JP4623532B2 - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4623532B2
JP4623532B2 JP2000325543A JP2000325543A JP4623532B2 JP 4623532 B2 JP4623532 B2 JP 4623532B2 JP 2000325543 A JP2000325543 A JP 2000325543A JP 2000325543 A JP2000325543 A JP 2000325543A JP 4623532 B2 JP4623532 B2 JP 4623532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
rod
fishing
guide
water repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000325543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002125526A (ja
Inventor
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2000325543A priority Critical patent/JP4623532B2/ja
Publication of JP2002125526A publication Critical patent/JP2002125526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623532B2 publication Critical patent/JP4623532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は魚釣りに用いる釣竿、詳しくはリールを装着して用いるリール竿に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
魚釣りに用いる釣竿は複数の竿体を連結してなり、最も竿元側に位置する元竿の周面には脱着自在にリールが装着されている。そして「外通し竿」においては、各竿体の周面に釣糸ガイドが設けられ、リールからの釣糸が順次この釣糸ガイドを挿通して穂先側に導かれる。また「中通し竿」においては、リールの穂先側の竿体周面に釣糸導入口が形成されており、リールからの釣糸はこの釣糸導入口から竿体内に導入され順次竿体内を挿通して穂先側に至り、穂先側先端のトップガイドから外部に導出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の釣竿における問題点としては、「外通し竿」「中通し竿」を問わず、釣糸のべたつき現象が挙げられる。即ち、水中に投じられる釣糸は当然に水が付着するためリールの巻き上げ時には水が付着した釣糸が巻き上げられることになり、外通し竿においてはこのように水が付着した釣糸は竿体周面にべたつく場合があり、中通し竿においてはこのように水が付着した釣糸は竿体内周面にべたつく場合がある。
【0004】
このような釣糸のべたつき現象を抑えるべく、釣糸自体に撥水剤をコーティングしたり、中通し竿にあっては竿体内に小突起を設けたり撥水剤を内周面にコーティングする等の工夫を施している。しかし、長期にわたって使用するにつれ、コーティングの劣化や摩耗等によりかかる撥水性が徐々に低下し、長期にわたって釣糸のべたつきを充分に抑えるのに十分ではなかった。
【0005】
本発明の課題は、釣糸のべたつきを長期にわたって抑えることができる釣竿を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明1にかかる釣竿は、魚釣りに用いる釣竿であって、竿体と、竿体に装着されたリールと、竿体に装着されリールからの釣糸を挿通可能な挿通部分を有する釣糸挿通部材と、釣糸挿通部材の挿通部分内周面に配置された撥水剤とを備えている。竿体は、ガイド孔を有し、竿体周面に固定された釣糸ガイドを備えている。そして、釣糸挿通部材はこの釣糸ガイドのガイド孔に脱着自在に装着されるリング部材である。
【0007】
この釣竿においては、使用時にリールからの釣糸が釣糸挿通部材の挿通部分を挿通しながら出入りする。そして、釣糸は釣糸挿通部材を挿通する際に挿通部分内周の撥水剤に接触する。このように釣糸がリールからの出入りの際に撥水剤に接触することで常に釣糸に新たに撥水処理が施されることとなり、長期にわたって釣糸の撥水作用を維持できる。
【0010】
この釣竿では、リールからの釣糸が釣糸ガイドを挿通する際に、釣糸ガイドのガイド孔に配置されるリング部材が釣糸に対して撥水処理を施すことになる。使用され撥水剤の交換または補充が必要になれば、リング部材を交換または補充する。
【0012】
この釣竿では、リールからの釣糸を釣糸導入口に案内する釣糸導入ガイドの2つのガイドの間に釣糸挿通部材があり、これを釣糸が挿通する際に釣糸に撥水処理が施されることになる。使用され撥水剤の交換または補充が必要になれば、このパイプ部材を交換または補充する。
【0014】
発明にかかる釣竿は、発明1の釣竿であって、撥水剤は液体ワックスを含ませた部材または固形ワックス部材である。撥水剤が固定ワックスの場合には固形ワックスを交換または補充し、この固形ワックスが釣糸挿通部材に一体化されている際には釣糸導通部材毎に交換することになる。また、撥水剤が液体ワックスの場合には、例えば、釣糸挿通部材に配置されたスポンジ部材に含ませておき、必要に応じて液体ワックスをこのスポンジ部材に補充することになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0016】
図1に示すように、本発明の第1実施形態を採用した釣竿は、元竿1と元竿1の穂先側に順次振出形式で連結される元上竿2,中竿3及び穂先竿4とを有している。これら元竿1〜穂先竿4は炭素繊維等の強化繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグから構成される先細り筒状部材である。そして、元竿1には、竿元側端部に脱着自在に固定された尻栓9が配置され、竿元側周面にはリール(図示せず)を脱着自在に装着可能なリールシート5が設けられている。また、元竿1の穂先側周面にはリールからの釣糸Lを竿体内に挿入するための釣糸導入口6が設けられており、この釣糸導入口6付近には釣糸ガイド7が配置されている。一方、穂先竿4の穂先側先端にはトップガイド8が連結されており、リールからの釣糸Lは釣糸導入ガイド7に支えられつつ釣糸導入口6から竿体内に挿入され、穂先竿4のトップガイド8から外部に導出される。
【0017】
図2に示すように、釣糸導入ガイド7は、釣糸導入口6の穂先側において元竿1に接して巻糸等で元竿1に固定される第1固定部11と、釣糸導入口6の竿元側において元竿1に接して巻糸等で固定される第2固定部12と、釣糸導入口6を跨ぐようにして第1固定部11と第2固定部12とを連結する本体部13とを有している。また、この本体部13は、竿元側の第2固定部12から上方に起立する部分に設けられた第1ガイドリング14と、軸方向中央付近から釣糸導入口6の竿元側付近に吊下しつつ設けられた第2ガイドリング15とを有している。そして、第1ガイドリング14と第2ガイドリング15との間にはパイプ部材(釣糸挿通部材)16が脱着自在に装着されている。
【0018】
第1固定部11及び第2固定部12は巻糸やパイプ部材によって元竿1に巻回され固定されている。例えば、巻糸で固定する場合は第1固定部11及び第2固定部12をそれぞれ第1中竿2と共に巻回し合成樹脂等によってコーティングするのが好ましい。
【0019】
本体部13は第1固定部11及び第2固定部12と一体的に構成された金属製の部材である。この本体部13は、第1固定部11と第2固定部12との間を橋架状に跨いでいる。本体部13の竿元側部分及び軸方向中央付近の吊下部分にはそれぞれ元竿1の軸方向に貫通する貫通孔が形成され、第1,第2ガイドリング14,15が装着されている。これらはセラミックス等の硬質部材からなるリング状の部材であり、釣糸がその中を挿通して支持されることになる。
【0020】
図3に詳しく示すように、パイプ部材16は軸方向に貫通する貫通孔を有する部材であり、金属または合成樹脂製の部材の内周面にワックス層を積層したものである。また、パイプ部材16自体を直接ワックス素材によって形成してもよい。そして、軸方向両端にはそれぞれ小径に軸方向に突出するはめ込み部分16a,16bが形成されており、この部分を第1,第2ガイドリング14,15に無理ばめすることで、パイプ部材16は脱着自在に第1,第2ガイドリング14,15に挟持される。
【0021】
このように構成された釣竿においては、リールからの釣糸は、釣糸導入ガイド7の第1,第2ガイドリング14,15を挿通して釣糸導入口6から竿体に出入りする際にパイプ部材16内も挿通する。そして、釣糸はパイプ部材16を挿通する際に撥水剤に接触する。このように釣糸がリールからの出入りの際に撥水剤に接触することで常に釣糸に新たに撥水処理が施されることとなり、長期にわたって釣糸の撥水作用を維持できる。また、パイプ部材16は脱着自在であり、撥水剤が不足した場合や摩耗した場合には必要に応じてパイプ部材16を交換し、新しいものにすればよい。
【0022】
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本発明の第2実施形態を採用した釣竿も、第1実施形態と同様に、元竿1〜穂先竿4から構成される。また、各竿体の内部は釣糸が挿通するための釣糸挿通通路100となっており、挿通する釣糸を支持し接触面積を低減させるための釣糸支持突起200が内周面に螺旋状に一体的に形成されている(図4参照)。
【0023】
図4に示すように、元上竿2の竿元側端部内周面にはねじ山が直接形成されまたは雌ねじ部材が別途装着される。そして、そのねじ山または雌ねじ部材には底栓(釣糸挿通部材)20が脱着自在に螺合している。底栓20は略筒状の金属または合成樹脂製の部材であり軸方向に貫通する貫通孔を有する本体部21と、本体部21の貫通孔の竿元側内周にはめ込まれて固定されたリング部材22とからなる。本体部21の穂先側外周面にはねじ山が形成され元上竿2に螺合する部分となる。また、リング部材22は固定ワックスから構成されたリング状の部材である。または、別途セラミックス製のリングをはめ込むのと共にワックスからなるリングをはめ込んでもよい。
【0024】
なお、元上竿2以外の他の中竿3等にも同様の底栓を設けてもよい。
このように構成された釣竿では、内部に釣糸が挿通する元上竿2の竿元側端部に装着される底栓20を釣糸が挿通する際に、底栓20に設けられているリング部材22に釣糸が接触して撥水処理が施されることになる。使用され固形のワックスからなるリング部材が摩耗し消耗された場合には、底栓20を交換すればよい。
【0025】
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
本発明の第3実施形態を採用した釣竿は、いわゆる外通し竿であり、竿体30の周面に間隔を隔てて複数の釣糸ガイド31が固定されている。
【0026】
図5に示すように、釣糸ガイド31は、竿体30周面に固定される固定部32と、固定部32より起立した本体部33と、本体部33の先端部付近に配置されるリング部材34(釣糸挿通部材)とを有している。
【0027】
固定部3は、第1実施形態と同様に竿体30の周面に接しつつ、例えば巻糸によって巻回され合成樹脂等によってコーティングされ、または固定部3自体がパイプ状に形成されて固定されている。また、本体部3は固定部3と一体的に構成された金属製の部材である。固定部3より上方に柱状に起立し上端部付近に竿体30の軸方向に向かって貫通する貫通孔を有する。そして、ここにリング部材34が脱着自在にはめ込まれて固定されている。
【0028】
リング部材34はリング状の本体部35と本体部35内周に固定された固形のワックス36とを有している。本体部35は軸方向一方側周縁に固定フランジを有すると共に他方側周縁に係止用フランジを有し、係止用フランジ側から本体部32の貫通孔にはめ込まれて脱着自在に固定される。
【0029】
このように構成された釣竿では、リールからの釣糸が釣糸ガイド31を挿通する際に、釣糸ガイド31に配置されるリング部材34が釣糸に対して撥水処理を施すことになる。使用され撥水剤の交換または補充が必要になれば、リング部材34を交換する。
【0030】
[他の実施形態]
(a)図6に示すように、パイプ部材16はその内周面にスポンジ材17を配置したものとしてもよい。この場合、このスポンジ材17に液体ワックス,シリコンオイル等を補充することで、スポンジ材17が釣糸に撥水処理を施すことになる。(b)釣糸ガイドの形状は上記実施形態に限定されるものではない。(c)その他、中通し竿のトップガイド内にワックス等を配置することも考えられる。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、釣糸のべたつきを長期にわたって抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の釣糸導入ガイド付近の拡大図。
【図3】図2のパイプ部材の拡大図。
【図4】本発明の第2実施形態を採用した元上竿2の拡大図。
【図5】本発明の第3実施形態を採用した釣竿の釣糸ガイド31を示した図。
【図6】本発明の他の実施形態を採用したパイプ部材16を示した図。
【符号の説明】
1 元竿
2 元上竿
7 釣糸導入ガイド
16 パイプ部材
20 底栓
31 釣糸ガイド

Claims (2)

  1. 魚釣りに用いる釣竿であって、
    竿体と、
    前記竿体に装着されたリールと、
    前記竿体に装着され前記リールからの釣糸を挿通可能な挿通部分を有する釣糸挿通部材と、
    前記釣糸挿通部材の前記挿通部分内周面に配置された撥水剤とを備え、
    前記竿体は、ガイド孔を有し、前記竿体周面に固定された釣糸ガイドを備え、
    前記釣糸挿通部材は、前記釣糸ガイドの前記ガイド孔に脱着自在に装着されるリング部材である、釣竿。
  2. 前記撥水剤は液体ワックスを含ませた部材または固形ワックス部材である、請求項1に記載の釣竿。
JP2000325543A 2000-10-25 2000-10-25 釣竿 Expired - Fee Related JP4623532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325543A JP4623532B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325543A JP4623532B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125526A JP2002125526A (ja) 2002-05-08
JP4623532B2 true JP4623532B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18802895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325543A Expired - Fee Related JP4623532B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623532B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227178A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590095B2 (ja) * 1994-07-01 2004-11-17 株式会社シマノ 中通し用穂先竿
JPH08131026A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿
JPH09313072A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Daiwa Seiko Inc 撥水処理部材および釣り竿
JPH1066486A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Daido Steel Co Ltd 釣り糸ガイド
JP3468338B2 (ja) * 1997-03-21 2003-11-17 ダイワ精工株式会社 中通し釣竿
JP2837395B2 (ja) * 1996-09-02 1998-12-16 ダイワ精工株式会社 振出式中通し釣竿
JPH10127214A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Daiwa Seiko Inc 釣糸ガイド
JP3445927B2 (ja) * 1997-11-07 2003-09-16 株式会社シマノ 中通し竿及びその製造方法
JP2000184841A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ryobi Ltd 中通し釣竿の釣糸ガイド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227178A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002125526A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104067993A (zh) 具备钓线导件的钓竿
JP4623532B2 (ja) 釣竿
US6334272B1 (en) Fishing rod with inserted fishline
JP3892695B2 (ja) 釣竿
JP3976172B2 (ja) 釣糸ガイドを備えた釣竿
KR100947810B1 (ko) 낚싯대
JP4141071B2 (ja) 中通し竿
JP4514348B2 (ja) トップガイド
JP3960541B2 (ja) トップガイド
JP3925913B2 (ja) 釣竿
TW200404494A (en) Fishing rod
JP4353386B2 (ja) 釣糸ガイド
JP4539942B2 (ja) 釣糸ガイド
JP3885188B2 (ja) 釣竿
JP2001299158A (ja) 釣 竿
JP4052448B2 (ja) 釣竿
JPH11103738A (ja) 釣 糸
JP2006025714A (ja) 釣糸ガイド装置
JP4079318B2 (ja) 釣竿
JP4064231B2 (ja) 中通し竿
JP2002330676A (ja) 中通し竿
JP4420366B2 (ja) 中通し竿
JP4225535B2 (ja) 釣竿
TWM642658U (zh) 釣具之轉環構造
JP3988930B2 (ja) 竿体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees