JP3925913B2 - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP3925913B2
JP3925913B2 JP2002130114A JP2002130114A JP3925913B2 JP 3925913 B2 JP3925913 B2 JP 3925913B2 JP 2002130114 A JP2002130114 A JP 2002130114A JP 2002130114 A JP2002130114 A JP 2002130114A JP 3925913 B2 JP3925913 B2 JP 3925913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
rod
guide
fishing
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002130114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319740A (ja
Inventor
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2002130114A priority Critical patent/JP3925913B2/ja
Publication of JP2003319740A publication Critical patent/JP2003319740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925913B2 publication Critical patent/JP3925913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、魚釣りに用いる釣竿、特に、元竿のリールシートにリールを装着し、このリールからの釣糸を釣糸ガイドで穂先側に案内する釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の釣竿で、いわゆる「外通し竿」と呼ばれるタイプの釣竿は、例えば、以下のような構成を備えている。即ち、このような釣竿は、複数の竿体を振出形式若しくは並継形式に連結して一本の釣竿とした上で、各竿体の周面に軸方向に間隔を隔てて釣糸ガイドを固定している。この釣糸ガイドは、金属若しくは合成樹脂製の本体部(フレーム)を有し、このフレームの一部に軸方向の貫通孔を設け、この貫通孔にセラミックス等の硬質部材からなるガイドリングが填め込まれている。このような釣竿では、リールからの釣糸を順次各釣糸ガイドのガイドリングに挿通させて、穂先側へと釣糸を案内することになる。
【0003】
また、いわゆる「中通し竿」と呼ばれるタイプの釣竿は、例えば、以下のような構成を有する。即ち、このような釣竿では、複数の竿体を上述の外通し竿と同様に振出形式若しくは並継形式で連結するが、各竿体は竿体内部を釣糸が挿通可能な釣糸通路としている。そして、竿元側の竿体の周面に釣糸導入口を設けて、リールからの釣糸をこの釣糸導入口から釣糸通路へと導く。釣糸は各竿体の釣糸通路を挿通して穂先側の端部より外部に導出される。このような中通し竿であっても、釣糸導入口上又はその竿元側に釣糸ガイドが配置される。リールからの釣糸を釣糸ガイドに案内させた上で、釣糸導入口から竿体内部へ挿入するのである。
【0004】
このように、従来の各種の釣竿では、釣糸ガイドが重要な機能を果たしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような釣竿に於ける釣糸ガイドにあって、特に、重要な働きを為す釣糸ガイドの1つが、最も竿元側に位置してリールからの釣糸を最初に受ける(リールからの釣糸が最初に飛び込む)ガイド(本明細書では、「釣糸飛び込みガイド」と称する)である(なお、中通し竿にあっては、このガイドのみ配置されることになる)。例えば、スピニングリールを用いる場合等にあっては、釣糸はスパイラル状にリールから導出されてくるので、釣糸飛び込みガイドがこのような釣糸のスパイラル運動を収束させ安定させる重要な機能を奏するのである。
【0006】
このように釣糸飛び込みガイドは、リールから導出される釣糸を直接受け、上述のような機能を奏するため、釣糸とのトラブルも生じ易い。例えば、キャスティングの際の釣糸の放出時に釣糸飛び込みガイドと釣糸とのストレスで釣糸が切断されてしまう現象等が報告されている。
本発明の課題は、釣糸のトラブルを抑え、操作性に優れる釣竿を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
発明1の釣竿は、魚釣りに用いる釣竿であって、竿元側の周面にリールを脱着自在に装着可能なリールシートを有する元竿及び元竿の穂先側に連結される他の竿体と、元竿若しくは他の竿体の周面に配置されリールから導出される釣糸を最初に案内する釣糸飛び込みガイドとを備えている。
【0008】
そして、この釣糸飛び込みガイドは、軸方向に貫通する貫通孔が形成された本体部と、本体部に連続する部分であり元竿若しくは他の竿体の周面に当接して固定される固定部と、本体部の貫通孔に連通し竿元側に向かって伸びる弾性スリーブと、弾性スリーブの竿元側端縁に固定されるガイドリングとを有している。
この釣竿では、リールからの釣糸は、まず、釣糸飛び込みガイドに向かって導出されて、釣糸飛び込みガイドに最初に案内されて穂先側に導かれることになる。詳しくは、リールからの釣糸はガイドリングを通って弾性スリーブ内に導かれ、そのまま穂先側に至り、本体部の貫通孔も挿通して穂先側へ導かれる。
【0009】
ここでは、リールからスパイラル状に勢いよく導出された釣糸は、先ずガイドリングに接触することになる。そして、弾性スリーブの竿元側端縁に装着されているガイドリングは、釣糸から受ける軸方向若しくは周方向のストレスを吸収する。即ち、ガイドリングは弾性スリーブの弾性によって軸方向乃至周方向に振動若しくは移動可能であり、釣糸からのストレスを吸収する。よって、釣糸のスパイラルの収束がスムーズになると共に釣糸の切断等も減少する。
【0010】
発明2の釣竿は、発明1の釣竿であって、弾性スリーブは、コイルバネ又はゴムチューブである。
このようなコイルバネやゴムチューブの弾性によって、その竿元側端縁に装着されるガイドリングと釣糸とのストレスが軽減されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本発明の第1実施形態を採用した釣竿は、図1に示すように、元竿1と、元竿1の穂先側に並継形式で連結されている穂先竿2との2本の竿体からなる。この元竿1及び穂先竿2は炭素繊維またはガラス繊維等に合成樹脂を含浸させたプリプレグから形成される先細り筒状部材である。穂先竿2の竿元側端部は嵌合雄部となっており、元竿1の穂先側端部に穂先側から挿入されて相互に竿体が連結固定される。
【0012】
元竿1は、外周面に形成されリール(図示せず)を脱着自在に装着可能なリールシート3を有し、リールシート3の竿元側の周面には竿元グリップ4が、リールシート3の穂先側にはフロントグリップ5がそれぞれ装着されている。また、このフロントグリップ5の穂先側の周面には、リールシート3に装着されるリールから導出されてくる釣糸が最初に飛び込んでゆく釣糸飛び込みガイド10が配置されて固定されている。
【0013】
図2及び図3に示すように、この釣糸飛び込みガイド10は、本体部11と、本体部11の長手方向両端に連続する固定部12,13と、本体部11に連結されているゴムチューブ14と、ゴムチューブ14の竿元側端縁に装着されるガイドリング15とを有している。
本体部11は、金属又は合成樹脂からなる部材であり、一枚の薄板を長手方向中央付近で「くの字」型に折り曲げたような形状である。その長手方向両端が元竿1の周面に沿うように折り曲げられており、この両端部分が固定部12,13となっている。この長手方向が元竿1の軸方向になるようにして、本体部11は元竿1の周面に配置される。本体部11の竿元側の傾斜部分の頭端付近には元竿1の軸方向に貫通する貫通孔11aが形成されている。また、本体部11の穂先側の傾斜部分は左右に二つに分離しており、それぞれ分離した部分が左右方向に膨らみながら固定部13において一体化するように加工されている。この左右に分離した間を釣糸が挿通する。
【0014】
固定部12,13は、上述のように本体部11の長手方向両端をそれぞれ元竿1の周面に沿うように折り曲げてなる部分である。元竿1の周面に当接するようにして配置された上で、例えば、巻糸16によって元竿1の周面に固定される。巻糸16は巻回後に合成樹脂でコーティングしてもよい。
ゴムチューブ14は5〜15mm程度の長手方向長さを有するスリーブ状の部材である。スチレンゴムやウレタンゴム等の周知の合成ゴム等を用いて形成される。ゴムチューブ14の径は上述の本体部11の貫通孔11aに整合するように設定され、ゴムチューブ14の穂先側端縁が貫通孔11aに挿入され接着剤等その他の周知の方法で固定される。また、ゴムチューブ14の竿元側端縁付近は内径が部分的に拡径するフランジが形成され、ここに後述のガイドリング15が填め込まれる。このゴムチューブ14は、例えば、竿元側ほど拡径するような変形スリーブ状としてもよい。
【0015】
ガイドリング15はセラミックスなどの硬質部材からなるリングである。上述のゴムチューブ14の竿元側端縁に合致するように設計され、このフランジに填め込まれて接着剤等によって固定されている。
一方、穂先竿2の周面にも、軸方向に間隔を隔てて複数の釣糸ガイド6が配置され固定されている。この釣糸ガイド6は周知のものを用いることができる。
【0016】
この釣竿では、元竿1の穂先側に穂先竿2を連結して一本の釣竿とした上で、リールシート3にリールを装着し、リールからの釣糸を順次、元竿1の釣糸飛び込みガイド10,穂先竿2の釣糸ガイド6に案内させて用いることになる。
リールから導出された釣糸は、釣糸飛び込みガイド10にあって、ガイドリング15を挿通してゴムチューブ14を通り、本体部11の貫通孔11a、穂先側傾斜部分の左右分離部分の間を通って、穂先側に至ることになる。ここで、リールから勢いよくスパイラル状に導出されてくる釣糸は、ガイドリング15に先ず接触する。そして、ゴムチューブ14の竿元側端縁に装着されているガイドリング15は、釣糸から受ける軸方向若しくは周方向のストレスを、ゴムチューブ14の弾性によって吸収する。よって、釣糸のスパイラルの収束がスムーズになると共に釣糸の切断等も防止されることになる。
【0017】
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態として、上記第1実施形態の変形例を示す。
図4に示すように、この第2実施形態を採用した釣竿にあっても、元竿1の穂先側の周面に釣糸飛び込みガイド20が装着されている。この釣糸飛び込みガイド20は複数の釣糸ガイドの中でも最も竿元側に配置されるものであり、リール100から導出されてくる釣糸が最初に飛び込むガイドである。
【0018】
この釣糸飛び込みガイド20は、チタンやアルミニウム等の金属からなる本体部21と、本体部21に連続する固定部22,23と、本体部21に連結されるコイルバネ24と、コイルバネ24に連結されるガイドリング25とを有する。
一対の固定部22,23はそれぞれ元竿1の周面に沿うようにして配置され、上記第1実施形態と同様に巻糸26で巻回されて固定されている。この一対の固定部22,23は本体部21の一対の脚部の先端部分を折り曲げて加工した部分である。
【0019】
本体部21は元竿1の周面に固定されている固定部22,23から起立した部分であり、元竿1の軸方向に貫通するリング状の貫通孔を形成するフレームとなっている。そして、この貫通孔に連通するようにコイルバネ24が連結されている。
また、コイルバネ24は本体部21から竿元側に向かって軸方向に伸びるように連結されている。そして、このコイルバネ24の竿元側の端縁にガイドリング25が填め込まれ若しくは連結される。ガイドリング25は上記第1実施形態と同様にセラミックス等からなる硬質のリングである。
【0020】
なお、このコイルバネ24の外周を覆うように軟質材から形成したカバーパイプ29を配置してもよい。例えば、このカバーパイプ29には軸方向に伸びる「割り」を形成して、この割りからコイルバネ24乃至本体部21を内包するようにこれらに取り付けることもできる。若しくは、図4に示すように、カバーパイプ29に軸方向に「逃がし」29aを形成し、この逃がし部分に本体部29を挟み込むようにしてもよい。このようなカバーパイプ29を装着すれば、コイルバネ24に釣糸が噛み込むのを抑えられる。
【0021】
その他の構成は第1実施形態と同様であって、穂先竿2の周面には他の複数の釣糸ガイドが装着されることになる。
このように構成される釣竿においても、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。即ち、図4に示すように、キャスティング時にリール100からスパイラル状に勢いよく放出されてくる釣糸は、まず、ガイドリング25に接触することになる。このガイドリング25はコイルバネ24に連結されており、コイルバネ24の弾性によって周方向乃至軸方向に微妙に振動する。このようなガイドリング25の動きが釣糸のストレスを吸収して、釣糸のスパイラルの収束を円滑にするとともに、釣糸とガイドリング25とのストレスによる切断も抑えられる。
【0022】
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
本発明の第3実施形態を採用した釣竿は、いわゆる中通し竿であって、元竿31と、その穂先側に順次振出形式で連結される元上竿32,中竿33,穂先竿34との4本の竿体を連結してなるものである。これらの各竿体は、それぞれ炭素繊維等の強化繊維に合成樹脂を含浸させたプリプレグ素材からなる。穂先側の竿体が順次竿元側に位置する竿体内に収納可能に連結されており(振出形式)、各竿体同士の連結部分には周知の嵌着部分が形成されている。
【0023】
元竿31は、リールを脱着自在に装着可能なリールシート35が周面に設けられている。また、その竿元側端部には脱着自在に底栓36が装着され、リールシート35の穂先側の周面にはフロントグリップ37が装着されている。
元上竿32は、元竿31の穂先側に連結され、穂先側の周面に釣糸導入口38が形成されると共に、その釣糸導入口38上に釣糸導入ガイド(釣糸飛び込みガイド)40が配置されている。また、この釣糸導入口38の開口には必要に応じてセラミックス等の硬質部材からなる保護リング39が装着される(図6参照)。なお、元上竿32は、元竿31の内部に穂先側から釣糸導入ガイド40付近まで収納可能となっている。そして、元上竿32は元竿31の穂先側に引き出した延伸状態及び収納状態の何れにおいても、元竿31に連結固定可能となっている。このような延伸状態及び収納状態の何れにおいても元竿31と元上竿32とを相互に連結固定可能とすることで、釣竿全体の長さを調整しつつ魚釣りを行うこともできる。
【0024】
中竿33及び穂先竿34はそれぞれ順次元上竿2の穂先側に連結される筒状体であり、その内部が釣糸通路となっている。穂先竿34の穂先側端部にはトップガイド39が装着される。
次に、釣糸導入ガイド40について説明する。
図6に示すように、釣糸導入ガイド40は、元上竿2の釣糸導入口38上を軸方向に跨ぐようにして配置されている。元上竿2の軸方向に伸びる金属又は合成樹脂などからなる本体部41と、本体部41の長手方向両端にそれぞれ形成される固定部42,43と、本体部41の竿元側部分に連結されているゴムチューブ44と、ゴムチューブ44の竿元側端縁に連結される第1ガイドリング45と、本体部41の長手方向中央付近にぶら下がっている第2ガイドリング46とを有している。
【0025】
本体部41は例えば金属板を打ち抜き加工した部材であり、竿元側に配置される急傾斜部分と、穂先側に配置される緩傾斜部分とを有し、元上竿2の釣糸導入口38を覆うようにして配置されている。急傾斜部分には軸方向に貫通する貫通孔が形成され、緩傾斜部分にも軸方向に長く伸びる長孔が形成されている。この長孔の穂先側に当たる緩傾斜部分の中段からは、下方(元上竿2側)にぶら下がるように第2ガイドリング46が固定される。この第2ガイドリング46は、ちょうど釣糸導入口38の竿元側端部付近に相当するように配置される。
【0026】
本体部41の両端はそれぞれ元上竿2の周面に沿うように折り曲げられそれぞれ固定部42,43となる。この固定部42,43は、上記第1実施形態と同様に、巻糸47によって元上竿2の周面に固定される。
ゴムチューブ44も第1実施形態のゴムチューブと同様のものである。本体部41の竿元側の急傾斜部分の貫通孔に連通するように、接着等周知の方法で連結される。そして、このゴムチューブ44の竿元側端縁に第1ガイドリング45が装着される。この第1ガイドリング45も第1実施形態と同様のものである。
【0027】
このような中通し竿では、リールからの釣糸は、釣糸導入ガイド40の第1ガイドリング45,ゴムチューブ44,第2ガイドリング46を通って、釣糸導入口38から元上竿2の竿体の内部に導入される。そして、順次穂先側の竿体内へと導かれ、穂先竿4のトップガイド39から外部に導出される。ここでは、キャスティング時にあってリールから勢いよくスパイラル状の放出されてくる釣糸は、釣糸導入ガイド40の第1ガイドリング45によって、そのスパイラルが収束され、釣糸導入口38へと円滑に導かれることになる。
【0028】
この際、釣糸と第1ガイドリング45との間に生じるストレスは、上記第1実施形態と同様に、ゴムチューブ44の弾性によって周方向及び軸方向に移動する第1ガイドリング45によって抑えられる。よって、円滑なスパイラルの収束や釣糸破損の防止が可能となる。
[他の実施形態]
(a)この明細書では、ゴムチューブと表現しているが、このゴムチューブには軸方向長さの短い凡そゴムリングと呼ばれるようなものも含み得る。
【0029】
【発明の効果】
本発明の釣竿によれば、釣糸の破損などのトラブルが防止でき、また、その操作性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の釣糸飛び込みガイド10を示した図。
【図3】図2の釣糸飛び込みガイド10の断面図。
【図4】本発明の第2実施形態を採用した釣糸飛び込みガイド20を示した図。
【図5】本発明の第3実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図6】図5の釣糸導入ガイド(釣糸飛び込みガイド)40を示した図。
【符号の説明】
10,20 釣糸飛び込みガイド
40 釣糸導入ガイド(釣糸飛び込みガイド)
11,21,41 本体部
14,44 ゴムチューブ
24 コイルバネ
15,25,45 ガイドリング

Claims (2)

  1. 魚釣りに用いる釣竿であって、
    竿元側の周面にリールを脱着自在に装着可能なリールシートを有する元竿及び前記元竿の穂先側に連結される他の竿体と、
    前記元竿若しくは他の竿体の周面に配置され前記リールから導出される釣糸を最初に案内する釣糸飛び込みガイドとを備え、
    前記釣糸飛び込みガイドは、軸方向に貫通する貫通孔が形成された本体部と、前記本体部に連続する部分であり前記元竿若しくは前記他の竿体の周面に当接して固定される固定部と、前記本体部の貫通孔に連通し竿元側に向かって伸びる弾性スリーブと、前記弾性スリーブの竿元側端縁に固定されるガイドリングとを有している、釣竿。
  2. 前記弾性スリーブは、コイルバネ又はゴムチューブである、請求項1に記載の釣竿。
JP2002130114A 2002-05-01 2002-05-01 釣竿 Expired - Fee Related JP3925913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130114A JP3925913B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130114A JP3925913B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319740A JP2003319740A (ja) 2003-11-11
JP3925913B2 true JP3925913B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=29543318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130114A Expired - Fee Related JP3925913B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925913B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100868380B1 (ko) * 2007-03-16 2008-11-13 이상빈 낚싯줄 장력 발생 권사장치
CN108835057A (zh) * 2018-08-01 2018-11-20 朱之鸿 一种具有可拆式导线环的鱼竿
CN114467871A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 古洛布莱株式会社 钓线导件固定部件、装拆单元及钓竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003319740A (ja) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000253778A (ja) 釣竿用ラインガイドと釣竿
JP3925913B2 (ja) 釣竿
JP3892695B2 (ja) 釣竿
JP3884253B2 (ja) 穂先竿
JP4547566B2 (ja) 釣竿
JPH10127213A (ja) 中通し竿用糸導入ガイド
JP4420366B2 (ja) 中通し竿
JP3977777B2 (ja) 釣竿
JP4587241B2 (ja) 釣竿
JP4392727B2 (ja) 中通し竿
JP2000106796A (ja) トップカバー
JP4108209B2 (ja) 糸通し具
JP4251625B2 (ja) 釣竿
JP4420367B2 (ja) 竿体の製造方法
JP4127912B2 (ja) 中通し竿の糸通し部材及び糸通し構造
JP4053373B2 (ja) 竿体の製造方法
JPH09172914A (ja) 釣竿の釣糸ガイド
JP2005095007A (ja) 釣竿
JPH10313739A (ja) 中通し竿
JP4052448B2 (ja) 釣竿
JP4093511B2 (ja) 穂先竿
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JP4255092B2 (ja) 釣竿
JP2002262723A (ja) トップガイド
JPH11137145A (ja) 中通し竿の糸通し具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees