JP4671769B2 - 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体およびその製造方法 - Google Patents
固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4671769B2 JP4671769B2 JP2005167744A JP2005167744A JP4671769B2 JP 4671769 B2 JP4671769 B2 JP 4671769B2 JP 2005167744 A JP2005167744 A JP 2005167744A JP 2005167744 A JP2005167744 A JP 2005167744A JP 4671769 B2 JP4671769 B2 JP 4671769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- atom
- integer
- polymer electrolyte
- independently
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N c1ccccc1 Chemical compound c1ccccc1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 0 CCC(C)(c1ccc(C(C)(C)c2cccc(F)c2*)c(C(c(cc2)ccc2-c2ccccc2)=O)c1)c1cccc(F)c1C#N Chemical compound CCC(C)(c1ccc(C(C)(C)c2cccc(F)c2*)c(C(c(cc2)ccc2-c2ccccc2)=O)c1)c1cccc(F)c1C#N 0.000 description 4
- APSFNMRCQOENGO-UHFFFAOYSA-N CC(C)(c1ccc(C(C)(C)c2cccc(F)c2C#N)c(C(c(cc2)ccc2Oc(cc2)ccc2-c2ccccc2)=O)c1)c(cccc1F)c1C#N Chemical compound CC(C)(c1ccc(C(C)(C)c2cccc(F)c2C#N)c(C(c(cc2)ccc2Oc(cc2)ccc2-c2ccccc2)=O)c1)c(cccc1F)c1C#N APSFNMRCQOENGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFWYMFMSYRNND-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(c1cc(C(c(cc2)ccc2Oc2c(cccc3)c3ccc2)=O)c(C(C)(C)c(cccc2F)c2C#N)cc1)c1cccc(F)c1C Chemical compound CCC(C)(c1cc(C(c(cc2)ccc2Oc2c(cccc3)c3ccc2)=O)c(C(C)(C)c(cccc2F)c2C#N)cc1)c1cccc(F)c1C UWFWYMFMSYRNND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWZPEJOWZZLFCI-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(c1ccc(C(C)(CC)c2cccc(F)c2C#N)c(C(c2cc([S](CC(C)(C)C)(O)(=O)=O)ccc2)=O)c1)c1cccc(F)c1C Chemical compound CCC(C)(c1ccc(C(C)(CC)c2cccc(F)c2C#N)c(C(c2cc([S](CC(C)(C)C)(O)(=O)=O)ccc2)=O)c1)c1cccc(F)c1C XWZPEJOWZZLFCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1032—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2206—Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
- C08J5/2218—Synthetic macromolecular compounds
- C08J5/2256—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/122—Ionic conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1025—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1027—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/103—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1039—Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2365/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2365/02—Polyphenylenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Description
Polymer Preprints, Japan, Vol.42, No.7, P.2490〜2492 (1993) Polymer Preprints, Japan, Vol.43, No.3, P.735〜736 (1994) Polymer Preprints, Japan, Vol.42, No.3, P.730 (1993)
前記固体高分子電解質膜は、
下記一般式(1)で表される構成単位と、
下記一般式(2−1)または(2−2)で表される構成単位と、
下記一般式(3)で表される構成単位と、
を有する芳香族ポリマーを含む固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Arは、−SO3H、−O−(CR2)eSO3Hまたは−S−(CR2)eSO3Hで表される置換基を有する芳香族基を示し、
Rは、独立に水素原子、フッ素原子、アルキル基、および、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基を示し、
eは1〜20の整数を示し、mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m''は1〜100の整数を示し、kは1〜4の整数を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。]
下記一般式(5−1)または(5−2)で表される化合物と、
下記一般式(6−1)または(6−2)で表される化合物と、
下記一般式(7)で表される化合物と、
下記一般式(8−1)または(8−2)で表される化合物と、
を反応させることにより芳香族ポリマーを得る反応工程と、
この芳香族ポリマーを用いて前記固体高分子電解質膜を作成する膜形成工程と、
前記膜形成工程の後に、前記固体高分子電解質膜にアノード極、カソード極を形成する電極形成工程と、
を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法。
Yは、それぞれ独立に−CO−、−SO2−、−SO−、−CONH−、−COO−、
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m”は1〜100の整数を示し、kは1〜4の整数を示し、
Raは炭素原子数1〜20の炭化水素基、水素原子またはアルカリ金属原子を示し、
Ar’は−SO3Rb、−O−(CR2)eSO3Rbまたは−S−(CR2)eSO3Rbで表される置換基を有する芳香族基を示し、
Rbは炭素原子数1〜20の炭化水素基、水素原子またはアルカリ金属原子を示し、
Rは、独立に水素原子、フッ素原子、アルキル基、および、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基を示し、
eは1〜20の整数を示し、VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。]
下記一般式(5−3)または(5−4)で表される化合物と、
下記一般式(6−1)または(6−2)で表される化合物と、
下記一般式(7)で表される化合物と、
下記一般式(8−1)または(8−2)で表される化合物と
を反応させることにより芳香族ポリマーを得る反応工程と、
この芳香族ポリマーをスルホン化するスルホン化工程と、
前記スルホン化後の芳香族ポリマーを用いて前記固体高分子電解質膜を作成する膜形成工程と、
前記膜形成工程の後に、前記固体高分子電解質膜にアノード極、カソード極を形成する電極形成工程と、
を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法。
Yは、それぞれ独立に−CO−、−SO2−、−SO−、−CONH−、−COO−、
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m”は1〜100の整数を示し、
Ar''は、置換基を有しない芳香族基を示し、VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。]
下記一般式(5−5)または(5−6)で表される化合物と、
下記一般式(6−1)または(6−2)で表される化合物と、
下記一般式(7)で表される化合物と、
下記一般式(8−1)または(8−2)で表される化合物と、
を反応させることにより官能基を有する芳香族ポリマーを得る反応工程と、
この官能基を有する芳香族ポリマーに、下記一般式(9−1)または(9−2)で表される化合物を反応させる2次反応工程と、
前記スルホン化後の芳香族ポリマーを用いて前記固体高分子電解質膜を作成する膜形成工程と、
前記膜形成工程の後に、前記固体高分子電解質膜にアノード極、カソード極を形成する電極形成工程と、
を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法。
Yは、それぞれ独立に−CO−、−SO2−、−SO−、−CONH−、−COO−、
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に、単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m”は1〜100の整数を示し、
Ar'''は−OMまたは−SMで表される置換基を有する芳香族基を示し、
Mは水素原子またはアルカリ金属原子を示し、
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。]
以下、本発明に係るMEAについて詳細に説明する。本発明においては、MEAを構成する固体高分子電解質膜(プロトン伝導膜)として、芳香族ポリマーであるポリアリーレン系共重合体を用いることを特徴としている。
本発明のスルホン化ポリアリーレンは、フッ素原子を6重量%以上、好ましくは7.5〜45重量%、より好ましくは10〜35重量%の範囲の量で含むことが望ましい。フッ素原子の含有量が上記範囲内にあることにより、耐熱水性を十分に確保することができる。
上記式(1)中、Yは、−CO−、−SO2−、−SO−、−CONH−、−COO−、−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。このうち、−CO−および−SO2−が好ましい。
Zは、独立に単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれた少なくとも1種の構造を示す。このうち、単結合および−O−が好ましい。
Arは、−SO3H、−O−(CR2)eSO3Hまたは−S−(CR2)eSO3Hで表される置換基を有する芳香族基を示し、Rは、独立に水素原子、フッ素原子、アルキル基、および、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基を示し、eは1〜20の整数を示す。
上記芳香族基としては、たとえば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基などが挙げられる。これらのうち、フェニル基およびナフチル基が好ましい。
上記−SO3H、−O−(CR2)eSO3Hまたは−S−(CR2)eSO3Hで表される置換基は、少なくとも1個置換されていることが必要であり、ナフチル基である場合には2個以上置換していることが好ましい。
mは0〜10、好ましくは0〜2の整数を示し、m’は0〜10、好ましくは0〜2の整数を示し、m''は1〜100の整数を示し、kは1〜4の整数を示す。
(1)m=0、m’=0であり、Yが−CO−であり、Arが置換基として−SO3Hを有するフェニル基である構造、
(2)m=1、m’=0であり、Yが−CO−であり、Zが−O−であり、Arが置換基として−SO3Hを有するフェニル基である構造、
(3)m=1、m’=1、k=1であり、Yが−CO−であり、Zが−O−であり、Arが置換基として−SO3Hを有するフェニル基である構造、
(4)m=1、m’=0であり、Yが−CO−であり、Arが置換基として−SO3Hを2個有するナフチル基である構造、
(5)m=1、m’=0であり、Yが−CO−であり、Zが−O−であり、Arが置換基として−O(CH2)4SO3Hを有するフェニル基である構造
などを挙げることができる。
上記式(2−1)および(2−2)中、Xは2価の基または単結合を示し、該2価の基としては、たとえば、−CO−、−CONH−、−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)、−C(CF3)2−、−COO−、−SO2−、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)、−C(CH3)2−などが挙げられる。R11〜R13は、水素原子またはアルキル基であり、該アルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などが挙げられる。複数のR11〜R13はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。nは1〜4の整数であり、pは1〜4の整数である。
上記式(3)中、R21〜R23はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、水素原子、フッ素原子、アルキル基、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基、アリル基、アリール基およびニトリル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基である。
上記アルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などが挙げられる。
上記一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基としては、たとえば、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基などが挙げられ、これらの中では、トリフルオロメチル基およびペンタフルオロエチル基が好ましい。
上記アリル基としては、たとえば、プロペニル基などが挙げられる。
上記アリール基としては、たとえば、フェニル基、ペンタフルオロフェニル基などが挙げられる。
上記式(4−1)および(4−2)中、R31〜R38は、それぞれ独立に水素原子、フッ素原子、アルキル基、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基、アリル基およびアリール基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基を示す。Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。
本発明のスルホン化ポリアリーレンは、スルホン酸エステル基を有するポリアリーレン系共重合体を加水分解する方法、スルホン酸基およびスルホン酸エステル基のいずれも含有しないポリアリーレン系共重合体(以下「非スルホン化ポリアリーレン」ともいう。)をスルホン化剤を用いてスルホン化する方法、あるいは、反応性の官能基を有する非スルホン化ポリアリーレンにスルホン酸基となりうる構造を有する化合物を反応させる方法によって得ることができる。
本発明のスルホン化ポリアリーレンは、
上記式(5−1)もしくは(5−2)で表される化合物(以下、それぞれ「化合物(5−1)」、「化合物(5−2)」ともいう)と、
上記式(6−1)もしくは(6−2)で表される化合物(以下、それぞれ「化合物(6−1)、「化合物(6−2)」ともいう)と、
上記式(7)で表される化合物(以下「化合物(7)」ともいう)と、
上記式(8−1)もしくは(8−2)で表される化合物(以下、それぞれ「化合物(8−1)」、「化合物(8−2)」ともいう)と
を反応させて得られる、スルホン酸エステル基を含有するポリアリーレン系共重合体を加水分解して、スルホン酸エステル基をスルホン酸基に変換することにより製造することができる。このようにして得られたスルホン化ポリアリーレンは、上記構成単位(1)〜(4)を有する。
上記式(5−1)中、Y、Z、m、m’、m”およびkは、上記式(1)で定義した通りであり、R21〜R23は、上記式(3)で定義した通りである。
上記化合物(5−1)は、上記式(10)で表される構造単位を5〜99.99モル%、好ましくは10〜99.99モル%、より好ましくは20〜99.99モル%含み、上記式(11)で表される構造単位を0.01〜95モル%、好ましくは0.01〜90モル%、より好ましくは0.01〜80モル%含み、その数平均分子量は5000〜50万、好ましくは1万〜20万である。
上記式(5−2)中、R21〜R28は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、フッ素原子、アルキル基、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基、アリル基、アリール基およびニトリル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基である。Y、Z、m、m’、m''およびkは、上記式(1)中で定義した通りであり、Ra、Ar’、VおよびV’は、上記式(5−1)中で定義した通りである。
上記化合物(8−2)としては、たとえば、4,4’−ビフェノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3,5−ジフェニル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタンなどが挙げられる。
上記化合物(5−1)もしくは(5−2)と、上記化合物(6−1)もしくは(6−2)と、上記化合物(7)と、上記化合物(8−1)もしくは(8−2)とを用いて、スルホン酸エステル基を有するポリアリーレン系共重合体を得る際の反応式の一例を、以下に示す。
上記のようにして得られたスルホン酸エステル基を有するポリアリーレンのスルホン酸エステル基を加水分解する方法としては、
(1)少量の塩酸を含む過剰量の水またはアルコール中に、上記スルホン酸エステル基を有するポリアリーレンを投入し、5分間以上撹拌する方法
(2)トリフルオロ酢酸中で、上記スルホン酸エステル基を有するポリアリーレンを80〜120℃程度の温度で、5〜10時間程度反応させる方法
(3)上記ポリアリーレン中のスルホン酸エステル基(−SO3R)1モルに対して1〜5倍モルのリチウムブロマイドを含む溶液、たとえばN−メチルピロリドンなどの溶液中で、該ポリアリーレンを80〜150℃程度の温度で3〜10時間程度反応させた後、塩酸を添加する方法
などを挙げることができる。
次に、後スルホン化によるスルホン化ポリアリーレンの製造方法について説明する。
本発明のスルホン化ポリアリーレンは、上記式(5−3)もしくは(5−4)で表される化合物(以下、それぞれ「化合物(5−3)」、「化合物(5−4)」ともいう)と、上記化合物(6−1)もしくは(6−2)と、上記化合物(7)と、上記化合物(8−1)もしくは(8−2)とを、上記と同様の方法により反応させて得られる非スルホン化ポリアリーレンを、スルホン化剤を用いた通常のスルホン化により製造することができる。このようにして得られたスルホン化ポリアリーレンは、上記構成単位(1)〜(4)を有する。
上記式(5−3)中、Ar”は、置換基を有しない芳香族基を示す。芳香族基として具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ビフェニル基などが挙げられる。これらの中では、フェニル基およびナフチル基が好ましい。
上記化合物(5−3)としては、たとえば、以下の化合物が挙げられる。
スルホン化する前の前駆体であるポリアリーレン系共重合体は、上記化合物(5−3)もしくは(5−4)と、上記化合物(6−1)もしくは(6−2)と、上記化合物(7)と、上記化合物(8−1)もしくは(8−2)とを反応させることにより得ることができる。
得られた非スルホン化ポリアリーレンを、たとえば、特開2001−342241号公報に記載されている方法でスルホン化することにより、本発明のスルホン化ポリアリーレンを得ることができる。重合条件に関しては、前述したとおりである。
次に、反応性の官能基とスルホン化剤とを反応させることにより、非スルホン化ポリアリーレンにスルホン酸基を導入する方法について説明する。
本発明のスルホン化ポリアリーレンは、上記式(5−5)もしくは(5−6)で表される化合物(以下、それぞれ「化合物(5−5)」、「化合物(5−6)」ともいう)と、上記化合物(6−1)もしくは(6−2)と、上記化合物(7)と、上記化合物(8−1)もしくは(8−2)とを反応させて得られる官能基を有するポリアリーレン系共重合体に、上記一般式(9−1)もしくは(9−2)で表される化合物(以下、それぞれ「化合物(9−1)」、「化合物(9−2)」ともいう)を反応させることにより製造することができる。このようにして得られたスルホン酸基含有共重合体は、上記構成単位(1)〜(4)を有する。
上記式(5−5)中、Ar'''は、−OMまたは−SMで表される置換基を有する芳香族基を示す。芳香族基としては、たとえば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基などが挙げられる。これらの中では、フェニル基およびナフチル基が好ましい。Mは水素原子またはアルカリ金属原子を示す。アルカリ金属原子としては、リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子などが挙げられる。
上記化合物(9−1)および(9−2)としては、たとえば、特願2003−295974号に記載の化合物などが挙げられる。
反応性官能基を有するポリアリーレンは、上記化合物(5−5)もしくは(5−6)と、上記化合物(6−1)もしくは(6−2)と、上記化合物(7)と、上記化合物(8−1)もしくは(8−2)とを反応させることにより得ることができる。
得られた反応性官能基を有するポリアリーレンに、上記化合物(9−1)もしくは(9−2)を反応させることにより、本発明のスルホン化ポリアリーレンを得ることができる。重合条件に関しては、前述したとおりである。化合物(9−1)もしくは(9−2)を反応させる条件等に関しては、たとえば、特開2005−60625号公報に記載されている条件等を採用することができる。
上記のスルホン化ポリアリーレンは、膜状態、溶液状態または粉体状態で用いることが考えられるが、これらの中では、膜状態または溶液状態が好ましい(以下、膜状態のことを「高分子電解質膜」または「プロトン伝導膜」ともいう)。
上記の固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極層、他方の面にカソード電極層を設けることにより、本発明の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体が得られる。
共重合体の重量平均分子量(Mw)は、溶媒にNMP緩衝溶液を用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって、ポリスチレン換算の分子量を求めた。NMP緩衝溶液は、NMP(3L)/リン酸(3.3ml)/臭化リチウム(7.83g)の比率で調製した。
得られたスルホン化ポリマーの水洗水が中性になるまで蒸留水で洗浄して、フリーの残存している酸を除去した後、乾燥させた。この後、所定量を秤量し、THF/水の混合溶剤に溶解させ、フェノールフタレインを指示薬としてNaOHの標準液にて滴定し、中和点からスルホン酸基の当量(イオン交換容量)(meq/g)を求めた。
フッ素原子の含有量(重量%)は、蛍光X線分析により求めた。
破断強度および弾性率の測定は、JIS K7113に準じて行った(引っ張り速度:50mm/min)。ただし、弾性率は、標線間距離をチャック間距離とし算出した。JIS K7113に従い、温度23±2℃、相対湿度50±5%の条件下で48時間試料の状態調整を行った。ただし、試料の打ち抜きは、JIS K6251に記載の7号ダンベルを用いた。引っ張り試験測定装置は、INSTRON製5543を用いた。
厚さ50μmに製膜したスルホン化ポリマーフィルムについて、耐折り曲げ性試験機を用いて、屈曲回数166回/分、荷重200g、屈曲変形角度135℃の条件で破損までの折り曲げ回数を測定した。破損までの折り曲げ回数が500回以上のものを良とし、500回未満のものを不良とした。
まず、交流抵抗を、5mm幅の短冊状の試料膜の表面に、白金線(φ=0.5mm)を押し当て、恒温恒湿装置中に試料を保持し、白金線間の交流インピーダンス測定から求めた。すなわち、85℃、相対湿度90%の環境下で交流10kHzにおけるインピーダンスを測定した。抵抗測定装置として、(株)NF回路設計ブロック製のケミカルインピーダンス測定システムを用い、恒温恒湿装置には、(株)ヤマト科学製のJW241を使用した。白金線は、5mm間隔に5本押し当てて、線間距離を5〜20mmに変化させ、交流抵抗を測定した。次いで、線間距離と抵抗の勾配から、膜の比抵抗を算出し、比抵抗の逆数からプロトン伝導度を算出した。
比抵抗R(Ω・cm)=0.5(cm)×膜厚(cm)×抵抗線間勾配(Ω/cm)
フィルムを2.0cm×3.0cmにカットして秤量し、試験用のテストピースとした。24℃、RH50%条件下にて状態調整した後、このフィルムを、ポリカーボネート製の250ml瓶に入れ、そこに約100mlの蒸留水を加え、プレッシャークッカー試験機(HIRAYAMA MFS CORP製「PC-242HS」)を用いて、120℃で24時間加温した。試験終了後、各フィルムを熱水中から取り出し、軽く表面の水をキムワイプで拭き取り、含水時の重量を秤量し、含水率を求めた。また、そのフィルムの寸法を測定し、膨潤率を求めた。さらに、この膜を24℃、RH50%条件下で状態調整し、水を留去して、熱水試験後の重量を秤量し、重量残存率を求めた。
3重量%の過酸化水素に硫酸鉄・七水和物を鉄イオンの濃度が20ppmになるようにフェントン試薬を調製した。250mlのポリエチレン製容器に200gのフェントン試薬を採取し、3cm×4cmに切削したスルホン化ポリマーフィルムを投入して密栓後、40℃の恒温水槽に浸漬させ、30時間のフェントン試験を行った。フェントン試験後、フィルムを取り出し、イオン交換水にて水洗後、25℃、50%RHで12時間状態調整した後、各種物性測定を行った。フェントン試験における重量保持率は、下記の数式により算出した。
重量保持率(%)=試験後のフィルム重量/試験前のフィルム重量×100
本発明の膜-電極構造体を用いて、温度70℃、燃料極側/酸素極側の相対湿度を60%/50%、電流密度を1A/cm2とした発電条件により、発電性能を評価した。燃料極側には純水素を、酸素極側には空気をそれぞれ供給した。発電耐久性の評価は、高負荷条件とOCV条件の2条件で実施した。高負荷条件では、セル温度を95℃とし、電流密度1A/cm2で燃料極側/酸素極側の相対湿度を80%/50%とした発電条件で耐久テストを実施し、クロスリークに至るまでの時間を計測した。発電耐久時間が1500hr以上であった場合を良として「○」で表示し、1500hr未満だった場合には不良として「×」で表示した。OCV条件では、セル温度を115℃とし、燃料極側/酸素極側の相対湿度をともに50%とした発電条件で耐久テストを実施し、クロスリークに至るまでの時間を計測した。発電耐久時間が500hr以上であった場合を良として「○」で表示し、500hr未満だった場合には不良として「×」で表示した。
攪拌機、温度計および窒素導入管を取り付けた1Lの三口フラスコに、3−(2,5−ジクロロベンゾイル)ベンゼンスルホン酸ネオペンチル120.4g(300mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル2.8g(18mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケルジクロリド3.93g(6mmol)、ヨウ化ナトリウム1.35g(9mmol)、トリフェニルホスフィン31.5g(120mmol)および亜鉛47.1g(720mmol)をはかりとり、乾燥窒素置換した。ここにN,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)361mLを加え、反応温度を80℃に保持しながら3時間攪拌を続けた後、DMAc365mLを加えて希釈し、不溶物を濾過した。ろ液をメタノール/塩酸中に注いでポリマーを凝固させ、凝固ポリマーをメタノールで洗浄した後、風乾させた。乾燥させた凝固ポリマーをテトラハイドロフランに再溶解し、メタノールで凝固させることにより精製を行った。得られたポリマー(式(30−1))の数平均分子量(Mn)は12,400、重量平均分子量(Mw)は28,500であった。
1)触媒ペースト
平均径50nmのカーボンブラック(ファーネスブラック)に白金粒子を、カーボンブラック:白金=1:1の重量比で担持させ、触媒粒子を作製した。次に、イオン伝導性バインダーとしてのパーフルオロアルキレンスルホン酸高分子化合物(DuPont社製Nafion(商品名))溶液に、前期触媒粒子を、イオン伝導性バインダー:触媒粒子=8:5の重量比で均一に分散させ、触媒ペーストを調製した。
カーボンブラックとポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粒子とを、カーボンブラック:PTFE粒子=4:6の重量比で混合し、得られた混合物をエチレングリコールに均一に分散させたスラリーをカーボンペーパーの片面に塗布、乾燥させて下地層とし、該下地層とカーボンペーパーとからなるガス拡散層を2つ作製した。
本実施例で得られた固体高分子電解質膜の両面に、前記触媒ペーストを、白金含有量が0.5mg/cm2となるようにバーコーター塗布し、乾燥させることにより電極塗布膜(CCM)を得た。前記乾燥は、100℃で15分間の乾燥を行なった後、140℃で10分間の二次乾燥を行なった。
前記CCMを前記ガス拡散層の下地層側で狭持し、ホットプレスを行なってMEAを得た。前記ホットプレスは、80℃、5MPaで2分間の一次ホットプレスの後、160℃、4MPaで1分間の二次ホットプレスを行なった。
実施例1において、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリルを4−クロロ−4’−フルオロベンゾフェノン(CFBP)4.2g(18mmol)に変更し、得られた共重合体(Mn:12000)64.8g(5.4mmol)を用いて重合し、臭化リチウム49.33g(294mmol)を用いて加水分解したこと以外は、実施例1と同様の方法で合成を行い、Mwが155,000のスルホン化ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.29meq/gであった。
実施例2で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例1において、式(30−1)で表される重合体(Mn:12400)52.8g(4.2mmol)、2,6−DBN1.86g(10.8mmol)、PFBPをパーフルオロベンゼン(PFB)8.37g(45mmol)、臭化リチウム40.2g(463mmol)に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で合成を行い、Mwが128,000のスルホン化ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.31meq/gであった。
実施例3で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例1において、式(30−1)で表される重合体(Mn:12400)63.24g(5.1mmol)、2,3、5、6−テトラフルオロベンゾニトリル1.73g(9.9mmol)、臭化リチウム48.8g(562mmol)に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で合成を行い、Mwが135,000のスルホン化ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.28meq/gであった。
実施例4で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
攪拌機、温度計および窒素導入管を取り付けた1Lの三口フラスコに、1,3−〔7−(2,5−ジクロロベンゾイル)フェノキシ〕ナフタレンジスルホン酸ネオペンチル208.1g(300mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル2.8g(18mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケルジクロリド3.93g(6mmol)、ヨウ化ナトリウム1.35g(9mmol)、トリフェニルホスフィン31.5g(120mmol)および亜鉛47.1g(720mmol)をはかりとり、乾燥窒素置換した。ここにDMAc361mLを加え、反応温度を80℃に保持しながら3時間攪拌を続けた後、DMAc365mLを加えて希釈し、不溶物を濾過した。ろ液をメタノール/塩酸中に注いでポリマーを凝固させ、凝固ポリマーをメタノールで洗浄した後、風乾させた。乾燥させた凝固ポリマーをテトラハイドロフランに再溶解し、メタノールで凝固させることにより精製を行った。得られたポリマー(式(30−3))のMnは11,000、Mwは23,400であった。
実施例5で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例5において、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリルをCFBP4.2g(18mmol)に変更し、得られた共重合体(Mn:11500)62.1g(5.4mmol)を用いて重合を行い、臭化リチウム25.5g(294mmol)を用いて加水分解を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で合成を行い、Mwが152,000のスルホン酸基含有ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.27meq/gであった。
実施例6で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
撹拌羽根、温度計および窒素導入管を取り付けた500mL3口フラスコに、2,5−ジクロロ−4’−(4−フェノキシフェノキシ)ベンゾフェノン(2,5−DCPPB)84.0g(193mmol)、CFBP1.64g(7mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケルジクロリド3.93g(6mmol)、よう化ナトリウム3.90g(26mmol)、トリフェニルホスフィン21.0g(80mmol)および亜鉛31.4g(480mmol)をはかりとった。70℃に加熱したオイルバスにフラスコをつけ、2時間真空乾燥した。内部を数回乾燥窒素置換したあと、脱水したN-メチルピロリドン187mlを加えて重合を開始した。反応温度が90℃を超えないように制御しながら3時間重合を続けた。次に、テトラヒドロフラン250mlを加えて重合溶液を希釈し、不溶物をろ過した。ろ液を4Lのメタノールに注ぎ、反応物を凝固させた。これをろ過、乾燥し、目的の重合体(式(30−5))69gを得た。GPC(ポリスチレン換算)で求めた生成物のMnは13,700、Mwは43,300であった。
実施例7で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例7において、CFBPを2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル1.09g(7mmol)に変更し、得られた共重合体(Mn:12,700)61.0(4.8mmol)を用いたこと以外は、実施例7と同様の方法で合成を行い、Mwが173,000のスルホン化ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.23meq/gであった。
実施例8で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
攪拌羽根、温度計および窒素導入管を取り付けた1Lフラスコに、2,5−ジクロロ−4’−(テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)ベンゾフェノン105.4g(300mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル2.8g(18mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケルジクロリド3.93g(6mmol)、ヨウ化ナトリウム1.35g(9mmol)、トリフェニルホスフィン31.5g(120mmol)および亜鉛47.1g(720mmol)をとり、真空乾燥した。乾燥窒素でフラスコ内を置換した後、DMAc316mLを加え、重合を開始した。重合中は反応液の温度が70〜90℃の範囲になるように制御した。3時間後、DMAc1200mLを加えて希釈し、不溶物をろ過して、重合体溶液のろ液を得た。
実施例9で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例9において、2,5−ジクロロ−4’−(テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)ベンゾフェノンを2,5−ジクロロ−2’,4’−ジ(テトラヒドロ−2−ピラニルオキシ)ベンゾフェノン135.4g(300mmol)に変更し、得られた重合体(Mn:11,200)47.0g(4.2mmol)を用いたこと以外は、実施例9と同様にして式(30−11)で表される共重合体を合成した。
実施例10で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例1において、式(30−1)で表されるポリマー93.0g(7.5mmol)、2,6−DBN9.0g(52.2mmol)、Bis−AF20.2g(60mmol)、PFBP0.1g(0.3mmol)、臭化リチウム71.8g(827mmol)に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で合成を行い、Mwが138,000のスルホン化ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.68meq/gであった。
比較例1で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例7において、式(30−5)で表されるポリマー90.4g(6.6mmol)、2,6−DBN9.1g(53.1mmol)、Bis−AF20.2g(60mmol)、PFBP0.1g(0.3mmol)に変更したこと以外は、実施例7と同様の方法で合成を行い、Mwが183,000のスルホン化ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.65meq/gであった。
比較例2で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
実施例9において、(30−8)で表されるポリマー115.2g(9mmol)、2,6−DBN8.72g(5.1mmol)、PFBP0.1g(0.3mmol)に変更したこと以外は、実施例9と同様の方法で合成を行い、Mwが143,000のスルホン化ポリマーを得た。このポリマーのイオン交換容量は2.25meq/gであった。
比較例3で得られた固体高分子電解質膜を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてMEAを得た。
Claims (5)
- 固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極、他方の面にカソード電極を設けた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体であって、
前記固体高分子電解質膜は、
下記一般式(1)で表される構成単位と、
下記一般式(2−1)または(2−2)で表される構成単位と、
下記一般式(3)で表される構成単位と、
下記一般式(4−2)で表される構成単位と、からなり、かつ、下記一般式(1)で表される構成単位の両側に下記一般式(3)で表される構成単位が結合しているか、または下記一般式(1)で表される構成単位の両側に下記一般式(4−2)で表される構成単位が結合している芳香族ポリマーであり、
前記固体高分子電解質膜は、フッ素原子を10〜35重量%含有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Arは、−SO3H、−O−(CR2)eSO3Hまたは−S−(CR2)eSO3Hで表される置換基を有する芳香族基を示し、
Rは、独立に水素原子、フッ素原子、アルキル基、および、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基を示し、
eは1〜20の整数を示し、mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m’’は1〜100の整数を示し、kは1〜4の整数を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO 2 −からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。] - 前記固体高分子電解質膜は、スルホン酸基を0.5〜3.0meq/g含有する請求項1記載の固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体。
- 固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極、他方の面にカソード電極を設けた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法であって、
下記一般式(5−1)または(5−2)で表される化合物と、
下記一般式(6−1)または(6−2)で表される化合物と、
下記一般式(7)で表される化合物と、
下記一般式(8−2)で表される化合物と、
を反応させることにより芳香族ポリマーを得る反応工程と、
この芳香族ポリマーを用いて前記固体高分子電解質膜を作成する膜形成工程と、
前記膜形成工程の後に、前記固体高分子電解質膜にアノード極、カソード極を形成する電極形成工程と、
を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法。
Yは、それぞれ独立に−CO−、−SO2−、−SO−、−CONH−、−COO−、
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m”は1〜100の整数を示し、kは1〜4の整数を示し、
Raは炭素原子数1〜20の炭化水素基、水素原子またはアルカリ金属原子を示し、
Ar’は−SO3Rb、−O−(CR2)eSO3Rbまたは−S−(CR2)eSO3Rbで表される置換基を有する芳香族基を示し、
Rbは炭素原子数1〜20の炭化水素基、水素原子またはアルカリ金属原子を示し、
Rは、独立に水素原子、フッ素原子、アルキル基、および、一部もしくはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子または基を示し、eは1〜20の整数を示し、
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。] - 固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極、他方の面にカソード電極を設けた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法であって、
下記一般式(5−3)または(5−4)で表される化合物と、
下記一般式(6−1)または(6−2)で表される化合物と、
下記一般式(7)で表される化合物と、
下記一般式(8−2)で表される化合物と、
を反応させることにより芳香族ポリマーを得る反応工程と、
この芳香族ポリマーをスルホン化するスルホン化工程と、
前記スルホン化後の芳香族ポリマーを用いて前記固体高分子電解質膜を作成する膜形成工程と、
前記膜形成工程の後に、前記固体高分子電解質膜にアノード極、カソード極を形成する電極形成工程と、
を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法。
Yは、それぞれ独立に−CO−、−SO2−、−SO−、−CONH−、−COO−、
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m”は1〜100の整数を示し、
Ar’’は、置換基を有しない芳香族基を示し、
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。] - 固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極、他方の面にカソード電極を設けた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法であって、
下記一般式(5−5)または(5−6)で表される化合物と、
下記一般式(6−1)または(6−2)で表される化合物と、
下記一般式(7)で表される化合物と、
下記一般式(8−2)で表される化合物と、
を反応させることにより官能基を有する芳香族ポリマーを得る反応工程と、
この官能基を有する芳香族ポリマーに、下記一般式(9−1)または(9−2)で表される化合物を反応させる2次反応工程と、
前記スルホン化後の芳香族ポリマーを用いて前記固体高分子電解質膜を作成する膜形成工程と、
前記膜形成工程の後に、前記固体高分子電解質膜にアノード極、カソード極を形成する電極形成工程と、
を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体の製造方法。
Yは、それぞれ独立に−CO−、−SO2−、−SO−、−CONH−、−COO−、
−(CF2)i−(iは1〜10の整数である)および−C(CF3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
Zは、独立に、単結合、または、−O−、−S−、−(CH2)j−(jは1〜10の整数である)および−C(CH3)2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示し、
mは0〜10の整数を示し、m’は0〜10の整数を示し、m”は1〜100の整数を示し、
Ar’’’は−OMまたは−SMで表される置換基を有する芳香族基を示し、
Mは水素原子またはアルカリ金属原子を示し、
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
VおよびV’は、それぞれ独立にフッ素原子または塩素原子を示す。]
Jは、アルキレン基、フッ素置換アルキレン基、アリール置換アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、フルオレニリデン基、−O−、−S−、−CO−、−CONH−、−COO−、−SO−および−SO2−からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を示す。]
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167744A JP4671769B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体およびその製造方法 |
US11/445,371 US7727654B2 (en) | 2005-06-08 | 2006-06-02 | Membrane-electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167744A JP4671769B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006344439A JP2006344439A (ja) | 2006-12-21 |
JP4671769B2 true JP4671769B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=37524447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167744A Expired - Fee Related JP4671769B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7727654B2 (ja) |
JP (1) | JP4671769B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1889863A4 (en) * | 2005-06-09 | 2010-03-17 | Toyo Boseki | SULFONIC ACID GROUP-MAIN POLYMER, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, RESIN COMPOSITION CONTAINING SUCH SULPHONIC ACID GROUP POLYMER, POLYMER ELECTROLYTE MEMBRANE, POLYMER ELECTROLYTE MEMBRANE / ELECTRODE ARRANGEMENT AND FUEL CELL |
WO2013021698A1 (ja) * | 2011-08-08 | 2013-02-14 | 昭和電工株式会社 | 酸素還元触媒の製造方法ならびにその用途 |
US20200399458A1 (en) * | 2018-03-07 | 2020-12-24 | Zeon Corporation | Binder composition for non-aqueous secondary battery electrode and method of producing same, slurry composition for non-aqueous secondary battery electrode, electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002298855A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Honda Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP2004244517A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Jsr Corp | ポリアリーレン系共重合体およびその製造方法、ならびにプロトン伝導膜 |
JP2004346164A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Jsr Corp | スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびその製造方法、ならび直接メタノール型燃料電池用プロトン伝導膜 |
JP2005116517A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Jsr Corp | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 |
JP2005135652A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Jsr Corp | 高分子電解質組成物およびプロトン伝導膜 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5403675A (en) | 1993-04-09 | 1995-04-04 | Maxdem, Incorporated | Sulfonated polymers for solid polymer electrolytes |
JP3525944B2 (ja) | 1994-01-28 | 2004-05-10 | 旭硝子株式会社 | 固体高分子型燃料電池用電極・膜接合体の製造方法 |
JP3606217B2 (ja) | 2000-03-29 | 2005-01-05 | Jsr株式会社 | ポリアリーレン系共重合体およびプロトン伝導膜 |
JP3698067B2 (ja) | 2001-03-30 | 2005-09-21 | Jsr株式会社 | 電子吸引性基および電子供与性基を有するモノマー、それを用いた共重合体、ならびにプロトン伝導膜 |
JP3975908B2 (ja) | 2002-08-22 | 2007-09-12 | Jsr株式会社 | 新規な芳香族スルホン酸エステル誘導体、ポリアリーレン、スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびその製造方法、ならびにプロトン伝導膜およびその製造方法 |
JP2004345667A (ja) | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 電子部品搬送用キャリアテープ |
JP4193581B2 (ja) | 2003-05-21 | 2008-12-10 | Jsr株式会社 | 新規な芳香族スルホン酸エステル誘導体、ポリアリーレン、スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜 |
JP2005036125A (ja) | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Jsr Corp | ポリアリーレンおよびその製造方法 |
JP4131216B2 (ja) | 2003-08-20 | 2008-08-13 | Jsr株式会社 | ポリアリーレンおよびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜 |
-
2005
- 2005-06-08 JP JP2005167744A patent/JP4671769B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-02 US US11/445,371 patent/US7727654B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002298855A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Honda Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP2004244517A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Jsr Corp | ポリアリーレン系共重合体およびその製造方法、ならびにプロトン伝導膜 |
JP2004346164A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Jsr Corp | スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびその製造方法、ならび直接メタノール型燃料電池用プロトン伝導膜 |
JP2005116517A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Jsr Corp | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 |
JP2005135652A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Jsr Corp | 高分子電解質組成物およびプロトン伝導膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060280987A1 (en) | 2006-12-14 |
JP2006344439A (ja) | 2006-12-21 |
US7727654B2 (en) | 2010-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005166557A (ja) | 高分子電解質複合膜およびその製造法、ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP2005171052A (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP2005162772A (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜 | |
EP1619739B1 (en) | Membrane-electrode structure for solid polymer fuel cell and solid polymer fuel cell | |
JP4684678B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及び固体高分子型燃料電池 | |
JP5076273B2 (ja) | プロトン伝導膜 | |
JP4068988B2 (ja) | 電解膜−電極基板複合体の製造方法 | |
JP5032175B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 | |
JP4579073B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 | |
JP2007109472A (ja) | 燃料電池用膜−電極接合体 | |
JP4671769B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体およびその製造方法 | |
JP2006344481A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極電解質、電極ペースト、電極および膜−電極接合体 | |
JP5000289B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 | |
JP4665396B2 (ja) | ミクロ相分離構造によりメタノール透過抑制が改良されたプロトン伝導膜 | |
JP4754496B2 (ja) | ニトリル型疎水性ブロックを有するスルホン化ポリマーおよび固体高分子電解質 | |
JP2009238468A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 | |
JP5059339B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 | |
JP2009245774A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 | |
JP2007213937A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及びその製造方法 | |
JP4451237B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜・電極構造体及び固体高分子型燃料電池 | |
JP2006179256A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及び固体高分子型燃料電池 | |
JP2006172861A (ja) | 燃料電池用膜−電極接合体 | |
JP2005190675A (ja) | 固体高分子電解質膜および固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP4459744B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜・電極構造体及び固体高分子型燃料電池 | |
JP2005336310A (ja) | プロトン酸基を有する重合体、高分子固体電解質およびプロトン伝導膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4671769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |