JP3442168B2 - ケア用品 - Google Patents

ケア用品

Info

Publication number
JP3442168B2
JP3442168B2 JP29607794A JP29607794A JP3442168B2 JP 3442168 B2 JP3442168 B2 JP 3442168B2 JP 29607794 A JP29607794 A JP 29607794A JP 29607794 A JP29607794 A JP 29607794A JP 3442168 B2 JP3442168 B2 JP 3442168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
sodium
wearing
feeling
preservative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29607794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152584A (ja
Inventor
啓志 鈴木
智次 池谷
Original Assignee
旭化成アイミー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17828826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3442168(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 旭化成アイミー株式会社 filed Critical 旭化成アイミー株式会社
Priority to JP29607794A priority Critical patent/JP3442168B2/ja
Publication of JPH08152584A publication Critical patent/JPH08152584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442168B2 publication Critical patent/JP3442168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、コンタクトレンズ用ケ
ア用品に関する。さらに詳しくは、コンタクトレンズの
装用感を改良せしめえるコンタクトレンズ用ケア用品に
関する。 【0002】 【従来の技術】コンタクトレンズには、ハ−ドコンタク
トレンズと、ソフトコンタクトレンズとがあり、さらに
ソフトコンタクトレンズは非含水タイプと含水ゲルタイ
プに分類される。これらのコンタクトレンズを装用して
いると、場合によっては眼に異物感、乾燥感、くもり、
痒み等の不快感を覚える事がある。これら不快感を覚え
る頻度の低いコンタクトレンズをもって装用感の良いコ
ンタクトレンズと言うことが出来る。 【0003】従来、コンタクトレンズのこのような装用
感を改良せしめることを主目的としてコンタクトレンズ
用ケア用品を開発した例はなく、洗浄保存液に界面活性
剤を含有させることにより僅かに装用感を改良せしめた
り、保存剤や洗浄剤等の増粘剤として用いるポリビニル
アルコ−ルに装用感を改良せしめえる効果があるといっ
た程度のことが見出されているにすぎない。これらの効
果は、装用時コンタクトレンズ表面の涙液による濡れ性
が改良されることによりもたらされると言われている
が、定かではない。しかし、上述のように、コンタクト
レンズの装用感を改良せしめることはコンタクトレンズ
装用者にとって重要な問題であり、また満足できる改良
手段が無いのも事実である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明は、コ
ンタクトレンズの装用感を改良せしめえるコンタクトレ
ンズ用ケア用品を提供しようとするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な問題を解決するために鋭意検討した結果、塩酸ピリド
キシン、シアノコバラミン、フラビンアデニンジヌクレ
オチドナトリウム(FAD)よりなる群から1種ないし
2種以上を配合してなる溶液にコンタクトレンズを浸漬
することにより、コンタクトレンズの装用感を改良せし
めえることを見いだし本発明に至ったものである。これ
らの化合物は、いずれもビタミンの一種で極くありふれ
た物質であるが、このような物質がコンタクトレンズの
装用感を改良せしめえる機能を有するということは、極
めて以外な事実であった。 【0006】すなわち本発明は、塩酸ピリドキシン、シ
アノコバラミン、フラビンアデニンジヌクレオチドナト
リウム(FAD)よりなる群から1種ないし2種以上を
配合してなるコンタクトレンズ用ケア用品である。これ
ら化合物の配合量は、コンタクトレンズを浸漬する時点
の溶液中の濃度が(以下、濃度の基準は同様とする。)
0.0001%〜10%の範囲で使用することが好まし
く、更に好ましくは、0.001%〜1%の範囲で使用
する事が好ましい。これら化合物の配合量が0.000
1%未満では、所望とする効果が殆ど期待できず、ま
た、10%を上回る配合量でもその効果が増大する事は
ない。 【0007】本発明で言うコンタクトレンズ用ケア用品
とは、日本コンタクトレンズ協会の定めたコンタクトレ
ンズ用洗浄剤、保存剤、洗浄保存剤等に関する安全自主
基準第2条に定められた各種ケア用品、即ちコンタクト
レンズ用洗浄剤、保存剤、洗浄保存剤、溶解水を指す
が、上記自主基準に示されている通り、用時調整用の顆
粒、粉末、タブレット、ゲル等の形態をとっていてもよ
く、これらにトレハロ−スを含有させたものも、本発明
の範囲に含まれる。 【0008】本発明のコンタクトレンズ用ケア用品は、
所望により界面活性剤、塩類、防腐剤、キレ−ト剤、緩
衝剤、酵素、増粘剤等を単独又は併用で共存させること
ができる。界面活性剤としては、アニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両
性界面活性剤等が単独又は併用で使用でき、アニオン性
界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルフォン酸ナ
トリウム、アルキル硫酸ナトリウム、α−オレフィンス
ルフォン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸ナトリウム、アルキロイルメチルタウリンナ
トリウム、アルキロイルベンザルコシンナトリウム、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル燐酸ナトリウム、ジ
(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)燐酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸
ナトリウム等、カチオン性界面活性剤としては、アルキ
ルアミン塩、アルキルアンモニウム塩等、非イオン性界
面活性剤としては、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オ
キシプロピレン)ブロック共重合体、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、
ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリ
オキシエチレン硬化ヒマシ油等、両性界面活性剤として
は、N−ラウロイルアミノプロピル−N,N−ジメチル
グリシン、N−ココイルアミノプロピル−N,N−ジメ
チルグリシン、N−ラウロイルアミノプロピル−N−カ
ルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルグリシン、N−
オレイルアミノプロピル−N−カルボキシメチル−N−
ヒドロキシエチルグリシン、N−3−ドデシロキシ−2
−ヒドロキシプロピル−N,N−ジメチルグリシン、N
−ココイルアミノプロピル−N−ヒドロキシエチル−3
−アミノ−プロピオン酸、トリ−[3−(N−ココイル
アミノエチル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシ
メチル)アミノ−2−ヒドロキシ−プロパノール]ホス
フェート、アルキルジアミノエチルグリシン・ハイドロ
クロライド(アルキル基は、12個と14個の炭素原子
を含むものを主成分とする)等を例示することができ
る。通常、これらの界面活性剤は、0.01〜20%の
範囲で使用する。 【0009】塩類としては、塩化ナトリウム、塩化カリ
ウム等が例示でき、通常0.1〜1%の範囲で使用す
る。防腐剤としては、塩化ベンザルコニウム、ソルビン
酸、アルキルトリエタノ−ルアミン等が例示でき、通常
0.0001〜0.5%の範囲で使用する。キレ−ト剤
としては、EDTA−2Na、トリヒドロキシメチルア
ミノメタン、ヘキサメタ燐酸ソ−ダ等が例示でき、通常
0.01〜5%の範囲で使用する。 【0010】緩衝剤としては、、重炭酸ナトリウム、燐
酸ナトリウム、燐酸水素ナトリウム、ホウ酸ナトリウ
ム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム又はカリウム等が例示
でき、通常0.01〜5%の範囲で使用する。酵素とし
ては、蛋白分解酵素、脂質分解酵素、多糖類分解酵素等
が単独又は併用で使用でき、蛋白分解酵素としては、植
物由来のパパイン、パンクレアチン等、アスペルギル
ス、ストレプトマイセス、バシラス等の微生物由来のプ
ロテア−ゼやペプチタ−ゼ、動物由来のトリプシン、ペ
プシン等、脂質分解酵素としては、アルペルギルス、ス
トレプトマイセス、バシラス等の微生物由来のリパ−
ゼ、多糖類分解酵素としては、ヘパリナ−ゼ、ヒアルロ
ニナ−ゼ、アミラ−ゼ、デキストラナ−ゼ等が例示で
き、通常0.01%〜5%の範囲で使用する。 【0011】増粘剤としては、ムコ多糖類ポリビニルア
ルコ−ル、メチルセルロ−ス及びその誘導体、ポリエチ
レングリコ−ル等が例示でき、通常0.1〜5%の範囲
で使用する。本発明では、その他の物質たとえば、芳香
剤、色素などとの併用を制限するものではなく、所望に
よりこれらの物質を共存させることも自由である。 【0012】 【実施例】以下実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 【0013】 【実施例1】各成分を精製水に溶解し第1表に示した組
成のコンタクトレンズ用保存液を作成した。一方、実施
例1から塩酸ピリドキシンのみのぞいた組成のコンタク
トレンズ用保存液(比較例1)を作成した。この両者の
保存液を用い酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ装用者
10名に対してモニタ−テストを行った。10名中6名
は、アイミ−EXプレミアム(旭化成アイミー(株)社
製)装用者、4名はアイミ−O2 ファイン(同社製)装
用者であった。これら10名に対し、右眼に実施例1の
保存液使用のコンタクトレンズを装用させ、左眼に比較
例1の保存液使用のコンタクトレンズを装用させ、1週
間後の感想を聞いたところ、実施例1の保存液を使用し
たほうが装用感良好と答えた者が7名(内訳はアイミ−
EXプレミアム装用者5名、アイミ−O2 ファイン装用
者2名)、両者差異なしと答えたものが3名であった。 【0014】 【実施例2】実施例1と同様に各成分を精製水に溶解し
第1表に示した組成のコンタクトレンズ用保存液を作っ
た。ソフトコンタクトレンズ(アイミ−ソフトカリブ;
同社製)装用者11名について、実施例2及び比較例2
を用い実施例1と同様のモニタ−テストを行った。実施
例2の保存液を使用したほうが装用感良好と答えた者が
8名、両者差異なしと答えたものが3名であった。 【0015】 【実施例3】実施例2のモニタ−について実施例3及び
比較例2を用い実施例2と同様のモニタ−テストを行っ
た。実施例3の保存液を使用したほうが装用感良好と答
えた者が7名、両者差異なしと答えたものが4名であっ
た。 【0016】 【実施例4】実施例1のモニタ−に対し、左眼に実施例
4の洗浄保存液使用のコンタクトレンズを装用させ、右
眼に比較例4の洗浄保存液使用のコンタクトレンズを装
用させ実施例1と同様のモニタ−テストを行った。実施
例4の保存液を使用したほうが装用感良好と答えた者が
8名(内訳はアイミ−EXプレミアム装用者5名、アイ
ミ−O2 ファイン装用者3名)、両者差異なしと答えた
ものが2名であった。 【0017】 【実施例5】実施例2のモニタ−について実施例5及び
比較例2を用い実施例1と同様のモニタ−テストを行っ
た。実施例5の保存液を使用したほうが装用感良好と答
えた者が7名、両者差異なしと答えたものが4名であっ
た。 【0018】 【実施例6】実施例1のモニタ−に対し、左眼に実施例
6の洗浄保存液使用のコンタクトレンズを装用させ、右
眼に比較例1の洗浄保存液使用のコンタクトレンズを装
用させ実施例1と同様のモニタ−テストを行った。実施
例6の保存液を使用したほうが装用感良好と答えた者が
7名(内訳はアイミ−EXプレミアム装用者5名、アイ
ミ−O2 ファイン装用者2名)、両者差異なしと答えた
ものが3名であった。 【0019】 【表1】【0020】 【発明の効果】本発明によるコンタクトレンズ用ケア用
品使用によりコンタクトレンズの装用感を高める効果が
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−38519(JP,A) 特開 平2−311417(JP,A) 特開 平1−224321(JP,A) 特表 平6−501643(JP,A) 特表 平8−511882(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02C 13/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 塩酸ピリドキシン、シアノコバラミン、
    フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウムよりなる群
    から1種ないし2種以上を配合してなるコンタクトレン
    ズ用ケア用品
JP29607794A 1994-11-30 1994-11-30 ケア用品 Expired - Lifetime JP3442168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29607794A JP3442168B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 ケア用品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29607794A JP3442168B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 ケア用品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152584A JPH08152584A (ja) 1996-06-11
JP3442168B2 true JP3442168B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=17828826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29607794A Expired - Lifetime JP3442168B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 ケア用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442168B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60135478D1 (de) * 2000-11-08 2008-10-02 Fxs Ventures Llc Verbesserte ophthalmologische und kontaktlinsenlösungen mit vitamin-b-formen
US20070104744A1 (en) * 2000-11-08 2007-05-10 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing forms of vitamin b
JP5627294B2 (ja) * 2010-05-28 2014-11-19 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用眼科組成物
JP6452283B2 (ja) * 2012-11-06 2019-01-16 ロート製薬株式会社 眼の異物感改善剤
JP5879410B2 (ja) * 2014-09-19 2016-03-08 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用眼科組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08152584A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1102602B1 (en) Contact lens and ophthalmic solutions
KR100341671B1 (ko) 콘택트렌즈세정용및습윤화용조성물
KR100246904B1 (ko) 안과용 및 콘택트 렌즈용 용액의 보존시스템 및 콘택트 렌즈를 세정, 멸균 및 저장하는 방법
US5322667A (en) Preservative system for ophthalmic and contact lens solutions and method for cleaning disinfecting and storing contact lenses
US4543200A (en) Contact lens preservative system cleaner and method
JPH10108899A (ja) コンタクトレンズ用液剤
JP4457237B1 (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP3442168B2 (ja) ケア用品
JP3151113B2 (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP2000347142A (ja) コンタクトレンズ用洗浄・保存液剤
EP0140669A1 (en) Microbial enzymatic contact lens cleaner and methods of use
JP3065897B2 (ja) コンタクトレンズ用ケア用品
CA2547641C (en) Nonionic surfactant containing compositions for cleaning contact lenses
EP0358447A2 (en) Cleaning, conditioning, storing and wetting system and method for rigid gas-permeable contact lenses and other contact lenses
JP3408760B2 (ja) コンタクトレンズ用ケア用剤
KR20050091985A (ko) 지질 용해 조성물
JP2839953B2 (ja) 眼科用液剤及びコンタクトレンズ液のための保存剤系及びコンタクトレンズを洗浄、消毒及び保存する方法
JP2008152094A (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP4553431B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄保存液
JP2004077902A (ja) コンタクトレンズ用液剤
JP4027060B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄保存液
JPS6175319A (ja) コンタクトレンズ洗浄剤及び洗浄法
EP0175490A2 (en) Contact lens treatment compositions and their uses
JP2008009145A (ja) コンタクトレンズ洗浄用組成物及びコンタクトレンズの洗浄方法
JP2006343484A (ja) コンタクトレンズ用ケア用剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term