JP2007037436A - 酒類の製造法 - Google Patents

酒類の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007037436A
JP2007037436A JP2005223817A JP2005223817A JP2007037436A JP 2007037436 A JP2007037436 A JP 2007037436A JP 2005223817 A JP2005223817 A JP 2005223817A JP 2005223817 A JP2005223817 A JP 2005223817A JP 2007037436 A JP2007037436 A JP 2007037436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
saccharified
cereal
alcohol
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005223817A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Nakajima
芳晃 中島
Yoshihiko Endo
善彦 遠藤
Tsunahiko Saegusa
維彦 三枝
Shigemichi Okamura
成通 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2005223817A priority Critical patent/JP2007037436A/ja
Publication of JP2007037436A publication Critical patent/JP2007037436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】 穀類原料の糖化において高温条件を必要とせず、常温で品質安定性に優れた穀類糖化液が得られる酒類の製造法を提供すること。
【解決手段】
1.以下の工程を含む酒類の製造法
(1)蒸した穀類原料に、穀類麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、穀類糖化液を得る第1工程
(2)穀類糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
2.以下の工程を含む酒類の製造法
(1)蒸した米原料、米麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、米糖化液を得る第1工程
(2)米糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
(3)発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る第3工程

Description

本発明は、酒類の製造法に関する
清酒および本格焼酎は、日本の伝統的な酒類であり、並行複発酵法により醸造される。並行複発酵法とは、蒸した穀類原料、穀類麹及び酵母を混合し、原料の糖化と発酵を同時に行わせ、発酵醪とする方法である。この方法は高濃度仕込みが可能で、高いアルコール濃度の酒が得られるなどの利点がある。しかし、並行複発酵法は糖化と発酵が同時に行われるため、両者のバランスを保つことは容易ではなく、醪管理に熟練を要する。
このような問題を解決する方法として、糖化と発酵を分離した糖化後発酵法(非特許文献1)が考案されている。この方法は、蒸した穀類原料に穀類麹を混合し、糖化反応を行わせて、穀類糖化液を得た後、該穀類糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする方法である。糖化後発酵法では、糖化と発酵を独立に制御することができるので、製造管理が容易になり再現性の良い安定した酒質が得られる。
しかしながら、糖化後発酵法では、糖化時の雑菌汚染が問題となり、これを避けるために高温(50℃以上)による糖化が行われている。通常、酵母による発酵は30℃以下で行われることから、糖化時の加熱および糖化後の冷却にエネルギーが必要となる。また、穀類糖化液は腐敗しやすく、保存する場合は殺菌などの処置が必要となる。
醸造協会誌81巻、396頁(1986)
本発明の課題は、穀類原料の糖化において高温条件を必要とせず、常温で品質安定性に優れた穀類糖化液が得られる酒類の製造法を提供することにある。
本発明者らは、糖化後発酵法による酒類の製造法において、穀類原料の糖化を、アルコール存在下で行うことにより、常温でも雑菌汚染がなく、品質の安定した穀類糖化液が得られることを見出し本発明を完成した。すなわち本発明は、以下に係るものである。
1.以下の工程を含む酒類の製造法
(1)蒸した穀類原料に、穀類麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、穀類糖化液を得る第1工程
(2)穀類糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
2.以下の工程を含む酒類の製造法
(1)蒸した米原料、米麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、米糖化液を得る第1工程
(2)米糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
(3)発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る第3工程
3.以下の工程を含む酒類の製造法
(1)蒸した米原料、米麹を混合し、アルコール存在下で20〜45℃、7〜40日間糖化を行わせ、米糖化液を得る第1工程
(2)米糖化液に酵母を添加して、15〜35℃で3〜6日間発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
(3)発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る第3工程
本発明により、穀類原料の糖化において高温条件を必要とせず、常温で品質安定性に優れた穀類糖化液が得られる酒類の製造法が提供された。本発明は、焼酎等の蒸留酒や清酒の製造のために好適に使用することができる。
