JP2003095952A - 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法 - Google Patents

眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法

Info

Publication number
JP2003095952A
JP2003095952A JP2001288325A JP2001288325A JP2003095952A JP 2003095952 A JP2003095952 A JP 2003095952A JP 2001288325 A JP2001288325 A JP 2001288325A JP 2001288325 A JP2001288325 A JP 2001288325A JP 2003095952 A JP2003095952 A JP 2003095952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic composition
berberine
sulfa drug
berberines
ophthalmic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4933007B2 (ja
Inventor
Atsuya Arita
淳哉 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2001288325A priority Critical patent/JP4933007B2/ja
Publication of JP2003095952A publication Critical patent/JP2003095952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933007B2 publication Critical patent/JP4933007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多くの外眼部感染症の病原菌であるブドウ球
菌に対する抗菌力に優れ、製剤化し易く、眼刺激等の不
具合を生じることのない抗菌力が増強された眼科組成物
の提供。 【解決手段】 サルファ剤とベルベリン類とを含有して
なることを特徴とする眼科組成物。この場合、前記サル
ファ剤が、スルフイソミジン、スルフイソキサゾール、
又はスルファメチゾールであることが好ましく、前記ベ
ルベリン類が、塩化ベルベリン又は硫酸ベルベリン、若
しくはオウバク又はオウレンの抽出物であることが好ま
しく、両者の配合割合が、質量比でサルファ剤:ベルベ
リン類=10〜10000:1であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗菌力が増強され
た眼科組成物に関し、特に、多くの外眼部感染症の病原
菌であるブドウ球菌に対する抗菌力に優れ、製剤化し易
く、眼刺激等の不具合を生じることのない眼科組成物及
び該組成物の抗菌力増強方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、サルファ剤含有抗菌性点眼剤
については数多くの提案がなされている(特開平9−3
01873号公報、特開平9−151128号公報、特
開平10−295777号公報、特開2000−143
501号公報等)が、これら点眼剤には静菌作用しかな
く、ものもらい、結膜炎等の外眼部感染症の病原菌に対
する即効性に乏しいため、その薬効効果は十分に満足で
きるレベルではなかった。
【0003】また、サルファ剤は点眼剤等の水溶液とし
て用いられるが、酸性〜中性付近の範囲(pH7以下)
では水に対して非常に溶けにくく、アルカリ性側では水
溶性が改善する。このため、市販のサルファ剤含有点眼
剤の多くは、pH8以上に設定されている。
【0004】しかしながら、そのような高いpHでは、
眼刺激が生じるため使用感が悪いものとなってしまうと
いう問題があり、未だ充分満足できるものが提供されて
いないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下、従来における諸問題を解決し、以下の目的を達
成することを課題とする。即ち、本発明は、サルファ剤
とベルベリン類とを併用することにより、抗菌力が著し
く向上し得ると共に、製剤化し易く、眼刺激等の不具合
を生じることのない眼科組成物及び該組成物の抗菌力増
強方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述した眼
科組成物における従来から問題点に鑑み鋭意検討を重ね
た結果、サルファ剤とベルベリン類を併用することによ
り、意外にも抗菌が著しく増強され、特に多くの外眼部
感染症の病原菌であるブドウ球菌に対し高い抗菌効果が
発揮され、ものもらい、結膜炎等の外眼部感染症の治療
に効果的に使用し得ることを知見した。
【0007】また、サルファ剤の中でも、特にスルフイ
ソミジン、スルフイソキサゾール、又はスルファメチゾ
ールについては易溶性であるため製剤化しやすく、更に
製剤pHを7.0〜7.5に調整することにより眼刺激
が緩和された、しみない点眼剤等の眼科組成物が得られ
ることを見出し、本発明をなすに至った。
【0008】従って、本発明は、前記課題を解決するた
め、下記の眼科組成物を提供する。
【0009】請求項1の発明は、サルファ剤とベルベリ
ン類とを含有してなることを特徴とする眼科組成物であ
る。
【0010】請求項2の発明は、前記サルファ剤が、ス
ルフイソミジン、スルフイソキサゾール、又はスルファ
メチゾールである請求項1記載の眼科組成物である。
【0011】請求項3の発明は、前記ベルベリン類が、
塩化ベルベリン又は硫酸ベルベリン、若しくはオウバク
又はオウレンの抽出物である請求項1又は2記載の眼科
組成物である。
【0012】請求項4の発明は、サルファ剤とベルベリ
ン類の配合割合が、質量比でサルファ剤:ベルベリン類
=10〜10000:1である請求項1乃至3のいずれ
か1項記載の眼科組成物である。
【0013】請求項5の発明は、pH7.0〜7.5で
ある請求項1乃至4のいずれか1項記載の眼科組成物で
ある。
【0014】請求項6の発明は。サルファ剤とベルベリ
ン類とを、質量比でサルファ剤:ベルベリン類=10〜
10000:1の割合で配合し、pHを7.0〜7.5
に調整することを特徴とする眼科組成物の抗菌力増強方
法である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳しく
説明する。本発明の眼科組成物は、サルファ剤とベルベ
リン類を含有してなることを特徴とし、これにより、抗
菌力が著しく向上するものである。
【0016】前記サルファ剤としては、例えば、スルフ
ァジアジン、スルフイソキサゾール、スルフイソミジ
ン、スルファメトキサゾール、スルファメトミジン、ス
ルファメチゾール及びこれらの塩から選ばれるものが挙
げられる。これらの中でも、スルフイソキサゾール、ス
ルフイソミジン、又はスルファメチゾールが易溶性であ
り製剤化し易い点から好ましい。また、これらは1種単
独で又は2種以上を適宜組み合わせて使用することがで
きる。
【0017】前記サルファ剤の配合量は、眼科組成物全
体に対して1〜10質量%であることが好ましく、2〜
5質量%であることがより好ましい。サルファ剤の配合
量が多すぎると眼刺激が生じる場合があり、一方、少な
すぎると抗菌効果が発揮されなくなる場合がある。
【0018】前記ベルベリン類としては、塩化ベルベリ
ン又は硫酸ベルベリン等が好適に使用され、これらは1
種を単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使用するこ
とができる。なお、ベルベリン類を含有する植物の抽出
物等を配合することもでき、例えば、オウレン、オウレ
ン末、オウバク、オウバク末等の生薬の抽出物を使用す
ることもできる。
【0019】前記ベルベリン類の配合量は、眼科組成物
全体に対して0.001〜0.1質量%であることが好
ましく、0.005〜0.05質量%であることがより
好ましい。ベルベリン類の配合量が多すぎると、ベルベ
リン類の飽和濃度に達し、これらが析出して沈殿が生じ
るなどの不具合が生じる場合があり、一方、少なすぎる
と抗菌力を十分に増強させることが困難となる場合があ
る。
【0020】本発明の眼科組成物における前記サルファ
剤とベルベリン類の配合割合は、質量比でサルファ剤:
ベルベリン類=10〜10000:1、特に40〜10
00:1であることが好ましい。ベルベリン類の配合割
合が低すぎると、抗菌作用を十分に増強することが困難
となる場合があり、一方、ベルベリン類の配合割合が高
すぎると、それ以上の増強効果が得られないのみなら
ず、製剤設計上の問題が生じる場合がある。
【0021】この場合、本発明の眼科組成物は、前記サ
ルファ剤とベルベリン類を併用することにより、抗菌力
が増強されるものであり、抗菌力が増強される菌類の種
類は、特に制限されるものではなく、例えば、ブドウ球
菌、緑濃菌、大腸菌、カンジダ・アルビカンズなどに対
する抗菌力が増強され、特に外眼部感染症の病原菌であ
るブドウ球菌に対し高い抗菌効果を示すものである。
【0022】本発明の眼科組成物のpHは、眼科的に許
容される範囲であれば特に制限はなく適宜調整すること
ができるが、通常pH5〜9の範囲であり、好ましくは
pH6〜8であり、最も好ましくはpH7.0〜7.5
の範囲において眼刺激が緩和された、しみない点眼剤を
提供することができる。なお、眼科組成物のpH調整
は、後述するpH調節剤及び緩衝剤を用いて行うことが
できる。
【0023】本発明の眼科組成物には、サルファ剤及び
ベルベリン類の必須成分に加えて、通常の眼科用製剤等
に配合される、抗炎症剤、ビタミン類、抗ヒスタミン
剤、充血除去成分、抗アレルギ−剤、アミノ酸類、pH
調節剤及び緩衝剤、無機塩類、等張化剤、安定化剤、可
溶化剤、保存剤、増粘剤、香料(清涼化剤)などの各種
任意成分を本発明の効果を妨げない範囲で必要に応じて
常用量配合することができる。なお、任意成分はこれら
に限定されるものではない。
【0024】前記抗炎症剤としては、例えば、グリチル
リチン酸2カリウム、イプシロンアミノカプロン酸、ア
ラントイン、アズレンスルホン酸ナトリウム、塩化リゾ
チーム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛などが挙げられ、これらの
1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることが
できる。
【0025】前記ビタミン類としては、例えば、フラビ
ンアデニンジヌクレオチドナトリウム(活性型ビタミン
)、塩酸ピリドキシン(ビタミンB)、シアノコ
バラミン(ビタミンB12)、ビタミンEアセテート、
パンテノール、パントテン酸カルシウム、パントテン酸
ナトリウム、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノ−ル
(ビタミンAパルミテート)などが挙げられ、これらの
1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることが
できる。
【0026】前記抗ヒスタミン剤としては、例えば、塩
酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン
などが挙げられる。
【0027】前記充血除去成分としては、例えば、エピ
ネフリン、塩酸エピネフリン、塩酸エフェドリン、塩酸
ナファゾリン、硝酸ナファゾリン、塩酸フェニレフリ
ン、塩酸テトラヒドロゾリンなどが挙げられ、これらの
1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることが
できる。
【0028】前記抗アレルギー剤としては、クロモグリ
ク酸、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト、ペミ
ロラストカリウムなどが挙げられ、これらの1種を単独
で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0029】前記アミノ酸類としては、例えば、L−ア
スパラギン酸カリウム、L−アスパラギン酸マグネシウ
ム、アミノエチルスルホン酸(タウリン)、コンドロイ
チン硫酸ナトリウム、イプシロンアミノカプロン酸、L
−グルタミン酸、L−グルタミン酸ナトリウムなどが挙
げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わ
せて用いることができる。
【0030】その他の有効成分として、クロロブタノ−
ル等の局所麻酔剤、メチル硫酸ネオスチグミンなどが挙
げられる。
【0031】前記pH調節剤及び緩衝剤としては、例え
ば、ホウ酸、ホウ砂、リン酸、リン酸水素ナトリウム、
リン酸2水素ナトリウム、結晶リン酸ナトリウム、リン
酸2水素カリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ト
ロメタモール、塩酸、水酸化ナトリウムなどが挙げら
れ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて
用いることができる。
【0032】前記無機塩類としては、例えば、塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸ナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、硫酸マ
グネシウムなどが挙げられ、これらの1種を単独で又は
2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0033】前記等張化剤としては、例えば、グリセリ
ン、D−マンニトール、ソルビットなどグリセリンなど
が挙げられる。
【0034】前記安定化剤としては、例えば、エデト酸
ナトリウム、α−シクロデキストリン、β−シクロデキ
ストリン、γ−シクロデキストリンなどが挙げられる。
【0035】前記可溶化剤としては、例えば、プロピレ
ングリコ−ル、エタノール、ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油60(例えばHCO−60、日光ケミカルズ
(株))、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエ−
ト(例えばTO−10、日光ケミカルズ(株))、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマ
−(例えばポロクサマー407、日本油脂(株))など
が挙げられる。
【0036】前記保存剤としては、例えば、ジブチルヒ
ドロキシトルエン(BHT)、アスコルビン酸などの抗
酸化剤、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、塩化ベンザ
ルコニウム、塩化ベンゼトニウム、アルキルポリアミノ
エチルグリシン、グルコン酸クロルヘキシジンなどが挙
げられる。
【0037】前記増粘剤としては、例えば、メチルセル
ロ−ス、エチルセルロ−ス、ヒドロキシエチルセルロ−
ス、ヒドロキシプロピルセルロ−ス、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロ−ス、ヒドロキシプロピルエチルセルロ
−ス、ポリビニルアルコ−ル、ポリビニルピロリドン、
ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、ブドウ糖など
が挙げられる。
【0038】前記香料(清涼化剤)としては、例えば、
メントール、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキ
サミド(WS3)、カンフル、ボルネオール、ゲラニオ
ール、リナロール、シネオール、クールミント、ハッカ
水、ハッカ油、ウイキョウ油、ベルガモット油、ユーカ
リ油などが挙げられる。
【0039】次に、本発明の眼科組成物の抗菌力増強方
法は、サルファ剤とベルベリン類とを、質量比でサルフ
ァ剤:ベルベリン類=10〜10000:1の割合で配
合し、pHを7.0〜7.5に調整することを特徴と
し、これにより、抗菌力が著しく向上すると共に、製剤
化し易く、眼刺激等の不具合を生じることのない眼科組
成物が得られるものである。
【0040】本発明の点眼剤、洗眼剤等の眼科組成物
は、常法により調製し得る。例えば、上記必須成分及び
必要に応じて上記任意成分を水等の溶媒に溶解させた
後、最終製剤のpH、必要に応じて浸透圧などを適宜調
整することによって、目的とする眼科組成物を得ること
ができる。
【0041】また、本発明の眼科組成物は、その使用用
途は特に制限されず、医療用、市販されている一般用を
問わず点眼剤、洗眼剤として使用することができる。こ
の場合特に、コンタクトレンズ(ハードコンタクトレン
ズ、酸素透過型ハ−ドコンタクトレンズ、ソフトコンタ
クトレンズ、頻回交換型ソフトコンタクトレンズ、毎日
交換型ソフトコンタクトレンズ)装着者は、結膜炎、も
のもらい等の外眼部感染率が高いことから、コンタクト
レンズ、中でも、ソフトコンタクトレンズを装着した状
態で点眼可能な点眼液タイプとして極めて有用なもので
ある。
【0042】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0043】〔比較例1,2及び実施例1,2〕表1に
示す処方(配合量:g/100mL)について常法に準
じて各点眼剤を調製し、下記評価方法に従って抗菌試験
を行った。結果を表1に示す。
【0044】<抗菌力の評価方法>黄色ブドウ球菌〔S
taphylococcus aureus(ATCC
6538)〕について、SCD寒天培地で培養した菌体
を10%グリセリン溶液に浮遊させ、約10CFU/
mLの生菌数を含む接種菌液を調製した。滅菌試験管に
0.22μmメンブランフィルターによる濾過後の点眼
剤液4.5mLを充填してサンプルとした。各サンプル
に接種菌液0.5mLを加え、20℃に保存した。24
時間後にサンプリングして寒天平板混釈法によりサンプ
ル中に残存している生菌数を測定し、下記数式(1)か
ら残存菌率を算出して下記評価基準により抗菌力を判定
した。
【0045】〔数式1〕 残存菌率(%)=(生菌数/接種菌数)×100 <評価基準> ◎:接種菌数(10CFU/mL)に対して残存菌率
0% ○:接種菌数(10CFU/mL)に対して残存菌率
0.1%未満 △:接種菌数(10CFU/mL)に対して残存菌率
0.1%〜90% ×:接種菌数(10CFU/mL)に対して残存菌率
90%以上
【0046】
【表1】
【0047】〔実施例3〜20〕表2〜表4に示す処方
(配合量:g/100mL)について常法に準じて点眼
剤を調製し、上記評価方法に従って抗菌力の試験を行っ
た。結果を表2〜表4に示す。
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】表1〜表4の結果から、サルファ剤と塩化
ベルベリンを併用することにより、抗菌力が大幅に向上
することが認められる。
【0052】[実施例21〜49]表5〜表9に示す処方
(配合量:g/100mL)について常法に準じて点眼
剤を調製し、前記評価方法に従って抗菌力の試験を行っ
た。また、下記評価方法に従って眼刺激性試験を行っ
た。結果を表5〜表9に示す。
【0053】<眼刺激性評価>表5〜表9の各組成に対
し、男女7名をパネラーとし、点眼したときの眼刺激性
を下記評価基準に基づいて評価した。 <評価基準> ○:眼刺激性を感じた人が1名以下 ×:眼刺激性を感じた人が2名以上
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】
【表7】
【0057】
【表8】
【0058】
【表9】
【0059】表5〜表9の結果から、サルファ剤と塩化
ベルベリンを併用し、pH7〜7.5に調整することに
より、抗菌力が大幅に向上すると共に、眼刺激性が緩和
されることが認められる。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、サルファ剤とベルベリ
ン類とを併用することにより、抗菌力が著しく向上し得
ると共に、製剤化し易く、眼刺激等の不具合を生じるこ
とのない眼科組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 27/02 A61P 27/02 31/04 31/04 Fターム(参考) 4C076 AA12 AA13 CC10 CC32 FF67 FF68 4C086 AA01 AA02 CB22 DA20 MA17 MA58 NA05 NA08 ZA33 ZB35 ZC75 4C088 AB32 AB62 BA08 BA33 CA03 MA02 MA17 MA58 NA05 NA08 ZA33 ZB35 ZC75

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サルファ剤とベルベリン類とを含有して
    なることを特徴とする眼科組成物。
  2. 【請求項2】 前記サルファ剤が、スルフイソミジン、
    スルフイソキサゾール、又はスルファメチゾールである
    請求項1記載の眼科組成物。
  3. 【請求項3】 前記ベルベリン類が、塩化ベルベリン又
    は硫酸ベルベリン、若しくはオウバク又はオウレンの抽
    出物である請求項1又は2記載の眼科組成物。
  4. 【請求項4】 サルファ剤とベルベリン類の配合割合
    が、質量比でサルファ剤:ベルベリン類=10〜100
    00:1である請求項1乃至3のいずれか1項記載の眼
    科組成物。
  5. 【請求項5】 pH7.0〜7.5である請求項1乃至
    4のいずれか1項記載の眼科組成物。
  6. 【請求項6】 サルファ剤とベルベリン類とを、質量比
    でサルファ剤:ベルベリン類=10〜10000:1の
    割合で配合し、pHを7.0〜7.5に調整することを
    特徴とする眼科組成物の抗菌力増強方法。
JP2001288325A 2001-09-21 2001-09-21 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法 Expired - Fee Related JP4933007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288325A JP4933007B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288325A JP4933007B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095952A true JP2003095952A (ja) 2003-04-03
JP4933007B2 JP4933007B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=19110995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288325A Expired - Fee Related JP4933007B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4933007B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035969A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Lion Corp 眼科用組成物及び該組成物の安定化方法
CN102895346A (zh) * 2012-09-07 2013-01-30 马彩燕 一种治疗结膜炎的熏洗药物
CN103070992A (zh) * 2013-01-11 2013-05-01 管学刚 一种治疗高度近视黄斑出血药物
CN103610819A (zh) * 2013-12-16 2014-03-05 曾庆俊 一种治疗风邪乘袭型角结膜炎的中药组合物
CN103610797A (zh) * 2013-12-20 2014-03-05 潘靖年 一种治疗湿热壅盛型角结膜炎的中药组合物
CN104984146A (zh) * 2015-07-31 2015-10-21 青岛海之星生物科技有限公司 一种治疗急性结膜炎的中药冲剂及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151128A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JPH09301873A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Senju Pharmaceut Co Ltd サルファ剤の可溶化方法及びサルファ剤を可溶化させた水性薬剤
JPH10295777A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Taisho Pharmaceut Co Ltd 安定な抗菌点眼剤
JP2000143501A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Zeria Pharmaceut Co Ltd サルファ剤含有点眼剤
JP2001064108A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Lion Corp 防腐効力増強方法及び防腐剤含有組成物
JP2001187728A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2001253822A (ja) * 1999-10-22 2001-09-18 Lion Corp 角膜細胞回復剤組成物
JP2001302518A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd 官能改善方法および官能改善剤
JP2001302545A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化剤
JP2003055227A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Rohto Pharmaceut Co Ltd 安定化された組成物
JP2003302518A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Seiko Epson Corp 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器
JP2003302545A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Ltd 光伝送モジュール

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151128A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JPH09301873A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Senju Pharmaceut Co Ltd サルファ剤の可溶化方法及びサルファ剤を可溶化させた水性薬剤
JPH10295777A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Taisho Pharmaceut Co Ltd 安定な抗菌点眼剤
JP2000143501A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Zeria Pharmaceut Co Ltd サルファ剤含有点眼剤
JP2001064108A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Lion Corp 防腐効力増強方法及び防腐剤含有組成物
JP2001253822A (ja) * 1999-10-22 2001-09-18 Lion Corp 角膜細胞回復剤組成物
JP2001187728A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2001302518A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd 官能改善方法および官能改善剤
JP2001302545A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化剤
JP2003055227A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Rohto Pharmaceut Co Ltd 安定化された組成物
JP2003302518A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Seiko Epson Corp 電気光学パネル用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器
JP2003302545A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Ltd 光伝送モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035969A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Lion Corp 眼科用組成物及び該組成物の安定化方法
CN102895346A (zh) * 2012-09-07 2013-01-30 马彩燕 一种治疗结膜炎的熏洗药物
CN103070992A (zh) * 2013-01-11 2013-05-01 管学刚 一种治疗高度近视黄斑出血药物
CN103610819A (zh) * 2013-12-16 2014-03-05 曾庆俊 一种治疗风邪乘袭型角结膜炎的中药组合物
CN103610797A (zh) * 2013-12-20 2014-03-05 潘靖年 一种治疗湿热壅盛型角结膜炎的中药组合物
CN104984146A (zh) * 2015-07-31 2015-10-21 青岛海之星生物科技有限公司 一种治疗急性结膜炎的中药冲剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4933007B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856392B2 (ja) 防腐剤及びこれを含有する水性組成物
EP3045164B1 (en) Aqueous pharmaceutical compositions containing borate-polyol complexes
US20030086986A1 (en) Ophthalmic, pharmaceutical and other healthcare preparations with naturally occurring plant compounds, extracts and derivatives
JP4748289B2 (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP2001187728A (ja) 眼科用組成物
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP4544391B2 (ja) 眼科用組成物
JP3175742B1 (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2003104870A (ja) 水性組成物
JP4933007B2 (ja) 眼科組成物及び該組成物の抗菌力増強方法
JP2001253822A (ja) 角膜細胞回復剤組成物
JP4844706B2 (ja) 眼科用組成物
JP6232475B2 (ja) コンタクトレンズケア用組成物
WO2005123148A1 (ja) コンタクトレンズ用組成物
JP2019510757A (ja) ポリクオタニウムを含む抗菌性組成物
JP5632589B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP5013735B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
JP4801300B2 (ja) 外用液状組成物
JP4827379B2 (ja) クロロブタノール含有人工涙液
JP2001318350A (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP5379186B2 (ja) 防腐剤及びこれを含有する水性組成物
JP2002080314A (ja) 防腐剤
JP2002258223A (ja) 眼科用組成物
JP2004203824A (ja) 鼻腔用組成物及びその使用方法
JP2009084235A (ja) 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees