JP4675776B2 - ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体及びレジストパターン形成方法 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体及びレジストパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4675776B2
JP4675776B2 JP2005502896A JP2005502896A JP4675776B2 JP 4675776 B2 JP4675776 B2 JP 4675776B2 JP 2005502896 A JP2005502896 A JP 2005502896A JP 2005502896 A JP2005502896 A JP 2005502896A JP 4675776 B2 JP4675776 B2 JP 4675776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
group
exposure
acid
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005502896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004076535A1 (ja
Inventor
中村  剛
弘毅 田村
知孝 山田
拓 平山
大助 川名
隆之 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Publication of JPWO2004076535A1 publication Critical patent/JPWO2004076535A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675776B2 publication Critical patent/JP4675776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、高エネルギー光や電子線を用いてレジストパターンを形成する際に用いられるポジ型レジスト組成物等に用いられるシルセスキオキサン樹脂、該シルセスキオキサン樹脂を用いたポジ型レジスト組成物、該ポジ型レジストを2層レジストプロセスの上層に用いたレジスト積層体、該レジスト積層体を用いたレジストパターン形成方法、イマージョン(immersion)リソグラフィー(浸漬露光)工程を含むレジストパターン形成方法に用いられる前記ポジ型レジスト組成物、および該ポジ型レジスト組成物を用いるイマージョンリソグラフィー工程を含むレジストパターンの形成方法に関する。
半導体素子や液晶表示素子の製造においては、基板上のレジストに回路パターン(レジストパターン)を形成するリソグラフィー工程と、該レジストパターンをマスク材として、基板上に下地として形成されている絶縁膜、導電膜を部分的にエッチング除去するエッチング工程が行われている。
近年、リソグラフィー技術の進歩により、レジストパターンの微細化が急速に進んでいる。最近では、100nm以下のラインアンドスペース、さらには70nm以下のアイソレートパターンを形成可能な解像度が求められるようになっている。
微細化の手法としては一般に露光光源の短波長化が行われている。具体的には、従来は、g線、i線に代表される紫外線が用いられていたが、現在では、KrFエキシマレーザ(248nm)を用いた量産が開始され、さらに、ArFエキシマレーザ(193nm)が導入され始めている。また、それより短波長のFエキシマレーザ(157nm)や、EUV(極紫外線)、電子線、X線、軟X線などについても検討が行われている。
微細な寸法のパターンを再現可能な高解像度の条件を満たすレジスト材料の1つとして、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大するベース樹脂と、露光により酸を発生する酸発生剤を有機溶剤に溶解した、いわゆるポジ型の化学増幅型レジスト組成物が知られている。近年は、例えば200nm以下の短波長の露光光源に適した化学増幅型レジスト組成物も提案されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、化学増幅型レジストは、高感度で高解像度ではあるものの、耐ドライエッチング特性のために必要とされる高アスペクト比のレジストパターンをレジスト単層で形成することは容易ではなく、例えばアスペクト比が4〜5のパターンを形成しようとすると、パターン倒れが生じるなどの問題があった。
これに対し、高解像度で高アスペクト比のレジストパターンを形成可能な方法の1つとして、化学増幅型レジストを用いた二層レジスト法が提案されている(例えば、特許文献2、3参照)。この方法では、まず、基板上に、下部レジスト層として有機膜を形成したのち、その上に、特定のシリコン含有ポリマーを含有する化学増幅型レジストを用いて上部レジスト層を形成する。次いで、該上部レジスト層に、ホトリソグラフィー技術によりレジストパターンを形成した後、これをマスクとしてエッチングを行い、下部レジスト層にそのレジストパターンを転写することにより、高アスペクト比のレジストパターンを形成する。
また、他方において、非特許文献1〜3等に記載されるイマージョン(immersion)リソグラフィー(浸漬露光)工程を含むレジストパターン形成方法において好適に用いられるシリコン含有レジスト組成物が望まれているものの、これまでのところ、何ら報告されていない。
特開2002−162745号公報 特開平6−202338号公報 特開平8−29987号公報 ジャーナルオブバキュームサイエンステクノロジー(Journal of Vacuum Science & Technology B)(米国)、1999年、第17巻、6号、3306−3309頁 ジャーナルオブバキュームサイエンステクノロジー(Journal of Vacuum Science & Technology B)(米国)、2001年、第19巻、6号、2353−2356頁 プロシーディングスオブエスピーアイイ(Proceedings of SPIE)(米国)2002年、第4691巻、459−465頁
上述のような二層レジスト法において用いられている化学増幅型レジストは、i線等の比較的長波長の光源を用いる場合にはあまり問題にはならないが、例えば200nm以下の比較的短波長の高エネルギー光(例えばArFエキシマレーザ等)や電子線を光源として用いた場合には、吸収が大きく、透明性が低いため、レジストパターンを高解像度で形成することは困難である。また、露光時にレジストから有機ガスが発生(脱ガス)し、露光装置等を汚染するという問題がある。該有機ガスには大別して2種あり、シリコン含有ポリマーのケイ素と炭素の結合が分解して発生する有機シリコン系のガスと酸解離性溶解抑制基が解離した際やレジスト溶媒から発生する有機非シリコン系ガスがある。両者共に上記露光装置のレンズの透過性を低下させるなど問題となっている。特に前者のガスがレンズに一旦付着すると除去が困難であるため、大きな問題である。
よって、本発明は、透明性が高く、またこのような脱ガス現象を防止することができるシルセスキオキサン樹脂、ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体及びレジストパターン形成方法を提供することを課題とする。
また、本発明の他の目的は、イマージョンリソグラフィーに好適なシリコン含有レジスト組成物及びレジストパターン形成方法を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、特定の構成単位を有するシルセスキオキサン樹脂、該シルセスキオキサン樹脂をベース樹脂として含有するポジ型レジスト組成物、該ポジ型レジスト組成物を用いたレジスト積層体、該レジスト積層体を用いたレジストパターン形成方法、シルセスキオキサン樹脂を含有してなるポジ型レジスト組成物、該ポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターン形成方法が、上記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、前記課題を解決する本発明の第1の発明は酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(A)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(B)とを含むポジ型レジスト組成物であって、前記(A)成分が、下記一般式[14]及び[15]で表される構成単位を有するシルセスキオキサン樹脂(A1)を含有することを特徴とするポジ型レジスト組成物である。
Figure 0004675776
[式中、R 及びR は、それぞれ独立に、ノルボルナン環において少なくとも1つの水素原子がエチル基で置換されたノルボルナン誘導体から水素原子を2つ除いた基であって、式中のC 2n+1 が結合した炭素原子と該ノルボルナン環との間にエチレン基が介在しており、R は炭素数1〜5のアルキル基であり、nは1〜8の整数である]
前記課題を解決する本発明の第の発明は、支持体上に下部レジスト層と上部レジスト層とが積層されているレジスト積層体であって、前記下部レジスト層が、アルカリ現像液に対して不溶性であり、且つドライエッチング可能なものであり、前記上部レジスト層が、前記第の発明のポジ型レジスト組成物からなるものであることを特徴とするレジスト積層体である。
前記課題を解決する本発明の第の発明は、前記第の発明のレジスト積層体に対し、選択的に露光し、露光後加熱(PEB)を施し、アルカリ現像して前記上部レジスト層にレジストパターン(I)を形成した後、該レジストパターン(I)をマスクとしてドライエッチングを行い、前記下部レジスト層にレジストパターン(II)を形成することを特徴とするレジストパターン形成方法である
なお、本発明者らは、浸漬露光工程を含むレジストパターン形成方法に用いるレジスト膜の適性性を評価する方法について、以下のように分析し、その分析結果に基づいて、レジスト組成物およびこの組成物を用いたレジストパターン形成方法を評価した。
すなわち、浸漬露光によるレジストパターン形成性能を評価するには、(i)浸漬露光法による光学系の性能、(ii)浸漬溶媒に対するレジスト膜からの影響、(iii)浸漬溶媒によるレジスト膜の変質、の3点が確認できれば、必要十分であると判断される。
(i)の光学系の性能については、例えば、表面耐水性の写真用の感光板を水中に沈めて、その表面にパターン光を照射する場合を想定すれば明らかなように、水面と、水と感光板表面との界面とにおいて反射等の光伝搬損失がなければ、後は問題が生じないことは、原理上、疑いがない。この場合の光伝搬損失は、露光光の入射角度の適正化により容易に解決できる。したがって、露光対象であるものがレジスト膜であろうと、写真用の感光版であろうと、あるいは結像スクリーンであろうと、それらが浸漬溶媒に対して不活性であるならば、すなわち、浸漬溶媒から影響も受けず、浸漬溶媒に影響も与えないものであるならば、光学系の性能には、なんら変化は生じないと考え得る。したがって、この点については、新たに確認実験するには及ばない。
(ii)の浸漬溶媒に対するレジスト膜からの影響は、具体的には、レジスト膜の成分が液中に溶け出し、浸漬溶媒の屈折率を変化させることである。浸漬溶媒の屈折率が変化すれば、パターン露光の光学的解像性は、変化を受けるのは、実験するまでもなく、理論から確実である。この点については、単に、レジスト膜を浸漬溶媒に浸漬した場合、ある成分が溶け出して、浸漬溶媒の組成が変化していること、もしくは屈折率が変化していることを確認できれば、十分であり、実際にパターン光を照射し、現像して解像度を確認するまでもない。
これと逆に、浸漬溶媒中のレジスト膜にパターン光を照射し、現像して解像性を確認した場合には、解像性の良否は確認可能でも、浸漬溶媒の変質による解像性への影響なのか、レジスト膜の変質による解像性の影響なのか、あるいは両方なのかが、区別できなくなる。
(iii)の浸漬溶媒によるレジスト膜の変質によって解像性が劣化する点については、「選択的露光と露光後加熱(PEB)の間に浸漬溶媒を、例えば、シャワーのようにレジスト膜にかけて接触させる処理を行い、その後、現像し、得られたレジストパターンの解像性を検査する」という評価試験で十分である。しかも、この評価方法では、レジスト膜に浸漬溶媒を直に振りかけることになり、浸漬条件としては、より過酷となる。かかる点についても、完全浸漬状態で露光を行う試験の場合には、浸漬溶媒の変質による影響なのか、レジスト組成物の浸漬溶媒による変質が原因なのか、あるいは双方の影響により、解像性が変化したのかが判然としない。
前記現象(ii)と(iii)とは、表裏一体の現象であり、レジスト膜の浸漬溶媒によるパターン形状の悪化や感度劣化などの変質程度を確認することによって、把握できる。従って、(iii)の点についてのみ検証行なえば(ii)の点に係る検証も含まれる。
このような分析に基づき、浸漬露光プロセスに好適な新たなレジスト組成物から形成されるレジスト膜の浸漬露光適性を、「選択的露光と露光後加熱(PEB)の間に浸漬溶媒を、例えば、シャワーのようにレジスト膜にかけて接触させる処理を行い、その後、現像し、得られたレジストパターンの解像性を検査する」という評価試験(以下、「評価試験1」という)により、確認した。
さらに、一段と評価試験1を進展させた他の評価方法として、実際の製造工程をシミュレートした「露光のパターン光をプリズムによる干渉光をもって代用させて、試料を実際浸漬状態に置き、露光させる構成の(2光束干渉露光法)」という評価試験(以下、「評価試験2」という)も行なって確認した。
本発明のシルセスキオキサン樹脂、該シルセスキオキサン樹脂を含むポジ型レジスト組成物、該ポジ型レジスト組成物を用いた積層体、及び該積層体を用いたレジストパターン形成方法により、脱ガス現象を低減でき、透明性が高く、高解像性のレジストパターンを形成することができる。また、本発明により、イマージョンリソグラフィープロセスに好適なポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法が得られる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
≪シルセスキオキサン樹脂≫
本発明のシルセスキオキサン樹脂は、記一般式[1]及び[2]で表される構成単位を有するものである。
なお、本明細書において、「構成単位」とは、重合体を構成するモノマー単位を意味する。
Figure 0004675776
[式中、R 及びR は、それぞれ独立に、直鎖状、分岐状又は環状の飽和脂肪族炭化水素基であり、R は脂肪族の単環又は多環式基を含有する炭化水素基からなる酸解離性溶解抑制基であり、R は水素原子、もしくは直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、Xは、各々独立に少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり、mは1〜3の整数である]
一般式[1]及び[2]中、R及びRは、同じ基であっても異なる基であってもよく、それぞれ直鎖状、分岐状又は環状の飽和脂肪族炭化水素基であり、炭素数は、レジスト溶媒に対する溶解性と分子サイズの制御の点から好ましくは1〜20、より好ましくは〜12である。特に、環状の飽和脂肪族炭化水素基は、得られるシルセスキオキサン樹脂の高エネルギー光に対する透明性が高いこと、ガラス転移点(Tg)が高くなり、PEB時の酸発生剤からの酸の発生をコントロールしやすくなること等の利点を有するので好ましい。
環状の飽和脂肪族炭化水素基としては、単環式基であっても、多環式基であってもよい。多環式基としては、ビシクロアルカン、トリシクロアルカン、テロラシクロアルカン等から2個の水素原子を除いた基を挙げることができ、より具体的には、アダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカンなどのポリシクロアルカンから2個の水素原子を除いた基などが挙げられる。
及びRとして、より具体的には、下記式[3]〜[8]:
Figure 0004675776
及びそれらの誘導体からなる群から選択される脂環式化合物から水素原子を2つ除いた基を挙げることができる。ここで、誘導体とは、式[3]〜[8]の脂環式化合物において、少なくとも1つの水素原子が、メチル基、エチル基等の低級アルキル基、例えば、炭素数1〜5のアルキル基、酸素原子、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子等の基で置換されたものを意味する。
中でも式[3]〜[8]なる群から選択される脂環式化合物から水素原子を2つ除いた基が透明性が高く、また工業的に入手しやすい点で好ましい。
は、脂肪族の単環又は多環式基を含有する炭化水素基からなる酸解離性溶解抑制基である。酸解離性溶解抑制基は、露光前のシルセスキオキサン樹脂全体をアルカリ不溶とするアルカリ溶解抑制性を有すると同時に、露光後に酸発生剤から発生した酸の作用により解離し、このシルセスキオキサン樹脂全体をアルカリ可溶性へ変化させる基である。
本発明のシルセスキオキサン樹脂(A1)は、例えば後述する式[9]〜[13]のような、嵩高い、脂肪族の単環又は多環式基を含有する炭化水素基からなる酸解離性溶解抑制基を有しているので、従来の1−エトキシエチル基のような鎖状アルコキシアルキル基、テトラヒドロピラニル基のような環状エーテル基、tert−ブチル基のような分岐鎖状第3級アルキル基などの環基を持たない酸解離性溶解抑制基に比べて、ポジ型レジスト組成物のベース樹脂として用いたときに、解離後の溶解抑制基がガス化しにくく、脱ガス現象が防止される。
の炭素数は、解離したときにガス化しにくいと同時に適度なレジスト溶媒への溶解性や現像液への溶解性から好ましくは7〜15、より好ましくは9〜13である。
酸解離性溶解抑制基としては、脂肪族の単環又は多環式基を含有する炭化水素基からなる酸解離性溶解抑制基であるかぎり、使用する光源に応じて、例えばArFエキシマレーザーのレジスト組成物用の樹脂において、多数提案されているものの中から適宜選択して用いることができる。一般的には、(メタ)アクリル酸のカルボキシル基と環状の第3級アルキルエステルを形成するものが広く知られている。
特に、脂肪族多環式基を含有する酸解離性溶解抑制基であることが好ましい。脂肪族多環式基としては、ArFレジストにおいて、多数提案されているものの中から適宜選択して用いることができる。例えば、脂肪族多環式基としては、ビシクロアルカン、トリシクロアルカン、テトラシクロアルカン等から1個の水素原子を除いた基を挙げることができ、より具体的には、アダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカンなどのポリシクロアルカンから1個の水素原子を除いた基などが挙げられる。
より具体的には、下記式[9]〜[13]:
Figure 0004675776
からなる群から選択される基を挙げることができる。特に、式[11]で表される2−メチル−2−アダマンチル基、及び/又は式[12]で表される2−エチル−2−アダマンチル基を有するシルセスキオキサン樹脂は、脱ガスが生じにくく、さらに、解像性や耐熱性等のレジスト特性に優れているので好ましい。
は水素原子、又は直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基である。アルキル基の炭素数は、レジスト溶媒への溶解性から、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜4の低級アルキル基である。
アルキル基としては、より具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基等を例示することができる。
は、シルセスキオキサン樹脂の所望のアルカリ溶解性に応じて適宜選択される。Rが水素原子の場合に最もアルカリ溶解性が高くなる。アルカリ溶解性が高くなると、高度化できるという利点がある。
一方、アルキル基の炭素数が大きくなるほど、また、嵩高くなるほど、シルセスキオキサン樹脂のアルカリ溶解性が低くなる。アルカリ溶解性が低くなると、アルカリ現像液に対する耐性が向上するので、該シルセスキオキサン樹脂を用いてレジストパターンを形成する際の露光マージンが良くなり、露光に伴う寸法変動が小さくなる。また、現像むらがなくなるので、形成されるレジストパターンのエッジ部分のラフネスも改善される。
Xは、少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基であり、好ましくは直鎖状である。アルキル基の炭素数は、シルセスキオキサン樹脂のガラス転移(Tg)点やレジスト溶媒への溶解性から、1〜8、好ましくは1〜4の低級アルキル基である。
また、フッ素原子で置換されている水素原子の数が多いほど、200nm以下の高エネルギー光や電子線に対する透明性が向上するので好ましく、最も好ましくは、全ての水素原子がフッ素原子で置換されたパーフルオロアルキル基である。
一般式[1]及び[2]において、各Xは、それぞれ同一であっても、異なっていても良い。即ち、複数のXは、各々独立である。
mは、酸解離性溶解抑制基を解離しやすくするという理由で、1〜3の整数であり、好ましくは1である。
本発明のシルセスキオキサン樹脂として、より具体的には、下記一般式[14]及び[15]:
Figure 0004675776
で表される構成単位を有するシルセスキオキサン樹脂を例示することができる。
式中、R及びRは、上述の通り([化1]におけるR 及びR と同じ)である。Rは低級アルキル基、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基であり、更に好ましくはメチル基またはエチル基である。nは1〜8、好ましくは1〜2の整数である。
すなわち、一般式[14]及び[15]は、一般式[1]及び[2]において、Rが式[11]や式[12]等で表される基であり、Rが水素原子であり、Xが、全ての水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基であり、m=1である。Rはより好ましくは式[11]の場合である。
本発明のシルセスキオキサン樹脂を構成する全構成単位中、一般式[1]及び[2]で表される構成単位の割合は、30〜100モル%、好ましくは60〜100%である。すなわち、一般式[1]や[2]で表される構成単位以外の構成単位をシルセスキオキサン樹脂中に40モル%以下の範囲で含んでいてもよい。この一般式[1]や[2]で表される構成単位以外の任意の構成単位については後に説明する。
また、一般式[1]及び[2]で表される構成単位の合計に対し、一般式[1]で表される構成単位の割合は、好ましくは5〜70モル%、より好ましくは10〜40モル%である。一般式[2]で表される構成単位の割合は、好ましくは30〜95モル%、より好ましくは60〜90モル%である。
一般式[1]で表される構成単位の割合を上記範囲内とすることにより、酸解離性溶解抑制基の割合が自ずと決まり、シルセスキオキサン樹脂の露光前後のアルカリ溶解性の変化が、ポジ型レジスト組成物のベース樹脂として好適なものとなる。
本発明のシルセスキオキサン樹脂は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記任意の成分として、一般式[1]及び[2]で表される構成単位以外の構成単位、例えばArFエキシマレーザーのレジスト組成物用のシルセスキオキサン樹脂において用いられているもの、例えば下記一般式[17]で表されるような、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の低級アルキル基を有するアルキルシルセスキオキサン単位等を例示することができる。
Figure 0004675776
[式中、R’は直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、好ましくは炭素数1〜5の低級アルキル基を表す。]
一般式[17]で表される構成単位を用いる場合は、一般式[1]、[2]及び[17]で表される構成単位の合計に対し、一般式[1]で表される構成単位の割合は5〜30モル%、好ましくは8〜20モル%である。一般式[2]で表される構成単位の割合は40〜80モル%、好ましくは50〜70モル%、一般式[17]で表される構成単位の割合は1〜40モル%、好ましくは5〜35モル%の範囲で用いることができる。
本発明のシルセスキオキサン樹脂の質量平均分子量(Mw)(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算、以下同様。)は、特に限定されるものではないが、好ましくは2000〜15000、さらに好ましくは3000〜8000とされる。この範囲よりも大きいとレジスト溶剤への溶解性が悪くなり、小さいとレジストパターン断面形状が悪くなるおそれがある。
また、Mw/数平均分子量(Mn)は、特に限定するものではないが、好ましくは1.0〜6.0、さらに好ましくは1.1〜2.5である。この範囲よりも大きいと解像度、パターン形状が劣化するおそれがある。
本発明のシルセスキオキサン樹脂の製造は、一般的にランダムポリマーの製造に用いられている方法により行うことができ、例えば以下のようにして行うことができる。
まず、式[2]で表される構成単位を誘導するSi含有モノマーを単独で、又は2種以上の混合物を、酸触媒下にて脱水縮合させ、シルセスキオキサンを基本骨格に有するポリマーを含有するポリマー溶液を得る。このポリマー溶液に対し、前記Si含有モノマーの5〜70モル%の量のBr−(CHCOORを、テトラヒドロフラン等の有機溶媒に溶解して滴下し、−ORを−O−(CHCOORとする付加反応を行う。
また、式[17]で表される構成単位を含む場合は、式[2]で表される構成単位を誘導するSi含有モノマーと式[17]で表される構成単位を誘導するSi含有モノマーを用いて、上記と同様にして合成できる。
本発明のシルセスキオキサン樹脂は、上述のように、レジストパターンを形成する際の露光後の脱ガス現象の防止に有用である。
また、本発明のシルセスキオキサン樹脂は、式[1]及び[2]、並びに場合により式[17]で表される構成単位によって構成されるシルセスキオキサンを基本骨格に有するポリマーであるので、200nm以下の高エネルギー光や電子線に対する透明性が高い。そのため、本発明のシルセスキオキサン樹脂を含むポジ型レジスト組成物は、例えばArFエキシマレーザーより短波長の光源を用いたリソグラフィーにおいて有用であり、特に、単層プロセスでも、線幅150nm以下、さらには120nm以下といった微細なレジストパターンを形成することができる。また、後述する2層レジスト積層体の上層と用いることで、120nm以下、さらには100nm以下の微細なレジストパターンを形成するプロセスにも有用である。
《ポジ型レジスト組成物》
−(A)成分
本発明のポジ型レジスト組成物は、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(A)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(B)とを含むポジ型レジスト組成物であって、前記(A)成分が、上述した本発明のシルセスキオキサン樹脂(以下、シルセスキオキサン樹脂(A1)という)を含有することを特徴とするものである。
(A)成分に、シルセスキオキサン樹脂(A1)を用いることにより、該シルセスキオキサン樹脂(A1)を含むポジ型レジスト組成物を用いてレジストパターンを形成する際の脱ガスを防止することができる。また、このポジ型レジスト組成物は、200nm以下の高エネルギー光や電子線に対する透明性も高く、高解像性のパターンが得られる。
(A)成分中のシルセスキオキサン樹脂(A1)は単独で用いることもできるが、(A1)以外の樹脂との混合樹脂でも良い。混合樹脂における(A1)の割合は、好ましくは50〜95質量%、より好ましくは70〜90質量%である。
シルセスキオキサン樹脂(A1)の割合を上記の範囲とすることにより、脱ガス現象の防止効果に優れるし、2層レジスト積層体とした場合、下層のレジスト層をドライエッチングする際マスク材として優れる。
(A1)以外の樹脂成分(A2)としては、レジストパターン形成時に使用する光源に応じ、一般的に化学増幅型レジスト組成物のベース樹脂として用いられている任意の樹脂が使用可能である。
例えばArFエキシマレーザーを用いる場合であれば、(a1)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を含む樹脂成分(A2)との混合樹脂が(A)成分全体の樹脂の耐熱性を向上させ、高解像性に優れることから好ましい。
該(A2)樹脂としては、(a1)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を有し、(a1)以外の他の(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を含めて、(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を80モル%以上、好ましくは90モル%以上(100モル%が最も好ましい)含む樹脂が好ましい。
「(メタ)アクリル酸」とは、メタクリル酸、アクリル酸の一方、又は両方を示す。「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレート、アクリレートの一方、又は両方を示す。
また、(A2)樹脂は、解像性、耐ドライエッチング性、微細なパターンの形状を満足するために、(a1)単位以外の複数の異なる機能を有するモノマー単位、例えば、以下の構成単位の組み合わせにより構成される。
− ラクトン単位を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位(以下、(a2)または(a2)単位という。)、
− アルコール性水酸基含有多環式基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位(以下、(a3)または(a3)単位という。)、
− 前記(a1)単位の酸解離性溶解抑制基、前記(a2)単位のラクトン単位、および前記(a3)単位のアルコール性水酸基含有多環式基のいずれとも異なる多環式基を含む構成単位(以下、(a4)または(a4)単位という)。
(a2)、(a3)及び/または(a4)は、要求される特性等によって適宜組み合わせ可能である。
好ましくは、(A2)成分が、(a1)と(a2)、(a3)及び(a4)から選択される少なくとも一つの単位とを含有していることにより、解像性およびレジストパターン形状が良好となる。なお、(a1)〜(a4)単位の内、それぞれについて、異なる単位を複数種を併用してもよい。
そして、(A2)成分は、メタクリル酸エステルから誘導される構成単位とアクリル酸エステルから誘導される構成単位のモル数の合計に対して、メタクリル酸エステルから誘導される構成単位を10〜85モル%、好ましくは20〜80モル%、アクリル酸エステルから誘導される構成単位を15〜90モル%、好ましくは20〜80モル%含むことが好ましい。
次に、上記(a1)〜(a4)単位について詳細に説明する。
[(a1)単位]
(a1)単位は、酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位である。
(a1)における酸解離性溶解抑制基は、露光前は(A2)成分全体をアルカリ不溶とするアルカリ溶解抑制性を有するとともに、露光後は前記(B)成分から発生した酸の作用により解離し、この(A2)成分全体をアルカリ可溶性へ変化させるものであれば特に限定せずに用いることができる。一般的には、(メタ)アクリル酸のカルボキシル基と、環状又は鎖状の第3級アルキルエステルを形成する基、第3級アルコキシカルボニル基、又は鎖状アルコキシアルキル基などが広く知られている。
(a1)における酸解離性抑制基として、例えば、脂肪族多環式基を含有する酸解離性溶解抑制基を好適に用いることができる。
前記多環式基としては、フッ素原子又はフッ素化アルキル基で置換されていてもよいし、されていなくてもよいビシクロアルカン、トリシクロアルカン、テトラシクロアルカンなどから1個の水素元素を除いた基などを例示できる。具体的には、アダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカンなどのポリシクロアルカンから1個の水素原子を除いた基などが挙げられる。この様な多環式基は、ArFレジストにおいて、多数提案されているものの中から適宜選択して用いることができる。これらの中でもアダマンチル基、ノルボルニル基、テトラシクロドデカニル基が工業上好ましい。
(a1)として好適なモノマー単位を下記[化11]〜[化19]に示す。
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基、R21は低級アルキル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基、R22及びR23はそれぞれ独立して低級アルキル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基、R24は第3級アルキル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基、R25はメチル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基、R26は低級アルキル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基である。)
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子又はメチル基、R27は低級アルキル基である。)
上記R21〜R23およびR26〜R27はそれぞれ、炭素数1〜5の低級の直鎖又は分岐状アルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基などが挙げられる。工業的にはメチル基又はエチル基が好ましい。
また、R24は、tert−ブチル基やtert−アミル基のような第3級アルキル基であり、tert−ブチル基である場合が工業的に好ましい。
(a1)単位として、上記に挙げた中でも、特に一般式(I)、(II)、(III)で表される構成単位は、透明性が高く高解像性で耐ドライエッチング性に優れるパターンが形成できるため、より好ましい。
[(a2)単位]
(a2)単位は、ラクトン単位を有するので、現像液との親水性を高めるために有効である。
本発明における(a2)単位は、ラクトン単位を有し、(A)成分の他の構成単位と共重合可能なものであればよい。
例えば、単環式のラクトン単位としては、γ−ブチロラクトンから水素原子1つを除いた基などが挙げられる。また、多環式のラクトン単位としては、ラクトン含有ポリシクロアルカンから水素原子を1つを除いた基などが挙げられる。このときラクトン単位において、−O−C(O)−構造を含む環をひとつ目の環として数える。したがって、ここでは環構造が−O−C(O)−構造を含む環のみの場合は単環式基、さらに他の環構造を有する場合は、その構造に関わらず多環式基と称する。
(a2)として好適なモノマー単位を下記一般式[化20]〜[化22]に示す。
Figure 0004675776
(式中Rは水素原子又はメチル基である)
Figure 0004675776
(式中Rは水素原子又はメチル基である)
Figure 0004675776
(式中Rは水素原子又はメチル基である)
これらの中でも、[化22]に示したようなα炭素にエステル結合を有する(メタ)アクリル酸のγ−ブチロラクトンエステル、又は[化20]や[化21]のようなノルボルナンラクトンエステルが、特に工業上入手しやすく好ましい。
[(a3)単位]
(a3)単位は、アルコール性水酸基含有多環式基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位である。前記アルコール性水酸基含有多環式基における水酸基は極性基であるため、これを用いることにより(A2)成分全体の現像液との親水性が高まり、露光部におけるアルカリ溶解性が向上する。従って、(A2)成分が(a3)を有すると、解像性が向上するため好ましい。
そして、(a3)における多環式基としては、前記(a1)の説明において例示したものと同様の脂肪族多環式基から適宜選択して用いることができる。
(a3)におけるアルコール性水酸基含有多環式基は特に限定されないが、例えば、水酸基含有アダマンチル基などが好ましく用いられる。
さらに、この水酸基含有アダマンチル基が、下記一般式(IV)で表されるものであると、耐ドライエッチング性を上昇させ、パターン断面形状の垂直性を高める効果を有するため、好ましい。
Figure 0004675776
(式中、lは1〜3の整数である。)
(a3)単位は、上記したようなアルコール性水酸基含有多環式基を有し、かつ(A2)成分の他の構成単位と共重合可能なものであればよい。
具体的には、下記一般式(V)で表される構成単位が好ましい。
Figure 0004675776
(式中、Rは水素原子またはメチル基である。)
[(a4)単位]
(a4)単位において、「前記酸解離性溶解抑制基、前記ラクトン単位、および前記アルコール性水酸基含有多環式基のいずれとも異なる」多環式基とは、(A2)成分において、(a4)単位の多環式基が、(a1)単位の酸解離性溶解抑制基、(a2)単位のラクトン単位、及び(a3)単位のアルコール性水酸基含有多環式基のいずれとも重複しない多環式基、という意味であり、(a4)が、(A2)成分を構成している(a1)単位の酸解離性溶解抑制基、(a2)単位のラクトン単位、及び(a3)単位のアルコール性水酸基含有多環式基をいずれも保持していないことを意味している。
(a4)単位における多環式基は、ひとつの(A2)成分において、前記(a1)〜(a3)単位として用いられた構成単位と重複しない様に選択されていればよく、特に限定されるものではない。例えば、(a4)単位における多環式基として、前記(a1)単位として例示したものと同様の脂肪族多環式基を用いることができ、ArFポジレジスト材料として従来から知られている多数のものが使用可能である。
特にトリシクロデカニル基、アダマンチル基、テトラシクロドデカニル基から選ばれる少なくとも1種以上であると、工業上入手し易いなどの点で好ましい。
(a4)単位としては、上記のような多環式基を有し、かつ(A)成分の他の構成単位と共重合可能なものであればよい。
(a4)の好ましい例を下記[化25]〜[化27]に示す。
Figure 0004675776
(式中Rは水素原子又はメチル基である)
Figure 0004675776
(式中Rは水素原子又はメチル基である)
Figure 0004675776
(式中Rは水素原子又はメチル基である)
本発明のポジ型レジスト組成物において、(A2)成分の組成は、該(A2)成分を構成する構成単位の合計に対して、(a1)単位が20〜60モル%、好ましくは30〜50モル%であると、解像性に優れ、好ましい。
また、(A2)成分を構成する構成単位の合計に対して、(a2)単位が20〜60モル%、好ましくは30〜50モル%であると、解像度に優れ、好ましい。
また、(a3)単位を用いる場合、(A2)成分を構成する構成単位の合計に対して、5〜50モル%、好ましくは10〜40モル%であると、レジストパターン形状に優れ、好ましい。
(a4)単位を用いる場合、(A2)成分を構成する構成単位の合計に対して、1〜30モル%、好ましくは5〜20モル%であると、孤立パターンからセミデンスパターンの解像性に優れ、好ましい。
(a1)単位と(a2)、(a3)及び(a4)単位から選ばれる少なくとも一つの単位は、目的に応じ適宜組み合わせることができるが、(a1)単位と(a2)及び(a3)単位の3元ポリマーがレジストパターン形状、露光余裕度、耐熱性、解像性に優れ、好ましい。その際の各構成単位(a1)〜(a3)のそれぞれの含有量は(a1)20〜60モル%、(a2)20〜60モル%、及び(a3)5〜50モル%が好ましい。
また、本発明における樹脂成分(A2)の質量平均分子量は特に限定するものではないが、5000〜30000、さらに好ましくは8000〜20000とされる。この範囲よりも大きいとレジスト溶剤への溶解性が悪くなり、小さいと耐ドライエッチング性やレジストパターン断面形状が悪くなるおそれがある。
本発明における樹脂成分(A2)は、(a1)および必要に応じて(a2)、(a3)および/または(a4)の各構成単位にそれぞれ相当するモノマーを、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のようなラジカル重合開始剤を用いた公知のラジカル重合等によって共重合させることにより、容易に製造することができる。
−(B)成分
(B)成分としては、従来化学増幅型レジストにおける酸発生剤として公知のものの中から任意のものを適宜選択して用いることができる。
(B)成分の具体例としては、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、(4−メトキシフェニル)フェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、(4−メトキシフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、(4−メチルフェニル)ジフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、(p−tert−ブチルフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロブタンスルホネート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、(4−トリフルオロメチルフェニル)ジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、(4−トリフルオロメチルフェニル)ジフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート、トリ(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネートなどのオニウム塩などが挙げられる。
オニウム塩のなかでも、トリフェニルスルホニウム塩は、分解しにくく有機ガスを発生しにくいので、好ましく用いられる。トリフェニルスルホニウム塩の配合量は、(B)成分の合計に対し、好ましくは50〜100モル%、より好ましくは70〜100モル%、最も好ましくは100モル%とすることが好ましい。
なお、オニウム塩のなかで、ヨードニウム塩は、ヨウ素を含む有機ガスの原因となることもある。
また、トリフェニルスルホニウム塩のうち、特に、下記一般式[16]で表される、パーフルオロアルキルスルホン酸イオンをアニオンとするトリフェニルスルホニウム塩は、高感度化できるので、好ましく用いられる。
Figure 0004675776
[式中、R11、R12、R13は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜8、好ましくは1〜4の低級アルキル基、又は塩素、フッ素、臭素等のハロゲン原子であり;pは1〜12、好ましくは1〜8、より好ましくは1〜4の整数である]
(B)成分は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
その配合量は、(A)成分100質量部に対し、0.5〜30質量部、好ましくは1〜10質量部とされる。0.5質量部未満ではパターン形成が十分に行われないし、30質量部を超えると均一な溶液が得られにくく、保存安定性が低下する原因となるおそれがある。
本発明のポジ型レジスト組成物は、前記(A)成分と前記(B)成分と、後述する任意の成分を、好ましくは有機溶剤に溶解させて製造される。
有機溶剤としては、前記(A)成分と前記(B)成分を溶解し、均一な溶液とすることができるものであればよく、従来化学増幅型レジストの溶剤として公知のものの中から任意のものを1種又は2種以上適宜選択して用いることができる。
本発明に係るホトレジスト組成物において、有機溶剤成分の含有量は、該レジスト組成物の固形分濃度が3〜30質量%となる範囲で、レジスト膜圧に応じて適宜設定される。
例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトン、2−ヘプタノンなどのケトン類や、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール、又はジプロピレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体や、ジオキサンのような環式エーテル類や、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチルなどのエステル類などを挙げることができる。これらの有機溶剤は単独で用いてもよく、2種以上の混合溶剤として用いてもよい。
また、本発明のポジ型レジスト組成物においては、レジストパターン形状、経時安定性などを向上させるために、さらに、クエンチャーとして、公知のアミン好ましくは、第2級低級脂肪族アミンや第3級低級脂肪族アミン等や、有機カルボン酸やリンのオキソ酸若しくはその誘導体などの有機酸を含有させることができる。
ここで低級脂肪族アミンとは炭素数5以下のアルキルまたはアルキルアルコールのアミンを言い、この第2級や第3級アミンの例としては、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリペンチルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどが挙げられるが、特にトリエタノールアミンのようなアルカノールアミンが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのアミンは、(A)成分に対して、通常0.01〜2.0質量%の範囲で用いられる。
有機カルボン酸としては、例えば、マロン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸などが好適である。
リンのオキソ酸若しくはその誘導体としては、リン酸、リン酸ジ−n−ブチルエステル、リン酸ジフェニルエステルなどのリン酸又はそれらのエステルのような誘導体、ホスホン酸、ホスホン酸ジメチルエステル、ホスホン酸−ジ−n−ブチルエステル、フェニルホスホン酸、ホスホン酸ジフェニルエステル、ホスホン酸ジベンジルエステルなどのホスホン酸及びそれらのエステルのような誘導体、ホスフィン酸、フェニルホスフィン酸などのホスフィン酸及びそれらのエステルのような誘導体が挙げられ、これらの中で特にホスホン酸が好ましい。
有機酸は、(A)成分100質量部当り0.01〜5.0質量部の割合で用いられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの有機酸は、好ましくは前記アミンと等モル以下の範囲で用いられる。
本発明のポジ型レジスト組成物には、さらに所望により混和性のある添加剤、例えばレジスト膜の性能を改良するための付加的樹脂、塗布性を向上させるための界面活性剤、溶解抑制剤、可塑剤、安定剤、着色剤、ハレーション防止剤などを添加含有させることができる。
この様な構成により得られるポジ型レジスト組成物を用いると、レジストパターンを形成する際、露光後の脱ガス現象が低減できる。また、200nm以下の高エネルギー光や電子線に対する透明性も高く、高解像度である。
≪レジスト積層体≫
本発明のレジスト積層体は、支持体上に、アルカリ現像液に対して不溶性であり、且つドライエッチング可能な下部レジスト層と、前記本発明のポジ型レジスト組成物からなる上部レジスト層とが積層されているものである。
支持体としては、特に限定されず、従来公知のものを用いることができ、例えば、電子部品用の基板や、これに所定の配線パターンが形成されたものなどを例示することができる。
基板としては、例えばシリコンウェーハ、銅、クロム、鉄、アルミニウムなどの金属製の基板や、ガラス基板などが挙げられる。
配線パターンの材料としては、例えば銅、アルミニウム、ニッケル、金などが使用可能である。
下部レジスト層は、露光後の現像の際に用いられるアルカリ現像液に対して不溶性であり、且つ従来のドライエッチング法でエッチング可能な有機膜である。
このような下部レジスト層を用いることにより、まず、通常のホトリソグラフィーにより上部レジスト層のみ露光・アルカリ現像して、レジストパターンを形成した後、該レジストパターンをマスクとして下部レジスト層をドライエッチングすることによって、下部レジスト層に上部レジスト層のレジストパターンが転写される。その結果、レジストパターンのパターン倒れを生じることなく、高アスペクト比のレジストパターンを形成することができる。
下部レジスト層を形成するためのレジスト材料は、レジストと称するが、上層レジストのような感光性を必要とするものではなく、半導体素子や液晶表示素子の製造において、下地材として一般的に用いられているものを用いてよい。
また、上層レジストパターンを下層レジストへ転写する必要があるので、下部レジスト層は、酸素プラズマによるエッチングが可能な材料であることが好ましい。
このような材料としては、酸素プラズマによるエッチングを行いやすいと同時に、後工程でシリコン基板等のエッチングに用いられているフッ化炭素系ガスに対する耐性が強いことなどから、ノボラック樹脂、アクリル樹脂及び可溶性ポリイミドからなる群から選択される少なくとも一種を主成分とするものが好ましく用いられる。
これらの中でも、ノボラック樹脂、及び側鎖に脂環式部位又は芳香族環を有するアクリル樹脂は、安価で汎用的に用いられ、後工程のドライエッチング耐性に優れるので、好ましく用いられる。
ノボラック樹脂としては、ポジ型レジスト組成物に一般的に用いられているものが使用可能であるし、ノボラック樹脂を主成分として含むi線やg線用のポジ型レジストも使用可能である。
ノボラック樹脂は、例えば、フェノール性水酸基を持つ芳香族化合物(以下、単に「フェノール類」という。)とアルデヒド類とを酸触媒下で付加縮合させることにより得られる樹脂である。
フェノール類としては、例えばフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、o−ブチルフェノール、m−ブチルフェノール、p−ブチルフェノール、2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、p−フェニルフェノール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、フロログリシノール、ヒドロキシジフェニル、ビスフェノールA、没食子酸、没食子酸エステル、α−ナフトール、β−ナフトール等が挙げられる。
またアルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、フルフラール、ベンズアルデヒド、ニトロベンズアルデヒド、アセトアルデヒド等が挙げられる。
付加縮合反応時の触媒は、特に限定されるものではないが、例えば酸触媒では、塩酸、硝酸、硫酸、蟻酸、蓚酸、酢酸等が使用される。
上記ノボラック樹脂は、質量平均分子量が3000〜10000、好ましくは6000〜9000、さらに好ましくは7000〜8000の範囲内のものが好ましい。質量平均分子量が3000未満であると、アルカリ現像液に対する耐性が低下する傾向があり、また、質量平均分子量が10000を超えると、ドライエッチングしにくくなる傾向があり、好ましくない。
本発明において使用可能なノボラック樹脂は、市販されているものを使用できる。
アクリル樹脂としては、ポジ型レジスト組成物に一般的に用いられているものが使用可能であり、例えば、エーテル結合を有する重合性化合物から誘導された構成単位と、カルボキシル基を有する重合性化合物から誘導された構成単位を含有するアクリル樹脂を挙げることができる。
エーテル結合を有する重合性化合物としては、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等のエーテル結合及びエステル結合を有する(メタ)アクリル酸誘導体等を例示することができる。これらの化合物は単独もしくは2種以上組み合わせて使用できる。
カルボキシル基を有する重合性化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などのモノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などのジカルボン酸;2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、2−メタクリロイルオキシエチルマレイン酸、2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸などのカルボキシル基及びエステル結合を有する化合物等を例示することができ、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸である。これらの化合物は単独もしくは2種以上組み合わせて使用できる。
可溶性ポリイミドとは、上述のような有機溶剤により液状にできるポリイミドでる。
本発明のレジスト積層体において、上部レジスト層及び下部レジスト層の厚さは、目的とするアスペクト比と下部レジスト層のドライエッチングに要する時間を考慮したスループットのバランスから、トータルとして、好ましくは15μm以下、より好ましくは0.1〜5μmである。
上部レジスト層の厚さは、好ましくは50nm〜1μm、より好ましくは70〜250nmである。上部レジスト層の厚さをこの範囲内とすることにより、レジストパターンを高解像度で形成できる、ドライエッチングに対する十分な耐性が得られる等の効果がある。
下部レジスト層の厚さは、好ましくは100nm〜14μm、より好ましくは200〜500nmである。下部レジスト層の厚さをこの範囲内とすることにより、高アスペクト比のレジストパターンが形成できる、基板エッチング時に十分なエッチング耐性が確保できる等の効果がある。
なお、本発明のレジスト積層体には、上部レジスト層や下部レジスト層にレジストパターンが形成されている積層体も、形成されていない積層体も含まれる。
≪レジストパターン形成方法≫
本発明のレジストパターン形成方法は、例えば以下の様にして行うことができる。
まず、シリコンウェーハのような基板上に、下部レジスト層を形成するためのレジスト組成物や樹脂溶液を、スピンナーなどで塗布し、好ましくは200〜300℃、30〜300秒間、好ましくは60〜180秒間の加熱条件でベーク処理し、下部レジスト層を形成する。
なお、下部レジスト層と上部レジスト層の間には、有機系または無機系の反射防止膜が設けられていてもよい。
次に、下部レジスト層上に、本発明のポジ型レジスト組成物をスピンナーなどで塗布し、80〜150℃の温度条件下、プレベークを40〜120秒間、好ましくは60〜90秒間施し、上部レジスト層を形成して、本発明のレジスト積層体を得る。
このレジスト積層体に対し、例えばArF露光装置などにより、ArFエキシマレーザー光を所望のマスクパターンを介して選択的に露光した後、PEB(露光後加熱)を、80〜150℃の温度条件下、40〜120秒間、好ましくは60〜90秒間施す。
次いで、これをアルカリ現像液、例えば0.05〜10質量%、好ましくは0.05〜3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて現像処理する。このようにして、上部レジスト層に、マスクパターンに忠実なレジストパターン(I)を形成することができる。
露光に使用する光源としては、特にArFエキシマレーザーに有用であるが、それより長波長のKrFエキシマレーザーや、それより短波長のFエキシマレーザー、EUV(極紫外線)、VUV(真空紫外線)、電子線、X線、軟X線などの放射線に対しても有効である。
次に、得られたレジストパターン(I)をマスクパターンとして、下部レジスト層のドライエッチングを行い、下部レジスト層にレジストパターン(II)を形成する。
ドライエッチングの方法としては、ダウンフローエッチングやケミカルドライエッチング等の化学的エッチング;スパッタエッチングやイオンビームエッチング等の物理的エッチング;RIE(反応性イオンエッチング)等の化学的・物理的エッチングなどの公知の方法を用いることができる。
最も一般的なドライエッチングは、平行平板型RIEである。この方法では、まず、RIE装置のチャンバーにレジスト積層体を入れ、必要なエッチングガスを導入する。チャンバー内の、上部電極と平行に置かれたレジスト積層体のホルダーに高周波電圧を加えると、エッチングガスがプラズマ化される。プラズマ中では正・負のイオンや電子などの電荷粒子、中性活性種などが存在している。これらのエッチング種が下部レジスト層に吸着すると、化学反応が生じ、反応生成物が表面から離脱して外部へ排気され、エッチングが進行する。
エッチングガスとしては、酸素、二酸化硫黄等があるが、酸素プラズマによるエッチングは解像度が高いこと、本発明のシルセスキオキサン樹脂(A1)が酸素プラズマに対する耐エッチング性が高いこと、汎用的に用いられている等の理由で、好ましくは酸素が用いられる。
本発明のレジストパターン形成方法によれば、レジストパターンを形成する際、露光後の脱ガス現象がほとんど生じることがない。また、この様にして得られるレジストパターンの形状は、高アスペクト比であり、パターン倒れもなく、垂直性の高い良好なものである。また、本発明のレジストパターン形成方法は、200nm以下の高エネルギー光や電子線、例えばArFエキシマレーザーを用いて、100nm、さらには65nm以下という微細な幅のレジストパターンを形成することができる。
≪シルセスキオキサン樹脂を含有してなるポジ型レジスト組成物、該ポジ型レジスト組成物を用いるレジストパターン形成方法≫
本発明の第5の態様(aspect)のポジ型レジスト組成物は、例えば、上述した非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3等に記載されているイマージョンリソグラフィー(浸漬露光、又は液浸露光ともいう)という方法にも好適に使用することができる。この方法は、露光時に、従来は空気や窒素等の不活性ガスであったレンズとウェーハ上のレジスト層との間隙部分を空気の屈折率よりも大きい屈折率を有する溶媒、例えば、純水またはフッ素系不活性液体等の溶媒で満たすものである。このような溶媒で満たすことにより、同じ露光波長の光源を用いてもより短波長の光源を用いた場合や高NAレンズを用いた場合と同様に、高解像性が達成されると同時に焦点深度幅の低下もないと言われている。
このようなイマージョンリソグラフィーを用いれば、現在ある装置に実装されているレンズを用いて、低コストで、より高解像性に優れ、かつ焦点深度にも優れるレジストパターンの形成を実現できるため、大変注目されている。
すなわち、本発明の第5の態様(aspect)のポジ型レジスト組成物は、浸漬露光する工程を含むレジストパターン形成方法に用いられるレジスト組成物であって、波長193nmの光源を用いた通常露光のリソグラフィー工程により130nmのラインアンドスペースが1対1となるレジストパターンを形成したときの感度をX1とし、他方、同193nmの光源を用いた通常露光のリソグラフィー工程において、選択的露光と露光後加熱(PEB)の間に上記浸漬露光の溶媒をレジスト膜と接触させる工程を加えた模擬的浸漬リソグラフィー工程により同130nmのラインアンドスペースが1対1となるレジストパターンを形成したときの感度をX2としたとき、[(X2/X1)−1]×100の絶対値が8.0以下であることを特徴とする、樹脂成分にシルセスキオキサン樹脂を含有してなるポジ型レジスト組成物である。
より具体的なイマージョンリソグラフィーとしては、浸漬露光する工程において、前記シルセスキオキサン樹脂含有ポジ型レジスト組成物からなるレジスト層と露光装置の最下位置のレンズ間を、空気の屈折率よりも大きい屈折率を有する溶媒で満たすレジストパターン形成方法に用いられるものである。
該シルセスキオキサン樹脂としては、酸解離性溶解抑制基を含むシルセスキオキサン単位とアルコール性水酸基を含むシルセスキオキサン単位を少なくとも含むものが好ましい。さらにアルキルシルセスキオキサン単位を含むシルセスキオキサン樹脂も好ましい。より好ましいものとしては、前記した本発明第1のシルセスキオキサン樹脂が挙げられる。
このようなシルセスキオキサン樹脂を含む樹脂成分を含むポジ型レジストを調製することにより、波長193nmの光源を用いた通常露光のリソグラフィー工程により130nmのラインアンドスペースが1対1となるレジストパターンを形成したときの感度をX1とし、他方、同193nmの光源を用いた通常露光のリソグラフィー工程において、選択的露光と露光後加熱(PEB)の間に上記浸漬露光の溶媒をレジスト膜と接触させる工程を加えた模擬的浸漬リソグラフィー工程により同130nmのラインアンドスペースが1対1となるレジストパターンを形成したときの感度をX2としたとき、[(X2/X1)−1]×100の絶対値が8.0以下となる。
そして、該絶対値が8.0以下となれば、イマージョンリソグラフィー用のレジストとして好適である。具体的には、浸漬溶媒の悪影響を受けにくく、感度、レジストパターンプロファイル形状に優れるレジストが得られる。該絶対値は小さい方が好ましく、5以下、最も好ましくは3以下で、0に近いほどよい。
該ポジ型レジスト組成物の樹脂成分としては、本発明第2の態様(aspect)のようにシルセスキオキサン樹脂に加えて(a1)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を含む樹脂成分(A2)との混合樹脂とするとより解像性、耐熱性が向上し好ましい。
本発明の第5の態様(aspect)のポジ型レジスト組成物は、浸漬露光する工程を含むレジストパターン形成方法に用いられるポジ型レジスト組成物として有用である。そのような浸漬露光とは、該ポジ型レジスト組成物からなるレジスト層と露光装置の最下位置のレンズ間を、空気の屈折率よりも大きい屈折率を有する溶媒で満たす方法である。
また、該ポジ型レジスト組成物をそのような浸漬露光する工程を含むことを特徴とするレジストパターンの形成方法に用いることも可能である。
本発明の第5の態様(aspect)における波長193nmの光源を用いた通常露光のリソグラフィー工程とは、波長193nmのArFエキシマレーザーを光源とし、これまで慣用的に行なわれている、露光装置のレンズとウェーハ上のレジスト層間を空気や窒素等の不活性ガスの状態で露光する通常露光により、シリコンウェーハなどの基板上に、通常のリソグラフィー工程、すなわち、レジスト塗布、プレベーク、選択的露光、露光後加熱、及びアルカリ現像を順次施す工程を意味する。場合によっては、上記アルカリ現像後ポストベーク工程を含んでもよいし、基板とレジスト組成物の塗布層との間には、有機系または無機系の反射防止膜を設けてもよい。
そして、そのような通常露光のリソグラフィー工程により130nmのラインアンドスペースが1対1となるレジストパターン(以下「130nmL&S」という)を形成したときの感度X1とは、130nmL&Sが形成される露光量であり、当業者において頻繁に利用されるものであり、自明である。
念のため、この感度について、一応、説明すると、横軸に露光量をとり、縦軸にその露光量により形成されるレジストライン幅をとり、得られたプロットから最小二乗法によって対数近似曲線を得る。
その式は、Y=aLoge(X1)+bで与えられ、ここで、X1は露光量を、Yはレジストライン幅を、そしてaとbは定数を示す。さらに、この式を展開し、X1を表す式へ変えると、
X1=Exp[(Y−b)/a]となる。この式にY=130(nm)を導入すれば、計算上の理想的感度X1が算出される。
また、その際の条件、すなわちレジスト塗布の回転数、プレベーク温度、露光条件、露光後加熱条件、アルカリ現像条件もこれまで慣用的に行なわれている条件でよく、130nmL&Sが形成できる範囲で自明である。具体的には、基板として直径8インチのシリコンウェーハを用い、回転数は1000〜4000rpm程度、より具体的には約1500〜3500rpm程度、より一層具体的には2000rpmであり、プレベークは、温度[は]70〜140℃の範囲、好ましくは95〜110℃(なお、130nmのラインアンドスペースが1:1となるような温度に設定することは当業者にとって自明である。)であり、これによって、[レジスト]膜厚80〜250nm、より具体的には150nmで、直径6インチのレジスト塗布膜を基板と同心円状に[を]形成する。
露光条件は、波長193nmのArFエキシマレーザー露光装置ニコン社製又はキャノン社製 (NA=0.60)等、具体的には露光装置NSR−S302(ニコン社製、NA(開口数)=0.60,2/3輪帯)を用いて、マスクを介して露光すればよい。選択的露光におけるマスクとしては、通常のバイナリーマスクを用いる。このようなマスクとしては、位相シフトマスクを用いてもよい。
露光後加熱は、温度[は]70〜140℃の範囲、好ましくは90〜100℃(なお、130nmのラインアンドスペースが1:1となるような温度に設定することは当業者にとって自明である。)であり、アルカリ現像条件は、2.38重量%TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)現像液に浸漬して[より]、23℃にて、15〜90秒間、より具体的には60秒間現像し、その後、水リンスを行う。
さらに、本発明の第5の態様(aspect)における、模擬的浸漬リソグラフィー工程とは、上記説明した同じ193nmのArFエキシマレーザーを光源に用いた通常露光のリソグラフィー工程において、選択的露光と露光後加熱(PEB)の間に浸漬露光の溶媒をレジスト膜と接触させる工程を加えた工程を意味する。
具体的には、レジスト塗布、プレベーク、選択的露光、浸漬露光の溶媒をレジスト膜と接触させる工程、露光後加熱、及びアルカリ現像を順次施す工程である。場合によっては、上記アルカリ現像後ポストベーク工程を含んでもよい。
[接触とは基板上に設けた選択的露光後のレジスト膜を浸漬露光の溶媒に浸漬させても、シャワーの様に吹きかけてもかまわない。このときの温度は23℃とするのが好ましい。シャワーの様に吹きかける場合は、300〜3000rpm程度、好ましくは500〜2500rpm程度基板を回転させて行うことができる。]
上記接触の条件は次のようである。リンス用ノズルで純水を基板中心に滴下し、その間露光後レジスト膜付ウェーハを回転させる;レジストをその上に形成した基板の回転数:500rpm;溶媒:純水;溶媒滴下量:1.0L/分;溶媒滴下時間:2分〜5分;溶媒とレジストとの接触温度:23℃。
そして、そのような模擬的浸漬リソグラフィー工程により、130nmL&Sのレジストパターンを形成したときの感度X2とは、上記X1と同様に130nmL&Sが形成される露光量であり、当業者においては通常利用されるものである。
また、その際の条件(レジスト塗布の回転数、プレベーク温度、露光条件、露光後加熱条件、アルカリ現像等の条件)も上記X1と同様である。
本第5の態様(aspect)においては、[(X2/X1)−1]×100の絶対値が8.0以下であることが必要であるが、この絶対値とは、X2とX1が上記のように求まれば、自明である。
また、本発明の第6の態様(aspect)においては、フッ素系樹脂からなる保護膜をレジスト膜の上層に設けて浸漬露光を行うと有利である。すなわち、まず基板上にレジスト膜を設ける。次いで、該レジスト膜上に保護膜を設け、さらに該保護膜上に浸漬露光用の液体を直接配置し、前記液体と前記保護膜を介して選択的に前記レジスト膜を露光し、露光後加熱を行う。次いで、前記保護膜を除去し、最後にレジスト膜を現像してレジストパターンを形成する。
該保護膜としての特性は、露光光に対して透明で、前記浸漬露光用の液体に対して実質的な相溶性を持たず、かつレジスト膜との間でミキシングを生じないことであり、さらにはレジスト膜への密着性がよく、かつレジスト膜上からの剥離性が良いことである。そのような特性を具備する保護膜を形成可能な保護膜材料としては、フッ素系樹脂をフッ素系溶剤に溶解してなる組成物を用いるとよい。
上記フッ素系樹脂としては、例えば鎖式パーフルオロアルキルポリエーテル、環式パーフルオロアルキルポリエーテル、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などを用いることができる。
そして、実用的には、市販品の中で、鎖式パーフルオロアルキルポリエーテルであるデムナムS−20、デムナムS−65、デムナムS−100、デムナムS−200(以上、ダイキン工業社製)、環式パーフルオロアルキルポリエーテルであるサイトップシリーズ(旭硝子社製)、テフロン(R)−AF1600、テフロン(R)−AF2400(以上、デュポン社製)などを用いることができる。
上記フッ素系樹脂の中でも、鎖式パーフルオロアルキルポリエーテルと環式パーフルオロアルキルポリエーテルからなる混合樹脂が好適である。
また、上記フッ素系溶剤としては、上記フッ素系樹脂を溶解し得る溶剤であればよく、特に限定されないが、例えばパーフルオロヘキサン、パーフルオロヘプタン等のパーフルオロアルカンまたはパーフルオロシクロアルカン、これらの一部に二重結合の残ったパーフルオロアルケン、さらにはパーフルオロテトラヒドロフラン、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)等のパーフルオロ環状エーテル、パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロテトラペンチルアミン、パーフルオロテトラヘキシルアミン等のフッ素系溶剤を用いることができる。
また、これらのフッ素系溶剤と相溶性を有する他の有機溶剤、界面活性剤等も適宜混合して用いることが可能である。
フッ素系樹脂の濃度は、膜を形成し得る範囲であれば特に限定されないが、塗布性等を考慮した場合、0.1〜30質量%程度とすることが好ましい。
好適な保護膜材料としては、鎖式パーフルオロアルキルポリエーテルと環式パーフルオロアルキルポリエーテルからなる混合樹脂をパーフルオロトリブチルアミンに溶解せしめた構成とすることが好ましい。
上記保護膜を除去するための溶剤としては、上記フッ素系溶剤と同ようなものを用いることができる。
本発明の第5又は第6の態様(aspect)における露光波長は、特に限定されず、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、Fエキシマレーザー、EUV(極端紫外光)、VUV(真空紫外光)、電子線、軟X線、X線等の放射線を用いて行うことができるが、特には、ArFエキシマレーザーが好適である。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお、配合量は特記しない限り質量%である。
以下の実施例において、模擬的浸漬リソグラフィー及び感度測定の条件は、特に断らない限り、次のようであった。
(1)レジスト塗布膜の形成条件:
基板:8インチシリコンウェーハ;
レジスト塗布方法:2000rpmで回転する基板上にスピンナーを用いて塗布;
レジスト塗布膜のサイズ:上記基板上に同心円状に直径6インチ、厚さ150nm;
プレベーク条件:110℃で90秒(参考例5)又は95℃で60秒(参考例7)
選択的露光条件:ArFエキシマレーザー(193nm)(露光装置NSR−S302B(ニコン社製、NA(開口数)=0.60,2/3輪帯)を用いて露光
(2)レジスト塗布膜と溶媒との接触条件
基板の回転数:500rpm;
溶媒:水;
溶媒滴下量:1.0L/分;
溶媒滴下時間:2分又は5分;
溶媒とレジストとの接触温度:23℃。
(3)レジストのパターン形成条件
露光後加熱条件:90℃で90秒(参考例5)又は90℃で60秒(参考例7)
アルカリ現像条件:23℃にて、2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒現像;
合成例1
ヘキサフルオロイソプロパノールノルボルネン20.0g、20質量%塩化白金酸のイソプロパノール溶液0.02g、テトラヒドロフラン30gを200mlフラスコに流し込み、70℃まで加熱攪拌した。その後、該溶液にテトラクロロシラン9.2gを15分かけて滴下した。5時間攪拌した後、蒸留しヘキサフルオロイソプロパノールノルボルニルトリクロロシラン(下記式[化29]のSi含有モノマー)15gを得た。
次いで得られた該Si含有モノマー10g、トルエン10g、メチルイソブチルケトン10g、水酸化カリウム1.0g及び水5gを200mlフラスコに流し込み1時間攪拌した。その後、メチルイソブチルケトンにて希釈しpHが8以下になるように0.1規定塩酸にて洗浄した。次いで、得られた溶液をろ過し200℃にて12時間攪拌し、質量平均分子量5000のポリマーを得た。冷却後テトラヒドロフランを30g加え1時間攪拌した。その溶液を純水に滴下し、析出物をろ過して集め、真空乾燥して6.5gの白色粉末のシルセスキオキサンポリマーを得た。
この様にして得られたポリマー5g、テトラヒドロフラン10g、水酸化ナトリウム3gを100mlフラスコに流し込み、2−メチル−2−アダマンチルブロモ酢酸エステル3gをゆっくり滴下した。1時間攪拌後、100gの純水に析出させ、固形のポリマーを得た。さらにそれをメタノールに溶解し、イオン交換樹脂にて精製した。その溶液を純水に滴下し、真空乾燥し白色粉末4gの目的とするシルセスキオキサン樹脂(ポリマー(x))を得た。その構造式を[化30]に示す。ポリマー(x)の分散度は1.14であった。また、各構成単位の割合はそれぞれ[i]:[ii]=80:20(モル比)であった。
Figure 0004675776
Figure 0004675776
参考例1
合成例1で得られたポリマー(x)4gを75.9gの乳酸エチルに溶解し、0.12gのトリフェニルスルホニウムノナフレート及び0.008gのトリ−n−ペンチルアミンを加え、ポジ型レジスト組成物を調製した。
次に、シリコン基板上に、下部レジスト材料として、m−クレゾールとp−クレゾールとホルマリンをシュウ酸触媒で縮合して得られたノボラック樹脂を有機溶剤に溶解した溶液をスピンナーを用いて塗布し、250℃で90秒間ベーク処理して膜厚300nmの下部レジスト層を形成した。
下部レジスト層上に、先に得られたポジ型レジスト組成物をスピンナーを用いて塗布し、90℃で90秒間プレベーク処理し、乾燥することにより、膜厚100nmの上部レジスト層を形成し、レジスト積層体を形成した。
ついで、該上部レジスト層に対し、ArF露光装置NSR−S302(ニコン社製;NA(開口数)=0.60,σ=0.75)により、ArFエキシマレーザー(193nm)を、バイナリーマスクパターンを介して選択的に照射した。
そして、90℃、90秒間の条件でPEB処理し、さらに23℃にて2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間現像処理することにより、矩形性の高い、120nmのラインアンドスペース(L&S)パターン(I)を得た。
このL&Sパターン(I)に対し、高真空RIE装置(東京応化工業社製)を用いて、酸素プラズマによるドライエッチングを行い、下部レジスト層にL&Sパターン(II)を形成した。
得られたL&Sパターン(II)は、120nm寸法の、垂直性の高いものであった。
脱ガス発生の試験として、上記調製したポジ型レジスト組成物をシリコンウェーハ上に膜厚2.0μmで塗布し、レジスト膜を形成した。次いで、ガス捕集管を備え付けた露光装置にて193nmの波長光を1000mJ/cmにて10000ショット照射し、その際に発生したガスを窒素気流に流しながら、捕集した。その捕集したガスをGC−MSにて分析したところ、有機シリコン系のガスは検出されなかった。また、酸解離性溶解抑制基が解離した際やレジスト溶媒から発生する有機非シリコン系ガスは約150ng検出された。
また、合成例1で得られたポリマー(x)の透過性を次のようにして測定した。ポリマー(x)を有機溶媒に溶解し、フッ化マグネシウムウエーハ上に、乾燥後の膜厚が0.1μmとなるように塗布した。この塗布膜を乾燥させ、樹脂膜を形成した後、波長193nmと157nmの各光に対する透明性(吸収係数)を真空紫外分光光度計(日本分光株式会社製)を用いて測定した。
その結果、157nmに対しては3.003abs/μm、193nmに対しては0.0879abs/μmであった。
合成例2
合成例1において、2−メチル−2−アダマンチルブロモ酢酸エステルを2−エチル−2−アダマンチルブロモ酢酸エステルに変えた以外は、合成例1と同様にして、合成例1で得られたポリマー(x)の2−メチル−2−アダマンチル基が2−エチル−2−アダマンチル基となったポリマー(x1)を得た。
参考例2
参考例1において、合成例1で得られたポリマー(x)を合成例2で得たポリマー(x1)に変えた以外は参考例1と同様にして、ポジ型レジスト組成物を調製した。次いで、参考例1と同様にしてレジスト積層体を形成した。さらに、参考例1と同様にしてレジストパターンを形成したところ、矩形性の高い、120nmのラインアンドスペース(L&S)パターン(I)を得、下部レジスト層においても同様に120nmのラインアンドスペースL&Sパターン(II)を形成した。
合成例3
合成例1において、ヘキサフルオロイソプロパノールノルボルネン20.0gをパーフルオロイソペンタノールノルボルネン12gに変えた以外は合成例1と同様にして、白色透明の[化31]に示す構造式のポリマー(x2)を得た。
Figure 0004675776
実施例3
合成例1で得られたポリマー(x)を合成例3で得たポリマー(x2)に変えた以外は参考例1と同様にして、ポジ型レジスト組成物を調製した。次いで、参考例1と同様にしてレジスト積層体を形成した。さらに、参考例1と同様にしてレジストパターンを形成したところ、矩形性の高い、120nmのラインアンドスペース(L&S)パターン(I)を得、下部レジスト層においても同様に120nmのラインアンドスペースL&Sパターン(II)を形成した。
比較例1
参考例1のポリマー(x)に代えて、[化32]に示す構造式のポリマー(合成例3のポリマーにおいて、酸解離性溶解抑制基を2−メチル−2−アダマンチル基から1−エトキシエチル基に変えたもの)を用いた以外は参考例1と同様にして、レジストパターンを形成した。
その結果、上部レジスト層は140nmまでしか解像しなかった。また、参考例1における脱ガスの試験と同様な測定を行なったところ、酸解離性溶解抑制基が解離した際やレジスト溶媒から発生する有機非シリコン系ガスは約600mg検出された。
Figure 0004675776
比較例2
参考例1のポジ型レジスト組成物に代えて、特開平6−202338号公報(又はEP0599762)の実施例4に記載されたポリ−[p−ヒドロキシベンジルシルセスキオキサン−コ−p−メトキシベンジルシルセスキオキサン−コ−p−(1−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニルオキシ)−ベンジルシルセスキオキサン]のプロピレングリコールモノメチルエーテル溶液からなるレジスト組成物を用いた以外は、参考例1と同様にしてレジストパターンを形成した。
その結果、上部レジスト層に形成されたL&Sパターン(I)は、矩形性の低い丸まったものであり、限界解像度も180nmに留まった。また、L&Sパターン(I)と、下部レジスト層のL&Sパターン(II)の寸法が異なっていた。下部レジストに転写できなかった。
参考例4
下記(A)成分、(B)成分、有機溶剤成分及びクエンチャー成分を混合溶解してポジ型レジスト組成物を調整した。
(A)成分として、合成例1で得られたポリマー(x)85質量部、[化33]に示した3種の構成単位からなるメタクリル酸エステル・アクリル酸エステルの共重合体15質量部の混合樹脂を用いた。該共重合体の各構成単位p、q、rの比は、p=50モル%、q=30モル%、r=20モル%であり、その質量平均分子量は10000であった。
Figure 0004675776
(B)成分としては、トリフェニルスルホニムノナフルオロブタンスルホネート3質量部を用いた。
有機溶剤成分として、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートと乳酸エチルとの混合溶媒1900質量部(質量比6:4)との混合溶剤を用いた。
クエンチャー成分として、トリエタノールアミン0.25質量部を用いた。
次に、上記で得られたポジ型レジスト組成物を用いて、参考例1と同様にして設けた下部レジスト層上に、プレベーク温度を100℃に変え、上層レジスト層の膜厚を150nmに変えた以外は、参考例1と同様にして上部レジスト層を設け、レジスト積層体を形成した。
次いで、参考例1において、マスクをバイナリーマスクからハーフトーンマスクに変え、露光後加熱温度は90℃のままで、さらに現像後のレジストパターンに対して、100℃で60秒間のポストベークを行なった以外は参考例1と同様にして、レジストパターンの形成を行った。
このようにして得られた120nmのラインアンドスペースが1:1となるレジストパターンを走査型電子顕微鏡(SEM)により観察したところ、矩形の良好なパターンであった。またそのときの感度(Eth)は、28.61mJ/cmであった。また、120nmのラインパターンが±10%内の範囲で得られる露光余裕度は10.05%と良好であった。さらに120nmのラインアンドスペースが1:1で得られる焦点深度幅は0.6μmで十分であった。また、限界解像度は110nmであった。
参考例5(イマージョン露光)
参考例4で得たポジ型レジスト組成物において、トリエタノールアミンを0.38質量部へ変えた以外は、参考例4と同様にしてポジ型レジスト組成物を得た。
次に、上記で得られたポジ型レジスト組成物を用いて、参考例1と同様にして設けた下部レジスト層上に、プレベーク温度を110℃に変え、上層レジスト層の膜厚を150nmに変えた以外は、参考例1と同様にして上部レジスト層を設け、レジスト積層体を形成した。
次に、位層シフトマスクパターンを介して、露光装置NSR−S302B(ニコン社製、NA(開口数)=0.60,2/3輪帯)により、ArFエキシマレーザー(193nm)を用いて選択的に照射した。そして、浸漬露光処理として、該露光後のレジスト層を設けたシリコンウェーハを回転させながら、23℃にて純水を5分間滴下しつづけた。
次に90℃、90秒間の条件でPEB処理し、さらに23℃にてアルカリ現像液で60秒間現像した。アルカリ現像液としては2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた。
このようにして得られた130nmのラインアンドスペースが1:1となるレジストパターンを走査型電子顕微鏡(SEM)により観察し、またそのときの感度(Eth)を求めた。
本実施例のポジ型レジスト組成物においては、Ethは17.0mJ/cmであった。これをX2とする。また、レジストパターンは、表面荒れは見られず、良好なものであった。
一方、本実施例のポジ型レジスト組成物を用いて、上記浸漬露光処理を行なわず、従来行われている空気中での露光方法(通常露光)にてレジストパターンの形成を行ったところ、Ethは18.0mJ/cmであった。これを、X1とする。
次いで、[(X2/X1)−1]×100の式から、その絶対値を求めたところ、5.56であった。通常露光の感度に対する浸漬露光処理の感度比を求めたところ(17.0/18.0)、0.94であった。また、レジストパターンは表面荒れは見られず、良好なものであった。
合成例4
ヘキサフルオロイソプロパノールノルボルネン20.0g、20質量%塩化白金酸のイソプロパノール溶液0.02g、テトラヒドロフラン30gを200mlフラスコに流し込み、70℃まで加熱攪拌した。その後、該溶液にテトラクロロシラン9.2gを15分かけて滴下した。5時間攪拌した後、蒸留しヘキサフルオロイソプロパノールノルボルニルトリクロロシラン([化29]のSi含有モノマー)15gを得た。
次いで得られた該Si含有モノマー10g、メチルトリメトキシシラン1.36g(化学式[34]のSi含有モノマー)、トルエン10g、メチルイソブチルケトン10g、水酸化カリウム1.0g及び水5gを200mlフラスコに流し込み1時間攪拌した。その後、メチルイソブチルケトンにて希釈しpHが8以下になるように0.1規定塩酸にて洗浄した。次いで、得られた溶液をろ過し200℃にて12時間攪拌し、質量平均分子量7700のポリマーを得た。冷却後テトラヒドロフランを30g加え1時間攪拌した。その溶液を純水に滴下し、析出物をろ過して集め、真空乾燥して8gの白色粉末のシルセスキオキサンポリマーを得た。
Figure 0004675776
この様にして得られたポリマー5g、テトラヒドロフラン10g、水酸化ナトリウム3gを100mlフラスコに流し込み、2−メチル−2−アダマンチルブロモ酢酸エステル3gをゆっくり滴下した。1時間攪拌後、100gの純水に析出させ、固形のポリマーを得た。さらにそれをメタノールに溶解し、イオン交換樹脂にて精製した。その溶液を純水に滴下し、真空乾燥し白色粉末4gの目的とするシルセスキオキサン樹脂(ポリマー(x3))を得た。その構造式を[化35]に示す。ポリマー(x3)の分散度は1.93であった。また、各構成単位の割合は[i]:[ii]:[iii]=60:10:30(モル比)であった。
Figure 0004675776
参考例6
下記(A)成分、(B)成分、クエンチャーとしてのアミン成分、クエンチャーとしての有機カルボン酸成分を混合溶解してポジ型レジスト組成物を調整した。
(A)成分として、合成例3で得られたポリマー(x3)85質量部、[化36]に示した3種の構成単位からなるメタクリル酸エステル・アクリル酸エステルの共重合体15質量部の混合樹脂を用いた。該共重合体の各構成単位s、t、uの比は、s=40モル%、t=40モル%、u=20モル%であり、その質量平均分子量は10000であった。
Figure 0004675776
(B)成分としては、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート2.4質量部を用いた。
有機溶剤成分としては、乳酸エチルとγ−ブチロラクトンとの混合溶媒1900質量部(質量比8:2)との混合溶剤を用いた。
クエンチャーとしてのアミン成分としては、トリエタノールアミン0.27質量部を用いた。
クエンチャーとしての有機カルボン酸成分としてサリチル酸0.26質量部を用いた。
次に、有機系反射防止膜組成物「AR−19」(商品名、Shipley社製)を、スピンナーを用いてシリコンウェーハ上に塗布し、ホットプレート上で215℃、60秒間焼成して乾燥させることにより、膜厚82nmの有機系反射防止膜を形成した。スピンナーを用いてこの反射防止膜上に上記ポジ型レジスト組成物を塗布し、ホットプレート上で95℃、60秒間プレベークして、乾燥させることにより、反射防止膜上に膜厚150nmのレジスト層を形成した。
次に、マスクパターンを介して、露光装置NSR−S302B(ニコン社製、NA(開口数)=0.60,2/3輪帯)により、位相シフトマスクを解してArFエキシマレーザー(193nm)を用いて選択的に照射した。次に90℃、60秒間の条件でPEB処理し、さらに23℃にてアルカリ現像液で60秒間現像した。アルカリ現像液としては2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた。
このようにして得られた130nmのラインアンドスペースが1:1となるレジストパターンを走査型電子顕微鏡(SEM)により観察したところ、矩形の良好なパターンであった。またそのときの感度(Eth)は、24.0mJ/cmであった。また、130nmのラインパターンが±10%内の範囲で得られる露光余裕度は13.31%と良好であった。さらに130nmのラインアンドスペースが1:1で得られる焦点深度幅は0.6μmで十分であった。また、限界解像度は110nmであった。
参考例7(イマージョン露光)
参考例6で製造したポジ型レジスト組成物を用いて、浸漬露光処理を行った。
まず、有機系反射防止膜組成物「AR−19」(商品名、Shipley社製)を、スピンナーを用いてシリコンウェーハ上に塗布し、ホットプレート上で215℃、60秒間焼成して乾燥させることにより、膜厚82nmの有機系反射防止膜を形成した。スピンナーを用いて反射防止膜上にポジ型レジスト組成物を塗布し、ホットプレート上で95℃、60秒間プレベークして、乾燥させることにより、反射防止膜上に膜厚150nmのレジスト層を形成した。
次に、マスクパターンを介して、露光装置NSR−S302B(ニコン社製、NA(開口数)=0.60,2/3輪帯)により、ハーフトーン位相シフトマスクを介してArFエキシマレーザー(193nm)を用いて選択的に照射した。そして、模擬的浸漬露光処理として、該露光後のレジスト層を設けたシリコンウェーハを2000rpmで5秒間、次いで500rpmで115秒間回転させながら、23℃にて純水を2分間滴下しつづけた。
次に90℃、60秒間の条件でPEB処理し、さらに23℃にてアルカリ現像液で60秒間現像した。アルカリ現像液としては2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた。
このようにして得られた130nmのラインアンドスペースが1:1となるレジストパターンを走査型電子顕微鏡(SEM)により観察し、またそのときの感度(Eop)を求めた。
本実施例のポジ型レジスト組成物においては、Eopは25.0mJ/cmであった。これをX2とする。また、レジストパターンは、表面荒れ、膨潤共に見られず、良好なものであった。
一方、本実施例で用いたポジ型レジスト組成物を用いて、上記模擬的浸漬露光処理を行なわず、従来行われている通常露光のリソグラフィー工程、すなわち上記模擬的浸漬露光処理を行なわない以外は、同様な方法にてレジストパターンの形成を行った参考例6では、Eopは24.0mJ/cmであった。これをX1とする。
次いで、[(X2/X1)−1]×100の式から、その絶対値を求めたところ、4.16であった。通常露光の感度に対する模擬的浸漬露光処理の感度比を求めたところ(25.0/24.0)、1.04であった。また、このパターンのプロファイルにおいては表面荒れ、膨潤共に見られない良好なものであった。また、130nmのラインパターンが±10%内の範囲で得られる露光余裕度は12.97%と良好であった。また、限界解像度は110nmであった。
参考例8(イマージョン露光)
下記(A)成分、(B)成分、クエンチャーとしてのアミン成分、クエンチャーとしての有機カルボン酸成分を混合溶解してポジ型レジスト組成物を調整した。
(A)成分として、合成例4で得られたポリマー(x3)85質量部、[化37]に示した3種の構成単位からなるメタクリル酸エステル・アクリル酸エステルの共重合体15質量部の混合樹脂を用いた。該共重合体の各構成単位v、w、xの比は、v=40モル%、w=40モル%、x=20モル%であり、その質量平均分子量は10000であった。
Figure 0004675776
(B)成分としては、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート2.4質量部を用いた。
有機溶剤成分としては、乳酸エチルとγ−ブチロラクトンとの混合溶媒1150質量部(質量比8:2)との混合溶剤を用いた。
クエンチャーとしてのアミン成分としては、トリエタノールアミン0.27質量部を用いた。
クエンチャーとしての有機カルボン酸成分としてサリチル酸0.26質量部を用いた。
次に、有機系反射防止膜組成物「AR−19」(商品名、Shipley社製)を、スピンナーを用いてシリコンウェーハ上に塗布し、ホットプレート上で215℃、60秒間焼成して乾燥させることにより、膜厚82nmの有機系反射防止膜を形成した。スピンナーを用いてこの反射防止膜上に上記ポジ型レジスト組成物を塗布し、ホットプレート上で95℃、90秒間プレベークして、乾燥させることにより、反射防止膜上に膜厚150nmのレジスト層を形成した。
次に、該レジスト膜上に、デムナムS−10(ダイキン工業社製)およびサイトップ(旭硝子社製)(混合重量比=1:5)からなる混合樹脂をパーフルオロトリブチルアミンに溶解させ、樹脂濃度を2.5wt%としたフッ素系保護膜材料を回転塗布し、90℃にて60秒間加熱し、膜厚37nmの保護膜を形成した。
そして、評価試験2として、浸漬露光は、ニコン社作成の実験装置を用いて、プリズムと水と193nmの2本の光束干渉による実験(二光束干渉実験)を行った。同様の方法は、前記非特許文献2にも開示されており、実験室レベルで簡易にL&Sパターンが得られる方法として公知である。
参考例8における浸漬露光においては保護膜上面とプリズム下面との間に浸漬溶媒として、水溶媒層を形成した。
なお、露光量は、L&Sパターンが安定して得られる露光量を選択した。次に、90℃で90秒間の条件でPEB処理し、保護膜をパーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)を用いて除去した。その後、参考例1と同様に現像処理を行ったところ、65nmのライアンドスペース(1:1)が得られた。そのパターン形状は矩形性の高いものであった。
これらの参考例1〜2、実施例3と比較例1、2の結果から、上述のような二層レジスト法において、本発明のシルセスキオキサン樹脂を含むポジ型レジスト組成物を用いることによって、200nm以下の高エネルギー光や電子線を露光光源として用いた場合であっても、脱ガス現象を低減でき、100nm程度の寸法のレジストパターンを、高アスペクト比で、形状良く形成できることは明らかである。また、該ポジ型レジスト組成物は、200nm以下の高エネルギー光や電子線に対する透過性が高く、高い解像度を有する。
また、参考例4の結果から、本発明のシルセスキオキサン樹脂と(メタ)アクリル酸エステル樹脂の混合樹脂を含むポジ型レジスト組成物を用いることによって、100nm程度の寸法のレジストパターンを、高アスペクト比で、形状良くさらには露光余裕度や焦点深度にも優れるレジストパターンを形成できることは明らかである。
また、参考例6の結果から、本発明のシルセスキオキサン樹脂と(メタ)アクリル酸エステル樹脂の混合樹脂を含むポジ型レジスト組成物を単層で用いても、100nm程度の寸法のレジストパターンを、形状良くさらには露光余裕度や焦点深度にも優れるレジストパターンを形成できることは明らかである。
さらに、参考例5、7及び8の浸漬露光結果より、水媒体を用いたイマージョンプロセスにも本発明のポジ型レジスト組成物は好適であることがわかる。すなわち、表面荒れのない良好なレジストパターンの形成ができ、また感度比が通常露光と同程度で水媒体の悪影響を受けていないことがわかる。なお、水媒体の悪影響を受けるとレジストパターンに表面荒れが発生したり、上記感度比が10%以上の変化量となる。
以上述べたように、本発明のシルセスキオキサン樹脂、該シルセスキオキサン樹脂を含むポジ型レジスト組成物、該ポジ型レジスト組成物を用いた積層体、及び該積層体を用いたレジストパターン形成方法により、脱ガス現象を低減でき、透明性が高く、高解像性のレジストパターンを形成することができる。また、本発明により、イマージョンリソグラフィープロセスに好適なポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法が得られる。
本発明は、レジストパターンの形成に利用でき、産業上極めて有用である。

Claims (6)

  1. 酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(A)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(B)とを含むポジ型レジスト組成物であって、前記(A)成分が、下記一般式[14]及び[15]で表される構成単位を有するシルセスキオキサン樹脂(A1)を含有することを特徴とするポジ型レジスト組成物。
    Figure 0004675776
    [式中、R 及びR は、それぞれ独立に、ノルボルナン環において少なくとも1つの水素原子がエチル基で置換されたノルボルナン誘導体から水素原子を2つ除いた基であって、式中のC 2n+1 が結合した炭素原子と該ノルボルナン環との間にエチレン基が介在しており、R は炭素数1〜5のアルキル基であり、nは1〜8の整数である]
  2. 更に下記一般式[17]で表される構成単位を有する請求項1に記載のポジ型レジスト組成物。
    Figure 0004675776
    [式中、R’は直鎖状又は分岐鎖状の低級アルキル基を表す。]
  3. 前記(B)成分が、トリフェニルスルホニウム塩を含有する請求項1または2に記載のポジ型レジスト組成物。
  4. 支持体上に下部レジスト層と上部レジスト層とが積層されているレジスト積層体であって、
    前記下部レジスト層が、アルカリ現像液に対して不溶性であり、且つドライエッチング可能なものであり、
    前記上部レジスト層が、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポジ型レジスト組成物からなるものであることを特徴とするレジスト積層体。
  5. 前記下部レジスト層が、酸素プラズマによるドライエッチングが可能なものである請求項記載のレジスト積層体。
  6. 請求項4または5記載のレジスト積層体に、選択的に露光し、露光後加熱(PEB)を施し、アルカリ現像して前記上部レジスト層にレジストパターン(I)を形成した後、該レジストパターン(I)をマスクとしてドライエッチングを行い、前記下部レジスト層にレジストパターン(II)を形成することを特徴とするレジストパターン形成方法。
JP2005502896A 2003-02-26 2004-02-25 ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体及びレジストパターン形成方法 Expired - Lifetime JP4675776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049679 2003-02-26
JP2003049679 2003-02-26
JP2003195179 2003-07-10
JP2003195179 2003-07-10
JP2003203721 2003-07-30
JP2003203721 2003-07-30
PCT/JP2004/002173 WO2004076535A1 (ja) 2003-02-26 2004-02-25 シルセスキオキサン樹脂、ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体及びレジストパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004076535A1 JPWO2004076535A1 (ja) 2006-06-01
JP4675776B2 true JP4675776B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=32931127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502896A Expired - Lifetime JP4675776B2 (ja) 2003-02-26 2004-02-25 ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体及びレジストパターン形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060222866A1 (ja)
JP (1) JP4675776B2 (ja)
KR (1) KR100725430B1 (ja)
DE (2) DE112004000333T5 (ja)
TW (1) TWI310119B (ja)
WO (1) WO2004076535A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI709816B (zh) * 2018-09-18 2020-11-11 日商信越化學工業股份有限公司 光阻材料及圖案形成方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005021212D1 (de) * 2004-04-27 2010-06-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Material zur bildung eines resistschutzfilms für das eintauchbelichtungsverfahren und verfahren zur bildung eines resistmusters unter verwendung des schutzfilms
JP4368267B2 (ja) 2004-07-30 2009-11-18 東京応化工業株式会社 レジスト保護膜形成用材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
TW200615706A (en) * 2004-09-17 2006-05-16 Nikon Corp Substrate for exposure, exposure method and method for manufacturing a device
JP4494159B2 (ja) * 2004-10-13 2010-06-30 東京応化工業株式会社 高分子化合物、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP4494161B2 (ja) * 2004-10-14 2010-06-30 東京応化工業株式会社 高分子化合物、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US7320855B2 (en) * 2004-11-03 2008-01-22 International Business Machines Corporation Silicon containing TARC/barrier layer
JP4084798B2 (ja) * 2004-12-10 2008-04-30 松下電器産業株式会社 バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP4109677B2 (ja) 2005-01-06 2008-07-02 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
EP1720072B1 (en) * 2005-05-01 2019-06-05 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Compositons and processes for immersion lithography
JP4613695B2 (ja) * 2005-05-26 2011-01-19 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP4626758B2 (ja) * 2005-07-07 2011-02-09 信越化学工業株式会社 含フッ素環状構造を有するケイ素化合物及びシリコーン樹脂、それを用いたレジスト組成物、及びパターン形成方法
JP4861781B2 (ja) * 2005-09-13 2012-01-25 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
TWI403843B (zh) * 2005-09-13 2013-08-01 Fujifilm Corp 正型光阻組成物及使用它之圖案形成方法
JP4568668B2 (ja) * 2005-09-22 2010-10-27 富士フイルム株式会社 液浸露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2007133185A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物及びパターン形成方法
JP4691442B2 (ja) * 2005-12-09 2011-06-01 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP5114022B2 (ja) * 2006-01-23 2013-01-09 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP5012073B2 (ja) * 2006-02-15 2012-08-29 住友化学株式会社 フォトレジスト組成物
TWI440978B (zh) * 2006-02-15 2014-06-11 Sumitomo Chemical Co 化學增幅正型阻劑組合物
EP1918778B1 (en) * 2006-10-30 2016-08-03 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions and processes for immersion lithography
WO2008111203A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Fujitsu Limited レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP5110077B2 (ja) * 2007-03-14 2012-12-26 富士通株式会社 レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP5186255B2 (ja) * 2007-03-20 2013-04-17 富士フイルム株式会社 レジスト表面疎水化用樹脂、その製造方法及び該樹脂を含有するポジ型レジスト組成物
JP4961374B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-27 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法
JP5136777B2 (ja) * 2008-04-25 2013-02-06 信越化学工業株式会社 ポリオルガノシロキサン化合物、これを含む樹脂組成物及びこれらのパターン形成方法
TW201007353A (en) * 2008-05-06 2010-02-16 Nano Terra Inc Molecular resist compositions, methods of patterning substrates using the compositions and process products prepared therefrom
KR101041145B1 (ko) * 2008-07-09 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 폴리실세스퀴옥산 공중합체, 그의 제조방법, 이를 이용하는폴리실세스퀴옥산 공중합체 박막, 및 이를 이용하는유기전계발광표시장치
JP5338258B2 (ja) * 2008-10-30 2013-11-13 Jnc株式会社 ポジ型感光性組成物、この組成物から得られる硬化膜、及びこの硬化膜を有する表示素子
JP5319419B2 (ja) * 2009-06-24 2013-10-16 住友化学株式会社 レジストパターンの製造方法、及びこれから得られるレジストパターン
JP5771379B2 (ja) 2009-10-15 2015-08-26 富士フイルム株式会社 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物及び該組成物を用いたパターン形成方法
CA3134869C (en) * 2010-03-24 2024-03-05 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
JP5771905B2 (ja) * 2010-05-12 2015-09-02 Jsr株式会社 液浸露光用感放射線性樹脂組成物、硬化パターン形成方法及び硬化パターン
JP5776301B2 (ja) * 2011-04-20 2015-09-09 Jsr株式会社 ポリシロキサン組成物及びパターン形成方法
JP5075977B2 (ja) * 2010-12-27 2012-11-21 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5075976B2 (ja) * 2010-12-27 2012-11-21 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP5827058B2 (ja) * 2011-07-29 2015-12-02 Jsr株式会社 シルセスキオキサン化合物の製造方法
DE102013003329A1 (de) 2013-02-25 2014-08-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Silane, Hybridpolymere und Photolack mit Positiv-Resist Verhalten sowie Verfahren zur Herstellung
KR101520793B1 (ko) * 2014-08-28 2015-05-18 엘티씨 (주) 고내열성 폴리실세스퀴녹산계 감광성 수지 조성물
JP5920491B2 (ja) * 2015-01-15 2016-05-18 Jsr株式会社 液浸露光用感放射線性樹脂組成物及び硬化パターン形成方法
JP6989532B2 (ja) 2016-06-16 2022-01-05 ダウ シリコーンズ コーポレーション ケイ素豊富なシルセスキオキサン樹脂
KR101883700B1 (ko) 2016-07-05 2018-07-31 (주)유비쿼터스통신 카메라 방수 케이스
RU2760391C2 (ru) 2016-12-22 2021-11-24 Иллюмина, Инк. Биочипы, включающие пленку смолы и структурированный слой полимера

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124873A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
WO1999049504A1 (fr) * 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
JP2002055456A (ja) * 2000-06-02 2002-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002169292A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002268227A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209479A (ja) * 1989-09-06 1991-09-12 Sanee Giken Kk 露光方法
JP2547944B2 (ja) * 1992-09-30 1996-10-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 二層レジスト組成物を使用する光学リソグラフによりサブ−ハーフミクロンパターンを形成する方法
JPH07220990A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Hitachi Ltd パターン形成方法及びその露光装置
JP3876571B2 (ja) * 1998-08-26 2007-01-31 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
KR100574574B1 (ko) * 1998-08-26 2006-04-28 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화학 증폭형 포지티브 내식막 조성물
US6531260B2 (en) * 2000-04-07 2003-03-11 Jsr Corporation Polysiloxane, method of manufacturing same, silicon-containing alicyclic compound, and radiation-sensitive resin composition
JP4419311B2 (ja) * 2000-10-19 2010-02-24 Jsr株式会社 ケイ素含有脂環式化合物
KR100555285B1 (ko) * 2000-06-02 2006-03-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2002194085A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Jsr Corp ポリシロキサン
JP4441104B2 (ja) * 2000-11-27 2010-03-31 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
US20020081520A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Ratnam Sooriyakumaran Substantially transparent aqueous base soluble polymer system for use in 157 nm resist applications
JP2003020335A (ja) * 2001-05-01 2003-01-24 Jsr Corp ポリシロキサンおよび感放射線性樹脂組成物
TW594416B (en) * 2001-05-08 2004-06-21 Shipley Co Llc Photoimageable composition
JP2005519345A (ja) * 2002-03-04 2005-06-30 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 短波長イメージング用ネガ型フォトレジスト
US6788477B2 (en) * 2002-10-22 2004-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for method for immersion lithography
CN1570762B (zh) * 2003-03-03 2010-10-13 罗姆和哈斯电子材料有限责任公司 聚合物和含有该聚合物的光刻胶

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124873A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
WO1999049504A1 (fr) * 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
JP2002055456A (ja) * 2000-06-02 2002-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002169292A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002268227A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI709816B (zh) * 2018-09-18 2020-11-11 日商信越化學工業股份有限公司 光阻材料及圖案形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004076535A1 (ja) 2004-09-10
DE112004003061B4 (de) 2017-04-13
KR20050103296A (ko) 2005-10-28
TW200424770A (en) 2004-11-16
US20060222866A1 (en) 2006-10-05
DE112004000333T5 (de) 2006-02-02
JPWO2004076535A1 (ja) 2006-06-01
TWI310119B (en) 2009-05-21
KR100725430B1 (ko) 2007-06-07
US20090068586A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675776B2 (ja) ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体及びレジストパターン形成方法
TWI332123B (ja)
US7501220B2 (en) Resist composition
KR100751737B1 (ko) 액침 노광 프로세스용 레지스트 조성물 및 그 레지스트조성물을 사용한 레지스트 패턴 형성방법
TWI373691B (en) Resist pattern forming method
JP4265766B2 (ja) 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、該保護膜形成材料からなるレジスト保護膜、および該レジスト保護膜を用いたレジストパターン形成方法
JP2005101498A (ja) 液浸露光プロセス用浸漬液および該浸漬液を用いたレジストパターン形成方法
WO2005085954A1 (ja) 液浸露光用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターンの形成方法
JP2006227632A (ja) 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、複合膜、およびレジストパターン形成方法
JP4494061B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2005250511A (ja) 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、該保護膜形成材料による保護膜を有するレジスト膜、および該保護膜を用いたレジストパターン形成方法
JP2009002999A (ja) レジストパターン形成方法、表面改質材料
WO2005117074A1 (ja) 液浸露光プロセス用浸漬液および該浸漬液を用いたレジストパターン形成方法
JP2008159874A (ja) レジストパターン形成方法
TWI263871B (en) Positive photoresist composition
JP2009088135A (ja) レジストパターン形成方法
KR100779442B1 (ko) 실세스퀴옥산 수지, 포지티브형 레지스트 조성물, 레지스트적층체 및 레지스트 패턴 형성 방법
JP2008098231A (ja) レジストパターン形成方法
TW200844101A (en) Compound, acid generator, resist composition and resist pattern formation method
WO2007086181A1 (ja) 液浸露光用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2006048075A (ja) 液浸露光プロセス用レジスト保護膜除去用溶剤およびこれを用いたレジストパターン形成方法
JP2006309257A (ja) 液浸露光プロセス用レジスト保護膜除去用溶剤およびこれを用いたレジストパターン形成方法
JP2010061145A (ja) レジストパターンの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term