JP2007331085A - バリ取り用ブラシ - Google Patents

バリ取り用ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2007331085A
JP2007331085A JP2006168746A JP2006168746A JP2007331085A JP 2007331085 A JP2007331085 A JP 2007331085A JP 2006168746 A JP2006168746 A JP 2006168746A JP 2006168746 A JP2006168746 A JP 2006168746A JP 2007331085 A JP2007331085 A JP 2007331085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
magnet
brush head
head
deburring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992093B2 (ja
Inventor
Takero Abe
健朗 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tipton Manufacturing Corp
Original Assignee
Tipton Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tipton Manufacturing Corp filed Critical Tipton Manufacturing Corp
Priority to JP2006168746A priority Critical patent/JP4992093B2/ja
Publication of JP2007331085A publication Critical patent/JP2007331085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992093B2 publication Critical patent/JP4992093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】ブラシヘッドの着脱が容易に行なえるようにする。
【解決手段】ブラシ13を植設した磁性体からなるブラシヘッド14をマグネット11を介してブラシホルダー8に着脱するようにしたバリ取り用ブラシにおいて、前記マグネット11に近接して前記ブラシホルダー8の厚み方向に貫通孔8aが形成され、前記ブラシヘッド14を前記マグネット11に磁着したときにその一片が前記貫通孔8a内に臨むように装着され、前記貫通孔8aの一端より棒状物Dを差し込んで前記ブラシヘッド14の一片を押圧することにより、前記ブラシヘッド14を前記ブラシホルダー8から離脱するようにしたバリ取り用ブラシである。
【選択図】図2

Description

本発明は、バリ取り用ブラシの改良に関するものである。
ブラシをマグネットを介して保持するようにしたバリ取り用ブラシとしては、実公平2−30224に開示のものがある。このブラシは、図6に示すように、セグメントブラシ13を密植したブラシヘッド14をマグネット11に着脱自在に保持するように構成している。ブラシが磨耗したときは、各セグメントブラシ13を下方へ引き抜くようにして、ブラシヘッド14をマグネット11から引き離す。そして新しいブラシが密植されたブラシヘッド14を再度、マグネット11に磁着して、次のバリ取りに備えるのである。
しかしながらこのバリ取り用ブラシには次のような問題があった。即ち、ブラシを長時間使用すると、対象ワークの研磨粉やブラシの磨耗粉がミスト状に舞い上がってブラシヘッド14とブラシホルダー8との嵌合部に入り込んで行く。磨耗粉ミストが堆積すると、ブラシヘッド14がブラシホルダー8に噛み込んでマグネット11から引き離せなくなることがあった。
実公平2−30224号公報
以上より本発明が解決しようとする課題は、ブラシホルダー8とブラシヘッド14との間に磨耗粉ミストが入り込んでも、ブラシヘッド14の着脱が容易に行なえることを目的とするものである。
上記課題を解決するために請求項1のバリ取り用ブラシは、ブラシを植設した磁性体からなるブラシヘッドをマグネットを介してブラシホルダーに着脱するようにしたバリ取り用ブラシにおいて、前記マグネットに近接して前記ブラシホルダーの厚み方向に貫通孔が形成され、前記ブラシヘッドを前記マグネットに磁着したときにその一片が前記貫通孔内に臨むように装着され、前記貫通孔の一端より棒状物を差し込んで前記ブラシヘッドの一片を押圧することにより、前記ブラシヘッドを前記ブラシホルダーから離脱するようにした。請求項2のバリ取り用ブラシは、前記ブラシヘッドが複数、前記ブラシホルダーに着脱されるようにした。請求項3のバリ取り用ブラシは、前記ブラシヘッドの前記マグネットへの磁着は、前記マグネットの中心軸と、前記ブラシヘッドの中心軸が偏心するようになされるようにした。
本発明によれば、ブラシホルダーとブラシヘッドとの間に磨耗粉ミストが入り込んでも、ブラシホルダーに形成された貫通孔より、棒状物を差し込んでブラシヘッドの一部を押圧すれば、ブラシヘッドは強制的にマグネットより離脱するので、ブラシの交換を容易に行なうことができる。
本発明のバリ取り用ブラシを図1〜4に沿って説明する。図2の1は、バリ取り用ブラシを不図示の駆動部に取り付けるための回転軸で、この回転軸1に上板2と下板3がボルトで固定されている。下板3の中心には、中心軸4が回転軸1と同心状に固着されている。上板2円周上には、2本で1組のガイド棒5が6組、ボルトで固定され、ガイド棒5の下端にはリング状の毛先保持板6が固定されている。また上板2には、後述の棒状物が差し込めるように長孔2aが、図3のように6箇所、形成されている。前記毛先保持板6には穴が形成され、各穴にブラシの先端が屈曲しないようにブラシを保持する円筒状のカラー7が、12個、セットボルトで固定されている(図4)。
図2において、下板3と毛先保持板6の間には、ブラシホルダー8が上下摺動可能に配されている。ブラシホルダー8の側面には、保持ボルト9がねじ込み可能となっており、1組のガイド棒5の間から保持部材10を介して保持ボルト9をねじ込んで、3箇所でブラシホルダー8を一定位置に保持するようになっている(図3)。またブラシホルダー8には円柱状のマグネット11が12個、セットボルトで埋設固定されている。このマグネット11に近接して、ブラシホルダー8の厚み方向に、ブラシを離脱するための貫通孔8aが、同じく12箇所、形成されている。さらにブラシホルダー8の中心には、円筒状のブッシュ12が嵌合され、下板3の中心軸4に対して摺動可能となっている。
ブラシ13は砥材をナイロン樹脂で結合した線材で、金属性のブラシヘッド14に植設されている。ブラシヘッド14は前記マグネット11に磁着されて、ブラシホルダー8に着脱可能となっている。このようなブラシヘッド14が、12個着脱可能に配されている。
次に本発明のバリ取り用ブラシの動作説明をする。図2において、まず初めに、新品のブラシ13を植設したブラシホルダー8を所定位置に保持して、毛先保持板6から一定長のブラシ13が突出するようにしておく。この状態で、回転軸1を不図示の駆動部に取り付け、駆動部を回転してブラシ13の下端に設置した不図示のワークのバリ取り研磨を行なう。バリ取り研磨を繰り返してブラシ13が磨耗したら、保持ボルト9を緩め、毛先保持板6よりブラシ13が一定長突出するようにブラシホルダー8を下降する。一定長のブラシ13が突出したら、保持ボルト9を締め込み、ブラシホルダー8を保持固定する。
このように、ブラシ13が磨耗したら一定長突出するようにブラシホルダー8を下降し、図2の2点鎖線Cで示す位置までブラシ13をほぼ使い切ったら、新品と交換する。このとき、ブラシヘッド14を引き抜こうとすると、ブラシヘッド14とブラシホルダー8との間に磨耗粉ミストが入り込んでいて容易に引き抜くことができないことがあるが、貫通孔8aの上方より、棒状物Dを差し込んでブラシヘッド14の一片を押圧することにより、ブラシヘッド14がマグネット11より離脱して、磨耗したブラシ13を交換することができる。なお、ブラシヘッド14の外径は、毛先保持板6のカラー7の内径より小径に形成してあるので、ブラシヘッド14をカラー7を通して着脱することに何ら支障はない。
前記実施形態では、マグネット11の中心軸とブラシヘッド14の中心軸を偏心させてあるが、図5(a)のように、マグネット11をさらに小径のものとして、両者を同心状に配することもできる。この場合、ブラシヘッド14の保持力は弱くなるが、さらに磁力の強いマグネットに置き換えれば問題ない。また同じく同心状に配した例として、図5(b)のようにマグネット11を三角柱状にしたり、図5(c)のように立方体状のものとし、各マグネット11の一辺よりブラシヘッド14がはみ出すように構成しても、ブラシヘッド14の着脱が可能である。
本発明のバリ取り用ブラシの正面図 同じく断面図 図2のA矢視及びB矢視の平面図 本発明の底面図 マグネットとブラシヘッドの他の実施形態を示した図 従来のバリ取り用ブラシの正面断面図
符号の説明
1 回転軸
2 上板
2a 長孔
3 下板
4 中心軸
5 ガイド棒
6 毛先保持板
7 カラー
8 ブラシホルダー
8a 貫通孔
9 保持ボルト
10 保持部材
11 マグネット
12 ブッシュ
13 ブラシ
14 ブラシヘッド

Claims (3)

  1. ブラシを植設した磁性体からなるブラシヘッドをマグネットを介してブラシホルダーに着脱するようにしたバリ取り用ブラシにおいて、前記マグネットに近接して前記ブラシホルダーの厚み方向に貫通孔が形成され、前記ブラシヘッドを前記マグネットに磁着したときにその一片が前記貫通孔内に臨むように装着され、前記貫通孔の一端より棒状物を差し込んで前記ブラシヘッドの一片を押圧することにより、前記ブラシヘッドを前記ブラシホルダーから離脱するようにしたことを特徴としたバリ取り用ブラシ。
  2. 前記ブラシヘッドが複数、前記ブラシホルダーに着脱されるものであることを特徴とした請求項1記載のバリ取り用ブラシ。
  3. 前記ブラシヘッドの前記マグネットへの磁着は、前記マグネットの中心軸と、前記ブラシヘッドの中心軸が偏心するようになされるものであることを特徴とした請求項1または2記載のバリ取り用ブラシ。
JP2006168746A 2006-06-19 2006-06-19 バリ取り用ブラシ Expired - Fee Related JP4992093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168746A JP4992093B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 バリ取り用ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168746A JP4992093B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 バリ取り用ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331085A true JP2007331085A (ja) 2007-12-27
JP4992093B2 JP4992093B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38931051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168746A Expired - Fee Related JP4992093B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 バリ取り用ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079850A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Ihi Corp 穴あきワークのバリ取り兼r面取り加工方法及び装置
US20150306740A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Ksm Castings Qinhuangdao Co., Ltd. Deburring Brush
CN113613843A (zh) * 2018-11-05 2021-11-05 奥斯本有限责任公司 提供磨料去除和表面精加工的组合的带有偏移修整刷线簇的改进的双纵梁旋转刷

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353666A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Fuji Xerox Co Ltd コンピユ−タシステムの周辺制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353666A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Fuji Xerox Co Ltd コンピユ−タシステムの周辺制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079850A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Ihi Corp 穴あきワークのバリ取り兼r面取り加工方法及び装置
US20150306740A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Ksm Castings Qinhuangdao Co., Ltd. Deburring Brush
US9839992B2 (en) * 2014-04-25 2017-12-12 Ksm Castings Qinhuangdao Co., Ltd. Deburring brush
CN113613843A (zh) * 2018-11-05 2021-11-05 奥斯本有限责任公司 提供磨料去除和表面精加工的组合的带有偏移修整刷线簇的改进的双纵梁旋转刷

Also Published As

Publication number Publication date
JP4992093B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008000853A (ja) バリ取り用ブラシ
JP6847193B2 (ja) ブラシ状砥石および研磨ブラシ
US9237943B2 (en) Brush head attachment
CN101633048B (zh) 基于双激励纵弯椭圆换能器的超声椭圆振动挤压加工装置
JP4992093B2 (ja) バリ取り用ブラシ
US20050153640A1 (en) Tool
JP2008211976A (ja) 疑似餌
ATE461371T1 (de) Abscherschraube und verfahren zu ihrer herstellung
CN201664755U (zh) 离心铸造外模
JP3490963B2 (ja) 超音波振動用ブラシチップ
CN110560687A (zh) 一种清理装置和清理方法
JPH11187704A (ja) 土壌改良用エアレーション機械のサイドオープンタイン
CN219052175U (zh) 一种锥形头主轴清洁棒
JP3193031U (ja) 射出成形機のエジェクタ装置
CN110508812B (zh) 一种清理方法和清理装置
CN211386968U (zh) 一种数控车床自动定位涨紧夹具
CN214817861U (zh) 一种方便更换刷头的组合式研磨刷
CN211023246U (zh) 一种便于更换刷毛结构的牙刷头
CN220833211U (zh) 一种电动牙刷头及电动牙刷
CN210789189U (zh) 造型线发热冒口放置结构
JP2002066975A (ja) 材料送り自動給材機のフィンガーチャック
CN211992765U (zh) 滚珠安装工具
CN207660954U (zh) 一种汽车卡扣
JPH0226619Y2 (ja)
JP2002330676A (ja) 中通し竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4992093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees