JP4589532B2 - ラジアルタイヤクラウン補強体 - Google Patents

ラジアルタイヤクラウン補強体 Download PDF

Info

Publication number
JP4589532B2
JP4589532B2 JP2000573569A JP2000573569A JP4589532B2 JP 4589532 B2 JP4589532 B2 JP 4589532B2 JP 2000573569 A JP2000573569 A JP 2000573569A JP 2000573569 A JP2000573569 A JP 2000573569A JP 4589532 B2 JP4589532 B2 JP 4589532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
debonding
crown
tire
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000573569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526311A (ja
JP2002526311A5 (ja
Inventor
ペレイラ ペドロ コスタ
イヴ エルベロー
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2002526311A publication Critical patent/JP2002526311A/ja
Publication of JP2002526311A5 publication Critical patent/JP2002526311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589532B2 publication Critical patent/JP4589532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/1835Rubber strips or cushions at the belt edges
    • B60C2009/1842Width or thickness of the strips or cushions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10504Asymmetric tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10792Structure where each bias angle reinforcing cord ply has no opposingly angled ply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明はタイヤクラウンに関し、特に、これらのクラウンの補強層間に設置されるゴム脱結合部に関する。
【0002】
(背景技術)
タイヤのクラウンは、通常、カーカス補強体、各々において平行であり、且つ各々ごとに十字交差したコードにより構成されている、通常、少なくとも2つの重ね合わせ補強層を持つベルト補強体と、トレッドとを備えている。
【0003】
タイヤのクラウンは、道路と接触しており、また側壁部およびビードにより、車両を操向するのに必要な横方向応力をホイールに伝達しなければなならい。車両の道路性能が満足であるためには、クラウンが例えば側壁部に対して非常に剛性であることが必要である。永久の目的はできるだけ簡単に且つ経済的にかかる高剛性を得ようとすることである。
【0004】
ベルト補強コードのゴム脱結合部が高い剛性を得るのに寄与していることが周知である。この理由は、これらのゴム脱結合部が、通常、高い弾性率を有しているからである。他方、カーカス補強体のコードと接触しているゴム脱結合部は、通常、タイヤの側壁部に受ける高い変形に損傷なしに耐えなければならないので、低い男性率を有している。
【0005】
他方、道路車両のガソリン消費を減じるために非常に多くの研究が行なわれている。この目的で、耐磨耗性、密着性などの他の特性をできるだけ経済的に維持しながら、非常に低い転動抵抗を有するタイヤの設計に重点を置いている。
【0006】
本発明の目的はタイヤ製造方法を容易にし、かくしてタイヤをより経済的に製造し、ならびにタイヤの品質および性能を向上させるために、クラウン構造を改良したタイヤである。
【0007】
また、本発明の目的は、第1変形例によれば、主に転動抵抗を低下させるようにした実施例であり、第2変形例によれば、クラウンの剛性を向上させるようにした実施例である。
【0008】
以下において、「コード」とは、特に、付着を促進するために加硫またはプレサイジングの開始を受けたゴムの表面処理のような、コードの材料および処理がどうであれ、モノフィラメントならびに多フィラメントまたはケーブル状集合体、糸、または任意の種類の同等集合体を意味している。
【0009】
2つの補強層間の「ゴム脱結合層」とは、2つうち補強層の少なくとも一方に接触し、補強層に接着し、隣接コード間の隙間を埋めているゴム配合物を意味している。現在の工業的実施では、補強層はカレンダー仕上層の付与により構成され、その結果、2つの所定補強層間には、各々が2つの層のうちの一方の層のコードと接触しており、またタイヤの異なる帯域用と同じ組成を有している2つのゴム脱結合層が使用されている。
【0010】
コードとゴム脱結合層との「接触」とは、コードの外周の少なくとも一部がゴム脱結合層を構成するゴム配合物と密着していることを意味している。コードが覆いまたは塗膜を有している場合、語「接触」はその覆いまたは塗膜の外周がゴム接合部を構成するゴム配合物と密着していることを意味している。
【0011】
ゴム配合物の「弾性率」とは、10%の一軸方向伸び変形時に順応の3サイクル後に常温で得られる割線方向の伸び率を意味している。
【0012】
ゴム配合物の正弦方向応力については、例えば、ε*=ε0ejωtの変形が付与された状態では、そのゴム配合物の定常状態の応答も正弦方向であり、且つ角度δ、σ*=σ0ej(ωt+δ)だけ脱位相される。複素弾性率G*=σ*/ε*=σ0/ε0e=G'+jG''が定められ、σはMpa単位の歪であり、G'は「動弾性率」と呼ばれ、G''は動損失率と呼ばれる。tanδ=G''/G'比は減衰比と呼ばれる。これらの測定は別の剪断応力について、10Hzの周波数、60°の温度および10%のピーク間動変形で行なった。
【0013】
(発明の開示)
本発明によるタイヤはクラウンと、2つの側壁部および2つのビードと、2つのビードに固定されたカーカス補強体と、ベルト補強体とを備えており、ベルト補強体は、各々において平行であり、且つ周方向と10°と70°との間の角度(α、β)を形成して各々ごとに十字交差したコードにより構成されている少なくとも2つの重ね合わせ補強層を備えている。このタイヤは、2つの重ね合わせ補強層間には、機械特性の異なる少なくとも2つのゴム脱結合層が隣接して軸方に設置されており、上記2つのゴム脱結合層の各々が上記2つの重ね合わせ補強層のコードと接触していることを特徴としている。
【0014】
このタイヤは(2つの隣接ゴム脱結合層間の変化帯域の外側で)任意の周部分において2つのクラウン補強層間にたった1つのゴム脱結合層を有すると言う利点を有している。この層は異なる周部分に、例えば、層の中心および縁部に異なる特性を有することができる。これにより単一層の性質および特性をタイヤ設計者の目的に適合させることができる。
【0015】
ゴム脱結合層は好ましくは、ゴム配合物形材を半径方向内側の補強層に直接、螺旋形に巻きつけることによって構成されている。補強層のコードにゴム脱結合層を直接付けることによりタイヤの製造が簡単になる。
【0016】
2つの重ね合わせ補強層の中心部分間には、第1脱結合層が設置され、第1層の少なくとも一方の側には、第2脱結合層が設置されており、この第2脱結合層は少なくとも2つの重ね合わせ補強層の横方向端部まで位遠くまで延びている。
【0017】
第1実施例では、第2ゴム脱結合層の弾性率を分子とし、第1ゴム脱結合層の弾性率を分母とした比は0.05と0.8との間、好ましくは0.4と0.6との間の範囲である。
【0018】
この実施例では、交差コードよりなる2つの補強層間のゴム脱結合部の弾性率はタイヤの少なくとも1つの横方向帯域において、クラウンの中心帯域におけるゴム脱結合部の弾性率より著しく小さい。これにより、横すべりスラストおよび転動寿命特性を全体的に許容可能なレベルに維持することによって耐走向性の実質的増加を可能にすると言う利点が得られる。
【0019】
第2ゴム脱結合層は好ましくは0.08未満の減衰比tanδの値を有している。このような層は非常に容易にシステレシス性であり、関係したタイヤの耐走向性の増加に著しく寄与する。
【0020】
また、横すべりスラストおよび転動寿命特性を保持したり、向上させたりするために、周方向に配向されたコードよりなり、大まかに第2ゴム脱結合層と同様に軸方向に延びる追加の補強層を第2ゴム脱結合層と同じ側に追加することも可能である。この追加の補強層は2つの重ね合わせ補強層の半径方向外側または内側に、或いはこれらの2つの層間に設置することができる。
【0021】
タイヤのこの第1実施例は特にアスペクト比 H/Wが0.55より高いタイヤに適している。
【0022】
第2実施例では、第2ゴム脱結合層の弾性率を分子とし、第1ゴム脱結合層の弾性率を分母とした比は1.2と20との間、好ましくは1.5と10との間の範囲である。
【0023】
第2実施例では、タイヤクラウンの横方向帯域に配置されたゴム脱結合層の弾性率未満の弾性率を有するのは2つの補強層の中心帯域に配置された第1ゴム脱結合層である。
【0024】
また、第2実施例は、横すべりスラストおよび寿命特性を損なうことなしに走向抵抗を減じることができる利点を有している。この第2実施例はアスペクト比0.55未満のタイヤでは特定の価値がある。
【0025】
本発明の他の実施例によれば、異なる機械特性の2つのゴム脱結合層が軸方向に介在された2つの補強層はクラウン補強層およびカーカス補強層である。この実施例は、ベルト補強体が周方向に対して10°と70°との間の範囲の角度でコードを配向した補強層と、大まかに周方向に配向された平行コードにより構成された補強層とよりなる場合に特に有利である。
【0026】
(発明を実施するための最良の形態)
図1には、本発明によるタイヤクラウンの第1実施例が部分子午線断面で概略的に示されている。このクラウン1はトレッド2と、2つのクラウン補強層3、4とを備えている。2つの層は交差層と呼ばれ、これらの層は重ね合わされており、各々において平行であり、且つ周方向と10と70°との間の角度(α、β)を形成して互いに十字交差したコードよりなる。両層3、4間には、2つのゴム脱結合層、すなわち、両層の中央部分における層6と、両層の横方向部分における層10とが設けられている。両ゴム脱結合層6、10は両方とも2つの層3、4のコードと接触している。2つの層6、10間の分離境界は好ましくは斜めになっている。
【0027】
8で示す帯域において、層4の半径方向下方では、クラウン1はラジアルカーカス補強体(図示せず)を有している。
【0028】
層3、4のコードは互いに交差しないように配置されている。
【0029】
第1ゴム脱結合層6は通常、10と15MPaの範囲の弾性率を有している。
【0030】
クラウンの横方向部分において、2つの層3、4のコードは第1ゴム脱結合層の弾性率より小さい弾性率の第2ゴム脱結合層10と接触している。第2ゴム脱結合層の弾性率を分子とし、第1ゴム脱結合層の弾性率を分母とした比は0.05と0.8との間、好ましくは0.5と0.7との間の範囲である。弾性率の低い方の層は両層の端部のところの最大剪断応力の大きさを制限し、従って、転動時のシステレシスにより放散されるエネルギーを制限する。
【0031】
図2は部分層11が追加された図1のタイヤクラウンの変形例を示している。この層11はタイヤの周方向に配向されたコードよりなる。これらのコードは織物材料、アラミド、ポリエステル、ナイロン、ガラス繊維またはワイヤよりなり得る。
【0032】
層11は2つの層3、4の半径方向外側に設置されており、層3、4の2つの横方向端部の大まかに真上で軸方向に延びている。この層は両層3、4の端部間の剪断応力の大きさを制限し、かくして、タイヤの実質的に向上された耐走向性を有しながら、横すべりスラストおよび(耐久性の意味での)寿命特性を保持し、また増大さえする利点を有している。
【0033】
その層11は2つの層3、4の半径方向内側(図4)ならびに両層3、4間に半径方向(図3)に設置することもできる。
【0034】
2つの交差補強層間、およびクラウンの横方向端部のうちの少なくとも一方における弾性率が小さく且つシステレシスの低い方のゴム脱結合層を有する層11はH/W(高さ割る幅)アスペクト比が0.55より高いタイヤに特に適している。
【0035】
本発明の他の実施例によれば、第1層と第2層との弾性率の比を逆にすることによってタイヤの横すべりスラストの実質的ゲインを得ることができる。かくして、弾性率の高い方の層はクラウンの横方向端部に設置され、弾性率およびシステレシスの低い方の層は2つの交差補強層3、4間の中央部分に設置される。
【0036】
クラウンの横方向端部に向けて配置されたゴム脱結合層は幅方向幅の最も小さい交差補強層、すなわち、効率的であるために5mmより、好ましくは20mmより軸方向に大きくなければならないコードとの接触長さを有している。しかし、層3の軸方向幅の1/3を超える接触長さを増大することが必要でない。
【0037】
この第2実施例はアスペクト比が0.55未満のタイヤに特に適している。
【0038】
175/70−13タイヤは下記の構成で製造された。
【0039】
− 弾性率12Mpaの両層3、4間に単一のゴム脱結合層を持つワイヤクラウン(23°で配向された80f/dmの6.23NFコード)を有している対照例A;
− 2つの交差補強層、すなわち、弾性率12Mpaの層6と弾性率5Mpaの層との間に2つのゴム脱結合層を有しているタイヤB;
− タイヤAと同様であるが、弾性率5Mpaの両層3、4間に単一のゴム脱結合層を持つタイヤC、すなわち、第2対照例;
− タイヤBと同様であるが、2つの交差補強層の横方向端部の上方に周方向に配向されたナイロン140*2コードの層11を更に持つタイヤD。
【0040】
これらのタイヤについて、(60km/h、圧力2.1バールおよび荷重3500Nでの)耐転動性試験を行なった。この試験により、転動時に放散されたエネルギーを測定し、有利な結果を100以下の数字で表してある。また、これらのタイヤについて、横すべりスラスト、すなわち、与えられた横すべり角度δでの転動時にタイヤが生じる横方向応力Yの特徴付けを行なった。横すべりスラストの増大を100より高い数字で表してある。試験は3500Nの荷重および2バールの膨らまし圧力で行なった。
Figure 0004589532
【0041】
本発明による解決タイヤBは横すべりスラストの或る程度の低下を伴なって、耐転動性の著しい向上を示した。
【0042】
解決タイヤCは横すべりスラストのより鋭い低下を伴なう以外、耐転動性の同じ向上を示している。
【0043】
最後に、本発明により解決タイヤDは行なった両試験においてタイヤ特性の向上を示している。
【0044】
これらのタイヤはタイヤ設計者の目的に応じてタイヤの周部分に対する2つの交差クラウン補強層間のゴム脱結合層の剛性およびシステレシスを調整することができると言う重要性を示している。
【0045】
図5は本発明の他の実施例を示している。そのタイヤのクラウン20はトレッド22と、コードが周方向と10度と70度との間の範囲の角度を形成するクラウン補強層23と、カーカス補強層24とを備えている。2つの重ね合わせ補強層間には、第1ゴム脱結合層25と、隣接した第2ゴム脱結合層26とが設けられている。これらの層は2つの補強層23、24と直接接触している。層25は両層の中心に設置されており、層26は横方向帯域に設置されている。また、このようなタイヤはそのクラウン補強耐に追加層を有しており、この追加層は周方向に配向されたワイヤまたは他のコードを有している。
【0046】
2つの層25、26の弾性率および/または減衰比tanδは上記2つの変形例と同様に変化することができる。
【0047】
図6には、図5のタイヤクラウンの変形例30が示されている。図6では、周方向に配向されたワイヤまたは他のコードを有する追加のクラウン補強層31が表されている。更に、クラウン30はカーカス層24およびクラウン補強層23の両方の半径方向内側に設置された部分層32を有している。この層32は、弾性率のより小さい且つシステレシスの低いゴム脱結合層をクラウンの横方向端部に設置した場合、タイヤの横すべりスラスト、耐走向性および寿命特性をかなり向上させる。
【0048】
弾性率の最も高いゴム脱結合層を横方向に設置してなる他の実施例では、部分層31は更にタイヤの横すべりスラストのゲインを補強する。これは非常に高い速度で転動するようになっているタイヤにも当てはまる。
【0049】
本発明による色々なタイヤを製造する際、これらのタイヤを内側キャビティの形状を設定する剛性コアに作成するのが非常に有利である。タイヤの構成要素すべてが、最終構造が必要とする順序で、作成のいずれの時点でも造形を受けることなしに最終箇所に直接配置されるコアに付けられる。この作成は、とりわけ、カーカス補強体のコードを敷設するための特許第EP0,243,851号に記載の装置、クラウン補強体を敷設するための特許第EP0,248,301号に記載の装置、およびゴム配合物を敷設するための特許第EP0,264,600号に記載の装置を使用することができる。かくして、ゴム脱結合層は好ましくはゴム配合物を半径方向内側の補強層のコードに直接、螺旋形に巻きつけることにより形成される。このタイヤは、米国特許第4,895,692号に説明されているように成形し、加硫することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるタイヤクラウンを部分子午線断面で示す図である。
【図2】 図1のタイヤクラウンの変形例を部分子午線断面で示す図である。
【図3】 図2のタイヤクラウンの変形例を部分子午線断面で示す図である。
【図4】 図2のタイヤクラウンの第2変形例を部分子午線断面で示す図である。
【図5】 タイヤクラウンの第2変形例を部分子午線断面で示す図である。
【図6】 図5のタイヤクラウンの変形例を部分子午線断面で示す図である。

Claims (15)

  1. クラウン(1)と、2つの側壁部および2つのビードと、2つのビードに固定されたカーカス補強体と、クラウン補強体とを備えているタイヤにおいて、
    上記クラウン補強体が、各々において平行であり、且つ周方向と、10°と70°との間の角度(α、β)を形成して各々ごとに十字交差したコードにより構成されている少くとも2つの重ね合わせクラウン補強層(3、4)を備えており、上記2つの重ね合わせクラウン補強層間には、互いに異なる弾性率を有する第1脱結合層(6)および第2脱結合層(10)が軸方向に隣接して設置されており、上記第1および第2脱結合層(6、10)の各々が上記2つのクラウン重ね合わせ補強層(3、4)のコードと接触しており、
    上記第1脱結合層(6)は、上記2つの重ね合わせクラウン補強層の中心部分間に設置されており、
    上記第2脱結合層(10)は、上記第1脱結合層(6)の少なくとも一方の側に設置されており、かつ、上記2つの重ね合わせクラウン補強層の対応する横方向端部まで延びており、
    上記クラウン補強体は、上記第2脱結合層(10)と同じ側に、周方向に配向されたコードよりなり、実質的に上記第2ゴム脱結合層(10)と同様に軸方向に延びる追加補強層(11)を更に備えている、
    ことを特徴としているタイヤ。
  2. クラウン(20、30)と、2つの側壁部および2つのビードと、2つのビードに固定されたカーカス補強体と、クラウン補強体とを備えているタイヤにおいて、上記カーカス補強体が、周方向と90°にほぼ等しい角度を形成する平行コードで構成された少なくとも1つのカーカス補強層(24)を備えており、上記クラウン補強体が、周方向と、10°と70°との間の角度αを形成する平行コードで構成された少なくとも1つのクラウン補強層(23)を備えているタイヤにおいて、上記クラウン補強層(23)と上記カーカス補強層(24)との間には、互いに異なる弾性率を有する第1および第2脱結合層(25、26)が軸方向に隣接して設置されており、上記2つの第1および第2脱結合層(25、26)の各々が上記クラウン補強層(23)のコードおよび上記カーカス補強層(24)のコードと接触していることを特徴としているタイヤ。
  3. 上記クラウン補強体は、周方向と10°と70°との間の角度αを形成する平行コードで構成されたクラウン補強層(23)と、実質的に周方向に配向された平行コードで構成されたクラウン補強層(31)とよりなることを特徴としている請求項2に記載のタイヤ。
  4. 上記クラウン補強体は、上記第2脱結合層(26)と同じ側に、周方向に配向されたコードよりなり、実質的に上記第2ゴム脱結合層(26)と同様に軸方向に延びる追加補強層(32)を更に備えていることを特徴としている請求項2または3に記載のタイヤ。
  5. 上記第1脱結合層(25)は、上記カーカス補強層(24)および上記クラウン補強層(23)の中心部分間に設置されており、上記第2脱結合層(26)は、上記第1脱結合層(25)の少なくとも一方の側に設置されており、かつ、少なくとも上記クラウン補強層(23)の対応する横方向端部まで延びていることを特徴としている請求項2ないし4のうちのいずれか1項に記載のタイヤ。
  6. 第2脱結合層(10、26)の10%変形における弾性率を分子とし、第1脱結合層(6、25)の10%変形における弾性率を分母とする比が0.05と0.8との間の範囲であることを特徴としている請求項1または5に記載のタイヤ。
  7. 第2脱結合層(10、26)は第1脱結合層(6、25)の減衰比より小さい減衰非tanδの値を有していることを特徴としている請求項6に記載のタイヤ。
  8. 第2脱結合層(10、26)は0.08未満の減衰比tanδの値を有していることを特徴としている請求項6に記載のタイヤ。
  9. アスペクト比H/Wが0.55より大きいことを特徴としている請求項に記載のタイヤ。
  10. 上記追加補強層(11)は、上記クラウン補強体に対して半径方向外側に設置されていることを特徴としている請求項1に記載のタイヤ。
  11. 第2脱結合層(10、26)の10%変形における弾性率を分子とし、第1脱結合層(6、25)の10%変形における弾性率を分母とする比が1.2と20との間の範囲であることを特徴としている請求項1または5に記載のタイヤ。
  12. 第1脱結合層(6)は第2脱結合層の減衰比より小さい減衰比tanδの値を有していることを特徴としている請求項10に記載のタイヤ。
  13. 第1脱結合層(6)は0.08より低い減衰比tanδの値を有していることを特徴としている請求項10に記載のタイヤ。
  14. アスペクト比H/Wが0.55未満であることを特徴としている請求項10に記載のタイヤ。
  15. 各脱結合層(6、10、25、26)はゴム配合物形材を半径方向内側の補強層のコードに直接螺旋形に巻きつけることにより構成されていることを特徴としている請求項1ないし14のうちのいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2000573569A 1998-10-02 1999-10-01 ラジアルタイヤクラウン補強体 Expired - Fee Related JP4589532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/12594 1998-10-02
FR9812594 1998-10-02
PCT/EP1999/007263 WO2000020233A1 (fr) 1998-10-02 1999-10-01 Armature de sommet pour pneumatique radial

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526311A JP2002526311A (ja) 2002-08-20
JP2002526311A5 JP2002526311A5 (ja) 2006-11-24
JP4589532B2 true JP4589532B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=9531325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573569A Expired - Fee Related JP4589532B2 (ja) 1998-10-02 1999-10-01 ラジアルタイヤクラウン補強体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6776205B2 (ja)
EP (1) EP1115587B1 (ja)
JP (1) JP4589532B2 (ja)
KR (1) KR100737185B1 (ja)
BR (1) BR9914219A (ja)
DE (1) DE69906103T2 (ja)
ES (1) ES2193755T3 (ja)
WO (1) WO2000020233A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2784054A1 (fr) * 1998-10-02 2000-04-07 Michelin Soc Tech Armature de sommet pour pneumatique radial
US7268794B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-11 Yamaha Corporation Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk
US7094302B2 (en) 2001-03-29 2006-08-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method of forming a belt structure in a tire, in particular for motorcycle wheels
DE60201739T2 (de) * 2001-03-29 2006-03-02 Pirelli Pneumatici S.P.A. Verfahren zur herstellung einer gürtelstruktur in einem reifen, insbesondere für motorrad-räder
CN100408357C (zh) * 2002-08-09 2008-08-06 米其林技术公司 用于两轮车辆的轮胎
JP4467419B2 (ja) * 2004-12-27 2010-05-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2887817A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887812A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887818A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887810A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887816A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887813A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887814A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2887815A1 (fr) * 2005-06-30 2007-01-05 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules lourds
FR2907373B1 (fr) * 2006-10-18 2009-01-16 Michelin Soc Tech Pneumatique pour engin lourd
JP2008149992A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
KR100926626B1 (ko) * 2008-01-16 2009-11-11 금호타이어 주식회사 바디플라이 성형 방법 및 그를 적용한 공기입 타이어
FR2930194B1 (fr) * 2008-04-16 2010-04-09 Michelin Soc Tech Pneumatique avec sommet comportant une couche de melange caoutchouteux a tres haut module.
JP2010120431A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP5527003B2 (ja) * 2010-05-11 2014-06-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR2983778B1 (fr) * 2011-12-09 2014-08-01 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
EP2790888A4 (en) * 2011-12-14 2016-01-13 Michelin Rech Tech DIAGONAL MATRIX OF FLARE-SUMMIT FOR THE MANUFACTURE OF TIRES
JP6015798B2 (ja) * 2015-03-26 2016-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6152867B2 (ja) * 2015-04-06 2017-06-28 横浜ゴム株式会社 ゴム押出部材の製造方法及び製造装置
JP6299817B2 (ja) * 2016-08-05 2018-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2541506A (en) * 1949-04-29 1951-02-13 Us Rubber Co Method of building pneumatic tires
FR1342822A (fr) 1962-09-03 1963-11-15 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
FR1440084A (fr) * 1965-04-14 1966-05-27 Fr Du Pneu Englebert Soc Ceinture de renforcement pour enveloppe pneumatique et nappe constitutive d'une telle ceinture
JPS5225875B2 (ja) * 1972-06-01 1977-07-11
DE2313586A1 (de) 1973-03-19 1974-09-26 Uniroyal Ag Fahrzeugluftreifen, insbesondere fuer lastkraftwagen
JPS52140103A (en) * 1976-05-19 1977-11-22 Bridgestone Corp Highly durable pneumatic radial tyre
DE3105209A1 (de) * 1981-02-13 1982-09-09 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
DE3122015A1 (de) * 1981-06-03 1982-12-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fahrzeugreifen mit spezieller verstaerkung des guertels und des reifenfusses
JPS6015203A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Bridgestone Corp 重車両用ラジアルタイヤ
DE3430501A1 (de) * 1984-08-18 1986-03-13 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
FR2597784B1 (fr) 1986-04-25 1990-10-26 Michelin & Cie Procede et appareil de fabrication de renforcements pour pneumatiques
FR2597783B1 (fr) 1986-04-25 1988-08-26 Michelin & Cie Moule rigide pour le moulage et la vulcanisation de pneumatiques
FR2599297B1 (fr) * 1986-06-02 1988-08-12 Michelin & Cie Procede et machine de fabrication d'un renforcement pour pneumatiques
FR2603841B1 (fr) 1986-09-17 1989-02-24 Michelin & Cie Procede de fabrication d'un pneumatique avec pose des produits caoutchouteux et des elements de renforcement sur un support, dispositif de pose des produits caoutchouteux et machine qui utilise de tel(s) dispositif(s)
JPS63235105A (ja) 1987-03-23 1988-09-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE3802503A1 (de) * 1988-01-28 1989-08-10 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JPH0310905A (ja) * 1989-06-06 1991-01-18 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH0720654B2 (ja) * 1990-09-25 1995-03-08 住友ゴム工業株式会社 ゴム付スチールコード材の製造方法およびその装置
JP2967367B2 (ja) * 1990-10-26 1999-10-25 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JPH04257704A (ja) * 1991-02-09 1992-09-11 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH05238208A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH05319016A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH0648110A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
DE4240278A1 (de) * 1992-12-01 1994-06-09 Uniroyal Englebert Gmbh Fahrzeugluftreifen mit asymmetrischen Gürteleigenschaften
JP2892906B2 (ja) * 1993-05-10 1999-05-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH0747806A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH07186614A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH07323703A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3563439B2 (ja) * 1994-06-01 2004-09-08 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP3556712B2 (ja) * 1994-09-19 2004-08-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3519472B2 (ja) * 1994-11-22 2004-04-12 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JPH0920106A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
DE19531971A1 (de) * 1995-08-30 1997-03-06 Sp Reifenwerke Gmbh Fahrzeugluftreifen
FR2740733A1 (fr) * 1995-11-08 1997-05-09 Michelin & Cie Pneumatique "poids-lourds" radial avec armature de sommet ayant une nappe multipartite
US5830295A (en) * 1997-02-14 1998-11-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with belt structure including reinforced gum strips
US6082427A (en) * 1997-03-17 2000-07-04 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires with specified coating rubber of outermost belt layer
US6179029B1 (en) * 1997-04-02 2001-01-30 Compagnie G{acute over (e)}n{acute over (e)}rale des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Tire having an improved carcass
US6199612B1 (en) * 1997-04-02 2001-03-13 COMPAGNIE GéNéRALE DES ETABLISSE-MENTS MICHELIN-MICHELIN & CIE Tire with simplified crown reinforcement
JP4187855B2 (ja) * 1998-02-05 2008-11-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000020233A1 (fr) 2000-04-13
US20010020507A1 (en) 2001-09-13
BR9914219A (pt) 2001-07-03
DE69906103D1 (de) 2003-04-24
DE69906103T2 (de) 2003-12-18
US20040211504A1 (en) 2004-10-28
US6776205B2 (en) 2004-08-17
EP1115587A1 (fr) 2001-07-18
JP2002526311A (ja) 2002-08-20
ES2193755T3 (es) 2003-11-01
KR100737185B1 (ko) 2007-07-10
EP1115587B1 (fr) 2003-03-19
US7063117B2 (en) 2006-06-20
KR20010075489A (ko) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589532B2 (ja) ラジアルタイヤクラウン補強体
JP3109609B2 (ja) 自動車両用タイヤ
JP5416120B2 (ja) 重量物運搬車用タイヤ
JPS62255205A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP2003523869A (ja) テクスタイルプライを備えたタイヤビード
JP2004501818A (ja) 改善されたビードを備えた航空機用タイヤ
JP2004501815A (ja) 改善されたカーカス補強体係止構造を備えたタイヤ
JPS62279108A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2004501013A (ja) 延長走行可能性を有するタイヤのビード
JP3133982B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2003516895A (ja) 耐圧縮性のフープ構造物を備えたタイヤ
JP2004501816A (ja) 改善されたカーカス補強体係止構造を備えたタイヤ
JP4658377B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4675892B2 (ja) 重車両用のタイヤ
JP2002536225A (ja) 可動性が拡張されたタイヤ用の補強ウェッジインサート構造
JP2004501817A (ja) 改善されたカーカス補強体係止構造を備えたタイヤ
WO2002043974A1 (en) Run flat pneumatic tire and a variable thickness band element therefor
JP2003522063A (ja) ラジアルタイヤクラウン補強体
JP4593286B2 (ja) 航空機タイヤ
JP4636765B2 (ja) 耐久性を改善したタイヤ
JP2006502906A (ja) 対称的な荷重分布を有するビードを備えた長期移動性タイヤ
JP2003191713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4761866B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20090223617A1 (en) Extended-mobility tire having separated carcass portions in summit
JP4213811B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees