JP4668518B2 - 金属表面への高分子材料の接着性改善 - Google Patents

金属表面への高分子材料の接着性改善 Download PDF

Info

Publication number
JP4668518B2
JP4668518B2 JP2002577943A JP2002577943A JP4668518B2 JP 4668518 B2 JP4668518 B2 JP 4668518B2 JP 2002577943 A JP2002577943 A JP 2002577943A JP 2002577943 A JP2002577943 A JP 2002577943A JP 4668518 B2 JP4668518 B2 JP 4668518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
grain boundary
metal
composition
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002577943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536220A (ja
Inventor
ホイットニー、ディクソン・エル・ジュニア
ボウキサ、ジョージ・エス
ビショップ、クレイグ・ブイ
ビターレ、アメリカス・シー
コチーラ、ジョン・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Original Assignee
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atotech Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2004536220A publication Critical patent/JP2004536220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668518B2 publication Critical patent/JP4668518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/18Acidic compositions for etching copper or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/30Acidic compositions for etching other metallic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/383Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by microetching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/073Displacement plating, substitution plating or immersion plating, e.g. for finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax or thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • Y10T428/12438Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ひとつ態様では、金属基板の表面を粒界エッチングする工程、および粒界エッチングした金属表面に浸漬めっき金属を付設する工程を含む、高分子材料と金属基板との接着性を改善する方法に関するものであり、別の態様では、本発明は、高分子材料との接着性が改善された表面を有する箔に関する。粒界エッチングは、深い粒界すき間を有する非常に不規則な表面状態を作り出す。浸漬めっき金属は、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウム、およびそれらの混合物または合金から選ばれる一種以上のめっき金属を含有する浸漬めっき溶液を用いて付設される。この方法によって得られた表面は、金属基板と金属基板表面に設けられた高分子材料との間の接着性を増大させる。
【0002】
【従来の技術】
銅などの金属とエポキシまたはポリイミドなどの高分子材料との結合を改善するために、金属基板の表面を化学的または物理的に処理する極めて多種多様な方法が、プリント配線板(PCB)製造などの産業で用いられている。PCBは一般に、片面または両面が銅または銅合金等の金属導電層で被覆されたガラス繊維/エポキシシートのような不導層または誘電層を有する。処理前のPCBの金属層は通常、基板の両面を結ぶめっきした通し孔のパターンによって中断された銅の連続層である。処理過程では、隆起した銅配線の図形像、すなわち配線図を作製するために銅層の選択した部分が取り除かれる。多層PCBは通常、そのような配線を含んだ導電層の間に誘電性接着層を挟んで多層サンドイッチにした後、熱と圧力をかけて一緒に接着することによって作製される。誘電性接着層は往々にして、部分的に硬化したB段階樹脂であり、プレプレグと呼ばれる。これらのタイプのPCBの製造については非特許文献1及び2に記載されていて、両者のPCB製造に関する教示は本明細書の内容に包含される。表面が未処理の導電層はプレプレグにうまく接着しないので、多層PCBサンドイッチの層間の接着強度を増加させるために、様々な表面処理が開発されている。
【0003】
当初は、そのような処理は金属表面をアルカリ塩化物溶液などの処理で酸化することであった(例えば、特許文献1、2及び3)。時がたつにつれて処理が進化し(例えば、非特許文献3)、酸化物は「還元された酸化物」になった(例えば、特許文献4)。そして還元酸化物の利用により、多層プリント配線板は、以降の通し孔めっき処理過程で酸化物が開いた孔に隣接して溶解するという「ピンク環」として知られる問題が発生しにくくなっている。これらの方法には、幾つかの欠点がある。得られた酸化物及び還元酸化物処理表面が脆いのである。よって、処理は通常、個々の部品を溶液に一時的に浸すことにより行われていた。この製造方法は、水平なコンベヤ化した処理のような連続処理が一般的に好ましい大量生産に向いていない。さらに、大気中の酸素によって起こりうる再酸化のために、還元酸化物処理には、層を比較的短時間で接着する(あるいは、大気中の酸素から保護すべく処理するかまたは貯蔵する)ことが要求され、このこともまた製造時間とコストに悪い影響を与えている。
【0004】
ピンク環を排除する水平コンベヤー化処理法(非特許文献4)、および層の貯蔵時間の延長を可能にすること(例えば、特許文献5)が開発されている。そのような方法は、例えば、浸漬スズめっきとその後の、例えば水溶液による有機シランカップリング剤処理とからなる工程シーケンスを用いて、広く利用されている。特許文献5には、導電層(例えば、銅)表面と誘電体間を直接に接着するには、浸漬スズ被覆単独では不充分であると教示されている。この問題の解決法として、特許文献5により有機シランカップリング剤が示されている。
【0005】
特許文献5の方法には、金属の表面を簡単に処理して清浄で均一なミクロエッチングした表面にする、ミクロエッチングと呼ばれる工程が含まれている。本明細書では、「ミクロエッチングした」との用語は、40ミクロインチ以下、通常は20ミクロインチ以下に等しい量の金属が処理した金属基板表面から取り除かれ、そしてミクロエッチング後には、表面は非常に規則的で、実質的に深い粒界すき間および傾斜の急なうねや谷がないような、清浄及び/又は前処理法によるものを含む。
【0006】
エッチング工程で取り除かれた金属の量を算出する方法は、ある領域の金属クーポンの重量損失に基づくものであり、実際のエッチング深さの平均を与える。この方法については後で更に詳しく述べる。このようなミクロエッチングは、均一で軽度にミクロエッチングした金属表面であって、浸漬めっきによりスズ酸化物/水酸化物層の付設を容易にし、かつ比較的滑らかな表面をもたらす。ミクロエッチングした表面には、比較的孤立して角張った銅(結晶)粒子が若干露出するものの、このような金属表面には深い粒界すき間が存在しない。
【0007】
最近になって、金属表面と高分子材料との接着性を促進するために浸漬もシラン処理も全く使用しない、「新世代」の連続した(例えば、水平コンベヤー化した)処理法が開示された(例えば、特許文献6、7及び8)。これらの方法は、金属表面とプレプレグのような高分子材料間の接着性を機械的に増大させるために、表面の得られた粗さと高度の不規則性に依っている。これらの方法には、通常、強酸/酸化剤粒界エッチング溶液、例えば、ベンゾトリアゾール(または関連化合物)等の防止剤や第四級塩化アンモニウム界面活性剤、塩化ナトリウムまたはトリフェニル−スルホニウムクロリド等の他の添加剤の添加により変性した硫酸/過酸化水素溶液が用いられる。これらの方法は、傾斜の急なうねや谷および/または深い粒界すき間の存在によって特徴付けられる表面形態をもたらす金属表面の粒界エッチングを起こさせ、そして表面全体にわたる酸化物の薄い被覆を含むものである。場合によっては、溶液にはメタ−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム等の他の防止剤も含まれる(特許文献9)。
【0008】
別の「新世代」の連続処理法(特許文献10)もまた、上述したような深い粒界すき間を含む粒界エッチングを起こさせるが、表面に均一な酸化物をもたらすことがえきない。この方法では、粒界エッチングを起こさせるのに、銅イオンと塩化物イオンを含むギ酸等のpKaが少なくとも5の有機酸に基づくエッチング剤が用いられる。エッチング工程の後には、汚れ落とし工程(例えば、塩酸による「酸洗い」)が続く。
【0009】
PCBの金属製基板と不導性高分子表面との接着性を改善する方法としては、電着、例えば特許文献11及び12、および浸漬スズめっき、例えば特許文献13及び14に記載されている別の金属層の付設を挙げることができる。電着法では、剥離強さは改善されるものの、時間とエネルギーがかかる。浸漬スズめっき法では、上述した粒界エッチング法よりも著しく良いような剥離強さは得られない。
【0010】
特許文献13には、金属基板とその上に設けられた積層非導電性高分子層との間の接着強度を改善するための多数の先行技術方法が記載されている。特許文献13には、結果としてほんの僅かに向上した接着強度しか得られないと述べられているにもかかわらず、先行技術方法には銅を過硫酸アンモニウムまたは過酸化水素でミクロエッチングすることが記載されている。特許文献13には、浴添加剤としてチオ尿素化合物と尿素化合物との両方を含む改善された浸漬スズめっき法が記載されている。特許文献13には、その方法によれば金属基板を実質的に予備清浄無しで被覆することが可能であり、そして油または金属酸化物を除去するのに金属表面を(エッチング等により)処理する必要がないと、述べられている。しかしながら、特許文献13には、その方法が先行技術と比較して、その方法を用いて製造したPCBの剥離強さを実際に改善するという証拠が何ら示されていない。
【0011】
特許文献14には、金属基板とその上に設けられる積層非導電性高分子層との間の接着強度を改善するために、浸漬金属めっき工程およびその後のシラン付与工程を含む多層PCBの製造方法が記載されている。
【0012】
【特許文献1】
米国特許第2364993号明細書
【特許文献2】
米国特許第2460896号明細書
【特許文献3】
米国特許第2460898号明細書
【特許文献4】
米国特許第4642161号明細書
【特許文献5】
米国特許第5073456号明細書
【特許文献6】
国際公開第WO96/17975号パンフレット
【特許文献7】
米国特許第5869130号明細書
【特許文献8】
国際公開第WO99/40764号パンフレット
【特許文献9】
米国特許第6036758号明細書
【特許文献10】
米国特許第5807493号明細書
【特許文献11】
米国特許第4260449号明細書、ルース外
【特許文献12】
米国特許第6042711号明細書、セイディ外
【特許文献13】
米国特許第4882202号明細書、ホルツマン外
【特許文献14】
米国特許第5928790号明細書、ボキサ
【非特許文献1】
C.F.クーム、Jr.(C. F. Coomb, Jr.)編、「プリント配線辞典(Printed Circuits Handbook)」、第4版、マックグロウ・ヒル(McGraw-Hill)、1996年
【非特許文献2】
マイケル・フラット(Michael Flatt)著、「プリント配線板の基礎(Printed Circuit Board Basics)」、第2版、ミラー・フリーマン(Miller-Freeman)、1992年
【非特許文献3】
スロミンスキー及びランダウ(Slomインチski and Landau)著、「プリント配線板上のプラスチックの接着性を促進する銅酸化物(Adhesion Promoting Copper Oxide for Plastic on Prininted Circuit Boards)、めっき」、1982年6月、p.96−99
【非特許文献4】
アメリカス C.バイタール(Americus C. Vitale)著、「デュラボンド法はピンク環及びくさび型空隙欠陥を排除する(DuraBOND Process Elimインチates Pink Ring and Wedge Void Defects)」、IPC第32版、年次総会、1989年4月
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、粒界エッチングした箔を、次いで浸漬めっき(無電解めっきを意味する)金属を用いて浸漬金属めっき処理(無電解金属めっき処理を意味する)することが、そのような箔の剥離強さを、予期しないほど著しく増大させること、そして製造コストを著しく増加させることなく本発明を利用できることを見い出した。本出願は、新規に見い出した方法を開示し、特許請求するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、高分子材料の金属基板への接着性を改善するために金属基板を処理する方法であって、
金属基板の表面を粒界エッチングする工程、および
粒界エッチングした表面を、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウムから選ばれる一種以上のめっき金属を含有する浸漬めっき組成物に浸漬することにより、該表面に浸漬めっき金属を付設する工程、
からなる処理方法に関する。ある態様では、浸漬めっき金属はスズである。ある態様では、方法には更に、シランの水溶液により浸漬めっき金属上にシランを付与する工程が含まれる。ある態様では、方法には更に、浸漬金属めっきした表面と高分子不導体の表面とを接着する工程が含まれる。
【0015】
本発明において、「新世代」の水平処理法の性能は、金属基板の粒界エッチングした表面を浸漬めっき金属を用いて処理することによって改善される。この処理法には任意に、その後に一種以上のシランを用いた水溶液による処理が続く。その結果、先行方法により製造した箔と比較して、高分子材料と導電性金属箔、例えばPCB積層体等に使用される銅箔との接着性を改善することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の方法は、高分子材料の金属基板への接着性を改善するために金属基板を処理する方法であって、(A)金属基板の表面を粒界エッチング組成物を用いて粒界エッチングする工程、および(B)粒界エッチングした表面を、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウムから選ばれる一種以上のめっき金属を含有する浸漬めっき組成物に浸漬することにより、該表面に浸漬めっき金属を付設する工程からなる処理方法を適用することによって、導電性配線素子の金属層とプリント配線板(PCB)の不導性高分子部分との間の接着性が改善されたPCBを提供するものである。ある態様では、浸漬めっき金属はスズである。
【0017】
金属箔上に粒界エッチングした表面を得る各種の方法、および金属箔に浸漬めっき金属層を設ける各種の方法が知られている。本発明は、好適な粒界エッチング工程および浸漬めっき工程を取り入れている。これらの工程の後には任意に、シランが、好ましくは少なくとも一種のシランの水溶液により付与される。一般に、本発明の方法は結果として、後述するように、非導電性高分子層への接着性が著しく改善された金属箔を与える。本発明の方法により製造された金属箔は、金属基板を処理する記載の工程に続いて、積層によりそのような非導電性高分子材料に接着することができる。高分子非導電性材料は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、一種以上のエポキシ樹脂、一種以上のポリイミド、一種以上のポリシアネートエステル、一種以上のブタジエンテレフタレート樹脂、またはこれらの混合物、およびその他公知の非導電性積層材料から選択することができる。
【0018】
好ましい態様では、この方法は、水平なコンベヤー化した製造ラインなどの連続工程で実施される。そのような連続工程は通常は、金属箔および/または積層体のシートまたはパネルを運んで製造工程にかける連続コンベヤーを用いて実施される。そのような連続工程において、金属箔は、方法を進めるにつれて総じて水平な方向に移動させることが好ましい。勿論、本発明においては連続的な仕方で方法を実施したり、あるいは金属箔を水平方向に移動させることは必ずしも必要ではないが、それらは技術的理由から一般的には好ましい。本発明は特に、そのような水平コンベヤー化処理に適している。従って、本発明の特徴は、開示の方法が、処理される金属箔がコンベヤー化した製造ライン上を総じて水平な方向に移動するような連続工程を可能にすること、また連続工程で最も有利に使用されることにある。
【0019】
本発明で用いられる銅箔は、二つの技術のうちの一つを用いて作製される。加工または圧延した銅箔は、銅又は銅合金の小板またはインゴットの厚みを、圧延などの方法により、機械的に減少させることによって製造される。電着した銅箔は、回転するカソードドラム上に銅イオンを電解で付着させ、次いで付着した箔をカソードから剥がすことにより製造される。電着した銅又は銅合金箔は、本発明では特に有用であり、好ましい。銅以外の金属の箔も、同様の公知の方法により製造することができる。
【0020】
金属基板が金属箔であるとき、それらの公称厚みは一般に、約2.5μm乃至約500μmかそれ以上の範囲にある。箔の厚み、特に銅箔の厚みは、重さで表すことができ、一般に本発明の箔の重さまたは厚みは、平方フィート当り約1/8乃至約14オンス(oz/ft2)の範囲にある。特に有用な銅箔は、重さが1/2、1、または2oz/ft2のものである。
【0021】
このような銅箔は、様々なパネルサイズ、例えば18インチ×24インチ、12インチ×18インチ、または20インチ×26インチで提供することができる。各パネルは一般に複数の区画からなり、各区画は実際にPCBの単一導電層となる。
【0022】
(A)粒界エッチング
多数の粒界エッチング法が知られていて、結果として定義したような粒界エッチングした表面を与えるものであれば、どのような方法でも本発明での使用に適している。よって、好適な粒界エッチング工程は、非常に不規則な表面を有し、傾斜のきついうねおよび/または深い粒界すき間の存在によって特徴付けられる金属箔を与えるものである。粒界すき間の少なくとも一部は、そのアスペクト比、すなわちすき間幅に対するすき間深さの比率が少なくとも約1である。粒界すき間のアスペクト比については、後でもっと詳細に記述する。粒界すき間の少なくとも一部は、その深さが少なくとも約1ミクロンである。本発明の粒界エッチング法は、平均で約25ミクロインチ乃至約120ミクロインチ(μインチ:1μインチ=25.4nm=0.0254μm、1μm=39.4μインチ)の金属を、金属基板の表面から取り除く。取り除いた金属の量を求める方法については後で記載する。幾つかの態様では、粒界エッチングした表面を金属酸化物の薄層で被覆する。金属酸化物の層は、存在するとしても、金属箔表面の不規則部分の深さに比べて相対的に薄い。金属酸化物層の厚みは、約0.008μm乃至約2μmの範囲にある。ある態様では、金属酸化物の厚みは約0.008μm乃至約0.08μmの範囲にある。ある態様では、粒界エッチングした箔には実質的に酸化物層がない。
【0023】
「過酸化物/スルホン酸」態様(米国特許第6036758号)と呼ぶことにする態様では、本発明の方法に、約5g/L乃至約50g/Lの過酸化水素と約0.1g/L乃至約50g/Lの芳香族スルホン酸またはその塩、例えばm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムからなる粒界エッチング組成物を用いて行う粒界エッチング工程が含まれる。過酸化物/スルホン酸粒界エッチング組成物は、各種の成分の水溶液である。ひとつの態様では、スルホン酸またはその塩の芳香族基は炭素環である。別の態様では、芳香族スルホン酸はベンゼンスルホン酸である。別の態様では、芳香族スルホン酸はナフタレンスルホン酸などの縮合環化合物である。別の態様では、芳香族スルホン酸は一以上の置換基、例えば、ニトロ、ヒドロキシ、ハロゲン、低級(C1-6)アルキル、低級(C1-6)アルコキシおよび他の置換基から選ばれる置換基で置換されている。別の態様では、芳香族スルホン酸は塩として存在する。ある態様では、塩はアルカリ金属塩である。ある態様では、塩はナトリウム塩である。ある態様では、スルホン酸はm−ニトロベンゼンスルホン酸、特にそのナトリウム塩の状態にある。他の態様では、スルホン酸として1,3−ジスルホン酸、およびナフタレン−1,3,8−トリスルホン酸が挙げられる。これらの態様において、これらの酸はアルカリ金属塩、特にナトリウム塩の形で存在してもよい。
【0024】
過酸化物/スルホン酸粒界エッチング組成物の一態様では、スルホン酸は濃度が50g/L以下の過酸化物/スルホン酸態様の組成物で存在する。別の態様では、スルホン酸は約0.1g/L乃至約50g/Lで存在する。別の態様では、スルホン酸は約1g/L乃至約20g/Lで存在する。別の態様では、スルホン酸は約1g/L乃至約10g/Lで存在する。
【0025】
過酸化物/スルホン酸粒界エッチング組成物の一態様では、酸化剤は過酸化水素である。別の態様では、酸化剤は硝酸鉄、硫酸鉄、過硫酸ナトリウム等であってもよい。
【0026】
酸化剤は一般に、銅表面が実質的に滑らかな表面から実質的に不規則にエッチングされた表面に変化を起こすような濃度で、組成物中に存在する。ある態様では、組成物中に存在する過酸化水素の濃度は約50g/L以下であってもよい。別の態様では、過酸化水素は、約5乃至約35g/Lの範囲で存在する。別の態様では、過酸化水素は約50g/L乃至約100g/Lで存在する。別の態様では、過酸化水素は約15g/L乃至約25g/Lの範囲で存在する。
【0027】
過酸化物/スルホン酸粒界エッチング組成物の一態様では、組成物は更に無機酸を含有していてもよい。任意の好適な無機酸を使用することができる。ある態様では、酸は硫酸である。無機酸が硫酸の態様では、酸は約20g/L乃至約200g/Lの濃度で組成物中に存在する。別の態様では、硫酸は約20g/L乃至約150g/Lの濃度で存在する。別の態様では、酸は約50g/L乃至約100g/Lの濃度で存在する。別の態様では、酸は約75g/Lの濃度で存在する。
【0028】
過酸化物/スルホン酸粒界エッチング組成物の一態様では、組成物は腐食防止剤を含有していてもよい。好適な腐食防止剤は、従来よりこの目的に使用されているものである。その例としては、トリアゾール、テトラゾールおよびイミダゾール、およびそれらの混合物を挙げることができる。ある態様では、腐食防止剤はベンゾトリアゾールである。腐食防止剤がベンゾトリアゾールの態様では、その濃度は約1g/L乃至約20g/Lの範囲とすることができる。別の態様では、腐食防止剤の濃度は約10g/L以下である。別の態様では、腐食防止剤の濃度は約5g/L以下である。別の態様では、腐食防止剤の濃度は約0.1g/L以下である。別の態様では、濃度は約0.4g/Lである。
【0029】
過酸化物/スルホン酸粒界エッチング組成物の一態様では、組成物は、水、酸化剤、無機酸、腐食防止剤および硫酸またはその塩以外の成分を含まない。特には、組成物に界面活性剤を含有させる必要はない。
【0030】
取り除く金属の量は、少なくとも40μインチ乃至約120μインチの範囲にある。過酸化物/スルホン酸態様で粒界エッチングした後の金属基板の表面は、電子顕微鏡で調べると、粒界すき間および傾斜のきついうねや谷が存在することに特徴がある。
【0031】
「塩化銅」態様と呼ぶことにする別の態様(米国特許第5807493号)では、方法に、(a)銅イオン源、(b)酸解離定数(pKa)が5かそれ以下の有機酸、(c)ハロゲン化物イオン源、および(d)水からなる粒界エッチング組成物を用いて行う粒界エッチング工程が含まれる。この態様のこの粒界エッチング法は銅イオン源として、有機酸の銅塩、塩化銅、臭化銅および水酸化銅から選ばれる一種以上の化合物を用いることができる。
【0032】
塩化銅粒界エッチング組成物の有機酸は、酸解離定数(pKa)が5以下であり、そしてギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、安息香酸、フタル酸、ケイ皮酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、スルファミド酸、β−クロロプロピオン酸、ニコチン酸、アスコルビン酸、ヒドロキシルピバリン酸、およびレブリン酸から選ばれる一種以上の酸である。ある態様では、酸はギ酸であり、そして別の態様では、酸は酢酸である。ある態様では、酸は上記した酸のうちの二種の混合物である。
【0033】
塩化銅粒界エッチング組成物の一態様における有機酸の量は、組成物の約0.1重量%乃至約30重量%の範囲にあることが好ましい(以後、単に「%」と表示する)。ある態様では、有機酸の量は約2%乃至約20%の範囲にある。ある態様では、有機酸の量は約5%乃至約10%の範囲にある。
【0034】
塩化銅粒界エッチング組成物に用いられるハロゲン化物イオンは、銅の溶解を助け、優れた接着性とはんだ付け適性を有する銅表面の生成に寄与する。ある態様では、ハロゲン化物イオン源は、塩酸、臭化水素酸、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、臭化カリウム、塩化銅、臭化銅、塩化亜鉛、塩化鉄、および臭化スズから選ばれる一種以上の化合物である。これらのうちでも、塩化銅および臭化銅は銅イオンとハロゲン化物イオンの両方を提供するので、これらの塩が好ましい。しかしながら、銅イオンとハロゲン化物イオンの濃度が塩化銅の化学量論比以外であることが望ましい場合には、銅イオン源とハロゲン化物イオン源を組み合わせる必要があろう。塩化銅粒界エッチング組成物中のハロゲン化物イオンの量は、ハロゲン化物イオンの重量に基づいて求めると、組成物の約0.01重量%乃至約20重量%の範囲にある。ある態様では、ハロゲン化物イオンの量は、約1%乃至約5%の範囲にある。
【0035】
塩化銅粒界エッチング組成物に用いられる銅イオン源化合物は、酸化剤として機能して銅等のような金属を酸化する。酸化剤として機能する銅イオン源化合物は、生成する不規則部分の速度や深さの点で金属表面を充分に粒界エッチングする粒界エッチング組成物をもたらす。ある態様では、この態様の粒界エッチング組成物中の銅イオン源化合物の含量は、金属銅の量に関して、組成物の約0.01重量%乃至約20重量%である。別の態様では、銅の量は約0.1%乃至約10%である。別の態様では、銅の量は約2%乃至約5%である。
【0036】
上記成分に加えて、塩化銅粒界エッチング組成物には、添加剤、例えば、粒界エッチング処理過程でpHの変動を低減するようなナトリウム、カリウムまたはアンモニウムの有機酸塩;銅の溶液安定性を向上させるような錯生成剤、例えばエチレンジアミン、ピリジン、アニリン、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、およびN−メチルジエタノールアミン;およびその他公知の各種のそのような組成物用添加剤を配合することができる。
【0037】
取り除く金属の量は、少なくとも25μインチ乃至約120μインチの範囲にある。酸化銅態様で粒界エッチングした後の金属基板の表面は、電子顕微鏡で調べると、粒界すき間および傾斜のきついうねや谷が存在することによって特徴付けられる。
【0038】
「防止剤/塩化物」態様と呼ぶことにする別の態様(米国特許第5869130号)では、本発明の粒界エッチング組成物は(a)酸化剤、(b)酸、(c)腐食防止剤、および(d)ハロゲン化物イオン源からなる。この態様の粒界エッチング組成物はまた、水溶性ポリマーを含有していてもよい。
【0039】
防止剤/塩化物粒界エッチング組成物の一態様では、酸化剤は、過酸化水素および過硫酸塩からなる群より選ばれる。ある態様では、酸化剤の濃度は約6乃至60グラム/リットル(g/L)である。ある態様では、酸化剤の濃度は約12乃至約30g/Lである。
【0040】
防止剤/塩化物粒界エッチング組成物の一態様では、酸はマトリックス中で安定な任意の酸である。防止剤/塩化物粒界エッチング組成物の別の態様では、酸は鉱酸である。防止剤/塩化物粒界エッチング組成物の別の態様では、酸は硫酸である。
【0041】
防止剤/塩化物粒界エッチング組成物の一態様では、酸は、約5g/L乃至約360g/Lの範囲の濃度で存在する。防止剤/塩化物粒界エッチング組成物の別の態様では、酸は約70g/L乃至約110g/Lの範囲の濃度で存在する。
【0042】
理論に縛られることを望むわけではないが、防止剤を様々な粒界エッチング組成物に使用すると、防止剤は金属表面と有効に反応して保護錯体層を形成すると信じられている。腐食防止剤がある領域のエッチングを回避したり実質的に減じる一方で、防止剤で保護されていない他の領域では深いエッチングが進行するので、防止剤は得られた表面の不規則性に寄与すると信じられている。腐食防止剤は、一種以上のトリアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、および上記の混合物であってもよい。
【0043】
防止剤/塩化物粒界エッチング組成物中の腐食防止剤の濃度は、約1g/L乃至約20g/Lの範囲にある。別の態様では、腐食防止剤の濃度は約6g/L乃至約12g/Lである。
【0044】
防止剤/塩化物粒界エッチング組成物中のハロゲン化物イオン源は、接着促進性組成物のマトリックスにハロゲン化物イオンを与えるような任意の化合物である。防止剤/塩化物粒界エッチング組成物の一態様では、ハロゲン化物イオン源は、一種以上の塩化ナトリウムまたは塩化カリウム等のアルカリ塩、塩素酸ナトリウムまたは塩素酸カリウム等のオキソハライド、または塩酸等のハロゲン化物含有鉱酸である。別の態様では、ハロゲン化物イオン源は接着促進性組成物に塩化物イオンを与える。
【0045】
防止剤/塩化物粒界エッチング組成物中のハロゲン化物イオン源の濃度は、ハロゲン化物イオンの含量に基づいて、約5乃至約500ミリグラム/リットル(mg/L)の範囲にある。ある態様では、ハロゲン化物イオンの濃度は約10乃至約50mg/Lである。
【0046】
ある態様では、防止剤/塩化物粒界エッチング組成物は、エチレンオキシド重合体、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、および上記の混合物から選ばれる水溶性ポリマーを含有する。
【0047】
取り除く金属の量は、少なくとも40μインチ乃至約120μインチの範囲にある。防止剤/塩化物粒界エッチング組成物で粒界エッチングした後の金属基板の表面は、電子顕微鏡で調べると、粒界すき間および傾斜のきついうねや谷の存在によって特徴付けられる。
【0048】
「防止剤/界面活性剤」態様と呼ぶことにするある態様(米国特許第5800859号−国際公開第WO96/19097号)では、方法に、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う粒界エッチング工程が含まれる:
0.1乃至20重量%の過酸化水素、
無機酸、
有機腐食防止剤、および
界面活性剤。
【0049】
過酸化水素は、防止剤/界面活性剤粒界エッチング組成物中に、組成物の少なくとも約0.01重量%の活性過酸化水素の濃度で存在する。ある態様では、過酸化水素は少なくとも約1.0%の濃度で存在する。別の態様では、過酸化水素の濃度は20%以下である。別の態様では、過酸化水素の濃度は10%以下である。別の態様では、過酸化水素の濃度は5%以下である。別の態様では、過酸化水素の濃度は4%以下である。別の態様では、過酸化水素の濃度は約0.5%乃至約4%の範囲にある。
【0050】
本態様の防止剤/界面活性剤粒界エッチング組成物の一態様では、無機酸はリン酸、硝酸、硫酸、またはそれらの混合物から選ばれる。ある態様では、無機酸は硫酸である。
【0051】
防止剤/界面活性剤粒界エッチング組成物中の酸の濃度は、一般に組成物の少なくとも約1重量%である。ひとつの態様では、酸の濃度は少なくとも約8%である。別の態様では、酸の濃度は少なくとも約9%である。一般に、組成物中の酸の濃度は約50%以下である。別の態様によれば、酸の濃度は約30%以下である。別の態様では、酸の濃度は約20%以下である。
【0052】
防止剤/界面活性剤粒界エッチング組成物の腐食防止剤は通常は、トリアゾール、テトラゾール、およびイミダゾールから選ばれる一種以上、およびそれらの混合物である。ある態様では、腐食防止剤はトリアゾールである。別の態様では、腐食防止剤は置換されたベンゾトリアゾールである。好適な置換基は、たとえばC1-4アルキル置換基である。
【0053】
ある態様では、腐食防止剤は、防止剤/界面活性剤粒界エッチング組成物中に組成物の少なくとも0.0001重量%の量で存在する。別の態様では、腐食防止剤は少なくとも0.0005%の濃度で存在する。別の態様では、腐食防止剤は少なくとも0.1%の濃度で存在する。別の態様では、腐食防止剤は0.5%以上の濃度で存在する。別の態様では、腐食防止剤は1%以上の濃度で存在する。一般に、腐食防止剤は20%以下の量で組成物中に存在する。別の態様では、腐食防止剤は10%以下の濃度で存在する。別の態様では、腐食防止剤は5%以下の濃度で存在する。別の態様では、腐食防止剤は1%以下の濃度で存在する。
【0054】
界面活性剤は、カチオン界面活性剤であることが好ましく、通常はアミン界面活性剤である。ある態様では、界面活性剤は第四級アンモニウム界面活性剤である。別の態様では、第四級アンモニウム界面活性剤は一種以上のエトキシル化脂肪アミンである。別の態様では、第四級アンモニウム界面活性剤は、C10-40の界面活性剤、すなわち少なくとも一個、好ましくは一個のC10-20アルキル基を含む界面活性剤である。好適な界面活性剤は、窒素原子に結合した、少なくとも一個、好ましくは二個のヒドロキシ置換低級アルキル基、すなわちC1-4ヒドロキシアルキル、および一又は二個の(少ない方が好ましいが)低級アルキル基、すなわちC1-4アルキル基を有する。別の態様では、第四級アンモニウム界面活性剤は、イソデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド、およびイソトリデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリドである。
【0055】
一般に、防止剤/界面活性剤粒界エッチング組成物の界面活性剤は、組成物中に組成物の少なくとも0.001重量%の量で存在する。ある態様では、界面活性剤は少なくとも0.005%の濃度で存在する。別の態様では、界面活性剤は0.01%の濃度で存在する。一般に、界面活性剤は組成物中に約5%以下の量で存在する。別の態様では、界面活性剤は3%以下の濃度で存在する。別の態様では、界面活性剤は2.5%以下の濃度で存在する。
【0056】
組成物は更に、過酸化水素用の安定剤を含有してもよい。安定剤は存在するとすれば、組成物の約0.001重量%乃至約1重量%の範囲の濃度で存在する。
【0057】
取り除く金属の量は、少なくとも40μインチ乃至約120μインチの範囲にある。防止剤/界面活性剤態様で粒界エッチングした後の金属基板の表面は、電子顕微鏡で調べると、粒界すき間および傾斜のきついうねや谷の存在によって特徴付けられる。
【0058】
「複素環/接着剤」態様と呼ぶことにするある態様(国際公開第WO99/40764号)では、方法に、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う粒界エッチング工程が含まれる:
(a)過酸化水素、
(b)少なくとも一種の酸、
(c)複素環内に如何なる硫黄、セレンまたはテルル原子も含まない、少なくとも一種の窒素含有五員複素環式化合物、および
(d)スルフィン酸、セレン酸、テルル酸、複素環内に少なくとも一個の硫黄、セレン及び/又はテルル原子を含む複素環式化合物、および下記一般式(I)を有するスルホニウム塩、セレン塩及びテルル塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の接着剤化合物。
【0059】
【化5】
Figure 0004668518
【0060】
[ただし、Aは、S、SeまたはTeを表し、
1、R2およびR3は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、フェニル、置換フェニル、ベンジル、シクロアルキル、置換シクロアルキルを表し、R1、R2およびR3は同じであっても異なっていてもよく、そして
-は、(b)成分を構成するように選ばれた酸が(d)成分として選ばれたスルフィン酸、セレン酸またはテルル酸と一致しないという条件で、無機又は有機酸または水酸化物のアニオンを表す]
【0061】
複素環/接着剤粒界エッチング組成物の一態様では、(c)成分は、トリアゾール、テトラゾール、イミダゾール、ピラゾールおよびプリンから選ばれる一種以上の窒素含有複素環式化合物からなる。
【0062】
複素環/接着剤粒界エッチング組成物の一態様では、(d)成分は、芳香族スルフィン酸および下記式を有する化合物から選ばれるスルフィン酸である。ある態様では、(d)成分はホルムアミジンスルフィン酸である。
【0063】
【化6】
Figure 0004668518
【0064】
[ただし、R4、R5およびR6=H、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、R7−(CO)−(R7=H、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル)であり、R4、R5およびR6は同じであっても異なっていてもよい]
【0065】
複素環/接着剤粒界エッチング組成物の一態様では、(d)成分は、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾールおよびチアトリアゾールから選ばれる一種以上の複素環式化合物からなる。別の態様では、(d)成分は、ベンゼンスルフィン酸、トルエンスルフィン酸、クロロベンゼンスルフィン酸、ニトロベンゼンスルフィン酸、およびカルボキシベンゼンスルフィン酸から選ばれる一種以上のスルフィン酸化合物からなる。別の態様では、(d)成分は、トリメチルスルホニウム塩、トリフェニルスルホニウム塩、メチオニンアルキルスルホニウム塩、およびメチオニンベンジルスルホニウム塩から選ばれる一種以上のスルホニウム塩からなる。
【0066】
複素環/接着剤粒界エッチング組成物の一態様では、(d)成分は、下記化学式を有するチオフェン化合物である。
【0067】
【化7】
Figure 0004668518
【0068】
[ただし、R8、R9、R10およびR11は、水素、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、R12−CONH−(R12はハロゲン、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニルである)であり、R8、R9、R10およびR11は同じであっても異なっていてもよく、あるいはR8、R9、R10およびR11のうちの二つ以上が結合して、チオフェン環を持つ縮合した同素環又は複素環式化合物を形成してもよい]
【0069】
ある態様では、チオフェンはアミノチオフェンカルボン酸、エステル又はアミドである。別の態様では、チオフェンは3−アミノチオフェン−2−カルボキシレートメチルエステルである。
【0070】
複素環/接着剤粒界エッチング組成物の一態様では、(d)成分は、下記化学式を有するチアゾールである。
【0071】
【化8】
Figure 0004668518
【0072】
[ただし、R13、R14およびR15は、水素、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、R12−CONH−(R12は前に定義した通りである)であり、R13、R14およびR15は同じであっても異なっていてもよく、あるいはR13、R14およびR15のうちの二つ以上が結合して、チアゾール環を持つ縮合した同素環又は複素環式化合物を形成してもよい]
【0073】
ある態様では、チアゾールはアミノチアゾールまたは置換アミノチアゾールである。さらに、(d)成分の化合物は、上記と同じR基で置換されたチアジアゾールであってもよい。ある態様では、チアジアゾールはアミノチアジアゾールまたは置換アミノチアジアゾールである。
【0074】
複素環/接着剤粒界エッチング組成物の一態様では、(c)成分は、下記化学式を有するトリアゾールである。
【0075】
【化9】
Figure 0004668518
【0076】
[ただし、R17およびR18は、水素、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、アミノ、カルボキシアルキルであり、R17およびR18は同じであっても異なっていてもよく、あるいはR17とR18が結合してトリアゾール環を持つ縮合した同素環又は複素環式化合物を形成してもよい]
【0077】
複素環/接着剤粒界エッチング組成物の一態様では、(c)成分は、下記化学式を有するテトラゾールである。
【0078】
【化10】
Figure 0004668518
【0079】
[ただし、R19は、水素、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、ハロアルキル、アミノ、ベンジル、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、R12−CONH−(R12は前に定義した通りである)である]
【0080】
ある態様では、テトラゾールは5−アミノテトラゾールである。そして、別の態様では、テトラゾールは5−フェニルテトラゾールである。
【0081】
ある態様では、(c)成分としてイミダゾール化合物が挙げられる。別の態様では、イミダゾールはベンズイミダゾールである。
【0082】
(c)成分の好ましい態様は、5−フェニルテトラゾール、ベンゾトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール、およびエチルベンゾトリアゾールである。ある態様では、複素環/接着剤態様の粒界エッチング組成物は、(c)成分として、ベンゾトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール、エチルベンゾトリアゾール、5−アミノテトラゾール、または5−フェニルテトラゾールなどの窒素含有複素環式化合物と、(d)成分として、アミノチオフェンカルボン酸、それらのエステル又はアミド、アミノチアゾリン、および置換アミノチアゾリンなどの複素環式化合物との組合せを含む。
【0083】
粒界エッチング組成物の複素環/接着剤態様の成分は、存在するとすれば、以下の濃度範囲で存在することが好ましい:
濃硫酸: 10〜250g/L
過酸化水素、30重量%溶液: 1〜100g/L
窒素含有五員複素環式化合物: 0.5〜50g/L
スルフィン、セレン又は
テルル酸を含む接着剤化合物: 0.05〜10g/L
接着性複素環式化合物: 0.05〜20g/L
スルホニウム、セレン又はテルル塩: 0.01〜10g/L
【0084】
処理温度は、約20℃乃至約60℃の範囲にあり、そして処理時間は約10乃至約600秒の範囲にある。ある態様では、処理温度は約35℃乃至約45℃の範囲にある。別の態様では、処理時間は約20乃至約90秒の範囲にある。一般に、温度が高いほど粒界エッチング工程に要する時間は少なくなる。
【0085】
取り除く金属の量は、少なくとも40μインチ乃至約120μインチの範囲にある。複素環/接着剤態様で粒界エッチングした後の金属基板の表面は、電子顕微鏡で調べると、粒界すき間および傾斜のきついうねや谷の存在によって特徴付けられる。
【0086】
「金属/レドックス/酸素」態様と呼ぶことにするある態様(米国特許第6086779号)では、粒界エッチング組成物は下記成分からなる:
(a)酸、
(b)銅錯生成剤、
(c)複数の酸化状態をとりうる金属であって、その高い正酸化状態の一つで存在し、かつ組成物可溶性塩を形成する金属、および
(d)酸素。
【0087】
金属/レドックス/酸素粒界エッチング組成物の一態様では、組成物中の高い正酸化状態の金属の濃度は組成物のリットル当り約4グラム以上である。別の態様では、高い正酸化状態の金属の濃度は約3乃至約6g/Lの範囲にある。
【0088】
金属/レドックス/酸素粒界エッチング組成物に含まれる酸は、組成物中に他の成分が存在しても、銅または銅合金を粒界エッチングするのに充分なほど強い任意の酸または酸の混合物である。組成物は、一般に組成物リットル当り約20乃至約400グラムの酸を含有し、好ましくは約50乃至約150グラムの酸を含有する。pHを0乃至約6、またはしばしば約0乃至約3とするのに充分な酸を組成物中に存在させるべきである。
【0089】
金属/レドックス/酸素粒界エッチング組成物に用いられる酸は、鉱酸、有機酸、またはそれらの混合物であってもよい。鉱酸の例としては、硫酸、過塩素酸、塩酸、フルオロホウ酸、リン酸等を挙げることができる。硫酸は特に好ましい鉱酸である。使用できる有機酸の例としては、酢酸、アルカンスルホン酸、アルカノールスルホン酸、またはそれらの混合物などのカルボン酸を挙げることができる。
【0090】
アルカンスルホン酸は、次式:R−SO3H(但し、Rは炭素原子約1〜約18個、または約1〜約12個を含むアルキル基である)で表すことができる。アルカンスルホン酸の例としては、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、ヘキサンスルホン酸、デカンスルホン酸、およびドデカンスルホン酸を挙げることができる。
【0091】
アルカノールスルホン酸は、次式:(Cn2n+1)−CH(OH)−(CH2m−SO3H(但し、nは0〜約10であり、mは1〜約11であり、そしてm+nの和は1〜約12までである。)で表すことができる。アルカノールスルホン酸のヒドロキシ基は、末端ヒドロキシ基でもあるいは内部ヒドロキシ基であってもよい。使用できるアルカノールスルホン酸の例としては、ヒドロキシエチルスルホン酸、ヒドロキシプロピルスルホン酸、ヒドロキシブチルスルホン酸、ヒドロキシペンチルスルホン酸、ヒドロキシヘキシルスルホン酸、およびヒドロキシドデシルスルホン酸を挙げることができる。
【0092】
金属/レドックス/酸素態様の組成物の第二成分は、尿素及びチオ尿素化合物、アミジンおよびイミダゾールチオンから選ばれる少なくとも一種の錯生成剤である。尿素化合物の特別な例としては、尿素、尿素硝酸塩、尿素オキサレート、1−アセチル尿素、1−ベンジル尿素、1−ブチル尿素、1,1−ジエチル尿素、1,1−ジフェニル尿素、1−ヒドロキシ尿素等を挙げることができる。使用できる尿素化合物の例は、ホルツマン外による米国特許第4657632号に見い出され、その尿素化合物に関する教示も本明細書に包含される。
【0093】
錯形成剤は、浸漬金属めっき溶液の項で後述するそれら錯形成剤のいずれであってもよい。錯形成剤の量は、約5乃至約200g/L組成物のように広範囲に渡って変えることができる。往々にして組成物は、約5乃至約120g/L、好ましくは約15乃至約75g/L含有する。錯形成剤は、チオ尿素、または1−メチル−3−プロピルイミダゾール−2−チオン(PTI)であることが好ましい。
【0094】
金属/レドックス/酸素態様の組成物の別の成分は、複数の酸化状態をとることが可能な一種以上の金属であって、該金属はその高い正の酸化状態の一つで存在し、かつ組成物可溶性塩を形成する。そのような金属の例としては、+2と+4の正の酸化状態を持つスズ、鉛、白金およびパラジウム、+3と+5の正の酸化状態を持つビスマスおよびアンチモン、および+3と+4の正の酸化状態を持つセリウムおよびチタンを挙げることができる。本態様に使用できる高酸化状態の金属の特に好ましい例としては、スズ(+4)、ビスマス(+5)、鉛(+4)、およびセリウム(+4)が挙げられる。スズイオン(+4)として存在するスズが最も好ましい。
【0095】
一種以上の上記した高い正の酸化状態の金属を含有する金属/レドックス/酸素態様の組成物は、例えば、金属酸化物又は硫酸塩を溶解することにより調製することができ、金属酸化物又は硫酸塩の金属は組成物中でその高い正酸化状態で存在する。例えば、スズ(IV)イオンを含む組成物は、スズ(IV)酸化物のコロイド分散液を硫酸と水に溶解することにより生成させることができる。あるいは、硫酸スズ(IV)を用いることができる。
【0096】
金属/レドックス/酸素態様の組成物は、高酸化状態の金属を4グラム/リットル以上含有することが好ましい。粒界エッチング工程が進むにつれて、スズ(IV)イオンはスズ(II)イオンに還元され、そして銅基板から取り除かれた銅は、溶解した銅イオンと組成物中に存在する銅錯生成剤との反応によって形成された銅錯体として、組成物に取り込まれる。スズ(II)イオンは、大気中の酸素で酸化されてスズ(IV)イオンに再変換される。
【0097】
金属/レドックス/酸素態様の組成物の別の成分は、溶解した酸素または空気である。一般に組成物中に存在する酸素の量は、組成物リットル当り約1乃至約15mgの範囲にあり、しばしば組成物リットル当り約5乃至約9mgの範囲にある。組成物中に溶解する酸素の量は、組成物中に存在する金属の少なくとも一部を酸化して、その低い正酸化状態から高い正の酸化状態にする、例えば、スズ(II)イオンをスズ(IV)イオンに酸化するのに充分な量とすべきである。
【0098】
金属/レドックス/酸素態様の好ましい一態様では、酸素または空気が排他的な酸化剤として使用され、組成物は過酸化物、過硫酸塩、ペルオキシ硫酸塩、過マンガン酸塩、クロム酸塩および上記に特定したもの以外の金属など他の一般的な酸化剤を含まない。
【0099】
ある態様では、組成物中に存在する酸素の量は、スズ(II)イオンからスズ(IV)イオンへの酸化によって、組成物中のスズ(II)イオンの濃度を組成物リットル当り約2グラム以下に維持するのに充分な量である。別の態様では、溶解した銅の濃度は組成物リットル当り銅約2.5グラム以下に維持すべきである。銅濃度は、使用した組成物から銅錯体を沈殿させることにより減少させることができる。
【0100】
金属/レドックス/酸素態様の組成物はまた、金属塩、酸および錯生成剤の各々と相溶性がある一種以上の界面活性剤を含有していてもよい。組成物は任意に、少なくとも一種の界面活性剤を浴リットル当り約0.01乃至約100グラム、好ましくは浴リットル当り約0.05乃至約20グラムの濃度で含有することができる。界面活性剤は、両性、非イオン、カチオン又はアニオン界面活性剤、またはそれらの混合物を含む少なくとも一種の界面活性剤である。非イオン界面活性剤が好ましい。本態様に任意に含まれる界面活性剤は、浸漬金属めっき溶液に任意に含まれる界面活性剤の項で後で開示する界面活性剤である。
【0101】
以下の実施例により、金属/レドックス/酸素態様の組成物の調製について説明する。
[実施例1]
酸化スズ(IV)の15%コロイド分散液(アルファ・エアサル社製、製造コード40026)83グラム/リットル、組成物リットル当りチオ尿素60グラム、組成物リットル当り硫酸100グラム、および水を溶解して、組成物リットル当りスズ(IV)イオン10グラムを含む組成物を生成させた。酸素を混合物中に吹き込むことにより組成物に酸素を溶解した。
【0102】
[実施例2]
チオ尿素を、当量の1−メチル−3−プロピル−イミダゾール−2−チオン(PTI)で置き換えたこと以外は、実施例1の操作を繰り返した。
【0103】
[実施例3]
硫酸を当量のメタンスルホン酸で置き換えたこと以外は、実施例1の操作を繰り返した。
【0104】
[実施例4]
硫酸を当量の酢酸で置き換えたこと以外は、実施例1の操作を繰り返した。
【0105】
[実施例5]
硫酸を当量の塩酸で置き換えたこと以外は、実施例1の操作を繰り返した。
【0106】
[実施例6]
スズ(IV)を当量のビスマス(V)で置き換えたこと以外は、実施例1の操作を繰り返した。
【0107】
取り除く金属の量は、前述したように算出すると、少なくとも40μインチ乃至約120μインチの範囲にある。ある態様では、取り除く金属の量は前述したように算出すると約80μインチである。金属/レドックス/酸素態様で粒界エッチングした後の金属基板の表面は、電子顕微鏡で調べると、粒界すき間および傾斜のきついうねや谷の存在によって特徴付けられる。
【0108】
粒界エッチング工程の各種の態様の処理条件は、特定の金属基板、すなわち銅、銅合金、アルミニウム、亜鉛等に基づいて、金属基板の粒界エッチングした最適表面を生じるように好適に選択することができる。しかしながら、一般的には粒界エッチング工程は、約25℃乃至約75℃の範囲の作業温度で、約1分乃至約100分かけて、大気圧で実施すべきである。
【0109】
取り除いた金属の量は、試験パネルから取り除いた金属の重量に基づいて算出する。この計算値を、広い領域において平均的に金属が金属基板の表面から均一に取り除かれたとする理論的近似に基づいて、取り除いた金属の平均厚みとして表す。
【0110】
ミクロエッチングおよび粒界エッチングした箔両方のエッチング深さは、次のようにして算出する。銅箔のパネルを正確に3インチ×3インチの正方形に裁断する。この箔の重量を測り、箔全体(両面)をミクロエッチングかあるいは粒界エッチング工程にかけ、箔をすすぎ、乾燥し、次いで再度重量を測る。エッチング深さは下記式から算出される。
【0111】
【数1】
Figure 0004668518
【0112】
式から分かるように、エッチング深さは実際に箔の表面積全体に渡って平均化されている。よって、エッチング深さは箔から取り除いた金属の量の尺度を与える一方で、得られた表面の形状を反映してはいない。電子顕微鏡によって表面形状は最も良く観察され、ミクロエッチングした表面と粒界エッチングした表面との間の大きな違いが明らかになる。
【0113】
前記の「新世代」エッチング法は、ここでは「粒界エッチング」法と呼ぶ。このような粒界エッチング法は、結果として、金属品の表面から金属が25ミクロインチ以上で約120ミクロインチまでかそれ以上取り除かれた、深く裂けたエッチングした表面を与える。定義したような粒界エッチングを行った表面は、アスペクト比が少なくとも約1、好ましくは少なくとも約2の粒界すき間が存在することに特徴がある。アスペクト比は、すき間幅に対するすき間の深さの比として定義される。すき間の深さは、すき間に隣接する片側または両側の最高点からすき間の底の最深点までの距離を見積もるか測定することにより得られる。すき間幅は、すき間の底の最深点に近いすき間側の最高点の間の距離、または最深点に隣接するすき間側の最高点を隔てる距離を見積もるか測定することにより得られる。上記方法によって生じた深い粒界すき間は、幅が約0.5乃至約5ミクロンであり、深さが約1乃至約10ミクロンである。ある態様では、粒界すき間の深さは少なくとも約1ミクロンである。ある態様では、粒界すき間の深さは少なくとも約2ミクロンである。ひとつの態様では、粒界すき間の幅は少なくとも約1ミクロンである。あるいは、別の態様では、粒界すき間の幅は少なくとも約2ミクロンである。
【0114】
上述した粒界エッチング法の態様では、粒界エッチングした表面はアスペクト比が少なくとも約1の粒界すき間から構成される。ある態様では、粒界エッチングした表面はアスペクト比が少なくとも約2の粒界すき間から構成される。アスペクト比は約5位高くてもよいし、あるいはおそらくはそれ以上である。しかしながら、次に付設される積層材料との接着性を増大させるのに最も効果的であるためには、高いアスペクト比は粒界幅の増加と結び付いているべきである。すき間深さが深さ対幅のアスペクト比で約1:1以上であるとき、すき間幅が約0.5ミクロン以上でないならば、粒界エッチングした金属表面に付設される積層材料は通常、高いアスペクト比をもつ粒界すき間に効果的に入り込むことができない。よって、アスペクト比がある点を越えて更に増加しても、もはや接着性改善には益しない。同様に、不導性高分子材料との最適な接触および接着性をもたらすためには、約1乃至約5の範囲のアスペクト比と組み合わせて、粒界エッチングしたすき間の幅が約0.5ミクロン乃至約5ミクロンの範囲にあることが好ましい。
【0115】
ある態様では、粒界エッチングした表面は深さが少なくとも約1ミクロンの粒界すき間から構成される。ある態様では、粒界エッチングした表面は深さが少なくとも約2ミクロンの粒界すき間から構成される。ある態様では、粒界エッチングした表面は深さが約2ミクロンの粒界すき間からなる。ある態様では、粒界エッチングした表面は深さが少なくとも約5ミクロンの粒界すき間からなる。
【0116】
ある態様では、粒界エッチングした表面は、少なくとも1のアスペクト比と組み合わせて深さが少なくとも約1ミクロンの粒界すき間から構成される。ある態様では、粒界エッチングした表面は、少なくとも約2のアスペクト比と組み合わせて深さが少なくとも約2ミクロンの粒界すき間から構成される。ある態様では、粒界エッチングした表面は、少なくとも約1のアスペクト比と組み合わせて深さが約2ミクロンの粒界すき間からなる。ある態様では、粒界エッチングした表面は、少なくとも約1のアスペクト比と組み合わせて深さが少なくとも約5ミクロンの粒界すき間からなる。
【0117】
本発明に従う粒界エッチングした表面のアスペクト比の正確な決定は難しく、しばしば見積アスペクト比を用いなければならない。これは、幾つかの理由による。第一に、原子力顕微鏡(AFM)などの表面変化を測定する通常の方法は、本発明の方法から得られる粒界エッチングした表面の完全な表面状態又は粗さを測定するのに充分な、z−軸(エッチングした金属表面の平面に垂直な軸)範囲を有していない。針図形測定機は一般に、粒界すき間の深さ全体に入り込むほど充分に細い針を使用しない。これらの方法は、最小のエッチング深さとアスペクト比を見積もるのには使用できるが、これらのパラメータを過小評価する可能性がある。
【0118】
近似または経験に基づくアスペクト比を決定する一つの方法は、直径が公知のビーズを粒界エッチングした表面を横切るようにばらまき、そしてこれらビーズの大きさおよび位置と粒界エッチングした表面の様相とを比較することである。よって、例えば直径が0.5μmの球状の検定用ビーズを使用して、表面を例えばSEMで調べることができる。そのようなビーズは、ペンシルバニア州Ft.ワシントンの電子顕微鏡科学社から市販されている。
【0119】
粒界エッチングした表面のアスペクト比を決定する別の方法は、一組の例えばSEM顕微鏡写真で画像化した表面の輪郭を描くことができるデジタル微小分析システムによるものである。各々一組の顕微鏡写真を違う角度で得、それらは、表面状態を立体画像の浮き出し技術により量的に決定するのに使用できる視差を生み出す。フィリップスXL30ESEMなどの装置によって立体浮き出し画像を得、次いでこれをノラン・バンテージデジタルシステム(DMS)を用いて分析して、粒界エッチングした表面の表面状態を計測する。
【0120】
図1−6は、日立S-4500電界放出走査型電子顕微鏡(FE−SEM)を用いて撮った銅箔の顕微鏡写真である。図1−6において小さな丸い物体は、相対的な寸法を示すために試料上に置いた0.5μmの球状の検定用ビーズである。各々の顕微鏡写真には下方右隅に目盛が付され、各目盛の下に示したように全目盛は2.0または3.0μmの長さである。各目盛には10個の細分があり、各細分は0.2または0.3μmに相当する。
【0121】
図1は、電着した銅箔のドラム又はてかてかした側を写した、10000倍に拡大した顕微鏡写真である。図1の目盛は3.0μmの長さである。図1に示したように、箔の表面は比較的滑らかであり、銅金属の個々の(結晶)粒子が視認できる。
【0122】
図2及び3は、ミクロエッチング法にかけた箔の顕微鏡写真である。図2は、濃H2SO4約10%v/v、H22の35%溶液3−5%v/v、及びCuSO4溶液112ml/L(CuSO4・5H2O270g/L)からなる硫酸/過酸化水素溶液により、ミクロエッチングにかけた銅箔の15000倍に拡大した顕微鏡写真である。図2の全目盛は2.0μmの長さである。図2に示したように、ミクロエッチング法は、多少の隆起したピークと間に挟まれた谷はあるが粒界すき間は無い表面を与える。図2に示した0.5μmビーズとエッチングした表面の様相との比較から明らかなように、エッチングした表面は、若干の粗さとアスペクト比が1よりずっと低い小さなすき間を示す。DMSで分析したところ、図2に示した表面のアスペクト比は約0.25であることが分かった。よって、表面にはアスペクト比が約1以上の粒界すき間は実質的に無い。
【0123】
図3は、オキソン(商品名)法によりミクロエッチングにかけた、すなわち、デュポン・オキソン(商品名、ペルオキシ一硫酸カリウム43%、二硫酸カリウム23%、硫酸カリウム29%、ペルオキシ二硫酸カリウム3%、炭酸マグネシウム2%)120g/LとH2SO4約5%の溶液により、ミクロエッチングした銅箔の15000倍に拡大した顕微鏡写真である。図3の全目盛は2.0μmの長さである。図3に示したように、このミクロエッチング法は、多少の隆起したピークと間に挟まれた谷はあるが粒界すき間は無い表面を与える。図3に示した0.5μmビーズとエッチングした表面の様相との比較から明らかなように、エッチングした表面は、若干の粗さとアスペクト比が1よりずっと低い小さなすき間を示す。DMSで分析したところ、図3に示した表面のアスペクト比は約0.3であることが分かった。よって、表面にはアスペクト比が約1以上の粒界すき間は実質的に無い。
【0124】
図4は、35%過酸化水素溶液約28g/L、濃H2SO4約75g/L、ベンゾトリアゾール約3g/L、およびm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム約7g/Lからなる粒界エッチング組成物により、粒界エッチングにかけた銅箔の15000倍に拡大した顕微鏡写真である。図4の全目盛は2.0μmの長さである。図4に示したように、粒界エッチングした表面は、銅粒子の間の深いすき間、すなわち粒界すき間が存在することに特徴があり、そして表面には粒界すき間である暗い領域によって隔てられた銅金属粒子がある。粒界エッチングして前述のようにして算出した約80μインチを取り除いた箔において、すき間の深さは120μインチを越えうる。図4に示した0.5μmビーズとエッチングした表面の様相との比較から明らかなように、エッチングした表面には、大小両方の銅粒子、高度の不規則性、およびアスペクト比が約1以上の粒界すき間がある。0.5μmビーズは粒界すき間の中に含有され、よってアスペクト比が少なくとも約1であることが明らかである。粒界すき間の幾つかの態様では、一個のビーズの上にもう一個というように、一個以上の0.5μmビーズがすき間の中に含有され、これによりアスペクト比が少なくとも約2であることが明らかである。粒界すき間の深さと狭さおよびビーズの直径のために、幾つかの態様ではビーズが粒界すき間の底に接触できないことに留意されたい。そのような態様では、アスペクト比は2を越えるか、あるいはアスペクト比は5を越えうる。DMSで分析したところ、図4に示した粒界エッチングした表面は、アスペクト比が約25の粒界すき間を有することが分かった。
【0125】
図5は、濃硫酸約5%v/v、35%過酸化水素溶液約7%v/v、ベンゾトリアゾール約5g/L、およびNaCl80mg/Lからなる粒界エッチング組成物により、粒界エッチングにかけた銅箔の15000倍に拡大した顕微鏡写真である。図5の全目盛は2.0μmの長さである。図5に示したように、粒界エッチングした表面は、金属粒子間の深いすき間、すなわち粒界すき間が存在することに特徴があり、そして表面には粒界すき間である暗い領域によって隔てられた金属粒子がある。粒界エッチングして前述のようにして算出した約80μインチを取り除いた箔において、すき間の深さは120μインチを越えうる。図5に示した0.5μmビーズとエッチングした表面の様相との比較から明らかなように、エッチングした表面には、大きな銅粒子、高度の不規則性、およびアスペクト比が約1以上の粒界すき間がある。0.5μmビーズは粒界すき間の中に含有され、よってアスペクト比が少なくとも約1であることが明らかである。粒界すき間の一態様では、一個のビーズの上にもう一個というように、一個以上の0.5μmビーズがすき間の中に含有され、これによりアスペクト比が約5以上であることが明らかである。図5におけるように、粒界すき間の深さと狭さおよびビーズの直径のために、幾つかの態様ではビーズが粒界すき間の底に接触できないことに留意されたい。そのような態様ではアスペクト比は10を越え、そしてある態様ではアスペクト比は20以上でありうる。DMSで分析したところ、図5に示した粒界エッチングした表面は、アスペクト比が約25の粒界すき間を有することが分かった。
【0126】
図6は、塩化銅二水和物50g/L、ギ酸20g/L、および塩化アンモニウム80g/Lからなる粒界エッチング組成物により、粒界エッチングにかけた銅箔の15000倍に拡大した顕微鏡写真である。図6の全目盛は2.0μmの長さである。図6に示したように、粒界エッチングした表面は、非常に大きな金属粒子間の深いすき間、すなわち粒界すき間が存在することに特徴があり、そして表面には粒界すき間によって隔てられた金属の大粒子がある。粒界エッチングして前述のようにして算出した約80μインチを取り除いた箔において、すき間の深さは120μインチを越えうる。図6に示した0.5μmビーズとエッチングした表面の様相との比較から明らかなように、エッチングした表面には、非常に大きな銅粒子、高度の不規則性、およびアスペクト比が少なくとも約1の粒界すき間がある。0.5μmビーズは粒界すき間の中に含有され、よってアスペクト比が少なくとも約1であることが明らかである。粒界すき間の幾つかの態様では、一個のビーズの上にもう一個というように、一個以上の0.5μmビーズがすき間の中に含有され、これによりアスペクト比が約2以上であることが明らかである。粒界すき間の深さと狭さおよびビーズの直径のために、幾つかの態様ではビーズが粒界すき間の底に接触できないことに留意されたい。そのような態様では、アスペクト比は2を越えうる。DMSで分析したところ、図6に示した粒界エッチングした表面は、アスペクト比が約2〜3の粒界すき間を有することが分かった。
【0127】
粒界エッチングの程度を量的に見積もるためには、単位面積当りのすき間の数を測定することが役に立つ。その数を求める一つの方法は、粒界エッチングした表面を各辺10μmの正方形領域の格子に分割し、次いで各正方形内の粒界すき間の数を数えるか、あるいは少なくとも一個の粒界すき間が見つかった正方形の数を数えることである。特に、選択したアスペクト比を持つ少なくとも一個の粒界すき間が見つかった正方形の数を求めることができる。
【0128】
こうして、ある態様では、粒界エッチングした表面を各辺10ミクロンの正方形の格子に分割したとき、少なくとも50%の正方形は、アスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。また、ある態様では、少なくとも75%の正方形は、アスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも90%の正方形は、アスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも50%の正方形は、アスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも50%の正方形は、アスペクト比が少なくとも5の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも75%の正方形は、アスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも90%の正方形は、アスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも95%の正方形は、アスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも95%の正方形は、アスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。
【0129】
こうして、ある態様では、粒界エッチングした表面を各辺10ミクロンの正方形の格子に分割したとき、少なくとも50%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも75%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも90%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも50%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも50%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも5の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも75%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも90%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも95%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一個有する。ある態様では、少なくとも95%の正方形は、少なくとも約1ミクロンの深さと組み合わせてアスペクト比が少なくとも2の粒界すき間を少なくとも一個有する。
【0130】
(B)浸漬めっき
前述したように、金属基板の表面を粒界エッチングする工程の後には、粒界エッチングした表面を浸漬めっき組成物に浸漬することにより表面に浸漬めっき金属を付設する工程が続く。
【0131】
浸漬めっき工程の一態様では、粒界エッチングした表面を下記成分からなる水溶性の浸漬めっき組成物に浸漬することにより、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウム、およびそれら金属の合金から選ばれる一種以上のめっき金属をその表面に付着させることができる:(A)スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウム、およびそれら二種以上の混合物から選ばれる一種以上のめっき金属を含む少なくとも一種の溶液可溶性金属化合物又は金属塩。浸漬めっき組成物はまた、(B)鉱酸、カルボン酸および炭化水素置換スルホン酸、およびそれらの混合物から選ばれる少なくとも一種の酸;および(C)錯生成剤を含有していてもよい。
【0132】
金属は、めっき浴中で、酸化物、硝酸塩、ハロゲン化物、酢酸塩、フルオロホウ酸塩、フルオロケイ酸塩、アルカンスルホン酸塩、置換アルキルスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、および置換アリールスルホン酸塩を含む水溶性の化合物または塩として存在することができる。好ましい態様では、金属塩のアニオンはめっき浴に使用した酸のアニオンに相当する。例えば、酸としてフルオロホウ酸を用いたとき、塩は例えば、フルオロホウ酸スズ(II)、フルオロホウ酸鉛、フルオロホウ酸ビスマス、フルオロホウ酸インジウム、フルオロホウ酸ガリウム、またはフルオロホウ酸ゲルマニウムであってもよい。別の例として、浴に用いた酸がアルカン又はアルカノールスルホン酸であるとき、可溶性金属塩は例えば、メタンスルホン酸スズ、メタンスルホン酸ビスマス、メタンスルホン酸インジウム等であってもよい。
【0133】
好ましい態様のめっき溶液中に存在する、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウム、またはそのようなめっき金属の混合物の量は、溶液リットル当り金属約1乃至約150グラム(g/L)のように、広い範囲に渡って変えることができる。ある態様では、範囲は約5g/L乃至約50g/Lである。別の態様では、約6g/L乃至約25g/Lである。別の態様では、約10g/L乃至約75g/Lである。別の態様では、約10g/L乃至約40g/Lである。金属を高レベルでめっき溶液に含有させてもよいが、経済的には、金属レベルは比較的低レベルに維持すべきである。
【0134】
本態様の浸漬めっき組成物の第二成分は、(B)鉱酸、カルボン酸および炭化水素スルホン酸、およびそれらの混合物から選ばれる少なくとも一種の酸である。組成物に含有される酸の量は、約20g/Lから約500g/Lまで変えることができる。別の態様では、組成物は酸を約80g/L乃至約150g/L含有する。溶液のpHを約0乃至約3、しばしばpHを約0乃至約2とするのに充分な酸を組成物中に存在させる。一般に、金属塩を含む態様では、金属の酸塩と共通のアニオンを持つ酸を使用することが望ましい。
【0135】
使用できる酸の例としては、硫酸、過塩素酸、塩酸、フルオロホウ酸、リン酸、アルキルリン酸、アリールリン酸、アルキル硫酸、アリール硫酸、スルファミド酸、メチルスルファミド酸、硝酸、臭素酸、スルホン化ジヒドロキシジフェニルスルホン酸、メチレン二ホスホン酸、ホウ酸、チオシアン酸、ホスホノギ酸、ホスホン酢酸、カルバミド酸、炭酸、およびスルホン酸を挙げることができる。
【0136】
カルボン酸としては例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、アクリル酸、メタクリル酸、安息香酸、およびクエン酸を挙げることができ、そしてまた、シュウ酸、マレイン酸、グルタル酸、およびマロン酸などのジカルボン酸も挙げられる。
【0137】
「炭化水素置換スルホン酸」は、本明細書で用いるとき、アルカンスルホン酸、置換アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、および置換アリールスルホン酸を含むと定義される。置換基としては、ヒドロキシ基、ニトロ基、ハロゲン、アミノ基、アミド基、およびアルコキシ基から選ばれる一以上の置換基が挙げられる。
【0138】
好ましい態様で金属塩のアニオンとして、あるいは酸成分として有用なアルカンスルホン酸は、下記式(II)で表すことができる。
【0139】
【化11】
R−SO3H (II)
【0140】
[ただし、Rは炭素原子1〜約12個、より好ましくは1〜約6個を含むアルキル基である]
【0141】
そのようなアルカンスルホン酸の例としては、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、2−プロパンスルホン酸、ブタンスルホン酸、2−ブタンスルホン酸、ペンタンスルホン酸、ヘキサンスルホン酸、デカンスルホン酸、およびドデカンスルホン酸を挙げることができる。金属塩、例えばスズ、ビスマス、インジウム、ガリウム、ゲルマニウムおよびそれら二以上の混合物の塩は、個々のアルカンスルホン酸または上記アルカンスルホン酸の任意の混合物の塩として使用することができる。
【0142】
ある態様では、置換アルカンスルホン酸はアルカノールスルホン酸である。アルカノールスルホン酸は下記式(III)で表すことができる。
【0143】
【化12】
(Cn2n+1)−CH(OH)−(CH2m−SO3H (III)
【0144】
[ただし、nは0〜約10であり、mは1〜約11であり、そしてm+nの和は1〜約12までである]
【0145】
アルカノールスルホン酸のヒドロキシ基は、末端ヒドロキシ基でもあるいは内部ヒドロキシ基でもよい。使用できるアルカノールスルホン酸の例としては、2−ヒドロキシエチル−1−スルホン酸、1−ヒドロキシプロピル−2−スルホン酸、2−ヒドロキシプロピル−1−スルホン酸、3−ヒドロキシプロピル−1−スルホン酸、2−ヒドロキシブチル−1−スルホン酸、4−ヒドロキシブチル−1−スルホン酸、2−ヒドロキシペンチル−1−スルホン酸、4−ヒドロキシペンチル−1−スルホン酸、2−ヒドロキシヘキシル−1−スルホン酸、2−ヒドロキシデシル−1−スルホン酸、2−ヒドロキシドデシル−1−スルホン酸を挙げることができる。
【0146】
置換アルカンスルホン酸としては、ハロゲン、アルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシ基、およびアセトアミド基の組合せで置換したアルキル基が挙げられる。
【0147】
アルカンスルホン酸およびアルカノールスルホン酸などの置換アルキルスルホン酸は、市販されてもいるし、また当該分野で公知の各種の方法を用いて製造することもできる。
【0148】
アリールスルホン酸および置換アリールスルホン酸としては、キシレンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、クメンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ドデシルジフェニルオキシドジスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンズアルデヒドスルホン酸、メチルナフタレンスルホン酸、トリメチルベンゼンスルホン酸、アミノベンゼンスルホン酸、ハロベンゼンスルホン酸、アルコキシベンゼンスルホン酸、ベンゾフェノンスルホン酸、ベンゾフェノンジスルホン酸、ハロナフタレンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、アルコキシナフタレンスルホン酸、カルボキシベンゼンスルホン酸、(3−スルホ安息香酸)、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ヒドロキシナフタレンスルホン酸、カルボキシメチルベンゼンスルホン酸、アルキルベンゼンジスルホン酸、ジカルボキシベンゼンスルホン酸、アセトアミドベンゼンスルホン酸、アセトアミドナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、アルキルナフタレンジスルホン酸、ジアルキルベンゼンジスルホン酸、ビフェニル−4,4’−ジスルホン酸、ハロゲン、アルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシ基およびアセトアミド基の組合せを含むベンゼン及びナフタレンスルホン酸を挙げることができる。
【0149】
ある態様では、錯生成剤は下記構造(IV)のチオ尿素である。
【0150】
【化13】
Figure 0004668518
【0151】
他の態様では、錯生成剤はチオ尿素化合物であってもよい。チオ尿素化合物としては、米国特許第4715894号に開示されている化合物が挙げられ、その内容は参照として本明細書に包含される。好適なチオ尿素化合物には、チオ尿素および当該分野で公知の各種のその誘導体、同族体または類似物が含まれる。
【0152】
ある態様では、錯生成剤(C)は、下記式(V)のイミダゾール−2−チオン化合物である。この錯生成剤に関する更なる詳細について以下に記す。
【0153】
【化14】
Figure 0004668518
【0154】
[ただし、AおよびBは同一または異なる−RY基であり、Rは炭素原子約12個までを含む線状、分枝鎖又は環状の炭化水素基であり、そしてYは水素、ハロゲン、シアノ、ビニル、フェニルまたはエーテル部である]
【0155】
ある態様では、錯生成剤は、1,3−ジアルキルイミダゾール−2−チオン化合物(AおよびBは、それぞれ独立に、アルキル基またはシクロアルキル基である)であり、そしてチオン化合物は、非対称(AとBは異なる)であってもよいし、あるいは対称(AとBは同じ)であってもよい。錯生成剤は、Aがメチルまたはエチルであって、Bが炭素原子3〜6個を含むアルキル基またはシクロアルキル基であるような非対称であることが好ましい。好ましくは、Aがメチルであるとき、BはC3-6のアルキル基またはシクロアルキル基であり、そしてAがエチルであるとき、BはC4-6のアルキル基またはシクロアルキル基である。非対称化合物の例としては、1−メチル−3−プロピルイミダゾール−2−チオンがある。
【0156】
あるいは、対称な1,3−ジアルキルイミダゾール−2−チオン化合物も浸漬めっき組成物に使用することができ、ジアルキル基は、炭素原子1〜6個を含む同一のアルキル基またはシクロアルキル基である。この類の錯生成剤の例としては1,3−ジメチルイミダゾール−2−チオンがある。
【0157】
他の態様では、錯生成剤(C)として用いられる化合物には、2,4−ジチオビウレット;2,4,6−トリチオトリウレット;イソチオ尿素のアルコキシエーテル;チオシアヌル酸;チオアンメリド(チオ尿素の三量体);モノアルキル又はジアルキルチオ尿素(但し、アルキル基は炭素原子約4個までの低級アルキル基からなる)、例えばジエチルチオ尿素またはモノエチルチオ尿素;飽和又は不飽和環状炭化水素のモノ又はジ置換チオ尿素(但し、環状炭化水素は炭素原子約10個まで有する)、例えばナフチルチオ尿素、ジフェニルチオ尿素、シクロヘキシルチオ尿素等;チオ尿素の二硫化物;チオ−イミドール(チオ尿素と水酸化ナトリウムの反応生成物);チオカルバミド酸エステル(チオ尿素と、炭素原子約10個まで有する飽和又は不飽和脂肪族又は環状基との反応生成物);チオ尿素とホルムアルデヒドのオリゴマー、例えばモノメチロール、ジメチロール及びトリメチロールチオ尿素;S−アルキルプソイドチオ尿素(チオ尿素と、ヨードメタンなどの低級アルキル基が炭素原子約5個まで含むヨード−低級アルカンとの反応により製造された);チオ尿素と、(a)炭素原子約6個まで有する飽和又は不飽和脂肪族基、(b)炭素原子約6まで有するアリール、アラルキル又はアルカリール基、または(c)炭素原子約12個まで有するシクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はアルキルシクロアルキルを含むアルコール、特に低級アルキルアルコールとのチオ炭酸エステル;チオ尿素ジオキシド(ホルムアミジンスルフィン酸としても知られている[C.A.Reg.第1758−73−2号]);炭素原子約12個まで有する飽和又は不飽和脂肪族又は環状有機酸、特に低級脂肪族モノカルボン酸と、チオ尿素、例えばアシルチオ尿素との反応生成物;およびチオ尿素の鉱酸塩、例えば一又は二硫酸チオ尿素が含まれる。
【0158】
本発明の浸漬めっき組成物に含有される錯生成剤の量は、約5g/Lから溶液中の錯生成剤の溶解度限度までの範囲にある。一般に、溶液は錯生成剤を約25g/L乃至約150g/Lの量で含有する。ある態様では、錯生成剤は約50g/L乃至約140g/Lの量で存在する。別の態様では、錯生成剤は約80g/L乃至約120g/Lの量で存在する。別の態様では、錯生成剤はチオ尿素であり、約100g/Lの量で存在する。別の態様では、錯生成剤はチオ尿素であり、約125g/Lの量で存在する。別の態様では、錯生成剤は1−メチル−3−プロピルイミダゾール−2−チオンであり、約80g/Lの量で存在する。錯生成剤の溶解度が低い場合には、錯生成剤を溶解するために補助溶剤を添加して、それにより得られた溶液中での活性度を高めてもよい。好適な補助溶剤としては、アルコール(例えば、エタノール)、グリコール(例えば、エチレングリコール)、アルコキシアルカノール(例えば、2−ブトキシエタノール)、ケトン(例えば、アセトン)などの水混和性溶剤や、適切な溶剤(例えば、ジメルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル等)を挙げることができる。
【0159】
本発明の浸漬めっき組成物はまた、溶液中に浸漬めっき金属および/または置換金属を保持するのに有用な一種以上のキレート剤を含有していてもよい。これらの組成物に使用できるキレート剤には一般に、各種のキレート剤、およびカーク・オスマー著「化学技術大辞典(Encyclopedia of Chemical Technology)」第3版、第5巻、p.339−368に開示の特定の化合物が含まれる。この開示内容は、キレート剤に関する教示に関して参照として本明細書に包含される。特に好ましいキレート剤には、ポリアミン、アミノカルボン酸、およびヒドロキシカルボン酸が含まれる。使用できるアミノカルボン酸には、エチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、N−ジヒドロキシエチルグリシン、およびエチレンビス(ヒドロキシフェニルグリシン)が含まれる。使用できるヒドロキシカルボン酸には、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、および5−スルホサリチル酸が含まれる。その他の使用できるキレート剤としては、エチレンジアミン、ジメチルグリオキシム、ジエチレントリアミン等のポリアミンがある。キレート剤は約5g/L乃至約50g/Lの範囲の量で存在しうる。
【0160】
本発明の浸漬めっき組成物には、各種の二次還元剤が含有されていてもよい。二次還元剤には、炭素原子約10個まで有する飽和又は不飽和の脂肪族又は環状有機アルデヒド、ホウ酸塩、次亜リン酸塩、および次亜リン酸が含まれる。炭素原子約6個まで有する低級アルキルアルデヒド、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド等もこれに関して用いることができる。特に好ましいアルデヒドには、ヒドロキシ脂肪族アルデヒド、例えばグリセルアルデヒド、エリトロース、トレオース、アラビノースおよびそれらの位置の異なる異性体、およびグルコースおよびその位置の異なる異性体が含まれる。グルコースは、金属塩をもっと高い酸化状態に、例えばスズ(II)イオンをスズ(IV)イオンに酸化するのを防ぐことが分かっているが、キレート剤としても機能し、これらの理由で特に有用である。その他の使用できる二次還元剤としては、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸、ジメチルアミノボラン、および他のボランを挙げることができる。二次還元剤は約5g/L乃至約110g/Lの量で存在しうる。ある態様では、還元剤は約20g/L乃至約60g/Lの量で存在する。ある態様では、還元剤は約40g/Lの量で存在する。
【0161】
浸漬めっき組成物は任意に、溶液可溶性金属化合物又は塩、酸および錯生成剤と相溶性の一種以上の界面活性剤を含有していてもよい。前述したように、界面活性剤は、両性、非イオン、カチオン又はアニオン界面活性剤を含む少なくとも一種の界面活性剤であってもよいし、あるいはそれらの混合物であってもよい。しばしば、界面活性剤は少なくとも一種のカチオン又は非イオン界面活性剤、またはそれらの混合物である。好ましくは非イオン界面活性剤である。
【0162】
本発明に使用できる各種の非イオン界面活性剤は、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと、ヒドロキシ、メルカプトまたは第一級又は第二級アミノ又はアミド基を含む化合物、または少なくとも一個のN−H基を含む他の窒素化合物との縮合物である。ヒドロキシ基を含む物質の例としては、アルキルフェノール、スチレン化フェノール、脂肪アルコール、脂肪酸、ポリアルキレングリコール等が挙げられる。アミノ基を含む物質の例としては、アルキルアミンおよびポリアミン、脂肪酸アミド等が挙げられる。
【0163】
非イオン界面活性剤の例として、下記式(VI)を有するエーテル含有界面活性剤が挙げられる。
【0164】
【化15】
R−O−[(CH2nO]XH (VI)
【0165】
[ただし、Rは炭素原子約6〜約20個を含むアリール基またはアルキル基であり、nは2または3であり、そしてxは1と約100の間の整数である]
【0166】
このような界面活性剤は一般に、脂肪アルコールまたはアルキル又はアルコキシ置換フェノール又はナフトールを、過剰のエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドで処理することにより生成する。アルキル炭素鎖は、炭素原子を約14〜24個含んでいてもよく、オレイルアルコールまたはステアリルアルコールなどの長鎖脂肪アルコールから誘導することができる。
【0167】
この種の非イオン性ポリオキシエチレン化合物については、米国特許第3855085号に記載されている。そのようなポリオキシエチレン化合物は、ペンシルベニア州ウエインのエアプロダクツ・アンド・ケミカルズ社から一般商品名スルフィノール(SURFYNOL)として、またミシガン州ワイアンドッテのBASFワイアンドッテ社から商品名マコル(MACOL)、プルロニック(PLURONIC)またはテトロニック(TETRONIC)として、およびテキサス州ハウストンのハンツマン社から商品名スルホニック(SURFONIC)として市販されている。本発明に使用できる特定のポリオキシエチレン縮合物の例としては、エチレンオキシド約23モルとラウリルアルコール約1モルを反応させて得られた生成物である、商品名マコルLA-23が挙げられる。別の例としては、エチレンオキシド約10モルとテトラメチルデシンジオール1モルを反応させて得られた生成物である、商品名「スルフィノール465」が挙げられる。「スルフィノール485」は、エチレンオキシド30モルとテトラメチルデシンジオールを反応させて得られた生成物である。「プルロニックL35」は、エチレンオキシド22モルと、プロピレンオキシド16モルの縮合により得られたポリプロピレングリコールとを反応させて得られた生成物である。スルホニックN-150はエトキシル化アルキルフェノールである。
【0168】
アルコキシル化アミン、長鎖脂肪アミン、長鎖脂肪酸、アルカノールアミン、ジアミン、アミド、アルカノールアミドおよびグリコール型の当該分野では公知の界面活性剤も使用できる。特に有用であることが分かっているアミン界面活性剤の一タイプは、ジアミンにプロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物を付加して得られる群である。特に、エチレンジアミンにプロピレンオキシドを付加した後、エチレンオキシドを付加して作った化合物が有用であり、BASF社から一般商品名例テトロニックとして市販されている。
【0169】
分子量の異なるポリエチレングリコールであるカルボワックス型界面活性剤も使用できる。例えば、カルボワックス(CARBOWAX、商品名)1000は、分子量が約950乃至1050であって、分子当りエトキシ単位を20〜24個含む。商品名カルボワックス4000は、分子量が約3000乃至3700であって、分子当りエトキシ単位を68〜85個含む。市販されているポリアルキレングリコールやメトキシポリエチレングリコールなど、その他公知の非イオン性グリコール誘導体も本発明の組成物において界面活性剤として使用できる。
【0170】
脂肪酸とのエチレングリコール縮合物も使用可能な非イオン界面活性剤である。これらの多くは、イリノイ州シカゴのアルマック・ケミカル・デビジョン・オブ・アクゾナ社からの一般商品名エトファット(ETHOFAT)のように、市販されている。例としては、オレイン酸、リノール酸等の縮合物が挙げられる。脂肪酸アミド、例えばオレアミドのエチレンオキシド縮合物はアルマック社から入手できる。
【0171】
溶液によっては、ポリオキシアルキル化グリコール、フェノールおよび/またはナフトールを含有したときに改善された結果が得られる。例えば、脂肪族アルコール、ソルビタンアルキルエステル、アルキル、アルコキシ及びスチレン化フェノール及びナフトールとのエチレンオキシド及びプロピレンオキシド縮合物は、有用な添加剤である。オキシド約6乃至約40モルを上記に明らかにした化合物と縮合させることができる。これら縮合物の多くは、ICIアメリカ社からのツイーン(TWEEN、商品名)、ローム・アンド・ハース社からのトリトン(TRITON、商品名)、ユニオン・カーバイド社からのターギトール(TERGITOL、商品名)、およびゼネラル・アニリン・アンド・フィルム社からのイゲパル(IGEPAL、商品名)のように、市販されている。
【0172】
使用される界面活性剤はまた、両性界面活性剤であってもよい。好ましい両性界面活性剤としては、ベタインおよびスルホベタイン、およびエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドとアルキルアミン又はジアミンとの縮合物の硫酸又はスルホン化付加物が挙げられる。
【0173】
一般的なベタインとしては、ラウリルジメチルアンモニウムベタイン、およびステアリルジメチルアンモニウムベタインが挙げられる。硫酸及びスルホン化付加物としては、エトキシル化アルキルアミンの硫酸付加物であるトリトンQS-15(商品名、ローム・アンド・ハース社)、スルホン化ラウリル酸誘導体のナトリウム塩であるミラノール(MIRANOL、商品名)HS、スルホン化オレイン酸のナトリウム塩であるミラノールOS(商品名)等が挙げられる。カチオン界面活性剤も使用でき、そのような界面活性剤は、高級アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、およびアルキルイミダゾリニウム塩からなる群より選ぶことができる。
【0174】
各種の量のエチレンオキシド又はプロピレンオキシドと第一級脂肪アミンとの縮合により得られたカチオン界面活性剤が使用でき、下記式(VII)で表すことができる。
【0175】
【化16】
Figure 0004668518
【0176】
[ただし、Rは炭素原子約8〜約22個を含む脂肪酸アルキル基であり、R1は炭素原子約5個まで含むアルキレン基であり、R2およびR3は各々独立にエチレン基またはプロピレン基であり、aは0または1であり、そしてx、yおよびzは各々独立に1〜約30の整数であって、x、yおよびZの和は約2〜約50の整数である]
【0177】
特に、使用されるアルコキシル化アミンは下記式(VIII)及び(IX)で表される。
【0178】
【化17】
Figure 0004668518
【0179】
[ただし、R4は炭素原子12〜18個を含む脂肪酸アルキル基であり、そしてx、yおよびzは式(VII)で定義した通りである]
【0180】
上記カチオン界面活性剤は当該分野では公知であり、種々の市販元から入手可能である。炭素原子8〜22個を含む脂肪酸アミンの特定の例としては、飽和並びに不飽和脂肪族アミン、例えばオクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ミリスチルアミン、パルミチルアミン、ドデシルアミン、およびオクタデシルアミンを挙げることができる。
【0181】
式(VIII)で表されたタイプのアルコキシル化アミンは、イリノイ州シカゴのアルマック・ケミカル・デビジョン・オブ・アクゾナ社から一般商品名エトミーン(ETHOMEEN)として入手できる。そのような商品の特定の例としては、エチレンオキシド約5モルを含むココナッツ脂肪アミンのエチレンオキシド縮合物であるエトミーンC/15、エチレンオキシド約10と15モルを各々含むココナッツ脂肪アミンからのエチレンオキシド縮合物であるエトミーンC/20及びC/25、アミンモル当りエチレンオキシド約5と10モルを各々含むステアリルアミンとのエチレンオキシド縮合物であるエトミーンS/15及びS/20、アミンモル当りエチレンオキシド約5と15モルを各々含む牛脂アミンのエチレンオキシド縮合物であるエトミーンT/15及びT/25を挙げることができる。式(IX)で表されたタイプのアルコキシル化アミンの市販例としては、ジアミンモル当りエチレンオキシド約3および10モルを各々含む、N−牛脂トリメチレンジアミンのエチレンオキシド縮合物であるエトデュオミーン(ETHODUOMEEN)T/13及びT/20が挙げられる。使用可能なカチオン界面活性剤の別タイプは、下記式(X)で表される。
【0182】
【化18】
Figure 0004668518
【0183】
[ただし、Rは炭素原子約8〜約12個を含むアルキル基であり、Yはメチル基またはヒドロキシル基であり、mおよびnはその和が約2〜約20である整数である]
【0184】
式(X)で表されたタイプのアミンエトキシレート界面活性剤は、カチオン及び非イオン界面活性剤両方の特徴を示し、その非イオン特性は高レベルのエトキシル化で増大する。すなわち、mとnの和が増加するにつれて、エトキシル化アミンは非イオン界面活性剤のような挙動を示す。
【0185】
カチオン界面活性剤はまた、下記化合物であってもよい。
(a)下記式(XI)の第四級アンモニウム塩:
【0186】
【化19】
Figure 0004668518
【0187】
[ただし、Xはハロゲン、ヒドロキシル基、またはC1-5のアルカンスルホン酸の残留物を表し、R1はアルキル基を表し、R’およびR”はC1-4のアルキル基を表し、そしてR'"はC1-10のアルキル基またはベンジル基を表す]
【0188】
(b)下記一般式(XII)で表されるピリジニウム塩:
【0189】
【化20】
Figure 0004668518
【0190】
[ただし、Xはハロゲン、ヒドロキシル基、またはC1-5のアルカンスルホン酸の残留物を表し、R1はC8-20のアルキル基を表し、そしてRaは水素またはC1-4のアルキル基を表す]
【0191】
(c)下記一般式(XIII)で表されるイミダゾリニウム塩:
【0192】
【化21】
Figure 0004668518
【0193】
[ただし、Xはハロゲン、ヒドロキシル基、またはC1-5のアルカンスルホン酸の残留物を表し、R1はC8-20のアルキル基を表し、Rbはヒドロキシ含有C1-5のアルキル基を表し、そしてR'"はC1-10のアルキル基またはベンジル基を表わす]
【0194】
(d)下記一般式(XIV)で表される高級アルキルアミン塩:
【0195】
【化22】
[R1−NH3(+)CH3−(CH2n−COO(-) (XIV)
【0196】
[ただし、R1はC8-20のアルキル基を表し、そしてnは0〜約4である]
【0197】
上記の塩の状態にあるカチオン界面活性剤の例としては、ラウリルトリメチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアンモニウム塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、ラウリルジメチルエチルアンモニウム塩、オクタデシルジメチルエチルアンモニウム塩、ジメチルベンジルラウリルアンモニウム塩、セチルジメチルベンジルアンモニウム塩、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム塩、トリメチルベンジルアンモニウム塩、トリエチルベンジルアンモニウム塩、ヘキサデシルピリジニウム塩、ラウリルピリジニウム塩、ドデシルピコリニウム塩、1−ヒドロキシエチル−1−ベンジル−2−ラウリルイミダゾリニウム塩、1−ヒドロキシエチル−1−ベンジル−2−オレイルイミダゾリニウム塩、ステアリルアミンアセテート、ラウリルアミンアセテート、およびオクタデシルアミンアセテートがある。
【0198】
界面活性剤はまた、アニオン界面活性剤であってもよい。使用できるアニオン界面活性剤の例としては、硫酸アルキルアルコール、硫酸低級エトキシル化アルキルアルコール、およびそれらの金属塩、例えばアルカリ金属塩が挙げられる。そのような界面活性剤の例としては、ラウリル硫酸ナトリウム(デュポン社からのデュポノール(Duponol)C又はQC)、デュポン社から商品名デュポノールWNとして入手可能な混合長鎖アルコール硫酸ナトリウム、アルコラック社から商品名シペックス(Sipex)OLSとして入手可能なオクチル硫酸ナトリウム、トリデシルエーテル硫酸ナトリウム(シペックスEST)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(シポン(Sipon)ES)、ラウリル硫酸マグネシウム(シポンLM)、ラウリル硫酸のアンモニウム塩(シポンL-22)、ジエタノールアミノラウリル硫酸(シポンLD)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(シポネート(SIPONATE)DS、商品名)等を挙げることができる。
【0199】
界面活性剤は、約1g/L乃至約100g/Lの量で存在しうる。ある態様では、界面活性剤は約2g/L乃至約20g/Lの量で存在する。ある態様では、界面活性剤は約5g/L乃至約15g/Lの量で存在する。別の態様では、界面活性剤は約5g/Lの量で存在する。別の態様では、界面活性剤は約10g/Lの量で存在する。別の態様では、界面活性剤は約9.9g/Lの量で存在する。別の態様では、浸漬めっき組成物に界面活性剤を添加しない。
【0200】
本発明の浸漬めっき組成物はまた、尿素または尿素誘導体、それらの同族体または類似物を含有していてもよい。使用できる尿素誘導体の例は、米国特許第4657632号に見い出され、その内容は本明細書に参照として包含される。特定の例としては、硝酸尿素、尿素オキサレート、1−アセチル尿素、1−ベンジル尿素、1−ブチル尿素、1,1−ジエチル尿素、1,1−ジフェニル尿素、1−ヒドロキシ尿素等が挙げられる。尿素化合物は、約10乃至約125g/Lの範囲の量で存在しうる。
【0201】
本発明の浸漬めっき組成物はまた、一種以上のアミジン化合物を含有していてもよい。アミジンを含む水溶性浸漬めっき浴およびそのような浴を用いためっき法については、米国特許第6063172号に記載されていて、その開示内容はそのような浸漬めっき浴および関連法の教示に関して参照として本明細書に包含される。アミジン化合物は一般に、下記式(XV)およびその酸塩により特徴付けることができる。
【0202】
【化23】
RC(=NH)NH2 (XV)
【0203】
[ただし、Rは水素、ヒドロキシル基、脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環式基、アミノ基、アミジノ基、およびアミジノアリール基、カルボキシアルキル基、または−NHR’基(R’は脂肪族、脂環式、アミノアルキル、アミジノアルキル又はカルボキシアルキル基である)である]
【0204】
酸塩としては、そのようなアミジンのホルメート、アセテート、塩酸塩、カルボネート等の塩が挙げられる。脂肪族基およびアルキル基は炭素原子1〜約10個を含み、一方脂環式基および芳香族基(またはアリール基)は炭素原子約6〜約20個かそれ以上を含み、そして複素環式基は炭素原子約4〜約20個を含む。
【0205】
そのようなアミジンの例には次のようなものがある。一覧表は例示に外ならず、上記式を限定するものとみなすべきではない。
【0206】
名称
水素 H-C(=NH)NH2 ホルムアミジン
ヒドロキシル HO-C(=NH)NH2 イソ尿素
脂肪族 CH3C(=NH)NH2 エタンアミジン
【0207】
【化24】
Figure 0004668518
【0208】
Figure 0004668518
【0209】
'
脂肪族 CH3NHC(=NH)NH2 メチルグアニジン
【0210】
【化25】
Figure 0004668518
【0211】
Figure 0004668518
【0212】
【化26】
Figure 0004668518
【0213】
浸漬めっき組成物に含有されるアミジン化合物の量は、めっき浴の約1g/Lから約100g/Lまでのように広範囲にわたって変えることができる。ある態様では、浸漬めっき組成物中のアミジン化合物の量は約1g/L乃至約10g/Lの範囲にある。別の態様では、浸漬めっき組成物中のアミジン化合物の量は約5g/L乃至約50g/Lの範囲にある。別の態様では、浸漬めっき組成物中のアミジン化合物の量は約10g/L乃至約25g/Lの範囲にある。
【0214】
ある態様では、本発明の浸漬めっき組成物は実質的にチオ尿素およびチオ尿素誘導体を含まない。
【0215】
本発明の浸漬めっき組成物は、浸漬、噴霧、大流量または瀑落付設法を用いて、金属基板の粒界エッチングした表面をめっきするのに使用することができる。本発明の方法に使用できる浸漬めっき組成物は、成分を水に加えることにより調製することができる。成分は任意の順序で添加できる。置換反応を促進するために成分を機械的にまたは超音波で撹拌してもよい。
【0216】
金属基板、例えば銅配線部品は、その粒界エッチングした表面を約0℃乃至約70℃の温度に維持した浸漬めっき組成物中に連続工程で浸漬するまたは一時的に浸すことにより、浸漬めっき組成物に接触させることができる。ある態様では、組成物の温度は約25℃乃至約35℃の範囲にある。ある態様では、組成物を約20℃乃至約50℃の温度に維持する。別の態様では、組成物の温度は約35℃乃至約45℃の範囲にある。別の態様では、組成物の温度は約5℃乃至約25℃の範囲にある。別の態様では、組成物の温度は約15℃乃至約35℃の範囲にある。
【0217】
めっき時間は、付着した浸漬めっき金属被膜又は層の所望とする厚みに応じて変えることができる。ある態様では、粒界エッチングした表面を浸漬めっき組成物に約1秒から15分までの範囲の時間をかけて浸漬する。別の態様では、粒界エッチングした表面を浸漬めっき組成物に約1分乃至約2分間浸漬する。別の態様では、粒界エッチングした表面を浸漬めっき組成物中に約1乃至5分間保持する。別の態様では、粒界エッチングした表面を浸漬めっき組成物中に約5乃至60秒間保持する。時間は、所望とする金属被膜の品質と厚みを与えるように選択することができる。
【0218】
浸漬めっき金属は、約0.01乃至約2μm(0.4−80ミクロインチ(μインチ)、1μインチ=0.0254μm)の範囲の層として付設することができる。ある態様では、浸漬めっき金属の厚みは約0.1μm乃至約3μmの範囲にある。別の態様では、浸漬めっき金属の厚みは約0.5μm乃至約1μmの範囲にある。別の態様では、浸漬めっき金属の厚みは約1μm乃至約2μmの範囲にある。別の態様では、浸漬めっき金属の厚みは約1μmある。別の態様では、浸漬めっき金属の厚みは約0.8μm乃至約1.5μmの範囲にある。別の態様では、浸漬めっき金属の厚みは約1.2μmである。
【0219】
本発明の方法に使用できる浸漬めっき組成物の各種の成分は、前述した濃度で存在することができる。ある態様では、浸漬めっき組成物は成分を下記濃度で含有してもよい:
浸漬めっき可能な各金属 約1g/L乃至約150g/L、
酸 約20g/L乃至約500g/L、および
錯生成剤化合物 約25g/L乃至約150g/L。
組成物はまた、成分を下記濃度で含有してもよい:
界面活性剤 約1g/L乃至約100g/L、
尿素又はアミジン化合物 約1g/L乃至約125g/L、
キレート剤 約5g/L乃至約50g/L、および
二次還元剤 約5g/L乃至約110g/L。
濃度は勿論、意図する特定のめっき付設に応じて変えることができる。
【0220】
上述した浸漬めっき組成物を用いる本発明の方法は、粒界エッチングした金属基板、例えば銅、銅合金および他の金属の基板を、浸漬めっき(無電解めっきまたは化学置換とも称される)によってめっきするのに利用することができる。付設工程には、めっき溶液中に基板を浸漬するまたは一時的に浸すこと、あるいは溶液を基板上に吹き付ける、大量に流すまたは瀑落させること、あるいはこれらの方法の組合せが含まれる。前述したように、本発明の方法の浸漬めっき部分は、方法全体と同様に、水平コンベヤー化装置におけるように連続的に操作することが好ましい。
【0221】
本発明の方法により生成した金属層は厚みがあり、下層の粒界エッチングした金属基板にしっかりと接着している。
【0222】
(C)シラン層
上記開示に示したように処理した、すなわち、高分子材料の金属基板への接着性を改善するために金属基板を処理する方法であって、金属基板表面を粒界エッチング組成物を用いて粒界エッチングする工程、および粒界エッチングした表面を、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウムから選ばれる一種以上のめっき金属を含有する浸漬めっき組成物で浸漬めっきすることにより、表面に浸漬めっき金属を付設する工程からなる処理方法にかけた金属箔には任意に、金属表面とPCB用高分子材料などの基板との接着性をより一層改善するために、更に有機シラン層を付設して処理してもよい。
【0223】
ある態様では、有機シラン処理は米国特許第5073456号に開示されている処理であり、その開示内容はシラン処理の教示に関して参照として本明細書に包含される。
【0224】
第5073456号特許に記載の有機シラン混合物は被膜として、粒界エッチングした浸漬めっき金属層または高分子材料に付与される。ある態様では、高分子材料は、当該分野でプレプレグまたは「B」段階樹脂としても知られている部分的に硬化した熱硬化性高分子組成物である。いずれの場合でも、金属層とプレプレグは実質的に積層され、その際にシランは金属層とプレプレグの間の接着剤となっている。プレプレグ層には、高分子層と同じかまたは異なる構成材料を用いることができる。
【0225】
金属基板の両側を前述した処理にかけることが好ましいが、前述したいずれの処理にも先立って、粒界エッチングして浸漬めっきする金属基板の片側を高分子材料に接合できることに留意されたい。よって、シランは処理した金属基板の片側にのみ付与してもよい。
【0226】
本態様の耐湿性で接着性の有機シラン層は、下記成分からなるシラン接着剤混合物から作製される。
【0227】
(A)下記式(XVI)を有する少なくとも一種のウレイドシラン:
【0228】
【化27】
Figure 0004668518
【0229】
[ただし、Aは炭素原子1〜8個を有するアルキレンであり、Bはヒドロキシまたは炭素原子1〜8個を有するアルコキシであり、そしてnが1または2のときBは同じである必要はないという条件で、nは1、2または3の整数である]
【0230】
(B)下記式(XVII)を有するジシリル架橋剤:
【0231】
【化28】
Figure 0004668518
【0232】
[ただし、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は他とは独立に、炭素原子1〜8個を持つアルキルであり、そしてRは炭素原子1〜8個を有するアルキレン基を意味する]
【0233】
ある態様では、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は同一である。ある態様では、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は各々エチルである。
【0234】
ある態様では、ウレイドシランの式(XVI)において一より多いB基が存在するとき、各B基は同一である。ある態様では、ウレイドシランの式(XVI)でアルキレン基Aは二価のエチレンまたはプロピレンであり、そしてアルコキシ基Bはメトキシ基またはエトキシ基である。ある態様では、ウレイドシランはガンマ−ウレイドプロピル−トリエトキシシランである。
【0235】
ある態様では、式(XVII)のジシリル架橋剤においてアルキル基R1、R2、R3、R4、R5およびR6は各々エチルであり、そしてアルキレン基Rは二価のエチレン基またはプロピレン基である。ある態様では、ジシリルシラン架橋剤はヘキサエトキシジシリルエタンである。
【0236】
ある態様では、式(XVII)のジシリル架橋剤を、一以上の−OR基が低級アルキル基、特にメチル基またはエチル基で置換された別のジシリル架橋剤で置き換えてもよいし、あるいはそれに追加してもよい。そのような別のシランはその水溶性を保持することが分かっている。よって、例えば一又は二個の−OR基が低級アルキル基で置換されたなら、ジシリルシラン架橋剤は水溶性を保持することになる。このような態様は、比較的強いもののより有機的な性質の架橋をもたらし、水溶液から付与される。
【0237】
例えば、ガンマ−ウレイドプロピル−トリエトキシシランとヘキサエトキシジシリルエタン(式(XVII)でR=エタン、R1−R6=メチル)とからなる、例えば0.5:1乃至4:1の範囲の比率での本態様におけるような混合物では、ヘキサエトキシジシリルエタンの代わりに、あるいは一緒に、例えばメチルペンタメトキシビスシリルエタンを使用する同様の混合物も調製することができる。ヘキサメトキシ化合物の水溶性は、メチルペンタメトキシビスシリルエタンにより保持される。
【0238】
シラン接着剤混合物の成分濃度は、特定の付与要求に合わせて広く変えることができる。よって、式(XVI)のウレイドシランと式(XVII)のジシリル架橋剤との重量比は、99:1乃至1:99の間にある。ある態様では、式(XVI)と式(XVII)の重量比は90:10乃至70:30の間にある。一般的には単一のウレイドシランを単一のジシリル架橋剤と一緒に使用するが、シラン接着剤混合物において定義した二種以上のウレイドシラン、および/または定義した二種以上のジシリル架橋剤を使用することも可能である。ある態様では、シラン接着剤混合物は、オハイオ州クリーブランドのマックギーン−ロコ社から市販されているデュラボンド(DuraBOND、商品名)776PTである。製品デュラボンド776PTは、ウレイドシラン(XVI)としてのガンマ−ウレイドプロピル−トリエトキシシラン、およびジシリル架橋剤(XVII)としてのビス(トリエトキシシリル)エタンほぼ等モル量からなる。
【0239】
ある態様では、粒界エッチングした金属基板の上に浸漬めっき金属を付設した金属基板は、(A)シランカップリング剤、および(B)下記式(XVIII)又は(XIX)により特徴付けられるトリ(シリルオルガノ)アミン又はアルカンからなる有機シラン組成物で処理してもよい。
【0240】
【化29】
[(RO)3SiR13N (XVIII)
[(RO)3SiR13CR2 (XIX)
【0241】
[ただし、各Rは独立に炭素原子20個以下のアルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、アラルキル基またはシクロアルキル基であり、R1は炭素原子20個以下の二価の炭化水素基またはポリエーテル基であり、そしてR2は下記で表される官能基である]
【0242】
【化30】
n2n
【0243】
[ただし、nは0〜20であり、そしてXはアミノ基、アミド基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロ基、メルカプト基、カルボキシ基、アシル基、ビニル基、アリル基、スチリル基、エポキシ基、イソシアナート基、グリシドキシ基およびアクリロキシ基から選ばれる]
【0244】
本態様のシラン組成物は、少なくとも一種のシランカップリング剤(A)を含有している。(A)のようなシランカップリング剤はよく知られていて、各種のシランカップリング剤を使用することができる。ある態様では、シランカップリング剤(A)は下記式(XX)により特徴付けられる。
【0245】
【化31】
(4-X)Si(B)X (XX)
【0246】
[ただし、Aは加水分解基であり、xは1、2または3であり、そしてBは一価の有機基である]
【0247】
A基は、水の存在下で加水分解する基であり、アセトキシ基、炭素原子20個までを含むアルコキシ基、およびクロロ基が挙げられる。ある態様では、x=1であり、各Aは下記式(XXa)で表されるようなRO−基である。
【0248】
【化32】
(RO)3SiB (XXa)
【0249】
[ただし、各Rは独立に、炭素原子20個以下、しばしば炭素原子約5個までを含むアルキル基、アリール基、アラルキル基またはシクロアルキル基である]
【0250】
式(XX)のシランカップリング剤中に存在する加水分解基Aの数は、1、2または3であり、好ましくは3(すなわち、x=1)である。
【0251】
RO基の特定の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチルメトキシ、エチルメトキシ、フェノキシ等が挙げられる。エトキシが好ましい。
【0252】
式(XX)のB基はアルキル基またはアリール基であってもよいし、あるいは下記式で表される官能基であってもよい。
【0253】
【化33】
−Cn2n
【0254】
[ただし、nは0〜20であり、そしてXはアミノ基、アミド基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロ基、メルカプト基、カルボキシ基、アシル基、ビニル基、アリル基、スチリル基、エポキシ基、イソシアナート基、グリシドキシ基およびアクリロキシ基から選ばれる]
【0255】
アルキル基およびアリール基は炭素原子約10個までを含んでいてもよい。炭素原子1〜約5個を含むアルキル基が特に有用である。ある態様では、nは0〜10の整数である。ある態様では、nは1〜5の整数である。
【0256】
B基がアミノ基であるとき、アミノ基は一個以上の窒素原子を含んでいてもよく、よってモノアミノ基、ジアミノ基、トリアミノ基等であってよい。ジアミノシランカップリング剤の一般的な例は、下記式(XXb)で表すことができる。
【0257】
【化34】
3SiR4N(R5)R4N(R52 (XXb)
【0258】
[ただし、Aは式(XX)で定義した通りであり、各R4は独立に炭素原子1〜約5個を含む二価の炭化水素基であり、そして各R5は独立に水素、または炭素原子約10個までを含むアルキル基またはアリール基である]
【0259】
二価の炭化水素基R4としては、メチレン、エチレン、プロピレン等が挙げられる。ある態様では、R4はエチレンである。ある態様では、R5は水素、メチル基またはエチル基である。ある態様では、R5はエチルである。
【0260】
B基がアミド基であるとき、アミド基は下記式の一つで表すことができる。
【0261】
【化35】
−R4C(O)N(R52
−R4−N(R5)C(O)N(R52
【0262】
[ただし、各R4は独立に炭素原子1〜20個、しばしば炭素原子1〜約5個を含む二価の炭化水素基であり、そして各R5は独立に水素、または炭素原子約10個までを含むアルキル基またはアリール基である]
【0263】
よって、アミド基はアミド基であってもよいし、あるいはウレイド基であってもよい。ある態様では、アミド基の式中の各R5は水素、または炭素原子1〜約5個を含むアルキル基である。
【0264】
ある態様では、シランカップリング剤は下記式(XXc)で表されるウレイドシランである。
【0265】
【化36】
(RO)3SiR4N(H)C(O)NH2 (XXc)
【0266】
[ただし、各々のRは炭素原子1〜約5個を含むアルキル基、特にメチル基またはエチル基であり、そしてR4は炭素原子1〜約5個を含む二価の炭化水素基である]
【0267】
そのような二価の炭化水素基の例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン等が挙げられる。ウレイドシランの特定の例としては、β−ウレイドエチルトリメトキシシラン、β−ウレイドエチル−トリエトキシシラン、γ−ウレイドエチルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、トリス−トリメトキシシリルプロピルアミンを挙げることができる。
【0268】
本発明に使用できるシランカップリング剤のその他の例としては、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロペニルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、3−(N−スチリルメチル−2−アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、3−[2−(ビニルベンジルアミノ)エチルアミノ]−プロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、トリアセトキシビニルシラン、トリス−(2−メトキシエトキシ)ビニルシラン、1−トリエトキシシリル−2−(p,m−クロロメチル)−フェニルエタン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、N−(アミノエチルアミノメチル)−フェニルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリス(2−エチルヘキソキシ)シラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、トリエトキシシリルプロピレントリアミン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、1,3−ジビニルテトラメチルジシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチルトリエトキシシラン、2−メタクリロキシエチルジメチル−[3−トリエトキシシリルプロピル]アンモニウムクロリド、3−イソシアナートプロピルジメチルエトキシシラン、N−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリス(t−ブチルペルオキシ)シラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリアセトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、エチルトリアセトキシシラン、N−(3−トリメトキシシリルプロピル)ピロール、N−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]−4,5−ジヒドロイミダゾール、β−トリメトキシシリルエチル−2−ピリジン、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−シクロペンタジエニルプロピルトリエトキシシラン、7−オクト−1−フェニルトリメトキシシランを挙げることができる。
【0269】
好ましいシランカップリング剤は市販されているものであり、それらは当該分野の熟練者によって有効なカップリング剤であると認められている。多数の有機官能性シランは、例えばコネチカット州ダンベリーのユニオン・カーバイド社特殊化学製品部から入手できる。表1に例を示す。
【0270】
【表1】
Figure 0004668518
【0271】
【化37】
Figure 0004668518
【0272】
メルカプト A−189 (MeO)3Si(CH2)3SH
*50%w/wメタノール
【0273】
使用できる別のシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、および3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランが挙げられる。その他の例としては、テトラプロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルペンタメチルジシロキサン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、および(γ−グリシドキシプロピル)−ビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン等を挙げることができる。上記および下記のシランを二種以上を組み合わせて使用してもよい。
【0274】
本態様のシラン組成物の第二成分は、下記式(XXI)で特徴付けられる(B)トリス(シリルオルガノ)アミン、
【0275】
【化38】
[(RO)3SiR13N (XXI)
【0276】
または、下記式(XXII)で特徴付けられるトリス(シリルオルガノ)アルカンである。
【0277】
【化39】
[(RO)3SiR13CR2 (XXII)
【0278】
[ただし、式(XXI)及び(XXII)において、各Rは独立に炭素原子20個以下のアルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、アラルキル基またはシクロアルキル基であり、R1は炭素原子20個以下の二価の炭化水素基またはポリエーテル基であり、そしてR2は下記で表される官能基である]
【0279】
【化40】
−Cn2n
【0280】
[ただし、nは0〜20であり、そしてXはアミノ基、アミド基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロ基、メルカプト基、カルボキシ基、アシル基、ビニル基、アリル基、スチリル基、エポキシ基、イソシアナート基、グリシドキシ基およびアクリロキシ基から選ばれる]
【0281】
R基の好ましい例としては、メチル、エチル、プロピル、メトキシメチル等が挙げられる。二価の炭化水素基または二価のポリエーテル基(R1)は、式(XXI)のR1について前述した二価の炭化水素またはポリエーテル基のいずれであってもよい。好ましい例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン等が挙げられる。R2で表される官能基は、式(XX)の(B)について前述した官能基のいずれであってもよい。
【0282】
ある態様では、式(XXI)及び(XXII)の各R基は独立に、炭素原子10個以下のアルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、アラルキル基またはシクロアルキル基であり、しばしば炭素原子1〜5個を含むアルキル基、または炭素原子2〜10個を含むアルコキシアルキル基である。
【0283】
式(XXI)及び(XXII)のR1は、炭素原子20個以下を含む二価の炭化水素基または二価のポリエーテル基である。R1は例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、エチリデンおよびイソプロピリデンなどのアルキレン基;シクロヘプチレンおよびシクロヘキシレンなどのシクロアルキレン;フェニレン、トリレン、キシリレンおよびナフタレンなどの二価芳香族基;および下記式のアラルカンの二価基であってもよい。
【0284】
【化41】
−C64−R’−
【0285】
[ただし、R’はメチレン、エチレンまたはプロピレンなどのアルキレン基である]
【0286】
1はまた、例えば下記式の二価ポリエーテル基であってもよい。二価ポリエーテル基は、例えばジエチレンエーテルであってもよい。
【0287】
【化42】
−R6(OR6Z
【0288】
[ただし、R6はアルキレン基であり、そしてzは1〜約5の整数である]
【0289】
式(XXII)のR2は、下記で表される官能基である。
【0290】
【化43】
−Cn2n
【0291】
[ただし、nは0〜20であり、そしてXはアミノ基、アミド基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ハロ基、メルカプト基、カルボキシ基、アシル基、ビニル基、アリル基、スチリル基、エポキシ基、イソシアナート基、グリシドキシ基およびアクリロキシ基から選ばれる]
【0292】
式(XXII)の官能基R2は、前述した式(XX)の官能基(B)と同じであってもよい。従って、式(XX)の官能基(B)の論述および例示を式(XXII)の官能基R2に適用することができ、そのような論述および例示をここに参照として導入する。
【0293】
本発明のシラン組成物に使用できる式(XVIII)で表されたトリス(シリルオルガノ)アミンは、公知の化合物であり、そしてそのようなトリス(シリルオルガノ)アミンの製造法については、例えば米国特許第5101055号、第2920095号及び第2832754号に記載されていて、トリス(シリルオルガノ)アミンおよびそのようなアミンの製造法に関するこれら特許の開示内容は、参照として本明細書に包含される。
【0294】
本発明のシラン組成物に使用できる式(XVIII)のトリス(シリルオルガノ)アミンの特定の例としては、トリス(トリメトキシシリルメチル)アミン、トリス(トリエトキシシリルメチル)アミン、トリス(トリメトキシシリルエチル)アミン、トリス(トリエトキシシリルエチル)アミン、トリス(トリメトキシシリルプロピル)アミン、トリス(トリエトキシシリルプロピル)アミン、トリス(ジメトキシエトキシシリルプロピル)アミン、トリス(トリプロポキシシリルプロピル)アミン等を挙げることができる。
【0295】
シラン接着剤混合物は液体溶液として、粒界エッチングした浸漬めっき金属表面または絶縁層表面に付与する。一般に、シラン接着剤混合物はウレイドシランおよびジシリル架橋剤のための相互溶剤を含有する。溶液は、任意の従来の手段、例えば一時的な浸漬、噴霧、はけ塗、浸漬等により付与する。
【0296】
シラン接着剤混合物は、その他の物質、例えば溶剤、フィラー等を含有していてもよい。溶剤はシランを可溶化できるべきである。一般にそのような溶剤としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、またはブタノールの一種などの低級アルコールが挙げられる。水または水とアルコールの混合物も溶剤として使用できるが、ある種のシランのそのような溶液中での安定性はアルコールで作った溶液の場合よりも乏しいかもしれない。シランを加水分解するために、必要により、少量の水をシラン組成物に加えてもよい。あるいは、好適な有機溶剤または水と有機溶剤の混合物中で、シラン組成物の分散液または乳濁液を調製することができる。一般的な溶剤としては、上記のアルコールに加えて、エーテル、ケトン、脂肪族及び芳香族炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド等を挙げることができる。シランカップリング剤の水性乳濁液は、従来の分散剤および非イオン界面活性剤を含む界面活性剤を用いて従来法により調製することができる。ある態様では、シランがエトキシ置換基を含むとき溶剤にはエタノールを含有させる。
【0297】
シラン組成物の固形分は、純粋な混合物で100重量%から非常に希薄な溶液又は乳濁液で0.1重量%以下位低くまで変えることができる。しばしば、溶液の固形分は0.5と5重量%の間にある。
【0298】
フィラーを広範囲に渡ってシラン接着剤混合物に含有させることができる。フィラーは粒状のフィラーでも繊維状のフィラーでもよく、このようなものには、ガラス、石英、セラミック、アスベスト、シリコーン樹脂、ガラス繊維などのシリカ材料、アルミニウム、鉄鋼、銅、ニッケル、マグネシウムおよびチタンなどの金属、酸化マグネシウム、酸化鉄および酸化アルミニウムなどの金属酸化物、および金属繊維と金属被覆ガラス繊維を挙げることができる。シラン組成物に含有されるフィラーの量は0乃至約10重量%の範囲にある。フィラーはあるとすれば、しばしば約0.1乃至約3又は4重量%の量で存在する。
【0299】
多層積層体
ある態様では、粒界エッチングして浸漬めっきした金属基板は、シラン接着剤混合物が付与されていてもいなくても、プリント配線板(PCB)を含む多層積層体を製造するのに使用できる。
【0300】
一般的な多層積層体は下記構成からなる:
(A)少なくとも一つの不導性高分子材料層、
(B)粒界エッチングに処した少なくとも一つの導電性金属基板又は箔、
および
(C)粒界エッチングした表面と高分子材料表面との間にある、金属基板又は箔表面に設けられた浸漬めっき金属層。
【0301】
別の多層積層体は下記構成からなる:
(A)少なくとも一つの不導性高分子材料層、
(B)粒界エッチングに処した少なくとも一つの導電性金属基板又は箔、
(C)粒界エッチングした金属基板又は箔に設けられた浸漬めっき金属層、
および
(D)絶縁層と導電性浸漬めっき金属層との間にある、浸漬めっき金属層上に設けられたシラン層。
【0302】
本発明に従って粒界エッチングした金属基板上に設けられた浸漬めっき金属層は、導体(例えば、銅)の金属基板層と高分子材料の層との間の接着性もしくは剥離強さを増大させる。
【0303】
使用できる不導性高分子材料としては、ガラス繊維織物強化材料に、部分硬化した樹脂、通常はエポキシ樹脂(例えば、二官能価、四官能価及び他の多官能価エポキシ)を含浸させることにより製造された誘電基板又は層が挙げられる。使用できる樹脂の例としては、ホルムアルデヒドと尿素、またはホルムアルデヒドとメラミン、ポリエステル、フェノール類、シリコーン、ポリアミド、ポリイミド、ジアリルフタレート、フェニルシラン、ポリベンズイミダゾール、ジフェニルオキシド、ポリテトラフルオロエチレン、シアネートエステル等との反応から生成したアミノ型樹脂を挙げることができる。これらの誘電基板はしばしば、プレプレグと呼ばれる。
【0304】
絶縁層と誘電層を一緒にすることができ、上述したように、ガラス繊維織物強化材料に部分硬化した樹脂を含浸させることにより製造することができる。よって、絶縁層もプレプレグであってもよい。
【0305】
誘電層上の金属配線部分は、感光性レジストフィルムの写真技術に次いで、誘電層上の金属の非保護領域をエッチングして導電性配線または導電性図形を形成するなどの従来法によって、金属箔から作製することができる。配線形成エッチング法についてはよく知られていて、例えば米国特許第3469982号及び第5017271号に例示があり、その記載内容は配線形成エッチング法の教示に関して参照として本明細書に包含される。
【0306】
誘電層上の金属層または金属配線部分も、前述した任意の方法で粒界エッチングすることができる。前述したように、粒界エッチング法は、金属基板の表面から平均して少なくとも約40ミクロインチの金属を取り除いて、本発明の粒界エッチング工程の特徴である高度に不規則な深くエッチングした表面を生ずることになる。
【0307】
金属基板の粒界エッチングした表面は、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウムから選ばれる一種以上のめっき金属を含有する浸漬めっき組成物で浸漬めっきすることによって、浸漬めっき金属を付設する工程にかける。
【0308】
次いで、シラン接着促進層を処理した粒界エッチング図形上に前述した技術を用いて付設することができ、そして第二のプレプレグを粒界エッチングした図形に接着することができる。
【0309】
積層に先立って試料を有機シランで処理するつもりならば、粒界エッチングした金属基板に浸漬めっき金属溶液で被覆した金属基板を、シランカップリング剤と架橋剤を含有する溶液で、箔を溶液に一時的に浸すことにより処理する。次いで、箔を自然乾燥し、100℃で1時間ベーキングする。別法として、噴霧法を使用してもよく、シランカップリング剤と架橋剤を含有する溶液を吹き付け、ローラで拭き取った後、自然乾燥する。多層配線板の積層技術は当該分野ではよく知られている。
【0310】
上述したようにして製造した多層積層体には、従来の積層温度および積層加圧機の板間圧力をかけてもよい。このようにして、積層操作には一般に、約17.6乃至約52.8barの範囲の圧力、約175℃乃至約350℃の範囲の温度、および約30分乃至約2時間の積層サイクルりが含まれる。その後、完成積層体はプリント配線板を含む各種の用途に使用することができる。
【0311】
PCBなどの多層接着の分野における熟練者にとって、この方法がエポキシやポリイミド、ゲテック(GeTek)で首尾よくいくという事実は、シアネートエステル(CAS RN 25722-66-1)、ビスフェノールAシアネートから製造したポリマー(BT樹脂 CAS RN 68508-55-4)、ビスマレイミドとトリアジンのコポリマー(ビスフェノールAシアネート)、FR−4(CAS RN 33294-14-3)およびG−10(CAS RN 1675-54-3)など他のエポキシ材料、ポリテトラフルオロエチレンを用いたポリマー(PTFE、商品名テフロン)(CAS RN 9002-84-0)、ポリクロロトリフルオロエチレン、またはナイロンを含む他の熱可塑性材料などの材料から作られたプレプレグを使用する多層接着法でも首尾よくいくことを示唆するものである。すなわち、多層PCBの配線部層の間の誘電体絶縁を作り出すのに使用できる任意のプレプレグ、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を、本発明では積層材料として使用することができる。
【0312】
本発明の方法の利点として、接着性の増大、耐酸化性の増大、および耐湿性の増大を挙げることができる。本発明の方法の使用により得られた接着性の改善について、以下の試験および実施例によって一部明らかにする。以下の記述は、本発明の方法を明らかにし先行技術との比較を与えて、例示的に解明するものである。下記実施例および明細書と特許請求の範囲の任意の箇所において特に断わらない限りは、部およびパーセントは全て重量に基づき、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧かその近くであり、そして範囲と比率限界は全て結び付いている。
【0313】
特に断わらない限り、処理温度は全て〜100−120°F(37−49℃)である。
【0314】
【実施例】
以下の実施例では、下記の材料を使用する。
清浄剤: ベスボン99-L2−3%v/v:ベスボン(Besbon)99-Lは、オハイオ 州クリーブランドのマックギーン−ロホ社から市販されているアルカリ性清浄 剤である。
ミクロエッチング1: H2SO45−10%v/v、及びH223−5%v/v
ミクロエッチング2: H2SO4〜5%、及びペルオキシ一硫酸、一カリウム塩、硫酸二カリウム及び硫酸水素カリウムの混合物0.5−2lb/ガロン
ミクロエッチング3: H2SO4〜5%、及び過硫酸カリウム0.5−2lb/ ガロン、次いでH2SO45%ですすぐ。
【0315】
粒界エッチング1: (a)箔を2−アミノエタノール2−5%v/vで前処理 する、
(b)次に、箔を下記粒界エッチング組成物で処理する:
過酸化水素 1.8%w/v
濃硫酸 17.5%w/v
ベンゾトリアゾール 0.3%w/v
m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム 0.6%w/v
水 残部
【0316】
粒界エッチング2: (a)箔を下記粒界エッチング組成物で処理する:
ギ酸銅 5 %w/v
ギ酸 2 %w/v
塩化アンモニウム 8 %w/v
水 残部
(b)次に、箔の汚れをHCl5−10%溶液で落とす。
【0317】
浸漬スズ1: デュラボンド750As50%、及びデュラボンド750B50%(マッ クギーン−ロホ社:得られた厚みは8ミクロインチ以下である)
浸漬スズ2: ロプレート(Roplate)ET-50(マックギーン−ロホ社)100%、〜140°F(49℃)で使用。厚みは浸漬時間に基づいて変わり、20分で およそ50ミクロインチ生じる。
【0318】
シラン1: デュラボンド776PT1.5−3%v/v。濃度:Si600−200
0mg/L(最適1100)。酢酸でpHを3.5−4.0に調整したγ−ウ
レイドプロピルトリアルコキシシランとビス(トリエトキシシリル)エタンの
1:1モル混合物。
シラン2: トリメトキシシリルプロピル変性ポリエチレンアミン50%を含む
イソプロピルアルコール溶液5−10%v/v。
【0319】
エポキシプレプレグ: 四官能価1080スケール流れ(ポリクラッド:オキシ
ラン2,2',2",2'"−[1,2−エタンジイリデンテトラキス(4,1−
フェニレンオキシメチレン)]の重合体、CAS RN 7328-97-4)
ポリイミドプレプレグ: チバ(Ciba)701ポリイミド樹脂ベースのV0108
0スケール流れ(アーロン(Arlon)33-N)、4,4−ビスマレイミド−o−フ
ェニルメタンとジアリルビスフェノールAの重合体(CAS RN 62386-33-8)
PPOエポキシ: ゲテック1080スケール流れ(ゼネラル・エレクトリック
・プラスチックス社)、ポリフェニレンオキシドとエポキシの共重合体。
【0320】
ポリイミドコア:
銅箔: グールド1oz銅箔、FLCS。片側はてかてかのドラム側であり、もう
片側を「処理する」。
C段階: 銅クラッド材料をストリッピングして調製した0.059インチ厚み
の硬化プレプレグ。
【0321】
剥離試験用の試料作製:
1080プレプレグの4.5インチ平方片3個または1080プレプレグ片1個と7628プレプレグ片2個を、プレプレグの硬化に用いる硬化温度で相溶性のC段階材料の上に積み重ねる。次いで、前述した様々な方法の一つで製造した銅箔を、常に1080であるプレプレグの最上片に隣接して置く。次に、この積み重ねたものを数枚の紙の間に置き、これを2枚のアルミニウム製「当て板」の間に置き、その後に加圧下で加熱して硬化させる。加熱速度は〜10℃/分(〜5℃/分)である。
【0322】
エポキシでは、硬化圧力は250psiであり、硬化時間は60分であり、そして硬化温度は350°F(177℃)である。硬化後、加圧機を自然冷却し、次いで加圧を解いた。
【0323】
PPO変性エポキシでは、硬化圧力は250psiであり、硬化時間は120分であり、そして硬化温度は380°F(193℃)である。硬化後、加圧機を自然冷却し、次いで加圧を解いた。
【0324】
ポリイミドでは、初期硬化圧力は100psiであり、温度を一定速度で250°F(121℃)まで上げた後、約10分間維持する。次いで、圧力を250psiおよび温度を425°F(218℃)に上げて150分間維持する。硬化後、加圧機を水冷し、短時間自然冷却し、次いで加圧を解いた。
【0325】
剥離試験:
剥離試験は、下記表に示す結果をもたらした。
【0326】
【表2】
Figure 0004668518
【0327】
【表3】
Figure 0004668518
【0328】
【表4】
Figure 0004668518
【0329】
上記の剥離試験結果は、粒界エッチングした銅表面に浸漬スズを付設することによって、基板表面をミクロエッチングしたのち浸漬金属を付設した、または付設しなかった、あるいは表面を粒界エッチングだけした先行技術方法と比較して、剥離強さが改善されることを明らかにしている。さらに、粒界エッチングして浸漬金属めっきした表面上にシランを付与することによって、シランで処理しなかった表面に比べてしばしば剥離強さが改善される。
【0330】
本発明についてその好ましい態様に関連して説明したが、明細書を熟読した当該分野の熟練者にとってはその様々な変更が自明のことになると理解される。従って、ここに開示した発明は、添付した特許請求の範囲内に含まれるそのような変更を包含するものであると理解されたい。
【0331】
【発明の効果】
本発明の方法によって得られた金属基板表面は、金属基板と金属基板表面に設けられた高分子材料との間の接着性を増大させる。本発明の方法の利点として、接着性の増大、耐酸化性の増大、および耐湿性の増大を挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 銅箔のドラム側の顕微鏡写真である。
【図2】 硫酸/過酸化物でミクロエッチングした銅箔の顕微鏡写真である。
【図3】 ペルオキシ一硫酸カリウムでミクロエッチングした銅箔の顕微鏡写真である。
【図4】 本発明に従って、硫酸、過酸化水素およびm−ニトロベンゼンスルホン酸塩からなる粒界エッチング組成物で粒界エッチングした銅箔の顕微鏡写真である。
【図5】 本発明に従って、硫酸、過酸化水素、ベンゾトリアゾール及び塩化ナトリウムからなる粒界エッチング組成物で粒界エッチングした銅箔の顕微鏡写真である。
【図6】 本発明に従って、塩化銅、ギ酸および塩化アンモニウムからなる粒界エッチング組成物で粒界エッチングした銅箔の顕微鏡写真である。

Claims (83)

  1. 金属基板への高分子材料の接着性を改善するために金属基板を処理する方法であって、
    金属基板の表面を粒界エッチングする工程、および
    粒界エッチングした表面を、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウムから選ばれる一種以上のめっき金属を含有する無電解めっき組成物に浸漬することにより、該表面に無電解めっき金属を付設する工程、
    からなる処理方法。
  2. 粒界エッチングした表面が、アスペクト比が少なくとも1の粒界すき間からなる請求項1に記載の方法。
  3. 粒界エッチングした表面が、アスペクト比が少なくとも2の粒界すき間からなる請求項1に記載の方法。
  4. 粒界エッチングした表面が、深さが少なくとも1ミクロンの粒界すき間からなる請求項1に記載の方法。
  5. 粒界エッチングした表面を各辺10ミクロンの正方形の格子に分割したときに、少なくとも50%の正方形が、アスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一つ含んでいる請求項1に記載の方法。
  6. 少なくとも75%の正方形がアスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一つ含んでいる請求項5に記載の方法。
  7. 少なくとも90%の正方形がアスペクト比が少なくとも1の粒界すき間を少なくとも一つ含んでいる請求項5に記載の方法。
  8. 該少なくとも一つの粒界すき間のアスペクト比が少なくとも2である請求項5に記載の方法。
  9. 該少なくとも一つ粒界すき間のアスペクト比が少なくとも5である請求項5に記載の方法。
  10. 更に、無電解めっきした表面を高分子不導体の表面に接着する工程を含む請求項1に記載の方法。
  11. 粒界エッチングする工程および無電解めっき金属を付設する工程を連続工程で行う請求項1に記載の方法。
  12. 無電解めっき金属がスズである請求項1に記載の方法。
  13. 更に、無電解めっき金属上にシランの水溶液によりシランを付与する工程を含む請求項1に記載の方法。
  14. シランの水溶液が、ジエトキシメチルシリルプロピルトリエトキシシラン、トリス(トリエトキシシリルプロピル)アミン、トリメトキシシリルプロピル変性ポリエチレンアミン、およびγ−ウレイドプロピルトリエトキシシランとビス(トリエトキシシリル)エタンの混合物から選ばれるシランの0.5重量%乃至3重量%溶液からなる請求項13に記載の方法。
  15. シランの水溶液のpHが2乃至8の範囲にある請求項13に記載の方法。
  16. 無電解めっき組成物が更にチオ尿素化合物を含有する請求項1に記載の方法。
  17. 無電解めっき組成物が更に尿素化合物を含有する請求項16に記載の方法。
  18. 無電解めっき組成物が少なくとも一種のめっき金属を金属塩の状態で含有する請求項1に記載の方法。
  19. 無電解めっき金属を付設する工程を、金属基板を連続基台上の無電解めっき組成物の中に通すことにより行う請求項1に記載の方法。
  20. 金属基板を無電解めっき組成物に1秒乃至900秒の時間接触させる請求項19に記載の方法。
  21. 無電解めっき金属の厚みが101.6〜7620nmの範囲にある請求項1に記載の方法。
  22. 無電解めっき組成物が、(a)めっき金属の塩、(b)鉱酸、カルボン酸および炭化水素置換スルホン酸から選ばれる酸、(c)錯生成剤、および(d)水からなる請求項1に記載の方法。
  23. (a)がスズ(II)塩である請求項22に記載の方法。
  24. (a)が炭化水素置換スルホン酸のスズ(II)塩であり、そして(b)が炭化水素置換スルホン酸である請求項22に記載の方法。
  25. 高分子不導体が、一種以上のPTFE、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリシアネートエステル、ブタジエンテレフタレート樹脂、またはそれらの混合物である請求項10に記載の方法。
  26. シランが、下記成分からなる請求項13に記載の方法:
    (i)下記構造を有するウレイドシラン:
    Figure 0004668518
    [ただし、(A)は炭素原子1〜8個を含むアルキレン基であり、(B)はヒドロキシ基または炭素原子1〜8個を含むアルコキシ基であり、そしてnが1または2であるとき各(B)は、同一でも、異なっていてもよいとの条件で、nは1〜3の整数である]
    および
    (ii)下記構造を有するジシリル架橋剤:
    Figure 0004668518
    [ただし、各R5は独立に炭素原子1〜8個を含むアルキル基であり、そしてR6は炭素原子1〜8個を含むアルキレン基である]
  27. シランがトリメトキシシリルプロピル変性ポリエチレンアミンからなる請求項13に記載の方法。
  28. 粒界エッチング工程を、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う請求項1に記載の方法:
    (a)銅イオン源、
    (b)酸解離定数(pKa)が5以下の有機酸、
    (c)ハロゲン化物イオン源、および
    (d)水。
  29. 銅イオン源が、有機酸の銅塩、塩化銅、臭化銅および水酸化銅から選ばれる一種以上の化合物である請求項28に記載の方法。
  30. 酸解離定数(pKa)が5以下の有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、アクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸、安息香酸、フタル酸、ケイ皮酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、スルファミド酸、β−クロロプロピオン酸、ニコチン酸、アスコルビン酸、ヒドロキシルピバリン酸およびレブリン酸から選ばれる一種以上の酸であるである請求項28に記載の方法。
  31. ハロゲン化物イオン源が、塩酸、臭化水素酸、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、臭化カリウム、塩化銅、臭化銅、塩化亜鉛、塩化鉄および臭化スズから選ばれる一種以上の化合物である請求項28に記載の方法。
  32. 粒界エッチング工程を、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う請求項1に記載の方法:
    酸化剤、
    酸、
    腐食防止剤、および
    ハロゲン化物イオン源。
  33. 更に水溶性ポリマーを含有する請求項32に記載の方法。
  34. 酸化剤が、過酸化水素および過硫酸塩から選ばれる請求項33に記載の方法。
  35. 酸化剤の濃度が6乃至60グラム/リットルであり、酸の濃度が5乃至360グラム/リットルであり、腐食防止剤の濃度が1乃至20グラム/リットルであり、そしてハロゲン化物イオンの濃度が5乃至500ミリグラム/リットルである請求項32に記載の方法。
  36. 腐食防止剤が、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、テトラゾール、および上記の混合物から選ばれる請求項33に記載の方法。
  37. 水溶性ポリマーが、エチレンオキシド重合体、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、および上記の混合物から選ばれる請求項33に記載の方法。
  38. 粒界エッチング工程を、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う請求項1に記載の方法:
    0.1乃至20重量%の過酸化水素、
    無機酸、
    有機腐食防止剤、および
    界面活性剤。
  39. 無機酸が、リン酸、硝酸、硫酸、またはそれらの混合物から選ばれる請求項38に記載の方法。
  40. 腐食防止剤が、トリアゾール、テトラゾールおよびイミダゾールからなる群より選ばれる請求項38に記載の方法。
  41. 界面活性剤が、カチオン性界面活性剤である請求項38に記載の方法。
  42. 粒界エッチング工程を、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う請求項1に記載の方法:
    (a)過酸化水素、
    (b)少なくとも一種の酸、
    (c)複素環内に如何なる硫黄、セレンまたはテルル原子も含まない、少なくとも一種の窒素含有五員複素環式化合物、および
    (d)スルフィン酸、セレン酸、テルル酸、複素環内に少なくとも一個の硫黄、セレン及び/又はテルル原子を含む複素環式化合物、および下記一般式(A)を有するスルホニウム塩、セレン塩及びテルル塩から選ばれる少なくとも一種の接着剤化合物。
    Figure 0004668518
    [ただし、Aは、S、SeまたはTeを表し、
    1、R2およびR3は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、フェニル、置換フェニル、ベンジル、シクロアルキル、置換シクロアルキルを表し、R1、R2およびR3は同じであっても異なっていてもよく、そしてX-は、(b)成分を構成するように選ばれた酸が(d)成分として選ばれたスルフィン酸、セレン酸またはテルル酸と一致しないという条件で、無機又は有機酸または水酸化物のアニオンを表す]
  43. (c)成分が、一種以上のトリアゾール、テトラゾール、イミダゾール、ピラゾールおよびプリンからなる請求項42に記載の方法。
  44. (d)成分が、芳香族スルフィン酸および下記式を有する化合物から選ばれるスルフィン酸である請求項42に記載の方法。
    Figure 0004668518
    [ただし、R4、R5およびR6=H、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、R7−(CO)−(ただし、R7=H、アルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル)であり、R4、R5およびR6は同じであっても異なっていてもよい]
  45. (d)成分がホルムアミジンスルフィン酸である請求項42に記載の方法。
  46. (d)成分が、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾールおよびチアトリアゾールから選ばれる一種以上の複素環式化合物からなる請求項42に記載の方法。
  47. (d)成分が、ベンゼンスルフィン酸、トルエンスルフィン酸、クロロベンゼンスルフィン酸、ニトロベンゼンスルフィン酸およびカルボキシベンゼンスルフィン酸から選ばれる一種以上のスルフィン酸化合物からなる請求項42に記載の方法。
  48. (d)成分が、トリメチルスルホニウム塩、トリフェニルスルホニウム塩、メチオニンアルキルスルホニウム塩およびメチオニンベンジルスルホニウム塩から選ばれる一種以上のスルホニウム塩からなる請求項42に記載の方法。
  49. 粒界エッチング工程を、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う請求項1に記載の方法:
    0.5乃至5%w/vの過酸化水素、および
    0.01乃至5%w/vの芳香族スルホン酸またはその塩。
  50. スルホン酸またはその塩が、炭素環である一種以上の芳香族基を含む請求項49に記載の方法。
  51. 組成物が更に、トリアゾール、テトラゾール、イミダゾールおよびそれらの混合物から選ばれる腐食防止剤を0.1乃至2%w/vの含有する請求項49に記載の方法。
  52. スルホン酸またはその塩がm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムである請求項49に記載の方法。
  53. 粒界エッチング工程を、下記成分からなる粒界エッチング組成物を用いて行う請求項1に記載の方法:
    (a)酸、
    (b)銅錯形成剤、
    (c)複数の酸化状態をとりうる金属であって、その高い正の酸化状態の一つで存在し、かつ組成物可溶性塩を形成する金属、および
    (d)酸素、
    ただし、組成物中の高い正の酸化状態の金属の濃度は組成物リットル当り4グラム以上である。
  54. (c)成分の金属は低い正の酸化状態でも存在し、そしてこの低い酸化状態の金属の濃度が組成物リットル当り2グラム以下である請求項53に記載の方法。
  55. 更に、銅も含有し、そして銅の濃度が組成物リットル当り2.5グラム以下である請求項53に記載の方法。
  56. 酸が鉱酸である請求項53に記載の方法。
  57. 酸が有機酸である請求項53に記載の方法。
  58. 酸が硫酸である請求項53に記載の方法。
  59. 金属が、スズ、ビスマス、鉛およびセリウムから選ばれる請求項53に記載の方法。
  60. 酸が硫酸であり、そして金属がスズである請求項53に記載の方法。
  61. 銅錯生成剤がチオ尿素またはイミダゾール−チオンである請求項53に記載の方法。
  62. スズ(IV)イオンを4グラム/リットル以上で含有する請求項53に記載の方法。
  63. スズ(II)イオンを2グラム/リットル以下で含有する請求項62に記載の方法。
  64. 下記構成からなる金属基板:
    粒界エッチングした表面、および
    粒界エッチングした表面上の無電解めっき金属層。
  65. 粒界エッチングした表面が、アスペクト比が少なくとも1の深い粒界すき間を有する請求項64に記載の金属基板。
  66. 粒界エッチングした表面が、アスペクト比が少なくとも2の深い粒界すき間を有する請求項64に記載の金属基板。
  67. 粒界エッチングした表面が、深さが少なくとも1ミクロンの深い粒界すき間を有する請求項64に記載の金属基板。
  68. 無電解めっき金属層が、スズ、銀、ビスマス、銅、ニッケル、鉛、亜鉛、インジウム、パラジウム、白金、金、カドミウム、ルテニウム、コバルト、ガリウムおよびゲルマニウムから選ばれる一種以上の金属からなる請求項64に記載の金属基板。
  69. 更に、無電解めっき金属層上のシラン層を含む請求項64に記載の金属基板。
  70. シラン層が、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシランおよびビス(トリエトキシシリル)エタンからなる請求項64に記載の金属基板。
  71. シラン層が、トリメトキシシリルプロピル変性ポリエチレンアミンからなる請求項64に記載の金属基板。
  72. 無電解めっき金属がスズである、請求項64に記載の金属基板。
  73. 下記構成からなる積層体:
    (a)不導性の高分子材料、および
    (b)下記構成からなる金属基板:
    粒界エッチングした表面、および
    粒界エッチングした表面上の無電解めっき金属層。
  74. 粒界エッチングした表面が、アスペクト比が少なくとも1の深い粒界すき間を有する請求項73に記載の積層体。
  75. 粒界エッチングした表面が、アスペクト比が少なくとも2の深い粒界すき間を有する請求項73に記載の積層体。
  76. 粒界エッチングした表面が、深さが少なくとも1ミクロンの深い粒界すき間を有する請求項73に記載の積層体。
  77. (c)無電解めっき金属層上のシラン層、
    を更に含む請求項73に記載の積層体。
  78. 無電解めっき金属がスズである請求項73に記載の積層体。
  79. 無電解めっき金属がスズである請求項77に記載の積層体。
  80. 高分子材料が、一種以上のPTFE、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリシアネートエステル、ブタジエンテレフタレート樹脂、またはそれらの混合物である請求項73に記載の積層体。
  81. 高分子材料が、一種以上のPTFE、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリシアネートエステル、ブタジエンテレフタレート樹脂、またはそれらの混合物である請求項77に記載の積層体。
  82. 請求項1に記載の方法により製造された金属基板。
  83. 請求項1に記載の方法により製造された金属基板を含む積層体。
JP2002577943A 2000-07-27 2001-07-23 金属表面への高分子材料の接着性改善 Expired - Fee Related JP4668518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/628,036 US6506314B1 (en) 2000-07-27 2000-07-27 Adhesion of polymeric materials to metal surfaces
PCT/IB2001/002901 WO2002079542A2 (en) 2000-07-27 2001-07-23 Improved adhesion of polymeric materials to metal surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536220A JP2004536220A (ja) 2004-12-02
JP4668518B2 true JP4668518B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=24517160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002577943A Expired - Fee Related JP4668518B2 (ja) 2000-07-27 2001-07-23 金属表面への高分子材料の接着性改善

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6506314B1 (ja)
EP (1) EP1310142B1 (ja)
JP (1) JP4668518B2 (ja)
KR (1) KR100699665B1 (ja)
CN (2) CN1322797C (ja)
AT (1) ATE362307T1 (ja)
AU (1) AU2001297732A1 (ja)
BR (1) BR0112966A (ja)
CA (1) CA2416019A1 (ja)
DE (1) DE60128364T2 (ja)
ES (1) ES2283378T3 (ja)
HK (1) HK1051768A1 (ja)
MX (1) MXPA03000825A (ja)
MY (1) MY129225A (ja)
TW (1) TWI227751B (ja)
WO (1) WO2002079542A2 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW470785B (en) * 1998-02-03 2002-01-01 Atotech Deutschland Gmbh Process for preliminary treatment of copper surfaces
DE10066028C2 (de) * 2000-07-07 2003-04-24 Atotech Deutschland Gmbh Kupfersubstrat mit aufgerauhten Oberflächen
JP4033611B2 (ja) * 2000-07-28 2008-01-16 メック株式会社 銅または銅合金のマイクロエッチング剤およびそれを用いるマイクロエッチング法
FR2819801B1 (fr) * 2001-01-24 2004-10-01 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre ensimes, composition d'ensimage et composites comprenant lesdits fils
US20030000846A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-02 Shipley Company, L.L.C. Plating method
JP4379854B2 (ja) * 2001-10-30 2009-12-09 日鉱金属株式会社 表面処理銅箔
DE10313517B4 (de) * 2003-03-25 2006-03-30 Atotech Deutschland Gmbh Lösung zum Ätzen von Kupfer, Verfahren zum Vorbehandeln einer Schicht aus Kupfer sowie Anwendung des Verfahrens
JP4572363B2 (ja) * 2003-04-30 2010-11-04 メック株式会社 銅と配線基板用樹脂との接着層形成液及びその液を用いた銅と配線基板用樹脂との接着層の製造方法
US7232478B2 (en) 2003-07-14 2007-06-19 Enthone Inc. Adhesion promotion in printed circuit boards
US20050067378A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Harry Fuerhaupter Method for micro-roughening treatment of copper and mixed-metal circuitry
JP4799843B2 (ja) * 2003-10-17 2011-10-26 三星電子株式会社 高いエッチング選択比を有するエッチング組成物、その製造方法、これを用いた酸化膜の選択的エッチング方法、及び半導体装置の製造方法
JP2005150554A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
US8075956B2 (en) * 2004-11-05 2011-12-13 University Of Maryland, Baltimore County Metal-enhanced fluorescence from plastic substrates
KR100760285B1 (ko) * 2005-03-11 2007-09-19 재단법인서울대학교산학협력재단 은 나노입자를 고체 표면에 코팅하는 방법
US10041176B2 (en) * 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
US20060225605A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Kloeckener James R Aqueous coating compositions and process for treating metal plated substrates
KR101165843B1 (ko) * 2005-06-30 2012-07-13 엘지디스플레이 주식회사 식각액, 이를 이용한 금속배선 형성방법 및 액정표시장치 제조방법
US20100151253A1 (en) * 2005-07-08 2010-06-17 Henkel Kgaa Primer Compositions for Adhesive Bonding Systems
US7393461B2 (en) * 2005-08-23 2008-07-01 Kesheng Feng Microetching solution
US7429400B2 (en) * 2005-12-14 2008-09-30 Steve Castaldi Method of using ultrasonics to plate silver
JP4499752B2 (ja) 2006-03-03 2010-07-07 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 電子部品
JP5066691B2 (ja) * 2006-03-14 2012-11-07 奥野製薬工業株式会社 無電解金めっき浴を安定化させる方法
US7622196B2 (en) * 2006-08-11 2009-11-24 Applied Technology Laboratories Llc Metal cladding composition, additive, method and system
US7704562B2 (en) * 2006-08-14 2010-04-27 Cordani Jr John L Process for improving the adhesion of polymeric materials to metal surfaces
WO2008085205A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-17 Prodea Systems, Inc. System and method for providing network support services and premises gateway support infrastructure
US7993537B2 (en) * 2007-02-23 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Method for improving adhesion between a shape memory alloy and a polymer
KR101161928B1 (ko) * 2007-03-12 2012-07-03 다이세이 플라스 가부시끼가이샤 알루미늄 합금 복합체와 그 접합 방법
JP4729064B2 (ja) * 2007-04-03 2011-07-20 古河電気工業株式会社 電気接点材料、その製造方法、及び電気接点
US7645393B2 (en) * 2007-04-27 2010-01-12 Kesheng Feng Metal surface treatment composition
JP5544617B2 (ja) * 2007-10-22 2014-07-09 独立行政法人物質・材料研究機構 合金皮膜の無電解めっき方法およびめっき液
US20090287302A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Chameleon Scientific Corporation Polymer coated spinulose metal surfaces
US8158216B2 (en) 2007-10-31 2012-04-17 Metascape Llc Spinulose titanium nanoparticulate surfaces
US20100298925A1 (en) * 2007-10-31 2010-11-25 Chameleon Scientific Corporation Spinulose metal surfaces
US7833332B2 (en) * 2007-11-02 2010-11-16 Dubois Chemicals, Inc. Coating solution for metal surfaces
JP5317099B2 (ja) 2008-07-02 2013-10-16 メック株式会社 接着層形成液
US7631798B1 (en) 2008-10-02 2009-12-15 Ernest Long Method for enhancing the solderability of a surface
WO2010042784A2 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Massachusetts Institute Of Technology Method of hydrolytically stable bonding of elastomers to substrates
JP5522617B2 (ja) * 2008-11-05 2014-06-18 メック株式会社 接着層形成液及び接着層形成方法
US8569877B2 (en) * 2009-03-12 2013-10-29 Utac Thai Limited Metallic solderability preservation coating on metal part of semiconductor package to prevent oxide
EP2241653B1 (en) * 2009-04-15 2017-09-06 ATOTECH Deutschland GmbH Composition and method for micro etching of copper and copper alloys
JP5509669B2 (ja) * 2009-04-27 2014-06-04 三菱マテリアル株式会社 銅または銅合金の組織観察用エッチング液、エッチング方法および組織観察方法
JP5463117B2 (ja) * 2009-10-20 2014-04-09 株式会社日立製作所 低損失配線板,多層配線板、それに用いる銅箔及び積層板
CA2786573C (en) * 2010-01-12 2018-07-10 Arkema Inc. Hydrogen peroxide compositions and cleaning formulations prepared therefrom
US8394713B2 (en) * 2010-02-12 2013-03-12 Freescale Semiconductor, Inc. Method of improving adhesion of bond pad over pad metallization with a neighboring passivation layer by depositing a palladium layer
US8317910B2 (en) 2010-03-22 2012-11-27 Unity Semiconductor Corporation Immersion platinum plating solution
CN101834015B (zh) * 2010-03-31 2011-12-21 鞍山华辉光电子材料科技有限公司 聚酰亚胺衬底柔性透明导电膜及其制备方法
US8758634B2 (en) * 2010-05-26 2014-06-24 Atotech Deutschland Gmbh Composition and method for micro etching of copper and copper alloys
CN102618164A (zh) * 2010-08-03 2012-08-01 东莞市仁吉电子材料有限公司 印刷电路板基板中,增加导电体与非导电高分子介电层之间结合力的方法
EP2453041B1 (en) 2010-11-10 2014-02-12 Atotech Deutschland GmbH Solution and process for the pre-treatment of copper surfaces using an N-alkoxylated adhesion-promoting compound
WO2012078589A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Technic Inc. Electro-depositing metal layers of uniform thickness
RU2446198C1 (ru) * 2010-12-27 2012-03-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Саратовский государственный технический университет" (СГТУ) Способ обработки поверхности стекловолокнонаполненного политетрафторэтилена
JP6053773B2 (ja) * 2011-07-07 2016-12-27 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 銅又は銅合金表面への有機レジスト密着性の提供方法
US9201015B2 (en) 2011-07-14 2015-12-01 International Business Machines Corporation Plated through hole void detection in printed circuit boards by detecting a pH-sensitive component
CN102393400A (zh) * 2011-11-01 2012-03-28 深南电路有限公司 一种印刷电路板品质监控方法
JP5219008B1 (ja) * 2012-07-24 2013-06-26 メック株式会社 銅のマイクロエッチング剤及びその補給液、並びに配線基板の製造方法
CN105339166B (zh) * 2013-05-31 2018-06-22 住友电气工业株式会社 金属-树脂复合体、配线材料、以及金属-树脂复合体的制造方法
CN104419930B (zh) * 2013-08-27 2018-03-27 东友精细化工有限公司 蚀刻液组合物及液晶显示装置用阵列基板的制造方法
EP2862959A1 (en) 2013-10-21 2015-04-22 ATOTECH Deutschland GmbH Method of selectively treating copper in the presence of further metal
US10242953B1 (en) 2015-05-27 2019-03-26 Utac Headquarters PTE. Ltd Semiconductor package with plated metal shielding and a method thereof
CN106537300A (zh) * 2014-03-25 2017-03-22 3M创新有限公司 从微观结构选择性地蚀刻金属层的方法
DE102014106276A1 (de) 2014-05-06 2015-11-12 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verzinktes Werkstück mit verbesserter Haftung für Deckschichten
US10242934B1 (en) 2014-05-07 2019-03-26 Utac Headquarters Pte Ltd. Semiconductor package with full plating on contact side surfaces and methods thereof
US9643381B2 (en) * 2014-05-19 2017-05-09 Vindicoat, Llc Composite binding materials
CN104275886B (zh) * 2014-09-04 2015-09-02 比亚迪股份有限公司 一种聚合物制品以及一种聚合物基材表面选择性金属化方法
KR101862842B1 (ko) * 2014-09-04 2018-05-30 비와이디 컴퍼니 리미티드 중합체 기재를 선택적으로 금속화시키기 위한 중합체 생성물 및 방법
JP6578304B2 (ja) * 2015-01-07 2019-09-18 太陽インキ製造株式会社 金属基材用表面処理剤
JP6469895B2 (ja) 2015-06-16 2019-02-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー スズ/銅の結合/シード層を含むめっきポリマー物品
US10428436B2 (en) * 2016-07-18 2019-10-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Indium electroplating compositions containing amine compounds and methods of electroplating indium
CN108930038B (zh) * 2017-05-22 2021-03-16 东友精细化工有限公司 银薄膜蚀刻液组合物、蚀刻方法和金属图案的形成方法
CN109385174B (zh) 2017-08-10 2021-04-27 财团法人工业技术研究院 底漆组成物与使用该底漆组成物的铜箔基板
KR102029535B1 (ko) 2017-08-28 2019-10-07 삼성전기주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
CN109082651B (zh) * 2018-08-29 2020-12-08 广东东硕科技有限公司 一种用于化学镀的预处理组合物
US20200146142A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Air Force Architected liquid metal networks and processes of making and using same
JP7228411B2 (ja) * 2019-03-06 2023-02-24 上村工業株式会社 無電解金めっき浴
CN113186533B (zh) * 2021-04-29 2022-08-19 长沙永安新材料有限公司 一种褪镍剂及褪镍方法
KR102699452B1 (ko) * 2021-10-08 2024-08-30 주식회사 써켐 알루미늄 또는 알루미늄 합금용 산성 징케이트 조성물 및 이를 이용한 징케이트 처리방법
CN114724770A (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 西南民族大学 一种液态金属柔性导体的制备方法
CN115433940B (zh) * 2022-09-02 2023-10-24 易安爱富(武汉)科技有限公司 一种铜蚀刻液及制备方法和应用
KR20240076685A (ko) 2022-11-17 2024-05-30 한국화학연구원 접착개선용 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335763A (ja) * 1994-12-12 1996-12-17 Alpha Metals Ltd 銅コーティング
JPH0941163A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Mec Kk 銅および銅合金のマイクロエッチング剤
JPH1096088A (ja) * 1996-07-29 1998-04-14 Ebara Densan:Kk エッチング液および銅表面の粗化処理方法
JPH1121517A (ja) * 1997-06-12 1999-01-26 Macdermid Inc 高分子材料の金属表面への接着改良法
WO1999040764A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Atotech Deutschland Gmbh Lösung und verfahren zum vorbehandeln von kupferoberflächen
JPH11261215A (ja) * 1997-12-19 1999-09-24 Mcgean Rohco Inc 結合を改良するために銅表面を製造する方法、そこで使用する組成物およびそれから製造した製品

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2364993A (en) 1942-12-29 1944-12-12 Walter R Meyer Process for blackening copper or copper alloy surfaces
US2460896A (en) 1944-08-19 1949-02-08 Enthone Composition for blackening copper and copper alloy surfaces
US2460898A (en) 1944-11-04 1949-02-08 Enthone Process and composition for coloring copper and copper alloy surfaces
US3469982A (en) 1968-09-11 1969-09-30 Jack Richard Celeste Process for making photoresists
US3645772A (en) 1970-06-30 1972-02-29 Du Pont Process for improving bonding of a photoresist to copper
US4260449A (en) 1977-12-22 1981-04-07 Gould Inc. Method of forming a printed circuit
JPS56118394A (en) 1980-02-22 1981-09-17 Fujitsu Ltd Method of manufacturing multilayer circuit board
DE3360782D1 (en) * 1982-07-23 1985-10-17 Rieter Ag Maschf Drawing frame for a spinning machine
JPS61176192A (ja) 1985-01-31 1986-08-07 株式会社日立製作所 銅と樹脂との接着方法
US4882202A (en) 1985-08-29 1989-11-21 Techno Instruments Investments 1983 Ltd. Use of immersion tin and tin alloys as a bonding medium for multilayer circuits
US4715894A (en) 1985-08-29 1987-12-29 Techno Instruments Investments 1983 Ltd. Use of immersion tin and tin alloys as a bonding medium for multilayer circuits
US4657632A (en) 1985-08-29 1987-04-14 Techno Instruments Investments 1983 Ltd. Use of immersion tin coating as etch resist
US5073456A (en) 1989-12-05 1991-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer printed circuit board formation
US5073458A (en) 1990-05-31 1991-12-17 Shell Oil Company Polypropylene-polybutylene laminated packaging film with improved tear strength
US5104688A (en) * 1990-06-04 1992-04-14 Macdermid, Incorporated Pretreatment composition and process for tin-lead immersion plating
US5017271A (en) 1990-08-24 1991-05-21 Gould Inc. Method for printed circuit board pattern making using selectively etchable metal layers
US6042711A (en) 1991-06-28 2000-03-28 Gould Electronics, Inc. Metal foil with improved peel strength and method for making said foil
JP3347457B2 (ja) 1994-02-24 2002-11-20 日本電解株式会社 非シアン系銅−亜鉛電気めっき浴、これを用いたプリント配線板用銅箔の表面処理方法及びプリント配線板用銅箔
EP0773974A4 (en) 1994-08-02 1998-04-08 Lord Corp SILANE-BASED AQUEOUS ADHESIVE COMPOSITIONS
JPH0897559A (ja) 1994-09-26 1996-04-12 Okuno Chem Ind Co Ltd 多層プリント配線板の内層用回路板の銅箔処理方法、及び該内層用回路板の銅箔処理液
GB9425031D0 (en) 1994-12-09 1995-02-08 Alpha Metals Ltd Printed circuit board manufacture
US5554211A (en) 1995-11-15 1996-09-10 Mcgean-Rohco, Inc. Aqueous electroless plating solutions
US5733599A (en) 1996-03-22 1998-03-31 Macdermid, Incorporated Method for enhancing the solderability of a surface
US5928790A (en) 1996-04-23 1999-07-27 Mcgean-Rohco, Inc. Multilayer circuit boards and processes of making the same
JPH1187928A (ja) * 1997-07-08 1999-03-30 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
US6120639A (en) * 1997-11-17 2000-09-19 Macdermid, Incorporated Method for the manufacture of printed circuit boards
US6036758A (en) 1998-08-10 2000-03-14 Pmd (U.K.) Limited Surface treatment of copper
US6086779A (en) 1999-03-01 2000-07-11 Mcgean-Rohco, Inc. Copper etching compositions and method for etching copper

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335763A (ja) * 1994-12-12 1996-12-17 Alpha Metals Ltd 銅コーティング
JPH0941163A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Mec Kk 銅および銅合金のマイクロエッチング剤
JPH1096088A (ja) * 1996-07-29 1998-04-14 Ebara Densan:Kk エッチング液および銅表面の粗化処理方法
JPH1121517A (ja) * 1997-06-12 1999-01-26 Macdermid Inc 高分子材料の金属表面への接着改良法
JPH11261215A (ja) * 1997-12-19 1999-09-24 Mcgean Rohco Inc 結合を改良するために銅表面を製造する方法、そこで使用する組成物およびそれから製造した製品
WO1999040764A1 (de) * 1998-02-03 1999-08-12 Atotech Deutschland Gmbh Lösung und verfahren zum vorbehandeln von kupferoberflächen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2283378T3 (es) 2007-11-01
MXPA03000825A (es) 2004-11-01
AU2001297732A1 (en) 2002-10-15
WO2002079542A9 (en) 2003-03-20
WO2002079542A8 (en) 2004-03-04
TWI227751B (en) 2005-02-11
CN1322797C (zh) 2007-06-20
JP2004536220A (ja) 2004-12-02
HK1051768A1 (en) 2003-08-15
CN101039553A (zh) 2007-09-19
DE60128364D1 (de) 2007-06-21
CA2416019A1 (en) 2002-10-10
CN1461584A (zh) 2003-12-10
CN101039553B (zh) 2012-07-04
EP1310142B1 (en) 2007-05-09
BR0112966A (pt) 2005-10-18
MY129225A (en) 2007-03-30
DE60128364T2 (de) 2008-01-10
KR100699665B1 (ko) 2007-03-23
KR20030064737A (ko) 2003-08-02
US6506314B1 (en) 2003-01-14
EP1310142A2 (en) 2003-05-14
WO2002079542A3 (en) 2003-02-06
WO2002079542A2 (en) 2002-10-10
ATE362307T1 (de) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668518B2 (ja) 金属表面への高分子材料の接着性改善
JP4160190B2 (ja) 結合を改良するために銅表面を製造する方法、そこで使用する組成物およびそれから製造した製品
KR101167476B1 (ko) 금속재료용 하지처리제 및 금속재료의 하지처리방법
TWI573896B (zh) 無電鍍覆用調質劑
US6372027B1 (en) Process for promoting adhesion between an inorganic substrate and an organic polymer
JPH09176863A (ja) 水性無電解メッキ溶液
CN109983157B (zh) 印刷电路板的制备方法
WO2006110633A1 (en) Aqueous coating compositions and process for treating metal plated substrates
US20210047734A1 (en) Pretreating liquid for electroless plating to be used during reduction treatment, and process for producing printed wiring board
EP3033929A1 (en) Adhesion promotion in printed circuit boards
US20040161545A1 (en) Adhesion method
EP1490530A1 (en) Methods and compositions for oxide production on copper
JP2010150613A (ja) 銅の表面処理剤および表面処理方法、並びに銅表面の皮膜
JPH0376599B2 (ja)
JPH0455550B2 (ja)
JP2013102050A (ja) 穴付き積層体およびその製造方法、多層基板およびその製造方法、下地層形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees