JP5076273B2 - プロトン伝導膜 - Google Patents
プロトン伝導膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076273B2 JP5076273B2 JP2004355676A JP2004355676A JP5076273B2 JP 5076273 B2 JP5076273 B2 JP 5076273B2 JP 2004355676 A JP2004355676 A JP 2004355676A JP 2004355676 A JP2004355676 A JP 2004355676A JP 5076273 B2 JP5076273 B2 JP 5076273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfonic acid
- water
- ion conductive
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC(C)(*)c(cccc1Oc2ccc(C)cc2)c1C#N Chemical compound CC(C)(*)c(cccc1Oc2ccc(C)cc2)c1C#N 0.000 description 1
- CRMHPIWAKYUFMM-UHFFFAOYSA-N CC(C)CC=[S](c(cc(cc1)Oc(cc2)ccc2[S](CC(C)C)(O)(=O)=O)c1Oc(cc1)ccc1C(c1cc(Cl)ccc1Cl)=O)(O)(=O)=O Chemical compound CC(C)CC=[S](c(cc(cc1)Oc(cc2)ccc2[S](CC(C)C)(O)(=O)=O)c1Oc(cc1)ccc1C(c1cc(Cl)ccc1Cl)=O)(O)(=O)=O CRMHPIWAKYUFMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYYFOPZXTPDUBQ-UHFFFAOYSA-N CCCCC(CC)CC[S](c1cc(Oc(cc2)ccc2[S](CC(CC)CCCC)(O)(=O)=O)ccc1Oc(cc1)ccc1C(c(cc(cc1)Cl)c1Cl)=O)(O)(=O)=O Chemical compound CCCCC(CC)CC[S](c1cc(Oc(cc2)ccc2[S](CC(CC)CCCC)(O)(=O)=O)ccc1Oc(cc1)ccc1C(c(cc(cc1)Cl)c1Cl)=O)(O)(=O)=O CYYFOPZXTPDUBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZKHDLUGWYMARW-UHFFFAOYSA-N CCCCC=[S](c(cc(cc1)Oc(cc2)ccc2[S](CCCC)(O)(=O)=O)c1Oc1ccc(C(C=O)c2cc(Cl)ccc2Cl)cc1)(O)(=O)=O Chemical compound CCCCC=[S](c(cc(cc1)Oc(cc2)ccc2[S](CCCC)(O)(=O)=O)c1Oc1ccc(C(C=O)c2cc(Cl)ccc2Cl)cc1)(O)(=O)=O IZKHDLUGWYMARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQXSECBZLJTJGS-UHFFFAOYSA-N O[S](CC1CCCCC1)(c(cc1)ccc1Oc(cc1)cc([S](CC2CCCCC2)(O)(=O)=O)c1Oc1ccc(CCC(Cc2cc(Cl)ccc2Cl)=O)cc1)(=O)=O Chemical compound O[S](CC1CCCCC1)(c(cc1)ccc1Oc(cc1)cc([S](CC2CCCCC2)(O)(=O)=O)c1Oc1ccc(CCC(Cc2cc(Cl)ccc2Cl)=O)cc1)(=O)=O XQXSECBZLJTJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXXIBZKJBFXLAI-UHFFFAOYSA-N O[S](CC1OCCC1)(c(cc1)ccc1Oc(cc1[S](CC2OCCC2)(O)(=O)=O)ccc1Oc(cc1)ccc1C(c(cc(cc1)Cl)c1Cl)=O)(=O)=O Chemical compound O[S](CC1OCCC1)(c(cc1)ccc1Oc(cc1[S](CC2OCCC2)(O)(=O)=O)ccc1Oc(cc1)ccc1C(c(cc(cc1)Cl)c1Cl)=O)(=O)=O QXXIBZKJBFXLAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2206—Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
- C08J5/2218—Synthetic macromolecular compounds
- C08J5/2256—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/02—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/122—Ionic conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0289—Means for holding the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1025—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1027—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/103—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1032—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1039—Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1067—Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2365/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2365/02—Polyphenylenes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Polyethers (AREA)
Description
(1)
イオン伝導性ポリマーセグメント(A)および非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)とを有する共重合体からなる膜であって、該膜を90℃の水に30分間浸漬したとき、その吸水された水のうち、−30℃〜0℃に融解温度を示す水が共重合体1gあたり0.01g〜3.0gであることを特徴とするプロトン伝導膜。
(2)
上記共重合体のモルフォロジーとして、イオン伝導性ポリマーセグメント(A)が連続相を形成することを特徴とする上記(1)に記載のプロトン伝導膜。
(3)
上記共重合体は、イオン伝導性ポリマーセグメント(A)と非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)が共有結合しているブロック共重合体であることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のプロトン伝導膜。(4)
上記共重合体は、該共重合体を形成する主鎖骨格が芳香環を結合基で共有結合させた構造を有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のプロトン伝導膜。
(5)
上記イオン伝導性ポリマーセグメント(A)が、下記一般式(A)で表される繰り返し構成単位を含み、上記非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)が、下記一般式(B)で表される繰り返し構成単位を含むことを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれかに記載のプロトン伝導膜;
、nは0〜10の整数を示し、kは1〜4の整数を示す。)。
整数である)、−(CH2)l−(lは1〜10の整数である)、−C(R')2−(R'は
アルキル基、フッ化アルキル基またはアリール基)、−O−、−S−、シクロヘキシリデン基およびフルオレニデン基からなる群より選ばれた少なくとも1種の構造を示し、Bは、互いに同一でも異なっていてもよく、酸素原子または硫黄原子であり、R1〜R16は、
互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、フッ素原子、アルキル基、一部またはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基、アリル基、アリール基、ニトロ基、ニトリル基からなる群より選ばれた少なくとも1種の原子または基を示し、sおよびtは、互いに同一でも異なっていてもよく、0〜4の整数を示し、rは0または1以上の整数を示す。)
本発明に係るプロトン伝導膜は、イオン伝導性基を有するイオン伝導性ポリマーセグメント(A)およびイオン伝導性基を有さない非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)とを有する共重合体からなる膜であって、該膜を90℃の水に30分間浸漬したとき、その吸水された水のうち、−30℃〜0℃に融解温度を示す水が共重合体1g当たり0.01
g〜3.0gである。
膜中に吸着された水には、一般的に不凍水、0℃以下に融解温度を示す水および自由水があり、不凍水は、イオン伝導性ポリマーセグメントと強い相互作用で結びついた水、0℃以下に融解温度を示す水は、イオン伝導性ポリマーセグメントと弱い相互作用で結びついた水、あるいは、不凍水と弱い相互作用で結びついた水、自由水はイオン伝導性基と相互作用をもたない水であると考えられる。そのため、不凍水および0℃以下に融解温度を示す水を増加させることにより、低湿度および低温下におけるプロトン伝導度を向上させることができる。しかし、不凍水はポリマーのイオン交換容量に大きく依存するため、材料面での制限が大きいが、0℃以下に融解温度を示す水は、膜中のイオン伝導性基の配置(モルフォロジー)にも大きな影響を受けるため、制御しやすい。
本発明に係るプロトン伝導膜は、該膜を形成する共重合体のモルフォロジーが、イオン伝導性ポリマーセグメント(A)(以下「セグメント(A)」ともいう。)が連続相を形成している。さらに、本発明に係るプロトン伝導膜を形成する共重合体は、イオン伝導性ポリマーセグメント(A)が等方的な連続相を形成することが好ましい。また、非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)(以下「セグメント(B)」ともいう。)が非連続相を形成することが好ましく、さらに、セグメント(B)が島相に近い構造を形成することが好ましい。その構造の長周期は、1nm〜200nmであることが好ましく、1nm〜100nmであることがより好ましい。
均一に確保できないと共に、セグメント(A)に吸着・束縛できる水分量が減少し、低湿度および低温下の環境で十分なプロトン伝導度を発現できない。
さらに、本発明において、イオン伝導性基としては、スルホン酸基が好ましい。
本発明に好適に使用されるスルホン酸基を有するポリアリーレンは、下記一般式(A)で表される繰り返し構成単位と、下記一般式(B)で表される繰り返し構成単位とを含んでいる。
O−、−CONH−、−COO−、−(CF2)l−(ここで、lは1〜10の整数である)、−C(CF3)2−などが挙げられる。
Zは2価の電子供与基または直接結合を示し、電子供与基の具体例としては、−(CH2
)−、−C(CH3)2−、−O−、−S−、−CH=CH−、−C≡C―および
なお、電子吸引性基とは、ハメット(Hammett)置換基常数がフェニル基のm位の場合、
0.06以上、p位の場合、0.01以上の値となる基をいう。
はフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナンチル基などが挙げられる。これらの基のうち、フェニル基、ナフチル基が好ましい。
mは0〜10、好ましくは0〜2の整数、nは0〜10、好ましくは0〜2の整数を示し、kは1〜4の整数を示す。
(lは1〜10の整数である)、−(CH2)l−(lは1〜10の整数である)、−C(R')2−(R'はアルキル基、フッ化アルキル基またはアリール基)、−O−、−S−、
シクロヘキシリデン基およびフルオレニデン基からなる群より選ばれた少なくとも1種の構造を示す。−C(R')2−で表される構造のR'としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基などのアルキル基、トリフルオロメチル基、ヘプタフルオロエチル基などのフッ化アルキル基、フェニル基、ナフチル基などのアリール基を挙げることができ、−C(R'
)2−で表される構造の具体例としては、−C(CF3)2−、−C(CH3)2−、−C(
C6H5)2−などである。
R1〜R16は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、フッ素原子、アルキル
基、一部またはすべてがハロゲン化されたハロゲン化アルキル基、アリル基、アリール基、ニトロ基、ニトリル基からなる群より選ばれた少なくとも1種の原子または基を示す。
sおよびtは、互いに同一でも異なっていてもよく、0〜4の整数を示す。
rは0または1以上の整数を示し、上限は通常100、好ましくは1〜80である。
、(1)s=1、t=1であり、Aが−C(R')2−(R'はアルキル基、フッ化アルキ
ル基またはアリール基)、シクロヘキシリデン基またはフルオレニデン基であり、Bが酸素原子であり、Dが−CO−または、−SO2−であり、R1〜R16が水素原子またはフッ素原子である構造、
(2)s=1、t=0であり、Bが酸素原子であり、Dが−CO−または、−SO2−で
あり、R1〜R16が水素原子またはフッ素原子である構造、
(3)s=0、t=1であり、Aが−C(R')2−(R’はアルキル基、フッ化アルキル基またはアリール基)、シクロヘキシリデン基またはフルオレニデン基であり、Bが酸素原子であり、R1〜R16が水素原子またはフッ素原子またはニトリル基である構造が挙げ
られる。
、m、n、r、s、tおよびR1〜R16と同義である。x、yはx+y=100モル%と
した場合のモル比を示す。
本発明で用いられるスルホン酸基を有するポリアリーレンは、式(A)で表される繰り返し構成単位すなわちxのユニットを0.5〜100モル%、好ましくは10〜99.999モル%の割合で、式(B)で表される繰り返し構成単位すなわちyのユニットを99.5〜0モル%、好ましくは90〜0.001モル%の割合で含有している。
スルホン酸基を有するポリアリーレンは、上記一般式(A)で表される構造単位となりうるスルホン酸エステル基を有するモノマーと、上記一般式(B)で表される構造単位となりうるオリゴマーとを共重合させ、スルホン酸エステル基を有するポリアリーレンを製造し、このスルホン酸エステル基を有するポリアリーレンを加水分解して、スルホン酸エステル基をスルホン酸基に変換することにより合成することができる。
ここで、Zはアルキル基、フッ素置換アルキル基またはアリール基を示す。)から選ばれる原子または基を示し、Y、Z、m、nおよびkは、それぞれ上記一般式(A)中のY、Z、m、nおよびkと同義である。
チル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、tert−ブチル基、iso−ブチル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ネオペンチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、アダマンチル基、アダマンタンメチル基、2−エチルヘキシル基、ビシクロ[2.2.1]へプチル基、ビシクロ[2.2.1]へプチルメチル基、テトラヒドロフルフリル基、2−メチルブチル基、3,3−ジメチル−2,4−ジオキソランメチル基、シクロヘキシルメチル基、アダマンチルメチル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル基などの直鎖状炭化水素基、分岐状炭化水素基、脂環式炭化水素基、5員の複素環を有する炭化水素基などが挙げられる。これらのうちn−ブチル基、ネオペンチル基、テトラヒドロフルフリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、アダマンチルメチル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル基が好ましく、さらにはネオペンチル基が好ましい。
として具体的にはフェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナンチル基などが挙げられる。これらの基のうち、フェニル基、ナフチル基が好ましい。スルホン酸エステル−SO3Rbは、芳香族基に1個または2個以上置換しており、置換基−SO3Rbが2個以上置換している場合には、これらのスルホン酸エステルは互いに同一でも異なっていてもよい。
には上記炭素原子数1〜20の炭化水素基などが挙げられる。これらのうちn−ブチル基、ネオペンチル基、テトラヒドロフルフリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、アダマンチルメチル基、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルメチル基が好ましく、さらにはネオペンチル基が好ましい。
上記一般式(D)で表されるスルホン酸エステルの具体例としては、以下の様な化合物が挙げられる。
き換わった化合物、上記化合物において塩素原子が臭素原子に置き換わり、かつ−CO−が−SO2−に置き換わった化合物なども挙げられる。
ることが、重合工程中の安定性に優れ、脱エステル化によるスルホン酸の生成に起因する重合阻害や架橋を引き起こさない点で好ましく、さらには、これらのエステル基は1級アルコール由来でβ位が4級炭素であることが好ましい。
き換わり、かつ−CO−が−SO2−に置き換わった化合物なども挙げられる。
ハロゲン原子または−OSO2Z(ここで、Zはアルキル基、フッ素置換アルキル基また
はアリール基を示す。)で表される基を示す。Zが示すアルキル基としてはメチル基、エチル基などが挙げられ、フッ素置換アルキル基としてはトリフルオロメチル基などが挙げられ、アリール基としてはフェニル基、p−トリル基などが挙げられる。
般式(B)中のA、D、B、R1〜R16、r、sおよびtと同義である。
s、tの値と、A、B、D、R1〜R16の構造についての好ましい組み合わせとしては
、上記一般式(B)と同様である。
ロロ安息香酸−4−クロロフェニル、ビス(4−クロロフェニル)スルホキシド、ビス(4−クロロフェニル)スルホン、2,6−ジクロロベンゾニトリル、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンが挙げられる。これらの化合物において塩素原子が臭素原子またはヨウ素原子に置き換わった化合物、さらにこれらの化合物において4位に置換したハロゲン原子の少なくとも1つ以上が3位に置換した化合物などが挙げられる。
4'−ビス(4−クロロベンゾイル)ジフェニルエーテル、4,4'−ビス(4−クロロベ
ンゾイルアミノ)ジフェニルエーテル、4,4'−ビス(4−クロロフェニルスルホニル)ジフェニルエーテル、4,4'−ビス(4−クロロフェニル)ジフェニルエーテルジカルボキシレート、4,4'−ビス〔(4−クロロフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロプロピル〕ジフェニルエーテル、4,4'−ビス〔(4−クロロフェニル)テトラフルオロエチル〕ジフェニルエーテル、これらの化合物において塩素原子が臭素原子またはヨウ素原子に置き換わった化合物、さらにこれらの化合物において4位に置換したハロゲン原子が3位に置換した化合物、さらにこれらの化合物においてジフェニルエーテルの4位に置換した基の少なくとも1つが3位に置換した化合物などが挙げられる。
クロロベンゾイル)フェノキシ}フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロ
パン、ビス[4−{4−(4−クロロベンゾイル)フェノキシ}フェニル]スルホン、および下記式で表される化合物が挙げられる。
まず電子吸引性基で連結されたビスフェノールを対応するビスフェノールのアルカリ金属塩とするために、N−メチル−2−ピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド、スルホラン、ジフェニルスルホン、ジメチルスルホキサイドなどの誘電率の高い極性溶媒中でリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、水素化アルカリ金属、水酸化アルカリ金属、アルカリ金属炭酸塩などを加える。
フェニルスルホン、ビス(3−ニトロ−4−クロロフェニル)スルホン、2,6−ジクロ
ロベンゾニトリル、2,6−ジフルオロベンゾニトリル、ヘキサフルオロベンゼン、デカ
フルオロビフェニル、2,5−ジフルオロベンゾフェノン、1,3−ビス(4−クロロベンゾイル)ベンゼンなどを反応させる。反応性から言えば、フッ素化合物が好ましいが、次の芳香族カップリング反応を考慮した場合、末端が塩素原子となるように芳香族求核置換反応を組み立てる必要がある。活性芳香族ジハライドはビスフェノールに対し、2〜4倍モル、好ましくは2.2〜2.8倍モルの使用である。芳香族求核置換反応の前に予め、ビスフェノールのアルカリ金属塩としていてもよい。反応温度は60℃〜300℃で、好ましくは80℃〜250℃の範囲である。反応時間は15分〜100時間、好ましくは1時間〜24時間の範囲である。最も好ましい方法としては、下記式で示される活性芳香族ジハライドとして反応性の異なるハロゲン原子を一個ずつ有するクロロフルオロ体を用いることであり、フッ素原子が優先してフェノキシドと求核置換反応が起きるので、目的の活性化された末端クロロ体を得るのに好都合である。
また、上記一般式(E)で表される化合物を合成する方法としては、特開平2−159号公報に記載のように求核置換反応と親電子置換反応を組み合わせ、目的の電子吸引性基、電子供与性基からなる屈曲性化合物の合成方法がある。
具体的には電子吸引性基で活性化された芳香族ビスハライド、例えば、ビス(4−クロロフェニル)スルホンをフェノールと求核置換反応させてビスフェノキシ置換体とする。次いで、このビスフェノキシ置換体を例えば、4−クロロ安息香酸クロリドとのフリーデルクラフト反応により目的の化合物を得る。ここで用いる電子吸引性基で活性化された芳香族ビスハライドは上記で例示した化合物が適用できる。フェノールは置換されていてもよいが、耐熱性や屈曲性の観点から、無置換化合物が好ましい。なお、フェノールの置換反応にはアルカリ金属塩とするのが好ましく、アルカリ金属化合物としては上記に例示した化合物を使用できる。使用量はフェノール1モルに対し、1.2〜2倍モルである。反応に際し、上述した極性溶媒や水との共沸溶媒を用いることができる。フリーデルクラフト
反応では、ビスフェノキシ置換体を塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素、塩化亜鉛などのルイス酸のフリーデルクラフト反応の活性化剤存在下に、アシル化剤として、クロロ安息香酸クロライドを反応させる。クロロ安息香酸クロライドはビスフェノキシ化合物に対し、2〜4倍モル、好ましくは2.2〜3倍モルの使用である。フリーデルクラフト活性化剤は、アシル化剤のクロロ安息香酸などの活性ハライド化合物1モルに対し、1.1〜2倍当量使用する。反応時間は15分〜10時間の範囲で、反応温度は−20℃から80℃の範囲である。使用溶媒は、フリーデルクラフト反応に不活性な、クロロベンゼンやニトロベンゼンなどを用いることができる。
ェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンなどのビスフェノ
ールのアルカリ金属塩と、過剰の4,4−ジクロロベンゾフェノン、ビス(4−クロロフ
ェニル)スルホンなどの活性芳香族ハロゲン化合物との置換反応をN−メチル−2−ピロ
リドン、N,N−ジメチルアセトアミド、スルホランなどの極性溶媒存在下で前記単量体
の合成手法に順次重合して得られる。
このような化合物の例示としては、下記式で表される化合物などを挙げることができる。
上記一般式(C)で表されるスルホン酸エステル基を有するポリアリーレンは、モノマー(D)とオリゴマー(E)を触媒の存在下に反応させることにより合成されるが、この際使用される触媒は、遷移金属化合物を含む触媒系であり、この触媒系としては、(i)遷移金属塩および配位子となる化合物(以下、「配位子成分」という。)、または配位子が配位された遷移金属錯体(銅塩を含む)、ならびに(ii)還元剤を必須成分とし、さらに、重合速度を上げるために、「塩」を添加してもよい。
シクロオクタジエン、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンなどが挙げられる
。これらのうち、トリフェニルホスフィン、2,2'−ビピリジンが好ましい。上記配位子成分である化合物は、1種単独で、あるいは2種以上を併用することができる。
ロオクタジエン)ニッケル、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、テトラキス(トリフェニルホスファイト)ニッケル、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどが挙げられる。これらのうち、塩化ニッケルビス(トリフェニルホスフィン)、塩化ニッケル(2,2'−ビピリジン)が好ましい。
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ン、γ−ブチロラクトン、N,N'−ジメチルイミダゾリジノンなどが挙げられる。これらのうち、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N'−ジメチルイミダゾリジノンが好ましい。これらの重合溶媒は、十分に乾燥してから用いることが好ましい。
重合する際の重合温度は、通常、0〜200℃、好ましくは50〜120℃である。また、重合時間は、通常、0.5〜100時間、好ましくは1〜40時間である。
モノマー(D)を用いて得られたスルホン酸エステル基を有するポリアリーレンは、スルホン酸エステル基を加水分解して、スルホン酸基に変換することによりスルホン酸基を有するポリアリーレンとすることができる。
(1)少量の塩酸を含む過剰量の水またはアルコールに、上記スルホン酸エステル基を有するポリアリーレンを投入し、5分間以上撹拌する方法
(2)トリフルオロ酢酸中で上記スルホン酸エステル基を有するポリアリーレンを80〜120℃程度の温度で5〜10時間程度反応させる方法
(3)スルホン酸エステル基を有するポリアリーレン中のスルホン酸エステル基(−SO3R)1モルに対して1〜3倍モルのリチウムブロマイドを含む溶液、例えばN−メチル
ピロリドンなどの溶液中で上記ポリアリーレンを80〜150℃程度の温度で3〜10時間程度反応させた後、塩酸を添加する方法
などを挙げることができる。
スルホン酸基を導入する方法としては、例えば、上記スルホン酸基を有しないポリアリーレンを、無水硫酸、発煙硫酸、クロルスルホン酸、硫酸、亜硫酸水素ナトリウムなどの公知のスルホン化剤を用いて、公知の条件でスルホン化することができる〔Polymer Preprints,Japan,Vol.42,No.3,p.730(1993);Polymer Preprints,Japan,Vol.43,No.3,p.736(1994);Polymer Preprints,Japan,Vol.42,No.7,p.2490〜2492(1993)〕。
上記のスルホン酸基量は、例えばモノマー(D)とオリゴマー(E)の種類、使用割合、組み合わせを変えることにより、調整することができる。
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](商品名:IRGANOX 259)
、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−3,5−トリアジン(商品名:IRGANOX 565)、ペンタエリスリチルーテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](商品名:IRGANOX 1010)、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート](商品名:IRGANOX 1035)、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(商品名:IRGANOX 1076)、N,N−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチルー4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)(商品名:IRGAONOX 1098)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(商品名:IRGANOX 1330)
、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレイト(
商品名:IRGANOX 3114)、3,9−ビス[2−〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(商品名:Sumilizer GA-80)などを挙げることができる。
(プロトン伝導膜)
上述したようなセグメント(A)およびセグメント(B)からなる共重合体からプロトン伝導膜を製造するには、例えば該共重合体と有機溶媒とからなる組成物を調製し、この組成物を用いてキャスティングにより、基体上に流延し、フィルム状に成形するキャスティング法などのより、フィルムを製造する方法がある。
0〜100,000mPa・s、好ましくは3,000〜50,000mPa・sである。
2,000mPa・s未満では、加工中の溶液の滞留性が悪く、基体から流れてしまうこ
とがあり。一方、100,000mPa・sを超えると、高粘度過ぎて、ダイからの押し
出しができず、流延法によるフィルム化が困難となることがある。
2−ジメチル1−プロパノール、シクロヘキサノール、ジシクロヘキサノール、1−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、1−メチルシクロヘキサノール、2−メチルシクロヘキサノール、3−メチルシクロヘキサノール、4−メチルシクロヘキサノール、1−オクタノール、2−オクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3―ブタンジオール、グリセロール、m−ク
レゾール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、エチルラクテート、n−ブチルラクテート、ジアセトンアルコール、ジオキサン、ブチルエーテル、フェニルエーテル、イソペンチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ビス(2−エトキシエチル)エーテル、シネオール、ベンジルエチルエーテル、フラン、テトラヒドロフラン、アニソール、フェネトール、アセタール、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヘキサノン、4−メチル−2−ペンタノン、2−ヘプタノン、2,4
−ジメチル−3−ペンタノン、2−オクタノン、アセトフェノン、メシチルオキサイド、ベンズアルデヒド、酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸sec-ブチル、酢酸イソアミル、酢酸ペンチル、酢酸イソペンチル、3−メトキシブチルアセタート、酪酸メチル、酪酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、γ―ブチロラクトン、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−(メトキシメトキシ)エタノール、2−イソプロポキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジメチルジエチレングリコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジエチルサルフィド、アセトニトリル、ブチロニトリル、ニトロメタン、ニトロエタン、2−ニトロプロパン、ニトロベンゼン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、シメチルアセアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノンなどを挙げることができ、これらは1種類以上を組み合わせて用いることもでき、そのうち1種類以上は、−O−、−OH、−CO−、−SO2−、−SO3−、−CNおよび−CO2−からなる基を少なくとも1種類以上有する有機溶媒であることが好ましい。
なるポリマー以外に、硫酸、リン酸などの無機酸、カルボン酸を含む有機酸、適量の水などが含まれても良い。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例において、スルホン酸当量、分子量およびプロトン伝導度は以下のようにして求めた。
得られたスルホン酸基を有する重合体の水洗水が中性になるまで洗浄し、フリーに残存している酸を除いて充分に水洗し、乾燥後、所定量を秤量し、THF/水の混合溶剤に溶解したフェノールフタレインを指示薬とし、NaOHの標準液を用いて滴定を行い、中和点から、スルホン酸当量を求めた。
スルホン酸基を有しないポリアリーレン重量平均分子量は、溶剤としてテトラヒドロフラン(THF)を用い、GPCによって、ポリスチレン換算の分子量を求めた。スルホン酸基を有するポリアリーレンの分子量は、溶剤として臭化リチウムと燐酸を添加したN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を溶離液として用い、GPCによって、ポリスチレン換算の分子量を求めた。
プロトン伝導膜を90℃の水に30分間浸漬した後、これを取り出し、示差走査熱量計(Thermal Analyst 2000;DuPontInstraments製)において、5℃/minで−100℃まで降温させ、次に、200℃まで昇温させる。その時の水の融解ピークの熱量から、ポリマー1gあたりの−30℃〜0℃に融解温度を示す水分量を算出する。
(ポリマー1gあたりの−30℃〜0℃に融解温度を示す水分量(g/g))=(膜中の−30℃〜0℃の水の融解熱量(J))/水の融解熱量(J/g))/測定後重量(g)
4.プロトン伝導度の測定
交流抵抗は、5mm幅の短冊状のプロトン伝導膜試料の表面に、白金線(f=0.5mm)を押し当て、恒温恒湿装置中に試料を保持し、白金線間の交流インピーダンス測定から求めた。すなわち、85℃、相対湿度45%の環境下および25℃、5℃、0℃、−10℃、−20℃、相対湿度50%の環境下で交流10kHzにおけるインピーダンスを測定した。抵抗測定装置として、(株)NF回路設計ブロック製のケミカルインピーダンス測定システムを用い、恒温恒湿装置には、(株)ヤマト科学製のJW241を使用した。白金線は、5mm間隔に5本押し当てて、線間距離を5〜20mmに変化させ、交流抵抗を測定した。線間距離と抵抗の勾配から、膜の比抵抗を算出し、比抵抗の逆数から交流インピーダンスを算出し、このインピーダンスから、プロトン伝導度を算出した。
比抵抗R(Ω・cm)=0.5(cm)×膜厚(cm)×抵抗線間勾配(Ω/cm)
[合成例1]
(オリゴマーの調製)
撹拌機、温度計、冷却管、Dean-Stark管、窒素導入の三方コックを取り付けた1Lの三つ口のフラスコに、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(ビスフェノールAF)67.3g(0.20モル)、4,4'−ジク
ロロベンゾフェノン(4,4'−DCBP)60.3g(0.24モル)、炭酸カリウム
71.9g(0.52モル)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)300mL、
トルエン 150mLをとり、オイルバス中、窒素雰囲気下で加熱し撹拌下130℃で反
応させた。反応により生成する水をトルエンと共沸させ、Dean-Stark管で系外に除去しながら反応させると、約3時間で水の生成がほとんど認められなくなった。反応温度を130から徐々に150℃まで上げた。その後、反応温度を徐々に150℃まで上げながら大部分のトルエンを除去し、150で10時間反応を続けた後、4,4'−DCBP 10.
