JP4633876B2 - トリペプチドの製造方法 - Google Patents

トリペプチドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4633876B2
JP4633876B2 JP32108499A JP32108499A JP4633876B2 JP 4633876 B2 JP4633876 B2 JP 4633876B2 JP 32108499 A JP32108499 A JP 32108499A JP 32108499 A JP32108499 A JP 32108499A JP 4633876 B2 JP4633876 B2 JP 4633876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
val
ile
tripeptide
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32108499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001136995A (ja
Inventor
直之 山本
敬太 上野
昌宏 江尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calpis Co Ltd
Original Assignee
Calpis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32108499A priority Critical patent/JP4633876B2/ja
Application filed by Calpis Co Ltd filed Critical Calpis Co Ltd
Priority to DK00974904T priority patent/DK1231279T3/da
Priority to AT00974904T priority patent/ATE354668T1/de
Priority to NZ518957A priority patent/NZ518957A/en
Priority to US10/129,471 priority patent/US6994987B1/en
Priority to ES00974904T priority patent/ES2281361T3/es
Priority to EP00974904A priority patent/EP1231279B1/en
Priority to DE60033553T priority patent/DE60033553T2/de
Priority to PT00974904T priority patent/PT1231279E/pt
Priority to CNB008182957A priority patent/CN100523212C/zh
Priority to PCT/JP2000/007930 priority patent/WO2001034828A1/ja
Priority to AU13060/01A priority patent/AU773587B2/en
Publication of JP2001136995A publication Critical patent/JP2001136995A/ja
Priority to CY20071100704T priority patent/CY1106620T1/el
Application granted granted Critical
Publication of JP4633876B2 publication Critical patent/JP4633876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proを効率的に製造することができるトリペプチドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、特定の配列を有する各種のペプチドが、種々の生理活性を有する等の有用性を有していることが知られている。そのようなペプチドの例として、トリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proが挙げられる。これらのトリペプチドは、乳酸菌発酵乳に見出すことができ、強いACE阻害活性を有し、自然発症高血圧ラット(SHR)において強い高血圧抑制作用を有し、また、高血圧患者に対する高血圧抑制効果があることが示されている。(J. Dairy Sci. 1995, 78:777-783;J.Dairy Sci. 1995, 78:1253-1257; Am. J. Clin. Nutr. 1996, 64:767-771)。さらに、トリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proは、抗ストレス作用を有することも報告されている(特開平11-100328号公報)。
【0003】
トリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proの製造方法に関しては、乳酸菌発酵法による高効率生産例が報告されている(特開平11-98978号公報) 。しかしながら、乳酸菌発酵を行った場合は、乳酸発酵に伴うpH低下のために発酵は途中で停止し、多くの未分解のカゼインが残る。また、乳酸菌発酵により得られた培養液中には、多くの乳酸が生成するために、各種の製品形態へ加工する際に支障が生じる。例えば、乾燥粉末に加工する際には、共存する乳酸のために粉末化は困難であり、脱酸処理が必須となる。
【0004】
トリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proの他の製造方法として、酵素を用いる方法が考えられる。例えば、特開平11-100328号公報に示唆されるように、乳カゼインをプロテイナーゼで処理し、さらにカルボキシペプチダーゼで処理することによりトリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proを得ることが考えられる。
【0005】
酵素法による生産の場合は、上記乳酸発酵法と比較して、ペプチド収率の向上、製造工程の安定化、生産工数及び人手等の節減、並びに乳酸生成を伴わない等のメリットが得られうることが期待される。しかしながら、酵素法によるタンパクの切断においては、Xaa-ProあるいはPro-Xaa(Xaaは任意のアミノ酸を示す)のようにProを含むアミノ酸の配列の部位で、ペプチダーゼによる分解反応性が極めて低くなってしまう。従って、トリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proの酵素法による製造においては、配列Pro-Xaaの切断が困難であることが問題となる。そのため、乳酸発酵法よりも収率が向上し、製造工程が安定化する等のメリットの得られる、トリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proの酵素法による製造方法は、実際には見出されていない。
【0006】
なお、タンパク質をプロテイナーゼ及びペプチダーゼを組み合わせた分解によりトリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Pro以外の有用ペプチドを生産する方法として、γゼインよりACE阻害活性を有するトリペプチドLeu-Pro-Proを得る方法(特許2873327号)、 βカゼインよりペプチドTyr-Pro-Phe-Pro-Gly-Pro-Ile-Xaa-Asn等を得る方法(特開平6-128287号公報)等が提案されているが、これらも、工業的に有用な製造方法とすることができる程度の収率や安定性が得られるものではなく、実用化されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、血圧降下剤、抗ストレス剤等として有用なトリペプチドVal-Pro-Pro、Ile-Pro-Proを酵素法により製造する方法において、収率が向上し、製造工程が容易で且つ安定化する製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、乳カゼインを含む材料に、プロテイナーゼ及びペプチダーゼを作用させトリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proを酵素処理法により得るトリペプチドの製造方法であって、前記プロテイナーゼが、乳カゼインに作用させた際に、配列表に記載された配列番号1〜27の少なくとも1つのペプチドを含む中間体ペプチドを生成する、パパイン、アスペルギルス(Aspergillus)由来の、プロテアーゼA、プロテアーゼM、プロテアーゼP及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるプロテイナーゼを含み、前記ペプチダーゼが、アミノペプチダーゼと、カルボキシペプチダーゼYとの組み合わせ、又は受託番号FERM BP-6060で寄託された、乳酸菌ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)CM4株生菌体由来のペプチダーゼを含むことを特徴とするトリペプチドの製造方法が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のトリペプチドの製造方法では、乳カゼインを含む材料に、特定のプロテイナーゼ及びペプチダーゼを作用させトリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proを得る。
【0010】
前記乳カゼインを含む材料としては、トリペプチド含量・素材価格・工業化容易性等を考慮し、獣乳、脱脂乳、脱脂粉乳、乳カゼイン及びその加工品等の、βカゼイン及びκカゼイン等の乳カゼインを多く含む素材を適宜選択して用いることができる。
【0011】
乳カゼインのうち、アミノ酸配列Val-Pro-Pro及びIle-Pro-Proを含むのは特にβカゼイン及びκカゼインであるので、前記乳カゼインを含む材料はこれらを含むものが好ましい。
【0012】
一般的な乳カゼイン中には、βカゼインは25〜30重量%、κカゼインは10〜15重量%含まれており、βカゼインのほうが多く含まれている。従って、本発明の製造方法においては、βカゼインを主たる基質源とすることができる。
【0013】
前記特定のプロテイナーゼは、乳カゼインに作用させた際に特定の中間体ペプチドを生成するプロテイナーゼである。
【0014】
前記特定の中間体ペプチドとは、配列表に記載された配列番号1〜27の少なくとも1つのペプチドを含むものであって、βカゼインの配列に含まれる配列を有するペプチドGln-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr若しくはこのペプチドからアミノ末端あるいはカルボキシ末端のアミノ酸を1個づつ除いたIle-Pro-Proに至るまでのペプチドのうちいずれかのもの(下記配列番号1〜15)、又はβカゼインの配列に含まれる配列を有するペプチドVal-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln若しくはこのペプチドからアミノ末端あるいはカルボキシ末端のアミノ酸を1個づつ除いたVal-Pro-Proに至るまでのペプチド(下記配列番号16〜27)を含むものである。
Gln-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr(配列番号1)
Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr(配列番号2)
Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr(配列番号3)
Gln-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln(配列番号4)
Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln(配列番号5)
Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln(配列番号6)
Gln-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr(配列番号7)
Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr(配列番号8)
Ile-Pro-Pro-Leu-Thr(配列番号9)
Gln-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu(配列番号10)
Asn-Ile-Pro-Pro-Leu(配列番号11)
Ile-Pro-Pro-Leu(配列番号12)
Gln-Asn-Ile-Pro-Pro(配列番号13)
Asn-Ile-Pro-Pro(配列番号14)
Ile-Pro-Pro(配列番号15)
Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln(配列番号16)
Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln(配列番号17)
Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln(配列番号18)
Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu(配列番号19)
Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu(配列番号20)
Val-Pro-Pro-Phe-Leu(配列番号21)
Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe(配列番号22)
Val-Val-Pro-Pro-Phe(配列番号23)
Val-Pro-Pro-Phe(配列番号24)
Val-Val-Val-Pro-Pro(配列番号25)
Val-Val-Pro-Pro(配列番号26)
Val-Pro-Pro(配列番号27)
前記プロテイナーゼとしては、具体的には例えば、パパイン、プロテアーゼA(天野製薬(株)製)、プロテアーゼM(天野製薬(株)製)、プロテアーゼP(天野製薬(株)製)、又はこれらの組み合わせ等を挙げることができる。
【0015】
前記ペプチダーゼとしては、カゼインを直接分解することができないが、前記プロテイナーゼにより生成した前記中間体ペプチドを分解し、トリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proを産生することができる各種のペプチダーゼを用いることができる。具体的には例えば、アミノペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼ等のエキソ型ペプチダーゼ、オリゴペプチダーゼ等のエンド型ペプチダーゼ、及びこれらの組み合わせ等を用いることができる。
【0016】
前記ペプチダーゼとしては、カルボキシペプチダーゼ及び/又はエンド型ペプチダーゼであって、配列Val-Pro-Pro-Xaa及び/又はIle-Pro-Pro-XaaにおけるProとXaaとの間の結合を切断するものを含むものを用いることが特に好ましい。より具体的には例えば、乳カゼインに含まれる配列Ile-Pro-Pro-Leu及び/又はVal-Pro-Pro-PheのPro-Leu及び/又はPro-Pheの結合を切断することができるものが好ましく、この結合に対する特異性を有するペプチダーゼを用いることがさらに好ましい。
【0017】
前記ペプチダーゼは、併せて用いる前記プロテイナーゼの基質特異性等に応じて適宜選択できる。例えば、プロテイナーゼの基質特異性によっては、アミノペプチダーゼ又はカルボキシペプチダーゼの何れかのみを用いてもよいが、一般には、アミノペプチダーゼ等のペプチドをN末端から切断するペプチダーゼと、カルボキシペプチダーゼ等のペプチドをC末端から切断するペプチダーゼ及び/又はオリゴペプチダーゼとを組み合わせて用いることが好ましい。具体的には例えば、プロテイナーゼとしてパパイン、プロテアーゼA(天野製薬(株)製)、プロテアーゼM(天野製薬(株)製)、プロテアーゼP(天野製薬(株)製)、又はこれらの混合物等を用いる場合は、ペプチダーゼとして、アミノペプチダーゼと、カルボキシペプチダーゼ及び/又はオリゴペプチダーゼとを併用することが好ましい。
【0018】
前記アミノペプチダーゼとしては、例えばストレプトマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)由来アミノペプチダーゼI(シグマ社製)、アエロモナス・プロテオリティカ(Aerononas proteolytica)由来アミノペプチダーゼ(シグマ社製)、ブタ腎臓細胞質由来ロイシンアミノペプチダーゼ、ブタ腎臓小胞体由来ロイシンアミノペプチダーゼ等を挙げることが出来る。
【0019】
前記カルボキシペプチダーゼとしては、カルボキシペプチダーゼY(シグマ社製)、カルボキシペプチダーゼA(シグマ社製)、カルボキシペプチダーゼB(シグマ社製)、カテプシンG(シグマ社製)等を挙げることができる。
【0020】
また、前記ペプチダーゼとしては、上に例示したものの他に、乳酸菌、大腸菌若しくは枯草菌等の微生物、又は動物組織若しくは植物由来の酵素を用いることが出来る。
【0021】
例えば、乳酸菌ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)由来のペプチダーゼを用いることができる。ラクトバチルス・ヘルベティカス由来のペプチダーゼは、例えば、乳酸菌ラクトバチルス・ヘルベティカスの培養液から菌体を遠心分離法等により集菌した後に、超音波処理等の細胞摩砕処理により菌体を破砕し、遠心分離を行い沈殿を除き上清を粗酵素抽出液として回収し、粗抽出液をDEAE-sepharose(ファルマシア社製)等の吸着分離カラムを用いて分画することにより、得ることができる。
【0022】
乳酸菌ラクトバチルス・ヘルベティカス由来のペプチダーゼは、他のペプチダーゼと組み合わせることなしに、前記中間体ペプチドへ作用させ、トリペプチドIle-Pro-Pro及び/又はVal-Pro-Proを高収率にて得ることができるが、更に他のアミノペプチダーゼ及び/又はカルボキシペプチダーゼ等のペプチダーゼを併用することもできる。
【0023】
前記プロテイナーゼ及び前記ペプチダーゼを前記乳カゼインを含む材料に作用させる工程は、前記乳カゼインを含む材料に前記プロテイナーゼを作用させた後に前記ペプチダーゼを作用させる二段階の分解、又は前記プロテイナーゼ及び前記ペプチダーゼを同時に作用させる一段階の分解により行うことができる。
【0024】
前記二段階の分解を行う場合、前記乳カゼインを含む材料に前記プロテイナーゼを作用させる一段階目の分解は、前記乳カゼインに対する前記プロテイナーゼの添加割合が1/100〜1/10000、pH及び温度がそれぞれ5〜9及び20〜40℃、好ましくはその酵素の至適pH及び至適温度にて、3〜24時間反応させて行うことが好ましい。
【0025】
前記二段階の分解を行う場合、前記一段階目の分解を行った後、得られた中間体ペプチドに前記ペプチダーゼを作用させるニ段階目の分解を行う前に、必要に応じて、プロテイナーゼの不活化、未分解蛋白質の除去、中間体ペプチドの濃縮、溶媒の除去等の各種の操作を行うことができる。
【0026】
前記プロテイナーゼの不活化は、通常60℃〜100℃の加熱処理により行うことができる。このような不活化を行うことにより、続くペプチダーゼによる反応を効率的に行うことができる。
【0027】
前記未分解蛋白質の除去は、例えば回転数5,000から20,000回転/分において、3〜10分間遠心分離することにより沈殿物を除去することにより行える。
【0028】
前記中間体ペプチドの濃縮は、疎水性樹脂等を用いて行うことができる。例えば、疎水性樹脂として具体的には、プロピオニトリル基等のシアノ基を含む基、フェニル基、又は炭素数1〜18個のアルキル基等を結合したシリカ系樹脂、具体的には商品名「アンバーライトXAD-7」、「アンバーライトXAD-2」(いずれもオルガノ株式会社製)、Sep-Pakカートリッジ(ウォーターズ社製)等が使用できる。これらの疎水性樹脂は、カラム法又はバッチ法等により中間体ペプチドを吸着した後、例えばメタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、アセトニトリル等の極性溶媒等の溶媒を用いて溶出することにより、中間体ペプチドを濃縮し、次の酵素反応をより効率的に行うことができる。
【0029】
前記溶媒の除去は、減圧濃縮処理等により行うことができる。
【0030】
前記一段階目の分解を行い、さらに必要に応じてプロテイナーゼの不活化、未分解蛋白質の除去、中間体ペプチドの濃縮、溶媒の除去等の各種の操作を行った後、前記ペプチダーゼを作用させる二段階目の分解を行うことができる。二段階目の分解は、pH 4.0〜7.0、更に好ましくは4.5〜6.5、温度25〜50℃、更に好ましくは30〜45℃とすることにより、好ましく行うことができる。また、ペプチダーゼとして複数の酵素を用いる場合、二段階目の分解を、さらに用いる酵素ごとに複数に分けて、それぞれの酵素の至適な条件における反応を行っても良い。
【0031】
前記プロテイナーゼ及び前記ペプチダーゼを前記乳カゼインを含む材料に作用させる工程を、前記プロテイナーゼ及び前記ペプチダーゼを同時に作用させる一段階の分解により行う場合、反応条件は、pH4.5〜7.0、温度25〜50℃で行うことができる。
【0032】
前記プロテイナーゼ及びペプチダーゼを作用させた後の反応混合物は、通常、トリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proに加えて他のペプチド成分をも含む混合物となる。この反応混合物は、そのまま、又はトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proを濃縮精製することにより製品とすることができる。またトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proを、塩酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩等の工業上許容される塩を付加したトリペプチドとして、製品とすることもできる。
【0033】
本発明の製造方法により得られるトリペプチドを含む製品は、そのまま、又は他の食品用又は医薬用の材料と混合し、必要に応じて液体、粉末、顆粒状、錠剤等の形態とし、血圧降下作用及び抗ストレス作用を有する、ヨーグルト、乳性飲料等の乳製品、一般飲食品、特定保健用食品、健康食品、医薬品等とすることができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明のトリペプチドの製造方法は、血圧降下剤、抗ストレス剤等として有用なトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proを酵素処理法により、高い収率で安価に容易に製造することができ、工業的にも極めて価値が高い。
【0035】
【実施例】
以下本発明を実験例及び実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0036】
【実験例1−1〜1−21】
(中間体ペプチドからトリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proを生成するペプチダーゼ製剤の選択及び至適反応条件の検討)βカゼインのアミノ酸配列に基づいた合成ペプチドであって、アミノ酸配列中にIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proを含み、その他の部位にProのないものを化学合成した(表1)。これらの合成ペプチドは、全て自動ペプチド合成機PPSM-8(島津製作所)により合成した。
【0037】
これらの合成ペプチドに対する市販の各種ペプチダーゼ製剤の酵素反応性を調べた(表1)。合成ペプチドを、実験例1-1〜1-4、1-10〜1-12、1-16及び1-21については100mMリン酸緩衝液pH5.3に、他の実験例では50mMトリス塩酸pH8.0に、10μg/mlとなるよう溶解した。これに各種ペプチダーゼ製剤を0.01μg/mlとなるように添加して37℃、3時間反応した。酵素反応後に、逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて分析し、溶出時間11.0分に検出されるトリペプチドVal-Pro-Proに由来するピーク及び13.7分に検出されるトリペプチドIle-Pro-Proに由来するピークを分析した。検出されたピークは分取して、自動ペプチド分析機型式PPSQ-10 (島津製作所)にてアミノ酸配列分析を行い、分取ピーク中のペプチドのアミノ酸配列がIle-Pro-Pro又はVal-Pro-Proであることを確認した。
HPLC分析条件は以下の通りとした。
Figure 0004633876
【0038】
【表1】
Figure 0004633876
【0039】
なお、表1中の酵素の略号は、それぞれ以下の酵素を示す。
A:アミノペプチダーゼ(シグマ社製)
LC:ロイシンアミノペプチダーゼ、サイトゾール(ブタ腎臓細胞質由来アミノペプチダーゼ、シグマ社製)
LM:ロイシンアミノペプチダーゼ、ミクロゾーマル(ブタ腎臓小胞体由来アミノペプチダーゼ、シグマ社製)
I:アミノペプチダーゼI(シグマ社製)
Y:カルボキシペプチダーゼY(シグマ社製)
B:カルボキシペプチダーゼB(シグマ社製)
A:カルボキシペプチダーゼA(シグマ社製)
G:カテプシンG(シグマ社製)
表1に示される通り、いずれのアミノペプチダーゼも、アミノ末端のアミノ酸を、Pro残基のアミノ酸1残基の手前の配列まで分解除去しうることが認められた。また、カルボキシペプチダーゼとしてカルボキシペプチダーゼYをpH5.3で作用させた場合、-Pro-Pro-LeuのPro-Leuの結合及び-Pro-Pro-PheのPro-Pheの結合を、特に良好に分解しうることが認められた。
【0040】
より長いペプチドであるGln-Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr及びVal-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Glnを用いて、アミノペプチダーゼとカルボキシペプチダーゼYで酵素処理を行った場合(実験例1-11及び1-21)も、トリペプチドIle-Pro-ProとVal-Pro-Proの生成が確認された。すなわち、配列Ile-Pro-Pro-又はVal-Pro-Proを内部配列に含み、それ以外にはProを含まないカゼイン配列を持つペプチドにアミノペプチダーゼとカルボキシペプチダーゼを併用して作用させることにより、トリペプチドIle-Pro-Pro及び/又はVal-Pro-Proが生成されることが示された。
【0041】
【実験例2】
(プロテイナーゼによる中間体ペプチドの生成)
カゼイン配列のなかでIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proの配列を含む28アミノ酸からなる合成ペプチドを自動ペプチド合成機型式PPSQ-10により化学合成した。合成ペプチドの配列は以下のとおりとした。
Leu Pro Gln Asn Ile Pro Pro Leu Thr Gln Thr Pro Val Val Val Pro Pro Phe Leu Gln Pro Glu Val Met Gly Val Ser Lys (配列番号28)
この合成ペプチドに市販の各種プロテイナーゼ製剤を作用させ、配列Ile-Pro-Pro又はVal-Pro-Proをペプチドのアミノ酸配列に含み、その他の部位にPro残基を含まない短鎖ペプチドを生成するプロテイナーゼを探索した。
【0042】
反応は上記合成ペプチド10μg/ml(100mMリン酸緩衝液、pH6.1)に各種酵素を0.1μg/mlとなるように添加し、37℃、5時間反応させ、反応液を得た。反応液を逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて分析して、検出されたペプチドのピークを分取し、アミノ酸配列を自動ペプチド分析機型式PPSQ-10にて分析した。
【0043】
その結果、パパイン(シグマ社)を用いた場合に、配列Val-Pro-Proを含むペプチドとしてVal-Pro-Pro-Phe-Leuが、また配列Ile-Pro-Proを含むペプチドとしてAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr及びIle-Pro-Pro-Leu-Thrが反応液中に生成されていることが確認された。
【0044】
【実験例3】
(ペプチダーゼによるペプチド中間体の処理反応)
実験例2において、プロテイナーゼとしてパパインを用いて得られた反応液を100℃で5分間加熱処理することにより、プロテイナーゼを不活化処理した。
その後、アミノペプチダーゼA(シグマ社製)を0.1μg/mlとなるように添加し、37℃にて3時間反応した。反応終了後に、1N塩酸を添加してpH5.3に調製し、カルボキシペプチダーゼYを0.1μg/m1となるように添加後、37℃にて10時間反応させた。得られた反応液を実験例1と同様の条件にて逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて分析した結果、トリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proと思われるペプチドピークが検出されたので、検出ピークを分取し、アミノ酸配列を自動ペプチド分析機PPSQ-10にて行い、トリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proであることを確認した。
【0045】
【実験例4】
(中間体ペプチドからトリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proを生成する乳酸菌ペプチダーゼのスクリーニング)
乳酸菌ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)に含まれる各種のペプチダーゼ中から、本発明の方法に用いることができるものを、以下に述べる方法によりスクリーニングした。
(ラクトバチルス・ヘルベティカス酵素の抽出、分画)
9重量%の脱脂粉乳を含む乳培地に乳酸菌ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)CM4株(工業技術院生命工学工業技術研究所 寄託番号: FERM BP-6060)を接種して、37℃、24時間培養した。この培養物を、新しい9重量%の乳培地500mlに5重量%接種し、pHを6.5に維持しながら37℃でpHスタット培養を行った。スタット培養開始から5時間後に、クエン酸ナトリウムを終濃度2重量%となるように添加し、室温にて30分間撹祥した。培養液が透明化されたことを確認し、5,000gで10分間の遠心分離を行い菌体を回収した。50mMリン酸緩衝液、150mM NaCl、pH6.8で2回洗浄後、20mlの50mMトリス塩酸、pH8.0に懸濁し、超音波破砕機(メーカー大嶽製作所、型式5203)にて菌体を破砕した。15,000gで10分間の遠心分離を行い沈殿を除き上清を粗抽出液として回収した。粗抽出液5mlを予め上記トリス緩衝液にて平衡化したDEAE-sepharose(ファルマシア社製)1mlに通し、5mlのトリス緩衝液にてカラムを洗浄後、順次50mM、100mM、150mM、200mM、300mM及び500mMのNaClを含む3mlのトリス緩衝液にて洗浄・分画し、表2に示す6つの画分(画分1〜6)を得た。
(中間体ペプチドの切断)
中間体ペプチドVal-Pro-Pro-Phe-Leuを化学合成した。100mMリン酸緩衝液(pH6.1)にこの合成ペプチドを10μg/mlとなるように溶解した。この溶液と、上記画分1〜6のいずれかを、容量比9:1となるよう混合し、37℃で30分間反応させた。反応終了後に、反応液を逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて分析し、トリペプチドVal-Pro-Proの生成を確認した。トリペプチドVal-Pro-Pro生成量は、HPLC溶出時間11.0分に検出されるトリペプチドVal-Pro-Proに由来するペプチドピークの高さ(mm)と溶出液量(ml)を乗じて相対的単位として求めた。結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
Figure 0004633876
【0047】
その結果、画分2〜5を用いて反応させた液の分析において、トリペプチドVal-Pro-Proを生成するペプチダーゼ活性を有するペプチドのピークが認められた。これらの画分には、ペプチドVal-Pro-Pro-Phe-LeuからトリペプチドVal-Pro-Proを生成する反応に関与するエンド型ペプチダーゼが含まれており、特に、画分4には、約0.01μgのエンド型ペプチダーゼが含まれていた。
【0048】
次に、最もペプチダーゼ活性が強かった画分4について、他の化学合成した各種の合成中間体ペプチドを基質として用い、上と同様に反応させ、反応液をHPLC分析し、トリペプチドIle-Pro-Pro又はVal-Pro-Proの生成を確認した。その結果、ペプチドVal-Pro-Pro-Phe-Leu及びVal-Pro-Pro-Phe-Leu-GlnからトリペプチドVal-Pro-Proが生成されることが確認された。また、ペプチドIle-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr及びIle-Pro-Pro-Leu-ThrからトリペプチドIle-Pro-Proの生成が確認された(表3)。
【0049】
【表3】
Figure 0004633876
【0050】
【実験例5】
(プロテイナーゼとヘルベティカス由来ペプチダーゼ酵素との組み合わせによるトリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proの生成)
実験例2で使用したアミノ酸28個から成る合成ペプチド10μg/ml(100mMリン酸緩衝液、pH6.1)に、表4に示す食品加工用の市販プロテイナーゼ酵素をそれぞれ0.1μg/mlとなるように添加し、37℃で5時間反応させた。反応終了後に、反応液を100℃で5分間加熱してプロテイナーゼの不活化処理を行った後に、実験例4で得た画分4と反応させ、HPLC分析にてトリペプチドIle-Pro-Pro又はVal-Pro-Proの生成を分析した。各反応液中のトリペプチド生成の有無を表4に示す。
【0051】
【表4】
Figure 0004633876
【0052】
その結果、プロテイナーゼとして、パパインの他に、プロテアーゼA(Aspergillus oryzae起源、天野製薬(株)製)、プロテアーゼM(Aspergillus oryzae起源、天野製薬(株)製)、プロテアーゼP(Aspergillus melleus起源、天野製薬(株)製)を作用させた場合、実験例4で得た画分4との二段階反応を行うことにより、トリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proの生成が確認できた。その他のプロテイナーゼを用いた場合は、トリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proの生成は認められなかった。
【0053】
【実施例1】
(カゼインからのトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proの生成-1)
カゼイン(サンラクトS、太陽化学(株)製) 50mgを50mMリン酸緩衝液(pH6.5) 10mlに溶解し、パパイン(シグマ社製) 0.2mgを添加し、37℃で12時間反応させた。反応終了液を100℃で3分間熱処理後、急冷し酵素を失活させた。Sep-pak C18カートリッジ(ウォーターズ社)に反応終了液10mlを通した後に、30容量%アセトニトリル5mlで吸着ペプチドを溶出した。溶出ペプチド画分からアセトニトリルを留去乾燥後、1mlの50mMトリス塩酸(pH8.0)に溶解し、アミノペプチダーゼI(天野製薬(株)製)、カルボキシペプチダーゼY(天野製薬(株)製)をそれぞれ0.1μg/mlの濃度で加え37℃で12時間反応させた。反応終了液中に含まれるトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proを定量するために以下のHPLCによる方法にて分析した。
(HPLCによるVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proの定量法)
サンプルをHPLCの溶離液(0.3M NaCl、0.05重量% TFA水溶液)にて順次希釈し、合成ペプチドをスタンダードとして用いてトリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proに相当するピークの高さを測定することで定量分析した。
【0054】
定量分析のためのHPLC分析条件は、以下の通りとした。
【0055】
Figure 0004633876
【0056】
Figure 0004633876
その結果、反応終了液中には、カゼイン50mgあたり50μgのトリペプチドVal-Pro-Proと50μgのトリペプチドIle-Pro-Proが含まれていることが分かった。カゼインにはVal-Pro-ProとIle-Pro-Proの配列が主にβカゼインに1つづつ存在し、それらの配列から100%の効率でトリペプチドIle-Pro-Pro及びVal-Pro-Proが生産されたとするとその理論値はカゼイン1gあたり約4mgであることから、この理論値に対する本実験の回収率は
回収率=(実測値/理論値)x100(%)
Val-Pro-Pro=0.05mg/(4mgx50mg/1000mg)x100(%)=25%
Ile-Pro-Pro=0.05mg/(4mgx50mg/1000mg)x100(%)=25%
であった。
【0057】
【実施例2】
(カゼインからのトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proの生成-2)
カゼイン(サンラクトS、太陽化学(株)製)50mgを50mMリン酸緩衝液(pH 6.5)10mlに溶解し、パパイン(シグマ社製)0.2mgを添加し、37℃で12時間反応させた。反応終了液を100℃で3分間熱処理後、急冷し酵素を失活させた。Sep-pak C18カートリッジ(ウォーターズ社)に反応終了液10mlを通した後に、30容量%アセトニトリル5mlで吸着ペプチドを溶出した。溶出ペプチド画分からアセトニトリルを留去乾燥後、実験例4で得たラクトバチルス・ヘルベティカス抽出精製酵素画分(画分4)を1ml添加し、37℃で12時間反応させた。反応終了液中には、カゼイン50mgあたりトリペプチドVal-Pro-Pro 50μg(回収率25%)及びトリペプチドIle-Pro-Pro 195μg(回収率97.5%)が含まれていた。
【0058】
【実施例3】
(カゼインからのトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proの生成-3)
カゼイン(サンラクトS、太陽化学(株)製)50mgを50mMリン酸緩衝液(pH 6.5)10mlに溶解し、パパイン(シグマ社製) 0.2mgを添加し、37℃で12時間反応させた。反応終了液を100℃で3分間熱処理後、急冷し酵素を失活させた。実験例4で得たラクトバチルス・ヘルベティカス抽出精製酵素画分(画分4)を1ml添加し、37℃で12時間反応させた。反応終了液中には、カゼイン50mgあたりトリペプチドVal-Pro-Pro 50μg(回収率25%)及びトリペプチドIle-Pro-Pro50μg(回収率25%)が含まれていた。
【0059】
【実施例4〜6】
(カゼインからのトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proの生成-4)
カゼイン(サンラクトS、太陽化学(株)製)150mgを50mMリン酸緩衝液(pH 6.5)30mlに溶解した後、10mlづつに分けた。これらに、それぞれプロテアーゼA(実施例4)、プロテアーゼM(実施例5)又はプロテアーゼP(実施例6)(いずれも商品名、天野製薬(株)製)のいずれかを0.2mg添加し、37℃で12時間反応させた。反応終了液を100℃で3分間熱処理後、急冷し酵素を失活させた。実験例4で得たラクトバチルス・ヘルベティカス抽出精製酵素画分(画分4)を1ml添加し、37℃で12時間反応させた。反応終了液中の、カゼイン50mgあたりのトリペプチドVal-Pro-Pro及びIle-Pro-Proの含有割合は、実施例4ではそれぞれ40μg(回収率20%)及び45μg(回収率22.5%)であり、実施例5では37μg(回収率18.5%)及び50μg(回収率25%)であり、実施例6では42μg(回収率21%)及び45μg(回収率22.5%)であった。
【0060】
【配列表】
Figure 0004633876
Figure 0004633876
Figure 0004633876
Figure 0004633876
Figure 0004633876
Figure 0004633876
Figure 0004633876
Figure 0004633876
Figure 0004633876

Claims (2)

  1. 乳カゼインを含む材料に、プロテイナーゼ及びペプチダーゼを作用させトリペプチドVal-Pro-Pro及び/又はIle-Pro-Proを酵素処理法により得るトリペプチドの製造方法であって、
    前記プロテイナーゼが、乳カゼインに作用させた際に、配列表に記載された配列番号1〜27の少なくとも1つのペプチドを含む中間体ペプチドを生成する、パパイン、アスペルギルス(Aspergillus)由来の、プロテアーゼA、プロテアーゼM、プロテアーゼP及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるプロテイナーゼを含み、前記ペプチダーゼが、アミノペプチダーゼと、カルボキシペプチダーゼYとの組み合わせ、又は受託番号FERM BP-6060で寄託された、乳酸菌ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)CM4株生菌体由来のペプチダーゼを含むことを特徴とするトリペプチドの製造方法。
  2. 前記乳カゼインを含む材料に前記プロテイナーゼを作用させ、得られた中間体ペプチドを疎水性樹脂により濃縮し、次いで前記ペプチダーゼを作用させることを特徴とする請求項1記載のトリペプチドの製造方法。
JP32108499A 1999-11-11 1999-11-11 トリペプチドの製造方法 Expired - Fee Related JP4633876B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32108499A JP4633876B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 トリペプチドの製造方法
PCT/JP2000/007930 WO2001034828A1 (fr) 1999-11-11 2000-11-10 Procede d'obtention de tripeptides
NZ518957A NZ518957A (en) 1999-11-11 2000-11-10 Process for producing the tripeptides Ile-Pro-Pro and Val-Pro-Pro from milk casien with a peptidase and proteinase
US10/129,471 US6994987B1 (en) 1999-11-11 2000-11-10 Process for producing tripeptides
ES00974904T ES2281361T3 (es) 1999-11-11 2000-11-10 Procedimiento para producir tripeptidos.
EP00974904A EP1231279B1 (en) 1999-11-11 2000-11-10 Process for producing tripeptides
DK00974904T DK1231279T3 (da) 1999-11-11 2000-11-10 Fremgangsmåde til fremstilling af tripeptider
PT00974904T PT1231279E (pt) 1999-11-11 2000-11-10 Processo para produção de tripéptidos
CNB008182957A CN100523212C (zh) 1999-11-11 2000-11-10 三肽的生产方法
AT00974904T ATE354668T1 (de) 1999-11-11 2000-11-10 Verfahren zur herstellung von tripeptiden
AU13060/01A AU773587B2 (en) 1999-11-11 2000-11-10 Process for producing tripeptides
DE60033553T DE60033553T2 (de) 1999-11-11 2000-11-10 Verfahren zur herstellung von tripeptiden
CY20071100704T CY1106620T1 (el) 1999-11-11 2007-05-21 Μεθοδος για την παραγωγη τριπεπτιδιων

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32108499A JP4633876B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 トリペプチドの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126322A Division JP2010183918A (ja) 2010-06-01 2010-06-01 トリペプチドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136995A JP2001136995A (ja) 2001-05-22
JP4633876B2 true JP4633876B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18128645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32108499A Expired - Fee Related JP4633876B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 トリペプチドの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6994987B1 (ja)
EP (1) EP1231279B1 (ja)
JP (1) JP4633876B2 (ja)
CN (1) CN100523212C (ja)
AT (1) ATE354668T1 (ja)
AU (1) AU773587B2 (ja)
CY (1) CY1106620T1 (ja)
DE (1) DE60033553T2 (ja)
DK (1) DK1231279T3 (ja)
ES (1) ES2281361T3 (ja)
NZ (1) NZ518957A (ja)
PT (1) PT1231279E (ja)
WO (1) WO2001034828A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176658A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 カルピス株式会社 脳機能改善用ペプチドの酵素的製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105040A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-14 Tell Pharm Ag Hergiswil Tripeptid-Derivate für die Behandlung von postläsionalen Krankheiten des Nervensystems
DE10105038B4 (de) 2001-02-05 2005-07-07 Neurotell Ag Tripeptid-Derivate für die Behandlung von postläsionalen Krankheiten des Nervensystems
DE10105041A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-14 Tell Pharm Ag Hergiswil Tripeptide und Tripeptid-Derivate für die Behandlung neurodegenerativer Krankheiten
JP2006525003A (ja) * 2003-05-05 2006-11-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ Ippおよび/またはvppを含む加水分解カゼイン製品
ES2277571B1 (es) * 2003-05-21 2009-05-01 Grupo Leche Pascual S.A. Procedimiento para producir un peptido bioactivo utilizando cepas de enterococcus faecalis.
WO2005012334A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Calpis Co., Ltd. 生体内非分解性ペプチド、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、医薬及び機能性食品
US20070141120A1 (en) * 2003-12-15 2007-06-21 Abrahamse Salomon L Peptide having an ace inhibiting effect
BRPI0513237A (pt) * 2004-07-12 2008-04-29 Dsm Assets B V hidrolisados de proteìna para diminuição de pressão sanguìnea
EP1827477B1 (en) 2004-12-22 2015-10-21 DSM IP Assets B.V. Blood pressure lowering oligopeptides in a single enzymatic step
ES2321650T3 (es) * 2005-02-09 2009-06-09 Unilever N.V. Productos alimenticios que comprenden solidos lacteos hidrolizados con sabor mejorado.
WO2006089921A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Dsm Ip Assets B.V. Blood pressure lowering peptides from glycomacropeptide
ATE453399T1 (de) * 2005-05-24 2010-01-15 Chr Hansen As Isolierte dipeptide mit ace-inhibitionseffekt
BRPI0613979A2 (pt) 2005-07-26 2011-02-22 Calpis Co Ltd processo para a produção de leite fermentado e bebida/alimento feito a partir de leite fermentado
EP2175273B1 (en) * 2005-11-09 2013-09-04 Ajinomoto Co., Inc. Kokumi-imparting agent
JP5096173B2 (ja) * 2006-02-09 2012-12-12 カルピス株式会社 経口摂取用関節リウマチ抑制剤
US20090299036A1 (en) * 2006-02-14 2009-12-03 Calpis Co, Ltd Agent for preventing arteriosclerosis, agent for suppressing vascular intimal thickening and agent for improving vascular endothelial function
EP2222835A1 (en) * 2007-11-23 2010-09-01 DSM IP Assets B.V. Improved bioactive peptide production
WO2010071132A1 (ja) 2008-12-15 2010-06-24 カルピス株式会社 皮膚老化抑制ペプチド
FI20095146A (fi) 2009-02-18 2010-08-19 Valio Oy Menetelmä elintarvikevalmisteen maun parantamiseksi
JP2011136932A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Calpis Co Ltd 脳機能改善用組成物および脳機能を改善する方法
MX2012007590A (es) 2009-12-28 2012-07-30 Calpis Co Ltd Composicion para mejorar la funcion cerebral y metodo para mejorar la funcion cerebral.
WO2012036191A1 (ja) * 2010-09-16 2012-03-22 カルピス株式会社 脳機能改善用組成物および脳機能を改善する方法
US9523109B2 (en) * 2011-06-24 2016-12-20 Calpis Co., Ltd. Method for enzymatically preparing peptides for use in improvement of brain function
US20130156884A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Triarco Industries Protease enzymes for increased protein digestion rate and absorption and methods of using the same
EP2824110A4 (en) 2012-03-09 2015-12-30 Morinaga Milk Industry Co Ltd DIPEPTIDYL PEPTIDASE-IV INHIBITOR
CN103215332A (zh) * 2013-04-16 2013-07-24 陕西科技大学 一种分步酶解羊乳酪蛋白制备ace抑制肽的方法
CN107814844A (zh) * 2017-12-12 2018-03-20 浙江辉肽生命健康科技有限公司 一种生物活性多肽vvppfl及其制备方法和应用
CN111919963B (zh) * 2020-07-10 2021-06-01 青岛农业大学 一种从小麦面筋蛋白中酶法制备富含ipp和vpp水解物的方法
JPWO2022202985A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198978A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 The Calpis Co Ltd トリペプチド高生産性ラクトバチルス・ヘルベチカス乳酸菌

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846560A (en) 1971-07-22 1974-11-05 Quaker Oats Co Process of making a base for protein beverages
US3876806A (en) 1971-10-14 1975-04-08 Quaker Oats Co Process for the preparation of acid soluble polypeptides and carbonated beverages containing same
US4107334A (en) 1976-10-13 1978-08-15 Pfizer Inc. Modified protein
CH636248A5 (fr) 1979-03-09 1983-05-31 Nestle Sa Procede de preparation d'un hydrolysat de proteines purifie.
JPS6023086B2 (ja) 1982-09-04 1985-06-05 工業技術院長 アンジオテンシン転換酵素阻害剤
JPS60262561A (ja) 1984-06-08 1985-12-25 House Food Ind Co Ltd 大豆蛋白質水溶液の処理方法
US4585757A (en) 1984-07-27 1986-04-29 Texas Tech University Health Sciences Center Hypotensive active peptides
US4687840A (en) 1986-02-11 1987-08-18 Texas Tech University Health Sciences Center Hypotensive active peptides
MY109493A (en) 1989-07-07 1997-02-28 Nestle Sa Protein hydrolysis.
NL9000422A (nl) 1990-02-21 1991-09-16 Nl Zuivelonderzoek Inst Werkwijze voor de bereiding van een gefermenteerd melkprodukt.
EP0445606B1 (en) 1990-02-27 1997-01-22 The Agency of Industrial Science and Technology Novel oligopeptides, pharmaceutical composition and food containing the same, and use of oligopeptides
EP0457565B1 (en) 1990-05-18 1997-07-30 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Milk-protein hydrolyzates and compositions for use as hair and skin treating agent
JP2571734B2 (ja) 1991-08-23 1997-01-16 株式会社ヤクルト本社 乳酸菌飲料
US5486461A (en) 1991-11-08 1996-01-23 Novo Nordisk A/S Casein hydrolyzate and method for production of such casein hydrolyzate
JPH05244947A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Mercian Corp 新規ポストプロリンエンドペプチダーゼおよびその製造方法
JP3488722B2 (ja) * 1992-03-04 2004-01-19 カルピス株式会社 カルシウム吸収促進活性剤及びその製造法
FI94088C (fi) 1992-03-13 1995-07-25 Valio Oy Menetelmä fenyylialaniinin poistamiseksi proteiinipitoisista koostumuksista
US5418218A (en) 1992-07-10 1995-05-23 The University Of Maryland At Baltimore Histidyl-proline diketopiperazine (cyclo his-pro) a cns-active pharmacologic agent
JP3483604B2 (ja) * 1992-12-03 2004-01-06 昭和産業株式会社 アミノ酸の製造方法
JPH07115969A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 加水分解蛋白質の製造方法
US5656268A (en) 1995-04-21 1997-08-12 Sorodsky; Michael Biological product
US5618689A (en) 1995-05-25 1997-04-08 Nestec S.A. Enhanced procedures for preparing food hydrolysates
ES2178041T3 (es) 1996-12-23 2002-12-16 Dsm Nv Procedimiento de preparacion de hidrolizados proteicos.
JP4204653B2 (ja) 1997-06-20 2009-01-07 リンテック株式会社 シート剥離装置および方法
JPH1116461A (ja) 1997-06-26 1999-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 感熱スイッチ
JP4727770B2 (ja) 1997-09-26 2011-07-20 カルピス株式会社 尿中カテコールアミン低下、尿中ノルアドレナリン低下、尿中ドーパミン低下及びFischer比低下の少なくとも1つの軽減剤
JP2873327B2 (ja) * 1998-01-23 1999-03-24 工業技術院長 アンジオテンシン変換酵素阻害剤
US6221423B1 (en) 1998-04-13 2001-04-24 Protein Technologies Int'l Inc. Short-chained peptide material
AU2001247334A1 (en) 2000-03-10 2001-09-24 Monsanto Company Novel peptides with anti-hypertensive activity
AU2001245537A1 (en) 2000-03-10 2001-09-24 Monsanto Company Anti-hypertensive peptides
US6908633B2 (en) 2000-03-13 2005-06-21 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Protein hydrolyzates, process for producing the same and drinks and foods containing the protein hydrolyzates
US20030040475A1 (en) 2001-01-16 2003-02-27 Yasuhiro Toba Agents for improving lipid metabolism and reducing high blood pressure
US6815426B2 (en) 2001-02-16 2004-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiogenesis-inhibitory tripeptides, compositions and their methods of use
WO2002071854A1 (en) 2001-03-09 2002-09-19 Unilever N.V. Fermented milk product
US6589574B2 (en) 2001-03-19 2003-07-08 Council Of Scientific & Industrial Research Process for preparation of protein-hydrolysate from milk protein

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198978A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 The Calpis Co Ltd トリペプチド高生産性ラクトバチルス・ヘルベチカス乳酸菌

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176658A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 カルピス株式会社 脳機能改善用ペプチドの酵素的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CY1106620T1 (el) 2012-01-25
EP1231279B1 (en) 2007-02-21
DK1231279T3 (da) 2007-04-10
PT1231279E (pt) 2007-05-31
JP2001136995A (ja) 2001-05-22
CN1423704A (zh) 2003-06-11
CN100523212C (zh) 2009-08-05
DE60033553T2 (de) 2007-10-25
NZ518957A (en) 2003-08-29
ES2281361T3 (es) 2007-10-01
EP1231279A4 (en) 2004-07-21
ATE354668T1 (de) 2007-03-15
DE60033553D1 (de) 2007-04-05
US6994987B1 (en) 2006-02-07
AU1306001A (en) 2001-06-06
WO2001034828A1 (fr) 2001-05-17
AU773587B2 (en) 2004-05-27
EP1231279A1 (en) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633876B2 (ja) トリペプチドの製造方法
Korhonen et al. Food-derived bioactive peptides-opportunities for designing future foods
US5449661A (en) Angiotensin converting enzyme inhibitor and method for preparing same
EP1907412B1 (en) Peptides inhibiting angiotensin-converting enzyme
Pihlanto-Leppälä et al. Angiotensin I converting enzyme inhibitory peptides derived from bovine milk proteins
KR100855519B1 (ko) 신규 펩타이드 신타제 유전자
JP2010520274A (ja) ホエーからのace抑制ペプチド及び同物を提供する方法
WO2009065862A1 (en) Improved bioactive peptide production
JP4713053B2 (ja) 血圧降下剤
Tomita et al. Formation of γ-glutamylglycyglycine by extracellular glutaminase of Aspergillus oryzae
EP3995585A1 (en) Method for producing cysteine from glutathione
JP2010183918A (ja) トリペプチドの製造方法
JPH08269088A (ja) 新規ペプチド及びその利用
JP2631202B2 (ja) ペプチド製造法
JPH08252075A (ja) 酵素分解型調味料
JP3516318B2 (ja) 新規エンドペプチダーゼ
JPH05252948A (ja) Arg−ProおよびArg−B含有ペプチドのクロストリパイン触媒連結方法
JP2017000086A (ja) 新規ペプチダーゼ
JPH09507478A (ja) ペプチド生成物の製造方法と、得られた生成物
JP3353052B2 (ja) 酵素を用いるペプチド合成方法
JP2001233789A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤及び血圧降下剤
JPS5934885A (ja) 耐熱性アルカリ金属プロテア−ゼ及びその製造法
Nagamori et al. Isolation and characterization of a bacterial dipeptidyl carboxypeptidase inhibitor from Bacillus subtilis 3-16-20
EP1656444A2 (en) Fermentation medium based on a highly hydrolized protein substrate
JP2001122802A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤及び血圧降下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees