JP4541071B2 - 指示計器および初期化駆動装置 - Google Patents

指示計器および初期化駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4541071B2
JP4541071B2 JP2004244769A JP2004244769A JP4541071B2 JP 4541071 B2 JP4541071 B2 JP 4541071B2 JP 2004244769 A JP2004244769 A JP 2004244769A JP 2004244769 A JP2004244769 A JP 2004244769A JP 4541071 B2 JP4541071 B2 JP 4541071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
stepping motor
rotation
stopped
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064437A (ja
Inventor
喜好 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2004244769A priority Critical patent/JP4541071B2/ja
Priority to EP05013481.6A priority patent/EP1650571B1/en
Priority to CN2005100894414A priority patent/CN1740754B/zh
Priority to US11/208,887 priority patent/US7231838B2/en
Publication of JP2006064437A publication Critical patent/JP2006064437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541071B2 publication Critical patent/JP4541071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/04Arrangements for starting
    • H02P8/08Determining position before starting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R7/00Instruments capable of converting two or more currents or voltages into a single mechanical displacement
    • G01R7/04Instruments capable of converting two or more currents or voltages into a single mechanical displacement for forming a quotient
    • G01R7/06Instruments capable of converting two or more currents or voltages into a single mechanical displacement for forming a quotient moving-iron type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

本発明は、ステッピングモータの回転出力を減速ギア機構を介して指針に伝達する指示計器および初期化駆動装置に係り、詳しくは、電源のオンまたはオフ時の指針停止位置と通常制御後の指針停止位置とに差異が生じないようにした指示計器および初期化駆動装置に関する。
ステッピングモータを指針の駆動源として用いる指示計器では、脱調リセットを行なうために、指針を帰零位置に向け回動させストッパによって指針を帰零位置で停止させることで、指針の基準位置を設定している(特許文献1参照)。
指針が移動している間すなわちステッピングモータのマグネットロータ(回転子)が回転している間は、界磁巻線に誘起電圧が生ずる。指針が帰零位置で停止しマグネットロータの回転が停止したときは、界磁巻線に誘起電圧が生じない。そこで、ステッピングモータを帰零方向へ駆動する過程において、ステッピングモータの界磁巻線を無励磁状態に切り替え、界磁巻線に生ずる誘起電圧が所定のしきい値電圧以下になったときに指針が帰零位置に達したものと判定し、脱調リセット動作を終了させている(特許文献2および3参照)。
特開2000−50695号公報 特開2001−314099号公報 特開2002−250641号公報
従来の指示計器は、ストッパ機構によって指針の回動が機械的に停止される位置を指針の基準位置とし、その基準位置を目盛のゼロ位置としている。そして、指針の回動が機械的に停止される位置(ストッパに被駆動部材を押し付けた状態)で、交流帰零信号(ステッピングモータを逆転方向へ駆動する交流信号)の供給を停止し、脱調リセット動作を終了している。このため、停止位置でギアの遊び分が若干発生した場合など、ギアバックラッシュによって本来停止するべき被駆動部材の位置が、ギアの遊び分ずれ脱調をおこす可能性がある。
そこで、指針の回動が機械的に停止される位置で交流帰零信号を停止せずに、さらに所定の電気角分だけ交流帰零信号の供給を継続するオーバー帰零処理を行なった後に、指針の回動が機械的に停止される位置から離れる方向へ指針を所定角度だけ回動させることが考えられる。指針の回動が機械的に停止される位置から離れる方向へ指針を所定角度だけ回動させるので、ギヤバックラッシュ等によって脱調をおこすことを防止できる。
しかしながら、指針の回動が機械的に停止される位置から離れる方向へ指針を所定角度だけ回動させたときの指針停止位置と通常制御後の指針の停止位置(例えば車速0)とにバックラッシュにより差異が生ずる。具体的には、脱調リセット処理を行なった場合は、ステッピングモータを例えば正転駆動して指針をゼロ目盛位置へ回動させるが、通常の制御ではステッピングモータを逆転駆動して指針をゼロ目盛位置へ戻すことになるため、ギア機構のバックラッシュにより脱調リセット処理後の指針停止位置と通常制御後の指針停止位置とに差異が生ずる。
本発明はこのような課題を解決するためなされたもので、脱調リセット処理後の指針停止位置と通常制御後の指針停止位置とに差異が生じないようにした指示計器および初期化駆動装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため本発明に係る指示計器は、ステッピングモータの回転出力を減速ギア機構を介して指針に伝達して指針を回動させるようにした指示計器であって、指針の回動を機械的に停止するストッパ機構によって指針の回動が停止された際に指針が指示する位置に対して指針を所定角度回動させた際に指針が指示する位置を目盛開始位置としたものにおいて、指針がストッパ機構によって指針の回動が機械的に停止される位置へ向う方向となるようにステッピングモータを駆動し、ストッパ機構によってステッピングモータの回転が停止され後に、指針の回動が機械的に停止される位置から離れる方向へステッピングモータを駆動して指針を目盛開始位置よりもさらに先まで回動させた後に、指針がストッパ機構へ向う方向となるようにステッピングモータを駆動して指針を目盛開始位置まで戻して停止させる初期化手段を有することを特徴とする。
本発明に係る初期化駆動装置は、ステッピングモータの回転動作に連動して減速ギア機構を介して回動される指針の回動方向が、ストッパ機構によって指針の回動が機械的に停止される位置へ向う方向となるようにステッピングモータを駆動し、ストッパ機構によってステッピングモータの回転が停止された後に、指針の回動が機械的に停止される位置から離れる方向へ指針を第1の角度だけ回動するようにステッピングモータを駆動した後に、指針の回動が機械的に停止される位置へ向う方向へ第1の角度よりも小さい第2の角度だけ回動するようにステッピングモータを駆動することで指針の指示位置を初期化することを特徴とする。
本発明によれば、電源のオンまたはオフ時等になされる脱調リセット処理で指針を目盛開始位置で停止させるときのステッピングモータの回転方向と、通常制御において指針を目盛開始位置に戻すときのステッピングモータの回転方向とを同じにしているので、バックラッシュの影響を解消することができる。これにより、脱調リセット処理後の指針停止位置と通常制御後の指針停止位置とを同じ位置にすることができる。
以下、発明を実施するための最良の形態を実施例に基づいて説明する。
図1は本発明に係る初期化駆動装置を備えた指示計器の模式構造およびブロック構成を示す図である。本実施例では、指示計器として車両用のスピードメータ(車速計)について説明する。指示計器1は、2相式のステッピングモータ2と、減速ギア機構3を介して回動される指針4と、指針4の回動を停止させるストッパ機構5と、CPU部6と、誘起電圧検出回路7とからなる。指示計器1はバッテリ8から電源の供給を受けて動作する。CPU部6は電源回路等を備えている。CPU部6は、イグニッションスイッチ9がオン状態にあるときは、車速センサ10の検出出力に基づいてステッピングモータ2を駆動し、図示しない目盛盤の車速に対応した目盛位置に指針4を回動させる。ステッピングモータ2と減速ギア機構3とストッパ機構5とでステッピングモータユニット(指針駆動装置)が構成される。
ステッピングモータ2は、S相コイル(励磁巻線)21とC相コイル(励磁巻線)22とを備えるステータ(図示しない)と、マグネットロータ(回転子)23とを備える。マグネットロータ23の外周面には、N極とS極とが交互に多数(10極)着磁されている。
減速ギア機構3は、入力段ギア31と、第1の中間ギア32と、第2の中間ギア33と、出力段ギア34とを備える。マグネットロータ23の回転は入力段ギア31へ伝達され、各中間ギア32,33を介して出力段ギア34へ伝達される。出力段ギア34の回動に伴って指針4が回動される。
ストッパ機構5は、出力段ギア34に取り付けられたストッパ部材51と、ストッパ部材51が当接することで指針4の帰零方向への回動を阻止する係止アーム52とから構成している。なお、ストッパ機構5は、図示しない目盛盤に突起を設け、この突起に指針4が当接することで、指針4の帰零方向への回動を阻止する構造でもよい。ストッパ機構5によって指針4の帰零方向への回動が阻止された状態では、各ギア31〜34およびマグネットロータ23の回動も阻止される。
指示計器1は、指針4の回動を機械的に停止するストッパ機構5によって指針4の回動が停止された際に指針4が指示する位置に対して、指針を所定角度回動させた際に指針が指示する位置を目盛開始位置としている。すなわち、ストッパ機構5によって指針4の回動が停止された位置が車速0キロメートルの目盛位置ではなく、その位置から指針4を所定角度(例えば1度)移動させた位置を車速0キロメートルの目盛位置としている。そして、指示計器1の目盛盤には、ストッパ機構によって指針の回動が停止された際に指針が指示する位置に対して、指針を所定角度回動させた際に指針が指示する位置を目盛開始位置として目盛が付けられている。
