JP4661941B2 - 自動車およびその制御方法 - Google Patents

自動車およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4661941B2
JP4661941B2 JP2008285577A JP2008285577A JP4661941B2 JP 4661941 B2 JP4661941 B2 JP 4661941B2 JP 2008285577 A JP2008285577 A JP 2008285577A JP 2008285577 A JP2008285577 A JP 2008285577A JP 4661941 B2 JP4661941 B2 JP 4661941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
heat exchanger
internal combustion
combustion engine
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008285577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010111277A (ja
Inventor
貴士 天野
武史 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008285577A priority Critical patent/JP4661941B2/ja
Priority to US12/613,603 priority patent/US8091668B2/en
Publication of JP2010111277A publication Critical patent/JP2010111277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661941B2 publication Critical patent/JP4661941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • F01P7/12Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers by thermostatic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車およびその制御方法に関し、詳しくは、車両前部の収納部に内燃機関を収納してなる自動車およびその制御方法に関する。
従来、この種の自動車としては、エンジンルームの前端部に配置されたラジエータと、ラジエータの前面上部に対して車両前後方向に対向するようフロントバンパ上側に設けられた第1のラジエータグリルと、ラジエータの前面下部に対して車両前後方向に対向するようフロントバンパに設けられた第2のラジエータグリルと、第1のラジエータグリルの開口面積を調整可能なシャッタ板と、第2のラジエータグリルから導入される外気の方向をラジエータ前面の上部方向や下部方向に調整可能な導風板と、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この自動車では、ラジエータ水温等に基づいてシャッタ板と導風板とを駆動することにより、走行中の空気抵抗を抑制すると共にラジエータの冷却性能の低下を抑制するものとしている。
特開2007−320527号公報
一般の自動車では、エンジンルームにおけるラジエータの後方にエンジンが配置されるが、冷却水の温度が低くラジエータへの冷却水の循環が停止されているときなどにエンジンの温度上昇によりケーブルやクリップ,ケース等のエンジン周辺の樹脂製部品が劣化しやすくなるため、冷却水によるエンジンの冷却とは別に、エンジンを冷却することが望まれる。もとより、上述の自動車のように、ラジエータの冷却水を冷却することも望まれる。
本発明の自動車およびその制御方法は、内燃機関を収納する収納部における熱交換器による冷却液の冷却と内燃機関の冷却とを図ることを主目的とする。
本発明の自動車およびその制御方法は、少なくとも上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の自動車は、
車両前部の収納部に内燃機関を収納してなる自動車であって、
前記収納部の最前部近傍に配置され、前記内燃機関を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう熱交換器と、
前記収納部の最前部から走行時に前記熱交換器へ外気を導入する第1の外気導入部と、
前記収納部の最前部から走行時に前記内燃機関へ外気を導入する第2の外気導入部と、
前記第1の外気導入部における前記熱交換器への外気の導入量を調整可能な第1の調整手段と、
前記第2の外気導入部における前記内燃機関への外気の導入量を調整可能な第2の調整手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の自動車では、車両前部の収納部に内燃機関を収納し、収納部の最前部近傍に配置され内燃機関を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう熱交換器と、収納部の最前部から走行時に熱交換器へ外気を導入する第1の外気導入部と、収納部の最前部から走行時に内燃機関へ外気を導入する第2の外気導入部と、第1の外気導入部における熱交換器への外気の導入量を調整可能な第1の調整手段と、第2の外気導入部における内燃機関への外気の導入量を調整可能な第2の調整手段と、を備える。これにより、内燃機関を収納する収納部における熱交換器による冷却液の冷却と内燃機関の冷却とを図ることができる。
こうした本発明の自動車において、前記内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温を検出する機関冷却液温検出手段と、前記内燃機関の温度が反映された機関反映温度を検出する機関反映温度検出手段と、前記検出された機関冷却液温が高いほど前記熱交換器への外気の導入量が大きくなるよう前記第1の調整手段を制御し、前記検出された機関反映温度が高いほど前記内燃機関への外気の導入量が大きくなるよう前記第2の調整手段を制御する制御手段と、を備えるものとすることもできる。こうすれば、熱交換器による冷却液の冷却と内燃機関の冷却とをより適正に行なうことができる。この場合、前記制御手段は、前記熱交換器に冷却液が提供されていないときには前記熱交換器へ外気が導入されないよう前記第1の調整手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、熱交換器による冷却液の冷却をより適正に行なうことができる。
また、本発明の自動車において、前記第1の調整手段は、前記第1の外気導入部における外気の導入面積を調整することにより前記熱交換器への外気の導入量を調整可能な手段であり、前記第2の調整手段は、前記第1の外気導入部における外気の導入面積を調整することにより前記内燃機関への外気の導入量を調整可能な手段であるものとすることもできる。この場合、車速を検出する車速検出手段を備え、前記制御手段は、前記検出された車速が高いほど前記第1の外気導入部における外気の導入面積および前記第2の外気導入部における外気の導入面積が小さくなるよう前記第1の調整手段および前記第2の調整手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、第1の外気導入部における外気の導入面積が小さいほど及び第2の外気導入部における外気の導入面積が小さいほど走行による車両への空気抵抗が小さくなるよう車体が形成されてなる自動車の場合、熱交換器による冷却液の冷却と内燃機関の冷却とをより適正に行なうことができると共に、走行による車両への空気抵抗の低減をより適正に行なうことができる。
さらに、本発明の自動車において、前記内燃機関は、該内燃機関の車両前方に排気系が取り付けられてなるものとすることもできる。こうすれば、内燃機関への外気の導入により内燃機関の排気系を冷却しやすくすることができる。
あるいは、本発明の自動車において、前記第1の外気導入部における前記収納部の最前部からの外気と前記第2の外気導入部における前記収納部の最前部からの外気とをそれぞれ前記熱交換器への外気と前記内燃機関への外気とに仕分ける仕分け部材を備えるものとすることもできる。こうすれば、熱交換器への外気の導入と内燃機関への外気の導入とをより確実に行なうことができる。
本発明の自動車において、前記熱交換器は、該熱交換器の下端が前記内燃機関の下端より車両上方となるよう前記収納部に取り付けられてなり、前記第2の外気導入部は、前記熱交換器の車両下方の空間を通して前記内燃機関へ外気を導入可能であるものとすることもできる。こうすれば、内燃機関への外気の導入をより確実に行なうことができる。
また、本発明の自動車において、前記収納部における前記内燃機関近傍に配置され、蓄電装置からの電力の供給を受けて走行用の動力を出力可能な電動機と該電動機を駆動する駆動回路とを有する電機駆動系と、前記収納部における前記熱交換器近傍に配置され、前記電機駆動系を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう電機駆動系用熱交換器とを備え、前記第1の外気導入部は、前記熱交換器および前記電機駆動系用熱交換器へ外気を導入するものとしてなり、前記第2の外気導入部は、前記内燃機関および前記電機駆動系へ外気を導入するものとしてなり、前記第1の調整手段は、前記熱交換器および前記電機駆動系用熱交換器への外気の導入量を調整可能な手段であり、前記第2の調整手段は、前記内燃機関および前記電機駆動系への外気の導入量を調整可能な手段であるものとすることもできる。こうすれば、内燃機関を収納する収納部における熱交換器および電機駆動系用熱交換器による冷却液の冷却と内燃機関および電機駆動系の冷却とを図ることができる。この場合、前記内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温を検出する機関冷却液温検出手段と、前記電機駆動系の冷却液の温度である電機駆動系冷却液温を検出する電機駆動系冷却液温検出手段と、前記内燃機関の温度が反映された機関反映温度を検出する機関反映温度検出手段と、前記電機駆動系の温度が反映された電機駆動系反映温度を検出する電機駆動系反映温度検出手段と、前記検出された機関冷却液温が高いほど大きくなる傾向の前記熱交換器へ導入すべき外気の量と前記検出された電機駆動系冷却液温が高いほど大きくなる傾向の前記電機駆動系用熱交換器へ導入すべき外気の量とのうち前記熱交換器および前記電機駆動系用熱交換器への外気の導入量が大きい方となるよう前記第1の調整手段を制御し、前記検出された機関反映温度が高いほど大きくなる傾向の前記内燃機関へ導入すべき外気の量と前記検出された電機駆動系反映温度が高いほど大きくなる傾向の前記電機駆動系へ導入すべき外気の量とのうち前記内燃機関および前記電機駆動系への外気の導入量が大きい方となるよう前記第2の調整手段を制御する制御手段と、を備えるものとすることもできる。こうすれば、熱交換器および電機駆動系用熱交換器による冷却液の冷却と内燃機関および電機駆動系の冷却とをより適正に行なうことができる。
本発明の自動車の制御方法は、
車両前部の収納部に内燃機関を収納し、前記収納部の最前部近傍に配置され前記内燃機関を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう熱交換器と、前記収納部の最前部から走行時に前記熱交換器へ外気を導入する第1の外気導入部と、前記収納部の最前部から走行時に前記内燃機関へ外気を導入する第2の外気導入部と、前記第1の外気導入部における前記熱交換器への外気の導入量を調整可能な第1の調整手段と、前記第2の外気導入部における前記内燃機関への外気の導入量を調整可能な第2の調整手段と、を備える自動車の制御方法であって、
前記内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温が高いほど前記熱交換器への外気の導入量が大きくなるよう前記第1の調整手段を制御し、前記内燃機関の温度が反映された機関反映温度が高いほど前記内燃機関への外気の導入量が大きくなるよう前記第2の調整手段を制御する、
ことを特徴とする。
この本発明の自動車の制御方法では、内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温が高いほど熱交換器への外気の導入量が大きくなるよう第1の調整手段を制御し、内燃機関の温度が反映された機関反映温度が高いほど内燃機関への外気の導入量が大きくなるよう第2の調整手段を制御する。これにより、内燃機関を収納する収納部における熱交換器による冷却液の冷却と内燃機関の冷却とをより適正に行なうことができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関としてのエンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパを介してキャリアが接続された遊星歯車機構30と、遊星歯車機構30のサンギヤに回転子が接続された同期発電電動機としてのモータMG1と、遊星歯車機構30のリングギヤに接続されると共にデファレンシャルギヤ62を介して駆動輪63a,63bに連結されたドライブシャフト32に回転子が接続された同期発電電動機としてのモータMG2と、モータMG1,MG2を駆動するインバータ41,42と、インバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力をやり取りするバッテリ50と、車両全体をコントロールする電子制御ユニット70とを備える。また、ハイブリッド自動車20は、バッテリ50から電力を供給される図示しない補機バッテリと、図2に示すようにエンジン22やインバータ41,42,モータMG1,MG2を冷却する冷却システム90とを更に備える。
冷却システム90は、図示するように、エンジン22を冷却する冷却系(以下、エンジン冷却系という)90aと、この冷却系とは独立にインバータ41,42およびモータMG1,MG2を冷却する冷却系(以下、モータ冷却系という)90bとにより構成されている。エンジン冷却系90aは、主として走行風によりエンジン22を循環した不凍液としての冷却水を冷却するラジエータ92と、図示しない補機バッテリからの電力により駆動されると共にラジエータ92からの冷却水やエンジン22の内部を循環した図示しないバイパス流路からの冷却水を吸入してエンジン22に圧送する電動式のウォータポンプ94とを備え、ウォータポンプ94の駆動による冷却水の循環によってエンジン22を冷却することができるようになっている。モータ冷却系90bは、主として走行風によりモータMG1,MG2を循環した不凍液としての冷却水を冷却するラジエータ96と、図示しない補機バッテリにより駆動されインバータ41,42を冷却した冷却水を吸入してモータMG1,MG2に圧送する電動式のウォータポンプ98とを備え、ウォータポンプ98の駆動による冷却水の循環によってインバータ41,42およびモータMG1,MG2を冷却することができるようになっている。実施例では、ウォータポンプ94は、エンジン冷却系90aの冷却水の温度を検出する水温センサ23からの冷却水温Tweがエンジン22の暖機は完了していないがエンジン22がある程度暖められた状態を示す第1水温Twe1(例えば、50℃や60℃など)以下のときには駆動停止され冷却水温Tweが第1水温Twe1より高いときには駆動されるものとし、ウォータポンプ98は、常時駆動されるものとした。また、実施例では、ラジエータ92は、ラジエータ96の上部に取り付けられてなるものとした。
図3に、車両左前方から見たときの実施例のハイブリッド自動車20における車両前部のエンジンルーム100に機器が車載された様子の一例および車両前面の様子の一例を示す。なお、実施例では、車両の前後,左右,上下の各方向については、車両前進方向を基準として説明する。図示するように、エンジンルーム100には、シリンダヘッドカバー22aが取り付けられた図示しないシリンダヘッドやこのシリンダヘッドの下部に取り付けられた図示しないシリンダブロックなどにより構成されるエンジン22が固定され、このエンジン22の車両左側の上部に単一のケース40aに収納されたインバータ41,42(以下、「単一のケース40aに収納された」を省略して単に「インバータ41,42」ともいう)が配置されると共にエンジン22の車両左側の下部でケース40aの下方に単一のケース40bに収納されたモータMG1,MG2(以下、「単一のケース40bに収納された」を省略して単に「モータMG1,MG2」ともいう)が配置され、エンジン22およびインバータ41,42の車両前方でエンジンルーム100の最前部近傍にラジエータ92が配置されている。また、車両前面には、ラジエータ92およびラジエータ96に対して走行時に外気が導入されるように、ラジエータ92の車両前方に開口部102が設けられると共にこの開口部102には車両前進方向に対して所定の角度をもって複数の導風板103が取り付けられている。さらに、車両前面には、開口部102の車両下方のフロントバンパー110にも走行時に外気を導入するための開口部112が設けられると共にこの開口部112には車両前進方向に対して略水平に複数の導風板113が取り付けられている。
図4に、図3のラジエータ92や開口部102,112をA−A面から見たAA視図を示す。図中、エンジンルーム100内の車両後側については、インバータ41,42,モータMG1,MG2の図示を省略し、エンジン22のみが点線で図示してある。図示するように、エンジン22の車両後側にはエンジン22に空気を吸入する吸気管22bが取り付けられ、エンジン22の車両前側にはエンジン22からの排気を車外へ排出するために浄化装置(三元触媒)22cを有する排気管22dが取り付けられている。また、ラジエータ92,96とエンジン22とモータMG1,MG2とは、ラジエータ96の下端がエンジン22の下端やモータMG1,MG2を収納するケース40bの下端より車両上方となるようにそれぞれ図示しない固定部材により車体に固定されている。したがって、開口部112からの外気は、ラジエータ92,96の車両下方を通過するようにしてエンジン22の排気管22dを含むエンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2に導入することができるようになっている。ここで、エンジンルーム100におけるラジエータ92およびラジエータ96の車両前方の空間は、ラジエータ92およびラジエータ96に外気を導入するためのものということができるから、この空間と開口部102とを合わせて外気導入部104と称するものとする。また、ラジエータ96の車両下方の空間を含む開口部112の車両後方のエンジンルーム100における空間は、エンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2に外気を導入するためのものということができるから、この空間と開口部112とを合わせて外気導入部114と称するものとする。開口部112の上端とラジエータ96の下端とには、走行時にエンジンルーム100に導入された外気導入部104における外気と外気導入部114における外気とを仕分けるために車両幅方向に延在する板状の仕分け部材118が取り付けられている。さらに、開口部102の車両後方には、図示しない補機バッテリからの電力を用いてモータ105により駆動され、開口部102の全開時には図示しないレールに従って車両上方にスライドすることによりモータ105近傍に収納可能で開口部102の開口面積を自由に調整可能な車両幅方向に延在する複数のシャッタ板106が設けられており、開口部112の車両後方には、図示しない補機バッテリからの電力を用いてモータ115により駆動され、開口部112の全開時には図示しないレールに従って車両下方にスライドすることによりモータ115近傍に収納可能で開口部112の開口面積を自由に調整可能な車両幅方向に延在する複数のシャッタ板116が設けられている。なお、実施例のハイブリッド自動車20は、開口部102の開口面積が小さいほど及び開口部112の開口面積が小さいほど、走行による車両への空気抵抗が小さくなるよう車体が立体的に形成されてなるものとした。
電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートを備える。電子制御ユニット70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号やシフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vの他に、クランクシャフト26に取り付けられた図示しないクランクポジションセンサなどエンジン22の運転状態を検出する各種センサからの信号や、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などのモータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、バッテリ50の出力端子近傍に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流などのバッテリ50を管理するために必要な信号、エンジン冷却系90aの冷却水の温度を検出する水温センサ23からの冷却水温Tweやモータ冷却系90bの冷却水の温度を検出する水温センサ44からの冷却水温Twmなどが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット70からは、エンジン22を運転制御するための信号やインバータ41,42へのスイッチング制御信号,冷却システム90のウォータポンプ94,98への駆動信号,シャッタ板106,116を駆動するモータ105,115への駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのドライブシャフト32に出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力がドライブシャフト32に出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に車両の走行に伴ってエンジンルーム100への外気の導入量を調整する際の動作について説明する。図5は電子制御ユニット70により実行される外気導入量制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば、数百smec毎や数秒毎など)に繰り返し実行される。
外気導入量制御ルーチンが実行されると、電子制御ユニット70のCPU72は、まず、水温センサ23からのエンジン冷却系90aの冷却水温Tweや水温センサ44からのモータ冷却系90bの冷却水の冷却水温Twm,車速センサ88からの車速Vなど制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。
こうしてデータを入力すると、入力したエンジン冷却系90aの冷却水温Tweと車速Vとに基づいて車両前面の開口部102の開度としてエンジン冷却系90aのラジエータ92により要求されるラジエータ92用の開度G1eを設定する(ステップS110)。ラジエータ92用の開度G1eは、実施例では、冷却水温Tweと車速Vと開度G1eとの関係を予め定めてエンジン冷却系ラジエータ用開度設定用マップとしてROM74に記憶しておき、冷却水温Tweと車速Vとが与えられると記憶したマップから対応する開度G1eを導出して設定するものとした。図6にエンジン冷却系ラジエータ用開度設定用マップの一例を示す。図示するように、車速Vに拘わらず冷却水温Tweが前述の第1水温Twe1以下のときには開度G1eは値0(全閉)となると共に冷却水温Tweが第1水温Twe1より高いほど開度G1eは値0より徐々に大きくなり、車速Vが所定車速V2(例えば時速80kmなど)以上の高速走行時には冷却水温Tweがエンジン22の暖機が完了した状態を示す第2水温Twe2(例えば、70℃や80℃など)以上のときに開度G1eは値0より大きい第1の中間開度G11(例えば、値0.3や値0.4など)となり、車速Vが所定車速V1(例えば時速30km)以上で所定車速V2未満の中速走行時には冷却水温Tweが第2水温Twe2以上のときに開度G1eは第1の中間開度G11より大きい第2の中間開度G12(例えば、値0.6や値0.7など)となり、車速Vが所定車速V1未満の低速走行時には冷却水温Tweが第2水温Twe2以上のときに開度G1eは値1(全開)となるように定められている。これは、冷却水温Tweが第1水温Twe1以下のときにはウォータポンプ94の駆動停止によりラジエータ92での冷却水の冷却は必要とされず、冷却水温Tweが高いほどラジエータ92での冷却水の冷却能力が必要とされ、車速Vが高いほど開口部102からの外気の導入によって走行による車両への空気抵抗が大きくなる傾向にあるために車速Vが高いほどラジエータ92の冷却能力より車両への空気抵抗の低減を優先することなどに基づく。
続いて、入力したモータ冷却系90bの冷却水温Twmと車速Vとに基づいて車両前面の開口部102の開度としてモータ冷却系90bのラジエータ96により要求されるラジエータ96用の開度G1mを設定し(ステップS120)、設定したラジエータ92用の開度G1eとラジエータ96用の開度G1mとのうち大きい方をラジエータ92およびラジエータ96用の開口部102の目標開度G1*として設定する(ステップS130)。ここで、ラジエータ96用の開度G1mは、実施例では、冷却水温Twmと車速Vと開度G1mとの関係を予め定めてモータ冷却系ラジエータ用開度設定用マップとしてROM74に記憶しておき、冷却水温Twmと車速Vとが与えられると記憶したマップから対応する開度G1mを導出して設定するものとした。図7にモータ冷却系ラジエータ用開度設定用マップの一例を示す。図示するように、車速Vに拘わらず冷却水温Twmがインバータ41,42やモータMG1,MG2の駆動に適した所定の適温範囲の下限値より若干高い第1水温Twm1(例えば、50℃や60℃など)以下のときには開度G1mは値0(全閉)となると共に冷却水温Twmが第1水温Twm1より高いほど開度G1mは値0より徐々に大きくなり、高速走行時には冷却水温Twmが所定の適温範囲の上限値より若干低い第2水温Twm2(例えば、90℃や100℃など)以上のときに開度G1mは第1の中間開度G11となり、中速走行時には冷却水温Twmが第2水温Twm2以上のときに開度G1mは第2の中間開度G12となり、低速走行時には冷却水温Twmが第2水温Twm2以上のときに開度G1mは値1(全開)となるように定められている。これは、冷却水温Twmが第1水温Twm1以下のときにはインバータ41,42やモータMG1,MG2の駆動にラジエータ96での冷却水の冷却は必要とされず、冷却水温Twmが高いほどラジエータ96での冷却水の冷却能力が必要とされ、車速Vが高いほど開口部102からの外気の導入によって走行による車両への空気抵抗が大きくなる傾向にあるために車速Vが高いほどラジエータ96の冷却能力より車両への空気抵抗の低減を優先することなどに基づく。また、開度G1eと開度G1mとのうち大きい方を目標開度G1*として設定するのは、ラジエータ92とラジエータ96とにそれぞれ要求される冷却能力のうち大きい方を優先するためである。
こうして開口部102の目標開度G1*を設定すると、入力したエンジン冷却系90aの冷却水温Tweと車速Vとに基づいて車両前面の開口部112の開度としてエンジン22により要求されるエンジン22用の開度G2eを設定する(ステップS140)。エンジン22用の開度G2eは、実施例では、冷却水温Tweと車速Vと開度G2eとの関係を予め定めてエンジン用開度設定用マップとしてROM74に記憶しておき、冷却水温Tweと車速Vとが与えられると記憶したマップから対応する開度G2eを導出して設定するものとした。図8にエンジン用開度設定用マップの一例を示す。図示するように、車速Vに拘わらず冷却水温Tweが前述の第1水温Twe1未満の第3水温Twe3(例えば、35℃や45℃など)以下のときには開度G2eは値0(全閉)となると共に冷却水温Tweが第3水温Twe3より高いほど開度G2eは値0より徐々に大きくなり、高速走行時には冷却水温Tweが前述の第2水温Twe2未満の第4水温Twe4(例えば、55℃や65℃など)以上のときに開度G2eは値0より大きい第1の中間開度G21(例えば、値0.3や値0.4など)となり、中速走行時には冷却水温Tweが第4水温Twe4以上のときに開度G2eは第1の中間開度G21より大きい第2の中間開度G22(例えば、値0.6や値0.7など)となり、低速走行時には冷却水温Tweが第4水温Twe4以上のときに開度G2eは値1(全開)となるように定められている。これは、冷却水温Tweが第1水温Twe1以下でラジエータ92での冷却水の冷却は必要とされないときでもエンジン22の運転により排気管22dを含むエンジン22からの放熱によりエンジン22周辺の温度が上昇する場合があることや、冷却水温Tweはエンジン22の温度が反映されたものと考えられ冷却水温Tweが高いほどエンジン22からの放熱量が大きくなる傾向にあること、車速Vが高いほど開口部112からの外気の導入によって走行による車両への空気抵抗が大きくなる傾向にあるために車速Vが高いほどエンジン22の冷却より車両への空気抵抗の低減を優先することなどに基づく。
続いて、入力したモータ冷却系90bの冷却水温Twmと車速Vとに基づいて車両前面の開口部112の開度としてインバータ41,42およびモータMG1,MG2により要求される開度G2m(以下、インバータモータ用の開度G2mともいう)を設定し(ステップS150)、設定したエンジン22用の開度G2eとインバータモータ用の開度G2mとのうち大きい方をエンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2用の開口部112の目標開度G2*として設定する(ステップS160)。ここで、インバータモータ用の開度G2mは、実施例では、冷却水温Twmと車速Vと開度G2mとの関係を予め定めてインバータモータ用開度設定用マップとしてROM74に記憶しておき、冷却水温Twmと車速Vとが与えられると記憶したマップから対応する開度G2mを導出して設定するものとした。図9にインバータモータ用開度設定用マップの一例を示す。図示するように、車速Vに拘わらず冷却水温Twmが前述の第1水温Twm1未満の第3水温Twm3(例えば、35℃や45℃など)以下のときには開度G2mは値0(全閉)となると共に冷却水温Twmが第3水温Twm3より高いほど開度G2mは値0より徐々に大きくなり、高速走行時には冷却水温Twmが前述の第2水温Twm2未満の第4水温Twm4(例えば、75℃や85℃など)以上のときに開度G2mは第1の中間開度G21となり、中速走行時には冷却水温Twmが第4水温Twm4以上のときに開度G2mは第2の中間開度G22となり、低速走行時には冷却水温Twmが第4水温Twm4以上のときに開度G2mは値1(全開)となるように定められている。これは、冷却水温Twmが第1水温Twm1以下でラジエータ96での冷却水の冷却は必要とされないときでもモータMG1やモータMG2の駆動によりインバータ41,42,モータMG1,MG2周辺の温度が上昇する場合があることや、冷却水温Twmはインバータ41,42やモータMG1,MG2の温度が反映されたものと考えられ冷却水温Twmが高いほどインバータ41,42やモータMG1,MG2からの放熱量が大きくなる傾向にあること、車速Vが高いほど開口部112からの外気の導入によって走行による車両への空気抵抗が大きくなる傾向にあるために車速Vが高いほどインバータ41,42やモータMG1,MG2の冷却より車両への空気抵抗の低減を優先することなどに基づく。また、開度G2eと開度G2mとのうち大きい方を目標開度G2*として設定するのは、エンジン22の冷却の必要程度とインバータ41,42,モータMG1,MG2の冷却の必要程度とのうち大きい方を優先するためである。
こうして開口部102の目標開度G1*および開口部112の目標開度G2*を設定すると、開口部102の開度がシャッタ板106による開度調整により目標開度G1*になるようモータ105を駆動すると共に開口部112の開度がシャッタ板116による開度調整により目標開度G2*になるようモータ115を駆動して(ステップS170)、外気導入量制御ルーチンを終了する。このように、実施例のハイブリッド自動車20は、走行時にラジエータ92およびラジエータ96へ外気を導入する外気導入部104とエンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2へ外気を導入する外気導入部114とが設けられ、開口部102の開口面積を調整可能で外気導入部104における外気の導入量を調整可能なシャッタ板116と開口部112の開口面積を調整可能で外気導入部114における外気の導入量を調整可能なシャッタ板126とを備えるから、ラジエータ92およびラジエータ96による冷却水の冷却とエンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2の冷却と走行による車両への空気抵抗の低減とを図ることができ、冷却水温Tweや冷却水温Twmが高いほど且つ車速Vが低いほど外気導入部104と外気導入部114とにおける外気の導入量がそれぞれ大きくなるよう個別にシャッタ板106とシャッタ板116とを駆動制御するから、ラジエータ92およびラジエータ96による冷却水の冷却とエンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2の冷却と走行による車両への空気抵抗の低減とをより適正に行なうことができる。この結果、エンジン22の温度上昇やインバータ41,42,モータMG1,MG2の温度上昇によりエンジン22周辺やインバータ41,42,モータMG1,MG2周辺のケーブルやクリップ,ケース等の樹脂製部品が劣化するのを抑制することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、ラジエータ92へ外気を導入する外気導入部104と走行時にエンジン22へ外気を導入する外気導入部114とが設けられ、外気導入部104における外気の導入量を調整可能なシャッタ板106と外気導入部114における外気の導入量を調整可能なシャッタ板116とを備えるから、ラジエータ92による冷却水の冷却とエンジン22の冷却とを図ることができ、冷却水温Tweが高いほど外気導入部104と外気導入部114とにおける外気の導入量がそれぞれ大きくなるよう個別にシャッタ板106とシャッタ板116とを駆動制御するから、ラジエータ92による冷却水の冷却とエンジン22の冷却とをより適正に行なうことができる。また、冷却水温Tweが第1水温Twe1以下でラジエータ92に冷却水が提供されていないときにはラジエータ92へ外気が導入されないようシャッタ板106を駆動するから、ラジエータ92に対して無駄に外気が導入されることがない。さらに、シャッタ板106,116により開口部102,112からの外気の導入面積を調整可能とするから、走行による車両への空気抵抗の低減を図ることができ、車速Vが高いほど外気導入部104,114における外気の導入面積がそれぞれ小さくなるようシャッタ板106,116を駆動するから、走行による車両への空気抵抗の低減をより適正に行なうことができる。しかも、エンジン22の車両前側に排気管22dが取り付けられ、エンジン22の運転によりエンジン22の車両後側より車両前側が暖まりやすいものとなるが、外気導入部114におけるエンジン22への外気の導入によりエンジン22の排気管22dを冷却しやすくすることができる。また、開口部112の上端とラジエータ96の下端とには、走行時にエンジンルーム100に導入された外気導入部104における外気と外気導入部114における外気とを仕分けるための仕分け部材118を取り付けるものとしたから、ラジエータ92への外気の導入とエンジン22への外気の導入とをより確実に行なうことができる。さらに、ラジエータ96の下端がエンジン22の下端より車両上方となるようにエンジン22およびラジエータ92,96が車体に固定されるものとしたから、外気導入部114におけるエンジン22への外気の導入をより確実に行なうことができる。しかも、シャッタ板106はラジエータ92だけでなくラジエータ96への外気の導入量を調整可能でシャッタ板116はエンジン22だけでなくインバータ41,42やモータMG1,MG2への外気の導入量を調整可能なものとしたから、ラジエータ92およびラジエータ96による冷却水の冷却とエンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2の冷却と走行による車両への空気抵抗の低減とを図ることができ、冷却水温Tweや冷却水温Twmが高いほど且つ車速Vが低いほど外気導入部104と外気導入部114とにおける外気の導入量がそれぞれ大きくなるよう個別にシャッタ板106とシャッタ板116とを駆動制御するから、ラジエータ92およびラジエータ96による冷却水の冷却とエンジン22およびインバータ41,42,モータMG1,MG2の冷却と走行による車両への空気抵抗の低減とをより適正に行なうことができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン冷却系90aのラジエータ92用の開度G1eとモータ冷却系90bのラジエータ96用の開度G1mとのうち大きい方を開口部102の目標開度G1*として設定するものとしたが、ラジエータ96用の開度G1mを用いることなくラジエータ92用の開度G1eを開口部102の目標開度G1*として用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22用の開度G2eとインバータモータ用の開度G2mとのうち大きい方を開口部112の目標開度G2*として設定するものとしたが、インバータモータ用の開度G2mを用いることなくエンジン22用の開度G2eを開口部112の目標開度G2*として用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、冷却水温Tweや冷却水温Twmが高いほど且つ車速Vが低いほど大きくなるようにラジエータ92用の開度G1eおよびエンジン22用の開度G2eやラジエータ96用の開度G1mおよびインバータモータ用の開度G2mを設定するものとしたが、車速Vに拘わらず、冷却水温Tweや冷却水温Twmが高いほど大きくなるように開度G1eおよび開度G2eや開度G1mおよび開度G2mを設定するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、ラジエータ92用の開度G1eおよびエンジン22用の開度G2eやラジエータ96用の開度G1mおよびインバータモータ用の開度G2mを、冷却水温Tweや冷却水温Twmが高いほど連続的に大きくなるように設定するものとしたが、冷却水温Tweや冷却水温Twmが高いほど階段状に大きくなるように設定するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、ラジエータ92用の開度G1eおよびエンジン22用の開度G2eやラジエータ96用の開度G1mおよびインバータモータ用の開度G2mを、車速Vに応じて高速走行時,中速走行時,低速走行時に分けてこの順に段階的に大きくなるように設定するものとしたが、車速Vが低くなるほど連続的に大きくなるように設定するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、冷却水温Tweが第1水温Twe1以下でウォータポンプ94の駆動停止によりラジエータ92に冷却水が提供されていないときにはラジエータ92用の開度G1eに値0(全閉)を設定するものとしたが、冷却水温Tweが第1水温Twe1より若干高い水温や若干低い水温以下の範囲で開度G1eに値0を設定する、即ちウォータポンプ94の駆動や駆動停止に拘わらず開度G1eに値0を設定するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン冷却系90aのウォータポンプ94は冷却水温Twe1以下のときには駆動停止されると共にモータ冷却系90bのウォータポンプ98は常時駆動されるものとしたが、ウォータポンプ94は冷却水温Twe1に拘わらず常時駆動されるものとしてもよいし、ウォータポンプ98は冷却水温Twm1以下のときには駆動停止されるものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、車両前面の開口部102,112の開口面積を調整可能なシャッタ板106,116を開口部102,112の車両後方に設けてシャッタ板106,116の駆動により外気導入部104,114における外気の導入量を調整可能なものとしたが、シャッタ板106,116を設けることなく開口部102,112に取り付けられた導風板103,113の車両前進方向に対する角度を調整可能な構成として導風板103,113の駆動により外気導入部104,114における外気の導入量を調整可能なものとしてもよいし、外気の導入面積を調整可能なシャッタ板または外気の導入方向の調整により外気の各機器への導入量を調整可能な導風板をラジエータ92前方で開口部102後方の外気導入部104における空間内やエンジン22の下部前方やモータMG1,MG2が収納されたケース40bの下部前方で開口部112後方の外気導入部114における空間内に設けると共にこうして設けられたシャッタ板または導風板の駆動により外気導入部104,114における外気の導入量を調整可能なものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の車両後側に吸気管22aが取り付けられると共にエンジン22の車両前側に排気管22dが取り付けられてなるものとしたが、エンジン22の車両前側に吸気管が取り付けられると共にエンジン22の車両後側に排気管が取り付けられてなるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、開口部112の上端とラジエータ96の下端とには外気導入部104における外気と外気導入部114における外気とを仕分けるための仕分け部材118が取り付けられてなるものとしたが、こうした仕分け部材を取り付けないものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、車両前面の開口部102の車両下方に開口部112を設けると共に、ラジエータ96の下端がエンジン22の下端より車両上方となるようにエンジン22およびラジエータ92,96が車体に固定されることにより開口部112からの外気はラジエータ92,96の車両下方を通過するようにしてエンジン22などに導入されるものとしたが、図10の変形例の自動車220に例示するように、車両前面左側と右側とに第1開口部202と第2開口部212とを設けると共に、エンジン222用のラジエータ292の車両右端がエンジン222の車両右端より車両左方となるようにエンジン222およびラジエータ292が車体に固定されることにより第2開口部212からの外気がラジエータ292の車両右方を通過するようにしてエンジン222などに導入されるなどとしてもよく、エンジンルームの最前部から走行時にエンジン用のラジエータへ外気を導入する外気導入部とエンジンルームの最前部から走行時にエンジンへ外気を導入する外気導入部とを備えるものであれば如何なるものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、車両前面には、2つの開口部102,112が車両上下方向に並んで設けられてなるものとしたが、図10に例示したように開口部202,212が車両左右方向に並んで設けられてなるものとしてもよいし、図10に例示したように開口部202,212がそれぞれ複数の開口部により構成されてなるものとしてもよい。また、図11の変形例の自動車320に例示するように、第1開口部302と第2開口部312とが単一の開口部における一部をそれぞれ構成するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の温度が反映されたものとしてエンジン冷却系90aの冷却水温Tweを用いて開口部112のエンジン22用の開度G2eを設定するものとしたが、エンジン22の温度が反映されたものとして図示しない油温センサからのエンジン22の潤滑油の潤滑油温を用いて開度G2eを設定するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、インバータ41,42やモータMG1,MG2の温度が反映されたものとしてモータ冷却系90bの冷却水温Twmを用いて開口部112のインバータモータ用の開度G2mを設定するものとしたが、インバータ41,42やモータMG1,MG2の温度が反映されたものとして図示しない油温センサからのインバータ41,42やモータMG1,MG2の潤滑油の潤滑油温を用いて開度G2mを設定するものとしてもよいし、インバータ41,42のスイッチング素子の温度を検出する図示しない温度センサからの素子温度を用いて開度G2mを設定するものとしてもよい。
実施例では、ドライブシャフト32にエンジン22およびモータMG1が遊星歯車機構30を介して接続されると共にモータMG2が接続されたハイブリッド自動車20に適用するものとしたが、モータMG1を備えずにドライブシャフトにエンジンとモータとが接続されたハイブリッド自動車や、エンジンからの動力の全てを用いて発電機で発電してバッテリを充電すると共にバッテリからの電力を用いて電動機から動力を出力して走行するハイブリッド自動車に適用するものとしてもよいし、エンジンからの動力を変速機により変速してドライブシャフトに出力する通常の自動車に適用するものとしてもよい。通常の自動車に適用する場合、ラジエータ96用の開度G1mを用いることなくラジエータ92用の開度G1eを開口部102の目標開度G1*として用いると共にインバータモータ用の開度G2mを用いることなくエンジン22用の開度G2eを開口部112の目標開度G2*として用いるものとすればよい。
また、ハイブリッド自動車などの自動車に適用するものに限定されるものではなく、こうした自動車の制御方法の形態としてもよい。
ここで、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジンルーム100が「収納部」に相当し、エンジン22が「内燃機関」に相当し、ラジエータ92が「熱交換器」に相当し、外気導入部104が「第1の外気導入部」に相当し、外気導入部114が「第2の外気導入部」に相当し、シャッタ板106およびモータ105が「第1の調整手段」に相当し、シャッタ板116およびモータ115が「第2の調整手段」に相当する。また、水温センサ23が「機関冷却液温検出手段」に相当し、水温センサ23が「機関反映温度検出手段」にも相当し、水温センサ23からの冷却水温Tweが高いほど外気導入部104における外気の導入量が大きくなるようモータ105を駆動してシャッタ板106を制御すると共に水温センサ23からの冷却水温Tweが高いほど外気導入部114における外気の導入量が大きくなるようモータ115を駆動してシャッタ板116を制御する図5の外気導入量制御ルーチンを実行する電子制御ユニット70が「制御手段」に相当し、車速センサ88が「車速検出手段」に相当し、仕分け部材118が「仕分け部材」に相当し、モータMG2が「電動機」に相当し、インバータ42が「駆動回路」に相当し、モータMG2およびインバータ42が「電機駆動系」に相当し、ラジエータ96が「電機駆動系用熱交換器」に相当し、水温センサ43が「電機駆動系冷却液温検出手段」に相当し、水温センサ43が「電機駆動系反映温度検出手段」にも相当する。
ここで、「収納部」としては、エンジンルーム100に限定されるものではなく、車両前部で内燃機関等を収納するものであれば如何なるものとしても構わない。「内燃機関」としては、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関に限定されるものではなく、水素エンジンなど如何なるタイプの内燃機関であっても構わない。「熱交換器」としては、ラジエータ92に限定されるものではなく、収納部の最前部近傍に配置され、内燃機関を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なうものであれば如何なるものとしても構わない。「第1の外気導入部」としては、外気導入部104に限定されるものではなく、収納部の最前部から走行時に熱交換器へ外気を導入するものであれば如何なるものとしても構わない。「第2の外気導入部」としては、外気導入部114に限定されるものではなく、収納部の最前部から走行時に内燃機関へ外気を導入するものであれば如何なるものとしても構わない。「第1の調整手段」としては、シャッタ板106およびモータ105に限定されるものではなく、第1の外気導入部における熱交換器への外気の導入量を調整可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「第2の調整手段」としては、シャッタ板116およびモータ115に限定されるものではなく、第2の外気導入部における内燃機関への外気の導入量を調整可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「機関冷却液温検出手段」としては、水温センサ23に限定されるものではなく、内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「機関反映温度検出手段」としては、水温センサ23に限定されるものではなく、内燃機関の温度が反映された機関反映温度を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「制御手段」としては、単一の電子制御ユニットにより構成されるものに限定されるものではなく、複数の電子制御ユニットの組み合わせからなるものとしてもよい。また、「制御手段」としては、水温センサ23からの冷却水温Tweが高いほど外気導入部104における外気の導入量が大きくなるようモータ105を駆動してシャッタ板106を制御すると共に水温センサ23からの冷却水温Tweが高いほど外気導入部114における外気の導入量が大きくなるようモータ115を駆動してシャッタ板116を制御する図5の外気導入量制御ルーチンを実行するものに限定されるものではなく、検出された機関冷却液温が高いほど熱交換器への外気の導入量が大きくなるよう第1の調整手段を制御し、検出された機関反映温度が高いほど内燃機関への外気の導入量が大きくなるよう第2の調整手段を制御するものであれば如何なるものとしても構わない。「車速検出手段」としては、車速センサ88に限定されるものではなく、車速を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「仕分け部材」としては、仕分け部材118に限定されるものではなく、第1の外気導入部における収納部の最前部からの外気と第2の外気導入部における収納部の最前部からの外気とをそれぞれ熱交換器への外気と内燃機関への外気とに仕分けるものであれば如何なるものとしても構わない。「電動機」としては、同期発電電動機としてのモータMG2に限定されるものではなく、誘導電動機など、蓄電装置からの電力の供給を受けて走行用の動力を出力可能なものであれば如何なるタイプの電動機であっても構わない。「駆動回路」としては、インバータ42に限定されるものではなく、電動機を駆動するものであれば如何なるものとしても構わない。「電機駆動系」としては、モータMG2およびインバータ42に限定されるものではなく、収納部における内燃機関近傍に配置され、電動機と駆動回路とを有するものであれば如何なるものとしても構わない。「電機駆動系用熱交換器」としては、ラジエータ96に限定されるものではなく、収納部における熱交換器近傍に配置され、電機駆動系を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なうものであれば如何なるものとしてもとしても構わない。「電機駆動系冷却液温検出手段」としては、水温センサ43に限定されるものではなく、電機駆動系の冷却液の温度である電機駆動系冷却液温を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。「電機駆動系反映温度検出手段」としては、水温センサ43に限定されるものではなく、電機駆動系の温度が反映された電機駆動系反映温度を検出するものであれば如何なるものとしても構わない。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 冷却システム90の構成の概略を模式的に示す説明図である。 車両左前方から見たときのハイブリッド自動車20における車両前部のエンジンルーム100に機器が車載された様子の一例および車両前面の様子の一例を示す説明図である。 図3のラジエータ92や開口部102,112をA−A面から見たAA視図である。 電子制御ユニット70により実行される外気導入量制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 エンジン冷却系ラジエータ用開度設定用マップの一例を示す説明図である。 モータ冷却系ラジエータ用開度設定用マップの一例を示す説明図である。 エンジン用開度設定用マップの一例を示す説明図である。 インバータモータ用開度設定用マップの一例を示す説明図である。 変形例の自動車220の構成の概略を説明するための説明図である。 変形例の自動車320の構成の概略を説明するための説明図である。
符号の説明
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、22a シリンダヘッドカバー、22b 吸気管、22c 浄化装置、22d 排気管、23 水温センサ、26 クランクシャフト、30 遊星歯車機構、32 ドライブシャフト、40a,40b ケース、41,42 インバータ、43 水温センサ、50 バッテリ、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、70 電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、90 冷却システム、90a エンジン冷却系、90b モータ冷却系、92,96 ラジエータ、94,98 ウォータポンプ、100 エンジンルーム、102,112 開口部、103,113 導風板、104,114 外気導入部、105,115 モータ、106,116 シャッタ板、110 フロントバンパー、118 仕切り部材、220,320 自動車、202,302 第1開口部、212,312 第2開口部、MG1,MG2 モータ。

Claims (9)

  1. 車両前部の収納部に内燃機関を収納してなる自動車であって、
    前記収納部の最前部近傍に配置され、前記内燃機関を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう熱交換器と、
    前記収納部の最前部から走行時に前記熱交換器へ外気を導入する第1の外気導入部と、
    前記収納部の最前部から走行時に前記内燃機関へ外気を導入する第2の外気導入部と、
    前記第1の外気導入部における前記熱交換器への外気の導入量を調整可能な第1の調整手段と、
    前記第2の外気導入部における前記内燃機関への外気の導入量を調整可能な第2の調整手段と、
    前記内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温を検出する機関冷却液温検出手段と、
    前記検出された機関冷却液温が前記熱交換器に冷却液が提供されない温度範囲の上限である第1の温度より高いほど前記熱交換器への外気の導入量が大きくなるよう前記第1の調整手段を制御し、前記検出された機関冷却液温が前記第1の温度未満の第2の温度より高いほど前記内燃機関への外気の導入量が大きくなるよう前記第2の調整手段を制御する制御手段と、
    を備える自動車。
  2. 請求項記載の自動車であって、
    前記制御手段は、前記熱交換器に冷却液が提供されていないときには前記熱交換器へ外気が導入されないよう前記第1の調整手段を制御する手段である、
  3. 請求項1または2記載の自動車であって、
    前記第1の調整手段は、前記第1の外気導入部における外気の導入面積を調整することにより前記熱交換器への外気の導入量を調整可能な手段であり、
    前記第2の調整手段は、前記第2の外気導入部における外気の導入面積を調整することにより前記内燃機関への外気の導入量を調整可能な手段である、
    自動車。
  4. 請求項記載の自動車であって、
    車速を検出する車速検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記検出された車速が高いほど前記第1の外気導入部における外気の導入面積および前記第2の外気導入部における外気の導入面積が小さくなるよう前記第1の調整手段および前記第2の調整手段を制御する手段である、
    自動車。
  5. 請求項1ないしのいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記内燃機関は、該内燃機関の車両前側に排気系が取り付けられてなる、
    自動車。
  6. 請求項1ないしのいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記第1の外気導入部における前記収納部の最前部からの外気と前記第2の外気導入部における前記収納部の最前部からの外気とをそれぞれ前記熱交換器への外気と前記内燃機関への外気とに仕分ける仕分け部材を備える、
    自動車。
  7. 請求項1ないしのいずれか1つの請求項に記載の自動車であって、
    前記熱交換器は、該熱交換器の下端が前記内燃機関の下端より車両上方となるよう前記収納部に取り付けられてなり、
    前記第2の外気導入部は、前記熱交換器の車両下方の空間を通して前記内燃機関へ外気を導入可能である、
    自動車。
  8. 車両前部の収納部に内燃機関を収納してなる自動車であって、
    前記収納部の最前部近傍に配置され、前記内燃機関を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう熱交換器と、
    前記収納部における前記内燃機関近傍に配置され、蓄電装置からの電力の供給を受けて走行用の動力を出力可能な電動機と該電動機を駆動する駆動回路とを有する電機駆動系と、
    前記収納部における前記熱交換器近傍に配置され、前記電機駆動系を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう電機駆動系用熱交換器と、
    前記収納部の最前部から走行時に前記熱交換器および前記電機駆動系用熱交換器へ外気を導入する第1の外気導入部と、
    前記収納部の最前部から走行時に前記内燃機関および前記電機駆動系へ外気を導入する第2の外気導入部と、
    前記第1の外気導入部における前記熱交換器および前記電機駆動系用熱交換器への外気の導入量を調整可能な第1の調整手段と、
    前記第2の外気導入部における前記内燃機関および前記電機駆動系への外気の導入量を調整可能な第2の調整手段と、
    前記内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温を検出する機関冷却液温検出手段と、
    前記電機駆動系の冷却液の温度である電機駆動系冷却液温を検出する電機駆動系冷却液温検出手段と、
    前記検出された機関冷却液温が前記熱交換器に冷却液が提供されない温度範囲の上限である第1の温度より高いほど大きくなる前記熱交換器へ導入すべき外気の量と前記検出された電機駆動系冷却液温が高いほど大きくなる前記電機駆動系用熱交換器へ導入すべき外気の量とのうち前記熱交換器および前記電機駆動系用熱交換器への外気の導入量が大きい方となるよう前記第1の調整手段を制御し、前記検出された機関冷却液温が前記第1の温度未満の第2の温度より高いほど大きくなる前記内燃機関へ導入すべき外気の量と前記検出された電機駆動系冷却液温が高いほど大きくなる前記電機駆動系へ導入すべき外気の量とのうち前記内燃機関および前記電機駆動系への外気の導入量が大きい方となるよう前記第2の調整手段を制御する制御手段と、
    を備える自動車。
  9. 車両前部の収納部に内燃機関を収納し、前記収納部の最前部近傍に配置され前記内燃機関を冷却する冷却液と外気との熱交換を行なう熱交換器と、前記収納部の最前部から走行時に前記熱交換器へ外気を導入する第1の外気導入部と、前記収納部の最前部から走行時に前記内燃機関へ外気を導入する第2の外気導入部と、前記第1の外気導入部における前記熱交換器への外気の導入量を調整可能な第1の調整手段と、前記第2の外気導入部における前記内燃機関への外気の導入量を調整可能な第2の調整手段と、を備える自動車の制御方法であって、
    前記内燃機関の冷却液の温度である機関冷却液温が前記熱交換器に冷却液が提供されない温度範囲の上限である第1の温度より高いほど前記熱交換器への外気の導入量が大きくなるよう前記第1の調整手段を制御し、前記機関冷却液温前記第1の温度未満の第2の温度より高いほど前記内燃機関への外気の導入量が大きくなるよう前記第2の調整手段を制御する、
    ことを特徴とする自動車の制御方法。

JP2008285577A 2008-11-06 2008-11-06 自動車およびその制御方法 Active JP4661941B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285577A JP4661941B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 自動車およびその制御方法
US12/613,603 US8091668B2 (en) 2008-11-06 2009-11-06 Motor vehicle and control method of motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285577A JP4661941B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 自動車およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111277A JP2010111277A (ja) 2010-05-20
JP4661941B2 true JP4661941B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=42239193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285577A Active JP4661941B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 自動車およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8091668B2 (ja)
JP (1) JP4661941B2 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450066B2 (ja) * 2007-12-25 2010-04-14 日産自動車株式会社 車両前部構造
FR2930508B1 (fr) * 2008-04-28 2010-04-23 Renault Sas Caisse de vehicule automobile comportant un support d'un element formant pare-choc et un conduit d'admission d'air au moteur
JP5424022B2 (ja) * 2009-03-25 2014-02-26 アイシン精機株式会社 可動フィンの駆動装置
JP5321910B2 (ja) * 2009-09-24 2013-10-23 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
FR2950574B1 (fr) * 2009-09-29 2012-03-23 Valeo Systemes Thermiques Bloc d'echange thermique pour vehicule automobile
KR20110055276A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 현대자동차주식회사 엔진의 가변 흡기 덕트 구조
ITBO20100012A1 (it) * 2010-01-13 2011-07-14 Ferrari Spa Sistema di raffreddamento per un veicolo con propulsione ibrida
US8439276B2 (en) * 2010-02-25 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC Aerodynamic shutter control systems and methods
US10393005B2 (en) * 2010-06-17 2019-08-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel efficient powertrain cooling systems and radiator modules
DE102010026298A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-12 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Frontbugteil eines Kraftfahrzeugs
JP5005073B2 (ja) * 2010-07-20 2012-08-22 本田技研工業株式会社 車両のシャッタ装置
WO2012012535A2 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Shape Corp. Integrated energy absorber and air flow management structure
WO2012029521A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 本田技研工業株式会社 車両のシャッタ装置の故障判定装置
US8739744B2 (en) 2010-09-09 2014-06-03 GM Global Technology Operations LLC Compound shutter system
US20120090906A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Ventilation assembly for a front exterior of a vehicle
US8689917B2 (en) * 2010-10-22 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Method for monitoring operation of a shutter
US8561738B2 (en) 2010-11-30 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Compound shutter system with independent and non-sequential operation
DE112011104946B4 (de) * 2011-02-23 2018-10-11 Suzuki Motor Corporation Kühlvorrichtung für Hybridfahrzeuge
EP3560744B1 (en) * 2011-05-13 2022-06-15 Magna International Inc. Variable or stepped louver activation for active grille system
US8631889B2 (en) * 2011-06-20 2014-01-21 David Begleiter Combined condensation radiator fan module and brake cooling duct shutter system
US8434579B2 (en) * 2011-06-24 2013-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Air separator and air separator with ducting for maximum cooling and fuel economy
JP5807486B2 (ja) * 2011-09-28 2015-11-10 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
US20130081888A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable baseline opening for under-hood airflow
US8915320B2 (en) * 2011-10-13 2014-12-23 GM Global Technology Operations LLC Variable actuation rate shutter louvers
DE102011085074A1 (de) * 2011-10-24 2013-04-25 Ford Global Technologies, Llc Vorderwagenmodul für Kraftfahrzeuge
JP5818154B2 (ja) * 2011-11-08 2015-11-18 いすゞ自動車株式会社 キャブ姿勢制御装置
DE102011055394A1 (de) 2011-11-15 2013-05-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Luftklappenanordnung und Verfahren zur Steuerung eines Kühlluftstromes in einen Motorraum eines Fahrzeuges
WO2013073262A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 トヨタ自動車株式会社 冷却風導入構造
KR101869082B1 (ko) * 2011-12-12 2018-06-19 현대모비스 주식회사 엑츄에이터 모터 구동 속도 및 전류 감지를 이용한 플랩 고착 회피 장치 및 방법
US8708075B2 (en) * 2012-01-16 2014-04-29 Honda Motor Co., Ltd. Front end structure for vehicle
JP2013167226A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Hyundai Motor Co Ltd アイドル時間制御システム
US9714602B2 (en) * 2012-03-16 2017-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Airflow directing member for a vehicle engine compartment
DE102012102445A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Vorrichtung zur Kühlluftzuführung
WO2013161010A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
DE102012209370A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erniedrigung der Lufttemperatur eines Motorraums eines Fahrzeugs
NL2009105C2 (nl) * 2012-07-02 2014-01-06 Mci Mirror Controls Int Nl Bv Verstelsysteem, primaire versteleenheid en secundaire versteleenheid.
FR2995565B1 (fr) * 2012-09-20 2018-07-13 Renault S.A.S Systeme et procede de refroidissement pour chaine de traction hybride de vehicule automobile
JP2014156849A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5915582B2 (ja) * 2013-03-29 2016-05-11 マツダ株式会社 車両のグリルシャッタ構造
US9670824B2 (en) * 2013-04-05 2017-06-06 Ford Global Technologies, Llc Active grille shutter system with a staged progressive linkage to reduce engine misfire from charge air cooler condensation
JP6182965B2 (ja) 2013-05-09 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両
US10363811B2 (en) 2013-06-13 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle speed controlled active grille shutter system
US20150041229A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Honda Motor Co., Ltd. Front end arrangement with active radiator damper and active radiator control method
US10364735B2 (en) * 2013-11-27 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Method for adjusting vehicle grille shutters based on vehicle speed and direction of grille shutter adjustment
JP2015104927A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6353657B2 (ja) * 2014-01-16 2018-07-04 株式会社Subaru 車両前部の空気取り入れ構造
JP5928497B2 (ja) * 2014-01-31 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6206275B2 (ja) * 2014-03-19 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 車両
EP3225513B1 (en) * 2014-05-13 2018-09-19 C.R.F. Società Consortile per Azioni Air guiding device for a motor-vehicle
JP6192594B2 (ja) * 2014-05-27 2017-09-06 愛三工業株式会社 グリルシャッタ装置
JP6036752B2 (ja) * 2014-06-24 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
DE102014110198A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bug eines Kraftfahrzeuges
US9573571B2 (en) 2014-10-31 2017-02-21 GM Global Technology Operations LLC Venturi brake duct assembly
KR101620216B1 (ko) 2014-11-05 2016-05-13 현대자동차주식회사 차량용 에어플랩
ES2774464T3 (es) 2015-07-31 2020-07-21 Weidplas Gmbh Conjunto de trampillas de ventilación para un vehículo
JP6618774B2 (ja) * 2015-11-09 2019-12-11 アイシン精機株式会社 車両用ラジエータ装置
US10519847B2 (en) * 2016-02-12 2019-12-31 NOVATIO Engineering, Inc. System and method for managing temperature in air-cooled engines
CN107187402B (zh) * 2016-03-15 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车格栅进风量控制方法及装置
DE112017001601T5 (de) * 2016-03-31 2018-12-13 Denso Corporation Wärmetauscheinheit
JP6635863B2 (ja) * 2016-04-15 2020-01-29 サカエ理研工業株式会社 空気導入制御装置
US11512623B2 (en) * 2017-07-17 2022-11-29 Kohler Co. Apparatus for controlling cooling airflow to an intenral combustion engine, and engines and methods utilizing the same
JP6879175B2 (ja) * 2017-11-14 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 グリルシャッタ装置
US10538214B2 (en) 2017-11-15 2020-01-21 Denso International America, Inc. Controlled in-tank flow guide for heat exchanger
KR102452713B1 (ko) * 2017-12-29 2022-10-11 현대자동차주식회사 차량의 에어가이드 구조
US10220699B1 (en) * 2018-03-29 2019-03-05 Denso International America, Inc. Heat exchanger including active grille shutters
DE102018114499B4 (de) * 2018-06-18 2021-02-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Bug
FR3082787B1 (fr) * 2018-06-22 2023-09-15 Psa Automobiles Sa Procede de pilotage d’un dispositif de regulation d’un flux d’air pour le refroidissement d’organes d’un vehicule automobile
JP2020147173A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 いすゞ自動車株式会社 グリルシャッター制御装置
CN110877524B (zh) * 2019-12-04 2021-09-21 武汉理工大学 一种发动机舱内可转动的冷却模块
JP7234999B2 (ja) * 2020-04-22 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 冷却システム
DE102020216207A1 (de) 2020-12-17 2022-06-23 Psa Automobiles Sa Verfahren zum Steuern eines Lufteinlasses in einen Motorraum eines Fahrzeugs sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP7182657B2 (ja) * 2021-04-28 2022-12-02 本田技研工業株式会社 車両

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825226U (ja) * 1981-08-13 1983-02-17 アイシン精機株式会社 ラジエ−タグリルの開閉機構
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
JPS5970226A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Nissan Motor Co Ltd 空冷トルクコンバ−タ冷却構造
JPS60100220U (ja) * 1983-12-16 1985-07-08 三菱自動車工業株式会社 自動車のフロントスカ−トパネル
JPS61174332U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPH04163230A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Nippondenso Co Ltd 冷却装置
JPH08260969A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンルームの冷却装置
JP2000130167A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Calsonic Corp 自動車
JP2006056426A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 放熱器冷却システム及びそれを搭載した車両
JP2007022297A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825226A (ja) 1982-07-19 1983-02-15 Shunpei Yamazaki プラズマ気相反応装置
JPS60100220A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Ricoh Co Ltd 文書処理装置
JPS61174332A (ja) 1985-01-30 1986-08-06 Hitachi Metals Ltd コネクチングロツドの製造方法
US4753468A (en) * 1987-07-02 1988-06-28 Chrysler Motors Corporation Movable vehicle grille
JPS6416422A (en) 1987-07-11 1989-01-19 Isuzu Motors Ltd Fuel feed device
AT5483U1 (de) * 2001-07-02 2002-07-25 Avl List Gmbh Jalousie zum verschliessen von öffnungen
US7766111B2 (en) * 2004-10-29 2010-08-03 Daimler Trucks North America Llc Selective closing of at least one vehicle opening at a front portion of a vehicle
JP4887914B2 (ja) 2006-06-05 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825226U (ja) * 1981-08-13 1983-02-17 アイシン精機株式会社 ラジエ−タグリルの開閉機構
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
JPS5970226A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Nissan Motor Co Ltd 空冷トルクコンバ−タ冷却構造
JPS60100220U (ja) * 1983-12-16 1985-07-08 三菱自動車工業株式会社 自動車のフロントスカ−トパネル
JPS61174332U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPH04163230A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Nippondenso Co Ltd 冷却装置
JPH08260969A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンルームの冷却装置
JP2000130167A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Calsonic Corp 自動車
JP2006056426A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 放熱器冷却システム及びそれを搭載した車両
JP2007022297A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8091668B2 (en) 2012-01-10
US20100147611A1 (en) 2010-06-17
JP2010111277A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661941B2 (ja) 自動車およびその制御方法
CN110171282B (zh) 车辆的冷却装置
KR101046550B1 (ko) 하이브리드 시스템 제어 장치 및 하이브리드 시스템 제어 방법
JP5912705B2 (ja) 車両制御システム
JP4095786B2 (ja) ハイブリッド電気自動車用電動冷媒ポンプの制御システム
CN103038081B (zh) 车辆用冷却结构
JPH07304338A (ja) 電気自動車用バッテリの冷却装置
JPH10238345A (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却装置
JP5761009B2 (ja) ハイブリッド車両
KR20190034338A (ko) 하이브리드 차량의 제어 방법과 제어 장치
JP3700383B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP4807309B2 (ja) 冷却装置
US20210332740A1 (en) Cooling system
JP6640532B2 (ja) ハイブリッド自動車
EP2225119B1 (en) Hybrid vehicle powertrain
JP6565634B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
US10870369B2 (en) Battery thermal management assembly and method
KR20060028594A (ko) 하이브리드 차량용 냉각시스템
JP5024870B2 (ja) 電動機の冷却装置およびその制御方法
JP2012165588A (ja) 冷却システム
JP5699615B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2006205791A (ja) ハイブリッド駆動装置の冷却装置
JP5630117B2 (ja) 車両の冷却装置
US11606006B2 (en) System for overcooling drive motor and method for controlling the same
JP2023110443A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3