1.穀類原料を用いる酒類の製造法
本発明は、以下の2工程を含む酒類の製造法である。
(1)蒸した穀類原料に、穀類麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、穀類糖化液を得る第1工程
(2)穀類糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
穀類原料とは、例えば米、麦であり、具体的には例えば二条大麦、もち米、うるち米等である。穀類麹とは、アスペルギルス属に属する麹菌、例えばアスペルギルス オリゼ、アスペルギルス カワチなどを上記穀類原料に接種培養させたものである。穀類麹としては米麹、麦麹などが使用できる。
アルコールとは、エチルアルコールであり、例えば醸造アルコール、焼酎などである。第1工程におけるアルコールの使用量は特に限定されないが、糖化液中でアルコール濃度が10%以上、好ましくは12〜16%になるように、穀類原料と穀類麹の混合物に添加すればよい。
第1工程は、例えば、穀類原料、穀類麹及びアルコールを混合し、20〜45℃で7〜40日間程度、糖化を行わせることにより実施できる。なお、本発明の目的が達成される限りにおいて、糖化を促進させるために、デンプン分解酵素剤、例えばアミラーゼを、穀類麹とともに使用してもよい。
以上により穀類糖化液が得られる。該穀類糖化液はアルコールを含むために品質安定性に優れ、且つ防腐性が高い。このため長期間、例えば40日以上の糖化或いは保存熟成が可能である。長期の保存熟成により、まろやかで熟成香のある酒類を得ることができる。
第2工程では、得られた米糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする。糖化液には必要により加水してもよい。発酵反応は、15〜35℃で3〜6日間程度行えばよい。
酵母とは、アルコール発酵能力を有するものであれば特に制限されず、例えば、サッカロマイセス属に属する酵母、具体的にはサッカロマイセス セレビシエが使用できる。酵母としては、酒類製造用、例えば清酒用酵母、焼酎用酵母等が好適に使用できる。
本発明では、第3工程として上記発酵醪を蒸留することにより、焼酎等の蒸留酒を得ることができる。蒸留法は特に制限されず、例えば、連続的に発酵醪を導入し蒸留を行い、甲類焼酎を得るための連続式蒸留法、乙類焼酎を得るための単式蒸留法などが採用できる。また、発酵醪を通常の大気圧下で蒸留する常圧蒸留法、真空ポンプなどを用いて醪を大気圧以下で蒸留する減圧蒸留法なども採用できる。発酵醪は固形分を含んでいるため、必要に応じて固液分離を行って、液体部を蒸留してもよい。
また本発明では、上記発酵醪を通常の清酒の製造工程(圧搾、おり引き、火入れ等)に供することにより清酒を得ることができる。
2.米原料を用いる酒類の製造法
また、本発明は、以下の3工程を含む酒類の製造法である。
(1)蒸した米原料、米麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、米糖化液を得る第1工程
(2)米糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
(3)発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る第3工程
第1工程では、蒸した米原料、米麹及びアルコールを混合し、例えば20〜45℃、7〜40日間糖化させることにより米糖化液を得ることができる。米としては、うるち米、もち米等が使用できる。第2工程では、米糖化液に酵母を添加して、15〜35℃で3〜6日間発酵を行わせることにより発酵醪を得ることができる。酵母の詳細については上記1.記載の通りである。第3工程では発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る。蒸留方法の詳細については上記1.記載の通りである。
上記の製造法により、まろやかさ、甘み、香りの豊かな焼酎が得られる。
以下に穀類原料としてうるち米を使用し、これを糖化、発酵、蒸留する焼酎の製造法を説明する。
1.第1工程(糖化)
第1工程では、穀類原料としてもち米、穀類麹として米麹、アルコールとして醸造アルコールを使用した。
(1)米麹の作製
90%精白うるち米600gを常法により洗米・浸漬して、常法により水切りした後これをオートクレーブで1.5気圧、40分間蒸きょうし、約33℃に放冷し、水分含量33%の蒸しもち米を得た。この蒸しもち米に、今野もやし株式会社製みりん用種麹120mgを接種し、均一に混合して麹蓋に盛込み、常法により2回手入れを行い42時間製麹して米麹を得た。
なお、水分測定は、[第四回改正 国税庁所定分析法注解](発行所 財団法人日本醸造協会、平成5年2月20日発行)の第212〜213頁に記載の方法によって行った。
(2)糖化工程
以下の方法により米糖化液を製造した。アルコール濃度40%の醸造アルコール3800mlに、米麹(原料米として600gに相当する麹)と、原料米として5.2kgに相当する蒸しもち米(掛米)を添加し、さらにヤクルト薬品工業社製 αアミラーゼ製剤 ユニアーゼS 150mgを添加した。30℃で20日間、ステンレスタンク内にて原料の糖化及び米糖化液の保存を行った。仕込後0〜7日間は米が溶解していないため、1日に2、3回、米糖化液を攪拌した。その後、1日に1回の攪拌作業を行った。20日経過時の、米糖化液のアルコール分は14.0%(v/v)であった。
2.第2工程(発酵)
以下の方法により発酵醪を製造した。米糖化液の3倍量の水を加えた後、よく攪拌し、あらかじめ液体培養を行っておいた清酒酵母協会7号(サッカロマイセス セレビシエ)を添加し、アルコール発酵させた。酵母前培養液の添加量は、醪液量の1%量(v/v)とした。発酵はステンレスタンク内で実施し、25℃で5日間行った。発酵終了時の発酵醪のアルコールは9.4%(v/v)となった。
3.第3工程(蒸留)
発酵醪をスクリューデカンタで固液分離し、半透明の液体発酵醪を、単式の減圧蒸留して得られた蒸留液を得た。蒸留液を冷却ろ過し、乙類米焼酎とした。得られた米焼酎の分析値と官能検査結果を表1に示す。
Figure 2007037436

Claims (3)

  1. 以下の工程を含む酒類の製造法
    (1)蒸した穀類原料に、穀類麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、穀類糖化液を得る第1工程
    (2)穀類糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
  2. 以下の工程を含む酒類の製造法
    (1)蒸した米原料、米麹を混合し、アルコール存在下で糖化を行わせ、米糖化液を得る第1工程
    (2)米糖化液に酵母を添加して発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
    (3)発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る第3工程
  3. 以下の工程を含む酒類の製造法
    (1)蒸した米原料、米麹を混合し、アルコール存在下で20〜45℃、7〜40日間糖化を行わせ、米糖化液を得る第1工程
    (2)米糖化液に酵母を添加して、15〜35℃で3〜6日間発酵を行わせ、発酵醪とする第2工程
    (3)発酵醪を蒸留し、蒸留酒を得る第3工程

JP2005223817A 2005-08-02 2005-08-02 酒類の製造法 Pending JP2007037436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223817A JP2007037436A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 酒類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223817A JP2007037436A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 酒類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007037436A true JP2007037436A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37795971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223817A Pending JP2007037436A (ja) 2005-08-02 2005-08-02 酒類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007037436A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104479958A (zh) * 2014-12-09 2015-04-01 富阳市新发生物技术有限公司 小曲糖化大曲发酵白酒工艺
JP5767385B1 (ja) * 2014-12-11 2015-08-19 アサヒビール株式会社 発酵飲料の製造方法
CN107699432A (zh) * 2017-11-22 2018-02-16 桂林国农生态农业有限公司 一种三花酒的酿造方法
CN109294794A (zh) * 2018-10-29 2019-02-01 湖北国肽健康酒业有限公司 薏仁活性肽健康白酒的制备工艺
CN109306311A (zh) * 2018-11-20 2019-02-05 安徽金种子酒业股份有限公司 一种焦香突出的多粮复合香型白酒酿造生产工艺
CN110643459A (zh) * 2019-11-06 2020-01-03 成都蜀之源酒业有限公司 一种馥郁香型白酒的酿造工艺
CN110760409A (zh) * 2019-11-28 2020-02-07 湖北工业大学 一种固液结合发酵制备焦香风味白酒的方法
CN112646679A (zh) * 2020-12-30 2021-04-13 广东顺德酒厂有限公司 一种清酒及其制备方法
CN115287139A (zh) * 2022-09-14 2022-11-04 浙江塔牌绍兴酒有限公司 一种浓醪干型酒的生产工艺

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104479958A (zh) * 2014-12-09 2015-04-01 富阳市新发生物技术有限公司 小曲糖化大曲发酵白酒工艺
JP5767385B1 (ja) * 2014-12-11 2015-08-19 アサヒビール株式会社 発酵飲料の製造方法
CN107699432A (zh) * 2017-11-22 2018-02-16 桂林国农生态农业有限公司 一种三花酒的酿造方法
CN107699432B (zh) * 2017-11-22 2021-05-07 桂林国农生态农业有限公司 一种三花酒的酿造方法
CN109294794A (zh) * 2018-10-29 2019-02-01 湖北国肽健康酒业有限公司 薏仁活性肽健康白酒的制备工艺
CN109306311A (zh) * 2018-11-20 2019-02-05 安徽金种子酒业股份有限公司 一种焦香突出的多粮复合香型白酒酿造生产工艺
CN110643459A (zh) * 2019-11-06 2020-01-03 成都蜀之源酒业有限公司 一种馥郁香型白酒的酿造工艺
CN110760409A (zh) * 2019-11-28 2020-02-07 湖北工业大学 一种固液结合发酵制备焦香风味白酒的方法
CN112646679A (zh) * 2020-12-30 2021-04-13 广东顺德酒厂有限公司 一种清酒及其制备方法
CN112646679B (zh) * 2020-12-30 2022-11-22 广东顺德酒厂有限公司 一种清酒及其制备方法
CN115287139A (zh) * 2022-09-14 2022-11-04 浙江塔牌绍兴酒有限公司 一种浓醪干型酒的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007037436A (ja) 酒類の製造法
CN102994362B (zh) 一种苹果醋的发酵方法
CN108753530B (zh) 一种酒花威士忌的生产方法及所得酒花威士忌
CN101748025A (zh) 一种复合柠檬酒及其制备方法
TW200951216A (en) Method of producing distilled spirit
CN101875891B (zh) 一种富含γ-氨基丁酸的饮料酒的制备方法
AU2005231013B2 (en) Method of Manufacturing Liquid Koji
CN103952264A (zh) 一种生料固态发酵、液态蒸馏制备白酒的方法
JP2019517276A (ja) ブドウ味スイートワインの製造方法及びブドウ味スイートワイン
CN1740303A (zh) 一种浓香型酒的生产方法
JPS59140872A (ja) 醸造酒の製造法
CN113583780A (zh) 一种增加小曲白酒风味的方法
CN1033171C (zh) 生产具有古法酿造特质的米醋和/或米酒的自动化半固态发酵法及其设备
JP5965795B2 (ja) 4−ビニルグアヤコールを高含有する蒸留酒原酒及びその製造方法、該蒸留酒原酒を用いて得られる蒸留酒、並びにバニリンを高含有する蒸留酒
CN113684140B (zh) 一株低产杂醇高产酯酿酒酵母、组合物及其在发酵食品中的应用
JP3544987B2 (ja) 芳香性酵母新菌株
JP5965796B2 (ja) 4−ビニルグアヤコールを高含有する蒸留酒原酒及びその製造方法、該蒸留酒原酒を用いて得られる蒸留酒、並びにバニリンを高含有する蒸留酒
JP2012183030A (ja) 醸造酢の製造方法及び醸造酢
JP4482366B2 (ja) 液体種麹の製造方法並びに該液体種麹を使用した液体麹の製造方法
JP3718678B1 (ja) 玄米を用いる液体麹の製造方法
CN111690492A (zh) 一种酿酒工艺及酒
JP2000125840A (ja) 焼酎の製造法
CN111363648A (zh) 一种原粮香型酒的酿制方法
JP4641966B2 (ja) 焼酎の製造方法
JP2003116523A (ja) 桜の花から分離した酵母及びその取得方法並びに該酵母を用いた清酒その他の飲食品の製造方法