JP4925009B2 - 部分異硬度弾性経編地 - Google Patents
部分異硬度弾性経編地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925009B2 JP4925009B2 JP2007217900A JP2007217900A JP4925009B2 JP 4925009 B2 JP4925009 B2 JP 4925009B2 JP 2007217900 A JP2007217900 A JP 2007217900A JP 2007217900 A JP2007217900 A JP 2007217900A JP 4925009 B2 JP4925009 B2 JP 4925009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitting
- yarn
- elastic
- warp
- knitted fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 57
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 156
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 90
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 90
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 5
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 4
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 208000004210 Pressure Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
Description
その筬には経編地のウェール列の数に応じた無数の筬針が装着されており、編成過程において無数の編経糸或いは挿入糸の導入されている筬を別の筬に取り換えることは出来ない。
従って、弾性経編地では、編経糸や挿入糸として編み込む弾性糸の繊度(太さ)や繊維素材等の仕様を編成過程において選択的に変えることは出来ず、編幅方向(ウェール方向X)における10%伸長時の伸長応力が編成長さ方向(コース方向Y)において部分的に変化した部分異硬度弾性経編地は得られない。
(b) 挿入糸12には、15%伸長後の弾性回復率が90%以上の弾性糸が使用されており、
(c) 編成長さ方向Yの単位長さ(25.4mm)当りに挿入糸12が編幅方向Xに移動して編み込まれるコース13の数として示される挿入糸編込密度P(単位:コース数/25.4mm)と、挿入糸12が編み込まれるコース13において編幅方向Xに移動する距離Lに応じたウェール列の数L(単位:ウェール数)との積(P×L)で示される挿入糸編込量Rが編成長さ方向Yにおいて変化しており、
(d) 編幅方向Xにおける10%伸長時の伸長応力が、その挿入糸編込量Rに応じて編成長さ方向Yにおいて変化していることを特徴とする。
本発明に係る身体支持装置品は、上記の特徴を有する部分異硬度弾性経編地16が、身体支持装置品のフレームの向き合う支桿23と支桿23の間に張設されて、身体支持装置品の身体を支えるクッション面を構成していることを特徴とする。
従って、挿入糸12が編幅方向Xに移動して交叉するウェールの数Lの多いコース13bにおける挿入糸12の編込量が、挿入糸12が編幅方向Xに移動して交叉するウェールの数Lの少ないコース13aにおける挿入糸12の編込量に比して多くなる。
そして、編幅方向Xにおける10%伸長時の伸長応力は、挿入糸12の編込量に比例して増減するので、挿入糸12の移動するウェールの数Lの多いコース13bでの編幅方向Xにおける10%伸長時の伸長応力は、挿入糸12の移動するウェールの数Lの少ないコース13aでの編幅方向Xにおける10%伸長時の伸長応力に比して強くなる。
又、経編機では、編成過程において編成される経編地を引き出す巻取ロールをサーボモーターによって回転駆動することが出来、その巻取ロールの回転速度に応じて経編地のコース間隔Hが変化するので、挿入糸編込密度Pを巻取ロールの回転速度によって制御することが出来る。
しかし、挿入糸編込密度Pや挿入糸の移動ウェール数Lの制御手段については、サーボモーターだけに限定されるものではなく、チェーン・カム機構や歯車変速機構、変速プーリー機構等を適用することも出来る。
例えば、図2に示すように、座椅子や椅子20のフレームの左右向き合う支桿23と支桿23の間に、背凭れ部21から腰載せ部22まで連続した一枚の部分異硬度弾性経編地16を張設する場合、背凭れ部21の椎骨対応部分24の前後において徐々に挿入糸編込量Qを増減し、腰載せ部22の仙骨対応部分25においては挿入糸編込量Qを少なくし、仙骨対応部分25から腰載せ部22の前端縁部分である太股対応部分26にかけて徐々に挿入糸編込量Qを増やすことが出来る。
その場合、その補助弾性糸によって確保される編成長さ方向Yにおける10%伸長時の伸長応力Fcを15N/5cm以上に設定し、編幅方向Xにおける10%伸長時の伸長応力Fwを編成長さ方向Yにおける10%伸長時の伸長応力Fcよりも強くする(Fw>Fc)。
弾性糸の最大総繊度は2000dtex以下にすればよい。
その場合、ニットループを形成する編経糸11と、ニットループを形成することなく複数列のウェール間14a、14b、14c………を移動して編み込まれる弾性糸に成る挿入糸12によって編成し、その挿入糸編込量Rが編成長さ方向Yにおいて変化した部分異硬度弾性経編地(16)を弾性ベース裏編地とし、その弾性ベース裏編地の表面に、単繊維繊度10dtex以下の多数の繊維によって構成されており、弾性ベース裏編地の編経糸11と挿入糸12の何れよりも太い多繊糸条を表糸として、編経糸11のニットループ15と一体になったニットループを形成して編み込み、弾性ベース裏編地の表面に表糸のシンカーループを突出させるとよい。
その弾性ベース裏編地の表面に表糸によって構成される編組織は、表糸が部分的に糸抜きされた筬によって編み込まれた開口面積1mm2 以上の糸抜きメッシュ孔のあるメッシュ編組織とし、表糸の編組織によって弾性ベース裏編地の伸縮弾性が阻害されないようにする。
その場合、裏布については、ニットループを形成する編経糸11と、ニットループを形成することなく複数列のウェール間14a、14b、14c………を移動して編み込まれる弾性糸に成る挿入糸12によって編成し、その挿入糸編込量Rが編成長さ方向Yにおいて変化した部分異硬度弾性経編地とし、表布については、部分異硬度弾性裏布(16)の伸縮弾性を阻害しない開口面積1mm2 以上の糸抜きメッシュ孔のあるメッシュ経編地とする。
その場合、その中央部分27の挿入糸12cの全てを、左右両端縁部分28・28の挿入糸12とは異なる別の筬の筬針に挿通し、編成長さ方向Yに位置する仙骨対応部分25において挿入糸12cの挿通している筬の編幅方向Xへの移動ウェール数Lだけを変え、その挿入糸12cの挿入糸編込量Rを仙骨対応部分25において加減する。
編経糸11は、第3筬に導入され、1本の筬針に挿通し、それに続く1本の筬針を糸抜きとし、筬針1本おきに挿通した。
挿入糸12は、第1群の挿入糸12aと第2群の挿入糸12bとの2群に分けて第4筬と第5筬(バック筬)に導入し、それぞれ1本の筬針に挿入糸11を挿通し、それに続く1本の筬針を糸抜きとし、筬針1本おきに挿通した。
第3筬は、1−0/0−1/1−0/0−1/………と続く編経糸11の編組織を編成した。
第4筬は、0−0/4−4/0−0/4−4/………と続く挿入糸12aの編組織を編成した。
第5筬(バック筬)は、4−4/0−0/4−4/0−0/………と続く挿入糸12b編組織を編成した。
その椅子の座り心地は極めて快適であった。
12:挿入糸
13:コース
14:ウェール列
15:ニットループ
16:部分異硬度弾性経編地
20:椅子
21:背凭れ部
22:腰載せ部
23:支桿
24:椎骨対応部分
25:仙骨対応部分
26:太股対応部分
27:中央部分
28:端縁部分
X :編幅方向(ウェール方向)
Y :編成長さ方向(コース方向)
Claims (2)
- (a) 編み込まれてニットループ(15)を形成する編経糸(11)と、ニットループを形成することなく複数列のウェール間(14a、14b、14c………)を移動して編み込まれて編経糸(11)のニットループ(15)に係止される挿入糸(12)との少なくとも2種類の糸条によって編成されており、
(b) 挿入糸(12)には、15%伸長後の弾性回復率が90%以上の弾性糸が使用されており、
(c) 編成長さ方向(Y)の単位長さ当りに挿入糸(12)が編幅方向(X)に移動して編み込まれるコース(13)の数として示される挿入糸編込密度(P)と、挿入糸(12)が編み込まれるコース(13)において編幅方向(X)に移動するウェール列の数(L)との積(P×L)で示される挿入糸編込量(R)が編成長さ方向(Y)において変化しており、
(d) 編幅方向(X)における10%伸長時の伸長応力が、その挿入糸編込量(R)に応じて編成長さ方向(Y)において変化している部分異硬度弾性経編地。 - 前掲請求項1に記載の部分異硬度弾性経編地(16)が、身体支持装置品のフレームの向き合う支桿(23)と支桿(23)の間に張設されて、身体支持装置品の身体を支えるクッション面を構成している身体支持装置品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007217900A JP4925009B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 部分異硬度弾性経編地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007217900A JP4925009B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 部分異硬度弾性経編地 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009052157A JP2009052157A (ja) | 2009-03-12 |
JP2009052157A5 JP2009052157A5 (ja) | 2009-07-02 |
JP4925009B2 true JP4925009B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=40503471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007217900A Active JP4925009B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 部分異硬度弾性経編地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925009B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009112360A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Okamura Corp | 椅子の背凭れ |
JP5731189B2 (ja) | 2010-12-22 | 2015-06-10 | 株式会社島精機製作所 | 立体形状布帛 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138353A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-14 | Asahi Kasei Corp | 伸縮性を有する経編地 |
CN1681984B (zh) * | 2002-08-07 | 2011-05-18 | Tb川岛株式会社 | 弹性织物及弹性面材 |
JP4544520B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2010-09-15 | 株式会社川島織物セルコン | 体圧分散型クッション布帛とクッション体 |
JP3136451U (ja) * | 2007-08-17 | 2007-10-25 | アサヒマカム株式会社 | 経編地 |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007217900A patent/JP4925009B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009052157A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3928179B2 (ja) | 弾性経編布帛 | |
JP5342974B2 (ja) | 経編地及び筒状経編地とその製造方法 | |
WO2010089801A1 (ja) | 身体支持用弾性経編地 | |
JP3939884B2 (ja) | ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法 | |
JP4947521B2 (ja) | 身体支持用弾性経編地 | |
WO2019210475A1 (zh) | 一种中间形体透射的弹性经编布的织造工艺 | |
AU2007320383B2 (en) | Sheet material | |
JP2009052149A5 (ja) | ||
JP4925009B2 (ja) | 部分異硬度弾性経編地 | |
JP5762736B2 (ja) | 経編地及びその製造方法 | |
JP4853781B2 (ja) | 二重編地 | |
JP5142064B2 (ja) | 身体支持用弾性経編布帛 | |
JP2013011034A (ja) | 形状追従性経編地 | |
JP2012067422A (ja) | 立体構造経編地 | |
JP3614831B2 (ja) | 柄模様入り編レースおよび製造方法 | |
JP2006176908A (ja) | 弾性経編布帛 | |
CN212247383U (zh) | 一种易去污超纤短毛绒面料 | |
JP4609641B2 (ja) | 弾性経編布帛 | |
JPS62240092A (ja) | 部分的に強度が相違する芯地を使用した身体用支持具 | |
JP3062734U (ja) | ニット生地 | |
JP4317481B2 (ja) | 厚手伸縮性経編地とその製造方法 | |
JP3706366B2 (ja) | パイル毛布 | |
JP2004229894A (ja) | 座席および車両 | |
JP3080686U (ja) | 立毛編地及びその編地を生産するダブルニードルバー経編機 | |
JPH0881866A (ja) | ストレッチ不織布及びその製編方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |