JP3028043U - 経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造 - Google Patents

経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造

Info

Publication number
JP3028043U
JP3028043U JP1996001616U JP161696U JP3028043U JP 3028043 U JP3028043 U JP 3028043U JP 1996001616 U JP1996001616 U JP 1996001616U JP 161696 U JP161696 U JP 161696U JP 3028043 U JP3028043 U JP 3028043U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
knitted
thread
chain knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001616U
Other languages
English (en)
Inventor
静史 樋爪
Original Assignee
日本マイヤー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本マイヤー株式会社 filed Critical 日本マイヤー株式会社
Priority to JP1996001616U priority Critical patent/JP3028043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028043U publication Critical patent/JP3028043U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カッティング工程後の経編レース地におい
て、スカラップの柄糸が容易に経編レース地の基布から
一部離脱せず、スカラップの本体部が浮き柄糸で形成さ
れても美観が損なわれることがなく、経編レース地に形
崩れが生じないピコット縁飾りのないスカラップの編成
構造を提供すること。 【構成】 スカラップ1の本体部1aを形成する柄糸4
と、本体部1aの輪郭を形成する曲がり鎖編糸5及び輪
郭糸6と、曲がり鎖編糸5及び鎖編糸2による各鎖編に
挿入編してスカラップ端を形成するために編み込まれる
弾性連結糸7とから構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、経編レース地のスカラップには、数コース毎に輪状に突出したピコット と呼ばれる縁飾りが施されている。このピコットには単なる装飾の目的だけでは なく、カッティング工程後にスカラップでの地組織の一部を形成する鎖編糸によ る鎖編が編終り方向より編始め方向へほつれるいわゆるラン現象が起こり、スカ ラップの一部を構成する柄糸が経編レース生地の基布から一部離脱するのを、あ る程度くい止めるという効果もあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記ピコット縁飾り付きのスカラップを有する経編レース地以外に、最近では ピコット縁飾りのないスカラップを有する経編レース地が、その新鮮な装飾効果 の故に求められてきているが、その場合スカラップの本体部の縁に直に隣接しな がら輪郭糸が編み込まれるので、カッティング工程後に前記ラン現象発生箇所と 、スカラップの本体部を形成する柄糸との折返し端との間隔に地組織が残らず、 このために前記ラン現象が生じた場合スカラップの柄糸が容易に経編レース地の 基布から一部離脱した。又、編成時に輪郭糸とスカラップの本体部を形成する柄 糸とが、同時に同一ニードルに作用するために、編成ニードルに過度の負担がか かって破損したりすることが往々にしてあった。
【0004】 スカラップの本体部が浮き柄糸で形成された場合には、スカラップの本体部の 縁に直に隣接しながら挿入編で編み込まれた輪郭糸が浮き柄糸に隠されてしまい 、スカラップの美観を損ねてしまっていた。
【0005】 更に、前記ピコット縁飾りのないスカラップを有する経編レース地において、 弾性糸を縦方向に挿入編で鎖編糸による鎖編に沿って編み込んで基布を形成した 場合、カッティング工程後に弾性糸が基布中で滑ってその位置がずれるために経 編レース地が形崩れするという課題は解決されないままであった。 本考案は前記の課題を解決し、カッティング工程後にスカラップの柄糸が容易 に経編レース地の基布から一部離脱せず、編成時に編成ニードルに過度の負担が かからず、スカラップの本体部が浮き柄糸で形成されても美観が損なわれること がなく、弾性糸を縦方向に挿入編で鎖編糸による鎖編に沿って編み込んで基布を 形成しても、カッティング工程後に経編レース地に形崩れが生じないピコット縁 飾りのないスカラップの編成構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】
鎖編糸と、該鎖編糸によって形成される鎖編に沿って編成される挿入糸などで 基布を形成してなる経編レース地において、スカラップの本体部を形成してなる 柄糸と、該柄糸とは適宜少数針間の間隔を保ちながらスカラップの本体部外方の 輪郭線に沿って編成してなる曲がり鎖編糸と、該曲がり鎖編糸による曲がり鎖編 に沿って挿入編で編み込まれてなる輪郭糸と、前記曲がり鎖編に挿入編で編み込 まれ、かつ前記鎖編糸による鎖編にも挿入編で編み込まれてなる弾性連結糸とか らなる構成としている。
【0007】 柄糸の折返し端と輪郭糸との間隔が1針間乃至3針間である構成としている。
【0008】 鎖編に沿って編成される挿入糸が弾性糸であり、該弾性挿入糸及び弾性連結糸 がともに曲がり鎖編糸による曲がり鎖編に編み込まれてなる構成としている。
【0009】 柄糸が浮き柄糸あるいは沈み柄糸である構成としている。
【0010】 前記経編レース地をスカラップの端縁に沿ってカットした際に、柄糸の折返し 端と輪郭糸との間隔に、前記経編レース地の基布が残っており、鎖編糸のラン現 象が生じても、スカラップの本体部にまでは直ちに影響しない。
【0011】 柄糸の折返し端と輪郭糸とは好適には1針間乃至3針間の間隔を保ち、両者は 同一編成ニードルに同時に作用することはない。
【0012】 曲がり鎖編糸により編み込まれている弾性挿入糸及び弾性連結糸は、前記経編 レース地が熱加工される際に互いに溶着し、カッティング工程でカットされた弾 性挿入糸が基布中で滑ってずれることがなくなる。
【0013】 弾性連結糸は、曲がり鎖編糸及び輪郭糸を、前記浮き柄糸あるいは沈み柄糸に 引き寄せ、輪郭糸はスカラップの本体部の輪郭線に沿って密着して形成される。
【0014】 輪郭糸がスカラップの本体部の輪郭線に沿って密着して形成されることで、柄 糸と輪郭糸との間隔に残っている前記経編レース地の基布はシワ寄せられて絡み ついた状態となる。
【0015】
【実施例】
以下本考案を図面に基づいて説明する。図1は経編レース地の一方側を示す本 考案のピコット縁飾りのないスカラップの編成構造の一実施例の編成組織図、図 2は図1の編成組織の内の、3種の組織を除いて示す部分編成組織図である。 図1において、非弾性の鎖編糸2、弾性挿入糸3などで基布が形成されている 経編レース地Lのスカラップ1は、スカラップ1の本体部1aを形成する非弾性 の浮き柄糸4と、浮き柄糸4の折返し端とは1針間の間隔を保ちながら、スカラ ップ1の本体部1aの輪郭線8に沿って曲がり鎖編を編成する非弾性の曲がり鎖 編糸5と、曲がり鎖編に沿って挿入編で編み込まれる非弾性の輪郭糸6と、曲が り鎖糸に沿って挿入編で編み込まれ、かつ鎖編糸2による鎖編(P)にも挿入編で 編み込まれる弾性連結糸7とから構成されてなる。図中の黒点は、各編成コース における編成ニードル位置を現している。
【0016】 図2には、図1中のAで示される編成コースの区域における浮き柄糸4、曲が り鎖編糸5及び弾性連結糸7の各々の編成組織が示されており、各々の関係を明 確にするために鎖編糸2、弾性挿入糸3及び輪郭糸6の3種の編成組織は省略さ れている。
【0017】 図1の組織で形成されたスカラップ1を有する経編レース地Lを、スカラップ 1の端縁に沿ってカットした際に、浮き柄糸4の折返し端と輪郭糸6との縦方向 の間隔Bに経編レース地Lの基布が残るので、経編レース地Lの基布を形成して いる鎖編糸2の内、スカラップ湾入深さCの範囲内の鎖編P1,P2,P3及び P4が編終り側のカット端D1,D2,D3及びD4より編始め方向すなわち矢 印Eの方向へほつれ始めても、スカラップ1の本体部1aを形成している浮き柄 糸4にまでは直ちに影響しない。
【0018】 弾性連結糸7は、曲がり鎖編糸5及び輪郭糸6を浮き柄糸4に引き寄せ、輪郭 糸6は浮き柄糸4で形成されるスカラップ1の本体部1aの輪郭線8に沿って密 着して形成され、浮き柄糸4に隠されることはなく、又、輪郭糸6が浮き柄糸4 に引き寄せられることで、間隔Bに残っている経編レース地Lの基布がシワ寄せ られて絡みついた状態となる。
【0019】 輪郭糸6は、浮き柄糸4の折返し端とは1針間の間隔を保ちながら、曲がり鎖 編糸5による曲がり鎖編に編み込まれており、輪郭糸6が浮き柄糸4と同一編成 ニードルに同時に作用することはない。
【0020】 図1の組織で編成されたスカラップ1を有する経編レース地Lを熱加工すると 、曲がり鎖編糸5による曲がり鎖編の同一ループ内に挿入編で編み込まれた弾性 挿入糸3及び弾性連結糸7は、各々が重なり合う地点で溶着し、カッティング工 程後に経編レース地Lが伸縮しても、カットされた弾性挿入糸3が基布中で滑っ てずれることがなく形崩れが生じない。
【0021】 尚、本実施例においては、浮き柄糸で本体部が形成されるスカラップの例のみ が示されているが、沈み柄糸で本体部が形成されるスカラップの場合についても 、同様の編成構造で同様の作用効果が得られる。又、柄糸と輪郭糸との間隔は1 針間に限定されるものではなく、好適には1針間乃至3針間の範囲内でも、もし くはそれ以上の少数針間の間隔でもよく、当然のこととして基布形成用の挿入糸 は弾性糸に限定されるものではない。
【0022】
【考案の効果】
本考案の経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造に よれば、経編レース地のカッティング工程後に鎖編糸にラン現象が生じても、ス カラップの本体部には直ちに影響せず、又、輪郭糸が弾性連結糸により柄糸に引 き寄せられて、輪郭糸と柄糸の折返し端に残っている経編レース地がシワ寄せら れることで、経編レース地の基布を形成する鎖編糸のラン現象を防げるので、ス カラップの柄糸が容易に経編レース地から一部離脱しない。又、スカラップの本 体部を形成する柄糸と輪郭糸とは同時に同一編成ニードルに作用しないので、編 成時に編成ニードルに過度の負担がかからない。更に、スカラップの本体部の輪 郭線に沿って輪郭糸による輪郭が密着して形成されるので、スカラップの本体部 が浮き柄糸で形成されても美観が損なわれることがなく、カッティング工程でカ ットされた弾性挿入糸が基布中で滑ってずれることがなくなるので、経編レース 地に形崩れが生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の経編レース地におけるピコット縁飾
りのないスカラップの編成構造の一実施例を示す編成組
織図。
【図2】 図1の編成組織の内、3種の組織を除いて示
す部分編成組織図。
【符号の説明】
1 … スカラップ 1a … 本体部 2 … 鎖編糸 3 … 挿入糸 4 … 浮き柄糸 5 … 曲がり鎖編糸 6 … 輪郭糸 7 … 弾性連結糸 P … 鎖編

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鎖編糸(2)と、該鎖編糸(2)によって形
    成される鎖編(P)に沿って編成される挿入糸(3)などで
    基布を形成してなる経編レース地(L)において、スカラ
    ップ(1)の本体部(1a)を形成してなる柄糸(4)と、該
    柄糸(4)とは適宜少数針間の間隔を保ちながらスカラッ
    プ(1)の本体部(1a)外方の輪郭線(8)に沿って編成し
    てなる曲がり鎖編糸(5)と、該曲がり鎖編糸(5)による
    曲がり鎖編に沿って挿入編で編み込まれてなる輪郭糸
    (6)と、前記曲がり鎖編に挿入編で編み込まれ、かつ鎖
    編糸(2)による鎖編(P)にも挿入編で編み込まれてなる
    弾性連結糸(7)とで構成してなることを特徴とする経編
    レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編
    成構造。
  2. 【請求項2】 柄糸(4)の折返し端と輪郭糸(6)との間
    隔が1針間乃至3針間であることを特徴とする請求項1
    に記載の経編レース地におけるピコット縁飾りのないス
    カラップの編成構造。
  3. 【請求項3】 鎖編(P)に沿って編成される挿入糸(3)
    が弾性糸であり、該弾性挿入糸(3)及び弾性連結糸(7)
    がともに曲がり鎖編糸(5)による曲がり鎖編に編み込ま
    れてなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラッ
    プの編成構造。
  4. 【請求項4】 柄糸(4)を浮き柄糸あるいは沈み柄糸と
    して構成してなることを特徴とする請求項1〜請求項3
    のうちいずれか1項に記載の経編レース地におけるピコ
    ット縁飾りのないスカラップの編成構造。
JP1996001616U 1996-02-16 1996-02-16 経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造 Expired - Lifetime JP3028043U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001616U JP3028043U (ja) 1996-02-16 1996-02-16 経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001616U JP3028043U (ja) 1996-02-16 1996-02-16 経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028043U true JP3028043U (ja) 1996-08-30

Family

ID=43163129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001616U Expired - Lifetime JP3028043U (ja) 1996-02-16 1996-02-16 経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028043U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219876A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Kuroda Lace Co Ltd レース編地および編レース
WO2017175396A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社Yoshita Tex レース編地

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219876A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Kuroda Lace Co Ltd レース編地および編レース
WO2017175396A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社Yoshita Tex レース編地
JPWO2017175396A1 (ja) * 2016-04-08 2018-04-12 株式会社Yoshita Tex レース編地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939884B2 (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
US6823700B1 (en) Pile yarn processed warp knit fabric divided into a plurality of unified warp knit fabrics by cutting portions
JP3028043U (ja) 経編レース地におけるピコット縁飾りのないスカラップの編成構造
JP4800877B2 (ja) 房部を有する経編レース地
JP4769187B2 (ja) パイル織編物
JP2952194B2 (ja) フリンジ付ニット生地の編成方法
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
JP3129453U (ja) 房部を有する経編レース地
JPH09228204A (ja) レース編物及びその製造方法
JPH072487U (ja) 経編による立体構造体
JP3055656U (ja) 細幅ループパイル編地
US20240175171A1 (en) Comforter
JP3040659U (ja) 舟底パイル編靴下
JP3049756U (ja) 経編地によるヘミング用細幅テープ
JP3394704B2 (ja) レース編物の製造方法及びレース編物
GB2197351A (en) Knitted structure and a process for its production
JP2007197856A (ja) ニット衣料
JPS6119748B2 (ja)
JP2517322Y2 (ja) 伸縮性細幅用経編地
JP3035485U (ja) リングパイルとシャーリングパイルが混在した経編地
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JP3103688U (ja) 経編パイル毛布
JPH10245753A (ja) ピコット付スカラップ縁飾りを有する細幅レースの製造方法
JPS5846145Y2 (ja) 伸縮性ハイパイル地
JP3046957U (ja) 経編レース地