JP2001253822A - 角膜細胞回復剤組成物 - Google Patents

角膜細胞回復剤組成物

Info

Publication number
JP2001253822A
JP2001253822A JP2001027963A JP2001027963A JP2001253822A JP 2001253822 A JP2001253822 A JP 2001253822A JP 2001027963 A JP2001027963 A JP 2001027963A JP 2001027963 A JP2001027963 A JP 2001027963A JP 2001253822 A JP2001253822 A JP 2001253822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
corneal
contact lenses
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001027963A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hattori
学 服部
Misao Koide
操 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2001027963A priority Critical patent/JP2001253822A/ja
Publication of JP2001253822A publication Critical patent/JP2001253822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 (A)アミノ酸類及び/又はその塩と、
(B)清涼化剤とを含有してなることを特徴とする角膜
細胞回復剤組成物。この内、アミノ酸類としてはアスパ
ラギン酸、アミノエチルスルホン酸、コンドロイチン硫
酸、グルタミン酸等が挙げられ、清涼化剤としては、メ
ントール、ボルネオール、カンフル等が挙げられる。 【効果】 角膜細胞の正常な回復に対して効果が高く、
さらに、コンタクトレンズ装着時の異物感や不快感を軽
減することも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンタクトレンズ
装用等により生じた角膜細胞の減少や形状異常等の回復
に効果的な角膜細胞回復剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンタ
クトレンズ装用者の角膜は、レンズ装着により物理的に
酸素不足の状態に置かれており、それゆえさまざまな生
理機能が低下し、コンタクトレンズ装着による特有の目
の乾きや疲れ、角膜細胞の正常な成長の阻害(細胞数の
減少、形状の異常)などが起こることが知られている。
【0003】従来から、角膜の生理機能の賦活化を目的
としてアミノ酸及びその塩を有効成分として配合したコ
ンタクトレンズ用点眼剤や、特開平11−130667
号及び特開平11−180858号公報で開示されてい
るように、レンズの濡れ性を改善したり、異物感や痒み
の解消を目的として清涼化剤を配合したソフトコンタク
トレンズ用点眼剤はあるが、コンタクトレンズ、その中
でも特にソフトコンタクトレンズ装着時に特有の目の乾
きや疲れ、異物感の解消、角膜の正常な生理機能の回復
は満足できるものではなかった。
【0004】従って、本発明の目的は、コンタクトレン
ズ装着時に特有の酸素不足に由来するさまざまな角膜の
生理機能の低下(角膜細胞の異常)に対して改善効果が
高い角膜細胞回復剤組成物を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、(A)アミノ酸及び/又はその塩と、(B)清涼
化剤とを併用することによって、後述する実施例に示す
ように、上記(A)成分を単独使用した場合に比べて、
コンタクトレンズ装用により生じた角膜細胞の減少や形
状異常の発生が顕著に回復され、角膜細胞を回復し得る
のみならず、コンタクトレンズ装着時の異物感や不快
感、痒みを伴う炎症などのトラブルを緩和することも可
能となることを見出し、更に、鋭意検討した結果、上記
(A)を2種以上併用することによって、これらの効果
がより顕著なものとなることを知見し、本発明を完成さ
せるに至った。
【0006】即ち、本発明は、(A)アミノ酸類及び/
又はその塩と、(B)清涼化剤とを含有してなることを
特徴とする角膜細胞回復剤組成物を提供する。ここで、
上記(B)清涼化剤が、メントール、ボルネオール及び
カンフルよりなる群から選ばれる少なくとも1種以上で
あれば、更に、好適である。そして、上記(A)アミノ
酸類及び/又はその塩が、アスパラギン酸、アミノエチ
ルスルホン酸、コンドロイチン硫酸、グルタミン酸、イ
プシロンアミノカプロン酸及び/又はそれらの塩から選
ばれる1種又は2種以上であれば、より好適であり、更
に、上記(A)アミノ酸類及び/又はその塩を2種以上
含有するものであれば、更に、好適である。
【0007】本発明の(A)成分であるアミノ酸類及び
その塩は、アミノ酸、アミノ酸誘導体及びそれらの塩が
含まれる。具体的には、L−アスパラギン酸カリウム、
L−アスパラギン酸マグネシウム、L−アスパラギン酸
カリウムマグネシウム(等量混合物)、アミノエチルス
ルホン酸(タウリン)、コンドロイチン硫酸ナトリウ
ム、イプシロンアミノカプロン酸、L−グルタミン酸、
L−グルタミン酸ナトリウムなどが挙げられ、これらに
限定されるものではないが、本発明の場合、これらの中
でも特にアスパラギン酸、アミノエチルスルホン酸、コ
ンドロイチン硫酸、グルタミン酸、イプシロンアミノカ
プロン酸及び/又はそれらの塩がより好適である。ま
た、本発明において、上記アミノ酸類及びその塩は、1
種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使用すること
ができるが、これらを2種以上併用すると、より効果的
である。
【0008】本発明の組成物における上記(A)成分の
含有量は、組成物全体に対して好ましくは0.01〜1
0g/100mLであり、より好ましくは0.1〜5g
/100mLである。上記(A)成分の含有量をこの範
囲とすることによって、本発明が目的とする効果が好適
に得られ、さらに眼に対する刺激も十分に抑制すること
ができる。
【0009】本発明の(B)成分である清涼化剤として
は、ウイキョウ油、d−カンフル、dl−カンフル、ク
ールミントNo.71212、ゲラニオール、ハッカ
水、ハッカ油、ベルガモット油、d−ボルネオール、d
l−ボルネオール(リュウノウ)、l−メントール、dl
−メントール、ユーカリ油、リナロ−ル、N−エチル−
p−メンタン−3−カルボキシアミド(例えばWS−
3、高砂香料工業(株))などが挙げられ、これらに限
定されるものではないが、本発明の場合、これらの中で
も、メントール、ボルネオール、カンフル、ゲラニオー
ル、リナロール、ベルガモット油、ユーカリ油等が好ま
しく、特に好ましくは、メントール、ボルネオール及び
カンフルである。これらは、1種単独でもまた2種以上
組み合わせて使用してもよいが、2種以上組み合わせて
用いた方がより好ましい。2種以上を使用する場合は、
少なくとも、メントール、カンフル、ボルネオールから
選ばれる清涼化剤を含有することが好ましい。
【0010】本発明の組成物における上記(B)成分の
含有量は、好ましくは0.001〜0.1g/100m
Lであり、より好ましくは0.001〜0.02g/1
00mLの範囲である。上記(B)成分の含有量をこの
範囲とすることによって、本発明が目的とする効果が好
適に得られ、さらに眼に対する刺激を十分に抑制するこ
とができる。また、上記(A)成分のアミノ酸類及びそ
の塩に対する配合比率(重量比)としては、0.000
01〜10、より好ましくは0.001〜1となるよう
に配合することが上記(A)成分のアミノ酸類及びその
塩の有効性を高める点から好ましい。
【0011】本発明の組成物には、上記成分の他に、防
腐剤を含有することが好ましい。防腐剤としては、ソル
ビン酸、ソルビン酸カリウム、グルコン酸クロルヘキシ
ジン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ア
ルキルポリアミノエチルグリシン(例えばテゴ−51、
KOTOBUKI CO.LTD)などが挙げられる
が、ソフトコンタクトレンズ用としては、ソルビン酸又
はその塩、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム
が好ましく、特にソルビン酸又はその塩が好ましい。
【0012】上記防腐剤の含有量は、0.0001〜
0.5g/100mLが好ましく、特に0.0005〜
0.2g/100mLとすることが好ましい。
【0013】本発明による組成物は、後述するように点
眼剤などの眼科用組成物として調製することができ、こ
の場合、組成物のpHを5.0〜8.0に調整すること
により、本発明の有効性を高めることができる。pH
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム等のアルカリ剤、塩酸、クエン酸、リン酸、酢酸、ホ
ウ酸等の酸を用いて調整する事ができる。さらに、組成
物は、ホウ酸−ホウ砂等の緩衝剤を含有することが好ま
しく、配合量としては、0.001〜10g/100m
Lが好ましく、特に0.005〜5g/100mLとす
ることが好ましい。
【0014】また、本発明による組成物を点眼剤などと
して調製する場合、その浸透圧は、浸透圧比で0.1〜
5に調整することが好ましく、0.5〜2.5がより好
ましい。この範囲外では眼刺激や、コンタクトレンズ、
特にソフトコンタクトレンズの物性に好ましくない影響
を及ぼすことがある。
【0015】なお、本発明の組成物では、本発明の効果
を妨げない限り、上記成分に加え、必要に応じて点眼剤
などの眼科用組成物の調製に通常使用されている各種成
分をその通常の使用量において配合することができる。
例えば、グリチルリチン酸二カリウム、アラントイン、
塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、アズレンスルホン酸
ナトリウム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、塩化リゾチームなど
の抗炎症剤、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウ
ム(活性型ビタミンB2)、塩酸ピリドキシン(ビタミ
ンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、ビタミ
ンEアセテート、パンテノール、パントテン酸カルシウ
ム、パントテン酸ナトリウム、酢酸レチノール、パルミ
チン酸レチノール(ビタミンAパルミテート)などのビ
タミン類、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロル
フェニラミンなどの抗ヒスタミン剤、エピネフリン、塩
酸エピネフリン、塩酸エフェドリン、塩酸ナファゾリ
ン、硝酸ナファゾリン、塩酸フェニレフリン、塩酸テト
ラヒドロゾリンなどの充血除去成分、スルファメトキサ
ゾール、スルファメトキサゾールナトリウム、スルフイ
ソキサゾール、スルフイソミジンナトリウムなどのサル
ファ剤、クロモグリク酸、クロモグリク酸ナトリウム、
トラニラスト、ペミロラストカリウムなどの抗アレルギ
ー剤、メチル硫酸ネオスチグミンなどの有効成分、及び
ホウ酸、ホウ砂、リン酸、リン酸水素ナトリウム、リン
酸二水素ナトリウム、結晶リン酸ナトリウム、リン酸二
水素カリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、塩酸、
水酸化ナトリウムなどのpH調節剤や緩衝剤、塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸ナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、硫酸マ
グネシウムなどの無機塩類、グリセリンなどの等張化
剤、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸
二ナトリウム(エデト酸ナトリウム)、α−シクロデキ
ストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキス
トリンなどの安定化剤、プロピレングリコール、ポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油60(例えばHCO−60、
日光ケミカルズ(株))、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレエート(例えばTO−10、日光ケミカルズ
(株))、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブ
ロックコポリマー(例えばポロクサマー407、日本油
脂(株))などの可溶化剤、ジブチルヒドロキシトルエ
ン(BHT)、アスコルビン酸などの抗酸化剤、メチル
セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、ブドウ糖
などの増粘剤、クロロブタノールなどの局所麻酔剤など
の添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で配合するこ
とができる。
【0016】本発明の角膜細胞回復剤組成物は、その効
果を妨げない範囲で上記任意成分を配合して、眼に適用
する点眼剤、洗眼剤などの眼科用組成物として常法に準
じて調製し、その製剤の常法に準じてコンタクトレンズ
装用などにより角膜細胞の減少や形状異常などが生じた
眼に適用することにより、角膜細胞を回復させることが
可能となる。
【0017】本発明の組成物は、その使用用途は特に制
限されず、医療用、市販されている一般用を問わず点眼
剤、洗眼剤等として使用することができる。また、コン
タクトレンズ(ハードコンタクトレンズ、酸素透過型ハ
ードコンタクトレンズ、ソフトコンタクトレンズ、頻回
交換型ソフトコンタクトレンズ、毎日交換型ソフトコン
タクトレンズ)装着時の目の疲れや不快感を軽減するた
めに、コンタクトレンズ、特にソフトコンタクトレンズ
を装着した状態で点眼する点眼液タイプとして使用する
こともできる。
【0018】
【発明の効果】本発明の角膜細胞回復剤組成物によれ
ば、コンタクトレンズ装用などにより角膜細胞の減少や
形状異常などが生じた眼の角膜細胞を回復させることが
可能となり、このように角膜の細胞に異常が生じた場合
の角膜回復剤として有用であるのみならず、コンタクト
レンズ装着時の異物感や不快感を軽減することも可能と
なり、コンタクト用点眼剤、特にソフトコンタクト用点
眼剤として使用することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例及び実験例を示し、本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限さ
れるものではない。
【0020】[実施例1]L−アスパラギン酸カリウム
0.25g、タウリン1.0g、ホウ酸0.5g、ホウ
砂0.05g、塩化ナトリウム0.3g、ソルビン酸カ
リウム0.1g、エデト酸ナトリウム0.1gを滅菌精
製水90gに溶解し、別にプロピレングリコール0.5
gにl−メントール0.005gを溶解したものを加
え、水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを7.0に調整
した後、滅菌精製水を加えて全量を100mLとし、ろ
過して容器に充填して点眼剤を調製した。コンタクトレ
ンズ使用者(ハ−ドコンタクトレンズ使用者2名+ソフ
トコンタクトレンズ使用者8名の計10名)のボランテ
ィアにより、異物感や不快感に対する改善効果のテスト
を行った結果、70%以上の人が装着時の異物感や不快
感が顕著に軽減されたと答えた。なお、点眼剤の使用方
法、使用期間は、1〜3滴/回、3〜6回/日、1ヶ月
連続とした。
【0021】<角膜内皮細胞の観察>コンタクトレンズ
使用者(ハードコンタクトレンズ使用者2名+ソフトコ
ンタクトレンズ使用者8名の計10名)のボランティア
により、点眼開始前と実施例1又は比較例1(表2に示
す処方に従って実施例1と同様にして調製した点眼剤)
を点眼(1〜3滴/回、3〜6回/日、1ヶ月連続)後
に非接触型スペキュラーマイクロスコープを用いて角膜
内皮細胞を撮影し、画像解析装置により角膜内皮細胞密
度及び六角形細胞出現率を測定した。結果を表1に示
す。
【0022】その結果、表1に示すように実施例1では
点眼後内皮細胞密度が増加して六角形細胞出現率が減少
したのに対し、比較例1では逆に内皮細胞密度が減少し
て六角形細胞出現率が増加した。
【0023】
【表1】
【0024】[実験例1〜67]次に、表2〜12に示
す処方に従って実施例1と同様にして実験例1〜67の
点眼剤を調製し、これらについて、コンタクトレンズ使
用者(ハードコンタクトレンズ及びソフトコンタクトレ
ンズ)による異物感や不快感に対する改善効果を下記方
法により評価した。結果を表2〜12に併記する。
【0025】<異物感や不快感に対する改善効果のテス
ト>コンタクトレンズ(ハードコンタクトレンズ使用者
2名+ソフトコンタクトレンズ使用者8名の計10名)
使用者のボランティアが、各点眼剤を1〜3滴/回、3
〜6回/日、1ヶ月連続して使用し、下記評価基準によ
り評価した。
【0026】<評価基準> ◎◎:コンタクトレンズ(ハードコンタクトレンズ及び
ソフトコンタクトレンズ)装着時の異物感や不快感が顕
著に軽減されたと答えた人の割合が90%以上の場合。 ◎:コンタクトレンズ(ハードコンタクトレンズ及びソ
フトコンタクトレンズ)装着時の異物感や不快感が顕著
に軽減されたと答えた人の割合が70%以上90%未満
の場合。 ○:コンタクトレンズ(ハードコンタクトレンズ及びソ
フトコンタクトレンズ)装着時の異物感や不快感が軽減
されたと答えた人の割合が50%以上70%未満の場
合。 △:コンタクトレンズ(ハードコンタクトレンズ及びソ
フトコンタクトレンズ)装着時の異物感や不快感が軽減
されたと答えた人の割合が50%未満の場合(装着時の
使用に特に問題のない場合)。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】
【表7】
【0033】
【表8】
【0034】
【表9】
【0035】
【表10】
【0036】
【表11】
【0037】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/198 A61K 31/198 31/738 31/738 45/00 45/00 A61P 27/02 A61P 27/02 43/00 107 43/00 107 // A61B 3/12 A61B 3/12 D

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アミノ酸類及び/又はその塩と、
    (B)清涼化剤とを含有してなることを特徴とする角膜
    細胞回復剤組成物。
  2. 【請求項2】 上記(B)清涼化剤が、メントール、ボ
    ルネオール及びカンフルよりなる群から選ばれる少なく
    とも1種以上である請求項1記載の角膜細胞回復剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 上記(A)アミノ酸類及び/又はその塩
    が、アスパラギン酸、アミノエチルスルホン酸、コンド
    ロイチン硫酸、グルタミン酸、イプシロンアミノカプロ
    ン酸及び/又はそれらの塩から選ばれる1種又は2種以
    上である請求項1又は2記載の角膜細胞回復剤組成物。
  4. 【請求項4】 上記(A)アミノ酸類及び/又はその塩
    を2種以上含有する請求項1、2又は3記載の角膜細胞
    回復剤組成物。
JP2001027963A 1999-10-22 2001-02-05 角膜細胞回復剤組成物 Pending JP2001253822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027963A JP2001253822A (ja) 1999-10-22 2001-02-05 角膜細胞回復剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-336509 1999-10-22
JP33650999 1999-10-22
JP2001027963A JP2001253822A (ja) 1999-10-22 2001-02-05 角膜細胞回復剤組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317453A Division JP3175742B1 (ja) 1999-10-22 2000-10-18 コンタクトレンズ用眼科用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001253822A true JP2001253822A (ja) 2001-09-18

Family

ID=26575502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027963A Pending JP2001253822A (ja) 1999-10-22 2001-02-05 角膜細胞回復剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001253822A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095952A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Lion Corp 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法
JP2004143158A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JP2004143155A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP2004339119A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Rohto Pharmaceut Co Ltd 局所適用製剤
JP2005239682A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP2005289899A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェンを含有する液状外用剤
JP2005336153A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有組成物
JP2006282586A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 眼科用組成物
JP2008189677A (ja) * 2008-03-10 2008-08-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd 洗浄剤
EP1797888A4 (en) * 2004-09-28 2009-12-16 Senju Pharma Co OPHTHALMIC COMPOSITION CONTAINING XANTHAN GUM AND AN AMINO ACID
JP2018515575A (ja) * 2015-05-21 2018-06-14 オフタルミ モナコOphtalmis Monaco 浸透圧保護剤としてのリポ酸およびタウリンの組み合わせ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095952A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Lion Corp 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法
JP2004143158A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JP2004143155A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP4601265B2 (ja) * 2003-05-14 2010-12-22 ロート製薬株式会社 局所適用製剤
JP2004339119A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Rohto Pharmaceut Co Ltd 局所適用製剤
JP2005239682A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
JP2005289899A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェンを含有する液状外用剤
JP2005336153A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有組成物
EP1797888A4 (en) * 2004-09-28 2009-12-16 Senju Pharma Co OPHTHALMIC COMPOSITION CONTAINING XANTHAN GUM AND AN AMINO ACID
US7939511B2 (en) 2004-09-28 2011-05-10 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition containing xanthan gum and amino acid
US8450295B2 (en) 2004-09-28 2013-05-28 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition containing xanthan gum and amino acid
WO2006112029A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-26 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 眼科用組成物
JP2006282586A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 眼科用組成物
JP2008189677A (ja) * 2008-03-10 2008-08-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd 洗浄剤
JP2018515575A (ja) * 2015-05-21 2018-06-14 オフタルミ モナコOphtalmis Monaco 浸透圧保護剤としてのリポ酸およびタウリンの組み合わせ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748289B2 (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP5244584B2 (ja) キサンタンガムおよびブドウ糖を含有する眼科用組成物
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2001187728A (ja) 眼科用組成物
JP2001158734A (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制方法
JP3175742B1 (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2020073606A (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP5403850B2 (ja) 眼科用清涼組成物
JP2001253822A (ja) 角膜細胞回復剤組成物
JP2013181020A (ja) 眼科用組成物
JP2002316926A (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物及び眼刺激性の緩和方法
JP2003107416A (ja) コンタクトレンズ用組成物及び洗眼剤組成物
JP4844706B2 (ja) 眼科用組成物
JP2011246383A (ja) コンタクトレンズ装用者用疲れ目改善用眼科製剤
JP2001322936A (ja) 眼科用組成物
JP4801300B2 (ja) 外用液状組成物
JP4933007B2 (ja) 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法
JP2003073303A (ja) 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
JP2001158750A (ja) 眼科用組成物及び抗アレルギー薬の持続性向上方法
JP2005008596A (ja) 眼科用組成物
JP2003055201A (ja) ビタミンa類含有可溶化組成物及びビタミンa類の安定化方法
JP2009084235A (ja) 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
JP2020114810A (ja) 眼科用清涼組成物
JP2005172912A (ja) ソフトコンタクトレンズの装着方法及び装着液原液、並びにコンタクトレンズキット
JP2009161456A (ja) 眼科用組成物