JP4728245B2 - Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法 - Google Patents

Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4728245B2
JP4728245B2 JP2006535334A JP2006535334A JP4728245B2 JP 4728245 B2 JP4728245 B2 JP 4728245B2 JP 2006535334 A JP2006535334 A JP 2006535334A JP 2006535334 A JP2006535334 A JP 2006535334A JP 4728245 B2 JP4728245 B2 JP 4728245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rods
copper
rod
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006535334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007509466A (ja
Inventor
ホン、スン
パレル、ジェフ
フィールド、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oxford Superconducting Technology Inc
Original Assignee
Oxford Superconducting Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oxford Superconducting Technology Inc filed Critical Oxford Superconducting Technology Inc
Publication of JP2007509466A publication Critical patent/JP2007509466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728245B2 publication Critical patent/JP4728245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/04Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire
    • B21C37/047Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of bars or wire of fine wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0184Manufacture or treatment of devices comprising intermetallic compounds of type A-15, e.g. Nb3Sn
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/917Mechanically manufacturing superconductor
    • Y10S505/928Metal deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/917Mechanically manufacturing superconductor
    • Y10S505/928Metal deforming
    • Y10S505/93Metal deforming by drawing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

関連出願
この出願は、2003年10月17日に出願した、米国仮出願第60/512,354号からの優先権を主張する。
この本発明は、概して、超伝導ワイヤ及びケーブルを調製する方法に関するもので、特に(Nb,Ti)Snの調製のための方法に関する。
高磁場(〜>12T)で最も高いBc2(上側臨界磁界)と最も高い臨界電流とを得るためには、Nb3SnへTiまたはTaを添加する必要がある。(Nb,Ti)Snは、代替の(Nb,Ta)Sn材料よりも交流損失が低いため、急速に変化する磁場に懸念を抱く超伝導マグネットのメーカには、魅力的なソースとなっている。また、(Nb,Ti)Snは、(Nb,Ta)Snよりも歪み耐性が良いため、高応力マグネットの設計には、より有用である。(Nb,Ta)Sn複合材は、一般に、(Nb,Ti)Sn複合材内に用いる純Nbフィラメントよりも硬く製造が困難なNb7.5wt%Taフィラメントで製造する。
内部スズ・ワイヤにTiを添加する現在最も一般的な方法は、Sn−Ti合金を使用することである。熱処理中、Sn内のTiは、複合線のCuマトリクスを介してSnと共に拡散して、Nbフィラメントと化学反応し、必要な高Bc2相を形成する。しかし、この従来のSn−Ti合金による方法の使用中には、いくつかの問題が発生する。一つの問題は、Sn−Ti合金の鋳造中に、寸法において直径が〜25μmで長さが〜100μmの硬い、ロッド状のSn−Ti金属間粒子が不可避的に形成されることである。これらの金属間粒子は、寸法がスズ・リザーバ寸法に相当する大きさに発達した場合、製造中、フィラメント(そして結局ワイヤ)を破壊する。結果は、ワイヤ、またはワイヤ内に使用するエレメントの最小径が制限されるということである。
さらに、Sn−Ti合金は、製造が困難であり、高価である。品質管理も問題である。次世代融合マグネットに対するワイヤの注文を満たすだけの合金量を考えた場合、特に問題である。
内部スズまたはブロンズ法ワイヤへTiを添加するもう一つの方法は、Nbフィラメントの各々の中央に、TiあるいはNb−Tiロッドを用いて、熱処理中に、各々のフィラメントの中央からTiを拡散させることである。この方法に関する問題は、実に、各フィラメントがその中央にTiまたはNb−Tiソースを持つ必要があり、ひどく高価であるということである。
ブロンズ法ワイヤへTiを添加するさらにもう一つの方法は、Cu−Snの代わりに、Cu−Sn−Ti合金マトリクスを用いることである。この方法の問題は、割れのない状態で製造することが難しいことである。
本発明は、上述した問題の全てを克服する。本発明によれば、(本文で「Tiドーパント・ソース」ロッドと言及する)Nb−Ti合金またはTiロッドは、NbまたはNb合金のロッド間に配置し、ロッド間に少なくともいくらかのCuまたはCu合金を介在させる。Tiドーパント・ソース・ロッドの数は、NbまたはNb合金ロッドの数に比べ小さく、これらのドーパント・ソース・ロッドを、より多数のNbまたはNb合金ロッド間に対称的に配置することが好ましい。本発明は、Nb3Sn生産のためのブロンズ法と共に用いることができるが、特に、内部スズ法を用いる場合に適用できる。一つの好適実施例では、Nb(またはNb合金)ロッドを、純SnまたはSn−Cu合金コアを囲むCuマトリクス内に分散させ、最終的なマルチフィラメント・ワイヤのためのこのサブエレメントを、TaまたはNbまたはNb合金拡散隔壁によって囲む。以下で、さらに明らかになるが、用語「サブエレメント」は、同類サブアセンブリと一緒にしっかりとまとめる(詰め込む)と、最終的な超伝導ワイヤのための前駆体アセンブリを形成するサブアセンブリに言及する。サブエレメント内のTiドーパント・ソース・ロッドは、Nb(またはNb合金ロッド)間に均一に、そして対称的に配置する。ロッドがNb合金からなる場合、そのような合金は、70wt%Nb以上からなる。Tiドーパント・ソース・ロッド内のTiの可能な濃度範囲は、およそ10から100重量%である。Nb47wt%Ti合金から形成したTiドーパント・ソース・ロッドは、延性が良く、また購入し易いため、特に有用である。熱処理中、Sn拡散と、Cu−Sn合金を通るTiの高拡散速度に助けられて、Tiドーパント・ソース・ロッドからのTiが、Tiドーパント・ソース・ロッドから周囲のNbまたはNb合金ロッドへ拡散する。Nb(またはNb合金)ロッドに対するTiドーパント・ソース・ロッドの正確な体積比の設計は、Tiドーパント・ソース・ロッド内のTiの重量%、NbまたはNb合金ロッドの量、そして所望の最終Tiドーピング濃度から決定する。Tiドーパント・ソース・ロッドは、加工ステップ中のCu−Ti金属間粒子形成を防止するために、Nb拡散隔壁によって保護すべきである。Ti拡散の有益な副作用は、反応過程でTiソース・ロッドがCuに置換されることである。このことは、有効フィラメント径及び交流損失を減少させるための、Tiソース・ロッドが超伝導領域を細分割するように作用可能なサブエレメントの設計(例えば、Tiソース・ロッドのスポーク)を示唆する。
本発明の方法は、内部スズ及びブロンズ法の方法を含む、あらゆるA15タイプ超伝導ビレットの設計に使用することができる。本発明によれば、マルチフィラメント(Nb,Ti)Sn超伝導ワイヤを製造するための方法が提供される。この方法では、複数のNbまたはNb合金ロッドを、銅を含むマトリクス内に詰め込んで、超伝導ワイヤのためのパック・サブエレメントを形成する。銅を含むマトリクス内のNbまたはNb合金ロッド間に、Tiドーパント・ソース・ロッドを詰め込み、そしてSnソースを、サブエレメント内に設ける、あるいはサブエレメントに隣接させて配置する。これらのサブエレメントを、もう一つの銅を含むマトリクス内に組み入れ、超伝導体のための前駆体と、この安定化させる銅との間に一つ以上の拡散隔壁を設け、そしてこの組み合わせ材をワイヤ形状へ絞る。それから、適切な熱処理によってSn及びTiをNbまたはNb合金ロッド内へ拡散させて、(Nb,Ti)Snを形成する。
図1の概略図は、内部スズ法によってマルチフィラメント超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する。内部スズ・ビレットへのキーは、フィラメントの金属比率及び形状を設定するサブエレメントの設計である。一つの一般的なアプローチは、銅または銅合金でクラッディング(被覆)したNbまたはNb合金のモノフィラメントを押出成形することである。六角形状の再スタック内に詰め込むために、これらのモノフィラメントを六角形にして切断し、高電流密度ワイヤ設計に典型的なサブエレメント・ビレットを形成する。図1では、このアプローチを用いている。サブエレメント・ビレットを形成するためのもう一つの一般的な方法は、銅または銅合金ビレット・マトリクスに孔を開けて、それらの孔内に丸いNb合金ロッドを補充する。これは、低交流損失の適度な電流密度のワイヤ設計に典型的なものであり、例えば、ITER(国際熱核実験用原子炉)TF(トロイダル磁界)及びCS(中央ソレノイド)コイルのためのワイヤがある。図2に図解する方法では、このアプローチを用いる。本発明は、これらの一般的なタイプのサブエレメントの両方の用途、そしてNbまたはNb合金フィラメント持つ如何なるタイプの内部スズ・スタイル・サブエレメントの用途に適当である。
次に図1a−1を参照する。NbまたはNb合金(例えば、Nb7.5%Ta、Nb1%Zr)モノフィラメント10が、銅または銅合金12のシース内に入っている。このCuで包んだNbモノフィラメントを、六角形(「ヘックス」)断面を持つロッド14へ引き抜き加工する。同様に図1a−2では、(Tiコアと化学反応する銅によるその後の処理ステップにおけるCu−Ti形成を阻止するために)Nb拡散隔壁15、そしてCuまたはCu合金(例えば、Cu0.7%Sn、酸化物分散強化型CuAl2O3)シース18で包んだTiまたはTi合金(例えば、Nb47%Ti、Nb50%Ti)モノフィラメント16を、断面が六角形のロッド19へ形成する。複数の銅六角形要素によって、あるいは銅の固まりから形成した中央銅マトリクス22を持つ、成形または機械加工した銅缶20内に、これらの六角ロッド14及び19を再スタックする。六角要素と銅缶20との間には、(反応シーケンス中の、スズの拡散を制限するために)Nb合金拡散隔膜23が設けられている。拡散隔壁23の選択、Ta、Nbまたはそのような隔壁として有用であると知られる類似合金の選択は、最終的な応用に依存するが、本発明の実施例を実質的に変化させるものではない。隔壁は、チューブ状であっても、あるいはシートを巻いたものであってもよい。しかし、反応可能な隔壁(例えばNb)を選択した場合は、Nb−Ti合金の量及び配分を決定する際に、この反応可能な隔壁の面積を考慮に入れなければならない。最終的な拡散の効果を増加させるために、Tiドーパント・ソース・ロッド19を、Nbロッド14全部に対して対称形に均一に配置することが好ましい。Tiドーパント・ソース・ロッドの数は、Ti合金ロッドの成分、Nb及びTiドーパント・ソース・ロッドの相対数及びサイズ、そして所望の最終Ti濃度に応じて決定する。およそ0.5〜3.0原子量%Tiに関係する文献に、(Nb,Ti)Snに対する最良の超電導特性が示されている。
図1bのサブエレメント25を押出成形したら、最終再スタック方法のタイプを選択しなければならない。再スタックは、サブエレメントの絞りを促進し、有効な拡散及び反応のために十分に小さな寸法のフィラメントを得る、そして/あるいは拡散隔壁を加えるために、概して必要である(が、常に必要なものではない)。二つの基本的技術は、「ホット」及び「コールド」再スタッキングである。「ホット」方法は、最終再スタックをまず最初に熱間押出によって絞り、サブエレメントと銅マトリクスとの間の冶金結合を促進させることを含む。この方法は、文献で「熱間押出ロッド」と言及されている。「コールド」方法は、最終再スタックを冷間伸線加工技術のみによって絞ることを含む(欠点は結束が弱いことで、利点は単純であることである)。この方法は、文献で「再スタック・ロッド加工」と言及されている。「ホット」方法によって再スタックするには、サブエレメント25を引き抜き加工して、図1cのような六角要素を形成し、ガンドリルまたは他の適当な手段によって、孔27を形成する。本技術で既知であるように、孔27内に塩を充填し、サブエレメントと銅缶の再スタック29に詰め込み、再スタックを空にして、溶接し、そして熱間押出成形する。その後、孔28から塩を取り除き、図1dの複合ワイヤ・アセンブリ29のようにSnまたはSn合金で置き換える。「コールド」方法によって再スタックするには、押出成形したサブエレメント25の中央領域22にガンドリルで孔を開けて、スズまたはスズ合金を詰め込む。サブエレメントを絞って、(図1dの29内のパターンのように)再スタックし、それを最終ワイヤ・サイズへ冷間引き抜き加工する。
ワイヤを最終サイズへ加工したら、熱処理を用いて、Sn及びTiをNbへ拡散させ、超伝導相を発生させる。Cuマトリクス内に詰め込んだ複数の六角サブエレメント26を含む図1dの複合構造物29は、その後、加熱スケジュールによって、Cuを介してSn及びTiをNbモノフィラメント内へ拡散させ、超伝導体を製造する。典型的に内部スズの場合、180℃〜570℃間で十時間から数百時間に渡る、マトリクス全域にスズを拡散させて高重量%Snブロンズ相を形成する前期反応シーケンスがある。その後、十時間から数百時間に渡る600℃〜725℃の反応過程があり、A15相(Nb,Ti)Snが形成される。さらに、使用する主要Nb合金ロッドまたは拡散隔壁が、Nb−Ta(例えば、Nb7.5wt%Ta)である場合、この技術によって、(Nb、Ta、Ti)Snを形成することが可能であることは明らかである。
図2は、内部スズ法の変形における本発明の使用を図解する。図2aでは、銅ビレット31内のガンドリル孔35には、多数のNb合金ロッド32が充填され、これらのロッド32間には、対称的な間隔で少数のTiドーパント・ソース・ロッド34がある。ロッド32には銅のクラッディングは必要でないが、ロッド34は、Nb拡散隔壁で包まなければならないという点で、図1a−2のものに類似している。図2bでは、サブエレメント37のガンドリル中心33に、SnまたはSn合金39を挿入している。その後、これを引き抜き加工して、再パック・サイズへ成形する。図2cでは、成形サブエレメント38を銅管40内のTa拡散隔壁36内に詰め込んで、最終ワイヤ・サイズへ引き抜き加工し、その後、先に述べたように、熱処理で拡散を促す。
Snソースをサブエレメント内にあるものとして主に説明したが、サブエレメント+スズが拡散隔壁内にある限り、加えてSnをサブエレメントに並べて配置することが可能な、それほど一般的でない技術を使用することも可能である。したがって図2cでは、サブエレメントに隣接させて、しかし拡散隔壁の内側に、多数の追加Sn領域を設けることができる。原則として、サブエレメントに隣接するスズをさらに増加させて補正すれば、サブエレメント内のスズをゼロまでさえも減らすことができる。
図3では、本発明の方法を「ブロンズ法」に用いる。図3aに示す第一の押出加工では、Nb合金ロッド41は、アルファ相Cu−Sn合金のマトリクス42内にある。(図1a−2のように加工した)Tiドーパント・ソース・ロッド44を、NbまたはNb合金ロッド41間に対称的に配置している。図3bに示す第二の押出加工では、第一の押出加工からの六角成形ロッド50を、Cu−Sn缶51内に詰める。サブエレメントの中心に、例えばTaの一つのように、Cu安定化剤45を配置し、それを拡散隔膜46によって囲む。注目すべきことは、安定するCuが、複合材中央に配置される必要がない点である。代わりに、複合材の外側ジャケットをCuにしてもよい。そして、それをCu−Sn合金から拡散隔壁によって切り離す。製造業者は、現在、TaでNbフィラメントをドーピングする、またはTiでブロンズ・マトリクスをドーピングすることによって、高臨界電流密度A15材を得ている。本発明によれば、無ドープCu−Snマトリクス内に、NbまたはNb合金ロッドと共に分配させたTiドーパント・ソース・ロッドを使用することができる。製造コストを削減し、製造を容易にする。図3は、したがって、これを、内部的に安定した二重の押出工法に対して行う方法を示す。従来の技術による方法と異なる点は、第一の押出加工の設計において、Tiドーパント・ソース・ロッドを分配することである。そして必要ならば、熱処理を修正して、均一なTiの分散を確実にする。
本発明を以下の例によってさらに説明するが、これらは、単に例であって、本発明を限定するものではないと考えるべきである。
この例では、加工に、図1に示すタイプのサブエレメントを使用して、ワイヤを調製した。したがって、分配した反応可能なNb拡散隔壁と共に、六角フィラメント・サブエレメント設計を用いた。三つの熱間押出加工(≧900°F)を含んだ。
第一の押出加工。銅缶内でNbインゴットを押出成形し、その結果として生じたロッドを、再スタッキング(図1a)のための六角ロッドへ引き抜き加工して、Nbの銅被覆六角モノフィラメントを製造した。六角ロッドの典型的な寸法は、対辺が1/8インチ、長さが2フィートである。(図1aに示す)Nbロッドと共に再スタックするために、銅缶内で(Nb拡散隔壁と共に)Nb47wt%Tiを押出成形し、それによって生じたロッドを六角ロッドへ引き抜き加工することによって、Nb47wt%Tiの六角モノフィラメントを製造した。
第二の押出加工。図1bの断面図に示すように、Nb合金隔壁チューブ内に、第一の押出加工からのロッドを再スタックした。銅被覆NbまたはNb合金六角のスタックの間に、対称形に一様な間隔のパターンで、Tiドーパント・ソース・ロッドを配置した。Nb六角マトリクスには、僅かに少数のNb47wt%Tiロッドで、最大Bc2に望ましい1〜3原子パーセントを得るに十分であったが、均等なTi拡散を促進するために、それらを再スタック内に対称的に、そして均一に分散しなければならない。これまでに議論した要素は、サブエレメントを形成する押出加工前に空にして溶接した銅缶内に配置した。押出成形したサブエレメント・ロッドは、六角形断面へ引き抜き加工し、ガンドリルで孔を開け、塩を詰め込んだ(図1c)。
第三の押出加工。図1dに示すように、空にし、溶接して、2インチ径のロッドに押出成形した銅缶内に、18本のサブエレメント六角ロッドを再スタックした。この第三の押出加工ロッドは、水洗して塩を取り除き、Sn−Cu合金で置き換え(図1d)、それから最終サイズ(0.8mmの直径)へ引き抜き加工した。それから、典型的な内部スズ熱処理(100時間210℃、48時間400℃、そして180時間675℃)を用いて反応させた(図4を参照)。反応過程中、両フィラメントは完全に反応し、Nb47wt%Tiロッド中のチタンが、導体断面を通って分散した。これの証拠は三つあった。第一に、断面は、ワイヤ内のフィラメントがほぼ完全に反応したことを示した。第二に、臨界電流密度対外部磁場印加プロット(図5)は、Tiドープの成功なしにはあり得ないの大きさの臨界電流密度及びBc2(クレイマー外挿=27T)を示す。第三に、反応していないワイヤと反応したワイヤの断面を、SEM−EDS(エネルギー分散分光測定法)によって調べた。反応前に、Nbフィラメントが純Nbであり、Nb−Tiフィラメントが〜47wt%Tiであることを確認した。反応後、反応Nbフィラメント及び隔壁の全測定領域は、Ti濃度が〜0.6wt%Tiである(Nb,Ti)Snを示した。Nb47wt%Tiフィラメントが当初に存在した位置の大部分には銅が現れた。このことは、Ti拡散中に、その位置へ銅が拡散したと考察できる。注目すべきことは、この効果のため、交流損失を減少させるために、超伝導領域の内部セパレータとしてTiソース・フィラメントを使用することが可能である。サンプルを横切るX線ライン・スキャンは、Ti濃度勾配を示さず、均一なTi分散を示した。
