した。このとき挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数は4、露出せずに隠蔽されるコース数は4であった。
 得られた経編地を190℃で1分間プレセットした後、130℃にて染色、乾燥し、150℃で1分間仕上げセットして、仕上がり45コース/インチ、30ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は16.7%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.2mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。抗ピリング性、べたつき・蒸れはともに問題のないものであった。
[実施例2]
 4枚の筬を備える28ゲージのトリコット編機(HKS4M:日本マイヤー社製)を用いて、図7のように、フロント筬GB1及びバック筬GB3については、実施例1と同様に地糸を導糸して編成するとともに、2枚のミドル筬GB2-1,GB2-2を挿入筬として使用し、ミドル筬GB2-1に挿入糸として330dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント赤原着糸を,ミドル筬GB2-2に挿入糸として330dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント青原着糸をそれぞれ2in8outで交互に導糸してアンダーラップコース位置を異にして挿入組織を形成して経編地を編成した。このとき挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数は4、露出せずに隠蔽されるコース数は8であった。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり45コース/インチ、32ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は13.3%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.2mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。抗ピリング性、べたつき・蒸れはともに問題のないものであった。また、意匠性に優れたものであった。
[実施例3]
 実施例1と同じトリコット編機を用いて、図8のように、フロント筬GB1に地糸として220dtex/48fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(3針間アンダーラップ)を、ミドル筬GB2に挿入糸として167dtex/48fのポリエステルマルチフィラメント糸を2in4outで導糸してアンダーラップさせる部分の前後のコースでのみ編目形成(ルーピング)した挿入組織を、バック筬GB3に別の地糸として84dtex/36fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してデンビー組織を形成して経編地を編成した。このとき挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数は4、露出せずに隠蔽されるコース数は4であった。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり45コース/インチ、30ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は16.7%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.2mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。抗ピリング性、べたつき・蒸れはともに問題のないものであった。
[実施例4]
 2枚の筬を備える28ゲージのトリコット編機(HKS-2-3:日本マイヤー社製)を用いて、図9のように、フロント筬GB1に地糸として330dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(3針間アンダーラップ)を、他の1枚の筬GB2に挿入糸として220dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント糸を2in4outで導糸してアンダーラップして挿入するコース以外の各コースでは、デンビー編組織を形成して経編地を編成した。このとき挿入糸は、アンダーラップしてシンカーループ側表面に経方向に連続して露出する部分以外は経編地と一体化したものとなった。このとき挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数は4、露出せずに隠蔽されるコース数は4であった。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり38コース/インチ、36ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は16.7%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.2mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。抗ピリング性、べたつき・蒸れはともに問題のないものであった。
[実施例5]
 図10のように、ミドル筬GB2に挿入糸を3in1outで導糸し、挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数を4、露出せずに隠蔽されるコース数を2とする以外、実施例1と同様に編成した。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり45コース/インチ、30ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は50%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.2mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。挿入糸の露出割合が好適範囲の上限を超えることにより、抗ピリング性がやや劣っていた。
[実施例6]
 図11のように、ミドル筬GB2に挿入糸を1in5outで導糸し、挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数を1、露出せずに隠蔽されるコース数を3とする以外、実施例1と同様に編成した。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり45コース/インチ、30ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は4.2%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.2mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。挿入糸の露出割合が好適範囲の下限に満たないことにより、べたつき・蒸れがやや劣っていた。
[実施例7]
 実施例1と同じトリコット編機を用いて、図12のように、フロント筬GB1に地糸として330dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(5針間アンダーラップ)を、ミドル筬GB2に挿入糸として84dtex/36fのポリエステルマルチフィラメント糸を2in2outで導糸して挿入組織を、バック筬GB3に別の地糸として84dtex/36fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してデンビー組織を形成して経編地を編成した。このとき挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数は4、露出せずに隠蔽されるコース数は2であった。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり42コース/インチ、32ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は33.3%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.4mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。挿入糸の露出割合が好適範囲の上限に近いものの、抗ピリング性、べたつき・蒸れはともに問題のないものであった。
[実施例8]
 実施例1と同じトリコット編機を用いて、図13のように、フロント筬GB1に地糸として440dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(8針間アンダーラップ)を、ミドル筬GB2に挿入糸として440dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント糸を1in4outで導糸して挿入組織を、バック筬GB3に別の地糸として110dtex/48fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してデンビー組織を形成して経編地を編成した。このとき挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数は1、露出せずに隠蔽されるコース数は3であった。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり45コース/インチ、34ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は5%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.6mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。挿入糸の露出割合が好適範囲の下限であるものの、抗ピリング性、べたつき・蒸れはともに問題のないものであった。
[実施例9]
 実施例1と同じトリコット編機を用いて、図14のように、フロント筬GB1に地糸として56dtex/24fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(2針間アンダーラップ)を、ミドル筬GB2に挿入糸として56dtex/24fのポリエステルマルチフィラメント糸を2in4outで導糸して挿入組織を、バック筬GB3に別の地糸として56dtex/24fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してデンビー組織を形成して経編地を編成した。このとき挿入糸がシンカーループ側表面に経方向に連続して露出するコース数は4、露出せずに隠蔽されるコース数は4であった。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり40コース/インチ、30ウエル/インチの経編地を作成した。
 挿入糸がシンカーループ側表面に露出する割合は16.7%、挿入糸とシンカーループとの高低差は0.05mmであった。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。挿入糸とシンカーループとの高低差が好適範囲の下限に満たないことにより、べたつき・蒸れがやや劣っていた。
[比較例1]
 実施例1と同じ3枚筬のトリコット編機を用いて、図15のように、フロント筬GB1に330dtex/96fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(3針間アンダーラップ)を、GB2に167dtex/48fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してコード組織(2針間のアンダーラップ)を、バック筬GB3に84dtex/36fのポリエステルマルチフィラメント糸をフルセットで導糸してデンビー編組織を形成して経編地を編成した。
 得られた経編地を実施例1と同様に仕上加工処理して、仕上がり40コース/インチ、36ウエル/インチの経編地を作成した。
 得られた経編地の評価結果を表1に記す。抗ピリング性、べたつき・蒸れはいずれも劣っていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明の経編地は、自動車、鉄道車両、航空機、チャイルドシート、ベビーカー、車椅子、家具、事務用などの座席に表皮材として好適に使用することができる。
 10…経編地
 11…シンカーループ側表面
 12…ニードルループ側表面
 1…地糸
 2;2-1,2-2…挿入糸
 3…別の地糸
 1a…シンカーループ
 2a;2a-1,2a-2…挿入糸の露出部分
 2b…挿入糸のアンダーラップせずに経方向に挿入される部分

Claims (11)

  1.  少なくとも2枚の筬を備える経編機により編成されてなり、フロント筬から給糸される地糸によりデンビー編組織またはコード編組織が形成され、フロント筬より後方の筬から給糸される挿入糸により挿入組織が形成される経編地であって、経編地のシンカーループ側表面に挿入糸が経方向に断続的に露出せしめられてなることを特徴とする経編地。
  2.  挿入糸が、フロント筬による地糸のアンダーラップと同方向に同針数分アンダーラップして編成されることにより、経編地のシンカーループ側表面に経方向に断続的に露出せしめられてなる請求項1に記載の経編地。
  3.  挿入糸の経方向の露出部分が、編幅方向の所要間隔毎に1もしくは複数列で経方向に並列して、かつ1もしくは複数列毎に交互に位置をずらせて形成されてなる請求項1又は2に記載の経編地。
  4.  挿入糸が地糸とは色違い又は異種の糸であり、その露出部分がシンカーループ側表面において柄模様として表現されてなる請求項1~3のいずれか1項に記載の経編地。
  5.  前記挿入糸を給糸する筬より後方の筬により給糸される別の地糸により鎖編組織、デンビー編組織又はコード編組織の少なくとも1種の編組織が形成され、挿入糸のシンカーループ側表面に露出していない部分が、フロント筬により給糸される地糸により形成される編組織と後方の筬により給糸される別の地糸により形成される編組織とに挟まれている請求項1~4のいずれか1項に記載の経編地。
  6.  少なくとも2枚の筬を備える経編機により、フロント筬により地糸を給糸してデンビー編組織またはコード編組織を編成し、フロント筬より後方の筬により挿入糸を給糸して挿入組織を編成し、この挿入糸を、フロント筬による地糸のアンダーラップと同方向に同針数分アンダーラップさせて編成することにより、挿入糸を経編地のシンカーループ側表面に経方向に断続的に露出させることを特徴とする経編地の製造方法。
  7.  フロント筬より後方の筬により給糸する挿入糸を、アンダーラップさせて挿入する部分を1もしくは複数コースと、アンダーラップさせずに経方向に挿入する部分を1もしくは複数コースとを、経方向に交互に繰り返して編成する請求項6に記載の経編地の製造方法。
  8.  挿入糸を、アンダーラップさせて挿入する部分の前後のコースで編目形成して編成係止して、アンダーラップさせずに経方向に挿入する部分に連続させる請求項7に記載の経編地の製造方法。
  9.  フロント筬より後方の筬により給糸する挿入糸を、アンダーラップさせて挿入する部分を1もしくは複数コースと、各コースで編目形成して編成係止した編み込み部分を1もしくは複数コースとを、経方向に交互に繰り返して編成する請求項6に記載の経編地の製造方法。
  10.  挿入糸を給糸する筬として2枚の筬を使用し、この2枚の筬のそれぞれにより挿入糸を編幅方向で交互に給糸して挿入組織を編成し、両筬の挿入糸を、それぞれフロント筬による地糸のアンダーラップと同方向に同針数分アンダーラップさせて編成することにより、両筬の挿入糸を経編地のシンカーループ側表面に経方向に断続的に露出させる請求項6~9のいずれか1項に記載の経編地の製造方法。
  11.  前記挿入糸を給糸する筬より後方の筬により別の地糸を給糸して、鎖編組織、デンビー編組織又はコード編組織の少なくとも1種の編組織を形成するように編成し、挿入糸のシンカーループ側表面に露出していない部分を、フロント筬により給糸される地糸により形成される編組織と後方の筬により給糸される別の地糸により形成される編組織とで挟んで保持するように編成する請求項6~10のいずれか1項に記載の経編地の製造方法。
PCT/JP2011/007231 2010-12-29 2011-12-22 経編地及びその製造方法 WO2012090460A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/997,798 US9382649B2 (en) 2010-12-29 2011-12-22 Warp knitted fabric and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294542A JP5762736B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 経編地及びその製造方法
JP2010-294542 2010-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090460A1 true WO2012090460A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/007231 WO2012090460A1 (ja) 2010-12-29 2011-12-22 経編地及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9382649B2 (ja)
JP (1) JP5762736B2 (ja)
WO (1) WO2012090460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109846260A (zh) * 2018-12-24 2019-06-07 张丽 一种砭石保健垫

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411859B2 (ja) * 2014-10-24 2018-10-24 セーレン株式会社 畝状ダブルラッセル編地
CN110382758B (zh) * 2017-03-30 2020-11-06 世联株式会社 经编织物及其制造方法
US10968549B1 (en) * 2020-01-21 2021-04-06 Zhejiang Dejun New Material Co., Ltd. Fabric with high shielding performance, preparation method thereof, and application thereof in preparing advertising fabric

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173147A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Kawashima Textile Manuf Ltd 車両経編椅子張地
JP2005126884A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Seiren Co Ltd 浮遊糸を有する立体構造経編地
JP2006104620A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Seiren Co Ltd 立体構造経編地
JP2007084965A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seiren Co Ltd 凹凸を有する立体編物及びその製造方法
JP2010095829A (ja) * 2008-10-18 2010-04-30 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 身体支持用弾性経編布帛

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1255639A (en) * 1968-01-03 1971-12-01 Mayer Textilmaschf Warp knit fabric and method of producing the same
US4425398A (en) * 1982-04-12 1984-01-10 Milliken Research Corporation Fabrics for use in composite sheeting
US4450196A (en) * 1983-02-17 1984-05-22 Crown Textile Company Composite fusible interlining fabric and method
GB8408838D0 (en) * 1984-04-05 1984-05-16 Young D C Abrading material
FR2620138B1 (fr) 1987-03-31 1989-12-15 Picardie Lainiere Support textile du type tricot maille, procede de fabrication d'un support textile, complexe draperie support textile et son procede de solidarisation a un second textile
JPH0913253A (ja) 1995-06-29 1997-01-14 Nippon Mayer Kk 両方向に伸縮性を有する経編生地と該生地を製造する方法
DE29622399U1 (de) 1996-12-24 1997-02-13 Mayer Textilmaschf Elastische Textilware mit Weboptik
US5890380A (en) * 1997-07-18 1999-04-06 Beech Island Knitting Company, Inc. Elastic knitted band having stretch woven band feel and appearance and method of making same
FR2774703B1 (fr) * 1998-02-11 2000-04-21 Picardie Lainiere Tissu de draperie, son procede de fabrication et ses utilisations
US6233978B1 (en) * 1998-04-09 2001-05-22 Gehring Textiles, Inc. Pointed thrust weapons protective fabric system
US7235504B2 (en) * 2001-09-28 2007-06-26 Seiren Co., Ltd. Three dimensional knitted fabric having unevenness
US7051556B2 (en) * 2001-11-05 2006-05-30 Wacoal Corp. Stretchable warp-knitted fabric, method for manufacturing the same, and stretchable clothing using the same
JP4413189B2 (ja) * 2003-03-31 2010-02-10 セーレン株式会社 ずれ防止立体構造経編地
EP1612312A4 (en) 2003-03-31 2007-02-28 Seiren Co Ltd JEWEL FABRIC WITH STERILE STRUCTURE
DE60330811D1 (de) * 2003-06-02 2010-02-11 Ykk Corp Gewirke-/gewebeverdeckter reissverschluss
US7013681B1 (en) * 2004-11-19 2006-03-21 Milliken & Company Edgecomb resistant weft insertion warp knit fabric
JP4902421B2 (ja) 2007-05-09 2012-03-21 帝人ファイバー株式会社 起毛編地およびその製造方法および衣料
JP5412054B2 (ja) * 2008-05-02 2014-02-12 株式会社ワコール 衣料用経編地及びその製造方法並びに衣料用経編地の編構造
US8448475B2 (en) * 2010-04-09 2013-05-28 Seiren Co., Ltd. Skin material for interior material
JP5038525B1 (ja) * 2011-10-27 2012-10-03 竹中繊維株式会社 経編生地の製造方法、経編生地及び作業着

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06173147A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Kawashima Textile Manuf Ltd 車両経編椅子張地
JP2005126884A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Seiren Co Ltd 浮遊糸を有する立体構造経編地
JP2006104620A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Seiren Co Ltd 立体構造経編地
JP2007084965A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seiren Co Ltd 凹凸を有する立体編物及びその製造方法
JP2010095829A (ja) * 2008-10-18 2010-04-30 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 身体支持用弾性経編布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109846260A (zh) * 2018-12-24 2019-06-07 张丽 一种砭石保健垫

Also Published As

Publication number Publication date
US20130298612A1 (en) 2013-11-14
JP5762736B2 (ja) 2015-08-12
US9382649B2 (en) 2016-07-05
JP2012140724A (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1344856A1 (en) Double knitted fabric
US20180103783A1 (en) Non-seamed sheeting fabric having a cool portion and a warm portion
KR20020076313A (ko) 이중편물
JP5342974B2 (ja) 経編地及び筒状経編地とその製造方法
JP5762736B2 (ja) 経編地及びその製造方法
JP3939884B2 (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
WO1999011852A9 (fr) Produits sans couture de tricot a mailles jetees
WO2019210475A1 (zh) 一种中间形体透射的弹性经编布的织造工艺
WO2010089801A1 (ja) 身体支持用弾性経編地
WO2018235738A1 (ja) ダブルラッセル編地
JP7441670B2 (ja) 合成皮革
JP4947521B2 (ja) 身体支持用弾性経編地
CN112352073B (zh) 圆型针织物
JP4853781B2 (ja) 二重編地
JP2010043387A (ja) 布バネ材用経編地
JP2009052149A5 (ja)
US11851788B2 (en) Cover fabric and a method of manufacturing a vehicle seat cover fabric
JP5142064B2 (ja) 身体支持用弾性経編布帛
JP5963417B2 (ja) 起毛立体経編地の製造方法
JP4925009B2 (ja) 部分異硬度弾性経編地
JP7063674B2 (ja) 経編地および繊維製品
EP4350060A1 (en) Double raschel knitted fabric and upholstery material containing same
JP3890465B2 (ja) 柄入りカーテン
JP3748918B2 (ja) 車両用シートカバー
JP2023054536A (ja) 複合糸を含む表皮材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11853192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13997798

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11853192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1