JPS59140872A - 醸造酒の製造法 - Google Patents
醸造酒の製造法Info
- Publication number
- JPS59140872A JPS59140872A JP58014540A JP1454083A JPS59140872A JP S59140872 A JPS59140872 A JP S59140872A JP 58014540 A JP58014540 A JP 58014540A JP 1454083 A JP1454083 A JP 1454083A JP S59140872 A JPS59140872 A JP S59140872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- rhizopus
- acid
- culture solution
- sake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 claims abstract description 12
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims abstract description 6
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract description 24
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract description 24
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 abstract description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 8
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 abstract 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 abstract 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 14
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 14
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 14
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 13
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Natural products OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 7
- 241000720950 Gluta Species 0.000 description 7
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 6
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 6
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 5
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 5
- 241000588264 Rhizopus javanicus Species 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 5
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 4
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 4
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RWYRUDPAALLKPX-UHFFFAOYSA-N 2,2-difluoro-n-methylethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.CNCC(F)F RWYRUDPAALLKPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 1
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 239000001749 Calcium fumarate Substances 0.000 description 1
- 244000077995 Coix lacryma jobi Species 0.000 description 1
- 235000007354 Coix lacryma jobi Nutrition 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 241000219482 Lithops Species 0.000 description 1
- 101710085938 Matrix protein Proteins 0.000 description 1
- 101710127721 Membrane protein Proteins 0.000 description 1
- 241001499740 Plantago alpina Species 0.000 description 1
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 description 1
- 241001162857 Rhizopus arrhizus var. tonkinensis Species 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 235000019296 calcium fumarate Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 description 1
- 229940079919 digestives enzyme preparation Drugs 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 230000002366 lipolytic effect Effects 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
水元明番よ、リゾーブスJim (Rhizopus
)に属する菌株を利用した醸造酒の製造法に関する。
)に属する菌株を利用した醸造酒の製造法に関する。
リゾープス属は、中国、台湾などの酒類醸造に用いられ
る餅麹に繁殖しており、またインドネシアのIII酵食
品であるデンペやタペ智の11113&に広く使われて
いる。こ、の菌は酸の生成が強いのが特徴であり、清酒
醸造においても麹菌(アスベル、ギルス属)の代りにリ
ゾーブス属で造った米麹を用いて高酸度のワインタイプ
の清酒や高酸味の濁り酒を製造する方法が検討されてお
り、清酒の多様化の面で注目されている。しかし、リゾ
〜プス属は生米にはにり繁殖′Iφが、蒸し米には繁殖
しにくいため、リゾーブス属で製麹する場合は生米が用
いられている。ところが、この方法によると、蒸しによ
る米の殺菌がなされないため雑菌汚染の危険があり、ま
た、醪中で溶解しないため米の利用面から不杼済であっ
た1゜ したがって、本発明の目的は、リゾープス属を用いて高
酸度の醸造酒を製造するに際し、雑菌汚染の危険がなく
、かつ米等の原料を有効に利用でさるようにJることに
ある。
る餅麹に繁殖しており、またインドネシアのIII酵食
品であるデンペやタペ智の11113&に広く使われて
いる。こ、の菌は酸の生成が強いのが特徴であり、清酒
醸造においても麹菌(アスベル、ギルス属)の代りにリ
ゾーブス属で造った米麹を用いて高酸度のワインタイプ
の清酒や高酸味の濁り酒を製造する方法が検討されてお
り、清酒の多様化の面で注目されている。しかし、リゾ
〜プス属は生米にはにり繁殖′Iφが、蒸し米には繁殖
しにくいため、リゾーブス属で製麹する場合は生米が用
いられている。ところが、この方法によると、蒸しによ
る米の殺菌がなされないため雑菌汚染の危険があり、ま
た、醪中で溶解しないため米の利用面から不杼済であっ
た1゜ したがって、本発明の目的は、リゾープス属を用いて高
酸度の醸造酒を製造するに際し、雑菌汚染の危険がなく
、かつ米等の原料を有効に利用でさるようにJることに
ある。
本発明は上記[1的を達成づ”るため鋭意研究した結末
、木賃の穀類に水を加えて熱殺菌し、この液体J/j地
にリゾーフス属に属する菌株を接種して振?!!! ;
J: /、二(よ通気1:’S F!k ’Jると、よ
く繁殖し、酸を多ぐ生成Jることを児出し、本発明をな
すに至った。
、木賃の穀類に水を加えて熱殺菌し、この液体J/j地
にリゾーフス属に属する菌株を接種して振?!!! ;
J: /、二(よ通気1:’S F!k ’Jると、よ
く繁殖し、酸を多ぐ生成Jることを児出し、本発明をな
すに至った。
木光、明にJ:れぽ、穀類を原お1とした液体培地にリ
ゾ−7°ス屈に腐り−る菌株を接種して振盪または通気
j8養し、この培養液をもろみ中に添加するようになっ
ている。− リゾープス属を利用した例に、リゾープス属の通気培養
によるフマル酸醗酵が知られているが、これは主原料と
して単糖類、糖類、澱粉を用い、醗酵促進剤として硫安
、尿素などを添加し、中和剤として多量のCa’CQ3
を添加して醗酵を行い、醗酵終了後フマル酸カルシウム
の結晶をとり出して残った培養液は廃液として処理して
いる。
ゾ−7°ス屈に腐り−る菌株を接種して振盪または通気
j8養し、この培養液をもろみ中に添加するようになっ
ている。− リゾープス属を利用した例に、リゾープス属の通気培養
によるフマル酸醗酵が知られているが、これは主原料と
して単糖類、糖類、澱粉を用い、醗酵促進剤として硫安
、尿素などを添加し、中和剤として多量のCa’CQ3
を添加して醗酵を行い、醗酵終了後フマル酸カルシウム
の結晶をとり出して残った培養液は廃液として処理して
いる。
本発明においでは、穀類を原料とし、醗酵促進剤として
窒素源(IiJ安、尿素等)を添加しな(でも充分に酸
が生成され、また培養液を全部利用するので廃液処理の
必要もない。
窒素源(IiJ安、尿素等)を添加しな(でも充分に酸
が生成され、また培養液を全部利用するので廃液処理の
必要もない。
本発明で使用する穀類としては、玄米、白米、米糠、押
麦、玄小麦、麩、とうもろこし、ハトムギ等種々のもの
が適用可能であるが、特に白米、白糠、押麦が酸の生成
量が多いので好ましい。これらの原η°31に水を加え
て加熱し、液体培地を作る。
麦、玄小麦、麩、とうもろこし、ハトムギ等種々のもの
が適用可能であるが、特に白米、白糠、押麦が酸の生成
量が多いので好ましい。これらの原η°31に水を加え
て加熱し、液体培地を作る。
本発明で使用Jる菌株はリゾーブス属に属するものであ
ればよく、例えばリゾープス・ジャバニカス(Rl+1
zopus javanicus Q 55 ) 、リ
ゾーブス・アルヒヂアス(Rl+1zopus arr
l+1zus059 )、リゾープス・トンキネンシス
(Rhizopus tonkinensis 192
) 、リゾーブス・オリゴスポラス(R1izopu
s of igosponus Q 5 F3 ) 、
リゾーブス・デレマ(Rbizopus delcma
r O56)等が挙げられる。
ればよく、例えばリゾープス・ジャバニカス(Rl+1
zopus javanicus Q 55 ) 、リ
ゾーブス・アルヒヂアス(Rl+1zopus arr
l+1zus059 )、リゾープス・トンキネンシス
(Rhizopus tonkinensis 192
) 、リゾーブス・オリゴスポラス(R1izopu
s of igosponus Q 5 F3 ) 、
リゾーブス・デレマ(Rbizopus delcma
r O56)等が挙げられる。
」1″f Nは振の培養または通気培養を行い、培養温
度(よ30゛C前後が好ましく、培養時間は培養条件に
よっても異るが通常2〜4 E1間が適当である。
度(よ30゛C前後が好ましく、培養時間は培養条件に
よっても異るが通常2〜4 E1間が適当である。
培賞によって穀類の原料は糖化されると共に酸がり一成
される。この% l、L、主としてフマル酸がら成り、
ぞの他にリンゴ酸、コハク酸、乳酸、酢酸等し少吊含ま
れ(いる。酸の生成量は、従来のようにl」−米を使用
し−(リゾーブス属により製麹した場合、米10!Jに
対して0.05g前後で・あるのに幻し、本発明による
振盪または通気@養では1゜2 CJf’lFj後と約
20(8打1にすることができる。また培養液(よりビ
臭が少く、糖、アミノ酸も少く、爽快な酸味を呈1−る
ので、そのまま醸造に利用することができる。
される。この% l、L、主としてフマル酸がら成り、
ぞの他にリンゴ酸、コハク酸、乳酸、酢酸等し少吊含ま
れ(いる。酸の生成量は、従来のようにl」−米を使用
し−(リゾーブス属により製麹した場合、米10!Jに
対して0.05g前後で・あるのに幻し、本発明による
振盪または通気@養では1゜2 CJf’lFj後と約
20(8打1にすることができる。また培養液(よりビ
臭が少く、糖、アミノ酸も少く、爽快な酸味を呈1−る
ので、そのまま醸造に利用することができる。
このJ8養液を用いて例えば清酒を製造する方法につい
て説明すると、上記培養液に蒸し米(白米を洗浄し浸漬
後、常圧で1時間蒸したもの)ど、水と、酵素剤とを加
え、酵母を添加して醗酵さける。醗酵液寸なわらもろみ
に添加りるリゾニプス属による培養液中では、従莱の固
体物に含j;れる糖化酵素や蛋白分解酵糸が失活してい
るのでこれらの酵素を添加することが好ましい。11!
!素剤どして具体的に1.i糖化酵素をコニ休とした酵
素剤例えばグルタS B ’(商品名・天野製桑株式会
社製)瞳を使用することができる。また、清酒WA造に
おいては、酒母や籾温で乳酸を添加して腐造防止を行っ
ているが、本発明においては、リゾーブス属の培養液中
に7マル酸を主体とする酸が含まれるため乳酸の添加を
省略Jることができる。そして、前記した醗酵液中では
、糖化酵素による澱粉の糖化と、HfHによるI11酵
とが併行して行われ、アルコールが生成される。醗酵温
度は20℃前後が適当であり、醗酵を開始してから15
〜20日目に上槽するのが好ましい。なお、蒸し米と水
と酵素剤は、従来より一次仕込み、二次仕込みとして行
われているように2〜3回に分けて段階的に添加しでも
よい。このようにして熟成した1!!酵液は公知0)
1jF1で、水圧圧搾機にかけて粕と液とに分離し、さ
らに液をおりびさして清澄化し、50〜55℃に加熱殺
菌して製品どする・ こうしてでさた製品は、アミノ酸が少く、フマルll!
iを1体とした酸を含むため、淡白な味と爽快イr醒味
をイiりる酒となり、従来の清酒や紹興酒、ワイン等の
醸造酒とは異った新しい種類の酒となっている。J、l
ここの酒は、リゾーブス属による固体物(米麹)を用い
C作った清酒の味とも異るが、ぞの1![1山は、固1
4〜麹を用いた場合、麹に含まれる蛋白分M酵素や脂肪
分解酵素等による分解生成物、米麹白14−の分解物等
が味覚に影響を与えるのに対し、不発□明にJ、る振出
または通気J8養液中ではは□と/vどの酵素類が失活
し、酵素による分解生滅物の影響が少いIζめと考えら
れる。
て説明すると、上記培養液に蒸し米(白米を洗浄し浸漬
後、常圧で1時間蒸したもの)ど、水と、酵素剤とを加
え、酵母を添加して醗酵さける。醗酵液寸なわらもろみ
に添加りるリゾニプス属による培養液中では、従莱の固
体物に含j;れる糖化酵素や蛋白分解酵糸が失活してい
るのでこれらの酵素を添加することが好ましい。11!
!素剤どして具体的に1.i糖化酵素をコニ休とした酵
素剤例えばグルタS B ’(商品名・天野製桑株式会
社製)瞳を使用することができる。また、清酒WA造に
おいては、酒母や籾温で乳酸を添加して腐造防止を行っ
ているが、本発明においては、リゾーブス属の培養液中
に7マル酸を主体とする酸が含まれるため乳酸の添加を
省略Jることができる。そして、前記した醗酵液中では
、糖化酵素による澱粉の糖化と、HfHによるI11酵
とが併行して行われ、アルコールが生成される。醗酵温
度は20℃前後が適当であり、醗酵を開始してから15
〜20日目に上槽するのが好ましい。なお、蒸し米と水
と酵素剤は、従来より一次仕込み、二次仕込みとして行
われているように2〜3回に分けて段階的に添加しでも
よい。このようにして熟成した1!!酵液は公知0)
1jF1で、水圧圧搾機にかけて粕と液とに分離し、さ
らに液をおりびさして清澄化し、50〜55℃に加熱殺
菌して製品どする・ こうしてでさた製品は、アミノ酸が少く、フマルll!
iを1体とした酸を含むため、淡白な味と爽快イr醒味
をイiりる酒となり、従来の清酒や紹興酒、ワイン等の
醸造酒とは異った新しい種類の酒となっている。J、l
ここの酒は、リゾーブス属による固体物(米麹)を用い
C作った清酒の味とも異るが、ぞの1![1山は、固1
4〜麹を用いた場合、麹に含まれる蛋白分M酵素や脂肪
分解酵素等による分解生成物、米麹白14−の分解物等
が味覚に影響を与えるのに対し、不発□明にJ、る振出
または通気J8養液中ではは□と/vどの酵素類が失活
し、酵素による分解生滅物の影響が少いIζめと考えら
れる。
以上説明したJ:うに、本発明によれば、穀類を原お1
どする液体」8地を使用するので加熱殺菌して雑菌汚染
を防止りることができ、また穀類が例えば醪中において
溶解し易いので原料を有効に利用することができる。ま
7C’%液体培地にリゾープス属に属する菌株を接種し
て振盪または通気培養することにより、フマル酸を主体
とJる酸が多昂に生成する。さらに、この液体培地を例
えば清酒製造の際の醪成分として利用覆ることにより、
淡白な味と爽快な酸味を有する新しい種類の酒を製造づ
ることができ、清酒の多様化がなされる。加えてリゾー
プス属による培養液中に含j、れる酸により汚染防止用
の乳酸の添加を省略することもできる。
どする液体」8地を使用するので加熱殺菌して雑菌汚染
を防止りることができ、また穀類が例えば醪中において
溶解し易いので原料を有効に利用することができる。ま
7C’%液体培地にリゾープス属に属する菌株を接種し
て振盪または通気培養することにより、フマル酸を主体
とJる酸が多昂に生成する。さらに、この液体培地を例
えば清酒製造の際の醪成分として利用覆ることにより、
淡白な味と爽快な酸味を有する新しい種類の酒を製造づ
ることができ、清酒の多様化がなされる。加えてリゾー
プス属による培養液中に含j、れる酸により汚染防止用
の乳酸の添加を省略することもできる。
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1
500mQ肩イ]フラスコに原料と水を加え、110〜
120℃、10〜15分殺菌後、リゾ−ジス0ジヤバニ
カス(Rhizopus javanicus )を接
種して、30℃にて4日間振盪培養した。この培養液中
の成分を分析した結果を第1表に示す。なJ3、第1表
中、酸度は試料10mj2に対する0゜1NNaO1l
の中和mをl1112で表示した値であり、アミノ酸度
は試料10mffを中和し、ホルマリン溶液を加えた後
、0.1NNaO1−1の中和量をmCで表示した値で
ある、。
120℃、10〜15分殺菌後、リゾ−ジス0ジヤバニ
カス(Rhizopus javanicus )を接
種して、30℃にて4日間振盪培養した。この培養液中
の成分を分析した結果を第1表に示す。なJ3、第1表
中、酸度は試料10mj2に対する0゜1NNaO1l
の中和mをl1112で表示した値であり、アミノ酸度
は試料10mffを中和し、ホルマリン溶液を加えた後
、0.1NNaO1−1の中和量をmCで表示した値で
ある、。
後記第1表から明らかなように、特に白米、白tli
、押麦を原お1とした場合に酸の生成量が多いことがわ
かる。
、押麦を原お1とした場合に酸の生成量が多いことがわ
かる。
丈/Ifjj例2
精白度75%の白米36(]に水400J!を加え、加
熱段+Wi Lk後、リソープス・ジャバニカスを接←
Fして30℃にて3日間振盪培養した。この椙丹波は酸
度19.2であった。この培養液と、精白度90%の白
米586gを洗浄し浸漬後常圧η〜111.’i間魚し
た蒸し米と、水400mffと、酵素剤(グルタ5B)
0.250と、酵母とを仕込み、20”Cにて180間
醗酵させた後上槽した。上槽液の成分分析結果を第2表
に示す。
熱段+Wi Lk後、リソープス・ジャバニカスを接←
Fして30℃にて3日間振盪培養した。この椙丹波は酸
度19.2であった。この培養液と、精白度90%の白
米586gを洗浄し浸漬後常圧η〜111.’i間魚し
た蒸し米と、水400mffと、酵素剤(グルタ5B)
0.250と、酵母とを仕込み、20”Cにて180間
醗酵させた後上槽した。上槽液の成分分析結果を第2表
に示す。
実施例3
押麦27Jに水300mQを加え、加熱殺菌した後、リ
ゾープス・ジャバニカスを接種して30℃にて4日問振
盪培養した。この培養液は酸度24.2であった。この
培養液と、精白度90%の白米543gからなる蒸し米
と、水500 mQと、酵素剤(グルタ5B)0.25
gと、酵母とを仕込み、20℃にて18日間醗酵さゼた
後上]ナシした。
ゾープス・ジャバニカスを接種して30℃にて4日問振
盪培養した。この培養液は酸度24.2であった。この
培養液と、精白度90%の白米543gからなる蒸し米
と、水500 mQと、酵素剤(グルタ5B)0.25
gと、酵母とを仕込み、20℃にて18日間醗酵さゼた
後上]ナシした。
上槽液の成分分析結果を第2表に示す。
実施例4
玄米759に水450mQを加え、加熱殺菌した後、リ
ゾープス・ジャバニカスを接種して30℃にで3 E1
間振揺培養した。この培養液の酸度は8.2であった。
ゾープス・ジャバニカスを接種して30℃にで3 E1
間振揺培養した。この培養液の酸度は8.2であった。
−次仕込みとして、この培養液と、玄米300(+を蒸
したものと、nW k4剤(グルタ5B)0.15!]
を1 1112の水にとかしたものと、酵母とを仕込み
、28℃で3!]間醗酵させた。
したものと、nW k4剤(グルタ5B)0.15!]
を1 1112の水にとかしたものと、酵母とを仕込み
、28℃で3!]間醗酵させた。
さらに、二次仕込みとしχ玄米4. OO(lを蒸した
ものと、水635+Bと、酵素剤(グルタ5B)0.2
(+とを加え、20℃にて15日間醗酵さけた後1槽し
た。上槽液の成分分析結果を第2表に示す。
ものと、水635+Bと、酵素剤(グルタ5B)0.2
(+とを加え、20℃にて15日間醗酵さけた後1槽し
た。上槽液の成分分析結果を第2表に示す。
実施例5
押麦36gに水400mffを加え、加熱殺菌した後、
リゾープス・ジャバニカスを接種して30℃にで3日問
振盪培養しICQこの培養液は酸度2′1.2であった
。−次仕込みとして、この培養液と、玄米/100f+
を蒸したものに温水6oomcを加え酵素剤(グルタ5
B)0.2gを添加して55= 57℃で201に’i
間糖化した醪と、酵母とを仕込み、28℃で3[1間醗
酵させた。さらに二次(,1込みとし−(玄米/1oo
oを蒸したものと、水1701D’と、酵素剤(グルタ
5B)0.29とを加え、20℃(こて151.4間醗
酵ざけた後上槽した。
リゾープス・ジャバニカスを接種して30℃にで3日問
振盪培養しICQこの培養液は酸度2′1.2であった
。−次仕込みとして、この培養液と、玄米/100f+
を蒸したものに温水6oomcを加え酵素剤(グルタ5
B)0.2gを添加して55= 57℃で201に’i
間糖化した醪と、酵母とを仕込み、28℃で3[1間醗
酵させた。さらに二次(,1込みとし−(玄米/1oo
oを蒸したものと、水1701D’と、酵素剤(グルタ
5B)0.29とを加え、20℃(こて151.4間醗
酵ざけた後上槽した。
土槽IIkの成分分析結束を第2表に示す。
なお、実施例2、J3で1史用した酵母はザツカロミレ
ス・リッツ・キー11シカイN 0 、 7 (S a
ccharom■CO35ak(! l< 110k
旧)であり、実施例4.5で1史用した酵母l:1.リ
ツ力ロミセス・ヒレビシエ fl−02300(S a
ccbaromyces ccrevisiae)
である。
ス・リッツ・キー11シカイN 0 、 7 (S a
ccharom■CO35ak(! l< 110k
旧)であり、実施例4.5で1史用した酵母l:1.リ
ツ力ロミセス・ヒレビシエ fl−02300(S a
ccbaromyces ccrevisiae)
である。
後記第2表から明らかなように上槽液は3.9〜5./
lの11゛)い酸度を示した。
lの11゛)い酸度を示した。
第1表
第2表
手続補正書
昭和58年3月7日
1、事件の表示 特願昭58−14540号26発明の
名称 醸造酒の製造法 3、補正をする者 4j1件との関係 出 願 人 住 所 東京都狛江市岩戸北2丁目2の12名 称(
氏名) 竹 1)正 久 他1名4、代 理 人
〒105 5、補正命令の1伺 自発補正 6、補正の対象 明細誉中発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 (1)明細書第3頁第12行の「麩、とうもろこし」を
削除します。
名称 醸造酒の製造法 3、補正をする者 4j1件との関係 出 願 人 住 所 東京都狛江市岩戸北2丁目2の12名 称(
氏名) 竹 1)正 久 他1名4、代 理 人
〒105 5、補正命令の1伺 自発補正 6、補正の対象 明細誉中発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 (1)明細書第3頁第12行の「麩、とうもろこし」を
削除します。
(2)同第6頁第5行から同第6行の「フマル酸」を1
−リンゴ酸」と補正します。
−リンゴ酸」と補正します。
Claims (1)
- 穀類を原料とする液体培地にリゾープス属に属する菌株
を接種して振盪または通気培養し、この培養液をもろみ
に添加することを特徴とする醸造酒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58014540A JPS59140872A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 醸造酒の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58014540A JPS59140872A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 醸造酒の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59140872A true JPS59140872A (ja) | 1984-08-13 |
JPS6239994B2 JPS6239994B2 (ja) | 1987-08-26 |
Family
ID=11863981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58014540A Granted JPS59140872A (ja) | 1983-02-02 | 1983-02-02 | 醸造酒の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59140872A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01148176A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-09 | Getsukeikan Kk | 清酒醸造における麹歩合の低減法 |
WO1996019564A1 (fr) * | 1994-10-24 | 1996-06-27 | Hokkaido Wine Co., Ltd. | Procede de production d'une boisson alcoolique petillante analogue a la biere |
CN1101466C (zh) * | 1994-12-22 | 2003-02-12 | 北海道酒株式会社 | 一种类似啤酒的碳酸型酒精饮料的生产方法 |
WO2005097967A1 (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-20 | Asahi Breweries, Ltd. | 液体麹の製造方法 |
JP2005295873A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Asahi Breweries Ltd | 液体種麹の製造方法並びに該液体種麹を使用した液体麹の製造方法 |
JP2006061153A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Gekkeikan Sake Co Ltd | 清酒の醸造法 |
JP2007097496A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Asahi Breweries Ltd | 液体麹を用いた甘酒の製造方法 |
JP2007097406A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Asahi Breweries Ltd | 液体麹を用いた清酒の製造方法 |
JP2009077740A (ja) * | 2004-07-30 | 2009-04-16 | Gekkeikan Sake Co Ltd | 清酒の醸造法 |
CN1938416B (zh) * | 2004-04-09 | 2010-05-05 | 朝日啤酒株式会社 | 生产液态曲的方法 |
US8124374B2 (en) | 2005-10-12 | 2012-02-28 | Asahi Breweries, Ltd. | Method of producing recombinant protein |
KR101171401B1 (ko) | 2004-04-09 | 2012-08-08 | 아사히비루 가부시키가이샤 | 액체국의 제조방법 |
US8715979B2 (en) | 2005-10-05 | 2014-05-06 | Asahi Breweries, Ltd. | Method of producing filamentous fungus culture product |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63161990U (ja) * | 1987-04-03 | 1988-10-21 |
-
1983
- 1983-02-02 JP JP58014540A patent/JPS59140872A/ja active Granted
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01148176A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-09 | Getsukeikan Kk | 清酒醸造における麹歩合の低減法 |
WO1996019564A1 (fr) * | 1994-10-24 | 1996-06-27 | Hokkaido Wine Co., Ltd. | Procede de production d'une boisson alcoolique petillante analogue a la biere |
CN1101466C (zh) * | 1994-12-22 | 2003-02-12 | 北海道酒株式会社 | 一种类似啤酒的碳酸型酒精饮料的生产方法 |
CN1938416B (zh) * | 2004-04-09 | 2010-05-05 | 朝日啤酒株式会社 | 生产液态曲的方法 |
JP2005295873A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Asahi Breweries Ltd | 液体種麹の製造方法並びに該液体種麹を使用した液体麹の製造方法 |
WO2005097967A1 (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-20 | Asahi Breweries, Ltd. | 液体麹の製造方法 |
KR101171401B1 (ko) | 2004-04-09 | 2012-08-08 | 아사히비루 가부시키가이샤 | 액체국의 제조방법 |
US8802170B2 (en) | 2004-04-09 | 2014-08-12 | Asahi Breweries, Ltd. | Method of manufacturing liquid koji |
JP2006061153A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Gekkeikan Sake Co Ltd | 清酒の醸造法 |
JP2009077740A (ja) * | 2004-07-30 | 2009-04-16 | Gekkeikan Sake Co Ltd | 清酒の醸造法 |
JP2007097406A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Asahi Breweries Ltd | 液体麹を用いた清酒の製造方法 |
JP2007097496A (ja) * | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Asahi Breweries Ltd | 液体麹を用いた甘酒の製造方法 |
US8715979B2 (en) | 2005-10-05 | 2014-05-06 | Asahi Breweries, Ltd. | Method of producing filamentous fungus culture product |
US8124374B2 (en) | 2005-10-12 | 2012-02-28 | Asahi Breweries, Ltd. | Method of producing recombinant protein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6239994B2 (ja) | 1987-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59140872A (ja) | 醸造酒の製造法 | |
CN1995316A (zh) | 一种澄清不变质食醋(保健醋)制备工艺 | |
KR101394009B1 (ko) | 액체국의 제조 방법 | |
CN110423661A (zh) | 复合型醇甜白酒及其生产方法 | |
CN106967563B (zh) | 木瓜酒的制作方法 | |
CN110205233A (zh) | 一种食醋的生料固态法酿造工艺及酿造的食醋 | |
CN106350356B (zh) | 蜂蜜接合酵母协同根霉发酵制备黄酒的方法 | |
CN112625835A (zh) | 一种富锶酒的制作工艺 | |
CN1740303A (zh) | 一种浓香型酒的生产方法 | |
CN107083336B (zh) | 一种复合核苷功能曲的生产方法 | |
JPS6153008B2 (ja) | ||
JP2007037436A (ja) | 酒類の製造法 | |
CN101724531A (zh) | 大米原浆酒的制备方法 | |
CN107012064A (zh) | 一种提高果醋生产效率的方法及其应用 | |
CN107586647B (zh) | 利用小曲清香白酒丢糟生产的白酒及其生产方法 | |
CN116694417A (zh) | 一种九种粮食酿酒工艺 | |
Dung | Defined fungal starter granules for purple glutinous rice wine | |
CN103966050B (zh) | 微分子酒生产方法 | |
CN103194355B (zh) | 一种生态酒酿造方法 | |
CN105524788A (zh) | 一种杏鲍菇甜酒的制备方法 | |
JP2654632B2 (ja) | 清酒の醸造方法 | |
CN110540909A (zh) | 一种红豆杉蜂胶酒及其酿制方法 | |
CN1197114A (zh) | 酒的生产方法及其酒 | |
CN111235002B (zh) | 一种黑枣果醋及其制备方法 | |
TWI330664B (ja) |