JP4673155B2 - 清酒の醸造法 - Google Patents

清酒の醸造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4673155B2
JP4673155B2 JP2005211456A JP2005211456A JP4673155B2 JP 4673155 B2 JP4673155 B2 JP 4673155B2 JP 2005211456 A JP2005211456 A JP 2005211456A JP 2005211456 A JP2005211456 A JP 2005211456A JP 4673155 B2 JP4673155 B2 JP 4673155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sake
glucosidase
preparation
added
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005211456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006061153A (ja
JP2006061153A5 (ja
Inventor
雅栄 犬童
優子 芦田
真知 中野
洋二 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gekkeikan Sake Co Ltd
Original Assignee
Gekkeikan Sake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gekkeikan Sake Co Ltd filed Critical Gekkeikan Sake Co Ltd
Priority to JP2005211456A priority Critical patent/JP4673155B2/ja
Publication of JP2006061153A publication Critical patent/JP2006061153A/ja
Publication of JP2006061153A5 publication Critical patent/JP2006061153A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673155B2 publication Critical patent/JP4673155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、清酒を製造するに当たって、従来の清酒の酒質を残しつつ、今までよりもすっきりとした飲み口となる清酒の仕込み方法に関する。更に詳しくは、分岐オリゴ糖切断酵素を添加することにより、もろみの残糖をグルコースに変化させ、これを酵母に資化させることによって最終もろみの全糖質量を減少させ、従来の清酒の酒質を残しつつ、すっきりとした飲み口となる清酒の仕込み方法の改良に関する。
近年、消費者の酒類に対する好みが低アルコール化の方向に向かっている。これには、今までのようにアルコール飲料を単に致酔飲料として飲むのではなく、飲料の味そのものを楽しむと言う方向に変わってきていると言う背景がある。さらに、飲み口の重い酒類ほど敬遠される傾向にあり、すっきりとした飲み口の酒類が好まれている。
その中で、清酒においてその酒質が消費者に受け入れにくい部分が見られる。それは、清酒の口当たりが重く、特に女性に飲みにくいと言う印象を与えると言う点である。特に純米酒においては、アルコール添加などのある種の希釈処理を行わないため、もろみ成分がそのままの濃度で圧濾圧搾され、清酒としての製品となる。そのため、アルコール添加酒に比べ、清酒中の酸、アミノ酸、全糖質量などの濃度が他の清酒より高くなり、飲み口が重くなる。
飲み口を軽くする方法としては、今までには低アルコール酒にする(特許文献1、2、3)、焙炒処理をしてアミノ酸度を下げる(特許文献4、5)、全体を水で薄める、などの方法は各種考えられているが、従来の清酒らしい酒質を残しつつ飲み口を軽くする方法として、全糖質量を下げるという醸造方法については研究がなされていない。
特開平7―236465 特開平7―322872 特開平11−46751 特公平5−28591 特開平3−292878
そこで、本発明においては、従来の清酒の味わいを損なわず、かつすっきりとした飲み口の清酒を製造するに当たって、補糖、補酸などを行わずにこれを達成できる方法を開発することを目的とした。
本発明者らは上槽前の全糖質量の濃度を低くすることにより、従来の清酒の味わいを残したまますっきりとした飲み口の清酒を製造できるのではないかと考え、この点について検討した。
本発明者らは、最終もろみ中の全糖質量の多くが、分解しにくい分岐オリゴ糖であることを鑑み、これを分解して酵母が資化できるようにすることを検討した。そこで、分岐オリゴ糖を分解するための方法として、分岐オリゴ糖切断酵素として、αグルコシダーゼ又はイソアミラーゼ又はプルラナーゼ又はイソプルラナーゼ又はトランスグルコシダーゼを用いることを思い至った。通常、αグルコシダーゼ又はイソアミラーゼ又はプルラナーゼ又はイソプルラナーゼ又はトランスグルコシダーゼは清酒醸造においては、主に吟醸酒などの仕込みにおいてグルコース不足を補うためなど、発酵促進に使われる。本発明では、もろみ期間中にαグルコシダーゼ又はイソアミラーゼ又はプルラナーゼ又はイソプルラナーゼ又はトランスグルコシダーゼなどを用いることによって難消化性オリゴ糖を分解できないかと言うことを検討した。その結果、αグルコシダーゼ又はイソアミラーゼ又はプルラナーゼ又はイソプルラナーゼ又はトランスグルコシダーゼを用いることによって、清酒中の難消化性のα―1、6結合のオリゴ糖が減少し、難資化性のα―1、6結合から易資化性のα―1,4結合の資化しやすい糖、又はグルコースに変換されることを見出した。上記の酵素活性の高い麹を用いた場合にも同じ効果が得られた。分岐オリゴ糖切断酵素で処理された糖は酵母によって容易に資化され、結果として全糖質量を少なくすることに成功した。そして、そのできあがった清酒は官能検査によると、清酒独特のうまみなど、本来の清酒の味わいはそのまま残っているが、すっきりとした飲み口の、飲みやすい清酒であり、当初の目的を十分に果たしていた。
αグルコシダーゼなどの分岐オリゴ糖切断酵素を用いることによって、上槽酒の全糖質量を下げることができ、この酒は官能検査によれば、従来の清酒らしい味わいを残したまま、すっきりとした飲み口となり、当初の目的を達することが出来た。
即ち、本発明は、清酒、特に純米酒においてもろみ期間中に分岐オリゴ糖切断酵素を用いることによって最終もろみ中の全糖質量を低くし、従来の清酒の味わいを残したまま飲み口のすっきりとした清酒の仕込み方法の開発に関する。
本発明によって、清酒中の全糖質量が低くなり、従来の清酒の味わいを残ししたまますっきりとした飲み口である清酒を製造することに成功し、さらに分解された難消化性のオリゴ糖からできたグルコースをアルコールに変えることにより、アルコール生成量を増やすことにも寄与することが出来た。
本発明における酵素は、αグルコシダーゼ又はイソアミラーゼ又はプルラナーゼ又はイソプルラナーゼ又はトランスグルコシダーゼなどの分岐オリゴ糖断酵素活性を持つものであれば制限がなく、またその由来は各微生物、植物など、任意に使うことが出来る。さらに、用いる酵素は粗酵素でもよく、また精製した酵素でもよい。また形状も粉末状でも、液状でも構わない。もちろんこれら酵素活性を多く含む麹そのものを用いることによっても達成できる。
また、これらの仕込みは通常の粒の仕込みでも行うことが出来るし、また、浸漬米を液化して仕込む液化液仕込みにおいても行うことが出来る。
以下に本発明を実施例にて具体的に説明するが、本発明はその実施例に何等限定されることはなく、例示するに過ぎない。
精米歩合70%の日本晴の掛け米及び麹米を使用して、表1の仕込み配合で汲み水150%、総米1kgの三段仕込みで仕込み試験を行った。ピルビン酸が50ppm以下になった時に上槽した。仕込みは液化液の仕込みで行い、1つは、仕込み時にαグルコシダーゼを添加し、もう一つはαグルコシダーゼの代わりにグルコアミラーゼを添加して仕込みを行った。各酵素の添加量は18000U/kg白米とした。
Figure 0004673155
上槽した酒の一般分析値及び全糖質量を表2に示した。αグルコシダーゼ添加した酒では日本酒度がやや対照に比べプラスに傾いていた。さらに、アルコール度数もαグルコシダーゼ添加をした方が高くなっていた。これは分岐オリゴ糖がαグルコシダーゼにより資化されてアルコール生成に寄与した結果と思われる。また、全糖質量を見ると、αグルコシダーゼで処理した方は対照の57%となっており、全糖質量が明らかに減っていた。
Figure 0004673155
実施例1の全糖質量のもろみ期間中における変化を図1、図2に示した。図1はαグルコシダーゼを添加したもので、図2は対照のαグルコシダーゼ添加なしのものである。なお、図中Gはグルコースを表し、G2以上、はグルコースが2つ以上つながった糖である事を示す。αグルコシダーゼを添加したもろみでは、留15日目以降、対照に比べて二糖以上の糖が減っており、上槽時には対照の1/3程度になっていた。また、全糖質量を比較したものを図3に示す。これによると、留10日以降、αグルコシダーゼを添加したものの方が対照よりも全糖質量が減っており、上槽時には対照の半分程度になっていた。
実施例1で醸造した清酒を当社パネラー10名で官能検査を行った。αグルコシダーゼを添加した酒を、対照のαグルコシダーゼを添加しない従来の仕込みと比べた場合にどうであったかを答えてもらった。
その結果、液化液仕込みでは、αグルコシダーゼを添加した酒は対照のαグルコシダーゼを添加しない酒に比べて「飲み口が軽い、スッキリしている」、などの評価をしたパネラーが多数であった(表3)。このことから、本発明であるαグルコシダーゼを用いた仕込みによる方法を用いれば、当初の狙い通り、従来の清酒の味わいを残しつつ、飲み口の軽い、すっきりとした清酒を製造できることが分かった。
以下表3は液化液仕込みによる官能検査結果である。
Figure 0004673155
精米歩合70%の日本晴の掛け米及び麹米を使用して、表4の仕込み配合で汲み水150%、総米1kgの三段仕込みで仕込み試験を行った。ピルビン酸が50ppm以下になった時に上槽した。仕込みは通常の粒の仕込みで行い、1つは、仕込み時にαグルコシダーゼを添加し、もう一つはαグルコシダーゼの代わりにグルコアミラーゼを添加して仕込みを行った。各酵素の添加量は18000U/kg白米とした。
Figure 0004673155
上槽した酒の一般分析値及び全糖質量を表5に示した。αグルコシダーゼ添加した酒では日本酒度が対照に比べややプラスに傾いていた。さらに、アルコール度数もαグルコシダーゼ添加をした方が高くなっていた。これは分岐オリゴ糖がαグルコシダーゼにより資化されてアルコール生成に寄与した結果と思われる。また、全糖質量を見ると、αグルコシダーゼで処理した方は対照の31%となっており、全糖質量が明らかに減っていた。
Figure 0004673155
実施例4の全糖質量のもろみ期間中における変化を図4、図5に示した。図4はαグルコシダーゼを添加したもので、図5は対照のαグルコシダーゼ添加なしのものである。なお、図中Gはグルコースを表し、G2以上、はグルコースが2つ以上つながった糖である事を示す。αグルコシダーゼを添加したもろみでは、留15日目以降、対照に比べて二糖以上の糖が減っており、上槽時には対照の1/3程度になっていた。また、全糖質量を比較したものを図6に示す。これによると、留10日以降、αグルコシダーゼを添加したものの方が対照よりも全糖質量が減っており、上槽時には対照の半分以下になっていた。
実施例4で醸造した清酒を当社パネラー10名で官能検査を行った。αグルコシダーゼを添加した酒を、対照のαグルコシダーゼを添加しない従来の仕込みと比べた場合にどうであったかを答えてもらった。
その結果、粒仕込みでも、αグルコシダーゼを添加した酒は対照のαグルコシダーゼを添加しない酒に比べて「飲み口がスッキリ、あっさりしている」、などの評価をしたパネラーが多数であった(表6)。このことから、本発明であるαグルコシダーゼを用いた仕込みによる方法を用いれば、当初の狙い通り、従来の清酒の味わいを残しつつ、飲み口の軽い、すっきりとした清酒を製造できることが分かった。
以下表6は粒仕込みによる官能検査結果である。
Figure 0004673155
αグルコシダーゼを添加した液化仕込みのもろみ中の糖含量 αグルコシダーゼを添加しない対照の液化仕込みのもろみ中の糖含量 αグルコシダーゼ添加有り無しでの液化液仕込みもろみ中の全糖質量 αグルコシダーゼを添加した粒仕込みのもろみ中の糖含量 αグルコシダーゼ添加しない対照の粒仕込みのもろみ中の糖含量 αグルコシダーゼ添加有り無しでの粒仕込みもろみ中の全糖質量

Claims (3)

  1. 清酒の仕込みにおいて、当該仕込みが初添、仲添、及び留添の三段仕込みであり、当該初添、仲添、留添の総米重量比が150:300:505、且つ、当該初添、仲添、留添の汲み水重量比が245:440:740であり、当該総米重量に対する当該汲み水重量が150%であり、さらに仕込み時に、αグルコシダーゼのみを、18000U/kg白米添加するとともに、ピルビン酸が50ppm以下になった時に上槽することにより、最終もろみ中の全糖質量を減少させ、従来の清酒の酒質を保ちつつすっきりとした飲み口の清酒を製造することを特徴する清酒の仕込み改良法。
  2. 粒の仕込みである、請求項1記載の清酒の仕込み改良方法。
  3. 上記清酒が純米酒である、請求項1または2に記載の清酒の仕込み改良方法。
JP2005211456A 2004-07-30 2005-07-21 清酒の醸造法 Active JP4673155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211456A JP4673155B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-21 清酒の醸造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223406 2004-07-30
JP2005211456A JP4673155B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-21 清酒の醸造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012897A Division JP4627558B2 (ja) 2004-07-30 2009-01-23 すっきりとした飲み口の清酒

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006061153A JP2006061153A (ja) 2006-03-09
JP2006061153A5 JP2006061153A5 (ja) 2009-10-22
JP4673155B2 true JP4673155B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=36108148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211456A Active JP4673155B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-21 清酒の醸造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673155B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627558B2 (ja) * 2004-07-30 2011-02-09 月桂冠株式会社 すっきりとした飲み口の清酒
JP5362321B2 (ja) * 2008-10-29 2013-12-11 月桂冠株式会社 低糖質性清酒、及びその製造法
JP5355128B2 (ja) * 2009-02-12 2013-11-27 月桂冠株式会社 低糖含量清酒
JP5602824B2 (ja) * 2012-12-10 2014-10-08 月桂冠株式会社 低糖質性清酒、及びその製造法
JP6328415B2 (ja) * 2013-12-06 2018-05-23 月桂冠株式会社 糖質低減清酒の製造方法
JP5824180B1 (ja) * 2015-03-03 2015-11-25 月桂冠株式会社 低プリン体及び低糖質清酒
JP2018174910A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 楯の川酒造株式会社 発泡性清酒の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140872A (ja) * 1983-02-02 1984-08-13 Kikunoka Syuzo Kk 醸造酒の製造法
JPH04104780A (ja) * 1990-08-21 1992-04-07 Takara Shuzo Co Ltd 酒類の製造方法
JPH05103653A (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 Takara Shuzo Co Ltd 酒類及び食品の製造方法
JPH089955A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Amano Pharmaceut Co Ltd 液化仕込清酒の改良製造法及びそれに使用する醪醗酵促進剤
JPH10108661A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Hakutsuru Shuzo Kk 清酒の製造方法
JP2004065078A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Niigata Prefecture ピルビン酸濃度の簡易判定キット及びピルビン酸濃度の簡易判定方法
JP2004290015A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 National Research Inst Of Brewing 低アルコール清酒の製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140872A (ja) * 1983-02-02 1984-08-13 Kikunoka Syuzo Kk 醸造酒の製造法
JPH04104780A (ja) * 1990-08-21 1992-04-07 Takara Shuzo Co Ltd 酒類の製造方法
JPH05103653A (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 Takara Shuzo Co Ltd 酒類及び食品の製造方法
JPH089955A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Amano Pharmaceut Co Ltd 液化仕込清酒の改良製造法及びそれに使用する醪醗酵促進剤
JPH10108661A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Hakutsuru Shuzo Kk 清酒の製造方法
JP2004065078A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Niigata Prefecture ピルビン酸濃度の簡易判定キット及びピルビン酸濃度の簡易判定方法
JP2004290015A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 National Research Inst Of Brewing 低アルコール清酒の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006061153A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397452B2 (ja) 低糖質発酵飲料及びその製造方法
JP5032751B2 (ja) 良好な醸造香を有する低糖質発酵飲料の製造方法
JP4673155B2 (ja) 清酒の醸造法
KR101194626B1 (ko) 말토트리오스 비율이 낮은 발효 원액을 사용한 발효 음료의제조 방법
JP5303046B2 (ja) 良好な醸造香を有する低糖質発酵飲料の製造方法
TWI638885B (zh) 含有食物纖維之啤酒味酒精飲料
JP6849316B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料
JP2007006872A (ja) 食物繊維を含有する発酵飲料の製造方法。
JP4542989B2 (ja) 発泡性炭酸飲料
JP2011036129A (ja) 高アルコール度のビールテイスト発酵飲料
JPH0947276A (ja) 新規ビールの製造方法
JP2010130902A (ja) 新しいタイプの低糖質発酵飲料及びその製造方法
JP5710315B2 (ja) スイートコーンを用いるビールテイスト飲料の製造方法、およびビールテイスト飲料
JP4286719B2 (ja) 小麦を用いた発酵麦芽飲料の製造方法
JPWO2005113737A1 (ja) 大麦、小麦及び麦芽を使用しない発泡性醸造酒の製造方法及びその製造方法によって製造された発泡性醸造酒
JP4627558B2 (ja) すっきりとした飲み口の清酒
JP2019110831A (ja) 発泡性飲料及びその製造方法並びに発泡性飲料の泡持ちを損なうことなく炭酸ガス圧を高める方法
JP2006204172A (ja) ソルガム分解物を用いて発泡性飲料を製造する方法
JP4494123B2 (ja) 大麦、小麦及び麦芽を使用しない発泡性アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した発泡性アルコール飲料、並びに麦芽アルコール飲料の製造方法及びその製造方法により製造した麦芽アルコール飲料
JP7096290B2 (ja) ビールテイスト飲料
JP7323730B1 (ja) 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
KR20180121031A (ko) 저감미 맥아엑기스의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 풍미가 향상된 무알코올 맥주맛 음료
JP3986657B2 (ja) 高濃度アルコール清酒及びその製造方法
JP2006042661A (ja) 乳酸菌入り発酵麦芽飲料又は麦芽代替発酵飲料、及びその製造方法
JP2006296380A (ja) ビール風味アルコール飲料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250