JP2002104971A - 眼科用組成物 - Google Patents

眼科用組成物

Info

Publication number
JP2002104971A
JP2002104971A JP2000333853A JP2000333853A JP2002104971A JP 2002104971 A JP2002104971 A JP 2002104971A JP 2000333853 A JP2000333853 A JP 2000333853A JP 2000333853 A JP2000333853 A JP 2000333853A JP 2002104971 A JP2002104971 A JP 2002104971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menthol
ophthalmic composition
glycoside
sodium
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000333853A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hattori
学 服部
Norifumi Tokumoto
憲史 徳本
Misao Koide
操 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000333853A priority Critical patent/JP2002104971A/ja
Publication of JP2002104971A publication Critical patent/JP2002104971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 眼に対する刺激性を強めることなしに清涼感
及び持続性を高めた眼科用組成物の提供。 【解決手段】 一般式(1)に示されるメントール配合
体を清涼化剤として含有することを特徴とする眼科用組
成物。 (式中、Rは単糖類又は少糖類の残基を示す)メントー
ル配糖体としては、構成する糖残基が例えばグルコー
ス、ガラクトース、マンノース、N−アセチルグルコサ
ミン、N−アセチルガラクトサミン、リボース、アラビ
ノース、キシロース、ラムノース等の単糖類、マルトー
ス、ラクトース、イソマルトース、セルビオース、ゲン
チオビオソース等の二糖類等の残基であるものが挙げら
れる。この中でも特に糖残基がマルトースであるものが
持続性に優れており、好ましい。なお、配糖体にはα、
β型の2種類の異性体(アノマー)が存在するが、その
どちらでも、或いは両者の混合体でも良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科用組成物に関
し、更に詳しくはメントール配糖体を含有した眼科用組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】眼科用
組成物には、スッキリとした使用感を与えたり、眼の疲
れを緩和する目的で香料等の清涼化剤がよく用いられ
る。この香料として、メントール類、カンフル類、ボル
ネオール類、ユーカリ油、ゲラニオール、ウイキョウ
油、ベルガモット油等が挙げられるが、清涼感及び持続
性を高めるために配合濃度を増すと、熱感や眼に刺激を
感じる等の不具合を生じる場合が多々ある。
【0003】また、特開平9−132526号報におい
て、メントール類、カンフル類及びボルネオール類を組
み合わせて配合することによる清涼感及び持続性を高め
た点眼剤や、特開平10−306022号報においてメ
ントール類をシクロデキストリン類により包接すること
による清涼感及び持続性を高めた点眼剤が開示されてい
るが、これらの方法では、眼に対する刺激性を強めるこ
となしに充分な清涼感と持続性を高めることは極めて困
難であった。
【0004】従って本発明の目的は、メントール配糖体
を配合することにより、眼に対する刺激性を強めること
なしに清涼感及び持続性を高めた眼科用組成物を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、メントール配糖体を眼科用組成物に配合すること
により、眼に対する刺激性を強めることなしに清涼感及
び持続性を高めることができることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0006】メントール配糖体は、涙液中に含まれる酵
素により、その糖部分が徐々に切断され、メントール固
有の清涼感が感じられるようになる。このため、他の香
料とは異なり高濃度で眼科用組成物に配合することがで
き、眼に対する刺激性を強めることなしに、単独で清涼
感及び持続性を高めることが可能となった。
【0007】本発明でいうメントール配糖体としては、
構成する糖残基が例えばグルコース、ガラクトース、マ
ンノース、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガ
ラクトサミン、リボース、アラビノース、キシロース、
ラムノース等の単糖類、マルトース、ラクトース、イソ
マルトース、セルビオース、ゲンチオビオソース等の二
糖類等の残基であるものが挙げられるが、これらに限定
されるものではない。この中でも特に糖残基がマルトー
スであるものが持続性に優れており、好ましい。なお、
配糖体にはα、β型の2種類の異性体(アノマー)が存
在するが、本発明においてはそのどちらでも、あるいは
両者の混合体でも良い。
【0008】メントール配糖体の配合量は、0.000
1〜2g/100mLが好ましい。上記範囲が、特に良
好な清涼感と持続性が得られ、疲れ眼等に対する効果が
高い。
【0009】また、メントール配糖体は2種以上を組み
合わせることにより、より清涼感や持続性が高まり、好
ましい。
【0010】さらに、メントール配糖体以外の香料につ
いても、本発明の効果を損なわない範囲で配合すること
により、より清涼感や持続性が高まり、好ましい。
【0011】メントール配糖体を眼科用組成物に配合す
る際、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油60(例えばHCO−6
0、日本サーファクタント工業(株))、ポリオキシエ
チレン(20)ソルビタンモノオレエート(例えばTO
−10、日本サーファクタント工業(株))ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー(例
えばポロクサマー407、日本油脂(株))よりなる群
から選ばれる溶解補助剤や界面活性剤を用いて、予備溶
解させることで、常法により眼科用組成物を調製するこ
とができる。溶解補助剤や界面活性剤の配合量は、角膜
への影響を考慮して0.0001〜10g/100mL
とすることが好ましい。
【0012】本発明による眼科用組成物のpHは、眼科
的に許容される範囲であれば涙液中に含まれる酵素の活
性を阻害することの範囲で、特に制限はな入。通常pH
4〜9の範囲であり、好ましくはpH5〜8.5、より
好ましくはpH6〜8である。
【0013】pHは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム等のアルカリ剤、塩酸、クエン酸、
リン酸、酢酸、ホウ酸等の酸を用いて調整する事ができ
る。
【0014】なお、本発明の眼科用組成物には、上記成
分に加え、必要に応じて点眼剤等の眼科用組成物の調製
に通常使用する各種成分をその通常の使用量において配
合することができる。
【0015】例えば、グリチルリチン酸二カリウム、ア
ラントイン、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、アズレ
ンスルホン酸ナトリウム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、塩化リ
ゾチーム等の抗炎症剤、フラビンアデニンジヌクレオチ
ドナトリウム(活性型ビタミンB2)、塩酸ピリドキシ
ン(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB1
2)、ビタミンEアセテート、パンテノール、パントテ
ン酸カルシウム、パントテン酸ナトリウム、酢酸レチノ
ール、パルミチン酸レチノール(ビタミンAパルミテー
ト)等のビタミン類、エピネフリン、塩酸エピネフリ
ン、塩酸エフェドリン、塩酸ナファゾリン、硝酸ナファ
ゾリン、塩酸フェニレフリン、塩酸テトラヒドロゾリン
等の充血除去成分、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン
酸クロルフェニラミン等の抗ヒスタミン剤、スルファメ
トキサゾール、スルファメトキサゾールナトリウム、ス
ルフイソキサゾール、スルフイソミジンナトリウム等の
サルファ剤、クロモグリク酸、クロモグリク酸ナトリウ
ム、トラニラスト、ペミロラストカリウム等の抗アレル
ギー剤、L−アスパラギン酸カリウム、L−アスパラギ
ン酸マグネシウム、L−アスパラギン酸カリウムマグネ
シウム(等量混合物)、アミノエチルスルホン酸(タウ
リン)、コンドロイチン硫酸ナトリウム、イプシロンア
ミノカプロン酸、L−グルタミン酸、L−グルタミン酸
ナトリウム等のアミノ酸類、メチル硫酸ネオスチグミン
等の有効成分、及びホウ酸、ホウ砂、リン酸、リン酸水
素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、結晶リン酸ナ
トリウム、リン酸二水素カリウム、クエン酸、クエン酸
ナトリウム、塩酸、水酸化ナトリウム等のpH調節剤や
緩衝剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、乾燥炭酸ナ
トリウム、硫酸マグネシウム等の無機塩類、エチレンジ
アミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
(エデト酸ナトリウム)、等の安定化剤、ジブチルヒド
ロキシトルエン(BHT)、アスコルビン酸等の抗酸化
剤、メントール、カンフル、ボルネオール、ゲラニオー
ル、リナロール、シネオール、クールミント、ハッカ
水、ハッカ油、ウイキョウ油、ベルガモット油、ユーカ
リ油等の香料(清涼化剤)、メチルセルロース、エチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウ
ム、ブドウ糖等の増粘剤、クロロブタノール等の局所麻
酔剤等の添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で配合
することができる。
【0016】本発明の点眼剤、洗眼剤等の眼科用組成物
は、常法により調製し得る。
【0017】本発明の眼科用組成物は、その使用用途は
特に制限されず、医療用、市販されている一般用を問わ
ず点眼剤、洗眼剤として使用することができる。特にド
ライアイ患者やコンタクトレンズ装用時の乾燥からくる
眼の疲れに対して効果が高いことより、ドライアイ用点
眼剤またはハードコンタクトレンズ、酸素透過型ハード
コンタクトレンズ、ソフトコンタクトレンズ、頻回交換
型ソフトコンタクトレンズ、毎日交換型ソフトコンタク
トレンズを装着した状態で点眼可能なコンタクト用点眼
剤として有用である。また、一回使いきり型点眼剤とし
ても有用である。
【0018】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
【0019】(実施例1の眼科用組成物の調製)ホウ酸
0.5g、ホウ砂0.05g、塩化ナトリウム0.9
g、エデト酸ナトリウム0.01g、ソルビン酸カリウ
ム0.1gを滅菌精製水90gに溶解し、別にプロピレ
ングリコール0.5gにl−メントールのマルトース配
糖体0.001gを溶解したものを加え、水酸化ナトリ
ウム溶液を用いてpHを7.0に調整した後、滅菌精製
水を加えて全量を100mLとし、点眼剤を調製した。
表1中の他の組成物も、実施例1に準じて調製を行っ
た。
【0020】<使用感評価>表1に示す処方の点眼剤を
調製、容器に充填し、点眼後の清涼感とその持続性、及
び眼刺激性について評価した。点眼後の清涼感とその持
続性は、専門パネラーによる官能試験により評価した。
【0021】なお、表1中の評価基準は以下の通りであ
る。清涼感 5:非常に強く感じる 4:感じる 3:やや感じる 2:ほとんど感じない 1:全く感じない持続性 ◎:20分以上持続する ○:10分以上20分未満の持続 △:3分以上10分未満の持続 ×:3分未満の持続刺激性 また、眼に対する刺激性の評価は、厚生省科学研究報告
(昭和45年)における点眼用保存剤眼粘膜刺激性試験
短期試験方法に準じて行なった。 ○:Draize法による平均評点が0以上2点未満 △:同2以上5点未満 ×:同5点以上
【0022】
【表1】
【0023】(実施例5の眼科用組成物の調製)イプシ
ロンアミノカプロン酸0.5g、塩酸テトラヒドロゾリ
ン0.05g、グリチルリチン酸二カリウム0.25
g、マレイン酸クロルフェニラミン0.03g、パンテ
ノール0.1g、L−アスパラギン酸カリウム1.0
g、エデト酸ナトリウム0.002g塩化ベンザルコニ
ウム液(10%)0.03gを滅菌精製水90gに溶解
し、別にプロピレングリコール1.0gにl−メントー
ルのマルトース配糖体0.01g、l−メントール0.
03g、d−ボルネオール0.01g、クロロブタノー
ル0.25gを溶解したものを加え、希塩酸を用いてp
Hを5.4に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を1
00mLとし、点眼剤を調製した。
【0024】(実施例6の眼科用組成物の調製)ホウ酸
0.5g、ホウ砂0.05g、塩酸ピリドキシン0.0
1g、塩化ベルベリン0.0015g、グリチルリチン
酸二カリウム0.025g、マレイン酸クロルフェニラ
ミン0.003g、エデト酸ナトリウム0.01g、パ
ラオキシ安息香酸メチル0.03gを滅菌精製水90g
に溶解し、別にプロピレングリコール0.5gにl−メ
ントールのマルトース配糖体0.0001gを溶解した
ものを加え、水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを7.
0に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mL
とし、洗眼剤を調製した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C057 AA05 BB02 BB04 DD01 JJ25 4C086 AA01 AA02 EA09 MA01 MA04 NA14 ZA33

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)に示されるメントール
    配合体を清涼化剤として含有することを特徴とする眼科
    用組成物。 【化1】
JP2000333853A 2000-09-27 2000-09-27 眼科用組成物 Pending JP2002104971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333853A JP2002104971A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 眼科用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333853A JP2002104971A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 眼科用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002104971A true JP2002104971A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18809869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333853A Pending JP2002104971A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 眼科用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002104971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526186A (ja) * 2000-11-08 2004-08-26 バイオ−コンセプト・ラボラトリーズ ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
US9308264B2 (en) 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526186A (ja) * 2000-11-08 2004-08-26 バイオ−コンセプト・ラボラトリーズ ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2010266867A (ja) * 2000-11-08 2010-11-25 Fxs Ventures Llc ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2013122609A (ja) * 2000-11-08 2013-06-20 Fxs Ventures Llc ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
JP2016040613A (ja) * 2000-11-08 2016-03-24 エフエックスエス・ベンチャーズ・エルエルシー ビタミンbの形態を含有する改良した眼科用およびコンタクトレンズ用溶液
US9308264B2 (en) 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
US9585394B2 (en) 2000-11-08 2017-03-07 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
US10064410B2 (en) 2000-11-08 2018-09-04 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
US10595532B2 (en) 2000-11-08 2020-03-24 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090125B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JP4748289B2 (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2001158734A (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制方法
JP2018188486A (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP3175742B1 (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2003206241A (ja) 眼科用剤
JP4905616B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用点眼剤
JP2003137781A (ja) 眼科用組成物
US20050137166A1 (en) Use of cooling agents to relieve mild ocular irritation and enhance comfort
JP2001253822A (ja) 角膜細胞回復剤組成物
JP4844706B2 (ja) 眼科用組成物
JP2002322048A (ja) ソフトコンタクトレンズ用組成物
JP2001261578A (ja) 眼科用組成物
JP2007106754A (ja) アシタザノラスト含有組成物
IL115754A (en) Liposomic composition containing selegilin and process for its preparation
JP2001322936A (ja) 眼科用組成物
JP2003128583A (ja) 清涼化組成物
JP4801300B2 (ja) 外用液状組成物
JP2003073303A (ja) 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
JP2002104971A (ja) 眼科用組成物
JP2007070350A (ja) 眼粘膜適用製剤
JP2005008596A (ja) 眼科用組成物
JP5514270B2 (ja) アシタザノラスト含有組成物
JP2009161456A (ja) 眼科用組成物