0g(0.040モル)を加え、さらに5時間反応した。得られた反応液を放冷後、副生した無機化合物の沈殿物を濾過除去し、濾液を4Lのメタノール中に投入した。沈殿した生成物を濾別、回収し乾燥後、テトラヒドロフラン 300mLに溶解した。これをメタ
ノール4Lに再沈殿し、目的の化合物95g(収率85%)を得た。
などに可溶で、Tgは110℃、熱分解温度は498℃であった。
得られた化合物は式(I)で表されるオリゴマー(以下、「BCPAFオリゴマー」という)であった。
ネオペンチル基を保護基としたポリアリーレン共重合体の調製
撹拌機、温度計、冷却管、Dean-Stark管、窒素導入の三方コックを取り付けた1Lの三つ口のフラスコに、3−(2,5−ジクロロベンゾイル)ベンゼンスルホン酸ネオ-ペンチル 39.58g(98.64ミリモル)とBCPAFオリゴマー(Mn=11,200)15.23g(1.36ミリモル)、Ni(PPh3)2Cl2 1.67g(2.55ミリモル)、PPh3 10.49g(40ミリモル)、NaI 0.45g(3ミリモル)、
亜鉛末 15.69g(240ミリモル)、乾燥NMP 390mLを窒素下で加えた。反応系を攪拌下に加熱し(最終的には75℃まで加温)、3時間反応させた。重合反応液をTHF 250mLで希釈し、30分攪拌し、セライトをろ過助剤に用い、ろ過紙、ろ液
を大過剰のメタノール 1,500mLに注ぎ、凝固させた。凝固物を濾集、風乾し、さらにTHF/NMP(それぞれ200/300mL)に再溶解し、大過剰のメタノール 1,500mLで凝固析出させた。風乾後、加熱乾燥により目的の黄色繊維状のネオペンチル基で保護されたスルホン酸誘導体からなる共重合体47.0g(収率99%)を得た。GPCによる分子量はMn=47,600、Mw=159,000であった。
塩酸 8mLの混合物を一時に加えた。懸濁状態となりながら、温和の還流条件で10時
間反応させた。蒸留装置を設置し、過剰のメタノールを溜去させ、淡緑色の透明溶液を得た。この溶液を大量の水/メタノール(1:1重量比)中に注いで、ポリマーを凝固させた後、洗浄水のpHが6以上となるまで、イオン交換水でポリマーを洗浄した。こうして得られたポリマーのIRスペクトルおよびイオン交換容量の定量分析から、スルホン酸エステル基(−SO3R)は定量的にスルホン酸基(−SO3H)に転換し、下記式(II)で表される構造を有することがわかった。
得られたスルホン酸基を有するポリアリーレンのGPCによる分子量は、Mn=53,2
00、Mw=185,000であり、スルホン酸等量は1.9meq/gであった。
(オリゴマーの調製)
4,4'-ジヒドロキシベンゾフェノン(4,4'-DHBP)103.7g(0.48mol)、4,4'-ジクロロジフェニルスルホン(4,4'-DCDS)148.2g(0.52mol)、炭酸カリウム 86.9g(0.63mol)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)500mL、トルエン200mLを用いて、反応の操作は合成例1と同様に行い、目的の化合物180g(収率78%)を得た。
Tgは159℃、熱分解温度は500℃であった。
得られた化合物は下記式(III)で表される構造を有することが推定されるオリゴマー(
以下「Cオリゴマー」という。)であった。
(ネオペンチル基を保護基としたポリアリーレン共重合体の調製)
合成例2においてBCPAFオリゴマー(Mn=11,200)の代わりに、合成例3
で得られたCオリゴマー(Mn=13,700)を用い、合成例2と同様に重合、後処理
を行った。
量的にスルホン酸基(−SO3H)に転換し、下記式(IV)の構造を有することがわかっ
た。
得られたスルホン酸基を有するポリアリーレンのGPCによる分子量はMn=55,20
0、Mw=188,000であり、スルホン酸等量は1.9meq/gであった。
(オリゴマーの調製)
攪拌機、温度計、Dean-stark管、窒素導入管、冷却管を取り付けた1Lの三口フラスコに、2,6−ジクロロベンゾニトリル 48.8g(284mmol)、2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン 89.5g(266mmol)、炭酸カリウム 47.8g(346mmol)を秤り採った。窒素置換
後、スルホラン 346mL、トルエン 173mLを加えて攪拌した。オイルバスで反応液を150℃で加熱還流させた。反応によって生成する水はDean-stark管にトラップした。3時間後、水の生成がほとんど認められなくなったところで、トルエンをDean-stark管から系外に除去した。徐々に反応温度を200℃に上げ、3時間攪拌を続けた後、2,6
−ジクロロベンゾニトリル 9.2g(53mmol)を加え、さらに5時間反応させた
。
過し、濾液をメタノール 2Lに注いで生成物を沈殿させた。沈殿した生成物を濾過、乾
燥後、テトラヒドロフラン 250mLに溶解し、これをメタノール 2Lに注いで再沈殿させた。沈殿した白色粉末を濾過、乾燥し、目的物109gを得た。GPCで測定した数平均分子量(Mn)は9,500であった。
得られた化合物は式(V)で表されるオリゴマーであることを確認した。
スルホン化ポリアリーレンの合成
攪拌機、温度計、窒素導入管をとりつけた1Lの三口フラスコに、3−(2,5−ジク
ロロベンゾイル)ベンゼンスルホン酸ネオペンチル 135.2g(337mmol)、
合成例(5)で得られた式(V)で表されるMnが9,500のオリゴマー 48.7g(5.1mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケルジクロリド 6.71g(
10.3mmol)、ヨウ化ナトリウム 1.54g(10.3mmol)、トリフェニ
ルホスフィン35.9g(137mmol)、亜鉛 53.7g(821mmol)を秤
り採り、乾燥窒素置換した。
ここにN,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)430mLを加え、反応温度を80℃に保持しながら3時間攪拌を続けた後、DMAc 730mLを加えて希釈し、不溶物を濾
過した。
。115℃に加熱攪拌し、臭化リチウム 44g(506mmol)を加えた。7時間攪
拌後、アセトン5Lに注いで生成物を沈殿させた。ついで、1N塩酸、純水の順で洗浄後、乾燥して目的の重合体122gを得た。得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は135,000であった。得られた重合体は式(VI)で表されるスルホン化ポリマーと推定
される。このポリマーのイオン交換容量は2.3meq/gであった。
プロパノール 11.7g、トルエン 8.8gおよびγ−ブチロラクトン 8.8gを5
0ccのスクリュー管に加え、ウエーブローターで24時間攪拌を行い、粘度4,500
cpの均一なポリマー溶液を得た。
プロトン伝導膜中の−30℃〜0℃に融解温度を示す水分量、プロトン伝導度の結果を表1および表2に示す。
ウエーブローターで24時間攪拌を行い、粘度4,000cpの均一なポリマー溶液を得
た。
e)により解析した結果、構造の長周期は29nmであった。
プロトン伝導膜中の−30℃〜0℃に融解温度を示す水分量、プロトン伝導度の結果を表1および表2に示す。
エーブローターで24時間攪拌を行い、粘度4,000cpの均一なポリマー溶液を得た
。
プロトン伝導膜中の−30℃〜0℃に融解温度を示す水分量、プロトン伝導度の結果を表1および表2に示す。
合成例4で得られたスルホン酸基を有するポリアリーレン 4g、メタノール 11.7gおよびN−メチル−2−ピロリドン 17.6gを50ccのスクリュー管に加え、ウ
エーブローターで24時間攪拌を行い、粘度4,300cpの均一なポリマー溶液を得た
。
プロトン伝導膜中の−30℃〜0℃に融解温度を示す水分量、プロトン伝導度の結果を表1に示す。
Claims (1)
- イオン伝導性ポリマーセグメント(A)および非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)を有し、イオン伝導性ポリマーセグメント(A)と非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)が共有結合しているポリアリーレンブロック共重合体からなる膜であって、
イオン伝導性ポリマーセグメント(A)がスルホン酸基を有するポリアリーレンであり、
上記共重合体のモルフォロジーとして、イオン伝導性ポリマーセグメント(A)が連続相を形成し、
上記共重合体は、該共重合体を形成する主鎖骨格が芳香環を結合基で共有結合させた構造を有し、
スルホン酸基量が0.5〜3meq/gの範囲にあり、ポリスチレン換算重量平均分子量2万〜80万の範囲にあり、
上記イオン伝導性ポリマーセグメント(A)が、下記一般式(A)で表される繰り返し構成単位を含み、上記非イオン伝導性ポリマーセグメント(B)が、下記一般式(B)で表される繰り返し構成単位を含み;
該膜を90℃の水に30分間浸漬したとき、その吸水された水のうち、−30℃〜0℃に融解温度を示す水が共重合体1g当たり0.01g〜3.0gであることを特徴とするプロトン伝導膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004355676A JP5076273B2 (ja) | 2003-12-09 | 2004-12-08 | プロトン伝導膜 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003410668 | 2003-12-09 | ||
JP2003410668 | 2003-12-09 | ||
JP2004355676A JP5076273B2 (ja) | 2003-12-09 | 2004-12-08 | プロトン伝導膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005197235A JP2005197235A (ja) | 2005-07-21 |
JP5076273B2 true JP5076273B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=34674948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004355676A Expired - Fee Related JP5076273B2 (ja) | 2003-12-09 | 2004-12-08 | プロトン伝導膜 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8039165B2 (ja) |
EP (1) | EP1693406A4 (ja) |
JP (1) | JP5076273B2 (ja) |
KR (1) | KR101157276B1 (ja) |
CN (1) | CN100556939C (ja) |
CA (1) | CA2548445C (ja) |
WO (1) | WO2005056650A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7153971B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-10-17 | 大洋プラント株式会社 | 浮体および人工湧昇流発生装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005197236A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-07-21 | Honda Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池およびそれに用いる膜・電極構造体 |
JP4955209B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2012-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及び固体高分子型燃料電池 |
KR101319764B1 (ko) | 2005-02-15 | 2013-10-17 | 도레이 카부시키가이샤 | 고분자 전해질 성형체의 제조 방법, 고분자 전해질 재료,고분자 전해질막 및 고분자 전해질형 연료 전지 |
JP2007026819A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Jsr Corp | 電極−膜接合体 |
JP4871537B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2012-02-08 | Jsr株式会社 | 膜−電極接合体の製造方法 |
JP4593392B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2010-12-08 | Jsr株式会社 | 電極電解質のワニス |
JP4579073B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2010-11-10 | 本田技研工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体 |
JP4600191B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2010-12-15 | Jsr株式会社 | 新規芳香族化合物、スルホン化ポリアリーレンおよびその用途 |
JP2007048643A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Jsr Corp | 電極−膜接合体 |
JP2007291243A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Jsr Corp | フルオレン骨格を有する芳香族化合物およびスルホン酸基を有するポリアリーレン |
JP5070730B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2012-11-14 | Jsr株式会社 | プロトン伝導膜 |
JP5227546B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2013-07-03 | 住友化学株式会社 | 高分子電解質膜及びその製造方法、この高分子電解質膜を用いた膜−電極接合体及び燃料電池セル、並びに、高分子電解質膜のイオン伝導性の評価方法 |
US8197955B2 (en) * | 2008-09-02 | 2012-06-12 | General Electric Company | Electrolyte membrane, methods of manufacture thereof and articles comprising the same |
CN102786667B (zh) * | 2012-07-25 | 2014-12-10 | 陈康成 | 一种嵌段磺化聚苯及其制备方法和应用 |
CN107887642B (zh) * | 2016-09-30 | 2021-04-02 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | 聚合物电解质膜及其制备方法 |
JP7103912B2 (ja) * | 2018-10-24 | 2022-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 橋架け構造を有するプロトン伝導膜及び燃料電池 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8726877D0 (en) | 1987-11-17 | 1987-12-23 | Ici Plc | Aromatic compounds |
JPH051149A (ja) * | 1991-06-25 | 1993-01-08 | Nippon Steel Corp | 耐熱性スルホン酸化ポリスルホン |
US5468574A (en) | 1994-05-23 | 1995-11-21 | Dais Corporation | Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane |
JP4802354B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2011-10-26 | 住友化学株式会社 | 高分子電解質およびその製造方法 |
US6812290B2 (en) * | 2000-03-29 | 2004-11-02 | Jsr Corporation | Polyarylene copolymers and proton-conductive membrane |
US7361729B2 (en) * | 2000-09-20 | 2008-04-22 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Ion-conducting sulfonated polymeric materials |
JP3956661B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2007-08-08 | Jsr株式会社 | ハロゲン化芳香族化合物、該化合物の重合体、及び該重合体からなるプロトン伝導膜 |
WO2002080294A1 (fr) * | 2001-03-30 | 2002-10-10 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Pile a combustible a polymere solide |
JP3599041B2 (ja) | 2001-05-08 | 2004-12-08 | 宇部興産株式会社 | 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池 |
WO2002101860A1 (fr) * | 2001-06-11 | 2002-12-19 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Structure d'electrode pour pile a combustible en polymere solide, procede de fabrication et pile a combustible en polymere solide |
JP3921997B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2007-05-30 | 宇部興産株式会社 | イオン伝導膜 |
JP3937912B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2007-06-27 | Jsr株式会社 | 直接メタノール型燃料電池用電解質膜及びそれを使用した直接メタノール型燃料電池 |
ATE474005T1 (de) * | 2002-05-13 | 2010-07-15 | Univ North Florida Board Of Tr | Sulfoniertes copolymer |
JP4583705B2 (ja) | 2002-11-28 | 2010-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 含燐高分子化合物、その合成方法、高耐久性固体高分子電解質組成物、及び燃料電池 |
JP4572512B2 (ja) * | 2003-06-24 | 2010-11-04 | 東レ株式会社 | 高分子電解質ならびにそれを用いた高分子電解質膜、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池 |
-
2004
- 2004-12-08 CN CNB2004800367602A patent/CN100556939C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-08 JP JP2004355676A patent/JP5076273B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-08 WO PCT/JP2004/018292 patent/WO2005056650A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2004-12-08 US US10/582,518 patent/US8039165B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-08 CA CA2548445A patent/CA2548445C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-08 KR KR1020067013733A patent/KR101157276B1/ko active IP Right Grant
- 2004-12-08 EP EP04820233A patent/EP1693406A4/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7153971B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-10-17 | 大洋プラント株式会社 | 浮体および人工湧昇流発生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100556939C (zh) | 2009-11-04 |
US20070111071A1 (en) | 2007-05-17 |
CA2548445A1 (en) | 2005-06-23 |
US8039165B2 (en) | 2011-10-18 |
KR101157276B1 (ko) | 2012-06-15 |
KR20060103950A (ko) | 2006-10-04 |
EP1693406A1 (en) | 2006-08-23 |
CA2548445C (en) | 2012-05-15 |
JP2005197235A (ja) | 2005-07-21 |
WO2005056650A1 (ja) | 2005-06-23 |
EP1693406A4 (en) | 2012-09-05 |
CN1890304A (zh) | 2007-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4788136B2 (ja) | プロトン伝導膜およびその製造方法 | |
JP4294457B2 (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP5076273B2 (ja) | プロトン伝導膜 | |
JP2005162772A (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP2005166557A (ja) | 高分子電解質複合膜およびその製造法、ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
EP1603182B1 (en) | Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell comprising the same | |
JP2006032181A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜・電極構造体及び固体高分子型燃料電池 | |
JP2005310643A (ja) | 多孔質プロトン伝導膜、その製造方法および膜−電極接合体の製造方法 | |
JP2005197236A (ja) | 固体高分子型燃料電池およびそれに用いる膜・電極構造体 | |
JP2006096871A (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導性複合膜 | |
JP2005220193A (ja) | 重合体組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP2005239833A (ja) | スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびそれからなるプロトン伝導膜ならびにスルホン酸基を有するポリアリーレンの製造方法 | |
JP2006172861A (ja) | 燃料電池用膜−電極接合体 | |
JP2006032213A (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP4290532B2 (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP2005190675A (ja) | 固体高分子電解質膜および固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2005232315A (ja) | 高分子電解質およびプロトン伝導膜 | |
JP2005146018A (ja) | プロトン伝導膜の製造方法 | |
JP2005248128A (ja) | ポリアリーレン組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP2006335816A (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導性複合膜 | |
JP4077395B2 (ja) | プロトン伝導体組成物およびプロトン伝導膜 | |
JP2005171027A (ja) | プロトン伝導膜の製造方法 | |
JP2006335815A (ja) | プロトン伝導体組成物及びプロトン伝導性複合膜 | |
JP2005149989A (ja) | プロトン伝導膜およびそれを用いた直接メタノール型燃料電池 | |
JP2005203316A (ja) | プロトン伝導膜およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5076273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |