JP4580143B2 - 眼科用溶液中のl−ヒスチジン - Google Patents

眼科用溶液中のl−ヒスチジン Download PDF

Info

Publication number
JP4580143B2
JP4580143B2 JP2002540667A JP2002540667A JP4580143B2 JP 4580143 B2 JP4580143 B2 JP 4580143B2 JP 2002540667 A JP2002540667 A JP 2002540667A JP 2002540667 A JP2002540667 A JP 2002540667A JP 4580143 B2 JP4580143 B2 JP 4580143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
solutions
contact lens
solution
solution according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002540667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512901A (ja
JP2004512901A5 (ja
Inventor
スミス,フランシス・ザビエル
Original Assignee
エフエックスエス・ベンチャーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフエックスエス・ベンチャーズ・エルエルシー filed Critical エフエックスエス・ベンチャーズ・エルエルシー
Publication of JP2004512901A publication Critical patent/JP2004512901A/ja
Publication of JP2004512901A5 publication Critical patent/JP2004512901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580143B2 publication Critical patent/JP4580143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/327Peroxy compounds, e.g. hydroperoxides, peroxides, peroxyacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4172Imidazole-alkanecarboxylic acids, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/086Container, accessories or devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • A61L12/124Hydrogen peroxide; Peroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • A61L12/141Biguanides, e.g. chlorhexidine
    • A61L12/142Polymeric biguanides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame

Description

【0001】
関連出願の相互参照
本願は、2000年11月8日に出願された米国仮特許出願出願番号60/246,689号、2000年11月8日に出願された米国仮特許出願出願番号60/246,707号、2000年11月8日に出願された米国仮特許出願出願番号60/246,708号、および2000年11月8日に出願された米国仮特許出願出願番号60/246,709号の利益を主張する。
【0002】
発明の分野
本発明は眼を処置し、コンタクトレンズを保存し、または眼に使用される医療用具を調整するのに使用される眼科用溶液の分野に関する。このような溶液は周知であり、商業的に入手できる多くの製品と共に広く使用される。特定の用途に依存してこの分野内に幾つかの種類の溶液がある。例えば、コンタクトレンズを殺菌するための特定の溶液、コンタクトレンズを洗浄するための溶液、コンタクトレンズ表面を処置するための溶液、レンズをすすぐための溶液、眼を湿潤させるための溶液等がある。
【0003】
これらのレンズの各々はそれらの目的とする用途のために特に製剤化されているが、各溶液は当該溶液が眼に対する感染源のないままでいるように製剤化され取り扱われる。溶液の滅菌、そして汚染の許されない容器中に溶液を入れて包装することを求める方法により、この問題に対して多くの取り組みが使用されてきた。微生物増殖を防ぐのに足る濃度で使用される特定の防腐剤が使用されてきた。酸化剤ならびに照射方法が使用されてきた。化学試剤が使用される場合、製剤中に1種類の防腐剤を使用する傾向がある。二種以上の特定の薬剤を組み合わせると驚いたことに従来の技術水準の単独の防腐剤系よりも溶液を防腐するのにより大きな効果を与え、特に、カチオンポリマー防腐剤、過酸化水素およびL−ヒスチジンの組み合わせの使用が真菌汚染に対して向上した防腐効果を与えることが見出された。
【0004】
一定の、しかしすべてではないコンタクトレンズ溶液剤の別の使用によりこの驚くべき効果が達成できる。特に、一定の張性剤(tonicity agents)が、使用されるとき、発明の防腐効果を減少させ、使用されるべきでない。
【0005】
米国特許第4,029,817号明細書に記載されているように、親水性プラスチック物質はソフトコンタクトレンズを作成するために使用される。Seidermanに与えられた米国特許第3,503,393号明細書およびWichterleに与えられた米国特許第2,976,576号明細書は、控えめに架橋したポリマーヒドロゲル構造を有し、弾性で軟質の透明ヒドロゲルである、水性反応媒質中におけるポリヒドロキシエチルメタクリレートからなる親水性ポリマーの製造法を記載する。その他のソフトコンタクトレンズはシリコーンおよび他の適当な材料から製造される。
【0006】
水を吸収し、膨潤して良好な機械的強度の軟質塊となるその能力のため、そして眼液や眼から取り去ったときの保存液中で平衡化したとき形と寸法を維持する能力と共にその透明性のために、親水性レンズは眼科学において特に有用である。
【0007】
しかし、ソフトコンタクトレンズのもつ一つの問題はその殺菌と洗浄である。大量の水を吸収できる親水性ソフトコンタクトレンズの特性は、一方、洗浄と殺菌のために使用され得る防腐剤も吸収され後に眼に放出される。さらに、放出は吸収よりもゆっくりである可能性があり、それにより、防腐剤がレンズ中に蓄積する可能性がある。これにより、コンタクトレンズの損傷やしみをもたらしたり、結膜や角膜の過敏な組織に害をもたらす有害結果となり得る。
【0008】
米国特許第3,689,673号明細書においてR.E. Pharesにより述べられているように、約0.001〜0.01%のクロロヘキシジンを含有する水性溶液中に親水性コンタクトレンズが殺菌されるのに足る時間にわたって浸漬することにより親水性ソフトコンタクトレンズの殺菌を行うことができる。
【0009】
その他の米国特許明細書に種々の関連した方法が記載されている。米国特許第3,591,329号明細書は、活性金属銀で含浸されたカチオン樹脂交換物質の使用を開示する。米国特許第3,755,561号明細書は、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレングリコールおよびチメロサールの水性溶液を使用することを教示する。米国特許第3,873,696号明細書は、塩化ナトリウムの共存下カリウムペロキシモノサルフェートの組合せを使用することを開示する。米国特許第3,876,768号明細書には、次亜塩素酸塩に類似する塩素化トリナトリウムホスフェートの使用が記載されている。米国特許第3, 888,782号明細書はクロロヘキシジンおよびポリビニルピロリドンの使用に関する。米国特許第3,911,107号明細書にヨウ素、ポリビニルアルコールおよびホウ酸を含有するヨードホルム溶液の使用を開示する。米国特許第3,912,450号明細書は界面活性剤を含有するアルコール性グルタルアルデヒド溶液の組合せを超音波発生器具と一緒に使用することを提案する。
【0010】
米国特許第3,888,782号明細書は、プラスチック製親水性ソフトコンタクトレンズ用の水性で、実質的に等張性の洗浄用および殺菌用溶液(活性成分として、クロロヘキシジンおよびポリビニルピロリドンを含有する)をより具体的に開示する。この溶液は、ソフトコンタクトレンズの装着者の眼に対して毒性がなく、適量の水溶性ポリヒドロキシエチルメタクリレートの存在下ソフトコンタクトレンズ表面に不透明付着物の蓄積を防ぐといわれている。
【0011】
米国特許第4,029,817号明細書は、ソフトコンタクトレンズを、活性成分として有効量の特定の第四級アンモニウム化合物を含有する、水性で、実質的に等張性の滅菌溶液と接触させることによりソフトコンタクトレンズを殺菌できることを開示する。
【0012】
米国特許第4758595号明細書は、バッファシステムと組み合わせた、殺微生物剤としてまたは殺真菌剤として有効量のビグアナイドまたはその水溶性塩を含有する防腐用溶液を教示するが、しかし、広範囲スペクトルの防腐効果を与える必要性を認識していない。
【0013】
米国特許第4361548号明細書は、分子量が約10,000〜約1,000,000のジメチルジアリルアンモニウムクロリドを0.00001〜0.1重量%含有し、場合により0.5重量%までのエチレンジアミン四酢酸またはその他の増強剤および任意のバッファー等を一緒に含有するコンタクトレンズ用消毒性および/または防腐性溶液を開示し特許請求するが、これも多成分防腐剤を教示しない。
【0014】
米国特許第4354952号明細書は、0.0035〜0.04重量%の両性界面活性剤を、0.0005〜0.01重量%のクロロヘキシジンおよび0.002〜0.025重量%の非−イオン性界面活性剤と組み合わせて、場合により、0.5重量%までのチメロサールまたはその他の増強剤および任意のバッファー等と一緒に含有するコンタクトレンズ用の消毒用および/または防腐用溶液に関する。多成分防腐システムを開示するが、当該システムが累積的利点を有することを教示していない。
【0015】
米国特許第5741817号明細書は広くアミノ酸の使用を教示するが、具体的には、グリシンと特定の抗微生物防腐剤とを組み合わせて使用することが示されており、本発明に使用される特定の薬剤について何も示していない。
【0016】
米国特許第6022732号明細書は、レンズを消毒するのに使用される有効な過酸化水素系溶液を減少させる必要があることを教示する。特に、この特許明細書は組成物と、このような組成物の使用方法とに向けられており、これらは液体水性媒質中で過酸化水素を破壊するのに有用であり、例えば、コンタクトレンズを消毒するのに使用される。一実施態様では、組成物は過酸化水素破壊性成分(過酸化水素含有液体水性媒質中で放出され、過酸化水素−含有液体水性媒質中に存在する過酸化水素を破壊するか破壊を引き起こす時に有効)と、バリヤー成分(組成物が最初過酸化水素−含有液体水性媒質と接触した後に一定の期間にわたって過酸化水素破壊性成分の放出を実質的に防止するように作用する)とを含有し、バリヤー成分は少なくとも約20,000の分子量を有する水溶性セルロース誘導体およびその混合物からなる群から選択される物質を含む。この組成物は、10,000の分子量を有する類似の物質を含むバリヤー成分を含有する類似の組成物に関連して、(この組成物と類似の組成物の双方が同一の過酸化水素−含有液体水性媒質にさらされその中の過酸化水素を破壊するか破壊を引き起こす時に)泡形成を減少させる。
【0017】
同様に指示された米国特許第5660862号明細書は、水性液体媒質と接触したコンタクトレンズを消毒するのに有効な量の過酸化水素を含有する実質的に等張性の水性液体媒質と、水性液体媒質の抗微意生物活性を増強するのに有効な量の水性液体媒質中に溶解した過酸化水素減少剤と、を含むコンタクトレンズを消毒するのに有用な組成物を教示する。好ましくは、この組成物は水性液体媒質の抗微生物活性をさらに増強するのに有効な量の遷移金属イオンをさらに含み、そして それは実質的にペロキシダーゼを含まない。
【0018】
米国特許第5854303号明細書は眼の病原菌、特に原生動物の増殖を阻止するのに有効な量の多価カチオンキレート化剤を配合するポリマー物質が、アイケア溶液とコンタクトレンズを含有するためのコンタクトレンズケースおよび容器のようなアイケア製品を製造するのに使用できることを教示する。
【0019】
米国特許第4,863,900号明細書は感染対象物からのウイルス感染の伝染力を減少させるための組成物を教示し、当該組成物は局所適用できる医薬的に許容できるキャリヤーと殺ウイルス剤として有効な量の24〜500のアミノ酸残基をもつポリペプチド(L−ヒスチジンが少なくとも24残基)とを含む。この明細書はL−ヒスチジンがそれらの作用を改善するために他の殺細菌剤と共に使用できるであろうということを示唆しない。
【0020】
米国特許第5741817号明細書は、グリセリンが抗微生物防腐剤の活性を増強し、眼科用溶液に使用でき、EDTAの置換物として有用であることを示す、一方、米国特許第5,494,937号明細書はグリシエンと、ボレート−ポリオール複合体、1種以上のアニオン性または非イオン性界面活性剤、および低分子量アミノ酸(例えば、グリシン)の組合せ物を含有する溶液を教示する。このシステムは一定の抗−微生物界面活性剤と非edtaを要件とし、具体的にグリシンを教示する。
【0021】
米国特許第5925317号明細書は、さらにレンズの変色を回避するための2段階法におけるヨウ素の中和のためにヒスチジンを使用することを示す。この特許明細書は、「ヒスチジンはコンタクトレンズ用のケア処方の使用のために以前示唆されたことが知られていないが、過剰のヨウ素とのヒスチジンの酸化反応がSchutte, L.,等の, "The Substitution Reaction of Histidine and Some Other Imidazole Derivatives With lodine," Tetrahedron, Suppl. 7, pp. 295-306 (1965)に検討されている。ヒスチジンのようなイミダゾールを使用することに対する一つの欠点は、褐色の分解生成物に分解する酸化生成物の形成である」と教示する。
【0022】
米国特許第6,008,195号明細書は、活性成分の側鎖基としてL−ヒスチジンを有するポリマー抗−微生物剤の使用に戻る。
【0023】
発明の概要
本発明は、0.01〜約1.0重量%L−ヒスチジン;0.01〜0.0001重量%過酸化水素;および真菌微生物に対して特に卓越した防腐効果を与える0.1〜500ppmのカチオン性ポリマー防腐剤を含む水性眼科用溶液に関する。これらの溶液は、コンタクトレンズを洗浄し、眼中にある間にレンズをすすぎ、レンズを保存しそして眼に対する活性医薬剤を送達することを含む種々の方法で使用できる。
【0024】
本発明は、当業界で公知の界面活性剤から選択される界面活性剤をさらに含むこともできるが、しかし、特に、ヒドロキシ−エチル化ひまし油であり得る。
【0025】
溶液に医薬剤を与え、次いで眼と得られた溶液とを接触させることにより、眼に対する医薬剤を送達するために溶液を使用できる。あるいは、溶液をコンタクトレンズと接触させることにより、コンタクトレンズを洗浄し、処理または保存するのに溶液を使用できる。
【0026】
本発明の目的の一つは、従来技術水準の溶液よりも大きい割合で殺す、受け入れることのできる溶液を提供することである。
【0027】
別の本発明の目的は、従来技術水準の溶液よりも広範囲の微生物に有効な眼科用溶液を提供することである。
【0028】
詳細な記述
本発明は、0.01〜約1.0重量%L−ヒスチジン;0.01〜0.001重量%過酸化水素;および真菌微生物に対して特に卓越した防腐効果を与える0.1〜500の重量部当たりの部のカチオン性ポリマー防腐剤を含む水性眼科用溶液に関する。これらの溶液は、コンタクトレンズを洗浄し、眼中にある間にレンズをすすぎ、レンズを保存し、そして眼に対する活性医薬剤を送達することを含む種々の方法で使用できる。本発明は、当業界で公知の界面活性剤から選択される界面活性剤をさらに含むこともできるが、しかし、特に、ヒドロキシ−エトキシル化ひまし油であり得る。
【0029】
ヒスチジンは化学業界で周知の基本的なアミノ酸であり、多くの商業源から入手できる。ヒスチジンは眼科用軟膏等に使用されることが公知であり、米国特許第5,811,446号明細書に見られるように非常に濃厚な形態で使用される。
【0030】
カチオンポリマー防腐剤には、ポリマーヘキサメチレンビグアナイド(polymeric hexamethylene biguanides :PHMB)のようなポリマービグアナイドおよびその組合せがある。このようなカチオンポリマービグアナイド、およびその水溶性塩は、下記のような式を有する。
【0031】
【化1】
Figure 0004580143
【0032】
(式中、Zはポリマー中同一または異なることができる有機二価橋架け基であり、nは平均で少なくとも3、好ましくは平均5〜20であり、X1およびX2
【0033】
【化2】
Figure 0004580143
【0034】
である。
【0035】
水溶性ポリマービグアナイドの一好適基は、数平均分子量が少なくとも1,000、そして、より好ましくは、数平均分子量が1,000〜50,000である。遊離塩基の適当な水溶性塩は塩酸塩、ホウ酸塩、酢酸塩、グルコン酸塩、スルホン酸塩、酒石酸塩およびクエン酸塩等があるが、これらに限定されない。
【0036】
上記開示したビグアナイドおよび製造方法は文献に記載されている。例えば、米国特許第3,428,576号明細書は、ジアミンおよびその塩ならびにジシアンイミドのジアミン塩からポリマービグアナイドの製造を記載する。
【0037】
最も好適なものはポリマーヘキサメチレンビグアニドであり、例えば、塩酸塩としてZeneca (Wilmington, Del.)から商標CosmocilTM CQの下で商業的に入手できる。このようなポリマーおよび水溶性塩はポリヘキサメチレン(polyhexamethylene biguanide: PHMB)またはポリアミノプロピルビグアニド(polyaminopropyl biguanide: PAPB)として呼ばれる。本明細書中で使用されるポリヘキサメチレンビグアニドという用語は、下記の式を有する一種以上のビグアニドを包含することを意味する。
【0038】
【化3】
Figure 0004580143
【0039】
(式中、Z、X1およびX2は上記定義の通りであり、nは1〜500である。)
ビグアニドを製造する方法に依存して、上記式の中に入る主化合物は異なるX1およびX2基または同じ基であることができ、式内にはいる少量の他の化合物を伴う。このような化合物は公知であり、米国特許第4,758,595号明細書や英国特許第1,432,345号明細書に開示されている(これらの特許を本明細書に含める)。好ましくは、水溶性塩は、nが2〜15の平均値、最も好ましくは3〜12である化合物である。
【0040】
別の実施態様では、ポリマービグアニドをビス(ビグアニド)化合物と組み合わせて使用する。アレキシジンのようなビスビグアニドと組み合わせたポリマービグアニドは0.00001重量%(0.1ppm)程度の低い濃度で有効である。溶液の殺細菌活性を、このようなポリマービグアニドとアレキシジンもしくは類似のビグアニドとの組み合わせの使用により増強または活性スペクトルを広くできることが見出された。
【0041】
溶液防腐剤として任意の非−ビグアニド消毒剤/殺菌剤を使用できるが、しかし、それは別の殺菌剤の殺微生物活性のスペクトルの効果を高めるか、補足するかまたは広げるように作用もし得る。これは、約0.00001〜約0.5重量%の範囲の濃度、そしてより好ましくは約0.0001〜約0.1重量%の濃度で、溶液に相容性があり沈殿しない殺微生物剤として有効量の殺菌剤を含む。適当な補足殺菌剤には、第四級アンモニウム化合物もしくはポリマー、チメロサールもしくはその他のフェニル水銀の塩、ソルビン酸、アルキルトリエタノールアミン、およびその混合物等があるが、それらに限定されない。第四級アンモニウム化合物の代表例はベンザルコニウムハライドから構成される組成物、例えば、n-アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリドの平衡化混合物である。他の例には、ポリ[(ジメチルイミノ)−2−ブテン−1,4−ジイルクロリド]、ONYX Corporationからポリクオータニウム1(r)として一般的に入手できる[4−トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニオ]−2−ブテニル−w−[トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニオ]ジクロリド(化学登録番号75345-27-6)、または米国特許第6,153,568号明細書に記載されているもののような眼科用途に使用されるポリマー第四級アンモニウム等がある。
【0042】
本発明の製剤に過酸化物源も含有させることができ、それらは、過酸化水素や、過ホウ酸ナトリウムデカハイドレート、過酸化ナトリウム、過酸化尿素および過酢酸、有機ペロキシ化合物のような結果として効果的な量の過酸化水素を与える様な化合物により例示される。
【0043】
本発明の溶液のpHは5.0〜8.0の範囲内、より好ましくは、約6.0〜8.0の範囲内、最も好ましくは6.5〜7.8範囲内に維持されるとよい。適当なバッファー、例えば、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸、重炭酸ナトリウム(sodium bicarbonate)、ビス−トリスプロパン、TRIS、および種々の混合リン酸塩バッファー(Na2HPO4、 NaH2PO4 および KH2PO4の組合せを含む)、ならびにその混合物、を加えることができる。ホウ酸塩バッファーが、特にPAPBの効率を促進するために好ましい。一般に、バッファーは、約0.05〜2.5重量%の範囲内の量、そして好ましくは、0.1〜1.5重量%の量で使用し得る。
【0044】
本発明の溶液は、バッファー、張性剤(tonicity agents)、鎮痛剤、湿潤剤、防腐剤、金属イオン封鎖剤(キレート化剤)、界面活性剤、および酵素(これらに限定されない)を含む他の添加剤をさらに含有できる。
【0045】
本発明に有用な眼科学的に許容できるキレート化剤には、アミノカルボン酸化合物またはその水溶性塩等があり、それはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸、N,N,N',N' 四酢酸中のエチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)(EGTA)、アミノ二酢酸およびヒドロキシエチルアミノ二酢酸を含む。これらの酸をそれらの水溶性塩、特にそれらのアルカリ金属塩の形態で使用できる。特に好ましいキレート化剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)のジ−、トリおよびテトラ−ナトリウム塩、最も好ましくはEDTA二ナトリウム(Disodium Edetate)である。
【0046】
シトレート(citrates)やポリホスフェートのようなその他のキレート化剤も本発明では使用できる。本発明で使用できるシトレートにはクエン酸ならびにそのモノ−、ジ−およびトリ−アルカリ金属塩等がある。使用できるポリホスフェートにはピロホスフェート、トリホスフェート、テトラホスフェート、トリメタホスフェート、テトラメタホスフェート、ならびにより高度に濃縮された中性もしくは酸性アルカリ金属塩の形態のホスフェート、例えば、ナトリウムおよびカリウム塩ならびにアンモニウム塩のようなものがある。
【0047】
本発明の溶液は、硬質のガス透過性および親水性コンタクトレンズと保存、洗浄、湿潤、浸漬、すすぎおよび殺菌中のその他の眼科用具および器具(ophthalmic devices and instruments)との双方と相容性がある。
【0048】
本発明の代表的な水性溶液は、レンズ洗浄または眼に潤滑を与えるのを補助する張性剤、界面活性剤および粘性導入剤のような上述した活性成分の基本的で新規な特性に影響を与えない追加の成分を含有できる。適切な張性剤には塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリンまたはその混合物等がある。溶液の張性は典型的には溶液1kg当たりおおよそ240〜310ミリオスモル(mOsm/kg)に調整され、溶液を眼組織とそして親水性コンタクトレンズと相容性にする。一実施態様では、溶液は0.01〜0.35重量%の塩化ナトリウムを含有する。
【0049】
本発明で使用される溶液は、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンノニオン性界面活性剤、例えば、The CTFA International Cosmetic Ingredient Dictionaryにより採用されたポロキサミンまたはポロキサマーという名称の商業的に入手できる界面活性剤の群から選択されることができる界面活性剤も含むことができる。ポロキサミン界面活性剤は、約7,500〜約27,000の分子量のエチレンジアミンのポリ(オキシプロピレン)−ポリ(オキシエチレン)アダクトから構成され、ここで、少なくとも40重量%の前記アダクトはポリ(オキシエチレン)であり、約0.01重量%〜約15重量%の量で使用されるときにコンタクトレンズを条件付けするのに使用される特に利点があることが見出された。このような界面活性剤は、BASF Wyandotte Corp., Wyandotte, Mich.から"Tetronic"という登録商標で入手できる。ポロキサマーは同類系列の界面活性剤であり、BASF Wyandotte Corp., Parsippany, N.J. 07054から"Pluronic"という商標で入手できるポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンブロックポリマーである。
【0050】
界面活性剤のHLBはノニオン性界面活性剤の乳化特性を決定する因子であることが知られている。一般に、より低いHLB値の界面活性剤はより親油性であり、より高いHLB値の界面活性剤はより親水性である。BASF Wyandotte Corp., Wyandotte, Michにより種々のポロキサミンおよびポロキサマーのHLB値が与えられている。好ましくは、本発明の界面活性剤のHLBは、BASFにより報告された値を基準に好ましくは、少なくとも18、より好ましくは18〜32である。
【0051】
コンタクト用湿潤性または再湿潤性溶液に有用であることが知られている追加の相容性界面活性剤を本発明の溶液に使用できる。界面活性剤は、レンズケア溶液に可溶性であり眼組織に対して非刺激性であるべきである。満足のいく非−イオン性界面活性剤には脂肪酸のポリエチレングリコールエステル(例えば、ココナッツ)、ポリソルベート、高級アルカン(C12〜C18)のポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレンエーテル等がある。好適な種類の例にはポリソルベート20(ICI Americas Inc., Wilmington, Del. 19897から商標Tween(登録商標)20で入手できる)、ポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル(Brij (登録商標)35)、ポリオキシエチレン(40)ステアレート(Myrj(登録商標)52)、ポリオキシエチレン(25)プロピレングリコールステアレート(Atlas(登録商標)G 2612)等がある。Brij 35, Myrj 52およびAtlas G 2612 はICI Americas Inc., Wilmington, Del. 19897の登録商標であり、当該会社から商業的に入手できる。
【0052】
本発明に適したその他の種々の界面活性剤は、The Cosmetic, Toiletry,およびFragrance Association, Washington, D.C.により刊行されたMcCutcheon's Detergents and Emulsifiers, North American Editionから、上述の記載に鑑み容易に確かめることができるが、好適な界面活性剤はBASF により商標Cremaphor RH40(登録商標)で商業的に入手でき、ポリオキシエトキシ化ひまし油である。
【0053】
【実施例】
下記の実施例は本発明を例証するが、本明細書中で特許請求されている本発明者により意図された発明の範囲を完全に示しているわけではない。実施例は一定の点で本発明をいかにして実施するかを例証することを目的としているが、当業者により限定的に解釈されることを意味していない。
【0054】
(実施例1)
ヒスチジン−過酸化物
水にL−ヒスチジンを溶解することにより配合物を製造した。溶液のpHを1N塩酸で7.3に調整した。過酸化水素(Dequest 2010)およびポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩(polyhexamethylenebiguanide: PHMB)をこれらの溶液に加えた。配合物を水で一定容積に希釈した。これらの各溶液を、2時間露出した後、C. albicans (ATCC 10231)に対するその活性を試験した。活性を開始時の接種から対数減少(log reduction)として表した。各溶液の組成、濃度および活性を下記の表に要約した。
【0055】
【表1】
Figure 0004580143
【0056】
結果は、C. albicansに対するヒスチジン−過酸化水素組合せの改良した抗真菌効果を示す。
【0057】
(実施例2)
ヒスチジン−過酸化物
水にL−ヒスチジンを溶解することにより配合物を製造した。溶液のpHを1N塩酸で7.3に調整した。塩化ナトリウム、過酸化水素(Dequest 2010)およびポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩(polyhexamethylenebiguanide: PHMB)をこれらの溶液に加えた。配合物を水で一定容積に希釈した。これらの各溶液を、2時間露出した後、C. albicans (ATCC 10231)に対するその活性を試験した。活性を開始時の接種から対数減少(log reduction)として表した。各溶液の組成、濃度および活性を下記の表に要約した。
【0058】
【表2】
Figure 0004580143
【0059】
結果は、C. albicansに対するヒスチジン−過酸化水素組合せの改良した抗真菌効果を示す。
【0060】
(実施例3)
ヒスチジン−過酸化物
水にL−ヒスチジンを溶解することにより配合物を製造した。溶液のpHを1N塩酸で7.3に調整した。グリセリン、過酸化水素(Dequest 2010)およびポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩(polyhexamethylenebiguanide: PHMB)をこれらの溶液に加えた。配合物を水で一定容積に希釈した。これらの各溶液を、2時間露出した後、C. albicans (ATCC 10231)に対するその活性を試験した。活性を開始時の接種から対数減少(log reduction)として表した。各溶液の組成、濃度および活性を下記の表に要約した。
【0061】
【表3】
Figure 0004580143
【0062】
結果は、0.006%の過酸化水素を加えたとき、各対の製剤においてC. albicansに対する改良した抗真菌効果を示す。データは、改良した活性がDequest 2010の存在と無関係であることを示す。
【0063】
(実施例4)
ヒスチジン−過酸化物
水にL−ヒスチジンを溶解することにより配合物を製造した。溶液のpHを1N塩酸で7.3に調整した。過酸化水素(Dequest 2010)およびポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩(polyhexamethylenebiguanide: PHMB)をこれらの溶液に加えた。配合物を水で一定容積に希釈した。これらの各溶液を、2時間露出した後、C. albicans (ATCC 10231)に対するその活性を試験した。活性を開始時の接種から対数減少(log reduction)として表した。各溶液の組成、濃度および活性を下記の表に要約した。
【0064】
【表4】
Figure 0004580143
【0065】
結果は、ヒスチジン−過酸化水素組合せの改良した抗真菌効果を示す。市販製品で見出されたいずれより有効性が優れていた。
【0066】
(実施例5)
ヒスチジン−過酸化物
水にL−ヒスチジンを溶解することにより配合物を製造した。溶液のpHを1N塩酸で7.3に調整した。Cremophor RH40 、過酸化水素(Dequest 2010)およびポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩(polyhexamethylenebiguanide: PHMB)をこれらの溶液に加えた。配合物を水で一定容積に希釈した。これらの各溶液を、2時間露出した後、C. albicans (ATCC 10231)に対するその活性を試験した。活性を開始時の接種から対数減少(log reduction)として表した。各溶液の組成、濃度および活性を下記の表に要約した。
【0067】
【表5】
Figure 0004580143
【0068】
結果は、C. albicansに対するヒスチジン−過酸化水素組合せの改良した抗真菌効果を示す。
【0069】
(実施例6)
ヒスチジン−過酸化物
水にL−ヒスチジンを溶解することにより配合物を製造した。溶液のpHを1N塩酸で7.3に調整した。張性剤、過酸化水素(Dequest 2010)およびポリヘキサメチレンビグアニド塩酸塩(polyhexamethylenebiguanide: PHMB)をこれらの溶液に加えた。配合物を水で一定容積に希釈した。これらの各溶液を、2時間露出した後、C. albicans (ATCC 10231)に対するその活性を試験した。活性を開始時の接種から対数減少(log reduction)として表した。各溶液の組成、濃度および活性を下記の表に要約した。
【0070】
【表6】
Figure 0004580143
【0071】
データは、0.006%の過酸化水素をヒスチジンに添加するとC. albicansに対する改良した抗真菌活性を与えることを示す。Cremophor RH40の存在で、グリセリン、プロピレングリコール、およびソルビトールと矛盾しない結果が見出された。ヒスチジンに加えた希釈過酸化水素を有するすべての製剤は市販製品に匹敵するかそれより優れていた。

Claims (10)

  1. 0.01〜1.0重量%のL−ヒスチジン;
    0.0001〜0.01重量%の過酸化水素;および
    0.1〜500ppmのカチオン性ポリマー防腐剤
    を含むコンタクトレンズ用溶液。
  2. 更に界面活性剤を含む、請求項1記載のコンタクトレンズ用溶液
  3. 前記界面活性剤はヒドロキシ−エチル化ひまし油である、請求項記載のコンタクトレンズ用溶液
  4. 前記カチオン性ポリマー防腐剤がポリマービグアナイドを含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用溶液
  5. 前記カチオン性ポリマー防腐剤がポリマーヘキサメチレンビグアナイドを含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用溶液
  6. 前記ポリマービグアナイドが1,000から50,000の数平均分子量を有する、請求項または請求項に記載のコンタクトレンズ用溶液
  7. ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸、重炭酸ナトリウム、ビス−トリスプロパン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン、およびNa2HPO4、 NaH2PO4 および KH2PO4の組合せを含む種々の混合リン酸塩バッファー、ならびにその混合物から選択されたバッファーを更に含む、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ用溶液
  8. エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン四酢酸、N,N,N',N' 四酢酸中のエチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)(EGTA)、アミノ二酢酸およびヒドロキシエチルアミノ二酢酸、クエン酸ならびにそのモノ−、ジ−およびトリ−アルカリ金属塩を含むシトレート;ピロホスフェート、トリホスフェート、テトラホスフェート、トリメタホスフェート、テトラメタホスフェート、ならびにより高度に濃縮された中性もしくは酸性アルカリ金属塩の形態のホスフェート、例えば、ナトリウムおよびカリウム塩ならびにアンモニウム塩を含むポリホスフェート;を含むアミノカルボン酸化合物またはその水溶性塩から選択されたキレート化剤を更に含む、請求項1記載のコンタクトレンズ用溶液
  9. 前記キレート化剤が、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)のジ−、トリおよびテトラ−ナトリウム塩から選択された、請求項記載のコンタクトレンズ用溶液
  10. 脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、ポリソルベート、高級アルカン(C12〜C18)のポリオキシエチレンまたはポリオキシプロピレンエーテルから選択された非−イオン性界面活性剤を更に含む、請求項1から請求項9のいずれか1項記載のコンタクトレンズ用溶液
JP2002540667A 2000-11-08 2001-11-08 眼科用溶液中のl−ヒスチジン Expired - Fee Related JP4580143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24668900P 2000-11-08 2000-11-08
US24670700P 2000-11-08 2000-11-08
US24670900P 2000-11-08 2000-11-08
US24670800P 2000-11-08 2000-11-08
PCT/US2001/046762 WO2002038077A2 (en) 2000-11-08 2001-11-08 L-histidine in ophthalmic solutions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004512901A JP2004512901A (ja) 2004-04-30
JP2004512901A5 JP2004512901A5 (ja) 2006-07-13
JP4580143B2 true JP4580143B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=27500231

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562269A Expired - Fee Related JP5258139B2 (ja) 2000-11-08 2001-11-08 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2002542434A Pending JP2004525865A (ja) 2000-11-08 2001-11-08 過酸化物源およびカチオン性ポリマー防腐剤を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2002540667A Expired - Fee Related JP4580143B2 (ja) 2000-11-08 2001-11-08 眼科用溶液中のl−ヒスチジン
JP2010121081A Expired - Fee Related JP5301498B2 (ja) 2000-11-08 2010-05-27 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2013010972A Expired - Fee Related JP5868338B2 (ja) 2000-11-08 2013-01-24 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2015201977A Expired - Lifetime JP5923211B2 (ja) 2000-11-08 2015-10-13 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562269A Expired - Fee Related JP5258139B2 (ja) 2000-11-08 2001-11-08 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2002542434A Pending JP2004525865A (ja) 2000-11-08 2001-11-08 過酸化物源およびカチオン性ポリマー防腐剤を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121081A Expired - Fee Related JP5301498B2 (ja) 2000-11-08 2010-05-27 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2013010972A Expired - Fee Related JP5868338B2 (ja) 2000-11-08 2013-01-24 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2015201977A Expired - Lifetime JP5923211B2 (ja) 2000-11-08 2015-10-13 ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060078626A1 (ja)
EP (5) EP3045168A1 (ja)
JP (6) JP5258139B2 (ja)
CN (3) CN1212848C (ja)
AT (3) ATE454157T1 (ja)
AU (5) AU2002251685B8 (ja)
CA (3) CA2428997A1 (ja)
CY (3) CY1108439T1 (ja)
DE (3) DE60135478D1 (ja)
DK (3) DK1331902T3 (ja)
ES (4) ES2337446T3 (ja)
PT (3) PT1331902E (ja)
WO (3) WO2002038077A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030129083A1 (en) * 1997-11-26 2003-07-10 Advanced Medical Optics, Inc. Multi purpose contact lens care compositions including propylene glycol or glycerin
US20060127496A1 (en) * 2000-11-08 2006-06-15 Bioconcept Laboratories L-histidine in ophthalmic solutions
US9492582B2 (en) * 2000-11-08 2016-11-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing simple saccharides as preservative enhancers
US20070098813A1 (en) * 2000-11-08 2007-05-03 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions with a peroxide source and a preservative
US9308264B2 (en) 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
US20070110782A1 (en) * 2000-11-08 2007-05-17 Fxs Ventures, Llc L-histidine in ophthalmic solutions
US20070104744A1 (en) * 2000-11-08 2007-05-10 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing forms of vitamin b
EP1347787B2 (en) 2001-01-09 2010-09-08 Louis Johan Wagenaar Use of dexpanthenol in contact lens care compositions
US8541472B2 (en) 2001-12-05 2013-09-24 Aseptica, Inc. Antiseptic compositions, methods and systems
JP4634024B2 (ja) * 2003-10-23 2011-02-16 株式会社シード コンタクトレンズ用溶液
US20050214382A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 Erning Xia Zinc preservative composition and method of use
EP2147686A1 (en) * 2004-10-01 2010-01-27 Menicon Co., Ltd. Method for packaging contact lenses
EP2957174A1 (en) * 2005-10-25 2015-12-23 Dow Global Technologies Llc Antimicrobial composition and method
EP1948251B1 (en) 2005-11-16 2012-08-01 Novartis AG Lens care solutions
US20090092574A1 (en) 2006-12-29 2009-04-09 Scott Richard W Ophthalmic And Otic Compositions Of Facially Amphiphilic Polymers And Oligomers And Uses Thereof
TWI478915B (zh) * 2008-10-27 2015-04-01 Cellceutix Corp 宿主防禦之合成模擬物及其用途
KR20120106990A (ko) * 2010-01-07 2012-09-27 폴리메딕스, 인코포레이티드 항-헤파린 화합물
RU2450515C1 (ru) * 2010-12-01 2012-05-20 Федеральное государственное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова Федерального агентства по высокотехнологичной медицинской помощи" Средство для консервации донорской роговицы
RU2013133648A (ru) 2010-12-21 2015-01-27 Басф Се Композиция для электролитического осаждения металлов, содержащая выравнивающий агент
TWI480039B (zh) * 2011-03-10 2015-04-11 Pegavision Corp 一種用於隱形眼鏡之液態組成物
DK2709619T3 (en) 2011-05-16 2018-01-15 Cellceutix Corp RELATIONSHIPS FOR USING THE TREATMENT OF MUCOSITIS
DE102012014581A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 Azoba Health Care Ag Vitaminzubereitung
JP2015147759A (ja) * 2014-01-08 2015-08-20 日油株式会社 点眼剤
CN105168221A (zh) * 2015-10-14 2015-12-23 康普药业股份有限公司 一种治疗脚气病的药物组合物
TWI634205B (zh) * 2016-06-27 2018-09-01 晶碩光學股份有限公司 用以處理隱形眼鏡之溶液
EP3552601A1 (de) 2018-04-11 2019-10-16 Karl Bodenschatz Pharmazeutische zusammensetzung enthaltend dexpanthenol und polihexanid
CN109381480B (zh) * 2018-11-15 2021-02-09 江苏聚锦生物医疗科技有限责任公司 复配聚六亚甲基双胍消毒液及其制备方法
WO2021248008A1 (en) 2020-06-05 2021-12-09 Innovation Pharmaceuticals Inc. Arylamide compounds for treatment and prevention of viral infections

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US482689A (en) * 1892-09-13 James mcdermott
US2976576A (en) * 1956-04-24 1961-03-28 Wichterle Otto Process for producing shaped articles from three-dimensional hydrophilic high polymers
US3429576A (en) * 1965-08-28 1969-02-25 Yoshiaki Ikeda Golf club having level indicating means and weight means
US3503393A (en) * 1966-05-19 1970-03-31 Blease Anaesthetic Equip Ltd Patient controlled respiratory apparatus
GB1167285A (en) * 1967-03-15 1969-10-15 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of Preserving Hydrophilic Gels
US3689673A (en) * 1970-11-10 1972-09-05 Barnes Hind Pharm Inc The process of soaking and sterilizing hydrophilic soft contact lenses with chlorhexidene
US3755561A (en) * 1971-03-22 1973-08-28 Burton Parsons & Co Inc Bactericidal contact lens solution
FR2199470B1 (ja) * 1971-06-21 1977-12-30 Wave Energy Systems
US4022834A (en) * 1972-03-16 1977-05-10 A/S Farmaceutisk Industri Antibacterially active hexamethylene-bis-biguanides
US3888782A (en) * 1972-05-08 1975-06-10 Allergan Pharma Soft contact lens preserving solution
US3876768A (en) * 1972-11-06 1975-04-08 Hydrophilics Int Inc Sterilization of soft, hydrophilic acrylate and methacrylate copolymer materials
US3911107A (en) * 1972-12-18 1975-10-07 Flow Pharma Inc Iodine composition and dissipating solution
US3910296A (en) * 1973-04-20 1975-10-07 Allergan Pharma Method of removing proteinaceous deposits from contact lenses
US3943251A (en) * 1973-06-27 1976-03-09 Medow Norman B Ophthamological use of hydrastis compounds
US4029817A (en) * 1973-09-24 1977-06-14 Allergan Pharmaceuticals Soft contact lens preserving solutions
GB1562899A (en) * 1975-06-17 1980-03-19 Wellcome Found Pharmaceutical compositions containing substituted 9-( -d-arabnofuranosyl)purine-5'-phosphate and salts thereof
US4046706A (en) * 1976-04-06 1977-09-06 Flow Pharmaceuticals, Inc. Contact lens cleaning composition
IT1063325B (it) * 1976-05-19 1985-02-11 Brevitex Ets Exploit Dispositivo di stesura della tramanei telai a crochet
US4136173A (en) * 1977-01-31 1979-01-23 American Home Products Corp. Mixed xanthan gum and locust beam gum therapeutic compositions
US4209817A (en) * 1978-03-15 1980-06-24 Square D Company Circuit breaker having an electronic fault sensing and trip initiating unit
US4394381A (en) * 1979-04-13 1983-07-19 George F. And Irene Sherrill 1978 Trust No. 1 Method for the relief of pain
US4361549A (en) * 1979-04-26 1982-11-30 Ortho Pharmaceutical Corporation Complement-fixing monoclonal antibody to human T cells, and methods of preparing same
JPS599600B2 (ja) * 1980-11-14 1984-03-03 花王株式会社 シヤンプ−組成物
US4361548A (en) * 1980-11-28 1982-11-30 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens disinfecting and preserving solution (polymeric)
US4361458A (en) * 1981-02-13 1982-11-30 The Wurlitzer Company Piano soundboard and method of making same
US4354952A (en) * 1981-03-12 1982-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens disinfecting and preserving solution comprising chlorhexidine and salts thereof
US4525346A (en) * 1981-09-28 1985-06-25 Alcon Laboratories, Inc. Aqueous antimicrobial ophthalmic solutions
US4820352A (en) * 1983-01-10 1989-04-11 Bausch & Lomb Incorporated Cleaning and conditioning solutions for contact lenses and methods of use
JPS6038323A (ja) * 1983-08-10 1985-02-27 Sankyo Co Ltd 眼科用消炎剤
US4836986A (en) * 1984-09-28 1989-06-06 Bausch & Lomb Incorporated Disinfecting and preserving systems and methods of use
US4758595A (en) * 1984-12-11 1988-07-19 Bausch & Lomb Incorporated Disinfecting and preserving systems and methods of use
US4748189A (en) * 1985-04-19 1988-05-31 Ciba-Geigy Corporation Ophthalmic solutions and methods for improving the comfort and safety of contact lenses
USRE32672E (en) * 1985-09-09 1988-05-24 Allergan, Inc. Method for simultaneously cleaning and disinfecting contact lenses using a mixture of peroxide and proteolytic enzyme
JPH0672866B2 (ja) * 1986-03-19 1994-09-14 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
US4863900A (en) * 1987-01-15 1989-09-05 The Research Foundation Of State University Of New York Method for reducing viral transmission with poly-L-histidine
US4783488A (en) * 1987-01-31 1988-11-08 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens wetting solution
US5246708A (en) * 1987-10-28 1993-09-21 Pro-Neuron, Inc. Methods for promoting wound healing with deoxyribonucleosides
US5624958A (en) * 1987-12-31 1997-04-29 Isaacs; Charles E. Disinfecting contact lenses
US5192535A (en) * 1988-02-08 1993-03-09 Insite Vision Incorporated Ophthalmic suspensions
JPH01211595A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Kikkoman Corp 新規N−アセチル−β−D−グルコサミン誘導体、その製法及びN−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ活性測定用試薬への利用
ES2091204T3 (es) * 1988-08-04 1996-11-01 Ciba Geigy Ag Metodo y composiciones para conservar soluciones oftalmicas.
US5607698A (en) * 1988-08-04 1997-03-04 Ciba-Geigy Corporation Method of preserving ophthalmic solution and compositions therefor
US5089261A (en) * 1989-01-23 1992-02-18 Cetus Corporation Preparation of a polymer/interleukin-2 conjugate
US4891423A (en) * 1989-03-20 1990-01-02 Stockel Richard F Polymeric biguanides
US5182258A (en) * 1989-03-20 1993-01-26 Orbon Corporation Systemic delivery of polypeptides through the eye
US5175161A (en) * 1989-04-06 1992-12-29 Sankyo Company, Limited Occular hypotensive agents
JP2893537B2 (ja) * 1989-07-20 1999-05-24 東海電化工業株式会社 ヒスチジン―過酸化水素付加物およびその製造法
US4988710A (en) * 1989-08-25 1991-01-29 Washington University Aryl-cycloalkyl-alkanolamines for treatment of cholinergic neurotoxins
US5078908A (en) * 1989-10-02 1992-01-07 Allergan, Inc. Methods for generating chlorine dioxide and compositions for disinfecting
US5279673A (en) * 1990-01-05 1994-01-18 Allergan, Inc. Methods to disinfect contact lenses
US4997626A (en) * 1990-01-05 1991-03-05 Allergan, Inc. Methods to disinfect contact lenses
US5300296A (en) * 1989-11-06 1994-04-05 Frank J. Holly Antimicrobial agent for opthalmic formulations
GB9002422D0 (en) * 1990-02-03 1990-04-04 Boots Co Plc Anti-microbial compositions
US5174872A (en) * 1990-06-08 1992-12-29 Technicon Instruments Corporation Metal-free buffer for ion selective electrode-based assays
CA2098299C (en) * 1990-12-27 1997-05-20 Mary Mowrey-Mckee Method and composition for disinfecting contact lenses
JPH04226666A (ja) * 1990-12-29 1992-08-17 Tome Sangyo Kk コンタクトレンズの消毒洗浄方法
US5460808A (en) 1991-05-15 1995-10-24 Chanel, Inc. Mascara composition
US5523012A (en) * 1991-07-19 1996-06-04 Ciba-Geigy Corporation Hydrogen peroxide disinfection solutions
NZ243749A (en) * 1991-08-30 1994-11-25 Allergan Inc Composition for neutralising and indicating the absence of peroxide comprising a neutralising compound and vitamin b-12
US5439572A (en) * 1991-12-02 1995-08-08 Isoclear, Inc. Lens protective encasement packet
DE69414836T2 (de) * 1993-01-07 1999-06-17 Polymer Technology Corp Schutzmittel für lösungen für kontaktlinsen
AU6363694A (en) * 1993-03-18 1994-10-11 Polymer Technology Corporation Alcohol-containing abrasive composition for cleaning contact lenses
DE4345199C2 (de) * 1993-05-22 1995-10-12 Asta Medica Ag Verwendung von Dihydroliponsäure zur Unterdrückung von Unverträglichkeitsreaktionen im Grenzbereich von Implantaten mit lebendem Körpergewebe
ES2122288T3 (es) * 1993-05-26 1998-12-16 Fresenius Ag Antiinfeccioso.
US5561107A (en) * 1993-06-04 1996-10-01 Demeter Biotechnologies, Ltd. Method of enhancing wound healing by stimulating fibroblast and keratinocyte growth in vivo, utilizing amphipathic peptides
US5968904A (en) * 1993-06-04 1999-10-19 Demegen, Inc. Modified arginine containing lytic peptides and method of making the same by glyoxylation
IL109762A0 (en) * 1993-06-18 1994-08-26 Allergan Inc Method for treating hypoxia-associated ocular complications
US5661130A (en) * 1993-06-24 1997-08-26 The Uab Research Foundation Absorption enhancers for drug administration
US5449658A (en) * 1993-12-07 1995-09-12 Zeneca, Inc. Biocidal compositions comprising polyhexamethylene biguanide and EDTA, and methods for treating commercial and recreational water
US5591773A (en) * 1994-03-14 1997-01-07 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Inhibition of cataract formation, diseases resulting from oxidative stress, and HIV replication by caffeic acid esters
US5361287A (en) * 1994-03-29 1994-11-01 B&W Fuel Company Nuclear fuel assembly lower end fitting
WO1995026734A1 (en) * 1994-04-04 1995-10-12 Freeman William R Use of phosphonylmethoxyalkyl nucleosides for the treatment of raised intraocular pressure
US5674450A (en) * 1994-04-28 1997-10-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Vapor sterilization using a non-aqueous source of hydrogen peroxide
US5547990A (en) * 1994-05-20 1996-08-20 Lonza, Inc. Disinfectants and sanitizers with reduced eye irritation potential
AU3070395A (en) * 1994-07-22 1996-02-22 Alcon Laboratories, Inc. Use of low molecular weight amino acids in ophthalmic compositions
US5494937A (en) * 1994-07-22 1996-02-27 Alcon Laboratories, Inc. Saline solution for treating contact lenses
US5849291A (en) * 1994-10-17 1998-12-15 Symbollon Corporation Opthalmic non-irritating iodine medicament
DE69535413T2 (de) * 1994-10-20 2007-11-29 Sysmex Corp. Reagenz und Verfahren zur Analyse fester Bestandteile im Harn
JP3968131B2 (ja) * 1994-11-28 2007-08-29 サンスター株式会社 抗菌製剤
JP3442168B2 (ja) * 1994-11-30 2003-09-02 旭化成アイミー株式会社 ケア用品
US6024954A (en) * 1994-12-12 2000-02-15 Allergan Compositions and methods for disinfecting contact lenses and preserving contact lens care products
US5739178A (en) * 1995-05-15 1998-04-14 Allergan Polymer, article and method for inhibiting the growth of ocular pathogens in eye care products
US5611464A (en) * 1995-05-30 1997-03-18 Ciba Geigy Corporation Container for preserving media in the tip of a solution dispenser
US5718895A (en) * 1995-11-16 1998-02-17 Alcon Laboratories, Inc. Enzymes with low isoelectric points for use in contact lens cleaning
US5780450A (en) * 1995-11-21 1998-07-14 Alcon Laboratories, Inc. Use of adenosine uptake inhibitors for treating retinal or optic nerve head damage
US5965736A (en) * 1996-01-16 1999-10-12 Lumigen, Inc. Compositions and methods for generating red chemiluminescence
WO1997026923A1 (en) * 1996-01-22 1997-07-31 Bausch & Lomb Incorporated Dual neutralization system for iodine treatment of contact lenses
AU720405B2 (en) * 1996-02-16 2000-06-01 Regents Of The University Of California, The Antimicrobial peptides and methods of use
EP0888249A4 (en) * 1996-03-18 2000-01-19 Bio Lab Inc COMPOSITIONS FOR WATER PURIFICATION
US6358897B1 (en) * 1996-06-07 2002-03-19 Alcon Laboratories, Inc. Alkyl trypsin compositions and methods of use in contact lens cleaning and disinfecting systems
US5719110A (en) * 1996-08-14 1998-02-17 Allergan Contact lens care compositions with inositol phosphate components
JP3829380B2 (ja) * 1996-12-18 2006-10-04 住友化学株式会社 害虫忌避剤及び害虫忌避方法
US5952320A (en) * 1997-01-07 1999-09-14 Abbott Laboratories Macrocyclic inhibitors of matrix metalloproteinases and TNFα secretion
US5945446A (en) * 1997-02-10 1999-08-31 Laubc Biochemicals, Corporation Process for preparing synthetic soil-extract materials and medicaments based thereon
US6022732A (en) * 1997-04-09 2000-02-08 Allergan Hydrogen peroxide destroying compositions and methods of using same
RU2127100C1 (ru) * 1997-04-17 1999-03-10 Борзенок Сергей Анатольевич Глазные капли "пиротоник"
US5811446A (en) * 1997-04-18 1998-09-22 Cytos Pharmaceuticals Llc Prophylactic and therapeutic methods for ocular degenerative diseases and inflammations and histidine compositions therefor
US5925320A (en) * 1997-06-04 1999-07-20 Jones; John P. Air purification system
JPH11137649A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Tomey Technology Kk コンタクトレンズの洗浄消毒方法
ID24946A (id) * 1997-11-12 2000-08-31 Bausch & Lomb Perawatan lensa kontak dengan larutan berair yang terdiri dari alkali karbonat
US6056920A (en) * 1997-12-12 2000-05-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for identifying a solvent condition suitable for determining a biophysical property of a protein
JPH11249087A (ja) * 1997-12-18 1999-09-17 Tome:Kk コンタクトレンズ用液剤
JPH11189533A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼薬
JP4065591B2 (ja) * 1998-01-07 2008-03-26 Hoyaヘルスケア株式会社 コンタクトレンズ用液およびそれを用いたコンタクトレンズの洗浄方法
US6156563A (en) * 1998-01-29 2000-12-05 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Method for clarifying cane sugar juice
JP3883739B2 (ja) * 1998-05-22 2007-02-21 株式会社メニコン コンタクトレンズ用殺菌液
US6117869A (en) * 1998-08-04 2000-09-12 Warner-Lambert Company Compounds for and methods of inhibiting matrix metalloproteinases
US6162393A (en) * 1998-08-06 2000-12-19 Ndt, Inc. Contact lens and ophthalmic solutions
US6432893B1 (en) * 1998-08-21 2002-08-13 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for removal of protein from contact lenses
US6309596B1 (en) * 1998-12-15 2001-10-30 Bausch & Lomb Incorporated Treatment of contact lenses with aqueous solution comprising a biguanide disinfectant stabilized by a poloxamine
JP2000347142A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Tomey Corp コンタクトレンズ用洗浄・保存液剤
US7678836B2 (en) * 1999-11-04 2010-03-16 Fxs Ventures, Llc Method for rendering a contact lens wettable
JP2001302518A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd 官能改善方法および官能改善剤
JP2002104971A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Lion Corp 眼科用組成物
US20040052877A1 (en) * 2000-10-03 2004-03-18 Hisayuki Nakayama Eye drops
US8557868B2 (en) * 2000-11-04 2013-10-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions using low molecular weight amines
MY128762A (en) * 2001-01-12 2007-02-28 Novartis Ag Lens care product containing dexpanthenol
US6550862B2 (en) * 2001-06-14 2003-04-22 Cosco Management, Inc. Juvenile vehicle seat cup holder
US6624203B1 (en) * 2001-11-08 2003-09-23 Francis X. Smith Nucleic acid bases used in ophthalmic solutions
US6617291B1 (en) * 2001-11-08 2003-09-09 Francis X. Smith Ophthalmic and contact lens solutions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002040062A2 (en) 2002-05-23
CN1263463C (zh) 2006-07-12
JP2004512901A (ja) 2004-04-30
WO2002040062A3 (en) 2002-09-06
WO2002038077A3 (en) 2002-07-25
EP1992340A1 (en) 2008-11-19
JP5301498B2 (ja) 2013-09-25
ATE405265T1 (de) 2008-09-15
AU2002225950B2 (en) 2006-08-10
ES2311035T3 (es) 2009-02-01
DK1337262T3 (da) 2008-12-15
EP1331902A2 (en) 2003-08-06
WO2002062260A3 (en) 2002-10-17
EP1339414A2 (en) 2003-09-03
CN1212848C (zh) 2005-08-03
PT1337262E (pt) 2008-10-24
JP2013122609A (ja) 2013-06-20
JP5868338B2 (ja) 2016-02-24
CN1212847C (zh) 2005-08-03
ES2337446T3 (es) 2010-04-26
EP1339414A4 (en) 2006-03-15
DE60135478D1 (de) 2008-10-02
PT1331902E (pt) 2008-12-02
WO2002038077A2 (en) 2002-05-16
CN1505520A (zh) 2004-06-16
DK1339414T3 (da) 2010-04-19
CA2428997A1 (en) 2002-05-23
ES2578679T3 (es) 2016-07-29
EP1337262B1 (en) 2008-08-27
ATE406167T1 (de) 2008-09-15
DE60141039D1 (de) 2010-02-25
CN1486186A (zh) 2004-03-31
CA2434961C (en) 2010-05-25
EP1337262A4 (en) 2006-02-08
JP2016040613A (ja) 2016-03-24
EP1331902B1 (en) 2008-08-20
PT1339414E (pt) 2010-03-03
AU2595002A (en) 2002-05-21
DE60135572D1 (de) 2008-10-09
CY1110596T1 (el) 2015-04-29
DK1331902T3 (da) 2008-12-08
US20060078626A1 (en) 2006-04-13
CY1108439T1 (el) 2014-04-09
CY1108438T1 (el) 2014-04-09
JP2004526186A (ja) 2004-08-26
AU3954502A (en) 2002-05-27
CN1486187A (zh) 2004-03-31
EP3045168A1 (en) 2016-07-20
JP5923211B2 (ja) 2016-05-24
JP2010266867A (ja) 2010-11-25
JP2004525865A (ja) 2004-08-26
EP1331902A4 (en) 2006-02-08
EP1339414B1 (en) 2010-01-06
EP1337262A2 (en) 2003-08-27
WO2002062260A2 (en) 2002-08-15
AU2002251685B8 (en) 2006-06-15
AU2002251685B2 (en) 2005-10-27
CA2428994C (en) 2010-05-11
ATE454157T1 (de) 2010-01-15
AU2002239545B2 (en) 2006-10-05
CA2428994A1 (en) 2002-08-15
ES2311555T3 (es) 2009-02-16
JP5258139B2 (ja) 2013-08-07
EP1992340B1 (en) 2016-05-11
CA2434961A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580143B2 (ja) 眼科用溶液中のl−ヒスチジン
AU2002225950A1 (en) L-histidine in ophthalmic solutions
JP2875887B2 (ja) コンタクトレンズの消毒法および消毒用組成物
JP4084997B2 (ja) 防腐剤増強剤として単純糖類を含有する改良眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
EP1140224B1 (en) Contact lens cleaner comprising biguanide, tyloxapol and poloxamine
US6309596B1 (en) Treatment of contact lenses with aqueous solution comprising a biguanide disinfectant stabilized by a poloxamine
KR950006932B1 (ko) 콘택트렌즈 소독 시스템
AU2002239545A1 (en) Improved ophthalmic and contact lens solutions with a peroxide source and a cationic polymeric preservative
KR20010031990A (ko) 알카리 탄산염을 포함하는 수용액을 이용한 콘택트 렌즈의처리 방법 및 조성물
US20140093472A1 (en) L-histidine in ophthalmic solutions
ZA200303628B (en) Aqueous disinfecting systems.
JP2005502392A (ja) ビタミン系界面活性剤含有組成物およびその使用方法
US6514528B1 (en) Composition and method for inhibiting uptake of biguanide disinfectants by poly(ethylene)
US20060127496A1 (en) L-histidine in ophthalmic solutions
US20070098813A1 (en) Ophthalmic and contact lens solutions with a peroxide source and a preservative
US20200289699A1 (en) L-histidine and vitamin b in ophthalmic solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4580143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees