JPS62229720A - Nb3 Sn超電導線の製造方法 - Google Patents

Nb3 Sn超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPS62229720A
JPS62229720A JP7318086A JP7318086A JPS62229720A JP S62229720 A JPS62229720 A JP S62229720A JP 7318086 A JP7318086 A JP 7318086A JP 7318086 A JP7318086 A JP 7318086A JP S62229720 A JPS62229720 A JP S62229720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
superconducting wire
wire
superconducting
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7318086A
Other languages
English (en)
Inventor
河野 宰
池野 義光
伸行 定方
優 杉本
中川 三紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7318086A priority Critical patent/JPS62229720A/ja
Publication of JPS62229720A publication Critical patent/JPS62229720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、核融合炉用トロイダルマグネット、粒子加速
器用マグネット、超電導発電機用マグネット等に利用さ
れる高磁界特性の優れたNb5Sn超電導線の製造方法
に関するものである。
「従来の技術」 Nb5SnにTi等の第3元素を添加することによって
N ba S n超電導線の高磁界特性、特に、l0T
(テスラ)以上の臨界電流特性を改善できることが知ら
れている。そして、Tiを添加したNb5Sn超電導線
を製造する方法として、従来、以下に説明する方法が提
案されている。
1)Nb芯材にTiを微量(0,1−15原子%の範囲
であって、好ましくは1.0〜1.5重量%程度)添加
して合金化したNb芯材を製造し、このNb芯材を基地
内に配して超電導素線を作製し、これに拡散熱処理を施
してNb3Sn超電導線を製造する方法。
2)ブロンズ基地(Cu−Sn合、全基地)の内部にT
iを微ff1(0、1〜5原子%の範囲で、好ましくは
0゜2〜0.4重量%)添加することにより3元合金糸
ブロンズ基地(Cu−Sn−Ti合金基地)を製造し、
この3元合金系ブロンズ基地の内部にNb芯材を配して
超電導素線を作製し、これに拡散熱処理を施してNb3
Sn超電導線を製造する方法。
なお、添加する第3元素としてTiの代わりにTa、 
Hf、 AI、  I n、 Ga、 Zr、 Si等
を用いることもある。
「発明が解決しようとする問題点」 前記した各方法には、以下に説明する問題があった。
a)Tiのように高温で非常に活性な元素をNb芯材に
微量添加する場合、コ゛ストの高い特殊な溶解法、例え
ば、電子ビーム溶解法やアーク溶解法を新たに採用しな
くてはならず、製造コストが嵩むとともに、これらの溶
解法を採用してもTiをNb芯材に均一に添加するには
技術的にかなりの困難性を伴う。
また、Nb芯材にTiを微量添加することによってNb
芯材の硬度が向上する関係から、極細多心化のために行
う縮径加工の際に強加工する場合、断線等のトラブルを
生じる問題がある。
従って縮径工程においては、Nb芯材を合金化せずに純
Nbの状態のまま加工することが望ましいのである。
b)ブロンズ基地にTiを添加する場合、大気溶解を行
うと後工程の縮径加工の際に割れを生じるために、真空
溶解を行う必要があり、溶解量に制限を生じる問題があ
る。また、この場合、ブロンズ基地がCu −S n 
−T i系の3元合金となるために、加工硬化能が大き
くなり、縮径工程で全体に硬化することが早くなり、中
間焼鈍をひんばんに行わないと断線等のトラブルを生じ
る問題がある。
そこで本発明者らは、先に、特開昭60−10!814
号公報に示す明細書において、これらの問題を解消する
超電導線の製造方法を提案している。
前記公報において提案した製造方法は、Nb芯材の表面
に、Nb5Snの高磁界域における臨界電流値を向上さ
せるTi等の第3元素のメッキ層を形成してNb基基材
材形成し、このNb基基材材ブロンズ等からなる基地内
に配して複合素線を形成し、この複合素線に必要に応じ
て縮径加工を施した後に拡散熱処理を施して超電導線を
製造する方法である。この製造方法によれば、メッキ層
を設けてNbを芯材と基地を合金化しないことによって
、Nb芯材と基地の加工性を確保し、縮径工程における
加工性を向上させて断線等のトラブルを生じる問題を解
消し、更に、特殊な溶解法を採用する必要性も無くして
高特性の超電導線を従来より容易に製造できろようにし
た方法である。
ところが、前述の方法を用いて超電導線を製造する場合
、拡散熱処理段階で以下に説明する如き改良すべき点を
生じることが判明した。
即ち、前記複合索線に拡散熱処理を施すと、基地内のS
nはメッキ層を通過してNb芯材の内部側に拡散してN
bおよびTiと反応することにより、Nb5Sn−Ti
を生成するのであるが、この際Snがメッキ層を通過す
るまではNb、5n−Tiの生成は期待できないために
Nb5Sn−Ti生成時の熱処理条件が高温側でかつ長
時間側に移行することになり、Nb3Snの結晶粒が粗
大化して超電導特性の劣化を生じる虞を生じるのである
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、極細多心
化のための縮径加工時に断線等のトラブルを生じさせる
ことがなく良好な加工性を発揮できるとともに、Nb芯
芯内内部Tiを配する位置を自由に選定することができ
る一方、臨界電流密度が高く、良好な超電導特性を発揮
させうる上に、拡散熱処理条件の高温長時間側への移行
を阻止して熱処理条件を有利にできる超電導線の製造方
法の提供を目的とする。
酢問題点を解決するための手段」 本発明の製造方法は、Nb3Snの高磁界域における臨
界電流値を向上させるTi、 Ta、  I n、 H
r。
AI、Zr1Siのいずれか1つ以上からなる複数の芯
体をNb管の周壁の内部に、互いに離間さ仕て複合して
複合管を形成し、前記複合管の内側にSnを含有する棒
体を挿入するとともに複合管の外側を基地で覆い、後に
拡散熱処理を施してNb管の内周側にNb3Snを生成
させて超電導線を製造するものである。
「作用」 Nb管の肉厚を選定することによってTiの位置を希望
の位置に設定することができるために、Nb3Snに対
するTiの効果を容易に制御することができる。
更に、Nb管の周壁の内部に、相互に離間して芯体を配
し、Nb3Snb成のための拡散熱処理時に芯体相互の
間を通過させてSnを拡散することができるために、N
b管へのSnの拡散を速くして拡散熱処理条件の高温長
時間側への移行を阻止することによりNb3Sn結晶粒
の粗大化を抑制し、優れた超電導特性を発揮させうると
ともに、熱処理前に、芯体とNb管、および芯体と基地
を合金化しないようにしてNb管と基地の加工性を維持
することにより加工性を向上させ、断線等のトラブルを
解消する。
「実施例」 第1図(A)〜(E)は、本発明の一実施例を示すもの
で、第1図(A)〜(E)に示すように示す加工を施す
ことにより超電導素線Tを製造するとともに、この超電
導素線Tに拡散熱処理を施すことにより超電導線を製造
する。
第1図(E)に示す超電導素線Tを製造するには、まず
、第1図(A)に示すようなNb管1を用意する。この
Nb管1はその内周面に近い周壁部分に、相互にNb管
lの周方向に所定間隔離間し、かつ、Nb管Iの長さ方
向に沿う透孔2を複数形成してなるもので、各透孔2に
は、Nb3Snの高磁界域における超電導特性を向上さ
せる第3元素であるTiからなる線状の芯体3が挿入さ
れて複合管Fが形成されている。なお、前記芯体3には
複合前に電解研摩加工を施すことが望ましい。この理由
は、芯体3の表面を洗浄して不純物を除去し、後に施す
縮径加工時の強加工によって芯体が破断しないようにす
るためである。
ところで、前記芯体3を構成する材料は、Nb5Snの
高磁界域における臨界電流値を向上させるTa、 l−
1f、 AI、  I n、 Ga%Zr、 Si等の
第3元素からなる高純度材料あるいは、これらの合金材
料を用いることもできる。なお、芯体3は条体であって
も差し支えない。
次に、第1図(B)に示すように複合管Fの周囲にこれ
を囲ませて銅管5を配するとともにNb管管内内純Sn
あるいは高Sn濃度の5n−Cu合金からなる棒体6を
挿入し、更に、縮径加工を施して第1図(C)に示す複
合線7を作製する。
この際、Nb管lの肉厚、または、透孔2の形成位置を
選ぶことによりNb管lの外周面からTiまでの距離を
自由に選ぶことができる。
次いで、前記複合線7を多数本集合して第1図(D)に
示すようにCu製の中空パイプ8に挿入し、最終的に得
るべき超電導線と同じ直径になるまで縮径加工を施して
第1図(E)に示すようにCuからなる基地9に複合線
7が埋め込まれた超電導素線Tを得る。
なお、前述の縮径加工において、Tiからなる芯体3は
基地内部のNbあるいはSnと合金化していないために
、基地の加工性を損なうことはなく、従って3SnとT
iあるいはNbとTiを合金化していた従来の超電導素
線の製造方法に比較して中間焼鈍条件も有利になって縮
径加工中の断線等のトラブルもなくなり、加工性が向上
する効果がある。
ところで複合線の集合工程は複数回行っても良い。
前述の如く製造された超電導素線Tに、拡散熱処理(6
00℃〜850℃程度の温度に20〜!50時間程度加
熱する熱処理)を施し、棒体6のSnとNb管lのNb
を反応させ、Tiを拡散させてNb管lの内周側にN 
bss n  T i層Nを第2図に示す如く生成させ
、Nb5Sn超電導線を製造する。
ただし、この拡散熱処理においては、生成されるN b
s S n −T を層NがNb管lの外面に到達しな
いように熱処理条件を選択する必要がある。これは、も
し拡散中のSnh<Nb管lを通過して基地9の内部に
到達するようであると、基地9がSnによって汚染され
て安定化銅としての役目を果たさなくなるためである。
ここで、前記拡散熱処理において、基地9の内部のSn
は、Nb管管内内芯体3.3の間のNb部分を通過して
Nb管lの内部側に拡散できる。従ってNbとSnの間
にメッキ層を形成していた従来構造の超電導素線に比較
してSnがより速<Nb管lの内部側に拡散できるため
に、拡散熱処理条件の高温長時間側への移行を抑制する
ことができNb3Sn結晶粒の粗大化を防止できる効果
がある。
ところで拡散熱処理の進行とともにNb3Sn−Ti層
が増大するが、このようにNb5Sn−Ti層NがNb
管lの内周部側から生成すると、Nb管1の内周部側に
Tiからなる芯体11が配されているために、NbとS
nが反応してNb5Snが生成される過程てTiも拡散
して効率良<Nb3Sn  Ti層Nを生成でさる。ま
た、Nb管lの内部に挿入する棒体6として5ni5度
の高いブロンズからなるもの、あるいは3Snからなる
ものを採用することができるために、拡散熱処理時にS
nを十分に供給してNb3Snを効率良く生成し、高い
臨界電流値を示す超電導線を製造することができる。
更に、前記超電導線Tにあっては、従来知られている銅
基地の内側のブロンズ基地の内部にNb芯材を配してな
り、このNb芯材の外周部にNb3Snを生成させて製
造される超電導線に比較すると、Nb芯材に対してNb
管lを用いる関係から、Nb3Sn部分の断面積を大き
くできるとともに、Nb管lの周囲を銅管5と中空バイ
ブ8とが囲んでいるために安定化銅となる部分が多くな
るために、高い臨界電流密度を発揮する超電導線を製造
することができる。
なお、所定の拡散熱処理条件においてNb5Sn−Ti
の生成量を調節する場合には、Nb管に挿通する芯体3
の直径を所要の値に設定して調整できる。
ところで前記実施例においては、Nb棒にTiを配する
方法として、Nb管に希望する数の透孔2を穿設し、こ
れら透孔2にTi線を挿入する方法を採用したが1.こ
の方法においては、以下に説明する問題を有している。
l)ドリルの長さによって穿孔長が規制されるために、
長さ数10c+n程度のNb管に穿孔する作業が限界で
あり、このため長尺の超電導線の製造に難点がある。
2)Nb管の内周部に穿孔する場合、ドリルがNb管の
内周面を突き破る虞があるために、Nb管の内周面近く
に穿孔できない問題がある。従って、Nb管の内周面近
くにTi線を配したい場合に、内周面からの距離に制限
を生じる問題がある。
そこでこれらの点における問題を解消するためには、第
3図に示す構造を採用する。
第3図は、本発明方法を実施してNb3Sn超電導線を
作製する場合に使用する複合線の他の例を示すものであ
る。この複合線10は、Nbvttの内周面に複数の収
納溝を形成し、各収納溝に芯体12を挿入し、このNb
管11の内周側にNbパイプ13と、純Snあるいは5
n−Cu合金からなる棒体14を挿入し、更に、Nb管
l!の外方に鋼管15を被せて構成されたものであり、
この複合線10を縮径した後に第1図(C)〜(E)に
示す加工を施し、拡散熱処理を施して超電導素線を製造
することができる。
第3図に示す構造を採用するならば、前記穿孔時の問題
を生じないために、長尺の超電導線を自由に製造できろ
効果があり、収納溝の深さを調節することによってNb
管11の内周面から所望の位置に芯体12を配置できる
「製造例!」 外径120 mm、肉厚10mmであって第1図(A)
に示す如きNb管を用意する。このNb管にはその内周
面から1ms+のところに、円周方向に互いに離間して
8つの透孔が形成され、これらの透孔には直径1.0m
+++のTi線が挿入されている。
次に、前記Nb管を直径150 mm、肉厚10mmの
無酸素鋼管に挿入し、更にNb管の内部に、直径90m
mであって、5n90%を含有する5n−Cu合金棒を
挿入して複合した。そして静水圧押出および伸線加工を
繰り返し施して縮径加工を施し、直?M5.0IIl+
aの複合線を作製した。
次に、前記複合線を91本集合し、外径75mm、肉厚
9mmの無酸素鋼管に挿入して縮径加工を繰り返し施し
、直径1.0mmの多心超電導素線を製造した。この多
心超電導素線の断面構造を観察したところNb管の外径
は70μm1肉厚は15μmとなっており、その内面に
近い部分に0.5〜1.0μmの直径のTi棒を8本観
測できた。
そして更に、前記多心超電導素線を700℃に50時間
加熱する拡散熱処理を施し、Nb管のNbと、5n−C
u合金棒のSnを反応させ、Tiを拡散させてNb管の
内周側にNbtSn  Tt層を生成させ、多心超電導
素線を多心超電導線とした。この多心超電導線を観察し
たところ、Nb管の肉厚の約1/2までNb3Sn層の
生成が見られた。また、この状態でTiの芯体は消失し
ており、電子プローブマイクロアナライザー(EPMA
)によりTiの存在を確認したところ、Nb5Sn層内
にTiを確認できた。
このNt)3Sn超電導線の臨界電流密度を測定したと
ころ、第4図に示す結果が得られた。
第4図において、鎖線Aが重連の如く製造されたTiを
含有するNb3Sn超電導線の特性を示し、実線Bが従
来のNb5Sn線の特性を示している。
第4図より明らかなように本発明方法を採用して製造さ
れた超電導線は特に高磁界域において従来の超電導線よ
り優れた臨界電流値を示し優秀な超電導特性を発揮する
ことが明らかになった。
「発明の効果」 以上説明したように本発明の製造方法によれば以下に説
明する効果を奏する。
(1)拡散熱処理前にNbとSnを合金化しないために
3Snを含有する棒体と、Nb管と、基地が本来有する
加工性を維持することができる。このため断線等のトラ
ブルを生じることなく縮径加工を施すことができ、極細
多心超電導線を効率良く製造できる効果がある。
(■)Nb*Snの高磁界域における臨界電流値を向上
させる第3元素からなる芯体をNb管の周壁内部に互い
に離間して配し、拡散熱処理によって芯体の間を介して
Nb管の内側からSnを拡散させることができろために
、NbとSnの間に第3元素のメッキ層を介在させてい
た従来の超電導線に比較してSnの拡散をより速くする
ことができる。このため拡散熱処理条件の高温超時間側
への移行を阻止することができ、Nb3Sn結品粒の粗
大化を阻止できる効果がある。
(III)基地内のNb管の内周側に芯体を配置し、N
b管の内側にSnを含有する棒体を配し、拡散熱処理を
施すものであり、Nb管の内周側にNb3Snを生成さ
せるために、基地をSnで汚染させることなくNb3S
r+超電導線を製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)〜(E)は本発明方法の一例を示すもので
、第1図(A)はNb管の横断面図、第1図(B)はN
b管と棒体と鋼管の複合状態を示す横断面図、第1図(
C)は複合線の横断面図、第1図(D)は複合線の集合
状態を示す横断面図、第1図(E)は超電導素線の横断
面図、第2図は超電導線におけろNb*Sn  Ti層
の生成状態を示す横断面図、第3図は複合線の他の例を
示す横断面図、第4図は製造例において製造された超電
導線の臨界電流特性と従来の超電導線の臨界電流特性を
比較して示した線図である。 T・・・・・・超電導素線、 N・・・・・・Nb、s
n層、■・・・・・・Nb管、    2・・・・・・
透孔、3・・・・・・芯体、     5・・・・・・
銅管、6・・・・・・棒体、     7・・・・・・
複合線、8・・・・・・中空パイプ、  9・・・・・
・基地。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Nb_3Snの高磁界域における臨界電流値を向
    上させるTi、Ta、In、Hf、Al、Zr、Siの
    いずれか1つ以上からなる複数の芯体をNb管の周壁の
    内部に、互いに離間させて複合して複合管を形成し、前
    記複合管の内側にSnを含有する棒体を挿入するととも
    に複合管の外側を基地で覆い、後に拡散熱処理を施して
    Nb管の内周側にNb_3Snを生成させることを特徴
    とするNb_3Sn超電導線の製造方法。
  2. (2)Nb管の周壁の内部に複合する芯体に、複合以前
    に電解研摩加工を施すことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のNb_3Sn超電導線の製造方法。
JP7318086A 1986-03-31 1986-03-31 Nb3 Sn超電導線の製造方法 Pending JPS62229720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318086A JPS62229720A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 Nb3 Sn超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7318086A JPS62229720A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 Nb3 Sn超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229720A true JPS62229720A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13510683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7318086A Pending JPS62229720A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 Nb3 Sn超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509466A (ja) * 2003-10-17 2007-04-12 オックスフォード スーパーコンダクティング テクノロジー Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法
CN110794530A (zh) * 2019-09-19 2020-02-14 安徽若水化工有限公司 一种耐磨抗扭转的硅芯管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509466A (ja) * 2003-10-17 2007-04-12 オックスフォード スーパーコンダクティング テクノロジー Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法
JP4728245B2 (ja) * 2003-10-17 2011-07-20 オックスフォード スーパーコンダクティング テクノロジー Tiソース・ロッドを用いて(Nb,Ti)3Snワイヤを製造するための方法
CN110794530A (zh) * 2019-09-19 2020-02-14 安徽若水化工有限公司 一种耐磨抗扭转的硅芯管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973365A (en) Process for producing monocore precursor Nb3 Sn superconductor wire
US4665611A (en) Method of fabricating superconductive electrical conductor
US4435228A (en) Process for producing NB3 SN superconducting wires
US4094059A (en) Method for producing composite superconductors
JPS62229720A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPS62211359A (ja) Nb3Sn超電導素線の製造方法
JPS62211358A (ja) Nb3Sn超電導線の製造方法
JP3182978B2 (ja) 永久電流で運転されるマグネット用Nb▲3▼Sn超電導線材およびその製造方法
JPS60101815A (ja) Nb3Sn系超電導線材の製造方法
JPS62290850A (ja) Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JP2517594B2 (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法
JPS637353A (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法
JPH0735561B2 (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法
JPH06309969A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPH0419919A (ja) 超電導発電機用Nb↓3Sn超電導線の製造方法
JPS5823109A (ja) Nb↓3Sn超電導線材の製造法
JPH04129106A (ja) Nb↓3Sn化合物からなる超電導線材の製造方法
JPS62230958A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPH0419920A (ja) 超電導発電機用Nb↓3Sn超電導線の製造方法
Tachikawa et al. Process for producing Nb 3 Sn superconducting wires
JPH02119014A (ja) 化合物系超電導線の製造方法
JPS6313286B2 (ja)
JPS5871508A (ja) Nb↓3Sn系極細多芯超電導線の製造方法
JPS62243747A (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法
JPH0735560B2 (ja) 繊維分散型超電導線の製造方法