JP6182965B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6182965B2
JP6182965B2 JP2013099054A JP2013099054A JP6182965B2 JP 6182965 B2 JP6182965 B2 JP 6182965B2 JP 2013099054 A JP2013099054 A JP 2013099054A JP 2013099054 A JP2013099054 A JP 2013099054A JP 6182965 B2 JP6182965 B2 JP 6182965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
injection amount
failure
increase coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013099054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014218942A (ja
Inventor
仁己 杉本
仁己 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013099054A priority Critical patent/JP6182965B2/ja
Priority to PCT/IB2014/000563 priority patent/WO2014181159A1/en
Priority to US14/889,646 priority patent/US9599050B2/en
Publication of JP2014218942A publication Critical patent/JP2014218942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182965B2 publication Critical patent/JP6182965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/022Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Description

本発明は、車両に係り、特に、ラジエータグリルの開口面積を調整するグリルシャッタを備える車両に関する。
車両に搭載されるエンジン等を冷却するために、車両走行中において外気をエンジンルームに取り入れることが行われる。取り入れる外気の量を調整するために、外気を導入するラジエータグリルにグリルシャッタを設けてこれを開閉することが行われる。グリルシャッタが故障して閉じたままであると、エンジンルーム内の温度が上昇する。
例えば、特許文献1には、車両前方の空気をエンジンルーム内に導入するための空気導入路に設けられるグリルシャッタを開閉作動させる駆動装置を駆動制御するグリルシャッタ制御装置が述べられている。ここでは、グリルシャッタの作動開始後の状態に基づいて異常を検出し、検出された異常に基づいて表示灯でユーザに知らせる。
特許文献2には、ラジエータグリルとフロントクロスメンバの可動グリルの開閉を全開か全閉かで行うと、エンジンの冷却温度が急変し、エンジン性能が低下することがあることを指摘している。ここでは、車両の前方から外気を取り入れる第1可動グリルと、車両の下方または側方から外気を取り入れる第2可動グリルの2つの開閉制御をエンジンの負荷条件に応じて行う。第1可動グリルも第2可動グリルも開状態でエンジン負荷条件が所定値を超えるときは、エンジン負荷を遮断することが述べられている。
なお、本発明に関連する技術として、特許文献3には、内燃機関の制御装置として、吸入空気量やエンジン回転数に基づいて燃料の基本噴射量を定めたマップに、始動時や過渡運転等の運転条件に応じて各種の燃料増量係数が加算されることが述べられている。その燃料増加係数の1つに、内燃機関の排気系部品の温度上昇を抑制するためのOT増量係数があることが述べられている。
特開2012−197001号公報 特開平5−58172号公報 特開2007−71126号公報
特許文献1に述べられているように、グリルシャッタが閉故障したときにエンジンルーム内の温度が上昇する。これによって内燃機関の排気系に設けられる触媒の温度が上昇し、過熱状態となる恐れがある。触媒の温度が過熱状態となると触媒作用が低下し、排気浄化性能が低下する。
本発明の目的は、グリルシャッタが故障したときに、触媒温度が過熱することを抑制できる車両を提供することである。
本発明に係る車両は、エンジンと、エンジンの排気を浄化する触媒と、エンジンに供給する燃料の噴射量を制御する手段と、ラジエータグリルの開口面積を調整するグリルシャッタと、グリルシャッタの閉故障を検出する故障検出部と、を備える車両であって、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、閉故障が検出されない場合に比較して燃料噴射量を増加する制御を実行し、排気系に設けられる触媒の推定温度に応じて燃料の基本噴射量に対して噴射量を増量する増量係数を算出し、算出された増量係数を適用して触媒の推定温度を所定範囲内に維持する制御を行う温度維持制御部であって、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、閉故障が検出されない場合に比較して触媒の温度をより低下させる制御を実行する温度維持制御部を備え、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、触媒の推定温度を予め定められた量かさ上げするか、または、燃料の噴射量を基本噴射量にするか基本噴射量以上とするかを判定するために触媒の推定温度と比較される閾値温度を予め定められた量だけ低くすることを特徴とする。
本発明に係る車両において、温度維持制御部は、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、増量係数を適用する適用閾値温度と触媒の推定温度との関係を変更し、増量係数の値を、予め定められた量かさ上げされた触媒の推定温度に対応する増量係数の値に、更に予め定められた量だけかさ上げした量とすることが好ましい。
本発明に係る車両において、温度維持制御部は、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、増量係数の値を変更し、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出した場合で、かつ、予め定められた量かさ上げされた触媒の推定温度が、燃料の噴射量を基本噴射量にするか基本噴射量以上とするかを判定するために触媒の推定温度と比較される閾値温度よりも予め定められた温度だけ低い閾値以下となった場合に、燃料の噴射量を基本噴射量にする一方、触媒の推定温度は、かさ上げした状態を維持することが好ましい。

上記構成によれば、グリルシャッタが閉故障したときに、閉故障が検出されない場合に比較して燃料噴射量を増加する制御を実行するので、これによって触媒温度をより低下させることができ、触媒温度が過熱することを抑制できる。
本発明の実施の形態における車両の前方部の構成を示す断面図で、(a)は全体図、(b)はグリルシャッタの開状態を示す図である。 本発明の実施の形態における車両に用いられる触媒温度算出マップの一例を示す図である。 本発明の実施の形態における車両に用いられる増量係数算出マップの一例を示す図である。 本発明の実施の形態における内燃機関の燃料噴射量制御方法の手順を示すフローチャートである。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下で述べるエンジンルーム内のシャッタグリルやエンジンの配置は、説明のための例示である。また、以下で述べる内燃機関の制御に用いるマップは、説明のための一例である。
図1は、内燃機関であるエンジン30とその制御装置60が搭載される車両10の前方部の断面図である。図1(a)は、前方部の全体断面図と制御装置60を示す図で、(b)は、後述するグリルシャッタ24の開状態を示す図である。なお、(a)ではグリルシャッタを閉状態として示した。
図1には、車両の前方と後方の方向を示した。車両10の前方部はボンネット12と呼ばれる部分で、その内部がエンジン30を配置するエンジンルーム14となっている。
車両10の最前方部に設けられるバンパ16は、衝撃吸収用の部材である。そのバンパ16を挟んで上方側と下方側に設けられるフロントグリル18,19は、車両10が走行中に受ける走行風を冷却用の外気58として取り入れ、ラジエータ等を冷却する開口部で、ラジエータグリルと呼ばれるものである。冷却用の外気の取入口としては、車両の最前方に設けられるフロントグリル18,19の他に、車両の下部にも設けることができる。
空気導入部20は、エンジンルーム14内に外気58を取り入れ、その取入れ量を調整する。空気導入部20は、空気導入路22と、空気導入路22に設けられる開閉機構であるグリルシャッタ24と、グリルシャッタ24の開閉駆動を行う開閉部26を含んで構成される。
空気導入路22は、エンジンルーム14の内部において、フロントグリル18,19の開口領域を区画する壁部を有する管路であり、この管路内部をフロントグリル18,19から取り入れられた外気が流れる。
グリルシャッタ24は、空気導入路22に設けられる開閉機構で、フロントグリル18,19から取り入れられる外気58をエンジンルーム14に流すか、流さないか、流すときにその流量を調整するための開閉シャッタである。つまり、グリルシャッタ24は、ラジエータグリルの開口面積を調整する手段である。グリルシャッタ24の開閉、あるいは開度の制御は、車両10の走行状態、エンジンルーム14の温度状態等に基づいて、制御装置60によって開閉部26を介して行われる。
かかるグリルシャッタ24としては、全開状態と全閉状態を取り得る機構であればよい。例えば、閉状態のときに互いに重なり合い、開状態のときに互いに離間する複数の回転翼で構成されるルーバシャッタを用いることができる。ルーバシャッタの回転軸の方向を変えて、1枚の回転翼で開閉できるものを用いてもよい。
図1(a)では、グリルシャッタ24であるルーバシャッタの各回転翼の表面が外気58の流れる方向にほぼ垂直方向となるように回転し、互いに重なり合って全体として空気導入路22を全閉状態とした様子が示される。(b)では、グリルシャッタ24を構成する各回転翼の表面が外気58の流れる方向にほぼ平行方向となるように回転し、互いに離間して隙間を形成して全開状態とし、空気導入路22を通してエンジンルーム14に外気59を導く様子が示される。
開閉部26は、グリルシャッタ24の開閉駆動を行うアクチュエータである。かかる開閉部26としては、適当な小型モータを用いることができる。例えば、駆動信号としてパルス信号を用い、パルス信号の数で回転軸の回転角度をステップ状に変更できるステッピングモータを用いることができる。グリルシャッタ24の開閉に付勢バネを用いて、その付勢力と釣り合わせて開閉を行ってもよい。この場合には、駆動信号の有無によって、グリルシャッタ24が全開状態または全閉状態となる。
また、開閉部26は、グリルシャッタ24の開閉が正常に行われたか否かを検出し、開指示をしたにもかかわらず正常に開いていない閉故障のときに、故障信号を出力する故障検出部としての機能を有する。閉故障には、開指示をしたにもかかわらず全閉状態のままの場合と、開指示をしたにもかかわらず指示された開度に開かず途中で止まっている状態の場合を含む。閉故障か否かは、駆動信号の有無と、アクチュエータの動作の有無を比較して行うことができる。アクチュエータの動作の有無については、アクチュエータの回転軸の回転を検出するセンサを用いて行うことができる。あるいは、空気導入路22に流速センサを設けて外気59の流速を検出してもよい。なお、開閉部26と別に、故障検出部を独立して設けるものとしてもよい。
グリルシャッタ24の開閉状態が最初は正常で、その後何かの理由で異常になることがある。例えば、付勢バネを用いて駆動信号の有無で開閉制御を行う方式の場合に、何らかの理由で駆動信号線が断線すると、そのときに開状態の指示に対し閉状態となる。駆動信号にパルス信号を用いる方式の場合でも、何らかの理由で駆動信号線が断線すると、外気58の風圧で回転翼が閉じてしまうことが生じる。したがって、故障検出は、予め定めた検出周期毎に実行され、その結果はその都度制御装置60に伝送される。
エンジン30は、熱エネルギーを機械的エネルギーに変換する熱機関の一種で、内部で燃料を燃焼させて動力を取り出す内燃機関である。ここでは、気筒と呼ばれるシリンダの内部で燃料を燃焼させ、燃焼により生じる圧力がピストンを押す力を利用して、ピストンに接続されるクランク軸を回転するもので、空気に燃料を噴射した混合気体を燃焼させるガソリンエンジンが用いられる。ガソリンエンジンの他にディーゼルエンジンであってもよい。車両10に搭載されるエンジン30の場合は、ピストンのシリンダ内の往復運動をクランク軸の回転運動に変換し、これによって車軸を回転させて車両10を走行させることができる。
エンジン30は、シリンダ32の内部を摺動可能なピストン34と、シリンダ32の内部に空気と燃料の混合気体を供給する吸気管36と、シリンダ32の内部の燃焼済み気体を排出する排気管38を含んで構成される。なお、図1では、排気管38を吸気管36に対して車両10の前方側に配置するものとして示されているが、これは一例であって、排気管38を吸気管36に対して車両10の後方側に配置してもよく、排気管38と吸気管36の並ぶ方向を車両10の幅方向としてもよい。
吸気管36は、その一方端に設けられ空気を取り入れる給気口40と、取り入れられた空気量を検出するフローメータ42と、空気の供給量を調整するスロットルバルブ44と、燃料を噴射する燃料噴射弁46を備え、他方端においてシリンダ32に接続されるところに吸気弁48が配置される。スロットルバルブ44、燃料噴射弁46、吸気弁48は電気信号で動作する電子制御式の弁で、スロットルバルブ44の開閉量、燃料噴射弁46からの燃料噴射量、吸気弁48の開閉タイミングは、制御装置60によって制御される。
排気管38は、その一方端に設けられエンジンルーム14に開口する排気口50と、管路の途中に設けられ燃焼済み気体である排気を浄化する触媒52とを備え、他方端においてシリンダ32に接続されるところに排気弁54が配置される。排気弁54は電気信号で動作する電子制御式の弁で、排気弁54の開閉タイミングは制御装置60によって制御される。
ここで触媒52は、燃焼済み気体に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)を酸化して浄化された排気とするものが用いられる。さらに、窒素酸化物(NOx)を還元して浄化する三元触媒を用いることが好ましい。触媒52は、セラミックスに、酸化や還元を行わせる物質である貴金属Pt,Pd,Rh等を混合したものを用いることができる。触媒52の酸化作用や還元作用は、触媒52の温度に依存し、適切な温度以上となると、触媒52の酸化作用や還元作用が低下する。
点火プラグ56は、シリンダ32の内部に突き出し、空気と燃料との混合気体を燃焼爆発させるための点火装置である。点火プラグ56の点火タイミングは、制御装置60によって制御される。
制御装置60は、車両10の運行中におけるエンジン30等の動作を全体として制御する機能を有する。例えば、車両10に対するユーザの加速や減速の要求に応じて、スロットルバルブ44、燃料噴射弁46、吸気弁48、排気弁54、点火プラグ56の動作を制御する。特に、触媒52の温度が過熱しないように、燃料噴射弁46からの燃料噴射量を基本噴射量から変更して触媒52の温度を所定範囲内に維持する機能を有する。基本噴射量からの燃料噴射量の変更は、エンジン30の回転数と、スロットルバルブ44の開閉量で定まる空気量とに基づいて、予め定められる増量係数を用いて行われる。
制御装置60は、さらに、開閉部26を介してグリルシャッタ24の開閉を制御し、グリルシャッタ24の閉故障を検出したときに、閉故障が検出されない場合に比較して燃料噴射量を増加する制御を行う。これによってグリルシャッタ24の閉故障を検出したときに、故障が検出されない場合に比較して触媒52の温度をより低下させ、触媒52の温度が過熱しないようにする。そのために、制御装置60は、グリルシャッタ24の閉故障を検出する故障検出部62と、触媒52の温度を所定範囲内に維持する温度維持制御部64を備える。温度維持制御部64は、増量係数を適用する閾値温度または触媒52の推定温度を変更して増量係数の適用をしやすくする閾値温度関係変更部66と、増量係数の値を変更する増量係数値変更部68を含んで構成される。
かかる機能は、制御装置60がソフトウェアを実行することで実現される。具体的には、制御装置60が触媒温度維持プログラムを実行することで実現される。かかる機能の一部をハードウェアで実行してもよい。
制御装置60に接続される記憶装置70は、制御装置60で実行されるソフトウェアを格納する機能等を有するメモリである。特に、エンジン30の回転数と空気量と触媒温度との間の関係を予め求めてマップ化した触媒温度算出マップ72と、エンジン30の回転数と空気量と増量係数との間の関係を予め求めてマップ化した増量係数算出マップ74を格納する。
図2は、触媒温度算出マップ72の一例を示す図である。図2の横軸はエンジン30の回転数、縦軸は触媒52の推定温度TCで、パラメータとして空気量を取ってある。図2に示されるように、エンジン回転数の値が大きいほど、空気量の値が大きいほど、エンジン30の温度や排気管38を通る燃焼済み気体の温度が高くなるので、触媒52の推定温度TCが高くなる。以下では、触媒52の推定温度TCのことを、単に触媒推定温度TCとする。
図2で、触媒推定温度TC=TC0として示す温度は、これ以上の高温になると、触媒52の浄化性能が低下するので、増量係数を1.0から大きくして、排気管38を流れる燃焼済み気体の温度を低下させる制御を開始する閾値温度である。図2では、増量係数を1.0から大きくする制御を行う領域を斜線で示した。このように、増量係数は、触媒52の過熱を防止するため等に用いられるので、触媒OT(Over Temperature)増量係数と呼ぶことができるが、ここでは単に増量係数として示す。閾値温度TC0は、触媒52の組成等や、エンジン30の構造等によって異なるが、一例を挙げると、約900℃とすることができる。
図3は、増量係数算出マップ74の一例を示す図である。図3の横軸はエンジン30の回転数、縦軸は増量係数αで、パラメータとして空気量を取ってある。増量係数α=1.0は、燃料噴射量が基本噴射量の状態である。図3に示されるように、エンジン回転数の値が大きいほど、空気量の値が大きいほど、図2で説明したように触媒推定温度TCが高温になるので、増量係数αが大きい値となる。
上記では、エンジン回転数と空気量と触媒推定温度TCとの間の関係、エンジン回転数と空気量と増量係数αとの間の関係をマップ様式で記憶するものとした。これらの関係をマップ以外の様式で記憶するものとしてもよい。例えば、これらをルックアップテーブル様式として、エンジン回転数と空気量とを与えることで触媒推定温度TCや増量係数αを読み出せるものとして記憶することができる。また、エンジン回転数と空気量とを入力することで触媒推定温度TCや増量係数αが出力される関係式として記憶してもよい。あるいは、エンジン回転数と空気量とを入力することで触媒推定温度TCや増量係数αが出力されるROM様式としてもよい。
上記構成の作用、特に制御装置60の各機能について、図4、および必要に応じて図2と図3を用いて、さらに詳細に説明する。図4は、内燃機関の制御方法のうち、特に触媒温度を維持する方法の手順を示すフローチャートである。各手順は、触媒温度維持プログラムの各処理手順に対応する。
図4において、触媒温度維持プログラムが立ち上がると、現在のエンジン回転数と空気量に対応する触媒推定温度TC1と増量係数α1の算出が行われる(S10)。現在のエンジン回転数は、エンジン30のクランク軸の回転数を検出する回転数検出手段によって所得され、空気量はスロットルバルブ44の開閉度を検出するスロットルバルブ開閉度検出手段によって取得される。取得されたエンジン回転数と空気量について、記憶装置70に格納されている触媒温度算出マップ72、増量係数算出マップ74を読み出して参照することで、現在の触媒推定温度TC1と増量係数α1の算出が行われる。
次に、グリルシャッタ24の閉故障が検出されたか否かが判断される(S12)。この処理は、制御装置60の故障検出部62の機能によって実行される。S12が否定されると、グリルシャッタ24の開閉状態は正常であるので、S14以下S20までの手順に移る。S14以下S20までの手順は、触媒52の温度を予め定めた所定範囲内に維持する通常の温度維持制御の手順であり、制御装置60の温度維持制御部64の機能によって実行される。
通常の温度維持制御は、以下のようにして行われる。すなわち、S10で算出された触媒推定温度TC1をそのまま用いて(S14)、現在の触媒推定温度TC1が閾値温度TC0以上か否かが判断される(S16)。S16の判断が否定されるときは、現在の触媒推定温度TC1が閾値温度TC0未満であるので、増量係数α1=1と算出され、燃料噴射量は基本噴射量のままとされる。S16が肯定されるときは、現在の触媒推定温度TC1が閾値温度TC0以上で、図2において斜線を付した領域にあるので、増量係数α1は1.0以上と算出され、算出されたα1をそのまま用い、それに対応して燃料噴射量が増量される。これによって、触媒52に関する雰囲気温度が低下し、触媒52の温度が所定範囲内に維持される。
S12の判断が肯定されるときは、グリルシャッタ24の開閉状態が異常で、閉故障状態である。そのときは、エンジンルーム14が十分に冷却されずにその温度が上昇し触媒52が過熱状態となることが生じる。そこで、S12が肯定されると、上記の通常の温度維持制御のS14からS20において「そのまま」とされた現在の触媒推定温度TC1、現在の増量係数α1の少なくとも一方が変更される。変更は、グリルシャッタ24の故障が検出されない場合、すなわち、通常の温度維持制御に比較して、燃料噴射量をより増加して、触媒52の温度をより低下させる制御が実行できるように行われる。
すなわち、S12で判断が肯定されると、現在の触媒推定温度TC1が予め定めた量ΔTCだけかさ上げされて、(TC1+ΔTC)に変更される(S22)。この処理は、制御装置60の閾値温度関係変更部66の機能によって実行される。そして、かさ上げされた状態の(TC1+ΔTC)が閾値温度TC0以上か否かが判断される(S24)。判断が否定されるときは、触媒52の過熱の恐れが少ないとして、増量係数α1=1.0とし、燃料噴射量が基本噴射量のままとされる(S18)。判断が肯定されると、S26以下の処理が行われる。
図2にはS22の処理の様子が示される。ここでは、現在の触媒推定温度TC1の状態が丸印のA点で示される。ここで、A点の状態は、閾値温度TC0未満である。このA点の状態からS22の処理により触媒推定温度がΔTCだけかさ上げされた状態を丸印のB点で示す。このB点の状態は、閾値温度TC0以上で、1.0以上の増量係数αが適用される領域にある。
このように、S22の処理は、故障検出部62がグリルシャッタ24の閉故障を検出したときに、1.0以上の増量係数αの適用を容易にするために行われる。すなわち、S22の処理によって、S24の判断が肯定される頻度が多くなって、触媒52の温度維持制御を実行する頻度が多くなる。これによって、通常の温度維持制御に比較して、燃料噴射量が増加し、触媒52の温度をより低下させる制御とすることができる。
上記では、現在の触媒推定温度TC1を予め定めた量ΔTCだけかさ上げすることで、触媒52の温度維持制御を実行する頻度を多くしたが、閾値温度TC0を予め定めた量ΔTCだけ低くしてもよい。この場合には、図2で斜線を付した領域がより低温側に拡大される。このように、S22の処理は、閾値温度関係の変更として、現在の触媒推定温度TC1または閾値温度TC0の少なくともいずれか一方を変更することで行うことができる。
図4において、S24の判断が肯定されると、図2に示されるように、1.0以上の増量係数αが適用される領域となる。そこで、図3を用いて、B点に相当する増量係数をα1と置き直して、この値を適用することができる。この場合には、上記のように、S22の処理の効果として、触媒52の温度維持制御を実行する頻度が多くなり、燃料噴射量が増加して、触媒52の温度をより低下させることができる。
S26は、S24の判断が肯定されたときに、触媒52の温度をさらによく低下させる処理を行うものである。すなわち、S22でかさ上げされた触媒推定温度(TC1+ΔTC)に対応する増量係数の値α1を、予め定めた量Δαだけかさ上げして、(α1+Δα)とする(S26)。図3にその様子が示される。このように、故障検出部62がグリルシャッタ24の故障を閉検出したときに、増量係数α1を大きい値に変更することで、通常の温度維持制御に比較して、直接的に燃料噴射量を増加させることができ、触媒52の温度をより低下させる制御とすることができる。いまの場合、S22の効果とあいまって、触媒52の温度をさらによく低下させることができる。Δαの値は、触媒52の組成、エンジン30の構造、車両10の仕様等によって異なるが、一例を挙げると、Δα=約0.1とすることができる。
このようにして、S22とS26の効果によって、触媒52の温度が低下すると、次に、S22でかさ上げされた触媒推定温度(TC1+ΔTC)が予め定めた第2閾値温度TCL以下となったか否かが判断される(S28)。第2閾値温度TCLは、図2で説明した閾値温度TC0から予め定めた温度だけ低くした温度とされる。一例を挙げると、閾値温度TC0を約900℃として、第2閾値温度TCLを約850℃とすることができる。
S28の判断が否定されると、増量係数は(α1+Δα)のまま、触媒推定温度も(TC1+ΔTC)のままとされて(S32)、S12に戻り、上記の手順が更に繰り返される。S28の判断が肯定されると、触媒推定温度を(TC1+ΔTC)のままとし、増量係数α1は1.0として(S30)、S12に戻り、上記の手順が繰り返される。すなわち、グリルシャッタ24は故障状態であるので、燃料噴射量を基本噴射量に戻すが、触媒推定温度はかさ上げ状態として、触媒52の温度維持制御を実行する頻度を多くする状態として、触媒52の温度が上昇したときにその温度を低下しやすくする状態とされる。
このように、グリルシャッタ24が故障したときに、触媒52の推定温度を維持する制御において、触媒推定温度TC1をより低下させる制御を実行するので、触媒52の温度が過熱することを抑制できる。
10 車両、12 ボンネット、14 エンジンルーム、16 バンパ、18,19 フロントグリル、20 空気導入部、22 空気導入路、24 グリルシャッタ、26 開閉部、30 エンジン(内燃機関)、32 シリンダ、34 ピストン、36 吸気管、38 排気管、40 給気口、42 フローメータ、44 スロットルバルブ、46 燃料噴射弁、48 吸気弁、50 排気口、52 触媒、54 排気弁、56 点火プラグ、58,59 外気、60 制御装置、62 故障検出部、64 温度維持制御部、66 閾値温度関係変更部、68 増量係数値変更部、70 記憶装置、72 触媒温度算出マップ、74 増量係数算出マップ。

Claims (3)

  1. エンジンと、
    エンジンの排気を浄化する触媒と、
    エンジンに供給する燃料の噴射量を制御する手段と、
    ラジエータグリルの開口面積を調整するグリルシャッタと、
    グリルシャッタの閉故障を検出する故障検出部と、
    を備える車両であって、
    故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、閉故障が検出されない場合に比較して燃料噴射量を増加する制御を実行し、
    排気系に設けられる触媒の推定温度に応じて燃料の基本噴射量に対して噴射量を増量する増量係数を算出し、算出された増量係数を適用して触媒の推定温度を所定範囲内に維持する制御を行う温度維持制御部であって、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、閉故障が検出されない場合に比較して触媒の温度をより低下させる制御を実行する温度維持制御部を備え、
    故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、触媒の推定温度を予め定められた量かさ上げするか、または、燃料の噴射量を基本噴射量にするか基本噴射量以上とするかを判定するために触媒の推定温度と比較される閾値温度を予め定められた量だけ低くすることを特徴とする車両。
  2. 請求項に記載の車両において、
    温度維持制御部は、
    故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、増量係数を適用する適用閾値温度と触媒の推定温度との関係を変更し、
    増量係数の値を、予め定められた量かさ上げされた触媒の推定温度に対応する増量係数の値に、更に予め定められた量だけかさ上げした量とすることを特徴とする車両。
  3. 請求項に記載の車両において、
    温度維持制御部は、
    故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出したときに、増量係数の値を変更し、故障検出部がグリルシャッタの閉故障を検出した場合で、かつ、予め定められた量かさ上げされた触媒の推定温度が、燃料の噴射量を基本噴射量にするか基本噴射量以上とするかを判定するために触媒の推定温度と比較される閾値温度よりも予め定められた温度だけ低い閾値以下となった場合に、燃料の噴射量を基本噴射量にする一方、触媒の推定温度は、かさ上げした状態を維持することを特徴とする車両。
JP2013099054A 2013-05-09 2013-05-09 車両 Active JP6182965B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099054A JP6182965B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 車両
PCT/IB2014/000563 WO2014181159A1 (en) 2013-05-09 2014-04-17 Limp-home method for safeguarding the catalyst of an internal combustion engine in case of a defective controlled grille shutter and vehicle thereof
US14/889,646 US9599050B2 (en) 2013-05-09 2014-04-17 Limp-home method for safeguarding the catalyst of an internal combustion engine in case of a defective controlled grille shutter and vehicle thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099054A JP6182965B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218942A JP2014218942A (ja) 2014-11-20
JP6182965B2 true JP6182965B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=50693705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099054A Active JP6182965B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9599050B2 (ja)
JP (1) JP6182965B2 (ja)
WO (1) WO2014181159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113002150B (zh) * 2021-02-04 2022-05-27 昆山市和博电子科技有限公司 晶片全自动网板印刷机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3252288A4 (en) * 2015-01-30 2018-12-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine unit
US10011165B2 (en) * 2016-12-02 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Grill shutter operation
JP6541636B2 (ja) * 2016-12-09 2019-07-10 本田技研工業株式会社 エンジンルーム温度上昇抑制装置
JP2018096306A (ja) 2016-12-14 2018-06-21 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
DE102016225112A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Röchling Automotive SE & Co. KG Luftklappenvorrichtung mit einer Mehrzahl von Luftklappen mit sequenziell endender Luftklappenbewegung
US10166859B1 (en) * 2017-06-30 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Active underbody arrangement for a vehicle
DE102017215989A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Röchling Automotive SE & Co. KG Luftklappenvorrichtung mit integrierten Lichtleitern für ein Kraftfahrzeug
US10538214B2 (en) 2017-11-15 2020-01-21 Denso International America, Inc. Controlled in-tank flow guide for heat exchanger
FR3087487B1 (fr) 2018-10-22 2020-10-30 Psa Automobiles Sa Procede de refroidissement d’un equipement d’un vehicule et vehicule comprenant cet equipement
JP2020147173A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 いすゞ自動車株式会社 グリルシャッター制御装置
CN112761807B (zh) * 2021-02-08 2022-06-28 联合汽车电子有限公司 故障诊断方法、活塞冷却系统及车辆

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808935B2 (ja) 1991-08-27 1998-10-08 トヨタ自動車株式会社 可動グリルの制御装置
JP3524956B2 (ja) * 1994-05-30 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒装置
JPH08260969A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンルームの冷却装置
DE10019419A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Kühlsystem eines Kraftfahrzeugs mit einer Verschließeinheit für den Kühlluftstrom
EP2014899B8 (en) 2003-11-12 2013-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for internal combustion engine
JP2006046199A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの始動制御装置及び方法
JP4696797B2 (ja) 2005-09-07 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4372799B2 (ja) * 2007-02-19 2009-11-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP4258557B2 (ja) * 2007-04-19 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置および内燃機関装置の制御方法
JP4277933B1 (ja) * 2008-06-11 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP4661941B2 (ja) * 2008-11-06 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその制御方法
JP2010133259A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Toyota Motor Corp 触媒温度制御装置
JP5536219B2 (ja) 2010-08-31 2014-07-02 本田技研工業株式会社 車両のシャッタ装置の故障判定装置
CN103140659A (zh) 2010-10-13 2013-06-05 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5411186B2 (ja) * 2011-03-18 2014-02-12 アイシン精機株式会社 グリルシャッター制御装置
JP5358603B2 (ja) 2011-03-18 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用開閉作動機構制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113002150B (zh) * 2021-02-04 2022-05-27 昆山市和博电子科技有限公司 晶片全自动网板印刷机

Also Published As

Publication number Publication date
US9599050B2 (en) 2017-03-21
WO2014181159A1 (en) 2014-11-13
US20160108837A1 (en) 2016-04-21
JP2014218942A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182965B2 (ja) 車両
JP2012002094A (ja) 内燃機関
JP6337872B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4561546B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6332299B2 (ja) 車両の制御装置
US9879595B2 (en) Exhaust control apparatus for engine
JP4736930B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP4574700B2 (ja) 過給機制御装置および排気絞り弁制御装置を備える内燃機関
JP4591238B2 (ja) 排気ガス浄化システムの故障診断装置及び故障診断機能付き排気ガス浄化システム
JP2009156133A (ja) 排気温度制御装置
JP2009281303A (ja) 可変圧縮比内燃機関
JP4788964B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4661531B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御システム
JP5353729B2 (ja) エンジンの制御装置
CN107725176B (zh) 具有双废气门阀的涡轮增压器
JP6406334B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置及び制御方法
JP6518612B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004124798A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6365179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4421360B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2006274806A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016142192A (ja) 内燃機関用吸排気装置
JP2008180151A (ja) 過給機付内燃機関
JP2005120872A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4686567B2 (ja) 排気浄化装置の温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6182965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151