また、このロッドが、最終サイズへ、一本のワイヤの破壊もなく製造できたことにも注目すべきである。Nb7.5wt%Taフィラメント及び隔壁以外の、同じサイズの類似設計の類似ビレットでは、最終サイズへの製造に、1ダース以上のワイヤの破壊があった。これは、Nbが柔らかく、複合材を形成する銅及びスズと共に引き抜くのが容易なためであると考えられる。必要な高臨界電流密度ドーパントが、少ない延性Nb47wt%Tiロッド内に位置し、Nbフィラメント、SnソースまたはCuマトリクス内に存在しないため、優れた成形性を達成した。
この例では、加工に、図2に示すタイプのサブエレメントで使用してワイヤを調製した。したがって、単一の非反応Ta拡散隔壁と共に、丸いフィラメント・サブエレメントの設計を用いた。これは、一つの押出加工(≧900°F)を特徴とした。
第一の押出加工
ガンドリルで孔を開けた銅ビレット(直径12.25インチ、図2a)内に、Nbロッド及びNb47wt%Tiロッド(直径0.54インチ)を詰め込み、このサブエレメントを3.1インチへ押出成形した。Nb47wt%Tiのモノフィラメント・ロッドを、例1で説明した方法と同様で製造した。
このサブエレメントを、ガンドリルで孔を開け、スズを詰め、引き延ばして、再スタックのサイズに成形した。
再スタック
Cuチューブ内のTa隔壁内に成形サブエレメントを詰め込んで、最終サイズ(直径0.81mm)へ引き抜き加工した。典型的な内部スズ熱処理(48時間210℃、48時間400℃、そして100時間675℃)を用いて、ワイヤを反応させた(図6)。反応過程中、両フィラメントが完全に反応し、Nb47wt%Tiロッド中のチタンが導体断面を通って分散した。これの証拠は三つあった。第一に、断面は、ワイヤのフィラメントがほぼ完全に反応したことを示した。第二に、臨界電流密度対外部磁場印加プロット(図7)は、Tiドープの成功なしにはあり得ない大きさの臨界電流密度及びBc2(クレイマー外挿=29T)を示す。第三に、反応していないワイヤと反応したワイヤの断面を、SEMEDS(エネルギー分散分光測定法)で調べた。反応前に、Nbフィラメントが純Nbであり、Nb−Tiフィラメントが〜47wt%Tiであることを確認した。反応後、反応Nbフィラメントの全測定領域は、Ti濃度が〜1.0wt%Tiである(Nb,Ti)Snを示した。当初Nb−Tiフィラメントが存在した位置には、主にNb、Sn及びCuが現れた。Tiの%は、約63wt%から約8wt%へ低下した。このことは、その箇所から離れてTiが拡散したことを示す。Ti拡散中に、Cu及びSnが、その箇所へ拡散したようだ(図9)。フィラメントを横切るX線ライン・スキャンは、Ti濃度の勾配を示さず、均一なTi分散を示した。
本発明を、その特定な実施例に関して説明したが、この開示を考慮すると、当業技術者には本発明に対する多数の変形が可能であるが、そのような変形は本発明の範囲内にあることは明らかである。したがって、本発明は、広く解釈すべきであり、本文に添付の請求項の範囲によってのみ限定できるものである。
本発明を、例として、本文書に添付の図面に概略的に図解する。
内部スズ法によって複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 内部スズ法によって複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 内部スズ法によって複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 内部スズ法によって複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 内部スズ法によって複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 内部スズ法によってさらに複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 内部スズ法によってさらに複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 内部スズ法によってさらに複合超伝導ワイヤを調製する際に用いる本発明を図解する概略図である。 ブロンズ法によって超伝導体ワイヤを調製する際に本発明を用いる実施例の、いくつかの押出加工ステップを図解する概略図である。 ブロンズ法によって超伝導体ワイヤを調製する際に本発明を用いる実施例の、いくつかの押出加工ステップを図解する概略図である。 図1に図解する方法によって調製した反応ワイヤの断面顕微鏡写真である。 図4の反応ワイヤに対する非銅臨界電流密度対外部磁場印加を示すグラフである。 図2に図解する方法によって調製した反応ワイヤの断面顕微鏡写真である。 図5の反応ワイヤに対する非銅臨界電流密度対外部磁場印加を示すグラフである。 図2に図解する方法によって調製した反応ワイヤの、断面のSEM/EDS顕微鏡写真である。

Claims (22)

  1. マルチフィラメント(Nb,Ti)Sn超伝導ワイヤを製造するための方法であって、
    a)複数のNbまたはNb合金ロッドを、第1の銅を含むマトリクス内へ詰め込むステップ、
    b)前記第1の銅を含むマトリクス内の複数の前記NbまたはNb合金ロッド間にTiドーパント・ソース・ロッドを詰め込むステップ、
    c)前記第1の銅を含むマトリクスの中央領域の穴に、前記NbまたはNb合金ロッド内へ拡散させるためのSnまたはSn合金を挿入するステップ、
    前記ステップa)〜c)はサブエレメントを形成するステップであり、
    d)複数の前記サブエレメントを、第2の銅を含むマトリクス内に組み入れ、組み合わせ材を形成するステップ、
    e)前記ステップd)で形成された前記組み合わせ材をワイヤ形状へ絞るステップ、そして
    f)熱処理することにより、前記Sn及び前記Tiを前記NbまたはNb合金ロッド内へ拡散させて(Nb,Ti)Snを形成するステップから構成されることを特徴とする方法。
  2. ステップa)において、前記NbまたはNb合金ロッド、銅または銅合金シースで包含して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記Tiドーパント・ソース・ロッドが、銅または銅合金シースで包含されたTiまたはTi合金ロッドにより形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記TiまたはTi合金ロッドと前記銅または銅合金シースとの間にNb拡散隔壁を設けることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記Tiドーパント・ソース・ロッドの数が、前記NbまたはNb合金ロッドの数に比べて小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記Tiドーパント・ソース・ロッドが、前記NbまたはNb合金ロッドの間で対称的に配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記NbまたはNb合金ロッド内へ前記Snを熱処理によって拡散させることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記Snが前記サブエレメントの中央領域に配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記Snが前記NbまたはNb合金ロッドに隣接していることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. ステップ(d)からの押出成形サブエレメントにガンドリルで孔を開け、それらの孔を前記SnまたはSn合金で充填することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記サブエレメントの全体を単一の拡散隔壁によって囲むことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記NbまたはNb合金ロッド内へ前記Snをブロンズ法によって拡散させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 各サブエレメントが拡散隔壁を持つことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. ステップ(d)からの押出成形サブエレメントにガンドリルで孔を開け、塩を充填し、再スタックし、再び押出成形し、そして前記塩をSnまたはSn合金で置換することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記包含NbまたはNb合金ロッドを、前記サブエレメントを詰め込むのに使用するための六角断面ロッドへ形成することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  16. 前記Tiドーパント・ソース・ロッドを、前記六角NbまたはNb合金ロッド間に詰め込めるように六角形断面へ形成することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  17. ステップ(d)において、前記サブエレメントは断面が六角であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  18. ステップ(a)において、前記NbまたはNb合金ロッドを、前記マトリクス内に開けた孔内に設置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記マトリクスがCu−Sn合金からなることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記マトリクスがCuからなることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 前記Tiドーパント・ソース・ロッドを、前記マトリクス内にさらに開けた孔内に挿入することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 前記Tiドーパント・ソース・ロッドを前記サブエレメント内に、超伝導領域を分離するように配置して、有効フィラメント径及び交流損失を減少させることを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
JP2006535334A 2003-10-17 2004-10-14 Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法 Expired - Lifetime JP4728245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51235403P 2003-10-17 2003-10-17
US60/512,354 2003-10-17
PCT/US2004/034022 WO2005081700A2 (en) 2003-10-17 2004-10-14 METHOD FOR PRODUCING (Nb, Ti)3Sn WIRE BY USE OF Ti SOURCE RODS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509466A JP2007509466A (ja) 2007-04-12
JP4728245B2 true JP4728245B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34910667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535334A Expired - Lifetime JP4728245B2 (ja) 2003-10-17 2004-10-14 Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6981309B2 (ja)
EP (1) EP1702084B1 (ja)
JP (1) JP4728245B2 (ja)
KR (1) KR101097714B1 (ja)
CN (1) CN100479070C (ja)
AT (1) ATE535626T1 (ja)
WO (1) WO2005081700A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216418B2 (en) * 2003-10-23 2007-05-15 Oxford Superconducting Technology Method for using divider rods for separating superconducting regions in fine filament internal tin wire
US7585377B2 (en) * 2004-02-19 2009-09-08 Oxford Superconducting Technology Critical current density in Nb3Sn superconducting wire
JP4934497B2 (ja) * 2007-05-16 2012-05-16 株式会社神戸製鋼所 Nb3Sn超電導線材およびそのための前駆体、並びに前駆体を製造する方法
JP2009059652A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Kobe Steel Ltd ブロンズ法Nb3Sn超電導線材およびその前駆体
PL2202814T3 (pl) * 2008-12-23 2013-11-29 Mmc Copper Products Oy Zespół metalowy stanowiący prekursor nadprzewodnika oraz sposób odpowiedni do wytwarzania nadprzewodnika
EP2236634B1 (en) 2009-04-01 2016-09-07 Bruker BioSpin AG Sn based alloys with fine compound inclusions for Nb3Sn superconducting wires
JP5794560B2 (ja) * 2011-01-18 2015-10-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 混合バリア型Nb3Al超電導線材
JP5661582B2 (ja) * 2011-09-12 2015-01-28 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 Nb3Sn超電導線材製造用前駆体およびNb3Sn超電導線材
DE102012218222B4 (de) * 2012-10-05 2020-10-15 Bruker Eas Gmbh Halbzeugdraht für einen Nb3Sn-Supraleiterdraht und Verfahren zur Herstellung eines Nb3Sn-Supraleiterdrahts
RU2546136C2 (ru) * 2013-08-12 2015-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "НАНОЭЛЕКТРО" СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ Nb3Sn СВЕРХПРОВОДЯЩЕГО ПРОВОДА
US10128428B2 (en) * 2014-02-10 2018-11-13 scMETROLOGY SÀRL Ternary molybdenum chalcogenide superconducting wire and manufacturing thereof
US9916919B2 (en) 2014-02-18 2018-03-13 Ohio State Innovation Foundation Superconducting wires and methods of making thereof
EP2980804A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-03 Basf Se Vorprodukt sowie Verfahren zur Herstellung eines bandförmigen Hochtemperatursupraleiters
JP6497186B2 (ja) * 2015-04-13 2019-04-10 日立金属株式会社 合金元素添加材および銅合金材の製造方法
KR102587809B1 (ko) * 2015-07-14 2023-10-10 에이치. 씨. 스타아크 아이앤씨 강화된 초전도성 와이어의 제작
US10573435B2 (en) * 2016-01-29 2020-02-25 Bruker Ost Llc Method for producing a multifilament Nb3Sn superconducting wire
EP3510605B1 (en) 2016-09-06 2022-11-16 H.C. Starck Inc. Diffusion barriers for metallic superconducting wires
US11574749B2 (en) 2016-09-06 2023-02-07 Materion Newton Inc. Diffusion barriers for metallic superconducting wires
US10546669B2 (en) 2016-09-06 2020-01-28 H.C. Starck Inc. Diffusion barriers for metallic superconducting wires
EP3355373B1 (en) * 2017-01-25 2021-03-03 Bruker OST LLC Improving strand critical current density in nb3sn superconducting strands via a novel heat treatment
CN106876037B (zh) * 2017-04-17 2018-07-31 广州市壹缆电缆实业有限公司 一种超导体线材及超导电缆
CN109961899B (zh) * 2017-12-25 2020-12-01 西部超导材料科技股份有限公司 一种在线热拉制备青铜法Nb3Sn超导线材的方法
EP3745428B1 (en) * 2017-12-28 2023-08-02 Joint-Stock Company "TVEL" Blank for manufacturing a superconducting composite wire based on nb3sn
CN111819639B (zh) * 2018-03-07 2023-10-24 万腾荣牛顿公司 金属超导线的扩散屏障
KR102106801B1 (ko) * 2018-11-28 2020-05-06 한국생산기술연구원 초전도체용 Sn-Ti 합금 선재 제조 방법
DE102019204926A1 (de) * 2019-04-05 2020-10-08 Bruker Eas Gmbh Fertigleiter-Anordnung für einen Nb3Sn-Supraleiterdraht und Verfahren zur Herstellung eines Subelements für einen Nb3Sn-Supraleiterdraht
CN110391048B (zh) * 2019-06-19 2021-01-01 西部超导材料科技股份有限公司 一种Nb3Sn前驱体线材的制备方法
EP4039390A4 (en) * 2019-10-03 2023-11-15 K. A. T. Co., Ltd SN-TI ALLOY POWDER FOR SUPERCONDUCTING WIRE ROD, METHOD FOR PREPARING SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING SUPERCONDUCTING WIRE ROD USING SAME
KR102290926B1 (ko) * 2019-12-26 2021-08-20 한국생산기술연구원 초전도체용 Sn-Ti 합금 선재 제조 방법
CN112322937B (zh) * 2020-11-19 2022-03-04 郑州大学 一种具有超导性能的(Ti,Zr)-Nb-O合金及其制备方法
JPWO2023127856A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06
CN116741460B (zh) * 2023-08-15 2023-11-10 西安聚能超导线材科技有限公司 一种超低铜比NbTi/Cu超导复合线材的制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209210A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 住友電気工業株式会社 Nb↓3Sn化合物超伝導線およびその製造方法
JPS60100307A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 三菱電機株式会社 Νb↓3Sn系超電導線材の製造方法
JPS60101816A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 工業技術院長 Nb3Sn系超電導線材の製造方法
JPS60170113A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 三菱電機株式会社 Νb↓3Sn系超電導線の製造方法
JPS62211359A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Fujikura Ltd Nb3Sn超電導素線の製造方法
JPS62211358A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 Fujikura Ltd Nb3Sn超電導線の製造方法
JPS62229720A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 株式会社フジクラ Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPS62230958A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fujikura Ltd Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPS62290850A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Fujikura Ltd Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH06338228A (ja) * 1993-04-02 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp 化合物系超電導線およびその製法
JPH0982152A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Fujikura Ltd 超電導線の製造方法及び超電導線
JPH09139124A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合多芯超電導線およびその製造方法
JPH09245540A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp Nb―Sn系化合物超電導線の先駆体及びその製造方法並びにNb―Sn系化合物超電導線の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743986A (en) * 1972-02-08 1973-07-03 Atomic Energy Commission Improved resistive envelope for a multifilament superconductor wire
JPS60423B2 (ja) * 1980-09-18 1985-01-08 科学技術庁金属材料技術研究所長 Nb↓3Sn複合加工材の製造法
JPS6097514A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 株式会社東芝 複合超電導線の製造方法
CN1010525B (zh) * 1985-10-18 1990-11-21 中国科学院上海冶金研究所 制备铌三锡高场超导复合线的方法
US4646428A (en) * 1985-11-21 1987-03-03 Oxford Superconducting Technology Method of fabricating multifilament intermetallic superconductor
US4803310A (en) * 1987-05-04 1989-02-07 Intermagnetics General Corporation Superconductors having controlled laminar pinning centers, and method of manufacturing same
US4917965A (en) * 1987-08-25 1990-04-17 National Research Institute For Metals Multifilament Nb3 Al superconducting linear composite articles
CN1013905B (zh) * 1988-12-23 1991-09-11 中国科学院上海冶金研究所 铌三锡高场导体的制备方法
US5127149A (en) * 1990-02-26 1992-07-07 Advanced Superconductors, Inc. Method of production for multifilament niobium-tin superconductors
JPH06251645A (ja) * 1993-02-22 1994-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Nb3X系超電導線用線材
US5534219A (en) * 1994-05-27 1996-07-09 Oxford Instruments Inc. Method for producing multifilamentary niobium-tin superconductor
US6543123B1 (en) * 1999-04-20 2003-04-08 Composite Materials Technology, Inc. Process for making constrained filament niobium-based superconductor composite
US6836955B2 (en) * 2000-03-21 2005-01-04 Composite Materials Technology, Inc. Constrained filament niobium-based superconductor composite and process of fabrication
US6918172B2 (en) * 2000-03-21 2005-07-19 Composite Materials Technology, Inc. Process for manufacturing Nb3Sn superconductor
US6746751B2 (en) 2001-06-22 2004-06-08 Agfa-Gevaert Material having a conductive pattern and a material and method for making a conductive pattern

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209210A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 住友電気工業株式会社 Nb↓3Sn化合物超伝導線およびその製造方法
JPS60100307A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 三菱電機株式会社 Νb↓3Sn系超電導線材の製造方法
JPS60101816A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 工業技術院長 Nb3Sn系超電導線材の製造方法
JPS60170113A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 三菱電機株式会社 Νb↓3Sn系超電導線の製造方法
JPS62211358A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 Fujikura Ltd Nb3Sn超電導線の製造方法
JPS62211359A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Fujikura Ltd Nb3Sn超電導素線の製造方法
JPS62229720A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 株式会社フジクラ Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPS62230958A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Fujikura Ltd Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPS62290850A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Fujikura Ltd Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPH06338228A (ja) * 1993-04-02 1994-12-06 Mitsubishi Electric Corp 化合物系超電導線およびその製法
JPH0982152A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Fujikura Ltd 超電導線の製造方法及び超電導線
JPH09139124A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合多芯超電導線およびその製造方法
JPH09245540A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp Nb―Sn系化合物超電導線の先駆体及びその製造方法並びにNb―Sn系化合物超電導線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100479070C (zh) 2009-04-15
KR20060100421A (ko) 2006-09-20
WO2005081700A9 (en) 2005-10-13
KR101097714B1 (ko) 2011-12-23
EP1702084A4 (en) 2009-08-19
US20050178472A1 (en) 2005-08-18
US6981309B2 (en) 2006-01-03
ATE535626T1 (de) 2011-12-15
JP2007509466A (ja) 2007-04-12
WO2005081700A2 (en) 2005-09-09
EP1702084B1 (en) 2011-11-30
EP1702084A2 (en) 2006-09-20
WO2005081700A3 (en) 2006-08-03
CN1882710A (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728245B2 (ja) Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法
EP1719190B1 (en) Improving critical current density in Nb3Sn superconducting wire
US4414428A (en) Expanded metal containing wires and filaments
US7585377B2 (en) Critical current density in Nb3Sn superconducting wire
EP3420565B1 (en) A method for producing a multifilament nb3sn superconducting wire
US4646428A (en) Method of fabricating multifilament intermetallic superconductor
US5127149A (en) Method of production for multifilament niobium-tin superconductors
JPH054766B2 (ja)
JP3063025B2 (ja) Nb3Sn超電導線およびその製造方法
Field et al. Critical current density in Nb3Sn superconducting wire
KR102715216B1 (ko) 멀티 필라멘트 Nb₃Sn 초전도 와이어를 제조하기 위한 방법
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
JPH04301322A (ja) ニオブ−スズ系超電導線の製造方法
JPH1012057A (ja) Nb3Al系超電導線材及びその製造方法
JPH05334930A (ja) 化合物超電導線用の複合ビレット、及び化合物超電導線の製造方法
JPH05342932A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH09171727A (ja) 金属系超電導線の製造方法
JPS62271305A (ja) 超電導ケ−ブル導体
JPH054765B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250