JP4717571B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717571B2
JP4717571B2 JP2005269437A JP2005269437A JP4717571B2 JP 4717571 B2 JP4717571 B2 JP 4717571B2 JP 2005269437 A JP2005269437 A JP 2005269437A JP 2005269437 A JP2005269437 A JP 2005269437A JP 4717571 B2 JP4717571 B2 JP 4717571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
printing
image forming
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005269437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007076266A (ja
Inventor
憲一 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005269437A priority Critical patent/JP4717571B2/ja
Priority to US11/522,002 priority patent/US7775619B2/en
Publication of JP2007076266A publication Critical patent/JP2007076266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717571B2 publication Critical patent/JP4717571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に搬送ベルトで用紙を静電吸着して搬送する両面印刷が可能な画像形成装置に関する。
プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機等の画像形成装置として、例えば、記録液の液滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッド(画像形成手段)を用いて、用紙(材質を紙に限定するものではなく、被記録媒体、記録媒体、転写材、記録紙なども同義で使用する。)を搬送しながら、記録液の液滴(以下、インク滴ともいう。)を用紙に付着させて画像形成(記録、印刷、印写、印字も同義語で用いる。)を行なうインクジェット記録装置などが知られている。
ところで、インクジェット記録方式で画像を形成する場合、インクを用紙に付着させるために、画像を形成すると、用紙はインクに含まれる水分によって伸びる現象がある。この現象をコックリングと呼んでいる。このコックリングによって用紙は波打ち、記録ヘッドのノズルと用紙表面の位置が場所々々で変化する。このコックリングの程度が悪くなると、最悪の場合、用紙がヘッドのノズル面と接触して、ヘッドのノズル面を汚したり、用紙自身も汚れてしまったりして画像品質が低下し、加えてコックリングの影響でインク滴の着弾位置がずれてしまうこともある。
そこで、例えば特許文献1などに記載されているように、用紙の平面性を維持するために、無端状の搬送ベルトを備え、搬送ベルト表面を帯電して用紙を静電吸着させ、この状態で搬送ベルトを周回移動させることで用紙を搬送することにより、用紙の搬送ベルトからの浮き上がりを防止して、高い平面性を維持できるようにした画像形成装置が提案されている。
特開2004−175490号公報
また、特許文献2には、印写用紙のコックリングやカールが印写画像に影響することから、印写用紙を印写位置にて静電吸着部材で静電気により吸着して印写用紙に印写させる動作と印写用紙の移動を行う印写用紙搬送装置において、使用する印写用紙の種類に応じて静電吸着部材の印写用紙吸着の有りと無とを切り替える手段を備えることが記載されている。
特開2000−246981号公報
さらに、特許文献3に記載されているように、両面印刷が可能なインクジェット記録装置において、用紙を搬送ベルトで搬送し、用紙の片面に印写した後、用紙の少なくとも一部を一旦装置本体外に排出し、インクの乾燥に要する時間待機した後、スイッチバック方式で装置本体内に送り込んで再給紙するようにしたものがある。
特開2001−001010号公報
ところで、上述したように用紙を電荷が印加された静電搬送ベルトに吸着させて搬送しようとするとき、用紙の先端部の一部が搬送ベルトから浮き上がる方向にカールした状態で用紙を搬送ベルトに送り込んでも、用紙の先端部の一部が搬送ベルトに密着しないために静電的な吸着力が搬送ベルトとの間で発生しないことになる。
特に、両面印刷を行なう場合で、低湿環境下では、用紙の第1面に対する記録液滴を吐出して画像を形成すると、急激に水分が用紙に吸収されて用紙にカールが発生する。この場合に発生する用紙のカールの状態は、用紙搬送方向と用紙の目との関係で異なる。つまり、通常は、用紙搬送方向と用紙の目が交差する搬送形態(いわゆる横目搬送)では、搬送方向で用紙の先端部及び後端部が搬送ベルト側に向かい、中央部が搬送ベルトから浮き上がる状態に、用紙搬送方向と用紙の目が同じになる搬送形態(いわゆる縦目搬送)では、搬送方向と交差する方向の両端部が搬送ベルト側に向かい、中央部が搬送ベルトから浮き上がる状態になる。
そのため、両面印刷を行う場合に生じる用紙のカールによって、用紙の第2面に印刷を行うために用紙を記録ヘッドによる画像形成領域に送り込むと、用紙の浮き上がった部分が記録ヘッドのノズル面を擦って画像が乱れたり、あるいは、ジャムが発生したりすることがあるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、両面印刷時の画像の乱れやジャムの発生を防止した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
周回移動する搬送ベルトに用紙を静電力で吸着して搬送し、記録液の液滴を吐出させる画像形成手段で前記用紙に画像を形成する、両面印刷が可能な画像形成装置において、
前記搬送ベルトを架け渡したローラに対向して前記用紙を前記搬送ベルト側に押し付ける入口加圧コロ前記入口加圧コロと前記画像形成手段との間前記用紙を前記搬送ベルト側に押える先端加圧コロを備え、
前記先端加圧コロは前記入口加圧コロよりも前記画像形成手段に近い位置で前記用紙を前記搬送ベルト側に押さえ、
前記用紙の第1面への印刷が終了した後、前記入口加圧コロと前記搬送ベルトとの間に前記用紙の第2面の先端部が挟まれ、前記用紙の第2面の先端部が前記搬送ベルトに吸着されている状態で、前記用紙を停止させ前記用紙の第2面の先端部が前記搬送ベルトから浮き上がらない状態になるまでの間、前記用紙の第2面の前記画像形成手段による画像形成領域への前記用紙の搬送開始を待機する制御をする手段を備えている
構成とした。
ここで、前記用紙の第1面に印刷する画像に関する情報、前記用紙の第1面に対する吐出滴数、前記用紙の種類、温湿度の少なくとも1又は2以上の組合せに基づいて、前記用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを設定する構成とできる。
本発明に係る画像形成装置によれば、用紙の第1面への印刷が終了した後、入口加圧コロと搬送ベルトとの間用紙の第2面の先端部が挟まれ、用紙の第2面の先端部が搬送ベルトに吸着されている状態で、用紙を停止させ用紙の第2面の先端部が搬送ベルトから浮き上がらない状態になるまでの間、用紙の第2面の画像形成手段による画像形成領域への用紙の搬送開始を待機する制御をする手段を備えている構成としたので、第2面へ印刷時にカール癖が低減して、画像が乱れたり、ジャムが発生することが防止される。
この画像形成装置は、装置本体1の内部(筺体内)に、用紙を搬送しながら画像を形成するための画像形成部(手段)2及び用紙を搬送するための副走査搬送部(手段)3等を有し、装置本体1の底部に設けた給紙カセットを含む給紙部(手段)4から用紙5を1枚ずつ給紙して、副走査搬送部3によって用紙5を画像形成部2に対向する位置で搬送しながら、画像形成部2によって用紙5に液滴を吐出して所要の画像を形成(記録)した後、片面印刷の場合には排紙搬送部(手段)7を通じて装置本体1の上面に形成した排紙トレイ8上に用紙5を排紙し、両面印刷の場合には、排紙搬送部7の途中から装置本体1の底部に備えた両面ユニット10に送り込み、スイッチバック搬送を行って、再度、副走査搬送部3に給紙して両面に画像を形成した後排紙トレイ8上に排紙する。
また、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、装置本体1の上部で排紙トレイ8の上方には画像を読み取るための画像読取部(スキャナ部)11を備えている。この画像読取部11は、照明光源13とミラー14とを含む走査光学系15と、ミラー16、17を含む走査光学系18とが移動して、コンタクトガラス12上に載置された原稿の画像の読み取りを行い、走査された原稿画像がレンズ19の後方に配置した画像読み取り素子20で画像信号として読み込まれ、読み込まれた画像信号はデジタル化され画像処理され、画像処理した印刷データを印刷することができる。
ここで、この画像形成装置の画像形成部2は、図2にも示すように、ガイドロッド21及び図示しないガイドレールでキャリッジ23を片持ちで主走査方向に移動可能に保持し、主走査モータ27で駆動プーリ28Aと従動プーリ28B間に架け渡したタイミングベルト29を介して主走査方向に移動走査する。
そして、このキャリッジ23上に、それぞれの色の液滴を吐出する液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド24を搭載し、キャリッジ23を主走査方向に移動させ、副走査搬送部3によって用紙5を用紙搬送方向(副走査方向)に送りながら画像形成手段である記録ヘッド24から液滴を吐出させて画像形成を行なうシャトル型としている。なお、ライン型ヘッドを用いることもできる。
記録ヘッド24は、それぞれブラック(Bk)インクを吐出する2個の液滴吐出ヘッド24k1、24k2と、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクを吐出するそれぞれ1個の液滴吐出ヘッド24c、24m、24yの計5個の液滴吐出ヘッド(以下、色を区別しないときは「記録ヘッド24」という。)で構成され、キャリッジ23に搭載した各サブタンク25からそれぞれ各色のインクが供給される。
一方、図1に示すように、装置本体1の前面からカートリッジ装着部に、ブラック(Bk)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクをそれぞれ収容した記録液カートリッジである各色のインクカートリッジ26を着脱自在に装着でき、各色のインクカートリッジ26から各色のサブタンク25にインクを供給する。なお、ブラックインクは1つのインクカートリッジ26から2つのサブタンク25に供給する構成としている。
なお、記録ヘッド24としては、インク流路内(圧力発生室)のインクを加圧する圧力発生手段(アクチュエータ手段)として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの、或いは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させることによる圧力でインク滴を吐出させるいわゆるサーマル型のもの、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のものなどを用いることができる。
また、キャリッジ23の走査方向一方側の非印字領域には、図2に示すように、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復装置121を配置している。この維持回復装置121は、5個の記録ヘッド24の各ノズル面をキャピングするための5個の保湿用キャップ122k2、122k1、122c、122m、122y(色を区別しないときは「保湿用キャップ122」という。)と、1個の保湿用を兼ねた吸引用キャップ123と、記録ヘッド24のノズル面をワイピングするためのワイパーブレード124と、記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を行なうための空吐出受け部材125などを備えている。
さらに、キャリッジ23の走査方向他方側の非印字領域には、図2に示すように、5個の記録ヘッド24から記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を行なうための空吐出受け部材126を備えている。この空吐出受け部材126には、記録ヘッド24に対応して5個の開口127k2、127k1、127c、127m、127y(色を区別しないときは「開口127」という。)を形成している。
副走査搬送部3は、図3にも示すように、下方から給紙された用紙5を略90度搬送方向を転換させて画像形成部2に対向させて搬送するための、駆動ローラである搬送ローラ32とテンションローラである従動ローラ33間に架け渡した無端状の搬送ベルト31と、この搬送ベルト31の表面を帯電させるために高圧電源から交番電圧である高電圧が印加される帯電手段である帯電ローラ34と、搬送ベルト31を画像形成部2の対向する領域でガイドするガイド部材35と、保持部材136に回転自在に保持されて、用紙5を搬送ローラ32に対向する位置で搬送ベルト31に押し付ける加圧コロ36A、及び、記録ヘッド24の手前で用紙5を搬送ベルト31に押し付ける先端加圧コロ36Bと、画像形成部2によって画像が形成された用紙5の上面側を押えるガイド板37と、画像が形成された用紙5を搬送ベルト31から分離するための分離爪38とを備えている。
この副走査搬送部3の搬送ベルト31は、DCブラシレスモータを用いた副走査モータ131によって、タイミングベルト132及びタイミングローラ133を介して搬送ローラ32が回転されることで、図2の用紙搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。なお、搬送ベルト31は、例えば、抵抗制御を行っていない純粋な樹脂材、例えばETFEピュア材で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)との2層構造としているが、これに限るものではなく、1層構造あるいは3層以上の構造でも良い。
また、従動ローラ33と帯電ローラ34との間に、図示しないが、搬送ベルト31の表面に付着した紙粉等を除去するためのクリーニング手段(ここではマイラを用いている。)と、搬送ベルト31表面の電荷を除去するための除電ブラシとを備えている。
さらに、搬送ローラ32の軸32aには高分解能のコードホール137を取り付け、このコードホイール137に形成したスリット137aを検出する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ138を設けて、これらのコードホイール137とエンコーダセンサ138によってロータリエンコーダを構成している。
給紙部4は、装置本体1の前面側から抜き差し可能で、多数枚の用紙5を積載して収納する給紙カセット41と、給紙カセット41内の用紙5を1枚ずつ分離して送り出すための給紙コロ42及びフリクションパッド43と、給紙された用紙5をレジストするレジストローラ(対)44を備えている。
また、この給紙部4は、多数枚の用紙5を積載して収容するための手差しトレイ46及び手差しトレイ46から1枚ずつ用紙5を給紙するための手差しコロ47と、装置本体1の下側にオプションで装着される給紙カセットや後述する両面ユニット10から給紙される用紙5を搬送するための縦搬送コロ48を備えている。給紙コロ42、レジストローラ44、手差しコロ47、縦搬送コロ48などの副走査搬送部3へ用紙5を給送するための部材は図示しない電磁クラッチを介してHB型ステッピングモータからなる給紙モータ(駆動手段)49によって回転駆動される。
排紙搬送部7は、副走査搬送部3の分離爪38で分離された用紙5を搬送する3個の搬送ローラ71a、71b、71c(区別しないときは「搬送ローラ71」という。)及びこれに対向する拍車72a、72b、72c(同じく「拍車72」という。)と、排紙ローラ71及び拍車72間で搬送される用紙5をガイドする下ガイド部73及び上ガイド部74と、下ガイド部73及び上ガイド部74の間から送り出される用紙5を、第1の搬送経路である反転排紙経路81を通じて反転してフェイスダウンで排紙トレイ8へ送り出すための反転ローラ対77及び反転排紙ローラ対78とを備えている。なお、下ガイド部73及び上ガイド部74の間で用紙5を搬送する搬送路を搬送路70という。
なお、搬送路70の出口側には、排紙トレイ8に反転排紙するための第1排紙経路81、後述するストレート排紙トレイ181に排紙するための第2排紙経路82及び両面ユニット10のいずれかに対する搬送経路に切り替えるための分岐機構60を設けている。
両面ユニット10は、送り込まれる用紙5を装置本体1の側面部から受け入れて下方に搬送する垂直両面搬送路90cを構成した垂直搬送部101aと、垂直両面搬送路90cに続いて水平方向に搬送する水平取り込み搬送路90a及びスイッチバック搬送路90bを構成した水平搬送部101bとを一体に有している。
垂直両面搬送路90cには送り込まれた用紙5を下方に搬送する両面入口ローラ対91及び水平取り込み搬送路90aに送り出す搬送ローラ対92を備え、水平取り込み搬送路90aには5つの両面搬送ローラ対93を備え、スイッチバック搬送路90bには取り込み搬送路90aから送られる用紙5を反転して再給紙するためのリバースローラからなる両面出口ローラ94及び3個の両面搬送ローラ対95を備えている。
また、取り込み搬送路90aからスイッチバック搬送路90bへの用紙5の搬送経路とスイッチバック搬送路90bから搬送ローラ対48への再給紙のための搬送経路とを切り替える分岐板96を揺動可能に設けている。分岐板96は、図1の実線図示のスイッチバック側位置と破線図示の再給紙側位置との間で揺動可能である。
この両面ユニット10から送り出された用紙5は、前述した縦搬送コロ48に送り込まれてレジストローラ44に送られる。
そして、上述した給紙部4の給紙カセット41、手差し給紙トレイ46、両面ユニット10から給紙された用紙5がレジストローラ44で搬送されるとき、副走査搬送部3の搬送ローラ32及び押えコロ36間とレジストローラ44との間で、用紙5にループ(弛み)を形成して用紙5に対するバックテンションなどを防止するため、図1及び図3に示すように、ガイド部111に対向して開閉ガイド板110を揺動可能に設けている。
この開閉ガイド板110は、レジストローラ44から用紙5を副走査搬送部3に送り出すときには、図示の状態からガイド部111方向に揺動して用紙5を案内し、用紙5が副走査搬送部3の達したタイミングで図示の状態に復帰してループを形成可能な状態にする。
さらに、この画像形成装置においては、1枚手差し給紙を行なうために、図1にも示すように、装置本体1の一側部側に、1枚手差し給紙トレイ141を装置本体1に対して開閉可能(開倒可能)に設け、1枚手差しを行なうときには1枚手差し給紙トレイ141を仮想線図示の位置に開倒する。この1枚手差し給紙トレイ141からの手差し給紙される用紙5は、開閉ガイド板110の上面でガイドされてそのまま副走査搬送部3の搬送ローラ32と加圧コロ36Aとの間に直線的に差し込むことができる。
一方、画像形成が行われた用紙5をフェイスアップでストレートに排紙するため、装置本体1の他側部側にストレート排紙トレイ181を開閉可能(開倒可能)に設けている。このストレート排紙トレイ181を開く(開倒)ことで、排紙搬送部7に下ガイド部73及び上ガイド部74から送り出される用紙5を直線的にストレート排紙トレイ181に排紙するための第2の排紙経路であるストレート排紙経路82が形成される。
これにより、例えばOHP、厚手の用紙など曲線搬送が難しい用紙を使用するときには1枚手差し給紙トレイ141から1枚手差し給紙を行いストレート排紙トレイ181まで直線的に用紙5を搬送することができるようになる。勿論、普通紙などの通常の用紙であっても1枚手差し給紙トレイ141から給紙し、ストレート排紙トレイ181に直線的に排紙することはできる。
なお、図4を参照して画像形成部2までの各種センサの配置について説明しておく。用紙5を検知するために、レジストローラ44の上流側には搬送レジストセンサ201を、搬送ローラ32と加圧コロ36Aとの手前側には印字部入口センサ202を、先端加圧コロ36Bの下流側(画像形成部2の入口)には画像書き出し位置をレジストするための画像レジストセンサ203を、画像形成部2の出口(搬送ローラ71aの手前側)には印字部出口センサ204を、排紙搬送部7の出口側には分岐センサ205をそれぞれ配置している。
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図5のブロック図を参照して説明する。
この制御部300は、CPU301と、CPU301が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM302と、画像データ等を一時格納するRAM303と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための不揮発性メモリ(NVRAM)304と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行なう画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC305とを含む、この装置全体の制御を司る主制御部310を備えている。
また、この制御部300は、ホスト側と主制御部310との間に介在して、データ、信号の送受を行なうための外部I/F311と、記録ヘッド24を駆動制御するためのヘッドドライバを含む印刷制御部312と、キャリッジ23を移動走査する主走査モータ27を駆動するための主走査駆動部(モータドライバ)313と、副走査モータ131を駆動するための副走査駆動部314と、給紙モータ49を駆動するための給紙駆動部315と、排紙部7の各ローラを駆動する排紙モータ79を駆動するための排紙駆動部316と、両面ユニット10の各ローラを駆動する両面再給紙モータ99を駆動するための両面駆動部317と、維持回復機構121を駆動する維持回復モータ129を駆動するための回復系駆動部318と、帯電ベルト34にACバイアスを供給するACバイアス供給部319とを備えている。
さらに、制御部300は、各種のソレノイド(SOL)類321を駆動するソレノイド類駆動部(ドライバ)322と、給紙関係の電磁クラック類323などを駆動するクラッチ駆動部324と、画像読取部11を制御するスキャナ制御部325とを備えている。
また、主制御部に310は、搬送ベルト31の周囲の温度及び湿度(環境条件)を検出する温湿度センサ234の検出信号を入力する。なお、主制御部310には、その他の図示しない各種センサの検出信号も入力されるが図示を省略している。また、主制御部310は、装置本体1に設けたテンキー、プリントスタートキーなどの各種キー及び各種表示器を含む操作/表示部327との間で必要なキー入力の取り込み、表示情報の出力を行なう。
さらに、この主制御部310には、前述したコードホイール137とフォトセンサ(エンコーダセンサ)138によって構成されるロータリエンコーダ402からの出力信号(パルス)とが入力される。主制御部310は、この出力信号に基づいて副走査駆動部314を介して副走査モータ131を駆動制御することで搬送ローラ32を介して搬送ベルト31を移動させる。
このように構成した画像形成装置における画像形成動作について簡単に説明すると、ACバイアス供給部319から帯電ローラ34に交番電圧である正負極の矩形波の高電圧を印加することによって、帯電ローラ34は搬送ベルト31の絶縁層(表層)に当接しているので、搬送ベルト31の表層には、正と負の電荷が搬送ベルト31の搬送方向に対して交互に帯状に印加され、搬送ベルト31上に所定の帯電幅で帯電が行われて不平等電界が生成される。
そこで、給紙部4、手差し給紙部46、両面ユニット10、1枚手差し給紙トレイ141などから用紙5が給紙されて搬送ローラ32と加圧コロ36Aとの間の、正負極の電荷が形成されることによって不平等電界が発生している搬送ベルト31上へと送り込まれると、用紙5は電界の向きにならって瞬時に分極し、静電吸着力で搬送ベルト31上に吸着され、搬送ベルト31の移動に伴って搬送される。
そして、この搬送ベルト31で用紙5を間歇的に搬送しながら、用紙5上に印刷データに応じて記録ヘッド24から記録液の液滴を吐出して画像を形成(印刷)し、画像形成が行なわれた用紙5の先端側を分離爪38で搬送ベルト31から分離して排紙搬送部7によって、適宜、排紙トレイ8、ストレート排紙トレイ181に排紙し、あるいは両面ユニット10に送り込んで他面に画像形成を行なった後排紙する。
次に、この画像形成装置において用紙の第1面に印刷した後の用紙のカールについて図6及び図7を参照して説明する。
図6(a)に示すように、用紙5の目の方向と用紙搬送方向とが同じ縦目搬送で用紙を使用するときには、同図(b)に示すように、用紙搬送方向と交差する方向の用紙5の両端部が搬送ベルト31側に、中央部分が搬送ベルト31から離れる方向にカールする状態になる。また、図7(a)に示すように、用紙5の目の方向と用紙搬送方向とが交差する横目搬送で用紙を使用するときには、同図(b)に示すように、用紙搬送方向の用紙5の両端部(先端部及び後端部)が搬送ベルト31側に、中央部分が搬送ベルト31から離れる方向にカールする状態になる。
したがって、いずれの場合も、このようにカールした状態の用紙5を第2面に印刷するために搬送ベルト31に吸着させて記録ヘッド2による画像形成領域に送り込むと、図6(b)、図7(b)の状態を上下反転した状態で用紙を送り込むことになり、搬送ベルト31に対して用紙の両端部或いは先端部の搬送ベルト31に対する吸着が十分でないことが生じて、この場合には、記録ヘッド24と干渉し、画像の乱れやジャムを発生することになる。
そこで、以上のように構成した画像形成装置における本発明の第1実施形態に係る両面印刷処理について図8を参照して説明する。
印刷を開始するときには、給紙モータ45を駆動して例えば給紙カセット41から用紙5を1枚ずつ分離して給紙部4から副走査搬送部2に給紙する。
その後、両面印刷であれば、印刷制御部に画像データを転送して、用紙5の第1面に印刷を行なう。このとき、第1面に印刷する画像に関する情報である画像データに基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別する。そして、第1面印刷後停止が必要であれば、上記画像データに基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
ここで、停止時間は、用紙の第1面への印刷が終了した後、記録ヘッドによる画像形成領域に対して、用紙の第2面の搬送を開始しても用紙の第2面の先端部側が搬送ベルト31側から浮き上がらない状態になるまでの時間である。
なお、ここでは、停止時間を停止の必要性判別に用いた画像データに基づいて設定するようにしているが、停止必要性の有無は他の条件(例えば後述するように環境温湿度)で判別し、停止時間は画像データに基づいて設定するようにすることもできる(逆にすることもできる。)。また、停止時間は可変としないで、予め定めた一定時間(固定時間)とすることもできる。これらの構成については以下の実施形態でも同様に適用することができる。
また、第1面印刷後停止が必要でなければ、用紙5の搬送を停止することなく、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、両面印刷を行なうときには、用紙の第1面への印刷が終了した後、少なくとも用紙の第2面の先端部側が搬送ベルト側から浮き上がらない状態になるまで、用紙の第2面の前記画像形成手段による画像形成領域への搬送開始を停止して待機することによって、用紙のカールが癖が低減して搬送ベルトに確実に吸着することができるようになり、記録ヘッドとの干渉による画像の乱れやジャムの発生を防止することができる。
この場合、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像に関する情報に基づいて設定する(有無の判別も設定と称している。)ことによって、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
また、外部操作によって用紙の停止待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを設定可能とすることによっても、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第2実施形態に係る両面印刷処理について図9を参照して説明する。
この実施形態では、第1面に印刷する画像に関する情報である画像データから第1面に印刷する画像の用紙全面に対する印字面積(滴が付着する面積)を算出し、算出した印字面積に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、印字面積に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
なお、印字面積に基づいて停止必要判別と停止時間設定を行なうには、印字面積を算出し、例えば算出した印字面積が所定値以上であれば停止必要とし、当該印字面積に対応する停止時間を設定する。この場合、印字面積に対応する停止時間を設定したルックアップテーブルを用いて、停止時間を「0」すなわち停止しないとする場合を設けておけば、算出した印字面積でテーブルを参照することによって停止必要性の有無と停止時間を同時に得ることができる。このようなテーブル構成は以下に述べる実施形態でも同様に行なうことができる。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像の印字面積に基づいて設定することによって、相対的に印字面積が多くなるほどカールが発生し易くなるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第3実施形態に係る両面印刷処理について図10を参照して説明する。
この実施形態では、第1面に印刷する画像に関する情報である画像データから第1面に印刷する画像の用紙全面における印字部濃度を算出し、算出した印字部濃度に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、印字部濃度に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像の用紙全面における印字部濃度に基づいて設定することによって、相対的に印字部濃度が高くなるほどカールが発生し易くなるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第4実施形態に係る両面印刷処理について図11を参照して説明する。
この実施形態では、第1面に印刷する画像に関する情報である画像データから第1面に印刷する画像に用いる大きさの異なる滴(滴サイズ)の比率を算出し、算出した滴サイズの比率に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、滴サイズの比率に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像に用いる滴サイズの比率に基づいて設定することによって、相対的にサイズの大きな滴を多く使用するほどカールが発生し易くなるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第5実施形態に係る両面印刷処理について図12を参照して説明する。
この実施形態では、第1面に印刷する画像に関する情報である画像データから第1面に印刷する画像の用紙全面における印字部分の分布を算出し、算出した印字部分の分布に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、算出した印字部分の分布に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像の用紙全面における印字部分の分布に基づいて設定することによって、相対的に印字部分の分布が広いほどカールが発生し易くなるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第6実施形態に係る両面印刷処理について図13を参照して説明する。
この実施形態では、第1面に印刷する画像に関する情報である画像データから第1面に印刷する画像の用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率とを算出し、算出した用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、算出した用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像の用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率に基づいて設定することによって、相対的に用紙後端部(第2面の先端部となる。)の印写率が高くなるほど用紙全面の印写率が低くてもカールが発生し易くなるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第7実施形態に係る両面印刷処理について図14を参照して説明する。
この実施形態では、第1面に印刷する画像に関する情報である画像データから第1面に印刷する画像の用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率に重み付けをした印写率とを算出し、算出した用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率に重み付けをした印写率とに基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、算出した用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率に重み付けをした印写率とに基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像の用紙全面における印写率と用紙後端部における印写率に重み付けをした印写率とに基づいて設定することによって、用紙後端部に例えばベタ画像がある場合などにはカールの発生がより顕著になるので、第7実施形態よりも、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
なお、用紙後端部における印写率に重み付けをする重み付け係数を可変設定できるようにすることで、より精度の高い停止の有無及び停止時間の少なくともいずれかの設定を行なうことができ、また、無駄な停止を止めて生産性を高めることができる。
次に、本発明の第8実施形態に係る両面印刷処理について図15を参照して説明する。
この実施形態では、第1面に対して吐出した吐出滴数を算出し、算出した吐出滴数に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、算出した吐出滴数に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に吐出した吐出滴数に基づいて設定することによって、相対的に吐出滴数が多いほどカールが発生し易くなるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第9実施形態に係る両面印刷処理について図16を参照して説明する。
この実施形態では、第1面の用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数とを算出し、算出した用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、算出した用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、第1面の用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数に基づいて設定することによって、相対的に用紙後端部の印写率が高くなるほど用紙全面の印写率が低くてもカールが発生し易くなるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第10実施形態に係る両面印刷処理について図17を参照して説明する。
この実施形態では、第1面の用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数に重み付けをした吐出滴数とを算出し、算出した用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数に重み付けをした吐出滴数とに基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、算出した用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数に重み付けをした吐出滴数とに基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、第1面の用紙全面に吐出した吐出滴数と用紙後端部に吐出した吐出滴数に重み付けをした吐出滴数とに基づいて設定することによって、用紙後端部に例えばベタ画像がある場合などにはカールの発生がより顕著になるので、第9実施形態よりも、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
なお、用紙後端部に対する吐出滴数に重み付けをする重み付け係数を可変設定できるようにすることで、より精度の高い設定を行なうことができ、また、無駄な停止を止めて生産性を高めることができる。
また、この画像形成装置では、インク消費量を算出するために、記録ヘッド24から吐出される液滴数をカウントしているので、この滴数のカウント値を用いて吐出滴数として用いている。
次に、本発明の第11実施形態に係る両面印刷処理について図18を参照して説明する。
この実施形態では、用紙の種類(紙種)に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、紙種に基づいて停止時間を設定して、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、紙種に基づいて設定することによって、紙種によってカールを生じやすいものと生じにくいものがあるので、当該第1面の印刷によるカール癖の発生をより適切に予測し、あるいは、より適切な停止時間を設定することができて、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
なお、紙種情報は、この画像形成装置の操作/表示部327から入力される用紙の種別を指定する情報、あるいは、あるいは図示しないが外部のパーソナルコンピュータ等のプリンタドライバで指定される情報のいずれであってもよい。
次に、本発明の第12実施形態に係る両面印刷処理について図19を参照して説明する。
この実施形態では、第1面印刷後の用紙のカール量を検出して、検出したカール量に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、用紙5の搬送を停止して待機させ、予め設定した一定時間の停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、第1面印刷後の用紙のカール量を検出して設定することによって、カールが生じない場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
次に、本発明の第13実施形態に係る両面印刷処理について図20を参照して説明する。
この実施形態では、温湿度センサ234の検知信号に基づいて温湿度を検出し、検出した温湿度に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、検出した温湿度に基づいて停止時間を設定し、用紙5の搬送を停止して待機させ、設定した停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、温湿度に基づいて設定することによって、カールが生じにくい場合にまで停止させる無駄な停止処理をなくし、或いは無駄に長く停止させて両面印刷速度の低下を招くことを防止できる。
つまり、用紙の第1面への印刷による用紙のカール状態は温湿度の影響を受け、相対的に、低温低湿環境下ではカールの発生が顕著であり、高湿下ではカールの発生が少なくなる傾向にある。したがって、環境条件(温湿度)を検出して、検出した温湿度に基づいて待機の有無、停止させる場合の停止時間を設定することで、カールが生じにくい環境下では特に停止せずに両面印刷速度を優先して生産性を向上させることができる。
ここで、温湿度センサ234を、図1に示す温湿度センサ234Aのように給紙部4に配置することで、用紙5の温度をより精度良く検出することができ、また、図3に示す温度センサ234Bのように搬送ベルト31を案内するガイド部材35内に設けることで実際に搬送ベルト31と用紙5が接触する付近の温度を検出することができ、同様に、図3に示す温度センサ234Cのようにキャリッジ23に設けることで実際に搬送ベルト31と用紙5が接触する付近の温度を検出することができる。これらにより、より適切な停止待機の有無及び停止時間の設定を行なうことができる。
次に、本発明の第14実施形態に係る両面印刷処理について図21を参照して説明する。
この実施形態は、前記第13実施形態及び第8実施形態を組み合わせて停止時間を固定としたものであり、温湿度センサ234の検知信号に基づいて温湿度を検出し、用紙の第1面に対する吐出滴数を算出して、検出した温湿度及び吐出滴数に基づいて第1面印刷後用紙5の搬送を停止する必要があるか否かを判別し、第1面印刷後停止が必要であれば、用紙5の搬送を停止して待機させ、予め定めた一定時間の停止時間が経過した後、用紙の第2面を記録ヘッド24による画像形成領域への搬送を開始して第2面への印刷を行い、第2面への印刷終了後排紙処理を行なう。
このように、上述した各実施形態を組み合わせて、つまり、用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを、用紙の第1面に印刷する画像に関する情報、用紙の第1面に対する吐出滴数、用紙の種類、温湿度の少なくとも2以上を組合せることで、カールを低減し、かつ生産性低下を可及的に少なくすることができるようになる。
次に、用紙の停止位置について説明する。
用紙5を停止させるタイミングは、例えば、第1面への印刷が終了して、用紙後端が画像形成領域を抜けたタイミング、あるいは、印字部出口センサ204を用紙後端が抜けたタイミングなどともすることができる。
また、図22の停止処理フロー図及び図23の模式的説明図に示すように、用紙5の第2面の先端部5aが入口コロ36Aと搬送ベルト31との間に挟まれる位置まで搬送した停止させることもできる。このように、加圧コロ36Aと搬送ベルト31との間に用紙5の先端部5aを挟持した状態で待機させることによって、より確実に用紙5のカール癖を直すことができる。
さらに、図24の停止処理フロー図及び図25の模式的説明図に示すように、用紙5の第2面の先端部5aが先端加圧コロ36Bと搬送ベルト31との間に挟持される位置まで搬送した後停止させることもできる。このように、先端加圧コロ36Bと搬送ベルト31との間に用紙5の先端部5aを挟持した状態で待機させることによって、より確実に用紙5のカール癖を直すことができる。
また、上記実施形態においては、本発明をマルチファンクション(MFP)の画像形成装置に適用した例で説明したが、プリンタやファクシミリ装置などの他の画像形成装置にも同様に適用することができる。また、インク以外の記録液を使用する画像形成装置にも適用することができる。
本発明に係る画像形成装置の全体構成を示す概略構成図である。 同装置の画像形成部及び副走査搬送部の平面説明図である。 同じく一部透過状態で示す側面説明図である。 両面印刷における搬送ベルトに対する用紙搬送経路の説明に供する模式的説明図である。 同じく制御部の概要を説明するブロック図である。 用紙の目の方向と搬送方向及びカール状態の説明に供する説明図である。る。 用紙の目の方向と搬送方向及びカール状態の説明に供する説明図である。る。 同画像形成装置における本発明の第1実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第2実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第3実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第4実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第5実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第6実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第7実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第8実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第9実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第10実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第11実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第12実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第13実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 同画像形成装置における本発明の第14実施形態に係る両面印刷処理の説明に供するフロー図である。 停止処理の一例の説明に供するフロー図である。 同停止処理を行なったときの用紙の停止位置の説明に供する模式的説明図である。 停止処理の他の例の説明に供するフロー図である。 同停止処理を行なったときの用紙の停止位置の説明に供する模式的説明図である。
符号の説明
1…装置本体
2…画像形成部
3…副走査搬送部
4…給紙部
5…用紙(被記録媒体)
7…排紙搬送部
8…排紙トレイ
10…両面ユニット
11…画像読取部
23…キャリッジ
24…記録ヘッド
31…搬送ベルト
32…搬送ローラ
36A…加圧コロ(入口加圧コロ)
36B…先端加圧コロ
41…給紙コロ
44…レジストローラ
131…副走査モータ
234…温湿度センサ

Claims (2)

  1. 周回移動する搬送ベルトに用紙を静電力で吸着して搬送し、記録液の液滴を吐出させる画像形成手段で前記用紙に画像を形成する、両面印刷が可能な画像形成装置において、
    前記搬送ベルトを架け渡したローラに対向して前記用紙を前記搬送ベルト側に押し付ける入口加圧コロ前記入口加圧コロと前記画像形成手段との間前記用紙を前記搬送ベルト側に押える先端加圧コロを備え、
    前記先端加圧コロは前記入口加圧コロよりも前記画像形成手段に近い位置で前記用紙を前記搬送ベルト側に押さえ、
    前記用紙の第1面への印刷が終了した後、前記入口加圧コロと前記搬送ベルトとの間に前記用紙の第2面の先端部が挟まれ、前記用紙の第2面の先端部が前記搬送ベルトに吸着されている状態で、前記用紙を停止させて、前記用紙の第2面の先端部が前記搬送ベルトから浮き上がらない状態になるまでの間、前記用紙の第2面の前記画像形成手段による画像形成領域への前記用紙の搬送開始を待機する制御をする手段を備えている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記用紙の第1面に印刷する画像に関する情報、前記用紙の第1面に対する吐出滴数、前記用紙の種類、温湿度の少なくとも1又は2以上の組合せに基づいて、前記用紙の待機の有無及び停止時間の少なくともいずれかを設定することを特徴とする画像形成装置。
JP2005269437A 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4717571B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269437A JP4717571B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置
US11/522,002 US7775619B2 (en) 2005-09-16 2006-09-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269437A JP4717571B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076266A JP2007076266A (ja) 2007-03-29
JP4717571B2 true JP4717571B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37883604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269437A Expired - Fee Related JP4717571B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7775619B2 (ja)
JP (1) JP4717571B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688191B2 (ja) 2006-08-23 2011-05-25 株式会社リコー シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4730963B2 (ja) * 2006-09-13 2011-07-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP5081338B2 (ja) * 2007-03-17 2012-11-28 株式会社リコー 液体吐出装置、画像形成装置
JP5004622B2 (ja) * 2007-03-17 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置、着弾位置ずれ補正方法
JP5081339B2 (ja) * 2007-03-19 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP5211596B2 (ja) 2007-09-13 2013-06-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP4913711B2 (ja) * 2007-11-28 2012-04-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5043614B2 (ja) * 2007-12-05 2012-10-10 株式会社リコー 画像形成装置及びキャリッジ
JP2009143013A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Seiko Epson Corp カール予測方法、及び、液体吐出装置
JP2009143012A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Seiko Epson Corp カール予測方法
JP2009143010A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Seiko Epson Corp カール予測方法、及び、液体吐出装置
JP5073509B2 (ja) * 2008-01-17 2012-11-14 株式会社リコー 画像形成装置、着弾位置ずれ補正方法
JP5091693B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP5107735B2 (ja) * 2008-01-28 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP5616594B2 (ja) * 2008-07-04 2014-10-29 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP2010111488A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Ricoh Co Ltd シート状媒体搬送装置及びそれを有する画像形成装置
JP5506331B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5094911B2 (ja) * 2010-05-13 2012-12-12 キヤノン株式会社 プリント装置
JP5625823B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5310716B2 (ja) * 2010-12-28 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 カール予測方法およびカール矯正度合予測方法、液滴吐出装置ならびにそのプログラム
JP5879802B2 (ja) * 2011-08-05 2016-03-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2013056463A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Seiko Epson Corp ラインインクジェットプリンター
JP5987448B2 (ja) * 2012-04-24 2016-09-07 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US20140210893A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method to mitigate media roll curl
JP6036392B2 (ja) * 2013-02-22 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5799971B2 (ja) * 2013-03-27 2015-10-28 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6213436B2 (ja) * 2014-09-24 2017-10-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP6472210B2 (ja) * 2014-10-31 2019-02-20 理想科学工業株式会社 印刷装置及びインク容器
JP6880617B2 (ja) * 2016-09-23 2021-06-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成方法
JP6805967B2 (ja) * 2017-05-24 2020-12-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置が実行する画像形成方法
WO2019003684A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2019006071A (ja) 2017-06-28 2019-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP6350730B2 (ja) * 2017-08-03 2018-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP7298362B2 (ja) 2019-07-24 2023-06-27 ブラザー工業株式会社 画像形成システム、及び、画像形成システムの制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267846A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリンタの紙送り制御方法
JP2004175490A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2005067051A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005246727A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681093B2 (ja) 1998-06-12 2005-08-10 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP4049930B2 (ja) 1999-03-02 2008-02-20 株式会社リコー 印写用紙搬送装置
JP4323611B2 (ja) * 1999-03-23 2009-09-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の吐出回復方法
JP4103668B2 (ja) * 2003-04-17 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP2005247476A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4522156B2 (ja) * 2004-06-10 2010-08-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267846A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリンタの紙送り制御方法
JP2004175490A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2005067051A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005246727A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7775619B2 (en) 2010-08-17
JP2007076266A (ja) 2007-03-29
US20070064032A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717571B2 (ja) 画像形成装置
JP4738997B2 (ja) 画像形成装置
JP4781795B2 (ja) 画像形成装置
JP4623663B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
US7515866B2 (en) Image forming apparatus
JP4408847B2 (ja) 画像形成装置及び用紙搬送装置
JP4597823B2 (ja) 画像形成装置
JP2005247476A (ja) 画像形成装置
JP4671781B2 (ja) 画像形成装置
US7673984B2 (en) Image forming apparatus having a removable output unit
JP4903114B2 (ja) 画像形成装置
JP4730963B2 (ja) 画像形成装置
JP4913711B2 (ja) 画像形成装置
JP4680050B2 (ja) 画像形成装置
JP4897966B2 (ja) 画像形成装置
JP4776373B2 (ja) 画像形成装置
JP2004175490A (ja) 画像記録装置
JP4413131B2 (ja) 画像形成装置
JP2008290782A (ja) 画像形成装置
JP5369793B2 (ja) 画像形成装置
JP4072955B2 (ja) 画像形成装置
JP4480079B2 (ja) 画像形成装置
JP4799374B2 (ja) 画像形成装置
JP4325956B2 (ja) 画像形成装置
JP2008156011A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees