液浸露光プロセス用浸漬液および該浸漬液を用いたレジストパターン形 成方法
技術分野
[0001] 本発明は、液浸露光(Liquid Immersion Lithography)プロセスに、中でも、リソグラ フィー露光光がレジスト膜に到達する経路の少なくとも前記レジスト膜上に空気より屈 折率が大きい所定厚さの液体を介在させた状態で前記レジスト膜を露光することによ つてレジストパターンの解像度を向上させる構成の液浸露光プロセスに用いて好適 な前記液体 (以下、浸漬液と記す)、および該浸漬液を用いたレジストパターン形成 方法に関するものである。
背景技術
[0002] 半導体デバイス、液晶デバイス等の各種電子デバイスにおける微細構造の製造に は、リソグラフィ一法が多用されている力 デバイス構造の微細化に伴って、リソグラフ ィー工程におけるレジストパターンにも微細化が要求されている。
[0003] 現在では、リソグラフィ一法により、例えば、最先端の領域では、線幅が 90nm程度 の微細なレジストパターンを形成することが可能となっている力 今後はさらに微細な パターン形成が要求される。
[0004] このような 90nmより微細なパターン形成を達成させるためには、露光装置とそれに 対応するレジストの開発が第 1のポイントとなる。露光装置においては、 F2レーザー、 EUV (極端紫外光)、電子線、 X線等の光源波長の短波長化やレンズの開口数 (NA )の増大等が開発ポイントとしては一般的である。
[0005] し力しながら、光源波長の短波長化は高額な新たな露光装置が必要となるし、また 、高 NAィ匕では、解像度と焦点深度幅がトレードオフの関係にあるため、解像度を上 げても焦点深度幅が低下するという問題がある。
[0006] 最近、このような問題を解決可能とするリソグラフィー技術として、液浸露光(リキッド イマ一ジョンリソグラフィー)法という方法が報告されている(例えば、非特許文献 1、 非特許文献 2、非特許文献 3)。この方法は、露光時に、レンズと基板上のレジスト膜
との間の少なくとも前記レジスト膜上に所定厚さの純水またはフッ素系不活性液体等 の液体 (浸漬液)を介在させるというものである。この方法では、従来は空気や窒素等 の不活性ガスであった露光光路空間を屈折率 (n)のより大き!/、液体、例えば純水等 で置換することにより、同じ露光波長の光源を用いてもより短波長の光源を用いた場 合や高 NAレンズを用いた場合と同様に、高解像性が達成されると同時に焦点深度 幅の低下もない。
[0007] このような液浸露光を用いれば、現存の装置に実装されているレンズを用いて、低 コストで、より高解像性に優れ、かつ焦点深度にも優れるレジストパターンの形成を実 現できるため、大変注目されて 、る。
[0008] 非特許文献 1 Journal of Vacuum Science & Technology B (ジャーナル ォブバキュームサイエンステクノロジー)(J. Vac. Sci. Technol. B) ( (発行国)ァメリ 力)、 1999年、第 17卷、 6号、 3306— 3309頁.
非特許文献 2 Journal of Vacuum Science & Technology B (ジャーナル ォブバキュームサイエンステクノロジー)(J. Vac. Sci. Technol. B) ( (発行国)ァメリ 力)、 2001年、第 19卷、 6号、 2353— 2356頁.
非特許文献 3 : Proceedings of SPIE Vol.4691 (プロシーデイングスォブエスピ 一アイイ((発行国)アメリカ) 2002年、第 4691卷、 459—465頁.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 上述のような液浸露光プロセスにお 、ては、使用する浸漬液としては、純水ゃ脱ィ オン水などの不活性水、およびパーフルォロエーテル化合物等のフッ素系不活性液 体とが提案され、コストや取り扱 、の容易性などから不活性水が有望視されて 1ヽる。 液浸露光プロセスは、上述のように、浸漬液として、空気や窒素等の不活性ガスより も屈折率 (n)のより大きい液体を用いることが前提であり、例えば、従来の浸漬液の 屈折率は、水で 1. 33、フッ素系不活性溶液で 1. 28〜: L 3程度である(アッベ屈折 計 NAR— 1T (株式会社あたご社製)を用いて波長可視光線、室温で測定)。
[0010] 液浸露光プロセスにおける屈折率とパターンの解像度との関係は、下記式によって 与えられる。
NA=nsin Θ
Resolution = kl λ /NA
=kl l / (nsin 0 )
=kl( l /n)/sin 0
NA:収束角、 Resolution:解像度、 kl:定数、 λ:波長、 η:屈折率
[0011] このように、液浸露光プロセスにおいては、屈折率の値が大きいほど解像性が向上 するため、使用する浸漬液の屈折率は高ければ高いほど好ましい。し力しながら、従 来浸漬液として使用されてきた不活性水、フッ素系不活性液体では、得られる屈折 率の値に限界があり、より高い屈折率を有する新しい浸漬液の開発が望まれている。 しかし、浸漬液は、屈折率のほかにも、露光光に対する透明性、レジスト組成物との 相性等、様々な条件を満たす必要があり、その開発は容易ではない。
[0012] 現在慣用のレジスト組成物は、まず露光光に対する透明性を有することという最重 要必須特性から可能な榭脂が既に広範に検討されて確立された組成物である。この ようなレジスト組成物は、露光光に対する透明性、パターンの矩形性、現像性、保存 安定性等の様々なレジスト特性に優れた組成物であり、多くの開発資源を費やして 確立されたものである。したがって、新しい浸漬液を開発する際にも、現在提案され ているレジスト組成物を、そのままの組成で、あるいは組成を若干調整することによつ て、液浸露光プロセスに適用できるかが重要な要件となる。
[0013] なお、レジスト膜の液浸露光適性は、次のような液浸露光方法に対する分析を踏ま えて、評価することができる。
[0014] すなわち、液浸露光によるレジストパターン形成性能を評価するには、(i)液浸露光 法による光学系の性能、(ϋ)浸漬液に対するレジスト膜からの影響、(m)浸漬液によ るレジスト膜の変質、の 3点が確認できれば、必要十分であると、判断される。
[0015] (i)の光学系の性能については、例えば、表面耐水性の写真用の感光板を水中に 沈めて、その表面にパターン光を照射する場合を想定すれば明らかなように、水面と 、水と感光板表面との界面とにおいて反射等の光伝搬損失がなければ、後は問題が 生じないことは、原理上、疑いがない。この場合の光伝搬損失は、露光光の入射角 度の適正化により容易に解決できる。したがって、露光対象であるものがレジスト膜で
あろうと、写真用の感光版であろうと、あるいは結像スクリーンであろうと、それらが浸 漬液に対して不活性であるならば、すなわち、浸漬液から影響も受けず、浸漬液に 影響も与えないものであるならば、光学系の性能には、なんら変化は生じないと考え 得る。したがって、この点については、新たに確認実験するには及ばない。
[0016] (ii)の浸漬液に対するレジスト膜からの影響は、具体的には、レジスト膜の成分が液 中に溶け出し、液の屈折率を変化させることである。液の屈折率が変化すれば、バタ ーン露光の光学的解像性は、変化を受けるのは、実験するまでもなぐ理論から確実 である。この点については、単に、レジスト膜を液に浸漬した場合、成分が溶け出して 、浸漬液の組成が変化していること、もしくは屈折率が変化していることを確認できれ ば、十分であり、実際にパターン光を照射し、現像して解像度を確認するまでもない
[0017] これと逆に、液中のレジスト膜にパターン光を照射し、現像して解像性を確認した場 合には、解像性の良否は確認可能でも、浸漬液の変質による解像性への影響なの 力 レジスト材の変質による解像性の影響なのか、あるいは両方なのかが、区別でき なくなる。
[0018] (iii)の浸漬液によるレジスト膜の変質によって解像性が劣化する点については、「 露光後に浸漬液のシャワーをレジスト膜にかける処理を行い、その後、現像し、得ら れたレジストパターンの解像性を検査する」という評価試験で十分である。し力も、こ の評価方法では、レジスト膜に液体を直に振りかけることになり、液浸条件としては、 より過酷となる。力かる点についても、完全浸漬状態で露光を行う試験の場合には、 浸漬液の変質による影響なのか、レジスト組成物の浸漬液による変質が原因なのか 、あるいは双方の影響により、解像性が変化したのかが判然としない。
[0019] 前記現象 (ϋ)と (m)とは、表裏一体の現象であり、レジスト膜の液による変質程度を 確認することによって、把握できる。
[0020] このような分析に基づき、前述の現在提案されているレジスト膜の液浸露光適性を
、「露光後に浸漬液のシャワーをレジスト膜にかける処理を行い、その後、現像し、得 られたレジストパターンの解像性を検査する」 ヽぅ評価試験 (以下、「評価試験 1」と 記す)により、確認することができる。また、露光のパターン光をプリズムによる干渉光
をもって代用させて、試料を液浸状態に置き、露光させる構成の「2光束干渉露光法 」を用いて、実際の製造工程をシミュレートした評価試験 (以下、「評価試験 2」と記す )により、確認することができる。さらにレジスト膜と浸漬液との関係について、極微量 な膜厚変化を測定する方法として、水晶振動子法 (水晶天秤: Quarts Crystal Micr ◦balanceによる重量変化に基づ ヽて膜厚を検出する膜厚測定法)による評価試験( 以下、「評価試験 3」と記す)により、確認することができる。
[0021] 上述のように、液浸露光に適するレジスト膜を新たに製造するには、多くの開発資 源を必要とすることが確実であるため、新たな浸漬液を開発する際には、現在提案さ れているレジスト組成物に適用可能であるかを確認する必要がある。
[0022] 本発明は、力かる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、高い屈折率を 有する浸漬液であって、多くの開発資源を費やして確立した従来のレジスト組成物か ら得られるレジスト膜にも準用できる浸漬液を提供することを課題とするものであり、 具体的には、液浸露光法に用いる浸漬液として、屈折率が高ぐ露光光に対して透 明で、かつ、液浸露光中のレジスト膜の変質を防止することができる浸漬液を提供し 、これによつて液浸露光を用いた高解像性レジストパターンの形成を可能とすること を課題とするものである。
課題を解決するための手段
[0023] 前記課題を解決するために、本発明に係る液浸露光プロセス用浸漬液は、液浸露 光プロセスに用いて好適な浸漬液であって、前記液浸露光プロセスに用いる露光光 に対して透明であるシリコン系液体力 構成されていることを特徴とする。
[0024] また、本発明に係るレジストパターン形成方法は、液浸露光プロセスを用いたレジス トパターン形成方法であって、基板上に少なくともフォトレジスト膜を形成する工程、 前記露光プロセスに用いる露光光に対して透明であるシリコン系液体力 構成されて いる浸漬液を、前記レジスト膜上に、直接配置する工程、前記浸漬液を介して選択 的に前記レジスト膜を露光する工程、必要に応じて前記レジスト膜を加熱処理するェ 程、次いで、前記レジスト膜を現像しレジストパターンを形成する工程を含むことを特 徴とする。
[0025] また、本発明に係る第 2のレジストパターン形成方法は、液浸露光プロセスを用い
たレジストパターン形成方法であって、基板上に少なくともフォトレジスト膜を形成する 工程、前記レジスト膜上に保護膜を形成する工程、前記露光プロセスに用いる露光 光に対して透明であるシリコン系液体力 構成されている浸漬液を、前記保護膜上 に、直接配置する工程、前記浸漬液と保護膜を介して選択的に前記レジスト膜を露 光する工程、必要に応じて前記レジスト膜を加熱処理する工程、次いで、前記レジス ト膜を現像しレジストパターンを形成する工程を含むことを特徴とする。
なお、前記構成において、液浸露光プロセスは、中でも、リソグラフィー露光光がレ ジスト膜に到達するまでの経路の少なくとも前記レジスト膜上に、空気より屈折率が大 きい所定厚さの液体を介在させた状態で、露光することによってレジストパターンの 解像度を向上させる構成のものが好適である。
発明の効果
[0026] 本発明によれば、屈折率の高いシリコン系液体を用いるため、同じ露光波長の光 源を用いても、より短波長の光源を用いた場合や高 NAレンズを用いた場合と同様に 、高解像性を達成することができると同時に焦点深度幅の低下も防ぐことができ、より 微細なパターン形成に適用することができる。また、慣用のレジスト組成物を用いてレ ジスト膜を構成しても、液浸露光工程にぉ ヽてレジストパターン力 ST—トップ形状とな るなどレジストパターンの表面の荒れや、パターンのゆらぎ、糸引き現象等の不良化 現象がなぐレジストパターンプロファイル形状に優れる、精度の高いレジストパター ンを得ることができる。また、レジスト膜上に保護膜を形成し、該保護膜上に本発明の 浸漬液を設けた場合でも、優れたレジストパターンを形成できる。
従って、本発明の浸漬液を用いることにより、液浸露光プロセスを用いたレジストパ ターンの形成を効果的に行うことができる。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1]図 1は、浸漬時間に対するレジスト膜の膜厚値の変動を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 本発明に力かる浸漬液は、液浸露光プロセスに用いる露光光に対して透明であつ て、レジスト膜を変質、溶解させにくいシリコン系液体力も構成される。シリコン系液体 は、その分子構造上、フッ素系溶液や水と比較して高屈折率を示す。このため、同じ
露光波長の光源を用いても、より短波長の光源を用いた場合や高 NAレンズを用い た場合と同様に、高解像性を達成することができると同時に焦点深度幅の低下も防 ぐことができ、より微細なパターン形成に適用することができる。
[0029] 屈折率は測定波長および測定温度の影響を受けて変化するため、本発明のシリコ ン系液体に要求される屈折率のレベルを一義的に規定することは難しいが、液浸露 光プロセスにおける露光波長および温度と同じ条件で測定した場合で、水の屈折率 の値より少なくとも 0. 01以上、好ましくは 0. 1以上、より好ましくは 0. 2以上高い値で あることが好ましい。
[0030] 本発明のシリコン系液体に要求される屈折率のレベルを具体的に示すと、可視光 線で室温で測定した場合は、 1. 34以上、より好ましくは 1. 35以上、さらに好ましくは 1. 36以上である (アッベ屈折計 NAR— 1T (株式会社あたご社製)を用いて測定)。 また、測定波長 156. 2nm、測定温度室温において、 1. 5以上、より好ましくは 1. 6 以上、さらに好ましくは 1. 65以上である。また、測定波長 192. 8nm、測定温度室温 において、 1. 4以上、より好ましくは 1. 5以上、さらに好ましくは 1. 55以上である。ま た、測定波長 246. 8nm、測定温度室温において、 1. 35以上、より好ましくは 1. 4 以上、さらに好ましくは 1. 45以上である。
[0031] このような屈折率を有するシリコン系液体としては、具体的には、有機シロキサン類 を挙げることができる。有機シロキサン類は、下記一般式
(Rは有機基を、 nは 0以上の整数を表す。 )
で表される。
[0032] 上記一般式において、有機基 Rとしては、炭素数 1〜8の炭化水素基、炭素数 1〜 8のハロゲンィ匕炭化水素基を例示することができる。有機基 Rの具体例としては、メチ ル基、ェチル基、 CH CH CF等を挙げることができ、中でもメチル基が好ましい。
2 2 3
また、上記一般式において、 nは 0以上 40以下であることが好ましぐ 0以上 10以下
であることがより好ましぐ 0以上 5以下であることがさらに好ましぐ 0以上 2以下である ことが特に好ましく、 nは 0であることが最も好まし 、。
[0033] このようなシリコン系液体として、巿販品を用いる場合は、例えば、「SIH6115. 0」 ( 屈折率 n= l.3774、沸点 100°C、(株)チッソ製)、「SIO6703. 0」(屈折率 n= 1.38 48、沸点 153。C、(株)チッソ製)、「SID2655. 0」(屈折率 n= 1.3895、沸点 195。C 、(株)チッソ製)、「DMS— T35」(屈折率 n= 1.4035、(株)チッソ製)、「LS7130」( 屈折率 n= 1.3774、沸点 100°C、信越シリコン株式会社製)、「KF— 96— 5000」 ( 屈折率 n= 1.4035、信越シリコン株式会社製)等を例示することができる (屈折率 n は、アッベ屈折計 NAR—1T (株式会社あたご社製)を用いて、可視光線、室温にて 測定)。
[0034] また、本発明にかかる浸漬液は、液浸露光プロセスに用いる露光光に対して透明 なシリコン系液体であるが、ここで「露光光に対して透明性を有する」とは、液浸露光 プロセスに支障のないレベルでの透明性を有するという意味である。具体的には露 光光に対する消衰係数 kの値力^〜 0. 1、好ましくは 0〜0. 05、より好ましくは 0〜0
. 01、特に好ましくは 0である。
[0035] 本発明の浸漬液は、例えば、 157nm波長、 193nm波長および 247nm波長のェキ シマレーザーにおける液浸露光プロセスに好適であり、特に 193nm波長のエキシマ レーザーにおける液浸露光プロセスに好ましく適用できる。
[0036] 本発明にお 、て使用可能なレジスト膜は、浸漬液として使用するシリコン系液体に よって変質、溶解させない特性を有するものであれば、従来慣用のレジスト組成物を 特に限定なく使用可能である。
[0037] 本発明液浸露光プロセスに用いられるレジスト組成物としては、慣用のポジ型レジ スト、ネガ型フォトレジスト用のレジスト組成物を使用することができる。これらの具体 例を以下に例示する。
[0038] まず、ポジ型フォトレジスト組成物に用いられるベースポリマー(榭脂成分)としては
、アクリル系榭脂、シクロォレフイン系榭脂、シルセスキォキサン系榭脂、フッ素含有 ポリマー等が用いられる。
[0039] 前記アクリル系榭脂としては、例えば、酸解離性溶解抑制基を有する (メタ)アクリル
酸エステルカゝら誘導される構成単位 (al)を有し、この構成単位 (al)以外の他の (メ タ)アクリル酸エステルカゝら誘導される構成単位をも含めて、(メタ)アクリル酸エステル から誘導される構成単位 80モル%以上、好ましくは 90モル% (100モル%が最も好 ましい)含む樹脂が好ましい。
[0040] また、前記榭脂成分は、解像性、耐ドライエッチング性、そして、微細なパターンの 形状を満足するために、前記 (al)単位以外の複数の異なる機能を有するモノマー 単位、例えば、以下の構成単位の組み合わせにより構成される。
[0041] すなわち、ラタトン単位を有する (メタ)アクリル酸エステルカゝら誘導される構成単位 ( 以下、(a2)または (a2)単位という。)、アルコール性水酸基又はシァノ基含有多環式 基を有する (メタ)アクリル酸エステルカゝら誘導される構成単位 (以下、(a3)または (a3 )単位という。)、前記 (al)単位の酸解離性溶解抑制基、前記 (a2)単位のラタトン単 位、および前記 (a3)単位のアルコール性水酸基又はシァノ基含有多環式基の 、ず れとも異なる多環式基を含む構成単位 (以下、(a4)または (a4)単位と 、う)などであ る。
[0042] これら (a2)、 (a3)および Zまたは (a4)は、要求される特性等によって適宜組み合 わせ可能である。好ましくは、(al)と (a2)、 (a3)および (a4)から選択される少なくと も一つの単位を含有していることにより、解像性およびレジストパターン形状が良好と なる。なお、(al)〜(a4)単位の内、それぞれについて、異なる単位を複数種を併用 してちよい。
[0043] そして、メタアクリル酸エステルカゝら誘導される構成単位とアクリル酸エステル力ゝら誘 導される構成単位は、メタアクリル酸エステルカゝら誘導される構成単位とアクリル酸ェ ステルカゝら誘導される構成単位のモル数の合計に対して、メタアクリル酸エステルか ら誘導される構成単位を 10〜85モル0 /0、好ましくは 20〜80モル0 /0、アクリル酸エス テル力も誘導される構成単位を 15〜90モル0 /0、好ましくは 20〜80モル0 /0となるよう に用いると好ましい。
[0044] ついで、上記(al)〜(a4)単位について詳細に説明する。
(al)単位は、酸解離性溶解抑制基を有する (メタ)アクリル酸エステルカゝら誘導され る構成単位である。この (al)における酸解離性溶解抑制基は、露光前は榭脂成分
全体をアルカリ不溶とするアルカリ溶解抑制性を有するとともに、露光後は発生した 酸の作用により解離し、この榭脂成分全体をアルカリ可溶性へ変化させるものであれ ば特に限定せずに用いることができる。一般的には、(メタ)アクリル酸のカルボキシ ル基と、環状または鎖状の第 3級アルキルエステルを形成する基、第 3級アルコキシ カルボ-ル基、または鎖状アルコキシアルキル基などが広く知られて 、る。
[0045] 前記 (al)における酸解離性溶解抑制基として、例えば、脂肪族多環式基を含有す る酸解離性溶解抑制基を好適に用いることができる。
前記多環式基としては、フッ素原子またはフッ素化アルキル基で置換されて ヽても よいし、されていなくてもよいビシクロアルカン、トリシクロアルカン、テロラシクロアル力 ンなどから 1個の水素原子を除いた基などを例示できる。具体的には、ァダマンタン、 ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカンなどのポリシクロア ルカンから 1個の水素原子を除いた基などが挙げられる。この様な多環式基は、 ArF レジストにお 、て、多数提案されて 、るものの中力も適宜選択して用いることができる 。これらの中でもァダマンチル基、ノルボルニル基、テトラシクロドデ力-ル基が工業 上好ましい。
[0046] 前記 (al)として好適なモノマー単位を下記一般式(1)〜(7)に示す。なお、これら 一般式(1)〜(7)において、 Rは水素原子またはメチル基、 Rは低級アルキル基、 R
1 2 および Rはそれぞれ独立して低級アルキル基、 Rは第 3級アルキル基、 Rはメチル
3 4 5 基、 Rは低級アルキル基である。 )
6
上記 R〜Rおよび Rはそれぞれ、炭素数 1〜5の低級の直鎖または分岐状アルキ
1 3 6
ル基が好ましぐメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、ィ ソブチル基、 tert ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基などが 挙げられる。工業的にはメチル基またはェチル基が好ま 、。
また、 Rは、 tert ブチル基や tert—ァミル基のような第 3級アルキル基であり、 ter
4
t ブチル基である場合が工業的に好まし!/、。
[0047] [化 2]
[0048] [化 3]
[0049] (al)単位として、上記に挙げた中でも、特に、一般式(1)、 (2)、 (3)で表される構 成単位は、透明性が高く高解像性で対ドライエッチング性に優れるパターンが形成 できるため、より好ましい。
[0050] 前記 (a2)単位は、ラタトン単位を有するので、現像液との親水性を高めるために有 効である。
このような (a2)単位は、ラタトン単位を有し、榭脂成分の他の構成単位と共重合可
能なものであればよい。
例えば、単環式のラタトン単位としては、 γ -プチ口ラタトン力 水素原子 1つを除い た基などが挙げられる。また、多環式のラタトン単位としては、ラタトン含有ポリシクロア ルカン力 水素原子を 1つを除いた基などが挙げられる。
[0051] 前記 (a2)として好適なモノマー単位を下記一般式 (8)〜( 10)に示す。これら一般 式において、 Rは水素原子またはメチル基である。
[0052] [化 4]
[0053] 前記一般式(10)に示したような α炭素にエステル結合を有する (メタ)アクリル酸の
Ύ -ブチ口ラタトンエステル、そして、一般式(8)や(9)のようなノルボルナンラタトンェ ステルが、特に工業上入手しやすく好ましい。
[0054] 前記 (a3)単位は、アルコール性水酸基又はシァノ基含有多環式基を有する (メタ) アクリル酸エステル力も誘導される構成単位である。
前記アルコール性水酸基含有多環式基における水酸基やシァノ基は極性基であ るため、これを用いることにより榭脂成分全体の現像液との親水性が高まり、露光部 におけるアルカリ溶解性が向上する。従って、榭脂成分が (a3)を有すると、解像性が
向上するため好ましい。
そして、(a3)における多環式基としては、前記 (al)の説明において例示したものと 同様の脂肪族多環式基力 適宜選択して用いることができる。
[0055] 前記 (a3)におけるアルコール性水酸基又はシァノ基含有多環式基は特に限定さ れないが、例えば、水酸基含有ァダマンチル基やシァノ基含有ァダマンチル基など が好ましく用いられる。
さらに、この水酸基含有ァダマンチル基が、下記一般式(11)で表されるものである と、耐ドライエッチング性を上昇させ、パターン断面形状の垂直性を高める効果を有 するため、好ましい。なお、一般式中、 1は 1〜3の整数である。
[0056] [化 5]
(11)
[0057] 前記 (a3)単位は、上記したようなアルコール性水酸基含有多環式基を有し、かつ 榭脂成分の他の構成単位と共重合可能なものであればよい。
具体的には、下記一般式(12)で表される構成単位が好ましい。なお、一般式(12) 中、 Rは水素原子またはメチル基である。
[0058] [化 6]
前記 (a4)単位において、「前記酸解離性溶解抑制基、前記ラタトン単位、および前 記アルコール性水酸基又はシァノ基含有多環式基の 、ずれとも異なる」多環式基と
は、榭脂成分において、(a4)単位の多環式基が、(al)単位の酸解離性溶解抑制基 、(a2)単位のラタトン単位、および(a3)単位のアルコール性水酸基又はシァノ基含 有多環式基のいずれとも重複しない多環式基、という意味であり、(a4)が、榭脂成分 を構成している(al)単位の酸解離性溶解抑制基、(a2)単位のラタトン単位、および (a3)単位のアルコール性水酸基又はシァノ基含有多環式基を ヽずれも保持して 、 ないことを意味している。
[0060] 前記 (a4)単位における多環式基は、ひとつの榭脂成分にぉ 、て、前記 (al)〜(a 3)単位として用いられた構成単位と重複しないように選択されていればよぐ特に限 定されるものではない。例えば、(a4)単位における多環式基として、前記 (al)単位と して例示したものと同様の脂肪族多環式基を用いることができ、 ArFポジレジスト材 料として従来力 知られている多数のものが使用可能である。
特にトリシクロデカニル基、ァダマンチル基、テトラシクロドデ力-ル基力 選ばれる 少なくとも 1種以上であると、工業上入手し易いなどの点で好ましい。
(a4)単位としては、上記のような多環式基を有し、かつ榭脂成分の他の構成単位と 共重合可能なものであればょ 、。
[0061] 前記(a4)の好ましい例を下記一般式(13)〜(15)に示す。これらの一般式中、 R は水素原子またはメチル基である。
[0062] [化 7]
上記アクリル系榭脂成分の組成は、該榭脂成分を構成する構成単位の合計に対し て、(al)単位力 0〜60モル0 /0、好ましくは 30〜50モル0 /0であると、解像性に優れ、 好ましい。
また、榭脂成分を構成する構成単位の合計に対して、(a2)単位が 20〜60モル% 、好ましくは 30〜50モル%であると、解像度に優れ、好ましい。
また、(a3)単位を用いる場合、榭脂成分を構成する構成単位の合計に対して、 5 〜50モル0 /0、好ましくは 10〜40モル0 /0であると、レジストパターン形状に優れ、好ま しい。
(a4)単位を用いる場合、榭脂成分を構成する構成単位の合計に対して、 1〜30モ ル0 /0、好ましくは 5〜20モル0 /0であると、孤立パターンからセミデンスパターンの解像 性に優れ、好ましい。
[0064] (al)単位と (a2)、 (a3)および (a4)単位力も選ばれる少なくとも一つの単位は、目 的に応じ適宜組み合わせることができる力 (al)単位と(a2)および (a3)単位の 3元 ポリマーがレジストパターン形状、露光余裕度、耐熱性、解像製に優れ、好ましい。そ の際の各構成単位 (al)〜(a3)のそれぞれの含有量としては、 (al)が 20〜60モル %、(a2)力 0〜60モル0 /0、および(a3)が 5〜50モル0 /0が好ましい。
[0065] また、本発明における榭脂成分樹脂の質量平均分子量 (ポリスチレン換算、以下同 様) ίま特に限定するもので ίまな ヽカ 5000〜30000、さらに好まし < ίま 8000〜2000 0とされる。この範囲よりも大きいとレジスト溶剤への溶解性が悪くなり、小さいと耐ドラ ィエッチング性やレジストパターン断面形状が悪くなるおそれがある。
[0066] また、前記シクロォレフイン系榭脂としては、下記一般式(16)に示す構成単位 (a5 )と、必要に応じて前記 (al)から得られる構成単位を共重合させた榭脂が好ま ヽ。
[0067] [化 8]
(16)
(式中、 Rは前記 (al)単位において酸解離性溶解抑制基として例示した置換基で
8
あり、 mは 0〜3の整数である。 )
なお、前記 (a5)単位において m力^の場合は、(al)単位を有する共重合体として 用いることが好ましい。
[0068] さらに、前記シルセスキォキサン系榭脂としては、下記一般式(17)で表される構成 単位 (a6)、および下記一般式(18)で表される構成単位 (a7)を有するものが挙げら れる。
[0069] [化 9]
(17)
(式中、 R
9は脂肪族の単環または多環式基を含有する炭化水素基力 なる酸解離性 溶解抑制基であり、 R
10は直鎖状、分岐状または環状の飽和脂肪族炭化水素基であ り、 Xは少なくとも 1つの水素原子がフッ素原子で置換された炭素原子数 1〜8のアル キル基であり、 mは 1〜3の整数である。 )
[0070] [化 10]
(18)
(式中、 R は水素原子もしくは直鎖状、分岐状または環状のアルキル基であり、 R
11 12 は直鎖状、分岐状または環状の飽和脂肪族炭化水素基であり、 Xは少なくとも 1つの 水素原子がフッ素原子で置換された炭素原子数 1〜8のアルキル基である。 )
[0071] 上記 (a6)および (a7)にお 、て、 Rの酸解離性溶解抑制基は、露光前のシルセス
9
キォキサン榭脂全体をアルカリ不溶とするアルカリ溶解抑制性を有すると同時に、露
光後に酸発生剤から発生した酸の作用により解離し、このシルセスキォキサン榭脂 全体をアルカリ可溶性へ変化させる基である。
このようなものとして、例えば、下記一般式(19)〜(23)のような、嵩高い、脂肪族の 単環または多環式基を含有する炭化水素基力 なる酸解離性溶解抑制基が挙げら れる。このような酸解離性溶解抑制基を用いることにより、解離後の溶解抑制基がガ ス化しにくぐ脱ガス現象が防止される。
[0072] [化 11]
(22) (23)
[0073] 前記 Rの炭素数は、解離したときにガス化しにくいと同時に適度なレジスト溶媒へ
9
の溶解性や現像液への溶解性から好ましくは 7〜 15、より好ましくは 9〜 13である。
[0074] 前記酸解離性溶解抑制基としては、脂肪族の単環または多環式基を含有する炭 化水素基力もなる酸解離性溶解抑制基である力ぎり、使用する光源に応じて、例え ば ArFエキシマレーザーのレジスト組成物用の樹脂にぉ 、て、多数提案されて!、る ものの中力 適宜選択して用いることができる。一般的には、(メタ)アクリル酸のカル ボキシル基と環状の第 3級アルキルエステルを形成するものが広く知られている。
[0075] 特に、脂肪族多環式基を含有する酸解離性溶解抑制基であることが好ま ヽ。脂 肪族多環式基としては、 ArFレジストにおいて、多数提案されているものの中力 適 宜選択して用いることができる。例えば、脂肪族多環式基としては、ビシクロアルカン 、トリシクロアルカン、テロラシクロアルカン等から 1個の水素原子を除いた基を挙げる ことができ、より具体的には、ァダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデ
カン、テトラシクロドデカンなどのポリシクロアルカンから 1個の水素原子を除いた基な どが挙げられる。
[0076] 上記一般式の中でも一般式(21)で表される 2—メチルァダマンチル基、および/ま たは一般式(22)で表される 2—ェチルァダマンチル基を有するシルセスキォキサン 榭脂は、脱ガスが生じにくぐさらに、解像性や耐熱性等のレジスト特性に優れている ので好ましい。
[0077] また、前記 R および R における炭素数は、レジスト溶媒に対する溶解性と分子サ
10 12
ィズの制御の点力も好ましくは 1〜20、より好ましくは 5〜12である。特に、環状の飽 和脂肪族炭化水素基は、得られるシルセスキォキサン樹脂の高エネルギー光に対 する透明性が高いこと、ガラス転移点 (Tg)が高くなり、 PEB (露光後加熱)時の酸発 生剤からの酸の発生をコントロールしやすくなること等の利点を有するので好ましい。
[0078] 前記環状の飽和脂肪族炭化水素基としては、単環式基であっても、多環式基であ つてもよい。多環式基としては、ビシクロアルカン、トリシクロアルカン、テロラシクロァ ルカン等から 2個の水素原子を除いた基を挙げることができ、より具体的には、ァダマ ンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカンなどのポリ シクロアルカンから 2個の水素原子を除いた基などが挙げられる。
[0079] これら R および R として、より具体的には、下記一般式(24)〜(29)で表される脂
10 12
環式ィ匕合物あるいはそれらの誘導体力 水素原子を 2つ除いた基を挙げることがで きる。
[0080] [化 12]
(28) (29)
[0081] 前記誘導体とは、前記化学式(24)〜(29)の脂環式化合物において、少なくとも 1 つの水素原子が、メチル基、ェチル基等の低級アルキル基、酸素原子、フッ素、塩 素、臭素等のハロゲン原子等の基で置換されたものを意味する。中でも化学式 (24) 〜(29)なる群力も選択される脂環式ィ匕合物から水素原子を 2っ除 、た基が透明性 が高ぐまた工業的に入手しやす!/、点で好ま 、。
[0082] さらに、前記 R は、レジスト溶媒への溶解性から、好ましくは 1〜10、より好ましくは
11
1〜4の低級アルキル基である。このアルキル基としては、より具体的には、メチル基、 ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、 sec—ブチル基、 tert—ブチ ル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、 2—ェチルへキシル基、 n—ォクチル基 等を例示することができる。
[0083] R は、前記候補力 シルセスキォキサン樹脂の所望のアルカリ溶解性に応じて適
11
宜選択される。 R が水素原子の場合に最もアルカリ溶解性が高くなる。アルカリ溶解
11
性が高くなると、高感度化できるという利点がある。
[0084] 一方、前記アルキル基の炭素数が大きくなるほど、また、嵩高くなるほど、シルセス キォキサン樹脂のアルカリ溶解性が低くなる。アルカリ溶解性が低くなると、アルカリ 現像液に対する耐性が向上するので、該シルセスキォキサン榭脂を用いてレジスト ノ ターンを形成する際の露光マージンが良くなり、露光に伴う寸法変動が小さくなる 。また、現像むらがなくなるので、形成されるレジストパターンのエッジ部分のラフネス も改善される。
[0085] 前記一般式(17)、 (18)中の Xについては、特に直鎖状のアルキル基が好ましい。
アルキル基の炭素数は、シルセスキォキサン樹脂のガラス転移 (Tg)点やレジスト溶 媒への溶解性から、 1〜8、好ましくは 1〜4の低級アルキル基である。また、フッ素原 子で置換されて 、る水素原子の数が多 、ほど、 200nm以下の高エネルギー光ゃ電 子線に対する透明性が向上するので好ましぐ最も好ましくは、全ての水素原子がフ ッ素原子で置換されたパーフルォロアルキル基である。各 Xは、それぞれ同一であつ ても異なっていても良い。なお、一般式(17)中の mは、酸解離性溶解抑制基を解離 しゃすくするという理由で、 1〜3の整数であり、好ましくは 1である。
[0086] シルセスキォキサン系榭脂として、より具体的には、下記一般式(30)、(31)で表さ
れるものが挙げられる。
[0087] [化 13]
(式中、 R , R , R ,および nは前出と同様である。 )
6 10 12
[0088] 本発明のシルセスキォキサン榭脂を構成する全構成単位中、(a6)および (a7)で 表される構成単位の割合は、 30〜: LOOモル%、好ましくは 70〜100%、より好ましく は 100モル0 /0である。
[0089] また、(a6)および (a7)で表される構成単位の合計に対し、(a6)で表される構成単 位の割合は、好ましくは 5〜70モル0 /0、より好ましくは 10〜40モル0 /0である。(a7)で 表される構成単位の割合は、好ましくは 30〜95モル0 /0、より好ましくは 60〜90モル %である。
[0090] (a6)で表される構成単位の割合を上記範囲内とすることにより、酸解離性溶解抑 制基の割合が自ずと決まり、シルセスキォキサン樹脂の露光前後のアルカリ溶解性 の変化が、ポジ型レジスト組成物のベース榭脂として好適なものとなる。
[0091] シルセスキォキサン系榭脂は、本発明の効果を損なわな!/、範囲で、(a6)および (a
7)で表される構成単位以外の構成単位を有して!/、ても良!、。例えば ArFエキシマレ 一ザ一のレジスト組成物用のシルセスキォキサン榭脂にお 、て用いられて 、るもの、 例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基を有するアルキ ルシルセスキォキサン単位等を例示することができる。
[0092] シルセスキォキサン系榭脂の質量平均分子量(Mw) (ゲルパーミエーシヨンクロマト グラフィ一によるポリスチレン換算)は、特に限定するものではないが、好ましくは 200 0〜15000、さらに好ましくは 3000〜8000とされる。この範囲よりも大きいとレジスト 溶剤への溶解性が悪くなり、小さいとレジストパターン断面形状が悪くなるおそれがあ
る。
[0093] また、質量平均分子量 (Mw) Z数平均分子量 (Mn)は、特に限定するものではな いが、好ましくは 1. 0〜6. 0、さらに好ましくは 1. 5〜2. 5である。この範囲よりも大き いと解像度、パターン形状が劣化するおそれがある。
[0094] また、本発明のシルセスキォキサン系榭脂は、(a6)および (a7)で表される構成単 位によって構成されるシルセスキォキサンを基本骨格に有するポリマーであるので、 200nm以下の高エネルギー光や電子線に対する透明性が高い。そのため、本発明 のシルセスキォキサン榭脂を含むポジ型レジスト組成物は、例えば、 ArFエキシマレ 一ザ一より短波長の光源を用いたリソグラフィ一において有用であり、特に、単層プロ セスでも、線幅 150nm以下、さらには 120nm以下といった微細なレジストパターンを 形成することができる。また、 2層レジスト積層体の上層と用いることで、 120nm以下 、さらには lOOnm以下の微細なレジストパターンを形成するプロセスにも有用である
[0095] 前記フッ素含有ポリマーは、これまで Fポジレジストの榭脂成分として、様々なもの
2
が提案されており、これらの中から特に限定されず、任意に用いることができる。中で も、(a8) (0フッ素原子またはフッ素化アルキル基および GOアルコール性水酸基を 共に有する脂肪族環式基を含むアルカリ可溶性の構成単位 (a8- l)を含んでなる、 酸の作用によりアルカリ可溶性が変化するフッ素含有ポリマーが好ましい。
[0096] 重合体 (a8)における「酸の作用によりアルカリ可溶性が変化する」とは、露光部に おける該ポリマーの変化であり、露光部にてアルカリ可溶性が増大すれば、露光部 はアルカリ可溶性となるため、ポジ型レジストとして用いられ、他方、露光部にてアル カリ可溶性が減少すれば、露光部はアルカリ不溶性となるため、ネガ型レジストとして 用!/、ることができる。
[0097] 前記 (0フッ素原子またはフッ素化アルキル基および GOアルコール性水酸基を共に 有する脂肪族環式基を含むアルカリ可溶性の構成単位 (a8— 1)とは、前記 (0と (ii)を ともに有する有機基が脂肪族環式基に結合しており、該環式基をポリマーの構成単 位中に有するものであればょ 、。
[0098] 該脂肪族環式基とは、シクロペンタン、シクロへキサン、ビシクロアルカン、トリシクロ
アルカン、テロラシクロアルカンなどの単環または多環式炭化水素から 1個または複 数個の水素原子を除 、た基などを例示できる。
多環式炭化水素は、より具体的には、ァダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、ト リシクロデカン、テトラシクロドデカンなどのポリシクロアルカンから 1個または複数個の 水素原子を除 、た基などが挙げられる。
これらの中でもシクロペンタン、シクロへキサン、ノルボルナンから水素原子を除き 誘導される基が工業上好まし 、。
[0099] 前記 (0フッ素原子またはフッ素化アルキル基としては、フッ素原子または低級アル キル基の水素原子の一部または全部がフッ素原子で置換されたものが挙げられる。 具体的には、トリフルォロメチル基、ペンタフルォロェチル基、ヘプタフルォロプロピ ル基、ノナフルォロブチル基などが挙げられる力 工業的には、フッ素原子やトリフル ォロメチル基が好ましい。
[oioo] 前記 GOアルコール性水酸基とは、単にヒドロキシル基であってもよいし、ヒドロキシ 基を有するアルキルォキシ基、アルキルォキシアルキル基またはアルキル基のような アルコール性水酸基含有アルキルォキシ基、アルコール性水酸基含有アルキルォ キシアルキル基またはアルコール性水酸基含有アルキル基等が挙げられる。該アル キルォキシ基、該アルキルォキシアルキル基または該アルキル基としては、低級アル キルォキシ基、低級アルキルォキシ低級アルキル基、低級アルキル基が挙げられる
[0101] 前記低級アルキルォキシ基としては、具体的には、メチルォキシ基、ェチルォキシ 基、プロピルォキシ基、ブチルォキシ基等が挙げられ、低級アルキルォキシ低級アル キル基としては、具体的には、メチルォキシメチル基、ェチルォキシメチル基、プロピ ルォキシメチル基、ブチルォキシメチル基等が挙げられ、低級アルキル基としては、 具体的には、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。
[0102] また、前記 GOのアルコール性水酸基含有アルキルォキシ基、アルコール性水酸 基含有アルキルォキシアルキル基またはアルコール性水酸基含有アルキル基にお ける該アルキルォキシ基、該アルキルォキシアルキル基または該アルキル基の水素 原子の一部または全部がフッ素原子で置換されたものでもよい。
好ましくは、前記アルコール性水酸基含有アルキルォキシ基又はアルコール性水 酸基含有アルキルォキシアルキル基におけるそれらのアルキルォキシ部の水素原子 の一部がフッ素原子で置換されたもの、前記アルコール性水酸基含有アルキル基で は、そのアルキル基の水素原子の一部がフッ素原子で置換されたもの、すなわち、ァ ルコール性水酸基含有フルォロアルキルォキシ基、アルコール性水酸基含有フルォ 口アルキルォキシアルキル基又はアルコール性水酸基含有フルォロアルキル基が挙 げられる。
[0103] 前記アルコール性水酸基含有フルォロアルキルォキシ基としては、(HO) C (CF )
3 2
CH O 基(2—ビス(へキサフルォロメチル) 2—ヒドロキシーェチルォキシ基、(H
2
0) C (CF ) CH CH O 基(3—ビス(へキサフルォロメチル) 3—ヒドロキシ一プロ
3 2 2 2
ピルォキシ基等が挙げられ、アルコール性水酸基含有フルォロアルキルォキシアル キル基としては、(HO) C (CF ) CH O— CH 基、(HO) C (CF ) CH CH O— C
3 2 2 2 3 2 2 2
H一基等が挙げられ、アルコール性水酸基含有フルォロアルキル基としては、(HO
2
) C (CF ) CH一基(2—ビス(へキサフルォロメチル)ー2—ヒドロキシーェチル基、(
3 2 2
HO) C (CF ) CH CH—基(3—ビス(へキサフルォロメチル) 3—ヒドロキシ一プロ
3 2 2 2
ピル基、等が挙げられる。
[0104] これらの (0や GOの基は、前記脂肪族環式基に直接結合していればよい。特には、( a8— 1)構成単位がアルコール性水酸基含有フルォロアルキルォキシ基、アルコー ル性水酸基含有フルォロアルキルォキシアルキル基またはアルコール性水酸基含 有フルォロアルキル基がノルボルネン環に結合し、該ノルボルネン環の 2重結合が開 裂して形成される下記一般式 (32)で表される単位が、透明性とアルカリ可溶性およ び耐ドライエッチング性に優れ、また工業的に入手しやすいので、好ましい。
[0105] [化 14]
(式中、 Zは、酸素原子、ォキシメチレン基(一 0 (CH )―)、または単結合であり、 n
2
と m,はそれぞれ独立して 1〜5の整数である。 )
[0106] そして、そのような (a8— 1)単位と組み合わせて用いられる重合体単位は、これま で公知のものであれば、限定されない。ポジ型の酸の作用によりアルカリ可溶性が増 大する重合体として用いる場合、前記した酸解離性溶解抑制基を有する (メタ)アタリ ルエステル力も誘導される構成単位 (al)が解像性に優れるので好ま 、。
[0107] このような構成単位(al)としては、 tert ブチル (メタ)アタリレート、 tert ァミル (メ タ)アタリレートなどの (メタ)アクリル酸の第 3級アルキルエステル力も誘導される構成 単位が好まし 、ものとして挙げられる。
[0108] そして、重合体 (a8)は、さらに重合体の透明性を向上させるフッ素化アルキレン構 成単位 (a8 2)を含んでなる、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する重合体 (a9 )であってもよい。このような構成単位 (a8— 2)を含むことにより、透明性がさらに向上 する。該構成単位 (a8— 2)としては、テトラフルォロエチレン力も誘導される単位が好 ましい。
[0109] 以下に、重合体 (a8)と重合体 (a9)を表す一般式 (33)、(34)を示す。
(式中、 Z, η' , m'は前記一般式(32)の場合と同じであり、 Rは水素原子またはメチ ル基であり、 R19は酸解離性溶解抑制基である。 )
[0110] [化 16]
(式中、 Z, η' , m' , Rおよび R19は前記一般式(33)の場合と同じである。 )
[0111] また、前記した重合体 (a8)と重合体 (a9)とは異なる、別の前記構成単位 (a8— 1) を含んでなる、酸の作用によりアルカリ可溶性が変化する重合体として、以下のような 構成単位を有するものでもよ 、。
[0112] すなわち、構成単位 (a8— l)において、(0フッ素原子またはフッ素化アルキル基お よび GOアルコール性水酸基は脂肪族環式上にそれぞれ結合し、該環式基が主鎖を 構成しているものである。
該、(0フッ素原子またはフッ素化アルキル基としては、前記したものと同様なものが 挙げられる。また、 GOアルコール性水酸基とは、単にヒドロキシル基である。
[0113] このような単位を有する重合体 (alO)は、水酸基とフッ素原子を有するジェン化合 物の環化重合により形成される。該ジェンィ匕合物としては、透明性、耐ドライエツチン グ性に優れる 5員環や 6員環を有する重合体を形成しやすいへブタジエンが好ましく
、さらには、 1, 1, 2, 3, 3—ペンタフルオロー 4—トリフルォロメチル一 4—ヒドロキシ - 1, 6—へブタジエン(CF =CFCF C (CF ) (OH) CH CH=CH )の環化重合に
2 2 3 2 2
より形成される重合体が工業上最も好ましい。
[0114] ポジ型の酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する重合体 (al 1)として用いる場合 、そのアルコール性水酸基の水素原子が酸解離性溶解抑制基で置換された構成単 位 (a8— 3)を含んでなる重合体が好ましい。その酸解離性溶解抑制基としては、鎖 状、分岐状または環状の炭素数 1〜15のアルキルォキシメチル基力 酸の解離性か ら好ましぐ特にはメトキシメチル基のような低級アルコキシメチル基が解像性とバタ ーン形状に優れ好ましい。なお、該酸解離性溶解抑制基は全体の水酸基に対して、 10〜40%、好ましくは 15〜30%の範囲であると、パターン形成能に優れ好ましい。
[0115] 以下に、重合体 (al l)を表す一般式 (35)を示す。
(式中、 R °は水素原子または C1〜C 15のアルキルォキシメチル基であり、 x、 yはそ れぞれ 10〜50モル0 /0である。)
[0116] これらの重合体 (a8)、(a9)、(alO)及び (al l)は、公知の、非特許文献である、例 は、 b. Kodama et al., Synthesis of Novel Fluoropolymer for 157 nm Pho toresists by Cyclo- polymerization" Proceedings of SPIE, Vol. 4690, (2002) p P76-83や特許文献、例えば、国際公開第 WO 00Z67072号パンフレット、国際公 開第 WO 02Z65212号パンフレット、国際公開第 WO 02/64648号パンフレツ トに記載の方法によって、合成できる。
[0117] また、該 (a8)、(a9)、(alO)及び (al l)成分の榭脂の GPCによるポリスチレン換算 質量平均分子量は、特〖こ限定するものではない力 000〜80000、さらに好ましくは 8000〜50000とされる。
[0118] また、重合体 (a8)は、 1種または 2種以上の榭脂から構成することができ、例えば、
上述の(a8)、(a9)、(alO)及び (al l)から選ばれる幾つかを 2種以上混合して用い てもよいし、さらに、他に従来公知のフォトレジスト組成物用榭脂を混合して用いるこ とちでさる。
[0119] フッ素含有ポリマーを用いたレジストの場合、主に Fエキシマレーザー露光用レジ
2
ストとして用いられる。
[0120] さらに、前記ネガ型レジスト組成物に用いられる榭脂成分としては、慣用されるもの であれば限定されないが、具体的には以下のようなものが好ましい。
[0121] このような榭脂成分としては、酸によりアルカリ不溶性となる榭脂成分であって、分 子内に、たがいに反応してエステルを形成しうる 2種の官能基を有し、これがレジスト 材料に同時添加する酸発生剤より発生した酸の作用により、脱水してエステルを形 成することによりアルカリ不溶性となる榭脂(al2)力 好ましく用いられる。ここでいう、 たがいに反応してエステルを形成しうる 2種の官能基とは、例えば、カルボン酸エステ ルを形成するための、水酸基とカルボキシル基またはカルボン酸エステルのようなも のを意味する。換言すれば、エステルを形成するための 2種の官能基である。このよう な榭脂としては、例えば、榭脂主骨格の側鎖に、ヒドロキシアルキル基と、カルボキシ ル基およびカルボン酸エステル基の少なくとも一方とを有するものが好ましい。
さら〖こは、前記榭脂成分としては、ジカルボン酸モノエステル単位を有する重合体 からなる榭脂成分 (al 3)も好まし ヽ。
[0122] 前記 (al2)は、換言すれば、下記一般式 (36)で表される構成単位を少なくとも有 する榭脂成分である。
[化 18]
(式中、 R は水素原子、 C1〜C6のアルキル基、もしくはノルボル-ル基、ァダマン
チル基、テトラシクロドデシル基、トリシクロデシル基等の多環式環骨格を有するアル キル基であり、 nは 1〜5の整数である。 )
[0123] このような榭脂の例としては、 a (ヒドロキシアルキル)アクリル酸および a (ヒド ロキシアルキル)アクリル酸アルキルエステルの中力 選ばれる少なくとも 1種のモノマ 一の重合体 (単独重合体または共重合体)(al2— 1)、および α (ヒドロキシアルキ ル)アクリル酸および α (ヒドロキシアルキル)アクリル酸アルキルエステルの中から 選ばれる少なくとも 1種のモノマーと、他のエチレン性不飽和カルボン酸およびェチ レン性不飽和カルボン酸エステルの中力 選ばれる少なくとも 1種のモノマーとの共 重合体 (al 2— 2)などが好ましく挙げられる。
[0124] 上記重合体(al2— 1)としては、 α (ヒドロキシアルキル)アクリル酸と α (ヒドロ キシアルキル)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体が好ましぐまた、共重合体 (al2- 2)としては、前記他のエチレン性不飽和カルボン酸やエチレン性不飽和力 ルボン酸エステルとして、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸アルキルエステルおよ びメタクリル酸アルキルエステルの中力 選ばれる少なくとも 1種を用いたものが好ま しい。
[0125] 前記 α (ヒドロキシアルキル)アクリル酸や α (ヒドロキシアルキル)アクリル酸ァ ルキルエステルにおけるヒドロキシアルキル基の例としては、ヒドロキシメチル基、ヒド ロキシェチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基などの低級ヒドロキシアル キル基が挙げられる。これらの中でもエステルの形成しやすさ力 ヒドロキシェチル基 ゃヒドロキシメチル基が好まし 、。
[0126] また、 α—(ヒドロキシアルキル)アクリル酸アルキルエステルのアルキルエステル部 分のアルキル基の例としては、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、 η ブチル基、 sec ブチル基、 tert ブチル基、アミル基などの低級アルキル基、ビ シクロ [2. 2. 1]ヘプチル基、ノルボルニル基、ァダマンチル基、テトラシクロ [4. 4. 0 . I2'5. 17'1Q]ドデシル基、トリシクロ [5. 2. 1. 02·6]デシル基などの橋かけ型多環式環 状炭化水素基などが挙げられる。エステル部分のアルキル基が多環式環状炭化水 素基のものは、耐ドライエッチング性を高めるのに有効である。これらのアルキル基の 中で、特にメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基などの低級アルキル基の場合
、エステルを形成するアルコール成分として、安価で容易に入手しうるものが用いら れるので好ましい。
[0127] 低級アルキルエステルの場合は、カルボキシル基と同様にヒドロキシアルキル基と のエステルイ匕が起こる力 橋かけ型多環式環状炭化水素とのエステルの場合は、そ のようなエステルイ匕が起こりにくい。そのため、橋かけ型多環式環状炭化水素とのェ ステルを榭脂中に導入する場合、同時に榭脂側鎖にカルボキシル基があると好まし い。
[0128] 一方、前記(al2— 2)における他のエチレン性不飽和カルボン酸やエチレン性不 飽和カルボン酸エステルの例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル 酸などの不飽和カルボン酸、これらの不飽和カルボン酸のメチル、ェチル、プロピル 、イソプロピル、 n—ブチル、イソブチル、 n キシル、ォクチルエステルなどのアル キルエステルなどが挙げられる。また、エステル部分のアルキル基として、ビシクロ [2 . 2. 1]ヘプチル基、ボル-ル基、ァダマンチル基、テトラシクロ [4. 4. 0. I2'5. I7'10] ドデシル基、トリシクロ [5. 2. 1. 02·6]デシル基などの橋かけ型多環式環状炭化水素 基を有するアクリル酸またはメタクリル酸のエステルも用いることができる。これらの中 で、安価で容易に入手できることから、アクリル酸およびメタクリル酸、あるいは、これ らのメチル、ェチル、プロピル、 n—ブチルエステルなどの低級アルキルエステルが好 ましい。
[0129] 前記榭脂成分 (al2— 2)の榭脂においては、 α—(ヒドロキシアルキル)アクリル酸 および α—(ヒドロキシアルキル)アクリル酸アルキルエステルの中力 選ばれる少な くとも 1種のモノマー単位と他のエチレン性不飽和カルボン酸およびエチレン性不飽 和カルボン酸エステルの中力 選ばれる少なくとも 1種のモノマー単位との割合は、 モル比で 20: 80な!、し 95: 5の範囲、特に 50: 50な!、し 90: 10の範囲が好まし!/ヽ。 両単位の割合が上記範囲にあれば、分子内または分子間でエステルを形成しやすく 、良好なレジストパターンが得られる。
[0130] また、前記榭脂成分 (al 3)は、下記一般式(37)または(38)で表される構成単位を 少なくとも有する榭脂成分である。
[化 19]
(式中、 R および R は炭素数 0〜8のアルキル鎖を表し、 R は少なくとも 2以上の脂
14 15 16
環式構造を有する置換基を表し、 R および R は水素原子、または炭素数 1〜8のァ
17 18
ルキル基を表す。 )
[0131] このようなジカルボン酸モノエステルモノマー単位を有する榭脂成分を用いたネガ 型レジスト組成物は、解像性が高ぐラインエッジラフネスが低減される点で好ましい 。また、膨潤耐性が高ぐ液浸露光プロセスにおいてはより好ましい。
このようなジカルボン酸モノエステル化合物としては、フマル酸、ィタコン酸、メサコ ン酸、ダルタコン酸、トラウマチン酸等が挙げられる。
[0132] さらに、上記ジカルボン酸モノエステル単位を有する榭脂としては、ジカルボン酸モ ノエステルモノマーの重合体または共重合体(al 3— 1)、およびジカルボン酸モノエ ステルモノマーと、前述した α—(ヒドロキシアルキル)アクリル酸、 α—(ヒドロキシァ ルキル)アクリル酸アルキルエステル、他のエチレン性不飽和カルボン酸およびェチ レン性不飽和カルボン酸エステルの中力 選ばれる少なくとも 1種のモノマーとの共 重合体 (al3— 2)などが好ましく挙げられる。
[0133] 上記ネガ型レジストに用いられる榭脂成分は、単独で用いてもよいし、 2種以上を組 み合わせて用いてもよい。また榭脂成分の重量平均分子量は 1000〜50000、好ま し <は 2000〜30000である。
[0134] また、上記ポジ型あるいはネガ型レジスト用の榭脂成分と組み合わせて用いる酸発 生剤としては、従来化学増幅型レジストにおける酸発生剤として公知のものの中から 任意のものを適宜選択して用いることができる。
[0135] 前記酸発生剤の具体例としては、ジフエ-ルョードニゥムトリフルォロメタンスルホネ
ート、(4—メトキシフエ-ル)フエ-ルョードニゥムトリフルォロメタンスルホネート、ビス
(p— tert ブチルフエ-ル)ョード -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、トリフエ-ル スルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、(4—メトキシフエ-ル)ジフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、(4—メチルフエ-ル)ジフエ-ルスルホ-ゥムノ ナフルォロブタンスルホネート、(p— tert ブチルフエ-ル)ジフエ-ルスルホ -ゥム トリフルォロメタンスルホネート、ジフエ-ルョードニゥムノナフルォロブタンスルホネー ト、ビス(p— tert ブチルフエ-ル)ョードニゥムノナフルォロブタンスルホネート、トリ フエ-ルスルホ-ゥムノナフルォロブタンスルホネート、(4 トリフルォロメチルフエ- ル)ジフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、(4 トリフルォロメチルフ ェ -ル)ジフエ-ルスルホ-ゥムノナフルォロブタンスルホネート、トリ(p— tert ブチ ルフエ-ル)スルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネートなどのォ-ゥム塩などが挙げ られる。
[0136] ォ -ゥム塩のなかでも、トリフエ-ルスルホ-ゥム塩は、分解しに《有機ガスを発生 しにくいので、好ましく用いられる。トリフエ-ルスルホ -ゥム塩の配合量は、酸発生剤 の合計に対し、好ましくは 50〜: LOOモル0 /0、より好ましくは 70〜: LOOモル0 /0、最も好 ましくは 100モル%とすることが好ましい。
[0137] また、トリフエ-ルスルホ -ゥム塩のうち、特に、下記一般式(39)で表される、パー フルォロアルキルスルホン酸イオンをァ-オンとするトリフエ-ルスルホ-ゥム塩は、 高感度化できるので、好ましく用いられる。
[0138] [化 20]
(式中、 R、R、R は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数 1〜8、好ましくは 1
21 22 23 〜4 の低級アルキル基、または塩素、フッ素、臭素等のハロゲン原子であり; pは 1〜12、 好ましくは 1〜8、より好ましくは 1〜4の整数である。 )
[0139] 上記酸発生剤は単独で用いてもよいし、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。そ の配合量は、前述の榭脂成分 100質量部に対し、 0. 5〜30質量部、好ましくは 1〜 10質量部とされる。 0. 5質量部未満ではパターン形成が十分に行われないし、 30質 量部を超えると、均一な溶液が得られにくぐ保存安定性が低下する原因となるおそ れがある。
[0140] また、本発明のポジ型ある ヽはネガ型レジスト組成物は、前記榭脂成分と酸発生剤 と、後述する任意の成分を、好ましくは有機溶剤に溶解させて製造される。
[0141] 有機溶剤としては、前記榭脂成分と酸発生剤を溶解し、均一な溶液とすることがで きるものであればよぐ従来化学増幅型レジストの溶剤として公知のものの中から任 意のものを 1種または 2種以上適宜選択して用いることができる。
[0142] 例えば、アセトン、メチルェチルケトン、シクロへキサノン、メチルイソアミルケトン、 2 一へプタノンなどのケトン類や、エチレングリコール、エチレングリコールモノァセテ一 ト、ジエチレングリコール、ジエチレングリコーノレモノアセテート、プロピレングリコーノレ 、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール、またはジプロピレング リコーノレモノアセテートのモノメチノレエーテノレ、モノェチノレエーテノレ、モノプロピノレエ 一テル、モノブチルエーテルまたはモノフエ-ルエーテルなどの多価アルコール類お よびその誘導体や、ジォキサンのような環式エーテル類や、乳酸メチル、乳酸ェチル 、酢酸メチル、酢酸ェチル、酢酸ブチル、ピルピン酸メチル、ピルピン酸ェチル、メト キシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸ェチルなどのエステル類などを挙げる ことができる。これらの有機溶剤は単独で用いてもよぐ 2種以上の混合溶剤として用 いてもよい。
[0143] また、このようなポジ型あるいはネガ型レジストにおいては、レジストパターン形状、 経時安定性などを向上させるために、さらに、クェンチヤ一として、公知のァミン好ま しくは、第 2級低級脂肪族アミンゃ第 3級低級脂肪族ァミン等や、有機カルボン酸ゃリ ンのォキソ酸などの有機酸を含有させることができる。
[0144] 前記低級脂肪族ァミンとは、炭素数 5以下のアルキルまたはアルキルアルコールの アミンを言い、この第 2級や第 3級ァミンの例としては、トリメチルァミン、ジェチルアミ ン、トリエチノレアミン、ジ プロピルァミン、トリ一 n—プロピルァミン、トリベンチル ァミン、ジエタノールァミン、トリエタノールァミンなどが挙げられる力 特にトリエタノー ルァミンのようなアルカノールァミンが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、 2種 以上を組み合わせて用いてもょ 、。
これらのアミンは、前記榭脂成分に対して、通常 0. 01〜5. 0質量%の範囲で用い られる。
[0145] 前記有機カルボン酸としては、例えば、マロン酸、クェン酸、リンゴ酸、コハク酸、安 息香酸、サリチル酸などが好適である。
[0146] 前記リンのォキソ酸若しくはその誘導体としては、リン酸、リン酸ジー n—ブチルエス テル、リン酸ジフエ-ルエステルなどのリン酸またはそれらのエステルのような誘導体 、ホスホン酸、ホスホン酸ジメチルエステル、ホスホン酸ージー n—ブチルエステル、 フエ二ノレホスホン酸、ホスホン酸ジフエ二ノレエステノレ、ホスホン酸ジベンジノレエステノレ などのホスホン酸およびそれらのエステルのような誘導体、ホスフィン酸、フエ-ルホ スフイン酸などのホスフィン酸およびそれらのエステルのような誘導体が挙げられ、こ れらの中で特にホスホン酸が好まし 、。
[0147] 前記有機酸は、榭脂成分 100質量部当り 0. 01〜5. 0質量部の割合で用いられる 。これらは単独で用いてもよいし、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの有機酸は、好ましくは前記ァミンと等モル以下の範囲で用いられる。
[0148] 本発明のポジ型レジスト組成物には、さらに所望により混和性のある添加剤、例え ばレジスト膜の性能を改良するための付加的榭脂、塗布性を向上させるための界面 活性剤、溶解抑制剤、可塑剤、安定剤、着色剤、ハレーション防止剤などを添加含 有させることができる。
[0149] さらには、本発明ネガ型レジスト組成物においては、いっそう架橋密度を向上させ、 レジストパターンの形状や解像性ゃ耐ドライエッチング性を向上させる目的で、必要 に応じて架橋剤を配合しても良 、。
[0150] この架橋剤としては、特に制限はなぐ従来化学増幅型のネガ型レジストにおいて
使用されて ヽる公知の架橋剤の中から、任意のものを適宜選択して用いることができ る。この架橋剤の例としては、 2, 3 ジヒドロキシ 5 ヒドロキシメチルノルボルナン 、 2 ヒドロキシ一 5, 6 ビス(ヒドロキシメチル)ノルボルナン、シクロへキサンジメタノ ール、 3, 4, 8 (または 9)—トリヒドロキシトリシクロデカン、 2—メチル 2 ァダマンタ ノール、 1, 4 ジォキサン一 2, 3 ジオール、 1, 3, 5 トリヒドロキシシクロへキサン などのヒドロキシル基またはヒドロキシアルキル基あるいはその両方を有する脂肪族 環状炭化水素またはその含酸素誘導体、およびメラミン、ァセトグアナミン、ベンゾグ アナミン、尿素、エチレン尿素、グリコールゥリルなどのアミノ基含有ィ匕合物にホルム アルデヒドまたはホルムアルデヒドと低級アルコールを反応させ、該ァミノ基の水素原 子をヒドロキシメチル基または低級アルコキシメチル基で置換したィ匕合物、具体的に はへキサメトキシメチルメラミン、ビスメトキシメチル尿素、ビスメトキシメチルビスメトキ シエチレン尿素、テトラメトキシメチルダリコールゥリル、テトラブトキシメチルダリコール ゥリルなどを挙げることができる力 特に好まし ヽのはテトラブトキシメチルダリコール ゥリルである。
これら架橋剤は単独で用いてもょ 、し、 2種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
[0151] 次に、本発明の浸漬液を用いた液浸露光法によるレジストパターン形成方法につ いて、説明する。
本発明に係る第 1のレジストパターン形成方法は、液浸露光プロセスを用いたレジ ストパターン形成方法であって、基板上に少なくともフォトレジスト膜を形成する工程、 前記露光プロセスに用いる露光光に対して透明であるシリコン系液体力 構成されて いる浸漬液を、前記レジスト膜上に、直接配置する工程、前記浸漬液を介して選択 的に前記レジスト膜を露光する工程、必要に応じて前記レジスト膜を加熱処理するェ 程、次いで、前記レジスト膜を現像しレジストパターンを形成する工程を含むことを特 徴とするレジストパターン形成方法である。
[0152] また、本発明に係る第 2のレジストパターン形成方法は、液浸露光プロセスを用い たレジストパターン形成方法であって、基板上に少なくともフォトレジスト膜を形成する 工程、前記レジスト膜上に保護膜を形成する工程、前記露光プロセスに用いる露光 光に対して透明であるシリコン系液体力 構成されている浸漬液を、前記保護膜上
に、直接配置する工程、前記浸漬液と保護膜を介して選択的に前記レジスト膜を露 光する工程、必要に応じて前記レジスト膜を加熱処理する工程、次いで、前記レジス ト膜を現像しレジストパターンを形成する工程を含むことを特徴とするレジストパター ン形成方法である。
[0153] 第 1のレジストパターン形成方法は、まず、シリコンウェハー等の基板上に、慣用の レジスト組成物をスピンナーなどで塗布した後、プレベータ(PAB処理)を行う。
なお、基板とレジスト組成物の塗布層との間には、有機系または無機系の反射防止 膜を設けた 2層積層体とすることもできる。
[0154] ここまでの工程は、周知の手法を用いて行うことができる。操作条件等は、使用する レジスト組成物の組成や特性に応じて適宜設定することが好ましい。
[0155] 次に、基板上のレジスト膜を、「液浸露光プロセスに用いる露光光に対して透明で あるシリコン系液体力も構成されている」浸漬液と接触させる。接触とは、特に限定さ れないが、基板を前記浸漬液中に浸漬したり、レジスト膜上に前記浸漬液を直接配 置したりすることをいう。
[0156] この浸漬状態の基板のレジスト膜に対して、所望のマスクパターンを介して選択的 に露光を行う。したがって、このとき、露光光は、浸漬液を通過してレジスト膜に到達 すること〖こなる。
[0157] このとき、レジスト膜は浸漬液に直接触れているが、浸漬液は、前述のようにレジスト 膜に対して不活性であり、レジスト膜に変質を起こさず、自身もレジスト膜によって変 質することもなぐその屈折率等の光学的特性を変質させることもない。また、高屈折 率を有するため、同じ露光波長の光源を用いてもより短波長の光源を用いた場合や 高 NAレンズを用いた場合と同様に高解像性が達成されると同時に焦点深度幅の低 下もなぐ微細パターンの形成に好適である。
[0158] この場合の露光に用いる波長は、特に限定されず、 ArFエキシマレーザー、 KrFェ キシマレーザー、 Fレーザー、 EUV (極端紫外線)、 VUV (真空紫外線)、電子線、
2
X線、軟 X線などの放射線を用いて行うことができる。本発明の浸漬液は、これらの波 長光に対して透明であり、いずれの波長の光を用いるかは、主に、レジスト膜の特性 によって決定される。
[0159] 前記浸漬液を用いた液浸状態での露光工程が完了したら、例えば、基板を浸漬液 力 取り出す、又は基板から、例えば、室温乾燥、スピンドライ、加熱乾燥、窒素プロ 一等の手段により浸漬液を除去する。浸漬液の沸点は、高くとも 200°Cであるので、 上記処理によって完全にレジスト膜から除去することができる。
[0160] 次 、で、露光したレジスト膜に対して PEB (露光後加熱)を行 、、続、て、アルカリ 性水溶液カゝらなるアルカリ現像液を用いて現像処理する。また、現像処理に続いて ポストベータを行っても良い。そして、好ましくは純水を用いてリンスを行う。この水リン スは、例えば、基板を回転させながら基板表面に水を滴下または噴霧して、基板上 の現像液および該現像液によって溶解したレジスト組成物を洗い流す。そして、乾燥 を行うことにより、レジスト膜がマスクパターンに応じた形状にパターユングされた、レ ジストパターンが得られる。
[0161] 第 2のレジストパターン形成方法は、第 1のレジストパターン形成方法において、レ ジスト膜と浸漬液の間に保護膜を設ける以外は同様である。
本発明浸漬液は、上記したように水液浸耐性の低い榭脂を用いたレジストに対して、 液浸露光プロセスへの汎用性を広げる手段として有用なものである力 このようなレ ジスト膜上に保護膜を設けるプロセスにおいても、好適に用いることができる。該保護 膜を設ける保護膜形成塗布液としては、水溶性若しくはアルカリ可溶性膜形成成分 を含有してなる水溶液が好まし ヽ。
[0162] この水溶性膜形成成分につ!ヽては、水溶性又はアルカリ可溶性を有し、かつ照射 光に対して透過性を有するものであれば、どのようなものを用いてもよぐ特に限定さ れないが、例えば、 0スピン塗布法など慣用的な塗布手段により均一な塗膜を形成す ることができること、 ii)フォトレジスト膜上に塗膜しても、フォトレジスト膜との間に変質 層を形成しないこと、 m)活性光線を十分に透過することができること、 iv)吸収係数の 小さい透明性の高い被膜を形成できること等の特性を有するものを用いるのが好まし い。
[0163] このような水溶性膜形成成分としては、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート、ヒドロキシプロピノレメチノレセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピ ノレメチノレセノレロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピノレメチノレセノレロースへキ
サヒドロフタレート、ヒドロキシプロピノレメチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレセノレロー ス、ヒドロキシェチノレセノレロース、セノレロースアセテートへキサヒドロフタレート、カノレボ キシメチノレセノレロース、ェチノレセノレロース、メチノレセノレロース等のセノレロース系重合 体; N, N ジメチルアクリルアミド、 N, N ジメチルァミノプロピルメタクリルアミド、 N , N ジメチルァミノプロピルアクリルアミド、 N—メチルアクリルアミド、ジアセトンアタリ ルアミド、 N, N ジメチルアミノエチルメタタリレート、 N, N ジェチルアミノエチルメ タクリレート、 N, N ジメチルアミノエチルアタリレート、アタリロイルモルホリン、アタリ ル酸等を単量体とするアクリル酸系重合体;ポリビュルアルコール、ポリビュルピロリド ン等のビニル系重合体;等を挙げることができる。これらの中でも、分子中に水酸基を 有しない水溶性ポリマーであるアクリル酸系重合体やポリビュルピロリドン等が好適で ある。これら水溶性膜形成成分は単独で用いてもよぐあるいは 2種以上を組み合わ せて用いてもよい。
[0164] また、アルカリ可溶性膜形成成分としては、例えば、フエノール類 (フエノール、 m— クレゾール、キシレノール、トリメチルフエノールなど)と、アルデヒド類(ホルムアルデヒ ド、ホルムアルデヒド前駆体、プロピオンアルデヒド、 2—ヒドロキシベンズアルデヒド、 3 ヒドロキシベンズアルデヒド、 4 ヒドロキシベンズアルデヒドなど)及び Z又はケト ン類 (メチルェチルケトン、アセトンなど)とを、酸性触媒存在下に縮合して得られるノ ボラック榭脂;ヒドロキシスチレンの単独重合体や、ヒドロキシスチレンと他のスチレン 系単量体との共重合体、ヒドロキシスチレンとアクリル酸又はメタクリル酸ある 、はその 誘導体との共重合体などのヒドロキシスチレン系榭脂が挙げられる。これらアルカリ可 溶性膜形成成分は単独で用いてもよぐあるいは 2種以上を組み合わせて用いてもよ い。
[0165] 水溶性膜形成成分とアルカリ可溶性膜形成成分のうち、好ましくは、水溶性膜形成 成分である。
[0166] 保護膜形成塗布液は、さら〖こ、酸発生剤および酸性化合物の中から選ばれる少な くとも 1種を含有してもよい。酸発生剤は化学増幅型レジストに用いられる公知の化合 物を用いることができる。その具体例としては、ジフエ-ルョードニゥムトリフルォロメタ ンスルホネート、 (4—メトキシフエ-ル)フエ-ルョードニゥムトリフルォロメタンスルホ
ネート、ビス(p— tert ブチルフエ-ル)ョード -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、 トリフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、(4—メトキシフエ-ル)ジフエ ニルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、(4 メチルフエ-ル)ジフエ-ルス ルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、(4—メチルフエ-ル)ジフエ-ルスルホ- ゥムノナフルォロブタンスルホネート、(p—tert ブチルフエ-ル)ジフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、ジフエ-ルョードニゥムノナフルォロブタンスル ホネート、ビス(p—tert ブチルフエ-ル)ョードニゥムノナフルォロブタンスルホネー ト、トリフエ-ルスルホ-ゥムノナフルォロブタンスルホネート、(4 トリフルォロメチル フエ-ル)ジフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、(4 トリフルォロメ チルフエ-ル)ジフエ-ルスルホ-ゥムノナフルォロブタンスルホネート、トリ(p—tert ブチルフエ-ル)スルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホネートなどのォ-ゥム塩など が挙げられる。
[0167] 酸性ィ匕合物としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、ギ酸、酢酸、 プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸などの有機酸を挙げることが できる。これら有機酸は単独で用いてもよぐあるいは 2種以上を組み合わせて用い てもよい。
上記酸性ィ匕合物の中でも好ましい酸として、炭素原子数 1〜20の飽和または不飽 和の炭化水素基の水素原子の一部または全部をフッ素原子で置き換えた脂肪族力 ルボン酸又は脂肪族スルホン酸および、フッ素置換スルホ二ルイ匕合物等が挙げられ る。
[0168] ここで、上記フッ素置換カルボン酸としては、パーフルォロヘプタン酸、パーフルォ 口オクタン酸等が挙げられ、また上記フッ素置換スルホン酸としては、パーフルォロプ 口ピルスルホン酸、パーフルォロォクチルスルホン酸、パーフルォロデシルスルホン 酸等が挙げられる。具体的には、例えばパーフルォロヘプタン酸は EF— 201等とし て、パーフルォロォクチルスルホン酸は EF— 101等として(いずれもトーケムプロダク ッ (株)製)市販されており、これらを好適に用いることができる。
[0169] 上記フッ素置換スルホ二ルイ匕合物としては、トリス(トリフルォロメチルスルホニル)メ タン、ビス(トリフルォロメチルスルホ -ル)アンモ-ゥム、ビス(ヘプタフルォロェチル
スルホニル)アンモ-ゥムなどが挙げられる。
[0170] このような酸性ィ匕合物及び Z又は酸発生剤を添加することにより、レジストパターン の形状改善の効果、さらには保護膜形成用材料の経時安定ィ匕効果を得ることができ る。
[0171] 保護膜形成塗布液は、通常水溶液の形で用いられ、水溶性およびアルカリ可溶性 膜形成成分の含有量は 0. 5〜10. 0重量%であるのが好ましぐまた、上記酸性ィ匕 合物及び/又は酸発生剤の含有量は、 1. 0〜15. 0重量%であるのが好ましい。保 護膜形成塗布液の pHは、特に限定されないが、好ましくは酸性である。
保護膜形成塗布液はさらに含窒素化合物を含有してもよ ヽ。好適な含窒素化合物 として、例えば第 4級アンモ-ゥム水酸ィ匕物、アル力ノールアミンィ匕合物、アミノ酸誘 導体などが挙げられる。
含窒素化合物を添加することにより保護膜形成材料の pHを調整することができ、ひ いてはレジストパターンの形状改善の効果を得ることができる。
[0172] このようにしてレジストパターンを形成することにより、微細な線幅のレジストパターン 、特にピッチが小さいラインアンドスペースパターンを良好な解像度により製造するこ とができる。なお、ここで、ラインアンドスペースパターンにおけるピッチとは、パターン の線幅方向における、レジストパターン幅とスペース幅の合計の距離をいう。
実施例
[0173] 以下、本発明の実施例を説明するが、これら実施例は本発明を好適に説明するた めの例示に過ぎず、なんら本発明を限定するものではない。なお、以下の説明にお V、ては、実施例とともに比較例も記載して 、る。
[0174] (実施例 1:フッ素ポリマーを用いたレジストの評価試験 3)
下記の榭脂成分、酸発生剤、および含窒素有機化合物を有機溶剤に均一に溶解 し、ポジ型レジスト組成物 1を調整した。
榭脂成分としては、下記式で表されるフッ素ポリマー 100質量部を用いた。その質 量平均分子量は 25000であった。
[0175] [化 21]
x、 yはそれぞれ 50%で、 R
2Qは水素原子またはメトキシメチル基であり、水素原子で あるときの水酸基 75%、メトキシメチル基 25%である。
[0176] 前記酸発生剤としては、トリフエ-ルスルホ -ゥムパーフルォロブタンスルホネート 2.
0質量部を用いた。また、前記有機溶媒としては、プロピレングリコールモノメチルェ 一テルアセテート (PGMEA) 1600質量部を用いた。さらに、前記含窒素有機化合 物としては、トリイソプロパノールァミン 0. 3質量部を用いた。
[0177] 上記のようにして製造したポジ型レジスト組成物 1を用いて、レジストパターンの形 成を行った。
まず、有機系反射防止膜組成物「AR— 19」(商品名、 Shipley社製)をスピンコー ターを用いてシリコンウェハー上に塗布し、ホットプレート上で 215°C、 60秒間焼成し て乾燥させること〖こより、膜厚 82nmの有機系反射防止膜を形成した。そして、この反 射防止膜上に、前記ポジ型レジスト組成物 1をスピナ一を用いて塗布し、ホットプレー ト上で 95°C、 90秒間プレベータして、乾燥させることにより、反射防止膜上に膜厚 10 2nmのレジスト膜を形成した。
[0178] 一方、パーフルォロォクチルスルホン酸(C F SO H)である EF— 101 (トーケムプ
8 17 3
口ダクッ (株)製)の 20重量%水溶液 500gとモノエタノールァミンの 20重量%水溶液 80gを混合した。その混合溶液 25gを 10重量%ポリビュルピロリドン水溶液 20gに添 加し、得られた水溶液に純水を加えて全体を 200gとして保護膜形成用塗布液を調 整した。なお、この塗布液の pHは 2. 7であった。前記レジスト膜上に前記保護膜形 成用塗布液を塗布し、スピンドライし、膜厚 35nmの保護膜を形成した。
[0179] 浸漬液として、へキサメチルジシロキサン (商品名「LS7130」、信越シリコン株式会 社製、屈折率 n= l.3774、沸点 100°C)を用いた。なお、 N雰囲気下で測定したへ
2
キサメチルジシロキサンの屈折率および消衰係数は、下記のとおりであった。
[0180] 測定波長え 屈折率 n 消衰係数 k
156. 2nm 1. 690 0. 093
192. 8nm 1. 560 0
246. 8nm 1. 468 0
[0181] 浸漬液として、上記へキサメチルジシロキサンを用い、液浸露光装置として、「露光 のパターン光をプリズムによる干渉光をもって代用させて、試料を液浸状態に置き、 露光させる構成の「2光束干渉露光法」を実現させる株式会社ニコン製の液浸露光 実験装置」を用いて、波長 193nmの露光光 (ArFエキシマレーザー)により、前記レ ジスト膜に対して浸漬露光を行った。この時、装置の最下部に位置するプリズム下面 は次のような層構造となって!/、る。上層浸漬液である上記へキサメチルジシロキサン 、その下層に上記保護膜の層、その下層にレジスト膜の順。実施例 1において、 Wor king Distance (プリズム下面とレジスト膜との距離)は 150 mであった。
[0182] 露光終了後、基板をスピンドライ乾燥させて、レジスト膜から浸漬液であるへキサメ チルジシロキサンを完全に除去した。
[0183] その後、 115°C、 90秒間の条件で PEB処理し、さらに 23°Cにてアルカリ現像液で 6 0秒間現像した。アルカリ現像液としては、 2. 38質量0 /0テトラメチルアンモ-ゥムヒド 口キシド水溶液 (商品名「NMD— 3」、東京応化製)を用いた。
[0184] このようにして得た 65nmのラインアンドスペースが 1: 1となるレジストパターンを走 查型電子顕微鏡 (SEM)により観察したところ、このパターンプロファイルは良好なも のであり、ゆらぎ (ラインの部分的狭隘化)現象等の不良化現象は全く観察されなか つた。さらに得られたパターンに対して、集束イオンビーム SEM (FEI社製 Altural2 35)にて断面形状を観察したところ、断面形状は矩形の良好なものであることが分か つた o
[0185] (実施例 2:アクリル系ポリマーを用いたレジストの評価試験 3)
下記の榭脂成分、酸発生剤、および含窒素有機化合物を有機溶剤に均一に溶解 し、ポジ型レジスト組成物 2を調整した。
榭脂成分としては、下記化学式 (41a)、(41b)、(41c)に示した 3種の構成単位か らなるメタクリル酸エステル ·アクリル酸エステルの共重合体 100質量部を用いた。榭 脂成分の調製に用いた各構成単位 p、 q、 rの比は、榭脂成分の調製に用いた各構
成単位 p、 q、 rの比は、 p = 50モル0 /0、 q = 30モル0 /0、 r = 20モル0 /0とした。調製した 榭脂成分の質量平均分子量は 10000であった。
[0186] [化 22]
[0187] 前記酸発生剤としては、下記一般式 (42a)で表されるトリフエ-ルスルホニム塩 3.5 質量部と、下記一般式 (42b)で表されるトリフ ニルスルホニム塩 1.0質量部を用い た。
[化 23]
また、前記有機溶媒としては、乳酸ェチルと PGMEAが質量比 6 :4の混合溶媒 16 00質量部を用いた。さらに、前記含窒素有機化合物としては、トリエタノールァミン 0 . 3質量部を用いた。
[0188] 上記のようにして製造したポジ型レジスト組成物 2を用いて、レジストパターンの形 成を行った。
まず、有機系反射防止膜組成物「AR— 19」(商品名、 Shipley社製)をスピナ一を 用いてシリコンウェハー上に塗布し、ホットプレート上で 215°C、 60秒間焼成して乾燥 させること〖こより、膜厚 82nmの有機系反射防止膜を形成した。そして、この反射防止 膜上に、前記ポジ型レジスト組成物 2をコーターを用いて塗布し、ホットプレート上で 1 25°C、 90秒間プレベータして、乾燥させることにより、反射防止膜上に膜厚 95nmの レジスト膜を形成した。
[0189] 次いで、実施例 1と同様の条件で、保護膜を用いな力つた以外は、浸漬露光を行つ た。この時、装置の最下部に位置するプリズム下面は次のような層構造となっている。 上層浸漬液である上記へキサメチルジシロキサン、その下層にレジスト膜の順。実施 例 2において、 Working Distanceは 150 μ mであった。露光終了後、基板をスピンド ライ乾燥させて、レジスト膜から浸漬液であるへキサメチルジシロキサンを完全に除去
した。
[0190] その後、 115°C、 90秒間の条件で PEB処理し、さらに 23°Cにてアルカリ現像液で 6 0秒間現像した。アルカリ現像液としては、 2. 38質量0 /0テトラメチルアンモ-ゥムヒド 口キシド水溶液 (商品名「NMD— 3」、東京応化製)を用いた。
[0191] このようにして得た 65nmのラインアンドスペースが 1: 1となるレジストパターンを走 查型電子顕微鏡 (SEM)により観察したところ、このパターンプロファイルは良好なも のであり、ゆらぎ (ラインの部分的狭隘化)現象等の不良化現象は全く観察されなか つた。さらに得られたパターンに対して、集束イオンビーム SEM (FEI社製 Altural2 35)にて断面形状を観察したところ、断面形状は矩形の良好なものであることが分か つた o
[0192] (実施例 3 :フッ素ポリマーを用いたレジストの評価試験 1)
下記の榭脂成分、酸発生剤、および含窒素有機化合物を有機溶剤に均一に溶解 し、ポジ型レジスト組成物 F1を調製した。榭脂成分としては、下記化学式に示した 3 種の構成単位力もなる共重合体 100質量部を用いた。榭脂成分の調製に用いた各 構成単位 m、 nの比は、 1= 10モル0 /0、 m=40モル0 /0、 n= 50モル0 /0とした。調製 した榭脂成分の質量平均分子量は 25000であった。
[0193] [化 24]
x、 yはそれぞれ 50%で、 R2Qは水素原子またはメトキシメチル基であり、水素原子で あるときの水酸基 80%、メトキシメチル基 20%である。
[0194] 前記酸発生剤としては、トリフエ-ルスルホ -ゥムパーフルォロブタンスルホネート 5 . 0質量部を用いた。また、前記有機溶媒としては、プロピレングリコールモノメチルェ 一テルアセテート (PGMEA)を用いた。さらに、前記含窒素有機化合物としては、トリ イソプロパノールァミン 0. 4質量部、およびサリチル酸 0. 1質量部を用いた。また、溶 解抑制剤として、次の化学式 (44)で表されるフッ素化合物 5質量部用いた。
[0195] [化 25]
[0196] 上記のようにして製造したポジ型レジスト組成物 Flを用いて、レジストパターンの形 成を行った。まず、有機系反射防止膜組成物「AR— 19」(商品名、 Shipley社製)を スピンナーを用いてシリコンウェハー上に塗布し、ホットプレート上で 215°C、 60秒間 焼成して乾燥させることにより、膜厚 82nmの有機系反射防止膜を形成した。そして、 この反射防止膜上に、前記ポジ型レジスト組成物 F1をスピンナーを用いて塗布し、 ホットプレート上で 90°C、 90秒間プレベータして、乾燥させることにより、反射防止膜 上に膜厚 250nmのレジスト膜を形成した。
[0197] 一方、パーフルォロォクチルスルホン酸(C F SO H)である EF— 101 (トーケムプ
8 17 3
口ダクッ (株)製)の 20重量%水溶液 500gとモノエタノールァミンの 20重量%水溶液 80gを混合した。その混合溶液 25gを 10重量%ポリビュルピロリドン水溶液 20gに添 加し、得られた水溶液に純水を加えて全体を 200gとして保護膜形成用塗布液を調 製した。なお、この塗布液の pHは 2. 7であった。
前記レジスト膜上に、前記保護膜形成用塗布液を塗布し、スピンドライ (回転して乾 燥)し、膜厚 44nmの保護膜を形成した。
[0198] 次に、マスクパターンを介して、露光装置 NSR—S302B (ニコン社製、 NA (開口 数) =0. 60、 2Z3輪帯)により、 ArFエキシマレーザー(波長 193nm)を用いて、パ ターン光を照射(露光)した。その後、 120°Cで 90秒間 PEBし、さらに 23°Cにて NM D— 3 (2. 38質量0 /0テトラメチルアンモ -ゥム水溶液力 なるアルカリ現像液)で 60 秒間現像した。この現像時に保護膜も同時に除去された。
[0199] このようにして得た 130nmのラインアンドスペースが 1: 1となるレジストパターンを走 查型電子顕微鏡 (SEM)により観察したところ、このパターンプロファイルは良好なも のであり、ゆらぎ等は全く観察されな力つた。
[0200] 他方、上記パターン形成において、液浸露光処理として、へキサメチルジシロキサ ン(商品名「LS7130」、信越シリコン株式会社製、屈折率 n= 1.3774、沸点 100°C)
力もなるシリコン系液体を、該露光後のレジスト膜を設けたシリコンウェハーを 1200rp mで回転させながら、レジスト膜上に 23°Cにて 1分間滴下し続けた以外は、同様にし て、即ち露光と PEBの間に該滴下処理を施した以外は、同様にしてレジストパターン を形成した。
なお、この部分の工程は、実際の製造プロセスでは、完全液浸状態にて露光する 工程である力 先の液浸露光法に対する分析に基づいて、光学系における露光自 体は完全に行われることは理論的にも保証されるので、先にレジスト膜を露光してお き、液浸液のレジスト膜への影響のみを評価できるように、露光後に屈折率液体 (液 浸液)であるシリコン系液体をレジスト膜に負荷させるという簡略的な構成としている。
[0201] 得られた 130nmのラインアンドスペースが 1: 1となるレジストパターンを走査型電子 顕微鏡(SEM)により観察したところ、このパターンプロファイルは良好なものであり、 ゆらぎ等は全く観察されな力つた。これにより、へキサメチルジシロキサン力もなるシリ コン系溶媒は液浸プロセスにお 、て、レジスト膜に何ら悪影響を及ぼさな 、と言える。
[0202] (実施例 4:フッ素ポリマーを用いたレジストの評価試験 2)
実施例 3で用 ヽたポジ型レジスト糸且成物 F 1を直径 1インチの水晶基板の片面に金 を蒸着し、この基板を金蒸着面を上にして具体的には 2000rpm程度で回転させ、金 蒸着面上にスピンナ一により乾燥後の厚さが 150nmとなるように塗布し、 90°Cで 90 秒乾燥し、基板電極とソケット電極が接触する様にレジストを部分的に剥離して、 150 nmのレジスト塗膜を形成した。これを未露光塗膜という。
[0203] 次いで、上記未露光塗膜をへキサメチルジシロキサンに浸漬し、浸漬した状態で水 晶天秤(Quarts Crystal Microbalance以下 QCMと言う)を用いた膜厚測定器である リソテックジャパン社製「RDA— QZ3」により、最大測定時間を 300秒間とし該塗膜の 膜厚の変化を測定した。なお、クォーツ基板の周波数変動を測定し、得られたデータ は、付属の解析ソフトにて処理を行い、浸漬時間に対する膜厚値のグラフとした。本 実施例におけるこのグラフを図 1に示した。
[0204] なお、試料における、未露光での膜厚変動の違いを明らかにするため、グラフは浸 漬時間 0秒を基準とし、そのときの膜厚値からの差分で表記し、再度グラフにプロット した。つまり、初期膜厚より薄くなれば負の値を、厚くなれば正の値を示すことになる
。膜厚変動値の正の方向で示した最大値および負の方向で示した最大値を求めた。 正あるいは負への挙動がなかった場合は、その値を Onmとした。測定開始から 10秒 間以内の最大の膜厚増加量は 1. 87nmであり、若干の膨潤現象が見られたが、通 常の液浸露光プロセスで使用する範囲では全く問題のな 、レベルであることが確認 できた。また、溶解現象等は全く観察されな力つた。
[0205] 実施例 4の結果から、浸漬液としてへキサメチルジシロキサンを用いても、レジスト 膜を変質させる心配はな 、ことが分力つた。
産業上の利用可能性
[0206] 以上説明したように、本発明に力かる液浸露光プロセス用浸漬液は、シリコン系液 体から構成されるため屈折率が高ぐ同じ露光波長の光源を用いてもより短波長の光 源を用いた場合や高 NAレンズを用いた場合と同様に、高解像性が達成されると同 時に焦点深度幅の低下もない。したがって、液浸露光工程に用いることにより、レジ ストパターンプロファイル形状に優れた精度の高いレジストパターンを製造することが できる点で有用である。また、慣用のレジスト組成物を用いてレジスト膜を構成しても 、液浸露光工程にぉ 、てレジストパターンが T トップ形状となるなどレジストパター ンの表面の荒れや、パターンのゆらぎ、糸引き現象等の不良化現象がないので、レ ジストパターンの製造に適して 、る。
[0207] また、本実施例 1〜4より、本発明にかかる液浸露光プロセス用浸漬液は、 1)露光 光に対して、十分な透明性を有すること、 2)レジスト膜と又その上の保護膜とも化学 的に不活性であり、レジストパターンの形成において、レジストパターン形状の悪ィ匕を 引き起こさないこと、及び 3)レジスト膜や保護膜からそれらの成分が液浸液に滲出し て液浸液高解像性を達成するために必要なその屈折率を低下させたりすることの悪 影響がないことが明ら力となった。屈折率においては、従来の液浸液である水、フッ 素系不活性液体との比較は行っていないが、上記数式 1から、液浸液が高屈折率と いう物性をもてば、高解像性が得られることは、理論から確実である。
[0208] また、本発明に力かる液浸露光プロセス用浸漬液を用いたレジストパターン形成方 法は、レジスト膜上に直接上記浸漬液を配置した場合でも、レジスト膜上に保護膜を 形成し、該保護膜上に本発明の浸漬液を設けた場合でも、優れたレジストパターンを
製造することができる点で有用である。