JP2002330676A - 中通し竿 - Google Patents

中通し竿

Info

Publication number
JP2002330676A
JP2002330676A JP2001134806A JP2001134806A JP2002330676A JP 2002330676 A JP2002330676 A JP 2002330676A JP 2001134806 A JP2001134806 A JP 2001134806A JP 2001134806 A JP2001134806 A JP 2001134806A JP 2002330676 A JP2002330676 A JP 2002330676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tip
top guide
fishing line
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001134806A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2001134806A priority Critical patent/JP2002330676A/ja
Priority to TW091108752A priority patent/TW531391B/zh
Priority to KR1020020024160A priority patent/KR20020084822A/ko
Priority to CNB021189056A priority patent/CN1223263C/zh
Publication of JP2002330676A publication Critical patent/JP2002330676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/002Fishing rods with the line passing through the hollow rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/02Connecting devices for parts of the rods

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易にトップガイド本体の脱着が可能であ
り、パーツの汎用も可能な中通し竿を提供する。 【解決手段】 この中通し竿は、内部に釣糸が挿通可能
な釣糸通路を有する穂先竿4と、穂先竿4の穂先側端部
外周に嵌着されるトップガイド10とを有している。ト
ップガイド10は、弾性体からなり穂先竿4の穂先側外
周面に脱着自在に装着された筒状のホルダー部11と、
ホルダー部11の穂先側端部外周に脱着自在に装着さ
れ、内部を軸方向に釣糸が挿通可能な筒状のトップガイ
ド本体12とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部に釣糸が挿通
可能な釣糸通路を有する中通し竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の中通し竿は、内部に釣糸が挿通可
能な釣糸通路を有する元竿と、元竿の穂先側に連結され
元竿同様に内部に釣糸通路を有する中竿と、中竿の穂先
側に連結され釣糸通路を有する穂先竿とを有している。
元竿には、リールを取り付け可能なリールシートが形成
され、リールシートの穂先側にはリールからの釣糸を竿
体内部の釣糸通路に導入するための釣糸導入口が形成さ
れている。また、穂先竿の穂先側端部にはトップガイド
が設けられている。
【0003】図8に示すように、このトップガイド50
は、穂先竿4の穂先側端部外周面に接着剤等で取り付け
られた硬質合成樹脂や金属からなる雄ねじ部材51に脱
着自在に螺合した筒状の本体部52と、本体部52の内
部にはめ込まれたセラミックリング53,54とを有し
ている。そして、リールからの釣糸は釣糸導入口から竿
体内部へ導かれて穂先側のトップガイド50へ至り、ト
ップガイド50の本体部52内を挿通してセラミックリ
ング53,54に支持されながら外部へ導出されること
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の中
通し竿のトップガイド50の本体部52は、穂先竿4の
穂先側端部外周面に取り付けられた別部材(雄ねじ部材
51)に対して螺合式に装着されており、必要な場合に
本体部52を回転させて螺合しまたはこれを解除して脱
着することになる。
【0005】しかし、このような従来の方式では本体部
52を直ちに脱着できず面倒である。特に、手袋を装着
して釣りを行っているような場合には小さなトップガイ
ド50の本体部52を螺合させるような細かい作業は煩
雑である。
【0006】また、従来のトップガイド50のように、
穂先竿4の穂先側端部外周に所定の雄ねじ部材51を装
着しておくためには、釣竿の種類によってその穂先竿4
の穂先側端部外径が様々であるので、個別の穂先竿4の
穂先側端部外径に合わせて専用の雄ねじ部材51を、穂
先竿4の種類に合わせて複数の種類用意しなければなら
ない。若しくは、穂先竿4の穂先側端部の外径を竿体製
造に研磨等して調整しなければならないことになる。
【0007】このように複数のパーツを用意しなければ
ならないとすると、部品管理により製造コストの上昇を
招くことになる。また、穂先竿4の穂先側端部外径の微
調整は煩雑でありこの方法を採っても製造コストの上昇
は免れない。
【0008】本発明の課題は、簡易な構造で容易に脱着
操作が可能であり、且つ製造コストも低減できるトップ
ガイドを有する中通し竿を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明1の中通し竿は、魚
釣りに用いる中通し竿であって、内部に釣糸が挿通可能
な釣糸通路を有する穂先竿と、穂先竿の穂先側端部外周
に脱着自在に装着される弾性体からなる筒状のホルダー
部と、ホルダー部の穂先側端部外周に脱着自在に装着さ
れ、内部を軸方向に釣糸が挿通可能な筒状のトップガイ
ド本体と、トップガイド本体内部に配置されるガイドリ
ングとを備えている。
【0010】この中通し竿では、ホルダー部をその弾性
を利用して穂先竿の穂先側端部に脱着自在に装着してい
る。ホルダー部は弾性を有し弾性変形して無理ばめ可能
であり、穂先側端部外径に多少の相違があるような複数
の種類の穂先竿に対して共通して装着可能である。
【0011】そして、このホルダー部にその弾性を利用
してさらにトップガイド本体を装着することになる。こ
のトップガイド本体の装着はホルダー部にトップガイド
本体をねじ込むようなものではなく、脱着操作が容易で
ある。
【0012】発明2の中通し竿は、発明1の中通し竿で
あって、トップガイド本体は弾性体からなり、ホルダー
部に固定されている。この中通し竿では、トップガイド
本体自体が弾性体からなり、その竿元側部分がホルダー
部であり、トップガイド本体を穂先竿の穂先側端部に直
接脱着可能である。トップガイド本体の弾性により、穂
先竿の穂先側端部外径に相違があっても汎用可能であ
り、また、脱着も容易である。特に、穂先竿に別途ホル
ダー部を設ける必要がなく、パーツ数が減らせるので製
造コスト削減にもなる。
【0013】発明3の中通し竿は、魚釣りに用いる中通
し竿であって、内部に釣糸が挿通可能な釣糸通路を有す
る穂先竿と、穂先竿の穂先側端部外周に脱着自在に固定
される弾性体からなる筒状のホルダー部と、ホルダー部
の穂先側端部外周に脱着自在に装着され、内部を軸方向
に釣糸が挿通可能な筒状のトップガイド本体と、トップ
ガイド本体内部に配置されるガイドリングとを備えてい
る。
【0014】この中通し竿のホルダー部は弾性を有し弾
性変形して無理ばめ可能であり、穂先側端部外径に多少
の相違があるような複数の種類の穂先竿に対して共通し
て装着可能であり、接着剤などによって固定される。そ
して、このホルダー部にその弾性を利用してさらにトッ
プガイド本体を脱着自在に装着する。このトップガイド
本体の装着はホルダー部にトップガイド本体をねじ込む
ようなものではなく、脱着操作が容易である。
【0015】発明4の中通し竿は、発明1〜3の中通し
竿であって、トップガイド本体の外周を覆う硬質パイプ
をさらに備えている。この場合には、トップガイド本体
が弾性体であるが故に硬質部材に比べて低下してしまう
トップガイド本体自体の機械的強度を、その外周に配置
される硬質パイプで補い、これを保護する。
【0016】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0017】本発明の第1実施形態を採用した中通し竿
は、図1に示すように、元竿1と、元竿1の穂先側に順
次振出形式で連結される元上竿2、中竿3、穂先竿4と
を有している。これらの各竿体は炭素繊維等の強化繊維
にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレ
グ素材から構成される先細り筒状部材である。その内部
は釣糸Lが挿通可能な釣糸通路となっており、各竿体の
内周面には釣糸Lと各竿体内周面との接触面積を低減す
るべく螺旋状に形成された釣糸支持突起を有している
(図示せず)。
【0018】元竿1にはリールを脱着自在に装着可能な
リールシート5が設けられており、元竿1の穂先側の外
周面にはリールからの釣糸Lを釣糸通路内に導入するた
めの釣糸導入口6が形成されている。また、釣糸導入口
6上には釣糸Lを釣糸導入口6へ導く釣糸導入ガイド7
が配置される。さらに、穂先竿4穂先側端部には、後述
するトップガイド10が取り付けられている。そして、
リールからの釣糸Lは釣糸導入ガイド7,釣糸導入口6
から元上竿2内部の釣糸通路に導入され、順次穂先側へ
導かれて、穂先竿4のトップガイド10を通じて外部に
導出されることになる。
【0019】図2及び図3示すように、穂先竿4の穂先
側先端に設けられるトップガイド10は、穂先竿4の穂
先側端部外周に固定された略筒状のホルダー部11と、
トッホルダー部11に脱着自在に装着されるトップガイ
ド本体12とを有している。
【0020】ホルダー部11は、比較的低弾性のゴム
材、例えば、ウレタンゴム,スチレンゴム等からなる円
筒型部材である。その筒状内に穂先竿4の穂先側端部が
挿入された状態で、ホルダー部11が穂先竿4の穂先側
端部外周を覆うように位置する。そして、その弾性によ
って脱着自在に穂先竿4の穂先側端部に装着可能であ
る。
【0021】また、トップガイド本体12はナイロン樹
脂やその他の合成樹脂又は金属等から形成された略筒状
部材である。その竿元側端部は内径が拡径してホルダー
部11の外径にほど合致するように設定されたフランジ
部分である。そして、このフランジ部分をホルダー部1
1に嵌合させることで、トップガイド本体12はホルダ
ー部11に脱着自在に装着される。なお、トップガイド
本体12をホルダー部11に固定してもよい。
【0022】また、穂先側部分の内径も大径化してお
り、穂先側端部の周縁に第1ガイドリング13がはめ込
まれ、軸方向中央付近には第2ガイドリング14が内嵌
されている。これら第1ガイドリング13及び第2ガイ
ドリング14はそれぞれセラミックス等から形成された
硬質のリング状部材である。そして、穂先竿4の内部を
挿通した釣糸がトップガイド本体12内を挿通し、第
1、第2ガイドリング13,14に支持されつつ、穂先
側へ引き出されることになる。
【0023】このように構成された中通し竿では、例え
ば、トップガイド本体12の内部に釣糸に付着したゴミ
等が詰まった場合や水が溜まってこれを排除したいよう
な場合には、トップガイド本体12を穂先側に引っ張っ
てホルダー部11よりワンタッチで取り外すことがで
き、また、ホルダー部11も穂先竿4から取り外すこと
ができる。そして、トップガイド本体12を装着する場
合には、逆に填め込むことによって容易にトップガイド
本体12をホルダー部11に装着でき、さらに、ホルダ
ー部11も穂先竿4に装着できる。また、ホルダー部1
1の弾性によりこのトップガイド本体12に脱着を円滑
に為しえる。
【0024】なお、ホルダー部11はその弾性により、
穂先竿4の穂先側端部外径の多少の相違に拘わらず、穂
先竿4に装着させることが可能である(汎用が可能であ
る)。
【0025】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について図面を参照しつつ説明する。本発明の第2
実施形態を採用した中通し竿のトップガイド20は、図
4及び図5示すように、穂先竿4の穂先側端部外周に脱
着自在に装着されるトップガイド本体22を有してい
る。
【0026】トップガイド本体22は、比較的低弾性の
ゴム材、例えば、ウレタンゴム,スチレンゴム等からな
る円筒型部材である。そして、その竿元側部分は内径が
部分的に拡径化されてホルダー部となっており、ここに
穂先竿4の穂先側が挿入された状態で、穂先竿4の穂先
側端部外周を覆うようにしてトップガイド本体22は脱
着自在に装着される。
【0027】また、トップガイド本体22の穂先側部分
の内径も部分的に大径化しており、穂先側端部の周縁に
第1ガイドリング23がはめ込まれ、軸方向中央付近に
は第2ガイドリング24が内嵌されている。
【0028】このように構成された中通し竿では、例え
ば、トップガイド本体22の内部に釣糸に付着したゴミ
等が詰まった場合や水が溜まってこれを排除したいよう
な場合には、トップガイド本体22を穂先側に引っ張っ
て穂先竿4からワンタッチで取り外すことができる。そ
して、トップガイド本体22を装着する場合には、逆に
填め込むことによって容易にトップガイド本体22を穂
先竿4に装着できる。
【0029】さらに、トップガイド本体22の弾性によ
り、穂先竿4の穂先側端部外径の多少の相違に拘わら
ず、穂先竿4に装着することが可能である(汎用が可能
である)。
【0030】[第3実施形態]以下、本発明の第3実施
形態について図面を参照しつつ説明する。本発明の第3
実施形態を採用した中通し竿のトップガイド30は、図
6及び図7示すように、穂先竿4の穂先側端部外周に脱
着自在に装着されるトップガイド本体32と、トップガ
イド本体32の外周を覆うように位置する硬質パイプ3
5と有している。また、この中通し竿の穂先竿4の穂先
側端部には周方向の一部に竿元側端部より長手方向に切
り溝4aが形成されている。
【0031】トップガイド本体32は、第2実施形態と
同様に、比較的低弾性のゴム材、例えば、ウレタンゴ
ム,スチレンゴム等からなる円筒型部材であり、その竿
元側部分は内径が部分的に拡径化されてホルダー部とな
っている。そして、このホルダー部となる竿元側端部内
周面には、周方向の一部に径内方向に張り出しながら長
手方向に伸びる係止突起が形成される。そして、この係
止突起が穂先竿4の切り溝4aに入り込みつつ、トップ
ガイド本体32は穂先竿4に脱着自在に装着されること
になる。また、トップガイド本体32の内部には、穂先
側端部の周縁に第1ガイドリング33がはめ込まれ、軸
方向中央付近には第2ガイドリング34が内嵌されてい
る。
【0032】一方、硬質パイプ35は、硬質合成樹脂や
金属から構成されるパイプ状部材でありであり、その内
径がトップガイド本体32の外径に合致するように設定
されている。予め、トップガイド本体32の外周に装着
しておいてもよく、また、必要に応じてトップガイド本
体32に装着可能なように、脱着自在としてもよい。な
お、この硬質パイプ35はトップガイド本体32を長手
方向全体に渡って覆うように設定してもよく、竿元側部
分を一部露出させるような長さに設定してもよい。
【0033】このように構成された中通し竿では、第2
実施形態と同様の作用効果を奏することになる。また、
このトップガイド本体32の係止突起が穂先竿4の切り
溝4aに入り込むので、トップガイド本体32の穂先竿
4への装着時強度が向上するとともに、トップガイド本
体32の周方向回転も規制される。さらに、硬質パイプ
35がトップガイド本体35の機械的強度の低下を補
い、トップガイド30全体の強度を維持することにな
る。 [他の実施形態] (a)上記実施形態においては、トップガイド本体の形
状はおよそ筒状であり、外径にテーパ等を設けていない
が、その形状は任意に設定可能である。 (b)ガイドリングの数も上記実施形態に限定されるも
のではない。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、簡易な構造で容易にト
ップガイド本体の脱着が可能である。また、パーツの汎
用が可能であり製造コストが低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体
図。
【図2】図1のトップガイド付近の断面図。
【図3】図1のトップガイド付近の参考図。
【図4】本発明の第2実施形態を採用したトップガイド
付近の断面図。
【図5】本発明の第2実施形態を採用したトップガイド
付近の参考図。
【図6】本発明の第3実施形態を採用したトップガイド
付近の断面図。
【図7】本発明の第3実施形態を採用したトップガイド
付近の参考図。
【図8】従来のトップガイドを示した図。
【符号の説明】
4 穂先竿 10,20,30 トップガイド 11 ホルダー部 12、22,32 トップガイド本体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】魚釣りに用いる中通し竿であって、 内部に釣糸が挿通可能な釣糸通路を有する穂先竿と、 前記穂先竿の穂先側端部外周に脱着自在に装着される弾
    性体からなる筒状のホルダー部と、 前記ホルダー部の穂先側端部外周に脱着自在に装着さ
    れ、内部を軸方向に釣糸が挿通可能な筒状のトップガイ
    ド本体と、 前記トップガイド本体内部に配置されるガイドリングと
    を備えた中通し竿。
  2. 【請求項2】前記トップガイド本体は弾性体からなり、
    前記ホルダー部に固定されている、請求項1に記載の中
    通し竿。
  3. 【請求項3】魚釣りに用いる中通し竿であって、 内部に釣糸が挿通可能な釣糸通路を有する穂先竿と、 前記穂先竿の穂先側端部外周に脱着自在に固定される弾
    性体からなる筒状のホルダー部と、 前記ホルダー部の穂先側端部外周に脱着自在に装着さ
    れ、内部を軸方向に釣糸が挿通可能な筒状のトップガイ
    ド本体と、 前記トップガイド本体内部に配置されるガイドリングと
    を備えた中通し竿。
  4. 【請求項4】前記トップガイド本体の外周を覆う硬質パ
    イプをさらに備える、請求項1〜3の何れかに記載の中
    通し竿。
JP2001134806A 2001-05-02 2001-05-02 中通し竿 Pending JP2002330676A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134806A JP2002330676A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 中通し竿
TW091108752A TW531391B (en) 2001-05-02 2002-04-26 Interline rod
KR1020020024160A KR20020084822A (ko) 2001-05-02 2002-05-02 중통 낚싯대
CNB021189056A CN1223263C (zh) 2001-05-02 2002-05-02 钓线可插通钓竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134806A JP2002330676A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 中通し竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002330676A true JP2002330676A (ja) 2002-11-19

Family

ID=18982413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134806A Pending JP2002330676A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 中通し竿

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002330676A (ja)
KR (1) KR20020084822A (ja)
CN (1) CN1223263C (ja)
TW (1) TW531391B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225581B1 (en) * 2004-09-28 2007-06-05 Kirk David J Fishing rod repair kit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997983B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-28 グローブライド株式会社 釣竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225581B1 (en) * 2004-09-28 2007-06-05 Kirk David J Fishing rod repair kit

Also Published As

Publication number Publication date
TW531391B (en) 2003-05-11
KR20020084822A (ko) 2002-11-11
CN1223263C (zh) 2005-10-19
CN1383718A (zh) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328122A (en) Handle for fishing reel
JP2002330676A (ja) 中通し竿
JP3892695B2 (ja) 釣竿
KR101133909B1 (ko) 낚싯대
US20210120795A1 (en) Fishing tackle and method of use thereof
JP2002084930A (ja) 中通し竿
JP2005006638A (ja) 釣竿
JP2569413Y2 (ja) 振出釣竿
JP2007331085A (ja) バリ取り用ブラシ
JPH089841A (ja) 中通し用穂先竿
JP4046430B2 (ja) 中通し竿
JP2004173562A (ja) 釣竿
KR200212277Y1 (ko) 낚시용 릴의 스풀 조립구조
JP4321834B2 (ja) 釣竿の尻栓構造
JP4400826B2 (ja) 振出式の中通し竿
JP3877097B2 (ja) 中通し竿のトップガイド及び中通し竿
JP2002262723A (ja) トップガイド
JP4354088B2 (ja) 中通し竿
JP4420366B2 (ja) 中通し竿
JP2006280355A (ja) 釣竿用着脱ガイド及び振出式釣竿
JP3877096B2 (ja) 中通し竿のトップガイド及び中通し竿
JP4225535B2 (ja) 釣竿
JP4064231B2 (ja) 中通し竿
JP2001086904A (ja) 中通し竿
JP2002171869A (ja) 中通し竿

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913