JP4519065B2 - タイヤのシーリング・ポンプアップ装置 - Google Patents

タイヤのシーリング・ポンプアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4519065B2
JP4519065B2 JP2005376340A JP2005376340A JP4519065B2 JP 4519065 B2 JP4519065 B2 JP 4519065B2 JP 2005376340 A JP2005376340 A JP 2005376340A JP 2005376340 A JP2005376340 A JP 2005376340A JP 4519065 B2 JP4519065 B2 JP 4519065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
sealing
container
liquid
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005376340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007144972A (ja
Inventor
真樹 吉田
裕二 竹田
眞一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005376340A priority Critical patent/JP4519065B2/ja
Priority to US12/095,405 priority patent/US8016002B2/en
Priority to CN200680044812XA priority patent/CN101316696B/zh
Priority to PCT/JP2006/323723 priority patent/WO2007063852A1/ja
Priority to EP06833527.2A priority patent/EP1955841B1/en
Publication of JP2007144972A publication Critical patent/JP2007144972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519065B2 publication Critical patent/JP4519065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/166Devices or methods for introducing sealing compositions into articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

本発明は、パンクした空気入りタイヤをシールするためのシーリング剤を空気入りタイヤ内へ注入すると共に、空気入りタイヤ内に圧縮空気を供給して空気入りタイヤの内圧を昇圧するタイヤのシーリング・ポンプアップ装置に関する。
近年、空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」という。)がパンクした際に、タイヤ及びホイールを交換することなく、タイヤをシーリング剤により補修して所定の基準圧まで内圧をポンプアップするタイヤのシーリング・ポンプアップ装置(以下、単に「シーリング装置」という。)が普及している。
上記のようなシーリング装置としては、例えば、液状のシーリング剤を収容する液剤容器と、この液剤容器が取付けられる注入ユニットを備えたシーリング装置がある。このシーリング装置では、液剤容器の内部スペースを介してエアコンプレッサ等のエア供給源に接続可能なエア供給路とシール対象物である空気入りタイヤに接続可能な気液供給路とが相互に導通されており、これらのエア供給路及び気液供給路がそれぞれ注入ユニットに配設されている。
このシーリング装置でパンクした空気入りタイヤを修理する際に、エアコンプレッサ等のエア供給源を作動させると、圧縮空気がエア流入口からエア供給路を介して液剤容器内に導かれ、かつシーリング剤を通り抜けてシール剤境界面の上方側のスペース(空気層)に集合する。これにより、空気層内の圧縮空気によりシーリング剤が加圧され、この加圧されたシーリング剤が気液供給路を通って空気入りタイヤ内へ注入され、規定量のシーリング剤を注入した後、液剤容器及び気液供給路を通してタイヤ内へ圧縮空気を供給してタイヤをポンプアップする。
シーリング剤は空気に触れることで粘度が高まるため、未使用時には、口部、即ち、注入ユニットとの連結部にシールを取り付けたり、図4に示すように、液剤容器102の口部の内側に中栓100を取付けて液密性及び気密性を高めてシーリング剤の保存性を確保する必要があり、また、使用時には、シーリング剤を容器外へ取り出すために容器内を開放しなければならない。
例えば、液剤容器の口部がシールで塞がれている場合、空気圧でシールを飛ばしたり、空気圧で突き破り冶具を押し出してシールを破る構成の装置がある。また、突き破り冶具の押し出しと同時に流路が切り替わる機構を備え、シールを破った後に空気を容器内に導入する構成の装置もある(特許文献1参照)。
特許第582731号
ところで、特許文献1の装置では、突き破り冶具の上端から容器内へ空気が導入されるが、突き破り冶具の上端が容器下部に位置しており、かつ粘性を有するシーリング剤の中を泡となって上昇するため、突き破り冶具の上端から排出された空気が容器上部に到達して空気層を作るまでの時間がかかり、また、シーリング剤に多量の泡を生じさせ、これによって、シーリング剤の排出時間が遅いという問題がある。
一方、図4に示すように、中栓100がシーリング剤Cを充填した液剤容器102の内部に配置されている場合、容器内に突出した配管104から空気を噴出して中栓100を容器内に押し出すようになっているが、中栓100を容器内に押し出すためのスペースを中栓上方に確保しなければならないため、配管100の高さhが制限される。このため、配管104から排出された空気(泡)が容器上部に到達して空気層を作るまでの時間がかかり、また、シーリング剤中に多量の泡を生じさせ、これによって、シーリング剤排出用の気液供給路106からのシーリング剤の排出時間が遅いという問題がある。
これらの問題を解決するため、図5に示すように、予め配管104の上端を容器上方に配置しておくことが考えられるが、保管中にシーリング剤Cが漏れ出たり、硬化しないように、配管104、及び気液供給路106を塞ぐ必要があるため、シール構造が複雑化する問題がある。
本発明の目的は、上記事実を考慮して、シーリング剤の保存性を確保するとともに、シーリング剤を迅速に空気入りタイヤ内へ供給することができるタイヤのシーリング・ポンプアップ装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、パンクした空気入りタイヤ内に液状のシーリング剤を注入した後、空気入りタイヤ内へ圧縮空気を供給して空気入りタイヤの内圧を昇圧するシーリング・ポンプアップ装置であって、シーリング剤を収容すると共に、該シーリング剤を吐出するための吐出口が下側に形成された液剤容器と、前記吐出口を塞いで容器内を密閉するシール部材と、前記吐出口に連結され、前記シール部材を介して容器内部と反対側に形成された給液室を内部に備えた注入ユニットと、前記シール部材と対向するように前記注入ユニットに設けられ、前記注入ユニットの外部と前記給液室とを連通する通路と、一端が前記通路の中間部に開口する圧縮空気供給通路と、前記圧縮空気供給通路の他端に連結され、圧縮空気を供給するエア供給手段と、一端が前記給液室に連結され、他端が空気入りタイヤのバルブに接続可能とされる気液供給配管と、前記通路の給液室側に少なくとも一部分が挿入され、前記シール部材を突き破るための穿孔部材と、前記通路に対して前記注入ユニットの外部より挿入可能とされ、一端が先端側に開口し、他端が前記先端側とは反対側の側面に開口する気体連通路を備え、前記通路に挿入した際には、前記気体連通路の一端が前記容器内の上側に到達すると共に、前記気体連通路の他端が前記注入ユニットの気体供給路と連通する冶具と、
を有することを特徴としている。
次に、請求項1に記載のシーリング・ポンプアップ装置の作用を説明する。
先ず、パンクしたタイヤのバルブに気液供給配管の他端を接続する。
次に、冶具を、注入ユニットの通路に挿入する。これにより、冶具の先端で穿孔部材が押され、穿孔部材はシール部材を突き破った後に容器内に押し込まれ、冶具の先端部分が容器内に挿入され、これと同時に、注入ユニットの圧縮空気供給通路に対し、冶具の気体連通路が連通する。
シール部材が突き破られると、液剤容器内と給液室内とが連通し、液剤容器内のシーリング剤を給液室内に流出させることが出来る。
そして、エア供給手段を作動させ、圧縮空気を、気体供給通路、冶具の気体連通路を介して容器内に供給する。液剤容器内に流入した圧縮空気は、液剤容器内の上側に空気層を形成し、その圧力(空気圧)とシーリング剤の自重とで液剤容器内のシーリング剤が給液室内に迅速に押し出され、給液室、及び気液供給配管を通って空気入りタイヤ内へ迅速に供給される。
シーリング剤が液剤容器から全て押し出された後は、容器内に供給された圧縮空気が給液室、及び気液供給配管を介して空気入りタイヤ内へ供給される。
請求項1に記載のタイヤのシーリング・ポンプアップ装置は、冶具を通路に挿入することで、冶具の先端側に開口する気体連通路の一端を容器内の上側に到達させることができるので、圧縮空気を供給した際に、圧縮空気が液体のシーリング剤を通過することなく(即ち、圧縮空気をシーリング剤液面よりも上の空間に直接的に供給することが可能)、また、例えシーリング剤中を通過する場合であっても、極めて短い距離を短時間で通過するので、容器内のシーリング剤を短時間で排出することができ、空気の泡の混じっていない(または殆ど混じっていない)シーリング剤を、空気入りタイヤ内へ迅速に供給することが出来る。
また、短時間で空気の泡の混じっていないシーリング剤を空気入りタイヤ内へ供給するので、空気入りタイヤ内へ供給するまでの間でシーリング剤の粘度が上昇する等の不具合も生じ難くなる。
また、保管時は、液剤容器がシール部材で気密性、液密性を保持しているので、通路、配管等をシールする場合に比較して構成が簡単となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のシーリング・ポンプアップ装置において、前記冶具を前記通路に挿入した際に、前記気体連通路の一端が、前記液剤容器の径の細い首部より上側に位置する、ことを特徴としている。
次に、請求項2に記載のシーリング・ポンプアップ装置の作用を説明する。
冶具を挿入すると、冶具の気体連通路の一端(即ち、上端)が、液剤容器の径の細い首部より上側に配置されるので、圧縮空気を容器内に供給したときに、圧縮空気とシーリング剤が混ざり難く、タイヤに供給される流体の単位体積あたりのシーリング剤の量を多く維持できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載のシーリング・ポンプアップ装置において、前記冶具を前記通路に挿入した際に、前記冶具の気体連通路の一端が、容器内の前記シーリング剤の液面よりも上側に到達する、ことを特徴としている。
次に、請求項3に記載のシーリング・ポンプアップ装置の作用を説明する。
冶具を挿入すると、冶具の気体連通路の一端(即ち、上端)が、シーリング剤の液面よりも上側に到達するので、圧縮空気を容器内に供給したときに、シーリング剤に泡を生じさせることが無い。
請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のシーリング・ポンプアップ装置において、前記通路に挿入された前記穿孔部材の一部分は、前記通路の中間部に開口する気体供給通路を塞ぐ、ことを特徴としている。
次に、請求項4に記載のシーリング・ポンプアップ装置の作用を説明する。
保管時は、穿孔部材の一部分が、通路の中間部に開口する気体供給通路を塞いでいるので、保管時に、気体供給通路に異物が入ることを防止できる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のシーリング・ポンプアップ装置において、前記穿孔冶具の前記シール部材と接触する部分の径は、前記冶具の径よりも大きい、ことを特徴としている。
次に、請求項5に記載のシーリング・ポンプアップ装置の作用を説明する。
穿孔冶具を冶具で押し出すことでシール部材に孔が開けられるが、穿孔冶具のシール部材と接触する部分の径が冶具の径よりも大きく設定されているので、シール部材の孔の径は、穿孔冶具の径以上となる。その後に、挿入される冶具は、シール部材に開いた孔よりも細いので、冶具と孔との間に大きな隙間を設けることが出来、容器内のシーリング部材を冶具と孔との間の大きな隙間を介して迅速に排出することが出来る。
本発明のシーリング・ポンプアップ装置は、シーリング剤の保存性を確保するとともに、シーリング剤を迅速に空気入りタイヤ内へ供給できる、という優れた効果を有する。
以下、本発明の一実施形態に係るシーリング・ポンプアップ装置について説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係るタイヤのシーリング・ポンプアップ装置(以下、単に「シーリング装置」という。)が示されている。シーリング装置10は、自動車等の車両に装着された空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」という。)がパンクした際、そのタイヤ及びホイールを交換することなく、タイヤをシーリング剤により補修して所定の基準圧まで内圧を再加圧(ポンプアップ)するものである。
図1に示されるように、シーリング装置10はコンプレッサユニット12を備えており、このコンプレッサユニット12には、その内部にモータ、エアポンプ、電源回路等が配設されると共に、電源回路からユニット外部へ延出する電源ケーブル(図示省略)が設けられている。この電源ケーブルの先端部に設けられたプラグを、例えば、車両に設置されたシガレットライターのソケットに差込むことにより、車両に搭載されたバッテリにより電源回路を通してモータ等へ電源が供給可能になる。ここで、コンプレッサユニット12は、そのエアポンプにより修理すべきタイヤ14の種類毎に規定された基準圧よりも高圧(例えば、300kPa以上)の圧縮空気を発生可能とされている。
図2に示すように、シーリング装置10には、シーリング剤32を収容した液剤容器18及び、この液剤容器18が融着される注入ユニット20が設けられている。液剤容器18の下端には、下方に突出する略円筒状の首部26が一体的に形成されている。首部26は、それよりも上側の容器本体部分よりも径が細く形成されている。首部26の開口部分(下端)には、シーリング剤32を液剤容器18内に密封するためのアルミシール30が配設されている。
ここで、液剤容器18は、ガス遮断性を有する各種の樹脂材料やアルミ合金等の金属材料を素材として成形されている。また液剤容器18内には、シーリング装置10により修理すべきタイヤ14の種類、サイズ等に応じた規定量(例えば、200g〜400g)よりも若干多めのシーリング剤32が充填されている。
なお、本実施形態の液剤容器18においては、図2に示されるように、空間を設けることなくシーリング剤32が隙間無く充填されているが、シーリング剤32の酸化、窒化等による変質を防止するため、出荷時にAr等の不活性ガスをシーリング剤32共に液剤容器18内へ若干量封入するようにしても良い。
シーリング装置10では、液剤容器18を注入ユニット20の上側に直立した状態にすると、液剤容器18内のシーリング剤32が自重により、液剤容器18のアルミシール30に押し付けられた状態となる。
図2に示されるように、注入ユニット20には、略円筒状に形成されたユニット本体34及び、このユニット本体34の下端部から外周側へ延出するプレート状の脚部36が設けられている。ユニット本体34の上部には、液剤容器18の首部26の一部分が押し込まれた状態で融着されている。
ユニット本体34内には、アルミシール30が突き破られると液剤容器18の内部と連通する略円柱状の加圧給液室40が設けられている。具体的には、加圧給液室40の形状は、図2で示すように、加圧給液室40の中心より図面右側が、図面左側よりも深く成型されている。
注入ユニット20の中央には、下面から加圧給液室40へ向けて垂直方向に延びる断面円形の冶具挿入孔42が形成されている。
また、シーリング装置10には、図1に示されるように、コンプレッサユニット12から延出する耐圧ホース44が設けられると共に、図2に示されるように、注入ユニット20から延出し、ジョイントカプラ46を介して耐圧ホース44に着脱可能に接続される圧力配管48が設けられている。耐圧ホース44は、その基端部がコンプレッサユニット12内におけるエアポンプに接続されており、その内部をコンプレッサユニット12の作動時にはエアポンプが発生した圧縮空気を耐圧ホース44側へ供給する。また圧力配管48の先端部は、ユニット本体34の周壁部を貫通して、垂直方向に延びる冶具挿入孔42の中間部分に開口している。
冶具挿入孔42には、加圧給液室40側に穿孔部材50の軸部50Aが挿入されている。穿孔部材50は、軸部50Aの上端部に、径方向外側へ拡径する円盤状の穿孔部50Bを備えている。穿孔部50Bの上面には、アルミシール30を突き破りやすくするための刃50Cが複数形成されている。
軸部50Aには、一対のオーリング溝56が形成されており、各オーリング溝56にはオーリング58が嵌めこまれている。
軸部50Aは、全体が冶具挿入孔42に挿入されており、圧力配管48の先端部が、軸部50Aのオーリング58とオーリング58との間で塞がれている。
また、軸部50Aは、オーリング58と冶具挿入孔42の内周面との摩擦により、冶具挿入孔42の内部に保持されている。この状態では、穿孔部50Bがアルミシール30の正面中央に対向しており、穿孔部50Bとアルミシール30との間には若干の隙間を設けている。
また、シーリング装置10には、基端部がニップル52を介してユニット本体34に接続されたジョイントホース54が設けられている。このジョイントホース54は、図2に示されるように、ニップル52を介して加圧給液室40内の下端側内側面へ連通している。また、図1に示されるように、ジョイントホース54の先端部には、タイヤ14のタイヤバルブ16に着脱可能に接続されるバルブアダプタ76が設けられている。
(冶具)
次に、シーリング装置10からシーリング剤32を吐出させる際に用いる冶具60を説明する。
図2に示すように、冶具60は、棒状の挿入部60Aと、挿入部60Aの一端に一体的に形成される円盤状のベース部60Bを備えている。
挿入部60Aには、ベース部側とは反対側の先端からベース部側に向けて延びる第1通路62が中心部分に形成されていると共に、第1通路62のベース部側端から外周へ貫通する第2通路64が複数本形成されている。また、挿入部60Aの外周面には、第2通路64の開口部分に空気通路となる環状の溝66が形成されており、溝66の両側には、一対のオーリング溝68が形成されている。なお、オーリング溝68には、オーリング70が嵌め込まれている。
なお、本実施形態の冶具60では、挿入部60Aの先端が斜めに切り落とされたように傾斜しているが、軸方向に対して直角であっても良い。
この冶具60のベース部60Bから第1通路62の先端までの距離L(図2に示すように、第1通路62の開口が傾斜している場合は、開口の内でベース部側の端部までの距離とする。)は、シーリング装置10の脚部36の下面から、液剤容器18の内部上壁面までの距離Lよりも短く設定されている。
また、冶具60のベース部60Bから第2通路64の中心までの距離Lは、シーリング装置10の脚部36の下面から圧力配管48の中心部までの距離Lと同一寸法に設定されている。
(シーリング・ポンプアップ装置の作用)
次に、本実施形態に係るシーリング装置10を用いてパンクしたタイヤ14を修理する作業手順を説明する。
タイヤ14にパンクが発生した際には、先ず、作業者は、ジョイントホース54のバルブアダプタ76をタイヤ14のタイヤバルブ16にねじ止めし、ジョイントホース54を通して加圧給液室40をタイヤ14内へ連通させる。
次いで、作業者は、冶具60の挿入部60Aをシーリング装置10の冶具挿入孔42に挿入し、冶具60のベース部60Bをシーリング装置10の脚部36に突き当てる。これにより、挿入部60Aで押された穿孔部材50の穿孔部50Bがアルミシール30を突き破って容器内に押し込まれ、挿入部60Aが容器内に進入する。
その後、脚部36が下、液剤容器18が上になるようにシーリング装置10を、例えば路面の上等に配置する。
冶具60の挿入部60Aをシーリング装置10の冶具挿入孔42に挿入すると、図3に示すように挿入部60Aの先端が液剤容器18の内部上壁面近くに位置し、また、アルミシール30に開けられた孔30Aと挿入部60Aとの間の環状の隙間を介して容器内のシーリング剤32が加圧給液室40へ流出する。これにより、容器内上部には、加圧給液室40へ流出したシーリング剤32の容積に相当する空間72が形成され、挿入部60Aの先端に開口する第1通路62の端部を、シーリング剤32の液面よりも上側に位置させることができる。
そして、図3に示す状態、即ち、注入ユニット20の上側に液剤容器18が位置するように注入ユニット20及び液剤容器18を保持しつつ、コンプレッサユニット12を作動させる。コンプレッサユニット12により発生した圧縮空気は、耐圧ホース44、圧力配管48、冶具60の第2通路64、及び第1通路62を介して液剤容器18に供給される。前述したように、第1通路62の端部がシーリング剤32の液面よりも上側に位置しているので、圧縮空気はシーリング剤32の中を泡となって浮上することはない。
圧縮空気が容器内に供給されると、容器内上部に形成された空間72の容積が拡大してシーリング剤32を加圧し、加圧されたシーリング剤32は、アルミシール30に開けられた孔30Aと挿入部60Aとの間の環状の隙間を介して加圧給液室40、及びジョイントホース54を通って空気入りタイヤ14内へ供給される。
なお、容器内のシーリング剤32が全て排出された後は、加圧給液室40内のシーリング剤32が加圧されてジョイントホース54を通って空気入りタイヤ14内へ供給される。
その後、シーリング装置10から全量のシーリング剤32が吐出されると、圧縮空気は液剤容器18、加圧給液室40、及びジョイントホース54を介してタイヤ14内へ供給される。
次に、作業者は、コンプレッサユニット12に設けられた圧力ゲージ78によりタイヤ14の内圧が規定圧になったことを確認したならば、コンプレッサユニット12を停止し、バルブアダプタ76をタイヤバルブ16から取り外す。
作業者は、タイヤ14の膨張完了後一定時間内に、シーリング剤32が注入されたタイヤ14を用いて一定距離に亘って予備走行する。これにより、タイヤ14内部にシーリング剤32が均一に拡散し、シーリング剤32がパンク穴に充填されてパンク穴を閉塞する。予備走行完了後に、作業者は、タイヤ14の内圧を再測定し、必要に応じて再びジョイントホース54のバルブアダプタ76をタイヤバルブ16にねじ止めし、コンプレッサユニット12を再作動させてタイヤ14を規定の内圧まで加圧する。これにより、タイヤ14のパンク修理が完了し、このタイヤ14を用いて一定の距離範囲内で一定速度以下(例えば、80Km/h以下)での走行が可能になる。
本実施形態のシーリング装置10では、容器内のシーリング剤32を吐出させる際に、シーリング剤32の中に空気を通さないでの、タイヤ内で迅速にシーリング剤32を供給できる。
また、保管時では、液剤容器18がアルミシール30で密閉されており、冶具挿入孔42が穿孔部材50で塞がれて、圧力配管48、及び加圧給液室40が密閉されて装置内部の流路への異物の進入が防止され、使用時には、冶具60を冶具挿入孔42に押し込むという簡単な操作でシーリング剤32の流出を可能としている。
なお、上記実施形態では、液剤容器18の首部26よりも上側に冶具60の第1通路62の先端が位置するように挿入部60Aの長さを設定した。第1通路62の先端が液剤容器18の首部26よりも上側であれば、圧縮空気によってシーリング剤32が押されて、迅速にシーリング剤32をタイヤ内に供給可能である。一方、第1通路62の先端が液剤容器18の首部62の上端よりも下側であると、シーリング剤32の流路が細いため、圧縮空気がシーリング剤32と混ざって、シーリング剤32が迅速にタイヤ内に供給できなくなる。
さらに詳述すると、シーリング剤32の供給速さに影響する構成は、冶具60の上端位置が液剤容器18の細い首部26より上方にあるか否かである。冶具60の上端位置が液剤容器18の細い首部26より上方にある場合には、圧縮空気が液剤容器内で開放される位置が、シーリング剤32が孔30Aに向かう流れの流路の広いところにあるので、圧縮空気とシーリング剤32とが混ざり難く、タイヤに供給される流体の単位体積あたりのシーリング剤32の量が多く維持できる。一方、冶具60の上端位置が液剤容器18の首部26の上端よりもよりも下側にある場合には、シーリング剤32が孔30Aに向かって流れる流路が細くなった後のところで圧縮空気が開放されるため、圧縮空気がシーリング剤32と混ざりやすく、タイヤに供給される流体の単位体積あたりのシーリング剤32の量が少なくなり、効率が低下し、注入時間が短くなる。
[試験例]
シーリング剤のタイヤへの注入時間と、冶具60の第1通路62の先端(図2に示すように、第1通路62の開口が傾斜している場合は、開口の内でベース部側の端部を基準とする。)から液剤容器18の首部26下端(孔30A)までの距離h、首部26上端から孔30Aまでの距離hとの関係を実機による試験で調べた。
なお、試験に用いた装置では、図3に示すように、長さの異なる複数の冶具60を作製し、第1通路62の先端から液剤容器18の孔30Aまでの距離hを変え、シーリング剤のタイヤへの注入時間を測定した。
なお、圧縮空気の圧力は350kPa、環境温度は20°Cである。
試験の結果は、以下の表1に記載した通りであり、距離hが距離hよりも長いものの注入時間が短いことが分かる。
Figure 0004519065
本発明の一実施形態に係るシーリング・ポンプアップ装置の構成を示す構成図である。 図1に示されるシーリング・ポンプアップ装置における液剤容器、注入ユニッントの構成、及び冶具を示す側面断面図である。 冶具を挿入した液剤容器、及び注入ユニットの断面図である。 従来例にかかる液剤容器の断面図である。 他の従来例にかかる液剤容器の断面図である。
符号の説明
10 シーリング装置
12 コンプレッサユニット
14 タイヤ
16 タイヤバルブ
18 液剤容器
20 注入ユニット
26 首部
30 アルミシール
32 シーリング剤
34 ユニット本体
36 脚部
42 冶具挿入孔(通路)
40 加圧給液室
44 耐圧ホース
46 ジョイントカプラ
48 圧力配管(圧縮空気供給通路)
50 穿孔部材
52 ニップル
54 ジョイントホース(気液配給管)
62 第1通路(気体連通路)
64 第2通路(気体連通路)

Claims (5)

  1. パンクした空気入りタイヤ内に液状のシーリング剤を注入した後、空気入りタイヤ内へ圧縮空気を供給して空気入りタイヤの内圧を昇圧するシーリング・ポンプアップ装置であって、
    シーリング剤を収容すると共に、該シーリング剤を吐出するための吐出口が下側に形成された液剤容器と、
    前記吐出口を塞いで容器内を密閉するシール部材と、
    前記吐出口に連結され、前記シール部材を介して容器内部と反対側に形成された給液室を内部に備えた注入ユニットと、
    前記シール部材と対向するように前記注入ユニットに設けられ、前記注入ユニットの外部と前記給液室とを連通する通路と、
    一端が前記通路の中間部に開口する圧縮空気供給通路と、
    前記圧縮空気供給通路の他端に連結され、圧縮空気を供給するエア供給手段と、
    一端が前記給液室に連結され、他端が空気入りタイヤのバルブに接続可能とされる気液供給配管と、
    前記通路の給液室側に少なくとも一部分が挿入され、前記シール部材を突き破るための穿孔部材と、
    前記通路に対して前記注入ユニットの外部より挿入可能とされ、一端が先端側に開口し、他端が前記先端側とは反対側の側面に開口する気体連通路を備え、前記通路に挿入した際には、前記気体連通路の一端が前記容器内の上側に到達すると共に、前記気体連通路の他端が前記注入ユニットの気体供給路と連通する冶具と、
    を有することを特徴とするシーリング・ポンプアップ装置。
  2. 前記冶具を前記通路に挿入した際に、前記気体連通路の一端が、前記液剤容器の径の細い首部より上側に位置する、ことを特徴とする請求項1記載のシーリング・ポンプアップ装置。
  3. 前記冶具を前記通路に挿入した際に、前記気体連通路の一端が、容器内の前記シーリング剤の液面よりも上側に到達する、ことを特徴とする請求項1記載のシーリング・ポンプアップ装置。
  4. 前記通路に挿入された前記穿孔部材の一部分は、前記通路の中間部に開口する前記圧縮空気供給通路を塞ぐ、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシーリング・ポンプアップ装置。
  5. 前記穿孔冶具の前記シール部材と接触する部分の径は、前記冶具の径よりも大きい、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のシーリング・ポンプアップ装置。
JP2005376340A 2005-11-29 2005-11-29 タイヤのシーリング・ポンプアップ装置 Active JP4519065B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376340A JP4519065B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 タイヤのシーリング・ポンプアップ装置
US12/095,405 US8016002B2 (en) 2005-11-29 2006-11-28 Sealing/pump-up device
CN200680044812XA CN101316696B (zh) 2005-11-29 2006-11-28 密封打气装置
PCT/JP2006/323723 WO2007063852A1 (ja) 2005-11-29 2006-11-28 シーリング・ポンプアップ装置
EP06833527.2A EP1955841B1 (en) 2005-11-29 2006-11-28 Sealing/pump-up device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376340A JP4519065B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 タイヤのシーリング・ポンプアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007144972A JP2007144972A (ja) 2007-06-14
JP4519065B2 true JP4519065B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38092185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376340A Active JP4519065B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 タイヤのシーリング・ポンプアップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8016002B2 (ja)
EP (1) EP1955841B1 (ja)
JP (1) JP4519065B2 (ja)
CN (1) CN101316696B (ja)
WO (1) WO2007063852A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777832B2 (ja) * 2006-06-20 2011-09-21 株式会社ブリヂストン シーリング・ポンプアップ装置
ITTO20060662A1 (it) * 2006-09-18 2008-03-19 Tek Srl Kit per la riparazione e il gonfiaggio di articoli gonfiabili
JP5376754B2 (ja) * 2006-12-21 2013-12-25 株式会社ブリヂストン シーリング装置
JP4878336B2 (ja) * 2007-06-18 2012-02-15 株式会社ブリヂストン シーリング・ポンプアップ装置
DE102008027024A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Vorrichtung zum Einbringen von Luft und/oder Abdichtmittel in einen Reifen
JP4793418B2 (ja) * 2008-09-22 2011-10-12 横浜ゴム株式会社 パンク補修液収容容器
JP4766093B2 (ja) * 2008-09-22 2011-09-07 横浜ゴム株式会社 パンク補修液収容容器
US8522833B2 (en) * 2008-11-04 2013-09-03 Wen San Chou Device for sealing and inflating inflatable object
MX2011007281A (es) * 2009-01-07 2011-09-01 Trydel Res Pty Ltd Aparato para reparar e inflar aticulos inflables dañados.
WO2011055633A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 住友ゴム工業株式会社 パンク修理キット
CN102275315A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 大捷达实业(深圳)有限公司 轮胎补胎液罐
EP2399728B1 (en) * 2010-06-28 2015-02-25 Wen-San Jhou Device for sealing and inflating inflatable object
US8671995B2 (en) * 2010-07-02 2014-03-18 Wen San Chou Device for sealing and inflating inflatable object
TWI482908B (zh) * 2011-03-07 2015-05-01 Wen San Chou Air compressor for vehicle
TWI421410B (zh) * 2011-04-15 2014-01-01 Wen San Chou 補膠及充氣之空氣壓縮機裝置
CN102744894B (zh) * 2011-04-20 2015-06-03 周文三 补胶及充气的空气压缩机装置
WO2013025223A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Paasch Products, Inc. Inflation apparatus and methods
JP5395865B2 (ja) * 2011-09-20 2014-01-22 住友ゴム工業株式会社 パンク修理キット
JP5568068B2 (ja) * 2011-09-20 2014-08-06 住友ゴム工業株式会社 パンク修理キット
TWI460089B (zh) * 2011-09-23 2014-11-11 Wen San Chou Air compressor for vehicle
JP5476351B2 (ja) * 2011-09-28 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 パンク修理用のキャップユニット
US8746293B2 (en) * 2011-10-12 2014-06-10 Wen San Chou Device for sealing and inflating inflatable object
CN103104440B (zh) * 2011-11-10 2015-12-09 周文三 车载用空气压缩机的串接软管的接头结构
JP2013216329A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The パンク修理液の収容容器
US9492976B2 (en) * 2012-10-17 2016-11-15 Active Tools International (Hk) Ltd. Sealant bottle for tire repair of vehicle
US9193229B2 (en) * 2013-12-03 2015-11-24 Top Alliance Technology Limited Tire repair device
KR20160113635A (ko) * 2014-01-29 2016-09-30 테크글로발 에스.알.엘. 개선된 실런트 액체 용기
JP5725231B1 (ja) * 2014-04-16 2015-05-27 横浜ゴム株式会社 パンク修理液収容容器
JP5682722B1 (ja) * 2014-04-16 2015-03-11 横浜ゴム株式会社 パンク修理液収容容器
US9457367B2 (en) * 2014-09-19 2016-10-04 Min-Hsieng Wang Tire repair solution can
TWI559978B (en) * 2014-12-04 2016-12-01 Wen-San Jhou Sealant dispenser
EP3329123A4 (en) 2015-09-02 2019-03-27 Active Tools International (HK) Ltd. AIR INFLATION DEVICE AND TIRE REPAIR MACHINE HAVING THE SAME
JP2017071128A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 横浜ゴム株式会社 パンク修理液収容容器
TWI690370B (zh) * 2018-05-10 2020-04-11 已久工業股份有限公司 補膠罐構造
JP2023154298A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 住友ゴム工業株式会社 混合装置、ボトルユニット及びパンク修理キット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309254A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのシール・ポンプアップ装置
JP2005319615A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤパンク応急修理装置に用いるシーリング剤ユニット

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582731A (ja) 1981-06-30 1983-01-08 Anritsu Corp 感湿素子
US5070917A (en) * 1989-06-14 1991-12-10 Ferris James E Pressurized fluid-drivable device for injecting a treatment liquid stored therein into a tire or other enclosed space
US5386857A (en) * 1993-03-30 1995-02-07 International Marketing, Inc. Method of and apparatus for introducing pulverulent material into a tire
DE19549592C5 (de) 1995-07-11 2006-12-14 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Vorrichtung zum Abdichten und Aufpumpen von Reifen bei Pannen
DE29716453U1 (de) * 1997-09-12 1999-01-21 Alusuisse Bayrisches Druckguß-Werk GmbH & Co. KG, 85570 Markt Schwaben Reparatursatz zum Reifenflicken
DE19846451C5 (de) * 1998-10-08 2018-08-23 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Vorrichtung zum Abdichten aufblasbarer Gegenstände, insbesondere Reifen
US6412524B1 (en) * 2000-11-17 2002-07-02 International Marketing, Inc. Apparatus for introducing flowable force compensating material into a tire
CZ20022938A3 (cs) 2001-02-16 2003-02-12 Continental Ag Způsob plnění předmětu a zařízení k jeho provádění
DE20115003U1 (de) * 2001-09-11 2003-02-06 Dunlop Gmbh Abdichtsystem
CN100425435C (zh) * 2001-11-15 2008-10-15 共荣国际有限公司 用于密封和膨胀可充气物体的设备
DE20212101U1 (de) * 2002-08-06 2003-01-16 Continental Ag Vorrichtung zum Abdichten aufblasbarer Gegenstände
US6789581B2 (en) * 2002-10-31 2004-09-14 Interdynamics, Inc. Apparatus for sealing, inflating, and repairing tires
WO2004048493A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Bridgestone Corporation パンクシーリング剤
JP2005199618A (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ走行復元器、及びそれを用いたタイヤ走行復元ユニット
JP4133945B2 (ja) * 2004-06-28 2008-08-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤのパンクシーリング剤送給、抜取り装置
DE102004048002B3 (de) * 2004-10-01 2005-10-06 Arne Kant Abdichtvorrichtung
US20080145245A1 (en) * 2004-12-22 2008-06-19 Wen-San Chou Compressor for tire inflating combination
US7389800B2 (en) * 2005-03-25 2008-06-24 Accessories Marketing, Inc. Orientation-independent fluid delivery apparatus
JP4673134B2 (ja) * 2005-06-02 2011-04-20 株式会社ブリヂストン シーリング剤の保管・注入容器
EP1815970B1 (de) * 2006-02-07 2009-11-11 Doukas AG Vorrichtung zum Ausbringen von Reifendichtmittel aus einem Behälter
US7798183B2 (en) * 2006-10-26 2010-09-21 Illinois Tool Works Inc. Integrated compressor-tire sealant injection device with large mouth sealant container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309254A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのシール・ポンプアップ装置
JP2005319615A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤパンク応急修理装置に用いるシーリング剤ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN101316696A (zh) 2008-12-03
JP2007144972A (ja) 2007-06-14
EP1955841A4 (en) 2010-12-08
CN101316696B (zh) 2010-12-08
US20090277534A1 (en) 2009-11-12
WO2007063852A1 (ja) 2007-06-07
US8016002B2 (en) 2011-09-13
EP1955841A1 (en) 2008-08-13
EP1955841B1 (en) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519065B2 (ja) タイヤのシーリング・ポンプアップ装置
JP4777832B2 (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP4871106B2 (ja) シーリング・ポンプアップ装置
WO2008075719A1 (ja) シーリング装置
JP2008143099A (ja) シーリングポンプアップ装置
JP2007168418A (ja) タイヤのシーリング・ポンプアップ装置
JP2008155929A (ja) シーリング剤充填方法
JP2010036509A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2008055769A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2008126579A (ja) シーリング剤注入装置
JP2010167742A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2009208343A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2008126580A (ja) シーリング剤注入装置
JP2010158870A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2008023909A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP5180105B2 (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2008155605A (ja) タイヤのシーリング・ポンプアップ装置及びパンクタイヤの補修方法
JP2008183796A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2005131999A (ja) シーリング・ポンプアップ装置及びアダプタ
JP2010162847A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2010234795A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2008162070A (ja) シーリングポンプアップ装置
JP2008137277A (ja) シーリング・ポンプアップ装置の空気圧表示機構
JP2008142988A (ja) シーリング・ポンプアップ装置
JP2009113285A (ja) シーリング・ポンプアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250