JP4709205B2 - 抗アレルギー組成物 - Google Patents

抗アレルギー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4709205B2
JP4709205B2 JP2007505984A JP2007505984A JP4709205B2 JP 4709205 B2 JP4709205 B2 JP 4709205B2 JP 2007505984 A JP2007505984 A JP 2007505984A JP 2007505984 A JP2007505984 A JP 2007505984A JP 4709205 B2 JP4709205 B2 JP 4709205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
hop
cold water
composition according
antiallergic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007505984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006093194A1 (ja
Inventor
修一 瀬川
和久 安井
利夫 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2007505984A priority Critical patent/JP4709205B2/ja
Publication of JPWO2006093194A1 publication Critical patent/JPWO2006093194A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709205B2 publication Critical patent/JP4709205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、抗アレルギー組成物に関する。
近年、茶葉の成分が生体の様々な生理活性を調節することが見出され、特に、カテキン等のポリフェノール類の抗酸化作用が注目されている(非特許文献1)。また、抗酸化剤として有効な成分が、ホップ苞の水溶性画分をゲル型合成吸着剤に吸着させることで得られることが報告されている(特許文献1)。
特許第3477628号公報 New Diet Therapy. Vo.19, 9 (2003)
ヒトは体内に侵入した異物(細菌、花粉、ダニなど;抗原ともいう)を排除するために、それに対抗する生体成分(抗体やリンパ球など)を産生して体を守るように働く免疫機能を備えている。ところが、時としてその免疫反応が過敏になるため、身体に有害となり種々の病気の原因となってしまうことがある。このような免疫機能障害による反応をアレルギーと言われ、即時型アレルギー(またはI〜III型アレルギー)と遅延型アレルギー(またはIV型アレルギー)とに分類されている。
アレルギー反応の中、発症頻度が高いのは即時型であり、主として免疫グロブリンE(IgE抗体)が関与している。IgEは、体内に侵入した抗原に対して免疫細胞であるB細胞が産生するものであり、肥満細胞や好塩基球に作用して、これらの細胞からヒスタミンやセロトニンなど多数の活性物質を放出させ、種々のアレルギー症状を引き起こす。例えば、皮膚にかゆみを伴う発赤やふくれあがった発疹(蕁麻疹)が生じたり、鼻や目に炎症を起こしてかゆくなり鼻汁や涙の分泌が盛んになる。また、呼吸気道が詰まったり呼吸困難の発作を起こしたりする症状(気管支喘息)などが現れる。
従来、使用される抗アレルギー組成物の多くは、即時型アレルギー反応によって引き起こされる症状を治療する目的で作用点が比較的明らかな薬剤である。このような薬剤として、例えば、平滑筋を弛緩させる鎮痙薬、毛細血管の透過性の亢進を抑制する交感神経興奮薬、ヒスタミン遊離抑制剤が挙げられるが、これらはいずれも対症的な治療薬であり、しかも、そのほとんどが化学合成医薬品であるため、副作用を生じないかに注意が必要であった。
本発明はこのような従来技術の問題点を鑑みてなされたものであり、副作用を充分に低減することができ、人体や皮膚に緩和な抗アレルギー組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、ヒト好塩基球細胞でヒスタミンの遊離を測定するスクリーニング系を用いて、種々の食品成分を添加してその効果を判定したところ、ホップから所定の方法により抽出した抽出物がヒスタミン遊離抑制作用、すなわち、抗アレルギー作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ホップの組織の冷水抽出物からなる抗アレルギー組成物に関するものである。
この抗アレルギー組成物はヒスタミン遊離抑制作用を有し、例えば、この抗アレルギー組成物をマウスに強制経口投与した後に、マウス耳介にマウス抗DNP−IgE抗体を皮内投与し、その後、抗原としてDNP−HASを尾静脈に注射して、耳介厚増加量及び耳介浮腫率を求めると、顕著なアレルギー反応抑制効果が生じることが確認される。また、本発明の抗アレルギー組成物は天然物であるホップから抽出したものであり、抽出方法も特殊な有機溶媒を用いる必要はなく冷水で行うために、副作用を生じるおそれが少なく、人体や皮膚に緩和な抗アレルギー組成物として適用でき、抗アレルギー剤として使用できる。
なお、上記特許文献1ではホップの苞から95℃又は80℃で熱水抽出物を得ているが、後述の実施例及び比較例に示されるように、このような熱水抽出物は抗アレルギー性をほとんど示さない。また、冷水抽出物を加熱しても抗アレルギー性が低下しないことから、熱水抽出物と冷水抽出物では有効成分が全く異なっていると考えられる。
本発明の抗アレルギー組成物において、好適な抽出物を得るために、ホップはビール醸造用ホップを用いるとよく、ホップの組織としては、茎、毬花又は葉を使用できる。さらに、上記組織は、乾燥された毬花の粉砕物であって、ルプリンの大きさ以下の粉砕物の少なくとも一部が除かれたものであることが好ましく、乾燥された苞の粉砕物であればより好ましい。
ビール等発泡性アルコール飲料の醸造で使用するホップは、茎や葉を除いた毬花を乾燥させ、粉砕後に篩分して篩を通過したものを固めてホップペレットとして使用するが、篩を通過しなかった粉砕物は廃棄されることになる。この廃棄される粉砕物は、ルプリンの大きさ以下の粉砕物の少なくとも一部が除かれたものであり、その大部分は苞であるため、これを原料として抗アレルギー組成物の抽出に用いれば産業廃棄物の減少に貢献し、ホップの苞を有効利用できる。
さらに、上記の乾燥された毬花の粉砕物は、乾燥された毬花の凍結物の粉砕物であることが好ましい。乾燥された毬花を凍結後に粉砕すると、粉砕効率が増し、粉砕時に生じる熱の影響を受けにくくなるため、粉砕物に含まれる抗アレルギー組成物の抗アレルギー活性を安定的に維持できる。また、ルプリンの大きさ以下の粉砕物が容易に篩を通過するようになるため、ルプリンの大きさを越える粉砕物の純度が高まり、抗アレルギー組成物の純度も高めることができる。
また、上記組織は、乾燥された毬花から、有機溶媒抽出又は超臨界流体抽出される物質の少なくとも一部が除かれたホップ残渣とすることができる。ビール等発泡性アルコール飲料の醸造で使用するホップ毬花は、ホップペレットとして使用する他に、ホップエキスの抽出のために使用されるが、ホップエキスを抽出した後に残るホップ残渣は廃棄されることになる。この廃棄されるホップ残渣は、有機溶媒抽出又は超臨界流体で抽出される物質の少なくとも一部が除かれたものであるため、これを原料として抗アレルギー組成物の抽出に用いれば産業廃棄物の減少に貢献できる。
上記冷水抽出物は典型的にはフラボノイド配糖体を含有しており、冷水抽出物から分離されたフラボノイド配糖体は抗アレルギー組成物として機能し、抗アレルギー剤として使用できる。このフラボノイド配糖体はフラボノール配糖体であることが好ましく、フラボノール配糖体としてはケンフェロール配糖体を含有することが好ましい。ケンフェロール配糖体としては、ケンフェロールルチノシド、アストラガリン及びケンフェロールマロニルグルコシドからなる群より選ばれる少なくとも1つが挙げられ、抗アレルギー組成物は、フラボノール配糖体として、ケルセチンマロニルグルコシドを更に含有していてもよい。なお、フラボノールは以下の式(1)の構造を主核として有する化合物である。
Figure 0004709205
ケンフェロール配糖体は、以下の一般式(2)に示す骨格を有する。一般式(2)において、Rが水素原子でありRがルチノース残基である場合がケンフェロールルチノシド、Rが水素原子でありRがグルコース残基である場合がアストラガリン、Rが水素原子でありRがマロニルグルコース残基である場合がケンフェロールマロニルグルコシド(アストラガリンマロン酸エステル)である。なお、一般式(2)において、R及びRがともに水素原子である場合がケンフェロールであり、RがOH基でありRがマロニルグルコース残基である場合がケルセチンマロニルグルコシド(イソケルシトリンマロン酸エステル)である。
Figure 0004709205
フラボノール配糖体は経口摂取されると、消化管内で配糖体のまま吸収されるか、又は消化管内で加水分解され遊離型(アグリコン)となって吸収されると考えられる(臨床栄養 Vol.102, No3, 285 (2003))。また、ケンフェロール(又はケルセチン)の母核を持つフラボノイド配糖体は加水分解され、アグリコンの状態で吸収されると考えられる。
なお、上述した抗アレルギー組成物は、医薬品、化粧品又は飲食品の成分として利用できる。
本発明によれば、肥満細胞や好塩基球からのヒスタミンやセロトニンなどの薬理的活性アミンの放出抑制作用に優れ、花粉症などのアレルギー疾患の予防又は症状の緩和に使用できる抗アレルギー組成物が提供される。本発明の抗アレルギー組成物は、天然植物由来であるため、副作用を十分なレベルに低減でき、人体や皮膚に緩和な抗アレルギー組成物となり得る。
ホップの葉(国産フラノ18号)から水抽出したフラボノール画分のHPLCチャートである。 ホップペレット(チェコ産ザーツ種)から水抽出したフラボノール画分のHPLCチャートである。 実施例2及び比較例1〜2で得られたホップ抽出物のヒスタミン遊離抑制率(%)を示す図である。 実施例2及び比較例3〜5で得られたホップ抽出物のヒスタミン遊離抑制率(%)を示す図である。 実施例2の冷水抽出物と実施例2の冷水抽出物の熱処理物のヒスタミン遊離抑制率(%)を示す図である。 実施例2〜5の冷水抽出物のヒスタミン遊離抑制率(%)を示す図である。 蒸留水又はホップ冷水抽出液を強制経口投与したマウスについて、片側の耳介にマウスIgEを、反対側に生理食塩水(PS)を皮内注射した後、抗原を注射してアレルギー反応を起こさせた場合の、それぞれの耳介の浮腫率を示す図である。 蒸留水、ホップペレット冷水抽出液、ホップ葉冷水抽出液又はフマル酸ケトチフェン水溶液を強制経口投与したマウスについて、片側の耳介にマウスIgEを、反対側に生理食塩水(PS)を皮内注射した後、抗原を注射してアレルギー反応を起こさせた場合の、それぞれの耳介の浮腫率を示す図である。
本発明に使用するホップは、ビール醸造のチェコ産ザーツ種、ドイツ産ハラタウ・トラディション種、国産フラノ18号等のビール醸造用ホップ種が好適である。
ホップの品種によってはフラボノールの含有比率が異なっており、抗アレルギー活性の高いホップ抽出物を得るため、チェコ産ザーツ種を使用することが好ましい。また、抽出に用いるホップ組織はホップの葉、毬花、もしくは茎のいずれでも良い。毬花あるいは濃縮ホップペレット加工時に得られるスペントホップもしくは炭酸ガス抽出(超臨界抽出)した残渣も使用可能である。
このようなホップの組織から冷水で抽出したものが、本発明の抗アレルギー組成物であるが、ここで「冷水」とは室温以下の水を意味する。冷水の温度は0℃超50℃以下が好ましく、通常は0超30℃以下である。冷水の温度は0超10℃以下がより好ましく、5±3℃(更には5±2℃)が更に好ましい。なお、抽出効率を上げ抽出時間を短縮するために、冷水には、少量のアルコール、好ましくはエタノールを10重量%以下添加することができる。
抽出する水が0℃以下の場合は凍結のため抽出が実質的に困難となり、冷水でない場合(例えば、50℃を越す場合)は、抗アレルギー活性が顕著に減少するので使用に適さない。
ホップの組織の冷水抽出は常法による。例えば、ホップペレットと水とを容器に入れ、適宜撹拌しながら所定時間静置する。こうして静置後に得られた液は、そのまま冷水抽出物として利用することも可能であるし、例えば、その液を遠心した後に生じる上清(以下「遠心上清」という。)を採取したものを冷水抽出物して利用することも可能である。更には静置後に得られた液又は遠心上清から水分を除去したものを冷水抽出物として利用することもできる。
本発明の抗アレルギー組成物は、乾燥されたホップの苞の粉砕物の冷水抽出物を有効成分とすることが好ましく、また、乾燥されたホップの毬花の粉砕物からルプリンの大きさ以下の粉砕物の少なくとも一部が除かれたものの冷水抽出物を有効成分とすることが好ましい。冷水抽出に用いるこの乾燥毬花の粉砕物は、例えば、ホップの毬花を乾燥して乾燥毬花を得る乾燥工程と、乾燥毬花を粉砕して粉砕物を得る粉砕工程と、この粉砕物からルプリンの大きさ以下の粉砕物を取り除く選別工程と、を備える製造方法により得られる。
乾燥工程では、ホップの毬花を100℃以下の温度で乾燥させ、毬花を保存可能な程度にまで水分を除去できればよいが、55℃以下の温度で水分含量を7〜9%まで乾燥することが好ましい。粉砕工程では、こうして得られる乾燥毬花を効率的に微粉状に粉砕できればよく、例えば、ピンミル、ハンマーミル、ボールミル等の粉砕機を用いればよい。選別工程では、乾燥毬花の粉砕物をふるいにかけ、例えば、長径が0.1mm以上の粉砕物を「ルプリンを超える大きさ」のものとして選別することができる。この場合において、篩を通過させない大きさを長径0.3mm以上とすることが好ましく、長径0.5mm以上とすることがより好ましい。乾燥毬花の粉砕物からルプリンの大きさ以下の粉砕物を取り除くには、例えば、目開き0.1、0.3又は0.5mmのふるいで乾燥毬花の粉砕物をふるい分け、ふるいを通過しなかった粉砕物を回収すればよい。なお、乾燥毬花の粉砕物からルプリンの大きさ以下の粉砕物の少なくとも一部が除かれたものの冷水抽出は、上述した方法で抽出すればよい。
さらに、本発明の抗アレルギー組成物を調製するために使用する乾燥されたホップの毬花の粉砕物は、乾燥された毬花の凍結物の粉砕物であることが好ましい。乾燥された毬花を凍結する方法は、特に制限されないが、−10℃以下が好ましく、−35℃以下であることがより好ましい。
また、本発明の抗アレルギー組成物は、乾燥されたホップの毬花から、有機溶媒抽出又は超臨界流体抽出される物質の少なくとも一部が除かれたホップ残渣の冷水抽出物を有効成分とすることができる。有機溶媒抽出に用いる有機溶媒としては、例えば、アルコール又はヘキサンが挙げられ、炭素数1〜4の低級アルコールが好ましく、エタノールがより好ましい。超臨界流体抽出に用いる超臨界流体としては、例えば、二酸化炭素、水、メタン、エタン、エチレン、プロパン、ペンタン、メタノール、エタノールが挙げられ、二酸化炭素が好ましい。
ホップの組織の冷水抽出物に対して更に分離作業を施してフラボノイド配糖体を得ると、その配糖体も抗アレルギー組成物として適用できる。分離の方法の好適例は以下の通りである。まず、冷水抽出物とヘキサンに接触させて水側に第1の抽出物を得るステップ(以下「第1ステップ」という。)を行い、次に、第1の抽出物を酢酸エチルに接触させて水側に第2の抽出物を得るステップ(以下「第2ステップ」という。)を実施する。更に、第2の抽出物を難水溶性アルコール(水と任意の割合で混合しないアルコールをいい、炭素数4〜5のアルカノールが好ましく、ブタノールが特に好ましい)に接触させて、その中に第3の抽出物を得るステップ(以下「第3ステップ」)を行ってフラボノイド配糖体を得る。
第1ステップでは、目的とする有効成分(フラボノイド配糖体等)以外のホップ抽出物をヘキサン中に溶出させてそれを選択的に冷水抽出物から除去できる。冷水抽出物のヘキサンへの接触方法としては、例えば、上述の遠心上清及びヘキサンを分液ロートに入れた後、その分液ロートを振とうして冷水抽出物をヘキサンと接触させる方法が挙げられる。冷水抽出物をヘキサンと接触させた後に分液ロートを静置して、水層とヘキサン層とに分離させ、水層を第2ステップで用いる。
第2ステップでは、第1ステップにおいて得られる第1の抽出物を酢酸エチルに接触させる。これにより、目的とする有効成分以外のホップ抽出物を更に酢酸エチル中に抽出できる。第1の抽出物の酢酸エチルへの接触方法としては、例えば、第1の抽出物及び酢酸エチルを分液ロートに入れた後、その分液ロートを振とうして第1の抽出物を酢酸エチルと接触させる方法が挙げられる。第1の抽出物を酢酸エチルと接触させた後に分液ロートを静置して、水層と酢酸エチル層とに分離させ、水層を第3ステップで用いる。
第3ステップでは、第2ステップにおいて得られる第2の抽出物を難水溶性アルコールに接触させフラボノイド配糖体を得る。第2の抽出物の難水溶性アルコールへの接触方法としては、例えば、第2の抽出物及び難水溶性アルコールを分液ロートに入れた後、その分液ロートを振とうする方法が挙げられる。この後、分液ロートを静置すると、水層と難水溶性アルコール層とに分離するが、フラボノイド配糖体は難水溶性アルコール層中に含まれることになる。より多くのフラボノイド配糖体を得るために、第3ステップは複数回繰り返されてもよく、2〜4回繰り返すのが好ましい。
なお、ホップの組織の冷水抽出物を、合成吸着剤(例えば合成吸着剤として、Amberlite XAD−4、7及び16(オルガノ社製、商品名)、活性炭、ポリビニルポリピロリドン(PVPP;ポリフェノール吸着剤)が挙げられ、この中でもXAD−4が好ましく用いられる。)を充填したカラムに通すことによっても、フラボノイド配糖体を分離することができる。すなわち、ホップの組織の冷水抽出物を、合成吸着剤を充填したカラムに通し、その吸着成分を、例えば、水及びメタノールの混合溶媒に溶出させることでフラボノイド配糖体を得ることもできる。
本発明の抗アレルギー組成物は、種々のアレルギー性疾患、例えば、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、アトピー性疾患、アレルギー性接触皮膚炎、花粉症、蕁麻疹等の予防又は症状の緩和に使用することができる。すなわち、抗アレルギー組成物としての機能を発揮する。
本発明の抗アレルギー組成物は、ヒスタミン遊離抑制作用および耳介浮腫形成抑制作用を示すことから、特にアトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎や花粉症の予防または症状の緩和に好ましく使用できる。また、これらの疾患の予防や症状の緩和の目的で、医薬品として特にアトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎や花粉症の予防剤又は治療剤に製造することができる。
更には、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎や花粉症の予防や症状の緩和の目的で、食品添加物として、特定保健用食品、特殊栄養食品、栄養補助食品、健康食品、機能性食品や病者用食品等の飲食物に配合することができ、化粧品添加物として、スキンケア製品、ファンデーションやメイクアップ製品等の化粧品に添加することができる。
以下、本発明について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、特に明記しない限り、「%」は「重量%」を表す。
(実施例1)
ホップ葉からの冷水抽出:
ホップの葉(国産フラノ18号)を刻み10倍量(w/v)の水に浸して5℃にて一晩静置した後、7000rpmで15分遠心分離し、上清を回収して冷水抽出物を得た。
冷水抽出物の同定:
上清を分液ロートに移し、ヘキサンを加えヘキサン移行成分を廃棄した。さらに、水層に酢酸エチルを加え、酢酸エチル移行成分を廃棄した。最後に水層にn−ブタノールを加えブタノール抽出操作を3回繰り返して得たブタノール層を合併し減圧濃縮してフラボノール画分(ホップの組織の冷水抽出物から分離されたフラボノイド配糖体)を得た。
得たフラボノール画分を、まず、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析した。HPLCによる分析は、C18カラム(Waters Symmetry)を40℃にて使用し、流速を0.2mL/分とした。移動相は、0.05%TFA/HOを1液とし、アセトニトリルを2液とし、2液の割合を10%〜50%まで16分間で変化させるリニアグラジェントとした。検出は350nmのUV検出器で行った。
さらに、上記フラボノール画分の各ピークを分取用HPLCで分離し、各ピークの成分を同定した。HPLCによる分取用分離は、C18カラム(Waters SunFire)を40℃にて使用し、流速を6mL/分とした。移動相は、10%MeCNを10分間保持し、さらに150分間かけて60%MeCNまで変化させるリニアグラジェントとした。検出は350nmのUV検出器で行った。HPLCの分析結果を図1に示す。
図1に示すように、ホップの葉抽出物のフラボノール画分には主ピークが3つ存在し、これらは全てケンフェロール配糖体であることが同定された。詳しくは、図1の1で示すピークはケンフェロールルチノシド、2で示すピークはアストラガリン、3で示すピークはケンフェロールマロニルグルコシドであった。なお、ケルセチンマロニルグルコシド等のケルセチン配糖体は殆ど検出されなかった。
(実施例2)
ホップペレットからの冷水抽出:
ホップペレット(チェコ産ザーツ種:タイプ90)1kgを蒸留水10Lに入れ、5℃にて時々攪拌しペレット状態を消失させながら一晩静置した。7000rpmで15分遠心分離した後、上清を回収し、それをさらに濃縮して150gの冷水抽出物を得た。
冷水抽出物の同定:
上清を実施例1と同様の方法で、ブタノール抽出成分を取得し、HPLCで分析し、成分の同定を行った。HPLC分析の結果を図2に示す。図2に示すように、ホップペレット抽出物のフラボノール画分には主要ピークが3つ存在し、これらはケンフェロール配糖体(アストラガリン及びケンフェロールマロニルグルコシド)とケルセチンマロニルグルコシドであることが同定された。詳しくは、図2の1で示すピークはケンフェロールマロニルグルコシド、2で示すピークはアストラガリン、3で示すピークはケルセチンマロニルグルコシドであった。なお、図2の4で示すピークはルチン、5で示すピークはイソケルシトリン、6で示すピークはケンフェロールルチノシドであった。
(比較例1)
ホップペレット(チェコ産ザーツ:タイプ90)を1%(w/w)となるようにクロロホルム−メタノール溶液(クロロホルム:メタノール=3:1)で抽出した。抽出はクロロホルム−メタノール溶液の沸点にて2時間行った。収率は約15%であった。
(比較例2)
ホップペレット(チェコ産ザーツ:タイプ90)を1%(w/w)となるようにして煮沸水で2時間抽出を行った。収率は約23%であった。
ホップ抽出物のヒスタミン遊離抑制作用の確認:
実施例2及び比較例1〜2で得られたホップ抽出物を用いて、以下のようにしてヒスタミン遊離抑制作用の確認を行った。
ヒト好塩基球株化細胞(KU812)を、10%の56℃にて30分間不活性化した牛胎児血清を含むRPMI1640培地(ギブコ)で、37℃にて5%CO雰囲気下で培養した。細胞をTyrode溶液で2回の洗浄を繰り返した後、Tyrode溶液に懸濁し、1.5mL容のチューブに2×10cells/mLとなるように分注した。細胞懸濁液にそれぞれ表1に示した量の緩衝液、10mMのCaCl、50μMのA23187及び/又は被検サンプル(ホップ抽出物)を加え、37℃にて20分間ヒスタミン遊離反応をさせた後、氷中に5分間入れて反応を停止させた。
Figure 0004709205
その後4℃にて1000rpmで3分間遠心分離し、上清を回収した。回収された上清から有機溶媒で遊離ヒスタミンを抽出し、o−フタルアルデヒドと反応させ発生した蛍光を、波長350nmの光で励起こした後波長450nmにおいて蛍光強度を測定することによって、遊離ヒスタミンを定量した。また、細胞内総ヒスタミンは、同量の細胞懸濁液を氷中で1分間超音波破砕した後、4℃にて10000rpmで3分間遠心分離して得た上清中のヒスタミン含量を測定することによって得た。ヒスタミン遊離抑制率(%)は、100−{(各サンプルの上清中のヒスタミン含量−自然遊離量)×100/(A23187刺激によるヒスタミン遊離量−自然遊離量)}の式で求めた。
実施例2と同様の条件で得られたホップ冷水抽出物及び比較例1〜2で得られたホップ抽出物についてのヒスタミン遊離抑制率(%)を図3に示す。図3に示されるように、実施例2と同様の条件で得られたホップ冷水抽出物では非常に高い%のヒスタミン遊離抑制率が得られたが、クロロホルム−メタノール抽出物(比較例1)や熱水抽出物(比較例2)ではヒスタミン遊離抑制能が認められないことがわかった。
(比較例3〜5)
ホップペレット(チェコ産ザーツ種:タイプ90)100gを蒸留水1Lに入れ、15分間、30分間、60分間煮沸し、それを7000rpmで15分遠心分離した後、上清を回収し抽出物(熱水抽出物)とした。抽出を15分行ったものが比較例3、30分行ったものが比較例4、60分行ったものが比較例5である。
実施例2と同様の条件で得られた冷水抽出物と比較例3〜5の熱水抽出物を用いて上記と同様にしてヒスタミン遊離抑制率(%)を求めた。その結果を図4に示す(個々のデータを丸で平均値をバーで表す)。図4に示すように、熱水抽出物に比較して冷水抽出物のヒスタミン遊離抑制率は2〜3倍程度優れていた。
比較例3〜5において低いヒスタミン遊離抑制率(%)が現れる理由が、加熱による失活によるのかどうかを確かめるために、以下の実験を行った。すなわち、実施例2と同様の条件で得られた冷水抽出物と、この熱処理物(100℃30分)について、上記と同様にしてヒスタミン遊離抑制率(%)を求めた。その結果を図5に示す(個々のデータを丸で平均値をバーで表す)。図5に示すように冷水抽出物は熱処理によっても活性を消失しない。したがって、比較例3〜5の熱水抽出物は実施例2の冷水抽出物と有効成分が異なっていることが結論できる。
(実施例3〜5)
用いるホップの種類又は組織を変化させて実施例1又は2と同様にして冷水抽出物を得、上記と同様にしてヒスタミン遊離抑制率(%)を算出した。ドイツ産ハラタウ・トラディション種のペレットを用いたのが実施例3、国産フラノβのペレットを用いたのが実施例4、国産ホップの若葉の葉を用いたのが実施例5である。ヒスタミン遊離抑制率(%)の結果を図6に示す。なお、実施例2と同様のホップ(チェコ産ザーツ種のペレット)を用いたものについては、図6において実施例2と記載してある。図6に示すように、ホップ種としては、チェコ産ザーツ種、ドイツ産ハラタウ・トラディション種、国産フラノβが優れており、組織として葉も優れていることがわかった。
(実施例6)
マウスDNP−HSAによる耳介浮腫におけるホップ水抽出物の抑制作用
6週齢のICR系マウス(雄又は雌;日本チャールス・リバー)を、1ケージあたり4〜5匹とし、室温24±2℃、湿度55±15%、12時間ごとの明暗サイクル(明期8:00−20:00)の条件下、飼育した。一週間以上の予備飼育後、試験に供した。試験群にはそれぞれホップペレット水抽出液、ホップ葉水抽出液、又はフマル酸ケトチフェン水溶液を、対照群には蒸留水をそれぞれ10mL/kgで強制経口投与した。ここで、ホップペレット水抽出液は、ホップペレット(チェコ産ザーツ種)を10%(w/w)となるように蒸留水中に加え4℃で一晩抽出した後、3000rpmで10分間遠心分離しろ過することによって調製した。ホップ葉水抽出液は、乾燥ホップ葉(国産ホップ若葉)を10%(w/w)となるように蒸留水中に加え4℃で一晩抽出した後、3000rpmで10分間遠心分離し、ろ過することによって調製した。また、フマル酸ケトチフェン水溶液は、0.5mg/mLの濃度となるように蒸留水に溶解することによって調製した。
経口投与1時間後、マウスの片側の耳介に10μg/mLのマウス抗DNP−IgE抗体(シグマ)を、反対側の耳介に生理食塩水(PS)をそれぞれ20μLずつ皮内注射した。皮内注射24時間後、1mg/mLのDNP−HSA(抗原)を100μLずつ尾静脈より注射した。抗原投与前及び抗原投与30分後の耳介の厚みをシックネスゲージで3回ずつ測定し、耳介浮腫率及び耳介厚増加量を求めた。各群間の有意差検定はt検定によって行った。なお、耳介浮腫率(%)は、(抗原投与30分後の耳介厚平均値−抗原投与前の耳介厚平均値)×100/抗原投与後の耳介厚平均値、の式で求め、耳介厚増加量(mm)は、抗原投与30分後の耳介厚平均値−抗原投与前の耳介厚平均値、の式で求めた。
蒸留水及びホップ(チェコ産ザーツ種)水抽出液を経口投与されたマウスにおける耳介浮腫率を図7に示す(図7のPSは生理食塩水を意味する。)。蒸留水経口投与群では、IgE抗体を皮内注射した耳介の耳介厚増加量は0.081±0.019mmであり、耳介浮腫率は31.1±6.4(%)であった。一方、ホップペレット水抽出液経口投与群ではIgE抗体を皮内注射した耳介の耳介厚増加量は0.019±0.010mmであり、耳介浮腫率は9.7±3.2(%)であった。ホップペレット水抽出液投与群は、蒸留水投与群に比べて有意に耳介浮腫率を抑制した(p<0.01)。これに対して、生理食塩水(PS)を皮内注射した耳介における耳介厚みの増加は、対照群及び試験群ともに認められなかった。
また、蒸留水、ホップペレット水抽出液、ホップ葉水抽出液、又はフマル酸ケトチフェン水溶液を経口投与されたマウスにおける耳介浮腫率を図8に示す。蒸留水経口投与群では、IgE抗体を皮内注射した耳介厚増加量は0.081±0.024mmであり、耳介浮腫率は22.9±6.8%であった。一方、ケミカルメディエーター遊離抑制薬であるフマル酸ケトチフェン水溶液投与群では、IgE抗体を皮内注射した耳介厚増加量は0.045±0.020mmであり、耳介浮腫率は12.7±5.4%であった。フマル酸ケトチフェン水溶液投与群は蒸留水投与群に比べて有意に耳介浮腫率を抑制した(p<0.05)。一方、ホップペレット水抽出液投与群及びホップ葉水抽出液投与群は、蒸留水投与群に対して統計上の有意差(棄却域5%)は認められなかったものの、耳介浮腫を抑制する傾向にあることが示唆された(p値0.08)。

Claims (15)

  1. ホップの組織の冷水抽出物からなる抗アレルギー組成物であって、前記冷水の温度は0℃超10℃以下であり、前記抽出物は有効成分としてケンフェロール配糖体を含む、抗アレルギー組成物
  2. 前記ホップは、ビール醸造用ホップである、請求項1記載の抗アレルギー組成物。
  3. 前記組織は、茎、毬花又は葉である、請求項1又は2記載の抗アレルギー組成物。
  4. 前記組織は、乾燥された苞の粉砕物である、請求項1又は2記載の抗アレルギー組成物。
  5. 前記組織は、乾燥された毬花の粉砕物から、ルプリンの大きさ以下の粉砕物の少なくとも一部が除かれたものである、請求項1又は2記載の抗アレルギー組成物。
  6. 前記乾燥された毬花の粉砕物は、乾燥された毬花の凍結物の粉砕物である、請求項5記載の抗アレルギー組成物。
  7. 前記組織は、乾燥された毬花から、有機溶媒抽出又は超臨界流体抽出される物質の少なくとも一部が除かれたホップ残渣である、請求項1又は2記載の抗アレルギー組成物。
  8. 前記ケンフェロール配糖体は、ケンフェロールルチノシド、アストラガリン及びケンフェロールマロニルグルコシドからなる群より選ばれる少なくとも1つである、請求項1〜7のいずれか一項記載の抗アレルギー組成物。
  9. 前記フラボノール配糖体として、ケルセチンマロニルグルコシドを更に含有する、請求項記載の抗アレルギー組成物。
  10. 前記冷水の温度が2℃〜8℃である、請求項1〜9のいずれか一項記載の抗アレルギー組成物。
  11. 前記冷水抽出物は、前記冷水によって前記ホップの組織を抽出した抽出液である、請求項1〜10のいずれか一項記載の抗アレルギー組成物。
  12. 前記冷水抽出物は、前記抽出液に対してさらにケンフェロール配糖体を濃縮したものである、請求項11記載の抗アレルギー組成物。
  13. 前記冷水抽出物は、前記抽出液に対してさらにヘキサン抽出及び酢酸エチル抽出を行い、ヘキサン抽出成分及び酢酸エチル抽出成分が除かれた抽出物である、請求項11記載の抗アレルギー組成物。
  14. 前記冷水抽出物は、前記ヘキサン抽出成分及び酢酸エチル抽出成分が除かれた抽出物に対してさらにブタノール抽出を行ったブタノール抽出物である、請求項13記載の抗アレルギー組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項記載の抗アレルギー組成物を有効成分とする抗アレルギー剤
JP2007505984A 2005-03-03 2006-03-01 抗アレルギー組成物 Expired - Fee Related JP4709205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007505984A JP4709205B2 (ja) 2005-03-03 2006-03-01 抗アレルギー組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059714 2005-03-03
JP2005059714 2005-03-03
JP2007505984A JP4709205B2 (ja) 2005-03-03 2006-03-01 抗アレルギー組成物
PCT/JP2006/303889 WO2006093194A1 (ja) 2005-03-03 2006-03-01 抗アレルギー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006093194A1 JPWO2006093194A1 (ja) 2008-08-07
JP4709205B2 true JP4709205B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36941223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505984A Expired - Fee Related JP4709205B2 (ja) 2005-03-03 2006-03-01 抗アレルギー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7910141B2 (ja)
EP (1) EP1854446B1 (ja)
JP (1) JP4709205B2 (ja)
CN (1) CN101132807A (ja)
AU (1) AU2006219286B2 (ja)
CA (1) CA2599867A1 (ja)
NZ (1) NZ561165A (ja)
WO (1) WO2006093194A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026507A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-06 Sapporo Breweries Limited Agent de blanchiment de la peau
WO2008065875A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Sapporo Breweries Limited Agent de rafraîchissement de la bouche et boisson et aliment le contenant
JP2009173583A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sapporo Breweries Ltd IgE抗体産生抑制剤
JP2010094064A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sapporo Breweries Ltd 生地用添加剤及びこれを使用した方法
JP5731738B2 (ja) * 2009-01-27 2015-06-10 サッポロビール株式会社 脂肪細胞分化抑制剤
JP5456443B2 (ja) * 2009-10-19 2014-03-26 株式会社大雄振興公社 ホップ組成物及びその製造方法
WO2011070970A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 北海道公立大学法人札幌医科大学 胸腺間質性リンパ球新生因子過剰発現抑制剤
JP2012153659A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Akita Univ ホップ葉抽出物およびその製造方法
KR101327786B1 (ko) * 2011-04-27 2013-11-11 주식회사 에버미라클 퀘세틴 및 아스트라갈린을 함유하는 항가려움 조성물
CN102861130A (zh) * 2012-10-25 2013-01-09 乌鲁木齐创新源生物科技有限公司 以啤酒花茎叶和残次花为原料的啤酒花总黄酮制备方法
CN103156837B (zh) * 2013-03-27 2015-04-15 许翔 类黄酮在制药中的应用
JP5685280B2 (ja) 2013-03-28 2015-03-18 サントリーホールディングス株式会社 ホップ苞を使用したビールテイスト飲料の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052898A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 配管ユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844864B1 (ja) * 1970-12-30 1973-12-27
JPS5020697B2 (ja) 1971-09-04 1975-07-17
JPH0698738A (ja) * 1992-01-20 1994-04-12 Asama Kasei Kk 食品用保存剤
JP3477628B2 (ja) 1995-06-19 2003-12-10 アサヒビール株式会社 ホップ苞より得られるポリフェノール製剤とその製造法
JP3282011B2 (ja) * 1995-06-19 2002-05-13 アサヒビール株式会社 ホップ苞茶並びにホップ苞茶飲料
JPH09255583A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Yamamoto Koryo Kk 抗かゆみ剤
US5972411A (en) * 1997-04-03 1999-10-26 Miller Brewing Company Methods of making and using purified kettle hop flavorants
WO2000057888A1 (fr) 1999-03-26 2000-10-05 Sunstar Inc. Compositions destinees a la prevention et au traitement de l'allergie de type i
JP2001114686A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Sunstar Inc Th2サイトカイン発現抑制剤
JP2001226280A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Noevir Co Ltd 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン産生抑制剤
JP2001233889A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Nissan Chem Ind Ltd 新規フラボノイド配糖体及びそれを含有する組成物
JP2002154970A (ja) * 2000-11-15 2002-05-28 We'll Corporation:Kk 抗アレルギー剤
DE10132953A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Beiersdorf Ag Verwendung von Hopfen-bzw. Hopfen-Malz-Extrakten in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Prophylaxe gegen und Behandlung von degenerativen Hauterscheinungen
WO2004050820A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-17 Novozymes A/S Beer mashing process
EP1577315A4 (en) 2002-12-12 2008-08-13 Asahi Breweries Ltd PROCESS FOR PRODUCING HOP GLUME POLYPHENOL

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004052898A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 配管ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1854446B1 (en) 2014-06-11
AU2006219286B2 (en) 2009-04-23
AU2006219286A1 (en) 2006-09-08
US20090028970A1 (en) 2009-01-29
US7910141B2 (en) 2011-03-22
CN101132807A (zh) 2008-02-27
WO2006093194A1 (ja) 2006-09-08
EP1854446A1 (en) 2007-11-14
NZ561165A (en) 2009-09-25
US20110165272A1 (en) 2011-07-07
JPWO2006093194A1 (ja) 2008-08-07
CA2599867A1 (en) 2006-09-08
EP1854446A4 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709205B2 (ja) 抗アレルギー組成物
JP6666837B2 (ja) メトキシフラボンを含むNOX阻害剤及びNFκB阻害剤
TWI682721B (zh) 黑薑油脂萃取物及其製造方法
WO2008026507A1 (fr) Agent de blanchiment de la peau
JP2946183B2 (ja) Tnf産生抑制作用を有するシソ抽出液
WO2009093533A1 (ja) IgE抗体産生抑制剤
KR20180010427A (ko) 알레르기성 비염, 아토피 피부염 또는 만성천식 개선 효과를 지니는 식물복합추출물
KR102351363B1 (ko) 수용화 매스틱 검 또는 감태나무 추출물을 이용한 항알러지용 조성물
WO2006093202A1 (ja) フロロアシルフェノン配糖体、その製造方法、抗アレルギー剤及び抗酸化剤
JP5273811B2 (ja) 抗アレルギー活性を有するコーヒー豆抽出物およびその製造方法
KR100563329B1 (ko) 알러지 및 염증 치료용 조성물
JP2011074062A (ja) 抗i型アレルギー剤
KR20180119235A (ko) 개오동나무 추출물을 이용한 항알러지용 조성물
KR102416215B1 (ko) 개구리밥 추출물 및 올리브잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 아토피 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP4076119B2 (ja) 抗アレルギー剤及びその製造方法
JP6684632B2 (ja) 抗i型アレルギー抑制増強剤および抗i型アレルギー抑制増強食品
JP7442079B2 (ja) テロメラーゼ発現増強剤
KR102171987B1 (ko) 나도하수오 추출물을 이용한 항알러지 개선용 조성물
JP5881525B2 (ja) サポゲニン安定化組成物の製造方法
JP2017052806A (ja) 抗糖化用組成物
KR101845639B1 (ko) 정향풀 추출물을 이용한 항알러지용 조성물
JP2007254322A (ja) 杉の葉抽出物及びこれを含む飲食物
WO2019117419A1 (ko) 밀양 반시의 미성숙 생감꼭지 추출물을 유효성분으로 포함하는 염증성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR20240034168A (ko) 까치박달 추출물을 이용한 항알러지용 조성물
JP2017039720A (ja) 抗i型アレルギー抑制剤および当該抗i型アレルギー抑制剤を使用する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees