JP2004143158A - 点眼剤 - Google Patents

点眼剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004143158A
JP2004143158A JP2003336738A JP2003336738A JP2004143158A JP 2004143158 A JP2004143158 A JP 2004143158A JP 2003336738 A JP2003336738 A JP 2003336738A JP 2003336738 A JP2003336738 A JP 2003336738A JP 2004143158 A JP2004143158 A JP 2004143158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketotifen fumarate
eye
menthol
chlorobutanol
ophthalmic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003336738A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Usui
剛 宇水
Fumiyasu Egami
文庸 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2003336738A priority Critical patent/JP2004143158A/ja
Publication of JP2004143158A publication Critical patent/JP2004143158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】フマル酸ケトチフェンを配合する点眼剤において、点眼時に眼痛を生じず、アレルギー症状等での目のかゆみを長時間抑える点眼剤を提供すること。
【解決手段】フマル酸ケトチフェン、メントール及びクロロブタノールを配合することを特徴とする点眼剤である。
【選択図】 なし

Description

 本発明は、フマル酸ケトチフェンを配合する点眼剤に関する。
 フマル酸ケトチフェンは、アレルギー反応の際、ヒスタミンなどの遊離抑制作用・直接拮抗作用を有し、ロイコトリエンの産生と遊離抑制・拮抗作用を有しており、また、好中球・好酸球などの炎症細胞の遊走・浸潤抑制作用、活性酸素産生抑制作用を示すことが知られ、アレルギー症状の予防のため、点眼剤や点鼻剤等として臨床的に広く用いられている。
 フマル酸ケトチフェンを含有する点眼剤とした場合は、点眼時に眼痛を生じることが知られている。点眼時の眼痛を除去し、速効的な鎮痒効果を有するいくつかの点眼剤が開示されている。
 たとえば、フマル酸ケトチフェン等の抗アレルギー薬と抗ヒスタミン薬及びメントール等のテルペノイド類を配合した点眼剤がある(特許文献1)。フマル酸ケトチフェン等の抗アレルギー薬と抗ヒスタミン薬、血管収縮薬及びメントール等のテルペノイド化合物を配合する点眼剤がある(特許文献2)。
 しかしながら、フマル酸ケトチフェン、メントール及びクロロブタノールと組み合わせた点眼剤は知られていない。
特開2001−97865号公報 第2頁
特開2001−187728号公報 第2頁
 本発明は、フマル酸ケトチフェンを配合する点眼剤において、点眼時に眼痛を生じず、しかも目のかゆみを長時間抑えることのできる点眼剤を提供することである。
 本発明者らは、かかる課題を解決するために鋭意研究した結果、フマル酸ケトチフェン、メントール及びクロロブタノールをある特定の割合で配合した点眼剤が、意外にも、目のかゆみを長時間抑えることのできる点眼剤となることを見出し、本発明を完成した。
 本発明は、フマル酸ケトチフェン、メントール及びクロロブタノールを配合することを特徴とする点眼剤である。本発明の点眼剤は、フマル酸ケトチフェンの眼痛防止ができ、アレルギー症状等での目のかゆみを長時間抑えることのできる点眼剤である。
 本発明で、フマル酸ケトチフェンの配合量は、0.0069-0.138w/v%であり、好ましくは0.0138−0.104w/v%、さらに好ましくは0.0207−0.104w/v%である。
 メントールの配合量は、0.005−0.04w/v%である。
 クロロブタノールの配合量は、0.05−0.4w/v%であり、好ましくは0.1−0.4w/v%である。
 メントールの配合量が0.005w/v%を下回るとフマル酸ケトチフェンの眼痛を防止できず、目のかゆみを長時間抑えることができない。また、0.04w/v%を上回るとメントールにより刺激が生じてしまう。クロロブタノールの配合量が0.05w/v%を下回ると目のかゆみを長時間抑えることができない。
 また、目のかゆみを即座に防止するためには、抗ヒスタミン薬を加えることが好ましい。抗ヒスタミン薬としては、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミン等が挙げられる。
 本発明の点眼剤には、眼痛を起こさない範囲で、必要に応じて、医薬上許容される他の成分を配合することができ、例えば、イプシロンアミノカプロン酸、グリチルリチン酸二カリウム等の抗炎症薬、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸フェニレフリン、塩酸ナファゾリン等の血管収縮薬、塩酸ピリドキシン、リン酸リボフラビン、シアノコバラミン、パンテノール、酢酸トコフェノール、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム等のビタミン類、メチル硫酸ネオスチグミン等のピント調節薬、コンドロイチン硫酸ナトリウム、アミノエチルスルホン酸、アスパラギン酸カリウム等のアミノ酸類、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート等の界面活性剤、カンフル、ユーカリ油等の精油、その他基剤成分として、ホウ砂、ホウ酸、塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸エステル(パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等)等を挙げることができる。
 本発明の点眼剤は、従来の方法で製造することができ、点眼剤は、1日数回、1回1滴から数滴投与することができる。
 以下に、実施例及び試験例を示し、本発明を詳細に説明する。
実施例1
 処方 100mL中
  フマル酸ケトチフェン         13.8mg
塩酸テトラヒドロゾリン 50mg
  グリチルリチン酸二カリウム 250mg
  マレイン酸クロルフェニラミン 30mg
  アミノエチルスルホン酸 1000mg
  ビタミンB6 100mg
  ビタミンE 50mg
メントール               10mg
  クロロブタノール          100mg
  グリセリン   1650mg
  ポリソルベート80 100mg
塩化ベンザルコニウム          10mg
  水酸化ナトリウム 適量
滅菌精製水 全100mL
 製造方法
 滅菌精製水(約80mL)に各成分を溶解後、水酸化ナトリウムを適量添加しpHを5.3に調整後、全量を正確に100mLとした。その後ろ過滅菌を行い、無菌の点眼剤とした。調製後浸透圧を測定したところ290mOsmであった。
実施例2
 処方 100mL中
  フマル酸ケトチフェン          69mg
塩酸テトラヒドロゾリン 50mg
  グリチルリチン酸二カリウム 250mg
  マレイン酸クロルフェニラミン 30mg
  アミノエチルスルホン酸 1000mg
  ビタミンB6 100mg
  ビタミンE 50mg
メントール               25mg
  クロロブタノール          100mg
  グリセリン   1630mg
  ポリソルベート80 100mg
塩化ベンザルコニウム          10mg
  水酸化ナトリウム 適量
滅菌精製水 全100mL
 製造方法
 滅菌精製水(約80mL)に各成分を溶解後、水酸化ナトリウムを適量添加しpHを5.3に調整後、全量を正確に100mLとした。その後ろ過滅菌を行い、無菌の点眼剤とした。調製後浸透圧を測定したところ290mOsmであった。
実施例3
 処方 100mL中
  フマル酸ケトチフェン         103.5mg
塩酸テトラヒドロゾリン 50mg
  グリチルリチン酸二カリウム 250mg
  マレイン酸クロルフェニラミン 30mg
  アミノエチルスルホン酸 1000mg
  ビタミンB6 100mg
  ビタミンE 50mg
メントール               20mg
  クロロブタノール          300mg
  グリセリン   1515mg
  ポリソルベート80 100mg
塩化ベンザルコニウム          10mg
  水酸化ナトリウム 適量
滅菌精製水 全100mL
 製造方法
 滅菌精製水(約80mL)に各成分を溶解後、水酸化ナトリウムを適量添加しpHを5.3に調整後、全量を正確に100mLとした。その後ろ過滅菌を行い、無菌の点眼剤とした。調製後浸透圧を測定したところ289mOsmであった。
実施例4
 処方 100mL中
  フマル酸ケトチフェン         34.5mg
塩酸テトラヒドロゾリン 50mg
  グリチルリチン酸二カリウム 250mg
  マレイン酸クロルフェニラミン 30mg
  アミノエチルスルホン酸 1000mg
  ビタミンB6 100mg
  ビタミンE 50mg
メントール               30mg
  クロロブタノール          300mg
  グリセリン   1525mg
  ポリソルベート80 100mg
塩化ベンザルコニウム          10mg
  水酸化ナトリウム 適量
滅菌精製水 全100mL
 製造方法
 滅菌精製水(約80mL)に各成分を溶解後、水酸化ナトリウムを適量添加しpHを5.3に調整後、全量を正確に100mLとした。その後ろ過滅菌を行い、無菌の点眼剤とした。調製後浸透圧を測定したところ288mOsmであった。
実施例5
処方 100mL中
  フマル酸ケトチフェン         69mg
塩酸テトラヒドロゾリン 50mg
  グリチルリチン酸二カリウム 250mg
  マレイン酸クロルフェニラミン 30mg
  アミノエチルスルホン酸 1000mg
  ビタミンB6 100mg
  ビタミンE 50mg
メントール               15mg
  クロロブタノール          200mg
  グリセリン   1590mg
  ポリソルベート80 100mg
塩化ベンザルコニウム          10mg
  水酸化ナトリウム 適量
滅菌精製水 全100mL
 製造方法
 滅菌精製水(約80mL)に各成分を溶解後、水酸化ナトリウムを適量添加しpHを5.3に調整後、全量を正確に100mLとした。その後ろ過滅菌を行い、無菌の点眼剤とした。調製後浸透圧を測定したところ291mOsmであった。
実施例6
 処方 100mL中
  フマル酸ケトチフェン          138mg
メントール               30mg
  クロロブタノール          200mg
  グリセリン   2480mg
  ポリソルベート80 100mg
塩化ベンザルコニウム          10mg
水酸化ナトリウム 適量
滅菌精製水 全100mL
 製造方法
 滅菌精製水(約80mL)に各成分を溶解後、水酸化ナトリウムを適量添加しpHを5.3に調整後、全量を正確に100mLとした。その後ろ過滅菌を行い、無菌の点眼剤とした。調製後浸透圧を測定したところ292mOsmであった。
実施例7〜17
 実施例1と同様の製造方法により、表1の処方で示される実施例7〜17の点眼剤を調製した。
Figure 2004143158
比較例1〜11
 実施例1と同様の製造方法により、表2の処方で示される比較例1〜11の点眼剤を調整した。
Figure 2004143158
試験例1
 方法:
 成人の男女計10名に、検体として実施例1-17及び比較例1-11を点眼し、点眼時の眼痛刺激の程度を評価した。評価基準は、
×:眼痛を顕著に感じる。
△:眼痛を感じる。
○:眼痛をほとんど感じない。
◎:眼痛を全く感じない。
として、判定を行った。各検体ごとに眼痛刺激を感じる度合いの割合が多い評価を評点とした。その結果を表3に示す。
Figure 2004143158
 本発明の点眼剤の実施例1-17は、眼痛を全く感じない又は眼痛をほとんど感じないという評価であった。本発明の点眼剤は、比較例1-11に比べて、眼痛刺激を抑制し、有用であることが示された。
 本発明の点眼剤は、フマル酸ケトチフェン、メントール及びクロロブタノールを配合することを特徴とする点眼剤であり、点眼時のフマル酸ケトチフェンの眼痛を防止でき、アレルギー症状等での眼のかゆみを長時間抑える極めて有用な点眼剤として適用できる。

Claims (4)

  1. フマル酸ケトチフェン、メントール及びクロロブタノールを配合することを特徴とする点眼剤。
  2. フマル酸ケトチフェンを0.0069-0.138w/v%配合する請求項1記載の点眼剤。
  3. メントールを0.005−0.04w/v%配合する請求項1又は2に記載の点眼剤。
  4. クロロブタノールを0.05-0.4w/v%配合する請求項1〜3のいずれかに記載の点眼剤。
JP2003336738A 2002-10-01 2003-09-29 点眼剤 Pending JP2004143158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336738A JP2004143158A (ja) 2002-10-01 2003-09-29 点眼剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288417 2002-10-01
JP2003336738A JP2004143158A (ja) 2002-10-01 2003-09-29 点眼剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004143158A true JP2004143158A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32473331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336738A Pending JP2004143158A (ja) 2002-10-01 2003-09-29 点眼剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004143158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021002A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Lion Corp 眼科用組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305525A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd オキサトミド点眼剤
WO1998013040A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Gouttes oculaires
JP2001097865A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2001187728A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2001253822A (ja) * 1999-10-22 2001-09-18 Lion Corp 角膜細胞回復剤組成物
JP2002128671A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼液
JP2002205942A (ja) * 2000-11-07 2002-07-23 Taisho Pharmaceut Co Ltd 局所適用組成物
JP2003055223A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Rohto Pharmaceut Co Ltd 安定化された組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305525A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd オキサトミド点眼剤
WO1998013040A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Gouttes oculaires
JP2001097865A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2001253822A (ja) * 1999-10-22 2001-09-18 Lion Corp 角膜細胞回復剤組成物
JP2001187728A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2002128671A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼液
JP2002205942A (ja) * 2000-11-07 2002-07-23 Taisho Pharmaceut Co Ltd 局所適用組成物
JP2003055223A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Rohto Pharmaceut Co Ltd 安定化された組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021002A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Lion Corp 眼科用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011157388A (ja) 点眼剤
JP5532609B2 (ja) 眼科用組成物及び刺激緩和剤
JP5176132B2 (ja) 眼科用剤
JP2009161454A (ja) 眼科用組成物
EP1283043B1 (en) Ophthalmic solution
JP5132015B2 (ja) 点眼剤組成物
JP5661981B2 (ja) 眼科用剤
JP2009029779A (ja) レボカバスチン及び/又はその塩を含有する水性医薬組成物
JP2002020279A (ja) 点眼液
JP2011213667A (ja) 医薬用組成物
JP5041761B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
JP2007169232A (ja) 眼科用組成物
JP5500162B2 (ja) 点眼剤
JP2004143158A (ja) 点眼剤
JP2006151828A (ja) 眼科用組成物
JP2004143156A (ja) 点眼剤
JP4442118B2 (ja) 安定な点眼剤
JP2005247802A (ja) 点眼剤
JP2009051761A (ja) レボカバスチンとリドカインを含有する水性医薬組成物
JP2004143157A (ja) 点眼剤
JP2004143155A (ja) 眼科用剤
JP2002128671A (ja) 点眼液
JP2004143154A (ja) 点眼剤
US20090142321A1 (en) Opthalmic composition
JP4779382B2 (ja) 点眼剤用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060515

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511