CPU部6は、マイクロコンピュータシステムを用いて構成されており、車速指示制御手段61と、PWM信号生成手段62と、PWM信号の出力回路63と、脱調リセット動作を制御する初期化手段(帰零処理手段)64等を備える。初期化駆動装置は、車速指示制御手段61を除いたCPU部6によって構成される。
車速指示制御手段61は、イグニッションスイッチ9がオン状態にあるときに、車速センサ10から供給される車速信号に基づいて指針4の回動方向および回動角度を演算し、PWM信号生成手段62を介してステッピングモータ2を駆動し、図示しない目盛盤の車速に対応した目盛位置に指針4を回動させる。
PWM信号生成手段62は、S相コイル21の一端側および他端側に供給する擬似正弦波の各PWM信号、ならびに、C相コイル22の一端側および他端側に供給する擬似余弦波の各PWM信号を生成する。PWM信号生成手段62によって生成された4系統のPWM信号は、出力回路63を介して各出力ポートP1〜P4へ供給される。
出力回路63は、高レベル(電源電圧レベル)の電圧を出力するトランジスタ等のスイッチング素子と、グランドレベルの電圧を出力するトランジスタ等のスイッチング素子とが電源に対して直列に接続された回路が、各出力ポートP1〜P4に対応してそれぞれ設けられている。この出力回路63は、各スイッチング素子をともにオフ状態に駆動することで、出力ポートを開放(高インピーダンス)状態にすることができる。
本実施例では、出力ポートP1からSin+側のPWM信号Sin+が出力され、このSin+側のPWM信号Sin+はS相コイル21の一端側に供給される。出力ポートP2からSin−側のPWM信号Sin−が出力され、このSin−側のPWM信号Sin−はS相コイル21の他端側に供給される。出力ポートP3からCos+側のPWM信号Cos+が出力され、このCos+側のPWM信号Cos+はC相コイル22の一端側に供給される。出力ポートP4からCos−側のPWM信号Cos−が出力され、このCos−側のPWM信号Cos−はC相コイル22の他端側に供給される。
初期化手段(帰零処理手段)64は、イグニッションスイッチ9がオフに操作されたとき、およびイグニッションスイッチ9がオンに操作されたとき、ならびに、バッテリ8が接続されたときに、指針4を目盛の零(基準)位置に復帰させる処理(脱調リセット処理)を行なう。初期化手段(帰零処理手段)64は、C相コイル22の一端側を開放状態に制御する出力ポート開放制御手段65と、誘起電圧検出回路7の出力に基づいてマグネットロータ23の回転が停止されたことを検出し、これにより指針4がストッパ位置に復帰したと判定するストッパ位置判定手段66を備える。
誘起電圧検出回路7は、C相コイル22に誘起された誘起電圧に重畳されている高周波ノイズ成分を軽減または除去するための低域通過特性を有するフィルタ回路71と、誘起電圧と予め設定したしきい値電圧とを比較して2値出力を発生する電圧比較器72とを備える。電圧比較器72の2値出力は、入力ポートP5を介してCPU部6内の初期化手段(帰零処理手段)64へ供給される。
図2はステッピングモータの駆動原理を示す図である。10極等間隔着磁されたマグネットロータ23の周りに、2個のコイル21,22を90度の間隔で配置する。各コイル21,22に90度位相をずらしたSIN波形の電圧を印加すると、各コイル21,22に流れる電流が変化し(各コイルの巻線抵抗値は同等)、マグネットロータ23側に発生する磁界の変化によりマグネットロータ23が回転する。SIN波形1周期(回路出力1周期)で、図中の(1)〜(5)に示すように、マグネットロータ23が72度回転する。
図3は減速ギア機構の動作を示す図である。入力段ギア31と第1の中間ギア32との減速比を1/6とし、第2の中間ギア33と出力段ギア34との減速比を1/6とし、全体で1/36の減速比としている。したがって、マグネットロータ23が72度回転すると指針4は2度回転する。
図4はPWM信号の説明図であり、(a)はSin+側のPWM信号Sin+を示し、(b)はSin−側のPWM信号Sin−を示し、(c)はS相コイルに印加される信号を示している。(d)はCos+側のPWM信号Cos+を示し、(e)はCos−側のPWM信号Cos−を示し、(f)はC相コイルに印加される信号を示している。
本実施例では、デューティ比が0パーセントの期間(Lレベルの期間)と、デューティ比が50パーセントの期間(パルス状に示した期間)と、デューティ比が100パーセントの期間(Hレベルの期間)との3段階を用いることで、S相コイル21に略正弦波形の信号が供給され、C相コイル22に略余弦波形の信号が供給されるようにしている。
指針4を離零方向に回動させる場合には、図4に示した電気角が増加する方向に各PWM信号が生成・出力され、指針4を帰零方向に回動させる場合には、図4に示した電気角が減少する方向に各PWM信号が生成・出力される。本実施例では、電気角360度が指針回転角度2度に対応する。なお、電気角と指針回転角度との関係は、ステッピングモータのステップ角度とステッピングモータの駆動方法と減速ギア機構の減速比とによって定まる。
本実施例では、誘起電圧の検出をC相側の各PWM信号Cos+,Cos−がともにLレベル(グランドレベル)となる期間、すなわち、図4に示した電気角が90度から45度の範囲で行なう。より具体的には、誘起電圧の検出を図4に示した電気角が90度から67.5度の範囲で行なう。
図1に示した出力ポート開放制御手段65は、図4に示した電気角が90度になった時点でPWM信号Cos+を出力する出力ポートP3を高インピーダンスに制御する。これにより、C相コイル22の一端側が開放(オープン)状態となる。マグネットロータ23が回動していれば、その回転速度に応じて磁束変化が発生しているので、磁束変化に応じて誘起電圧がC相コイル22に発生する。
図5は誘起電圧検出回路の動作を説明する図である。(a)はC相コイル22に発生した誘起電圧の波形を示し、(b)はフィルタ回路71の出力を示し、(c)は電圧比較器72の出力を示す。図5(a)に示すように、誘起電圧には高周波のノイズが重畳されていることがあるが、フィルタ回路71によってノイズが除去される。電圧比較器72は、図5(b)に示すノイズが除去された誘起電圧と予め設定したしきい値電圧とを比較し、図5(c)に示すように誘起電圧がしきい値電圧を越えている期間はHレベルの出力を発生する。
図6は誘起電圧検出のタイミングチャートである。(a)はS相側のPWM信号Sin+を示し、(b)は出力ポートP3の開放期間を示している。(c)は指針が回動中である場合の誘起電圧を示し、(d)は指針が回動中である場合の電圧比較器の出力を示している。(e)は指針が停止している場合の誘起電圧を示し、(f)は指針が停止している場合の電圧比較器の出力を示している。
指針4を帰零方向に回動するようにステッピングモータ2を駆動している状態で、電気角が90度から67.5度までの間、出力ポートP3の高インピーダンス状態にして、C相コイル22の一端側を開放状態にする。なお、本実施例では、指針の帰零処理時には電気角45度を2ミリ秒で駆動しているので、出力ポートP3を高インピーダンス状態にする時間は1ミリ秒である。
図6(c)および図6(e)で点線はC相側のPWM信号Cos+を示しており、誘起電圧は実線で示している。C相コイル22には、出力ポートP3の開放に伴う過渡電圧が一時的に生ずることがあるが、その後はマグネットロータ23の回動に伴う磁束変化に応じた誘起電圧が発生する。図6(c)に示すように、指針が帰零途中にあり、マグネットロータ23が回動している状態では、磁束変化に応じた誘起電圧が発生し、その誘起電圧はしきい値電圧を越えるので、図6(d)に示すように、電圧比較器72の出力はHレベルとなる。
図1に示したストッパ位置判定手段66は、出力ポートP3の開放を停止する直前のタイミングで電圧比較器72の出力を取り込む。なお、ストッパ位置判定手段66は、出力ポートP3の開放期間の後半において、電圧比較器72の出力を所定の時間間隔で複数回に亘って取り込むようにしてもよい。ストッパ位置判定手段66は、電圧比較器72の出力がHレベルである場合は、指針4が回動中であるものと判断し、帰零処理を継続する。
指針の回動がストッパ機構5によって停止され、マグネットロータ23の回動も停止している状態では、磁束変化が生じない。そのため、図6(e)に示すように、誘起電圧は発生しないので、図6(f)に示すように、電圧比較器72の出力はLレベルとなる。
図1に示したストッパ位置判定手段66は、出力ポートP3の開放を停止する直前のタイミングで電圧比較器72の出力を取り込み、Lレベルであれば指針4がストッパ位置に復帰したものと判断し、ステッピングモータ2の駆動を停止する。
図7は帰零処理(脱調リセット処理)のフローチャートである。初期化手段(帰零処理手段)64は、PWM信号生成手段62を介して初期角度のPWM信号(ステッピングモータ駆動信号)を所定時間に亘って出力させる(ステップS1)。次に、帰零処理手段64は、指針を離零させる方向にステッピングモータ2を駆動し、指針を1度分だけ上昇させる(ステップS2)。次に、帰零処理手段64は、指針4を帰零させる方向(ストッパ機構に向う方向)にステッピングモータ2を駆動する(ステップS3)。
そして、Sin+側のPWM信号を出力しているタイミングで、Cos+側の出力ポートP3を開放(高インピーダンス)状態にする(ステップS4,S5)。入力ポートP5から誘起電圧検出出力(電圧比較器72の出力)を取り込み(ステップS6)、その論理レベルがHレベルであれば指針回動中であると判定し(ステップS7,S8)、Cos+側の出力ポートP3をPWM信号の出力状態に戻して(ステップS9)、指針の帰零方向への駆動を継続する。ステップS7で誘起電圧検出出力(電圧比較器72の出力)がLレベルであれば、指針がストッパ位置に達したものと判断し(ステップS10)、Cos+側の出力ポートP3をPWM信号の出力状態に戻す(ステップS11)。そして、帰零処理手段64はオーバー帰零処理を行なう(ステップS12)。このオーバー帰零処理では、交流帰零信号(指針4を帰零させる方向(ストッパ機構に向う方向)にステッピングモータ2を駆動する交流信号)を電気角で例えば360度(2π)分に亘って供給する。
初期化手段(帰零処理手段)64は、オーバー帰零処理が完了した後、指針4をストッパ位置から離れる方向(正転方向)へステッピングモータ2を駆動し、指針4を目盛0位置よりもさらに上側まで動かし(ステップS13)、次いで、ステッピングモータ2を指針がストッパ位置へ向う方向(逆転方向)に駆動し、指針4の指示位置を目盛0の位置に戻す(ステップS14)。
ここで、ステップS13において、指針4を目盛0位置よりも上側に動かす角度は、少なくともバックラッシュによって生ずる指針4の遊び角度分としている。そして、ステップS14で、指針4を目盛0位置よりも上側に動かした分だけステッピングモータを逆転方向へ駆動し、そのときの指針停止位置を初期値(目盛0指示位置)とする。これにより、通常制御後の指針停止位置(車速0のときの指示位置)と脱調リセット処理後の指針停止位置とのズレを解消できる。すなわち、毎回同じ方向から指針4を帰零させて停止することになるため、バックラッシュの影響を取り消すことができる。
なお、ステップS13では、ストッパ位置にある指針4を所定角度(例えば1度)だけ正転方向へ動かして目盛0位置を指針4が指示する状態とし、次いで、指針4を目盛0位置よりも上側へ動かすようにしてもよい。
図8は帰零処理(脱調リセット処理)時の指針の動きを示す図である。図8(a)は帰零処理を開始する前の指針4の位置を示している。なお、図8では、指針4が目盛0を指示している状態から脱調リセット処理を行なう場合を示している。帰零処理が開始されると、図8(b)に示すように、指針4は離零方向へ1度分上昇された後に、図8(c)に示すように、指針4は帰零方向(ストッパ方向)へ移動される。そして、ストッパ機構5によって指針4の帰零方向への回動(ステッピングモータの回動)が停止されたことが検出されると、オーバー帰零処理がなされる。オーバー帰零処理が完了すると、図8(d)に示すように、指針4は目盛0の位置をよりもさらに上側まで移動された後に、図8(e)に示すように、指針4は目盛0の位置へ戻される。これにより、指針4は図示しない目盛盤の車速0の目盛位置を指し示す。
図9は帰零処理(脱調リセット処理)時のステッピングモータ駆動信号の説明図である。図9において横軸は時間を示し、縦軸はステッピングモータ駆動信号の電気角(回路出力角度)を示している。なお、図9では、ストッパによって指針の回動が停止されたときの電気角(回路出力角度)を0度としている。またここでは、指針が目盛0位置を指す位置を初期出力角度とし、脱調リセット開始時の初期出力角度と処理終了時に停止する回路出力角度が同じ位置になるようにしている。そのため、指針がストッパに当接した以降も交流帰零信号の供給を継続し、このオーバー帰零処理の後に、ステッピングモータを正転方向へ駆動して指針を目盛0位置よりも上側に動かしてから、ステッピングモータを逆転方向へ駆動して指針を目盛0位置に戻すようにしている。
具体的には、脱調リセット処理の開始時(時点t1)に初期出力角度として例えば電気角180度のステッピングモータ駆動信号を出力して所定時間保持し、時点t2から時点t3で指針4を1度分上昇させるようにステッピングモータを駆動し、時点t4から指針4をストッパ機構に向う方向へ移動させる。そして、時点t5で指針4の回動がストッパ機構5によって停止されたことを検出すると、その検出時点から電気角360度(2π)分のステッピングモータ駆動信号(交流帰零信号)を出力してオーバー帰零を行ない、時点t6から時点t7までオーバー帰零完了時の電気角を保持し、時点t7から時点t8で指針4を2.5度分上昇させるようにステッピングモータを駆動し、その出力状態を時点t9まで保持する。これにより、指針は目盛0位置よりも1.5度分上側を指示する。そして、時点t9から時点t10で指針4を1.5度分下降させるようにステッピングモータを駆動する。これにより、指針4を逆転方向(帰零方向)に動かして、目盛0位置に戻すことができる。
このように、電源のオンまたはオフ時等になされる脱調リセット処理で指針を目盛0位置で停止させるときのステッピングモータの回転方向と、通常制御において指針を目盛0位置に戻すときのステッピングモータの回転方向とを同じにしているので、バックラッシュの影響を解消することができる。
なお、指針4を1度分離零させた後に指針を帰零させる例を示したが、帰零開始に先立って指針4を離零方向へ移動する角度は、ステッピングモータのステップ角やステッピングモータの駆動方式等に対応して適宜な角度に設定することができる。また、指針4を離零方向に駆動することなく指針を帰零させるようにしてもよい。
本実施例では、C相コイル22の一端側を開放状態にし、C相コイル22を誘起電圧検出用コイルとして利用する場合を示したが、S相コイル21の一端側を開放状態にし、S相コイル21側で誘起電圧を検出するようにしてもよい。なお、その場合は、S相コイル21が無励磁となるタイミングで、S相コイル21の一端側を開放状態にする。これにより、ステッピングモータ2の駆動に影響を与えることなく、誘起電圧を検出して指針4が回動中であるか停止状態にあるかを検知できる。
図10は本発明に係る指示計器の指針の動きを示す図である。ヒステリシス量(バックラッシュ量)が0.5度、1.0度、1.5度のいずれにおいても、ストッパ位置から指針4を2.5度正転(上昇)方向へ駆動した後に指針4を1.5度逆転(下降)方向へ駆動したときの指針停止位置(オーバー帰零後の終了位置)と、走行中等の通常制御で指針4が0目盛位置に戻ってきたときの指針停止位置(通常制御時の終了位置)に違いは発生しない。
図11は従来の指示計器の指針の動きを示す図である。ストッパ位置から指針4を1度正転(上昇)方向へ駆動した位置をオーバー帰零後の指針停止位置とする従来の初期化処理では、オーバー帰零後の終了位置と通常制御時の終了位置とに、ヒステリシス量により違いが生ずる。ヒステリシス量が1.5度の場合は1.0度の違いが生じ、ヒステリシス量が1.0度の場合は1.0度の違いが生じ、ヒステリシス量が0.5度の場合は0.5度の違いが生ずる。
本実施例は、誘起電圧に基づいてストッパ位置を判定する構成を示したが、本発明はストッパ位置を判定しない構成でも適用できる。この場合、最大目盛角よりも大きな角度分を帰零させる交流帰零信号を供給することで指針をストッパ位置まで到達させる。そして、交流離零信号を供給して指針を目盛0位置よりも上側まで回動させた後に、交流帰零信号を供給して指針を目盛0位置に戻す。
本発明に係る初期化駆動装置を備えた指示計器の模式構造およびブロック構成を示す図である。 ステッピングモータの駆動原理を示す図である。 減速ギア機構の動作を示す図である。 PWM信号の説明図である。 誘起電圧検出回路の動作を説明する図である。 誘起電圧検出のタイミングチャートである。 帰零処理(脱調リセット処理)のフローチャートである。 帰零処理(脱調リセット処理)時の指針の動きを示す図である。 帰零処理(脱調リセット処理)時のステッピングモータ駆動信号の説明図である。 本発明に係る指示計器の指針の動きを示す図である。 従来の指示計器の指針の動きを示す図である。
符号の説明
1 指示計器
2 ステッピングモータ
3 減速ギア機構
4 指針
5 ストッパ機構
6 CPU部
7 誘起電圧検出回路
21 S相コイル(界磁巻線)
22 C相コイル(界磁巻線)
23 マグネットロータ
62 PWM信号生成手段
63 出力回路
64 初期化手段(帰零処理手段)
65 出力ポート開放制御手段
66 ストッパ位置判定手段

Claims (2)

  1. ステッピングモータの回転出力を減速ギア機構を介して指針に伝達して指針を回動させるようにした指示計器であって、前記指針の回動を機械的に停止するストッパ機構によって前記指針の回動が停止された際に前記指針が指示する位置に対して前記指針を所定角度回動させた際に前記指針が指示する位置を目盛開始位置としたものにおいて、
    前記指針が前記ストッパ機構によって前記指針の回動が機械的に停止される位置へ向う方向となるように前記ステッピングモータを駆動し、前記ストッパ機構によって前記ステッピングモータの回転が停止された後に、前記指針の回動が機械的に停止される位置から離れる方向へ前記ステッピングモータを駆動して前記指針を前記目盛開始位置よりもさらに先まで回動させた後に、前記指針がストッパ機構へ向う方向となるように前記ステッピングモータを駆動して前記指針を前記目盛開始位置まで戻して停止させる初期化手段を有することを特徴とする指示計器。
  2. ステッピングモータの回転動作に連動して減速ギア機構を介して回動される指針の回動方向が、ストッパ機構によって前記指針の回動が機械的に停止される位置へ向う方向となるように前記ステッピングモータを駆動し、前記ストッパ機構によって前記ステッピングモータの回転が停止された後に、前記指針の回動が機械的に停止される位置から離れる方向へ前記指針を第1の角度だけ回動するように前記ステッピングモータを駆動した後に、前記指針の回動が機械的に停止される位置へ向う方向へ前記第1の角度よりも小さい第2の角度だけ回動するように前記ステッピングモータを駆動することで前記指針の指示位置を初期化することを特徴とする初期化駆動装置。
JP2004244769A 2004-08-25 2004-08-25 指示計器および初期化駆動装置 Expired - Fee Related JP4541071B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244769A JP4541071B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 指示計器および初期化駆動装置
EP05013481.6A EP1650571B1 (en) 2004-08-25 2005-06-22 Indicating instrument and initializing device
CN2005100894414A CN1740754B (zh) 2004-08-25 2005-08-10 指示仪表和初始化设备
US11/208,887 US7231838B2 (en) 2004-08-25 2005-08-23 Indicating instrument and initializing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244769A JP4541071B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 指示計器および初期化駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064437A JP2006064437A (ja) 2006-03-09
JP4541071B2 true JP4541071B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35788514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244769A Expired - Fee Related JP4541071B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 指示計器および初期化駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7231838B2 (ja)
EP (1) EP1650571B1 (ja)
JP (1) JP4541071B2 (ja)
CN (1) CN1740754B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962702B2 (ja) * 2006-06-29 2012-06-27 日本精機株式会社 指針式計器
JP5063507B2 (ja) * 2008-02-20 2012-10-31 三菱電機株式会社 ウォーム減速機、及びそれを用いた旋回型カメラ並びに電波受信装置
US8788519B2 (en) * 2008-10-24 2014-07-22 John C. Canessa System and methods for metadata management in content addressable storage
DE102010000286B4 (de) 2009-02-05 2019-05-23 Denso Corporation Anzeigeinstrument für ein Fahrzeug
JP4760925B2 (ja) * 2009-02-05 2011-08-31 株式会社デンソー 車両用指示計器
JP4760924B2 (ja) * 2009-02-05 2011-08-31 株式会社デンソー 車両用指示計器
JP4760926B2 (ja) * 2009-02-05 2011-08-31 株式会社デンソー 車両用指示計器
JP5190406B2 (ja) * 2009-04-03 2013-04-24 矢崎総業株式会社 指針の原点復帰方法
JP5428552B2 (ja) * 2009-06-05 2014-02-26 株式会社デンソー 車両用指示計器および車両用指示計器の初期設定方法
KR101232439B1 (ko) 2009-09-18 2013-02-12 산요 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 드라이버 장치
US8997547B2 (en) 2011-03-23 2015-04-07 Irwin Industrial Tool Company Gauge with visual calibration confirmation and related method
CN102350950B (zh) * 2011-07-29 2013-10-30 深圳市元征软件开发有限公司 汽车仪表的指针归零方法
CN103166553B (zh) * 2011-12-13 2015-08-05 台达电子工业股份有限公司 步进电机的控制方法
KR101676154B1 (ko) * 2012-05-17 2016-11-14 가부시키가이샤 덴소 차량용 지시 계기
DE102012209073A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer elektromechanischen Verstellvorrichtung
CN204442303U (zh) * 2012-06-08 2015-07-01 株式会社村田制作所 可变电容元件、高频设备以及通信装置
CN102843084B (zh) * 2012-09-11 2015-02-18 济南优耐特汽车电子有限公司 一种步进电机的加减速驱动方法
JP2014128070A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Minebea Co Ltd モータ制御装置及びステッピングモータの制御方法
DE102013108258A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-05 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Antriebssystem für einen Fahrzeuganhängerrangierantrieb
JP6205219B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-27 矢崎総業株式会社 指針式メータ装置
JP6205220B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-27 矢崎総業株式会社 指針式メータ装置
JP2015142441A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 ミネベア株式会社 モータ制御装置および脱調状態検出方法
JP6661930B2 (ja) * 2015-09-17 2020-03-11 カシオ計算機株式会社 電子時計、制御方法、及びプログラム
JP2017070485A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社三共 遊技機
JP6396364B2 (ja) 2016-05-25 2018-09-26 ファナック株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法及びモータ制御プログラム
CN107101652A (zh) * 2017-06-27 2017-08-29 航天科技控股集团股份有限公司 基于反电动势测量的步进电机式汽车仪表的指针归零方法
CN107589761B (zh) * 2017-09-11 2020-07-17 成都中科唯实仪器有限责任公司 位置指示器控制设备及位置指示系统
CN110620854A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 深圳阿凡达智控有限公司 摄像装置、回中控制方法及装置
JP7156963B2 (ja) * 2019-02-08 2022-10-19 セイコーインスツル株式会社 時計及び時計制御方法
CN111579809B (zh) * 2020-04-26 2022-01-21 淮安中科晶上智能网联研究院有限公司 一种电机转速指示系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166585A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Citizen Watch Co Ltd Electronic timepiece
JP2001264123A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Yazaki Corp ステッピングモータ式指示計器
JP2003130694A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Yazaki Corp ステッピングモータ用駆動装置及び指針打込方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE403384B (sv) * 1977-05-17 1978-08-14 Husqvarna Ab Symaskin med av elektriska signaler paverkade styrorgan
CH627906B (fr) * 1978-11-21 Berney Sa Jean Claude Dispositif d'affichage analogique.
JP3090042B2 (ja) * 1996-05-28 2000-09-18 矢崎総業株式会社 速度表示システム
JP2982787B2 (ja) * 1998-04-28 1999-11-29 日本精機株式会社 ステッピングモータ式指示計器
JP2985955B1 (ja) 1998-07-31 1999-12-06 日本精機株式会社 ステッピングモータ式計器装置
JP4404442B2 (ja) 2000-04-28 2010-01-27 矢崎総業株式会社 駆動装置及び、駆動制御装置
JP3625272B2 (ja) * 2000-09-29 2005-03-02 矢崎総業株式会社 ステッパモータの初期設定装置及び初期設定方法
JP3671847B2 (ja) 2001-02-23 2005-07-13 株式会社デンソー 車両用指示計器
JP2003134887A (ja) * 2001-10-17 2003-05-09 Yazaki Corp 初期化駆動装置
JP2005241526A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Calsonic Kansei Corp 指示計器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166585A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Citizen Watch Co Ltd Electronic timepiece
JP2001264123A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Yazaki Corp ステッピングモータ式指示計器
JP2003130694A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Yazaki Corp ステッピングモータ用駆動装置及び指針打込方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1650571A1 (en) 2006-04-26
CN1740754B (zh) 2010-05-26
US7231838B2 (en) 2007-06-19
JP2006064437A (ja) 2006-03-09
CN1740754A (zh) 2006-03-01
EP1650571B1 (en) 2013-07-24
US20060144172A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541071B2 (ja) 指示計器および初期化駆動装置
JP4801772B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置、およびブラシレスモータ制御方法
KR101748188B1 (ko) 스텝 로스 조건을 검출하기 위한 방법
US7692566B2 (en) Angle detection device
US6956351B2 (en) Driving device for stepping motor
JP4718150B2 (ja) 指示計器
US7622882B2 (en) Position detection device for permanent magnetic machines
JP2010230325A (ja) 車両用指示計器の初期設定方法
KR20200082358A (ko) Bldc 모터 제어시스템 및 그 제어방법
JP2017143612A (ja) 3相ブラシレスモータのセンサレス始動方法
JP2005143168A (ja) 初期化駆動装置
US7233255B2 (en) Indicating instrument
JP2007017360A (ja) 指示計器
JP5330728B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2013031294A (ja) モータ制御装置
JPH0331722A (ja) 指示装置の指針の絶対位置の検出方法及び指示装置
KR102477863B1 (ko) 모터 제어 장치 및 모터 제어 방법
JP2005140562A (ja) 指示計器および初期化駆動装置
JP2006101655A (ja) 指針駆動装置の選別方法および指示計器
JP5528902B2 (ja) ステッピングモータ装置
JP4681955B2 (ja) ステッパモータの初期励磁相検出方法及びその装置
JP4209731B2 (ja) ステッパモータの駆動装置
JP2010048774A (ja) 位置センサ
JP2008289293A (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4541071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees