JP4509106B2 - ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物 - Google Patents

ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4509106B2
JP4509106B2 JP2006513538A JP2006513538A JP4509106B2 JP 4509106 B2 JP4509106 B2 JP 4509106B2 JP 2006513538 A JP2006513538 A JP 2006513538A JP 2006513538 A JP2006513538 A JP 2006513538A JP 4509106 B2 JP4509106 B2 JP 4509106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antireflection film
compound
forming composition
photoresist
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006513538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005111724A1 (ja
Inventor
真 畑中
木村  茂雄
榎本  智之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2005111724A1 publication Critical patent/JPWO2005111724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509106B2 publication Critical patent/JP4509106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers

Description

本発明は半導体装置の製造のためのリソグラフィープロセスにおいて使用される反射防止膜形成組成物、及びその反射防止膜形成組成物を用いたフォトレジストパターンの形成方法に関する。より詳細には、アルカリ性現像液で現像できる反射防止膜を形成するための反射防止膜形成組成物、及びその反射防止膜形成組成物を用いた、フォトレジストと反射防止膜を同時に現像することによるフォトレジストパターンの形成方法に関する。
半導体装置の製造において、フォトレジストを用いたリソグラフィーによる微細加工が行われている。微細加工は、シリコンウェハー等の半導体基板上にフォトレジストの薄膜を形成し、その上にデバイスのパターンが描かれたマスクパターンを介して紫外線等の活性光線を照射し、現像し、得られたフォトレジストパターンを保護膜として基板をエッチング処理することにより、基板表面に、前記パターンに対応する微細凹凸を形成する加工法である。ところが、近年、デバイスの高集積度化が進み、露光に使用される光もKrFエキシマレーザー(波長248nm)からArFエキシマレーザー(波長193nm)へと短波長化される傾向にある。しかしながら、これらのフォトリソグラフィー工程では基板からの光の反射による定在波の影響や、基板の段差による露光光の乱反射の影響によりフォトレジストパターンの寸法精度が低下するという問題が生ずる。そこで、この問題を解決すべく、フォトレジストと基板の間に反射防止膜(bottom anti−reflective coating)を設ける方法が広く検討されている。
これらの反射防止膜は、その上に塗布されるフォトレジストとのインターミキシングを防ぐため、熱架橋性組成物を使用して形成されることが多い。その結果、形成された反射防止膜はフォトレジストの現像に使用されるアルカリ性現像液に不溶となる。そのため、半導体基板加工に先立つ反射防止膜の除去は、ドライエッチングによって行なうことが必要である(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、反射防止膜のドライエッチングによる除去と同時に、フォトレジストもドライエッチングにより除去される。そのため、基板加工に必要なフォトレジストの膜厚の確保が難しくなるという問題が生じる。特に解像性の向上を目的として、薄膜のフォトレジストが使用されるような場合に、これは重大な問題となる。
また、半導体装置製造におけるイオン注入工程はフォトレジストパターンを鋳型として半導体基板に不純物を導入する工程である。そして、その工程では、基板表面に損傷を与えることを避けるため、フォトレジストのパターン形成に当たってはドライエッチング工程を行なうことができない。そのため、イオン注入工程のためのフォトレジストパターンの形成においては、ドライエッチングによる除去を必要とする反射防止膜をフォトレジストの下層に使用することができなかった。これまで、イオン注入工程で鋳型として用いられるフォトレジストパターンは、そのパターンの線幅が広く、基板からの露光光の反射による定在波の影響や、基板の段差による露光光の乱反射の影響を受けることが少なかったため染料入りフォトレジストやフォトレジスト上層に反射防止膜を用いることで反射による問題は解決されてきた。しかしながら近年の微細化に伴いイオン注入工程で用いられるフォトレジストにも微細なパターンが必要とされ始め、フォトレジスト下層の反射防止膜が必要となってきた。
このようなことから、フォトレジストの現像に使用されるアルカリ性現像液に溶解し、フォトレジストと同時に現像除去することができる反射防止膜の開発が望まれていた。そして、これまでも、フォトレジストと同時に現像除去することができる反射防止膜についての検討がなされているが(例えば、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6参照。)、微細加工への適用性や、形成されるパターン形状等の点において、充分なものではなかった。
米国特許第6156479号明細書 特許第2686898号公報 特開平9−78031号公報 特開平11−72925号公報 国際公開第03/057678号パンフレット 国際公開第03/058345号パンフレット
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、アルカリ性現像液に可溶である反射防止膜、及びその反射防止膜を形成するための組成物を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の目的は、半導体装置の製造に使用される反射防止膜形成組成物を提供することにある。より詳細には、本発明の目的は、上層に塗布、形成されるフォトレジストとのインターミキシングを起こさず、アルカリ性現像液に溶解し、フォトレジストと同時に現像除去可能な反射防止膜、及び該反射防止膜を形成するための反射防止膜形成組成物を提供することにある。
また、本発明の目的は、当該反射防止膜形成組成物を使用した、半導体装置の製造に用いられるフォトレジストパターンの形成方法を提供することにある。
こうした現状に鑑み本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物、及び光酸発生剤を含有する反射防止膜形成組成物より、アルカリ性現像液に可溶である優れた反射防止膜を形成できることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の第1観点は、少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するポリイミド、光酸発生剤及び溶剤を含む反射防止膜形成組成物であり、
本発明の第2観点は、更に、吸光性化合物を含む、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物であり、
本発明の第3観点は、更に、アミン化合物を含む、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物であり、
本発明の第4観点は、少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物、光酸発生剤及び溶剤を含み、該アルカリ可溶性化合物はポリマーを構成する全ユニットに対して、式(1):
Figure 0004509106
(式中、R 1 及びR 2 はそれぞれ、水素原子又はメチル基を表す)で表されるユニットを10%以上含むポリマーである、反射防止膜形成組成物であり、
本発明の第5観点は、更に、吸光性化合物を含む、請求項4に記載の反射防止膜形成組成物であり、
本発明の第6観点は、更に、アミン化合物を含む、請求項4に記載の反射防止膜形成組成物であり、
本発明の第7観点は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の反射防止膜形成組成物を半導体基板上に塗布し、焼成して反射防止膜を形成する工程、前記反射防止膜上にフォトレジスト層を形成する工程、前記反射防止膜と前記フォトレジスト層で被覆された前記半導体基板を露光する工程、前記露光後に現像する工程、を含む半導体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法であり、
本発明の第8観点は、前記露光が248nm又は193nmの波長の光により行われる、請求項7に記載のフォトレジストパターンの形成方法である。
本発明の反射防止膜形成組成物を用いることにより、フォトレジストとのインターミキシングを起こさず、アルカリ性現像液に溶解し、フォトレジストと同時に現像除去可能な反射防止膜を形成することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物より形成される反射防止膜はドライエッチングを行なうことなく除去が可能である。そして、本発明の反射防止膜形成組成物より形成される反射防止膜はフォトレジストと同時にアルカリ性現像液によって除去することができる。そのため、イオン注入工程等、ドライエッチングによる基板表面の損傷に敏感な工程を含む半導体装置の製造プロセスにおいて使用することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物は、少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物、光酸発生剤及び溶剤を含む。そして、本発明の反射防止膜形成組成物はまた、更に、吸光性化合物、エポキシ基を有する化合物、アミン化合物及び界面活性剤等も含むことができる。
本発明の反射防止膜形成組成物における固形分の割合は、各成分が均一に溶解している限りは特に制限はないが、例えば0.5〜50質量%、特に1〜30質量%、好ましくは3〜25質量%、より好ましくは5〜20質量%である。ここで固形分とは、反射防止膜形成組成物の全成分から溶剤成分を除いたものである。
本発明の反射防止膜形成組成物について具体的に説明する。
本発明の反射防止膜形成組成物は少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物を含むが、2乃至20個、3乃至10個、特に4乃至6個のビニルエーテル基を有する化合物が好ましい。
本発明で用いられる少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物としては、特に制限はないが、例えば、ビス(4−(ビニロキシメチル)シクロヘキシルメチル)グルタレート、トリ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、アジピン酸ジビニルエステル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリス(4−ビニロキシ)ブチルトリメリレート、ビス(4−(ビニロキシ)ブチル)テレフタレート、ビス(4−(ビニロキシ)ブチル)イソフタレート、エチレングリコールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラメチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、トリメチロールエタントリビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル及びシクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル等が挙げられる。これらの化合物は、単独で又は二種類以上を組合せて使用してもよい。
本発明の反射防止膜形成組成物は、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物を含む。「少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有する」とは、化合物に含まれるフェノール性水酸基及びカルボキシル基の数の和が二つ以上ということを意味する。本発明で用いられるアルカリ可溶性化合物は二つ以上のフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有し、かつフォトレジストの現像に使用されるアルカリ性現像液に溶解する化合物であれば特に制限されるものではない。
そのような化合物としては、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、ポリヒドロキシスチレン、ポリアミック酸、及びポリアクリル酸等のポリマーが挙げられる。該ポリマーとしては、そのポリマーを構成するユニット(繰り返しの単位構造)の全てがフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するものが使用できる。また、フェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するユニットとフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有さないユニットから構成されるポリマーを使用することもできる。そして、このようなフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するユニットとフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有さないユニットとから構成されるポリマーが用いられる場合、そのポリマーにおけるフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するユニットの割合は、ポリマーを構成する全ユニットに対して、1%以上、例えば10%以上、特に20%以上であることが好ましいが、アルカリ性現像液に対する溶解性の観点から、5%〜99%、例えば10%〜90%、好ましくは20%〜80%、より好ましくは30%〜70%である。
ルカリ可溶性化合物としては、例えば以下の式(4)〜(35)で表されるポリマーが挙げられ、この中、本発明で用いられるものとしては、式(31)〜(35)で表されるポリマーが挙げられる。式中p1、p2、p3及びp4はそれぞれ、ポリマー中の各ユニットの割合を表わし、その和は100%となる値を表す。
Figure 0004509106



Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物としてはまた、式(36)〜(43)で表される化合物も挙げることができる。
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
Figure 0004509106
アルカリ可溶性化合物としては、ヒドロキシスチレンユニットを含むポリマー、例えばポリヒドロキシスチレンが挙げられる。アルカリ可溶性化合物としてはまた、アクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステル化合物、マレイミド、及びビニルエーテル化合物等の付加重合性二重結合を有する化合物とヒドロキシスチレンとの重合により製造されるポリマー、例えば、式(8)〜(11)のポリマーも挙げられる。ポリマーのアルカリ性現像液に対する溶解性の点から、ヒドロキシスチレンユニットはポリマーを構成する全ユニットに対して、10%以上の割合で含まれることが好ましい。ポリマーにおけるヒドロキシスチレンユニットの割合は、10%以上、好ましくは20%以上であり、例えば10%〜100%、好ましくは20〜90%、より好ましくは30〜70%である。
アルカリ可溶性化合物としてはまた、アクリル酸ユニット又はメタクリル酸ユニットを含むポリマー、例えばポリアクリル酸又はポリメタクリル酸ポリマーが挙げられる。更に、アルカリ可溶性化合物としては、アクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステル化合物、及びスチレン化合物等の付加重合性二重結合を有する化合物と、アクリル酸又はメタクリル酸とから製造されるポリマー、例えば、式(10)、(12)〜(15)のポリマーも挙げられる。ポリマーのアルカリ性現像液に対する溶解性の点から、アクリル酸ユニット又はメタクリル酸ユニットはポリマーを構成する全ユニットに対して、10%以上の割合で含まれることが好ましい。ポリマーにおけるアクリル酸ユニット又はメタクリル酸ユニットの割合は10%以上、好ましくは20%以上であり、例えば10%〜100%、好ましくは20〜90%、より好ましくは30〜70%である。
本発明において用いられるアルカリ可溶性化合物としてはまた、ポリイミドが挙げられる。本発明において用いられるポリイミドは、テトラカルボン酸二無水物化合物と、フェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するジアミン化合物から製造することができる。このようなポリイミドとしては、例えば、式(31)〜(35)のポリイミドが挙げられる。そして、例えば、式(31)のポリイミドは、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物化合物と3,5−ジアミノ安息香酸及び2,2−ビス(3−アミノ−4−トルイル)ヘキサフルオロプロパンとの反応によって得ることができる。
アルカリ可溶性化合物としてはまた、ポリアミック酸が挙げられる。ポリアミック酸は、ジアミン化合物とテトラカルボン酸又はその誘導体であるテトラカルボン酸二無水物化合物やジカルボン酸ジハロゲン化物などとを反応することにより製造することができる。ポリアミック酸はまた、ビスシリル化ジアミン化合物とテトラカルボン酸二無水物化合物を用いた重合によりポリアミド酸シリルエステルを合成した後、酸によりシリルエステル部分を分解することによっても製造することができる。ポリアミック酸としては、例えば、式(16)〜(30)のポリアミック酸が挙げられる。そして、例えば、式(20)のポリアミック酸は、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物化合物と3,5−ジアミノ安息香酸及び2,2'−ビス(トリフルオロメチル)−4,4'−ジアミノビフェニルとの反応によって得ることができる。
アルカリ可溶性化合物としてはまた、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物と少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有する化合物とから製造される化合物が挙げられる。このような化合物としては、少なくとも二つ、例えば二つ乃至六つのエポキシ基を有する化合物と、少なくとも二つ、例えば二つ乃至六つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有する化合物とから製造されるものが挙げられる。
このような化合物は、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物とエポキシ基に対してほぼ等モル量の少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有する化合物を、四級アンモニウム塩等の触媒存在下において反応させることにより製造することができる。
少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物としては、例えば、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,2−エポキシ−4−(エポキシエチル)シクロヘキサン、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、2,6−ジグリシジルフェニルグリシジルエーテル、1,1,3−トリス[p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]プロパン、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、4,4’−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、及びペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル等を挙げることができる。
少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有する化合物としては、例えば、1,2,3−アントラセントリオール、2,7,9−アントラセントリオール、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、7−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2,6−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ナフトエ酸、6−エトキシ−2,3−ナフタレンジオール、4−ヒドロキシ安息香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸、2−ニトロテレフタル酸、3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸、3−ヨ−ド−5−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヨード−2−ヒドロキシ安息香酸、2,4,6−トリヨード−3−ヒドロキシ安息香酸、2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロキシ安息香酸、及び2−ブロモ−4,6−ジメチル−3−ヒドロキシ安息香酸等が挙げられる。
少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物と少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有する化合物とから製造される化合物としては、例えば、式(38)〜(43)の化合物が挙げられる。
本発明で用いられるアルカリ可溶性化合物としてはまた、式(1):


Figure 0004509106
(式中、R1及びR2はそれぞれ、水素原子又はメチル基を表す。)で表され るユニットを有するポリマーを使用することができる。ポリマーのアルカリ性 現像液に対する溶解性の点から、式(1)のユニットはポリマーを構成する全 ユニットに対して、10%以上の割合で含まれることが必要である。ポリマー における式(1)のユニットの割合は10%以上、好ましくは20%以上であ り、例えば10%〜100%、好ましくは15%〜80%、より好ましくは2 0%〜70%、最も好ましくは25%〜50%である。
式(1)で表されるユニットを有するポリマーは、N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)アクリルアミド、N−メチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド又はN−メチル−N−(4−ヒドロキシフェニル)アクリルアミドを、N,N’−アゾビスイソブチロニトリル等の重合開始剤を使用して重合反応させることによって製造することができる。
式(1)で表されるユニットを有するポリマーは、ポリマー中の式(1)の割合が前記の値を満たす範囲において、他のユニットを含むことができる。他のユニットは、ポリマー製造時に、アクリル酸エステル化合物、メタクリル酸エステル化合物、マレイミド化合物、アクリロニトリル、マレイン酸無水物、スチレン化合物及びビニル化合物等の重合可能な化合物を使用することによって、ポリマーに導入することができる。
アクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ベンジルアクリレート、ナフチルアクリレート、アントリルアクリレート、アントリルメチルアクリレート、フェニルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、モノ−(2−(アクリロイルオキシ)エチル)フタレート、2−エトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、3−メトキシブチルアクリレート、2−メチル−2−アダマンチルアクリレート、2−プロピル−2−アダマンチルアクリレート、8−メチル−8−トリシクロデシルアクリレート、8−エチル−8−トリシクロデシルアクリレート、及び5−アクリロイルオキシ−6−ヒドロキシノルボルネン−2−カルボキシリック−6−ラクトン等が挙げられる。
メタクリル酸エステル化合物としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ナフチルメタクリレート、アントリルメタクリレート、アントリルメチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、モノ−(2−(メタクリロイルオキシ)エチル)フタレート、2−エトキシエチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、3−メトキシブチルメタクリレート、2−メチル−2−アダマンチルメタクリレート、2−プロピル−2−アダマンチルメタクリレート、8−メチル−8−トリシクロデシルメタクリレート、8−エチル−8−トリシクロデシルメタクリレート、及び5−メタクリロイルオキシ−6−ヒドロキシノルボルネン−2−カルボキシリック−6−ラクトン等が挙げられる。
ビニル化合物としては、例えば、ビニルエーテル、メチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテル、及びプロピルビニルエーテル等が挙げられる。
スチレン化合物としては、スチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、及びヒドロキシスチレン等が挙げられる。
マレイミド化合物としては、例えば、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、及びN−シクロヘキシルマレイミド等が挙げられる。
本発明の反射防止膜形成組成物における式(1)で表されるユニットを有するポリマーとしては、例えば、式(44)〜(49)のポリマーが挙げられる。式中q1、q2、q3及びq4はそれぞれ、ポリマー中の各ユニットの割合を表わし、q1は10%以上であり、かつ、それらの和は100%となる値を表す。
Figure 0004509106
Figure 0004509106
アルカリ可溶性化合物としては、また式(2):
Figure 0004509106
[式中、R3、R4及びR5はそれぞれ、式(3):
Figure 0004509106
(式中、R6は1乃至3個の水酸基を有するベンゼン環、ナフタレン環又はアントラセン環を表す。)
で表される基を表す。]で表される化合物を使用することができる。
このような化合物は、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレートと、1〜3個の水酸基を有する安息香酸化合物、ナフトエ酸化合物又はアントラセンカルボン酸化合物とを反応させることによって製造することができる。反応は、例えば、有機溶剤中、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド等の触媒存在下、反応時間0.5〜30時間、反応温度20〜200℃から適宜条件を選択して行なうことができる。
1〜3個の水酸基を有する安息香酸化合物としては、例えば、4−ヒドロキシ安息香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ−5−メチル安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジブロモ−2,4−ジヒドロキシ安息香酸、3−ヨ−ド−5−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヨード−2−ヒドロキシ安息香酸、2,4,6−トリヨード−3−ヒドロキシ安息香酸、2,4,6−トリブロモ−3−ヒドロキシ安息香酸、3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸及び2−ブロモ−4,6−ジメチル−3−ヒドロキシ安息香酸等が挙げられる。
1〜3個の水酸基を有するナフトエ酸化合物としては例えば、2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、7−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−4−フェニル−3−ナフトエ酸、5−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、3,7−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸及び1,6−ジブロモ−2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸等が挙げられる。
1〜3個の水酸基を有するアントラセンカルボン酸化合物としては例えば、10−ヒドロキシ−アントラセン−9−カルボン酸等が挙げられる。
(2)で表される化合物としては、例えば、式(38)〜(41)の化合物が挙げられる。
アルカリ可溶性化合物として、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、ポリヒドロキシスチレン、ポリアミック酸、ポリイミド及び式(1)で表されるユニットを有するポリマー等のポリマーが用いられる場合、それらポリマーの分子量は、重量平均分子量として、例えば、500〜500000であるが、反射防止膜形成組成物の半導体基板上への塗布性等の観点から、好ましくは500〜200000、より好ましくは1000〜100000、最も好ましくは2000〜50000、特には3000〜30000である。
本発明の反射防止膜形成組成物においては、これら少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物は単独で又は二種類以上を組合せて使用してもよい。
本発明の反射防止膜形成組成物は、光酸発生剤を含む。光酸発生剤としては、露光に使用される光の照射によって酸を発生する化合物であれば特に制限なく使用することができ、例えば、ジアゾメタン化合物、オニウム塩化合物、スルホンイミド化合物、ニトロベンジル化合物、ベンゾイントシレート化合物、ハロゲン含有トリアジン化合物、及びシアノ基含有オキシムスルホネート化合物等が挙げられる。これらの中でもオニウム塩化合物が光酸発生剤として好適である。
オニウム塩化合物の具体例としては、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフエート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロノルマルオクタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムカンファースルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムカンファースルホネート及びビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート等のヨードニウム塩化合物、及びトリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムカンファースルホネート及びトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等のスルホニウム塩化合物等が挙げられる。
スルホンイミド化合物の具体例としては、N−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ノナフルオロ−ノルマルブタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド及びN−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ナフタルイミド等が挙げられる。
本発明の反射防止膜形成組成物において、少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物の割合は、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物100質量部に対して、例えば10〜150質量部、好ましくは20〜100質量部、より好ましくは30〜80質量部である。少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物の割合が10質量部未満の場合、反射防止膜の硬化が不十分でフォトレジストとインターミキシングすることがある。また、少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物の割合が150質量部を超える場合も架橋密度の低下によりフォトレジストとインターミキシングする可能性がある。そして、光酸発生剤の使用割合は、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物100質量部に対して、例えば1〜20質量部、好ましくは2〜10質量部である。光酸発生剤の使用割合が1質量部未満の場合には、発生する酸の割合が少なくなり、その結果、露光部のアルカリ性現像液に対する溶解性が低下し、現像後に残渣が存在することがある。光酸発生剤の使用割合が20質量部を超える場合には反射防止膜形成組成物の保存安定性が低下することがあり、その結果、フォトレジストの形状に影響を与えることがある。
本発明の反射防止膜形成組成物は、更に吸光性化合物を含有することができる。
吸光性化合物としては、使用する露光波長に吸収をもつ化合物であれば特に制限されるものではなく、例えばアントラセン環、ナフタレン環、ベンゼン環、キノリン環、トリアジン環等の芳香環構造を有する化合物が好ましく使用される。また、吸光性化合物としては、反射防止膜のアルカリ性現像液への溶解性を阻害しないという観点から、フェノール性水酸基、カルボキシル基、水酸基又はスルホン酸基を有する化合物が好ましい。
例えば、波長248nmの光に対して大きな吸収をもつ吸光性化合物としては、アントラセンカルボン酸、ヒドロキシメチルアントラセン、及び3,7−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸等が挙げられる。
吸光性化合物としてはまた、下記式(50)、(51)又は(52)で表されるユニットを有するポリマーや、式(53)で表される化合物等が挙げられる。式(53)において、Arは、炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数1〜5のアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1〜5のチオアルキル基、フェノキシ基、アセチル基、炭素原子数1〜5のアルコキシカルボニル基及びビニル基からなる群から選ばれる基で置換されていてもよいベンゼン環、ナフタレン環又はアントラセン環を表す。
Figure 0004509106
吸収性化合物は、単独で又は二種類以上を組合せて使用することができる。吸光性化合物が使用される場合、その含有量は、アルカリ可溶性化合物100質量部に対して、例えば1〜300質量部、好ましくは1〜200質量部、より好ましくは3〜100質量部、最も好ましくは5〜50質量部である。吸収性化合物が300質量部を超える場合、反射防止膜のアルカリ性現像液への溶解性が低下すること、又は反射防止膜がフォトレジストとインターミキシングを起こすようになることがある。
吸光性化合物を使用する場合、その種類や含有量を変えることによって、反射防止膜の減衰係数(k値)や屈折率(n値)を調整することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物は、更にアミン化合物を含むことができる。アミン化合物を添加することにより、反射防止膜形成組成物の保存安定性を向上させること、及び露光部の反射防止膜中の光酸発生剤より生じた酸の未露光部反射防止膜への拡散を抑えることができる。
アミン化合物としては、特に制限はないが、例えば、トリエタノールアミン、トリブタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリノルマルプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリノルマルブチルアミン、トリ−tert−ブチルアミン及びジアザビシクロオクタン等の3級アミンや、ピリジン及び4−ジメチルアミノピリジン等の芳香族アミンを挙げることができる。更に、ベンジルアミン及びノルマルブチルアミン等の1級アミンや、ジエチルアミン及びジノルマルブチルアミン等の2級アミンもアミン化合物として挙げられる。
アミン化合物は単独で又は二種以上を組合せて使用することができる。アミン化合物が使用される場合、その含有量は、アルカリ可溶性化合物100質量部に対して、例えば0.001〜5質量部、好ましくは0.01〜1質量部、より好ましくは0.1〜0.5質量部である。アミン化合物の含有量が前記値より大きい場合には、感度が低下する場合がある。
本発明の反射防止膜形成組成物は、形成される反射防止膜のアルカリ性現像液への溶解速度をコントロールする目的で、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物を含むことができる。
少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物としては、例えば、二つ乃至六つのエポキシ基を有する化合物、具体的にはトリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,2−エポキシ−4−(エポキシエチル)シクロヘキサン、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、2,6−ジグリシジルフェニルグリシジルエーテル、1,1,3−トリス[p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]プロパン、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、4,4’−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル及びビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル等を挙げることができる。
また、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物として、エポキシ基を有するポリマーを使用することもできる。このようなポリマーとしては、エポキシ基を有するポリマーであれば特に制限なく使用することができる。このようなポリマーは、エポキシ基を有する付加重合性モノマーを用いた付加重合により製造することができる。また、このようなポリマーは、水酸基を有するポリマーとエピクロルヒドリン、グリシジルトシレート等のエポキシ基を有する化合物との反応によっても製造することができる。このようなポリマーの具体例としては、例えば、ポリグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートとエチルメタクリレートの共重合体、グリシジルメタクリレートとスチレンと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの共重合体等の付加重合ポリマー、エポキシノボラック等の縮重合ポリマーを挙げることができる。
また、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物としては、アミノ基を有するエポキシ樹脂、例えばYH−434、YH434L(東都化成(株)製)、シクロヘキセンオキサイド構造を有するエポキシ樹脂、例えばエポリードGT−401、同GT−403、同GT−301、同GT−302、セロキサイド2021、セロキサイド3000(ダイセル化学(株)製)、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、例えばエピコート1001、同1002、同1003、同1004、同1007、同1009、同1010、同828(以上、油化シェルエポキシ(株)製)等、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、例えばエピコート807(油化シェルエポキシ(株)製)等、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、例えばエピコート152、同154(以上、油化シェルエポキシ(株)製)、EPPN201、同202(以上、日本化薬(株)製)等、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、例えばEOCN−102、EOCN−103S、EOCN−104S、EOCN−1020、EOCN−1025、EOCN−1027(以上、日本化薬(株)製)、エピコート180S75(油化シェルエポキシ(株)製)等、脂環式エポキシ樹脂、例えばデナコールEX−252(ナガセケムッテクス(株)製)、CY175、CY177、CY179(以上、CIBA−GEIGY A.G製)、アラルダイトCY−182、同CY−192、同CY−184(以上、CIBA−GEIGY A.G製)、エピクロン200、同400(以上、大日本インキ工業(株)製)、エピコート871、同872(以上、油化シェルエポキシ(株)製)、ED−5661、ED−5662(以上、セラニーズコーティング(株)製)等、脂肪族ポリグリシジルエーテル、例えばデナコールEX−611、同EX−612、同EX−614、同EX−622、同EX−411、同EX−512、同EX−522、同EX−421、同EX−313、同EX−314、同EX−321(ナガセケムッテクス(株)製)等を挙げることができる。
上記少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物の含有量は、アルカリ可溶性化合物100質量部に対して、例えば50質量部以下、好ましくは30質量部以下である。50質量部を超える場合、アルカリ性現像液に対する十分な溶解性が得られなくなる。
本発明の反射防止膜形成組成物はまた、界面活性剤を含むことができる。界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトツプEF301、EF303、EF352((株)トーケムプロダクツ製)、メガファックF171、F173(大日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG710、サーフロンS−382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)等を挙げることができる。これらの界面活性剤の含有量は、本発明の反射防止膜形成組成物の全成分に対して、通常0.2質量%以下、好ましくは0.1質量%以下である。これらの界面活性剤は単独で又は二種類以上を組合せて添加することができる。
本発明の反射防止膜形成組成物は、その他必要に応じてレオロジー調整剤、接着補助剤等を含んでもよい。
本発明の反射防止膜形成組成物は、上記の各成分を適当な溶剤に溶解させることによって調製でき、均一な溶液状態で用いられる。
このような溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチルピロリドン等を用いることができる。これらの溶剤は単独で又は二種類以上を組合せて使用することができる。更に、プロピレングリコールモノブチルエーテル及びプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を混合して使用することができる。
調製された反射防止膜形成組成物の溶液は、孔径が0.2μm程度のフィルターなどを用いて濾過した後、使用することが好ましい。このように調製された反射防止膜形成組成物の溶液は、室温で長期間の貯蔵安定性にも優れる。
以下、本発明の反射防止膜形成組成物の使用について説明する。
半導体基板(例えば、シリコン/二酸化シリコン被覆基板、シリコンナイトライド基板、ガラス基板、ITO基板等)の上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により本発明の反射防止膜形成組成物が塗布され、その後、焼成することにより反射防止膜が形成される。焼成条件は、焼成温度80℃〜250℃、焼成時間0.3〜60分間から適宜選択される。好ましくは、焼成温度130℃〜250℃、焼成時間0.5〜5分間である。ここで、反射防止膜の膜厚は、例えば10〜3000nm、好ましくは30〜1000nm、より好ましくは50〜500nmである。
本発明の反射防止膜形成組成物から形成される反射防止膜は、形成時の焼成条件下で、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物のフェノール性水酸基又はカルボキシル基とビニルエーテル化合物が反応し、架橋構造をとった強固な膜となる。そして、該反射防止膜は、その上に塗布されるフォトレジスト溶液として一般的に使用される有機溶剤、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ピルビン酸メチル、乳酸エチル及び乳酸ブチル等に対して溶解性が低いものとなる。このため、本発明の反射防止膜形成組成物より形成される反射防止膜はフォトレジストとのインターミキシングを起こさないものとなる。焼成時の温度が、上記範囲より低い場合には架橋構造が不十分となりフォトレジストとインターミキシングを起こすことがある。また、焼成温度が高すぎる場合も架橋構造が切断されフォトレジストとのインターミキシングを起こすことがある。
次いで反射防止膜の上に、フォトレジストの層が形成される。フォトレジストの層の形成は、一般的な方法、すなわち、フォトレジスト溶液の反射防止膜上への塗布及び焼成によって行なうことができる。
本発明の反射防止膜の上に形成されるフォトレジストとしては、露光光に感光し、ポジ型の挙動を示すものであれば特に制限はない。フォトレジストとしては、例えば、ノボラック樹脂と1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとからなるポジ型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物とアルカリ可溶性バインダーと光酸発生剤とからなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト等があり、具体的には、シプレー社製商品名APEX−E、住友化学工業(株)製商品名PAR710、及び信越化学工業(株)製商品名SEPR430等が挙げられる。
次に、所定のマスクを通して露光が行なわれる。露光には、KrFエキシマレーザー(波長248nm)、ArFエキシマレーザー(波長193nm)及びF2エキシマレーザー(波長157nm)等を使用することができる。露光後、必要に応じて露光後加熱(post exposure bake)が行なわれる。露光後加熱の条件は、加熱温度80℃〜150℃、加熱時間0.3〜60分間から適宜選択される。
本発明の反射防止膜形成組成物から形成される反射防止膜は、露光時に反射防止膜に含まれている光酸発生剤から発生する酸の作用によって、フォトレジストの現像に使用されるアルカリ性現像液に可溶となる。
次いで、アルカリ性現像液によって現像が行なわれる。これにより、露光された部分のフォトレジスト及びその下層部分の反射防止膜が除去される。
アルカリ性現像液としては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリン等の水酸化四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミン等のアミン水溶液等のアルカリ性水溶液を挙げることができる。更に、これらの現像液に界面活性剤などを加えることもできる。
現像条件は、温度5℃〜50℃、時間10〜300秒から適宜選択される。本発明の反射防止膜形成組成物から形成される反射防止膜は、フォトレジストの現像に汎用されている2.38質量%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を用いて室温で容易に現像を行なうことができる。
本発明の反射防止膜は、基板とフォトレジストの相互作用を防止するための層、フォトレジストに用いられる材料又はフォトレジストへの露光時に生成する物質の半導体基板への悪影響を防止する機能を有する層、加熱焼成時に半導体基板から生成する物質の上層フォトレジストへの拡散を防止する機能を有する層、及び半導体基板誘電体層によるフォトレジストのポイズニング効果を減少させるためのバリア層等として使用することも可能である。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、これによって本発明は制限されるものではない。
実施例1
(アルカリ可溶性化合物の合成)
3,7−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸19.0g、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート10g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.552gを、シクロヘキサノン118g中で130℃において24時間反応させることによってアルカリ可溶性化合物(式(36)の化合物)を含む溶液[a]を得た。
(反射防止膜形成組成物の調製)
前記溶液[a]14.0gにトリス(4−ビニロキシ)ブチルトリメリレート1.40g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.105g、プロピレングリコールモノメチルエーテル52.3g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート67.5gを添加し、室温で30分間撹拌して反射防止膜形成組成物の溶液[1]を調製した。
(反射防止膜形成組成物の評価)
この反射防止膜形成組成物の溶液[1]を半導体基板(シリコンウェハー)上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度170℃で1分間焼成して、膜厚60nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜は、乳酸エチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに不溶であった。また、得られた反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した結果、波長248nmでの屈折率(n値)は1.80、減衰係数(k値)は0.50であり、波長193nmでの屈折率(n値)は1.55、減衰係数(k値)は0.30であった。
反射防止膜形成組成物の溶液[1]をシリコンウェハー上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度170℃で1分間焼成して、膜厚60nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜上にKrF用ポジ型フォトレジストを形成し、マスクを通して、KrFエキシマレーザー(波長248nm)で露光した。温度110℃で1.5分間、露光後加熱を行った後、アルカリ性現像液として2.38質量%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液(東京応化工業(株)製、商品名NMD−3)を用いて、60秒間、パドル現像を行った。フォトレジストと共に、反射防止膜も露光部は溶解し、残膜は見られなかった。
実施例2
(アルカリ可溶性化合物の合成)
3,5−ジアミノ安息香酸3.80g、2,2−ビス(3−アミノ−4−トルイル)ヘキサフルオロプロパン9.06g、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物9.51gを、N−メチルピロリドン155gに添加した後、室温で24時間反応させた。N−メチルピロリドンを添加し、濃度8.0質量%に希釈した後、無水酢酸及びピリジンを添加し、40℃で2時間、脱水閉環反応を行った。この溶液を水中に投入後、濾別乾燥して、ポリイミド(式(54)、p1:50%、p2:50%)を粉末として得た。得られたポリイミドの重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は28000であった。
Figure 0004509106
このポリイミドをプロピレングリコールモノメチルエーテルに濃度30質量%となるように溶解させ、アルカリ可溶性化合物を含む溶液[b]を得た。
(反射防止膜形成組成物の調製)
前記溶液[b]10.0gにトリス(4−ビニロキシ)ブチルトリメリレート6.50g、前記溶液[a]5g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.135g、プロピレングリコールモノメチルエーテル52.3g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート67.5gを添加し室温で30分間撹拌して反射防止膜形成組成物の溶液[2]を調製した。
(反射防止膜形成組成物の評価)
この反射防止膜形成組成物の溶液[2]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度150℃で1分間焼成して、膜厚60nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜は乳酸エチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに不溶であった。また、得られた反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した結果、波長248nmでの屈折率(n値)は1.81、減衰係数(k値)は0.21であり、波長193nmでの屈折率(n値)は1.49、減衰係数(k値)は0.39であった。
反射防止膜形成組成物の溶液[2]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度150℃で1分間焼成して、膜厚40nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜上にKrF用ポジ型フォトレジスト膜を形成し、マスクを通して、KrFエキシマレーザー(波長248nm)で露光した。110℃で1.5分間、露光後加熱を行った後、フォトレジスト用現像液として2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(東京応化工業(株)製、商品名NMD−3)を用いて、60秒間、パドル現像を行った。フォトレジストと共に、反射防止膜も露光部は溶解し、残膜は見られなかった。
実施例3
(アルカリ可溶性化合物の合成)
プロピレングリコールモノメチルエーテル45.5gにメタクリル酸メチル3.60g、N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド6.37g、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルフタレート5.00g、N,N’−アゾビスイソブチロニトリル0.30g及びドデカンチオール0.34gを添加した。その後、70℃で20時間反応させることでアルカリ可溶性化合物(式(48)のポリマー、q1:40%、q2:40%、q3:20%)を含む溶液を得た。この溶液をジエチルエーテルに添加し、得られた沈殿をジエチルエーテルで2回洗浄することにより、ポリマーを白色固体として得た。得られたポリマーの重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は8700であった。このポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解し、20質量%の溶液[c]を得た。
(反射防止膜形成組成物の調製)
前記溶液[c]12.0gにプロピレングリコールモノメチルエーテル120g、トリス(4−ビニロキシ)ブチルトリメリレート0.60g及びトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.09gを添加し、室温で30分間撹拌して反射防止膜形成組成物の溶液[3]を調製した。
(反射防止膜形成組成物の評価)
この反射防止膜形成組成物の溶液[3]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度120℃で1分間焼成して、膜厚70nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜は乳酸エチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに不溶であった。また、得られた反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した結果、波長248nmでの屈折率(n値)は1.69、減衰係数(k値)は0.14であり、波長193nmでの屈折率(n値)は1.58、減衰係数(k値)は0.35であった。
反射防止膜形成組成物の溶液[3]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度120℃で1分間焼成して、膜厚70nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜上にArF用ポジ型フォトレジスト膜を形成し、マスクを通して、ArFエキシマレーザー(波長193nm)で露光した。温度130℃で1.5分間、露光後加熱を行った後、フォトレジスト用現像液として2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(東京応化工業(株)製、商品名NMD−3)を用いて、60秒間、パドル現像を行った。フォトレジストと共に、反射防止膜も露光部は溶解し、残膜は見られなかった。
実施例4
(アルカリ可溶性化合物の合成)
プロピレングリコールモノメチルエーテル37.6gにメタクリル酸メチル0.65g、N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド3.06g、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルフタレート3.00g、9−アントリルメチルメタルリレート2.38g、N,N’−アゾビスイソブチロニトリル0.14g及びドデカンチオール0.16gを添加した。その後、70℃で24時間反応させることでアルカリ可溶性化合物(式(55)のポリマー、q1:40%、q2:15%、q3:25%、q4:20%)を含む溶液を得た。この溶液をジエチルエーテルに添加し、得られた沈殿をジエチルエーテルで2回洗浄することにより、ポリマーを白色固体として得た。得られたポリマーの重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は11000であった。このポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解し、20質量%の溶液[d]を得た。
Figure 0004509106
(反射防止膜形成組成物の調製)
前記溶液[d]14.0gにトリス(4−ビニロキシ)ブチルトリメリレート0.56g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.08g、トリエタノールアミン0.008g、プロピレングリコールモノメチルエーテル120gを添加し、室温で30分間撹拌して反射防止膜形成組成物の溶液[4]を調製した。
(反射防止膜形成組成物の評価)
この反射防止膜形成組成物の溶液[4]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度120℃で1分間焼成して、膜厚70nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜は乳酸エチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに不溶であった。また、得られた反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した結果、波長248nmでの屈折率(n値)は1.59、減衰係数(k値)は0.34であり、波長193nmでの屈折率(n値)は1.61、減衰係数(k値)は0.37であった。
反射防止膜形成組成物の溶液[4]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度120℃で1分間焼成して、膜厚70nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜上にKrF用ポジ型フォトレジスト膜を形成し、マスクを通して、KrFエキシマレーザー(波長248nm)で露光した。温度110℃で1.5分間、露光後加熱を行った後、フォトレジスト用現像液として2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(東京応化工業(株)製、商品名NMD−3)を用いて、60秒間、パドル現像を行った。フォトレジストと共に、反射防止膜も露光部は溶解し、残膜は見られなかった。
実施例5
(アルカリ可溶性化合物の合成)
プロピレングリコールモノメチルエーテル63.9gにメタクリル酸ヒドロキシエチル1.40g、N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド5.09g、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルフタレート5.00g、9−アントリルメチルメタルリレート3.97g、N,N’−アゾビスイソブチロニトリル0.24g及びドデカンチオール0.27gを添加した。その後、70℃で24時間反応させることでアルカリ可溶性化合物(式(56)のポリマー、q1:40%、q2:15%、q3:25%、q4:20%)を含む溶液を得た。この溶液をジエチルエーテルに添加し、得られた沈殿をジエチルエーテルで2回洗浄することにより、ポリマーを白色固体として得た。得られたポリマーの重量平均分子量(標準ポリスチレン換算)は11000であった。このポリマーをプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解し、20質量%の溶液[e]を得た。
Figure 0004509106
(反射防止膜形成組成物の調製)
前記溶液[e]14.0gにトリス(4−ビニロキシ)ブチルトリメリレート0.56g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.08g、トリエタノールアミン0.008g、プロピレングリコールモノメチルエーテル120gを添加し、室温で30分間撹拌して反射防止膜形成組成物の溶液[5]を調製した。
(反射防止膜形成組成物の評価)
この反射防止膜形成組成物の溶液[5]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度120℃で1分間焼成して、膜厚70nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜は乳酸エチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに不溶であった。また、得られた反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した結果、波長248nmでの屈折率(n値)は1.59、減衰係数(k値)は0.34であり、波長193nmでの屈折率(n値)は1.61、減衰係数(k値)は0.37であった。
反射防止膜形成組成物の溶液[5]をシリコンウェハー基板上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い、温度120℃で1分間焼成して、膜厚70nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜上にKrF用ポジ型フォトレジスト膜を形成し、マスクを通して、KrFエキシマレーザー(波長248nm)で露光した。温度110℃で1.5分間、露光後加熱を行った後、フォトレジスト用現像液として2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液(東京応化工業(株)製、商品名NMD−3)を用いて、60秒間、パドル現像を行った。フォトレジストと共に、反射防止膜も露光部は溶解し、残膜は見られなかった。
比較例1
(反射防止膜形成組成物の調製)
実施例1の溶液[a]14.0gにビスアミノグリシジルフェニルメタン1.40g、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート0.105g、プロピレングリコールモノメチルエーテル52.3g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート67.5gを添加し、室温で30分間撹拌して反射防止膜形成組成物の溶液[6]を調製した。
(反射防止膜形成組成物の評価)
この反射防止膜形成組成物の溶液[6]をシリコンウェハー上にスピナーを用いて塗布した後、ホットプレートを用い温度170℃で1分間焼成して、膜厚60nmの反射防止膜を形成した。得られた反射防止膜は乳酸エチル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに不溶であった。また、得られた反射防止膜を分光エリプソメーターで測定した結果、波長248nmでの屈折率(n値)は1.8、減衰係数(k値)は0.50、波長193nmでの屈折率(n値)は1.53であり、減衰係数(k値)は0.30であった。反射防止膜形成組成物の溶液[6]から形成した反射防止膜は、2.38質量%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液(東京応化工業(株)製、商品名NMD−3)に不溶であった。

Claims (8)

  1. 少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するポリイミド、光酸発生剤及び溶剤を含む反射防止膜形成組成物。
  2. 更に、吸光性化合物を含む、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  3. 更に、アミン化合物を含む、請求項1に記載の反射防止膜形成組成物。
  4. 少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物、少なくとも二つのフェノール性水酸基又はカルボキシル基を有するアルカリ可溶性化合物、光酸発生剤及び溶剤を含み、該アルカリ可溶性化合物はポリマーを構成する全ユニットに対して、式(1):
    Figure 0004509106
    (式中、R 1 及びR 2 はそれぞれ、水素原子又はメチル基を表す)で表されるユニットを10%以上含むポリマーである、反射防止膜形成組成物。
  5. 更に、吸光性化合物を含む、請求項4に記載の反射防止膜形成組成物。
  6. 更に、アミン化合物を含む、請求項4に記載の反射防止膜形成組成物。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の反射防止膜形成組成物を半導体基板上に塗布し、焼成して反射防止膜を形成する工程、前記反射防止膜上にフォトレジスト層を形成する工程、前記反射防止膜と前記フォトレジスト層で被覆された前記半導体基板を露光する工程、前記露光後に現像する工程、を含む半導体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法。
  8. 前記露光が248nm又は193nmの波長の光により行われる、請求項7に記載のフォトレジストパターンの形成方法。
JP2006513538A 2004-05-14 2005-05-11 ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物 Active JP4509106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144625 2004-05-14
JP2004144625 2004-05-14
JP2004353627 2004-12-07
JP2004353627 2004-12-07
PCT/JP2005/008617 WO2005111724A1 (ja) 2004-05-14 2005-05-11 ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005111724A1 JPWO2005111724A1 (ja) 2008-03-27
JP4509106B2 true JP4509106B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35394307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513538A Active JP4509106B2 (ja) 2004-05-14 2005-05-11 ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8501393B2 (ja)
EP (3) EP2592476A1 (ja)
JP (1) JP4509106B2 (ja)
KR (1) KR101168249B1 (ja)
CN (2) CN1954265B (ja)
TW (1) TWI379165B (ja)
WO (1) WO2005111724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11691940B2 (en) 2018-08-10 2023-07-04 Tohoku University Production method for polyvalent alcohol ester compounds

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050214674A1 (en) 2004-03-25 2005-09-29 Yu Sui Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US20050255410A1 (en) 2004-04-29 2005-11-17 Guerrero Douglas J Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers
US20070207406A1 (en) * 2004-04-29 2007-09-06 Guerrero Douglas J Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers
SG161244A1 (en) * 2005-04-19 2010-05-27 Nissan Chemical Ind Ltd Resist underlayer coating forming composition for forming photo- crosslinking cured resist underlayer coating
JP4645360B2 (ja) * 2005-08-19 2011-03-09 Jsr株式会社 バンプ形成用樹脂組成物、バンプ形成用二層積層膜、およびバンプ形成方法
JP5112733B2 (ja) * 2006-04-11 2013-01-09 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. フォトリソグラフィ用コーティング組成物
US8481247B2 (en) 2006-08-28 2013-07-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing liquid additive
JP4952933B2 (ja) * 2006-10-13 2012-06-13 日産化学工業株式会社 低感度感光性レジスト下層膜形成組成物
EP2095189B1 (en) * 2006-12-13 2013-07-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming resist foundation film containing low molecular weight dissolution accelerator
JP4899986B2 (ja) * 2007-03-28 2012-03-21 Jsr株式会社 2層積層膜およびこれを用いたパターン形成方法
US8088548B2 (en) * 2007-10-23 2012-01-03 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions
KR100920886B1 (ko) * 2007-12-13 2009-10-09 주식회사 효성 현상 가능한 유기 반사방지막 형성용 조성물 및 이로부터형성된 유기 반사방지막
CN101946210B (zh) 2008-02-21 2013-01-23 日产化学工业株式会社 形成抗蚀剂下层膜的组合物和使用该组合物的抗蚀剂图形的形成方法
CN101952936B (zh) * 2008-02-22 2013-09-18 布鲁尔科技公司 用于193纳米光刻法的双层光敏性可溶于显影剂的底部减反射涂层
US8455176B2 (en) * 2008-11-12 2013-06-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Coating composition
JP5282917B2 (ja) * 2008-11-12 2013-09-04 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたパターニング方法
JP5326513B2 (ja) * 2008-11-17 2013-10-30 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成組成物
KR101766796B1 (ko) * 2008-11-27 2017-08-09 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 아웃가스 발생이 저감된 레지스트 하층막 형성 조성물
JP2010128136A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Jsr Corp 上層反射防止膜形成用組成物、上層反射防止膜及びパターン形成方法
JP5218762B2 (ja) * 2008-12-12 2013-06-26 日産化学工業株式会社 レジストパターンの形成方法
EP2216684B1 (en) * 2009-02-08 2015-10-07 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Method of forming a photoresist image comprising an undercoat layer
JPWO2010104074A1 (ja) * 2009-03-10 2012-09-13 日産化学工業株式会社 側鎖にアセタール構造を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
US8883407B2 (en) * 2009-06-12 2014-11-11 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions suitable for use with an overcoated photoresist
KR101710415B1 (ko) * 2009-09-14 2017-02-27 주식회사 동진쎄미켐 유기 반사방지막 형성용 이소시아누레이트 화합물 및 이를 포함하는 조성물
US8632948B2 (en) * 2009-09-30 2014-01-21 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
KR101838477B1 (ko) 2009-12-16 2018-03-14 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 감광성 레지스트 하층막 형성 조성물
WO2011086757A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 日産化学工業株式会社 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP4924776B2 (ja) * 2010-06-07 2012-04-25 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、画像表示装置の隔壁の形成方法、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
US8685615B2 (en) 2010-06-17 2014-04-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Photosensitive resist underlayer film forming composition
KR101400186B1 (ko) 2010-12-31 2014-05-27 제일모직 주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 감광성 수지막 및 상기 감광성 수지막을 포함하는 반도체 소자
JP2014074730A (ja) * 2011-02-04 2014-04-24 Nissan Chem Ind Ltd 非感光性レジスト下層膜形成組成物
US9514949B2 (en) 2011-05-20 2016-12-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming organic hard mask layer for use in lithography containing polymer having acrylamide structure
US8715907B2 (en) * 2011-08-10 2014-05-06 International Business Machines Corporation Developable bottom antireflective coating compositions for negative resists
EP2841513B1 (en) * 2012-04-23 2018-02-14 Brewer Science, Inc. Photosensitive, developer-soluble bottom anti-reflective coating material
US8999624B2 (en) 2012-06-29 2015-04-07 International Business Machines Corporation Developable bottom antireflective coating composition and pattern forming method using thereof
JP2015172606A (ja) * 2012-07-25 2015-10-01 日産化学工業株式会社 リソグラフィー用レジスト上層膜形成組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP6388126B2 (ja) * 2013-02-08 2018-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜及びパターン形成方法
US10377734B2 (en) 2013-02-08 2019-08-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, polyphenol derivative for use in the composition
WO2014123102A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜及びパターン形成方法
JP6119669B2 (ja) * 2013-06-11 2017-04-26 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6135600B2 (ja) 2013-06-11 2017-05-31 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6119668B2 (ja) 2013-06-11 2017-04-26 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6119667B2 (ja) 2013-06-11 2017-04-26 信越化学工業株式会社 下層膜材料及びパターン形成方法
JP6368956B2 (ja) * 2013-08-28 2018-08-08 日産化学株式会社 レジスト下層膜を適用したパターン形成方法
CN106233206B (zh) 2014-05-22 2020-01-03 日产化学工业株式会社 含有包含封端异氰酸酯结构的聚合物的光刻用抗蚀剂下层膜形成用组合物
CN106164774B (zh) 2014-05-22 2019-12-13 日产化学工业株式会社 含有包含丙烯酰胺结构和丙烯酸酯结构的聚合物的光刻用抗蚀剂下层膜形成用组合物
JP6196194B2 (ja) * 2014-08-19 2017-09-13 信越化学工業株式会社 紫外線吸収剤、レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法
KR20170099908A (ko) 2014-12-25 2017-09-01 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 화합물, 수지, 리소그래피용 하층막 형성 재료, 리소그래피용 하층막, 패턴 형성방법 및 정제방법
US11480877B2 (en) 2015-03-31 2022-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resist composition, method for forming resist pattern, and polyphenol compound used therein
WO2016158168A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、レジスト組成物及びそれを用いるレジストパターン形成方法
WO2017038643A1 (ja) 2015-08-31 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、並びにレジストパターン形成方法
WO2017038645A1 (ja) 2015-08-31 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びその製造方法、パターン形成方法、樹脂、並びに精製方法
KR20180050665A (ko) 2015-09-10 2018-05-15 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 화합물, 수지, 레지스트 조성물 또는 감방사선성 조성물, 레지스트 패턴 형성방법, 아몰퍼스막의 제조방법, 리소그래피용 하층막 형성재료, 리소그래피용 하층막 형성용 조성물, 회로패턴의 형성방법 및 정제방법
JP7207330B2 (ja) * 2018-01-23 2023-01-18 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法並びにパターニングされた基板の製造方法
US20220019141A1 (en) * 2018-09-05 2022-01-20 Merck Patent Gmbh Positive working photosensitive material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048859A (ja) * 1999-06-26 2001-02-20 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP2003270793A (ja) * 2002-02-16 2003-09-25 Samsung Electronics Co Ltd 反射防止用光吸収膜形成組成物及びこれを利用した半導体素子のパターン形成方法
JP2004054286A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Samsung Electronics Co Ltd フォトレジスト用現像液に溶解される有機底部反射防止組成物及びそれを利用した写真エッチング方法
WO2004034148A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2005070154A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物およびレジストパターンの形成方法
WO2005093513A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
WO2005111719A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-24 Brewer Science Inc. Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612452B2 (ja) 1982-09-30 1994-02-16 ブリュ−ワ−・サイエンス・インコ−ポレイテッド 集積回路素子の製造方法
JPS63253933A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタ−ン形成用コントラスト・エンハンスト材料
JPH01172925A (ja) 1987-12-28 1989-07-07 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子のラビング配向処理方法
US5364738A (en) * 1991-10-07 1994-11-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition
US6165697A (en) * 1991-11-15 2000-12-26 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
JPH06161110A (ja) 1992-11-19 1994-06-07 Nitto Denko Corp 耐熱性ポジ型フォトレジスト組成物およびそれを用いた感光性基材ならびにパターン形成方法
JP3031214B2 (ja) 1995-09-11 2000-04-10 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料
JPH1172925A (ja) 1997-07-03 1999-03-16 Toshiba Corp 下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
US6156479A (en) 1997-09-30 2000-12-05 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-refective coatings
TWI250379B (en) * 1998-08-07 2006-03-01 Az Electronic Materials Japan Chemical amplified radiation-sensitive composition which contains onium salt and generator
EP1087260A4 (en) * 1999-02-15 2002-01-16 Clariant Finance Bvi Ltd PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION
US6110653A (en) * 1999-07-26 2000-08-29 International Business Machines Corporation Acid sensitive ARC and method of use
JP2001255657A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toto Kagaku Kogyo Kk ポジ型感光性樹脂組成物
TW594416B (en) * 2001-05-08 2004-06-21 Shipley Co Llc Photoimageable composition
WO2003025674A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 Kansai Paint Co., Ltd. Composition pour rayons d'energie actinique et procede de formation de motif
US20030215736A1 (en) 2002-01-09 2003-11-20 Oberlander Joseph E. Negative-working photoimageable bottom antireflective coating
US6844131B2 (en) * 2002-01-09 2005-01-18 Clariant Finance (Bvi) Limited Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US7261997B2 (en) * 2002-01-17 2007-08-28 Brewer Science Inc. Spin bowl compatible polyamic acids/imides as wet developable polymer binders for anti-reflective coatings
JP2004020667A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kyocera Chemical Corp 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2004029053A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Kyocera Chemical Corp 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP3799025B2 (ja) 2003-03-18 2006-07-19 Tdk株式会社 光情報媒体の評価方法
KR101364275B1 (ko) * 2007-05-19 2014-02-18 삼성전자주식회사 히드록시기 포함 폴리머를 포함하는 유기 절연체 조성물 및이를 이용한 절연막 및 유기박막 트랜지스터

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048859A (ja) * 1999-06-26 2001-02-20 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 有機反射防止重合体およびその製造方法
JP2003270793A (ja) * 2002-02-16 2003-09-25 Samsung Electronics Co Ltd 反射防止用光吸収膜形成組成物及びこれを利用した半導体素子のパターン形成方法
JP2004054286A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Samsung Electronics Co Ltd フォトレジスト用現像液に溶解される有機底部反射防止組成物及びそれを利用した写真エッチング方法
WO2004034148A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. リソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2005070154A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物およびレジストパターンの形成方法
WO2005093513A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
WO2005111719A2 (en) * 2004-04-29 2005-11-24 Brewer Science Inc. Anti-reflective coatings using vinyl ether crosslinkers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11691940B2 (en) 2018-08-10 2023-07-04 Tohoku University Production method for polyvalent alcohol ester compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CN1954265B (zh) 2013-03-20
CN102981368A (zh) 2013-03-20
KR101168249B1 (ko) 2012-07-30
EP1757987A1 (en) 2007-02-28
KR20070012512A (ko) 2007-01-25
CN102981368B (zh) 2015-03-04
EP2592476A1 (en) 2013-05-15
US20080138744A1 (en) 2008-06-12
EP2866093A1 (en) 2015-04-29
JPWO2005111724A1 (ja) 2008-03-27
WO2005111724A1 (ja) 2005-11-24
TWI379165B (en) 2012-12-11
EP1757987A4 (en) 2010-04-21
TW200609681A (en) 2006-03-16
CN1954265A (zh) 2007-04-25
US8501393B2 (en) 2013-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509106B2 (ja) ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物
US8460855B2 (en) Composition for forming underlayer coating for litography containing epoxy compound and carboxylic acid compound
JP4182358B2 (ja) ポリアミド酸を含む反射防止膜形成組成物
JP4753046B2 (ja) 保護されたカルボキシル基を有する化合物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
JP4793583B2 (ja) 金属酸化物を含むリソグラフィー用下層膜形成組成物
US11372330B2 (en) Anti-reflective coating forming composition containing reaction product of isocyanuric acid compound with benzoic acid compound
JP4687910B2 (ja) 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4525940B2 (ja) 芳香族スルホン酸エステル化合物及び光酸発生剤を含む下層反射防止膜形成組成物
JP4466879B2 (ja) 二層型反射防止膜を用いたフォトレジストパターンの形成方法
JP4466877B2 (ja) ポリアミド酸を含む下層反射防止膜形成組成物
JP2023100689A (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2010104074A1 (ja) 側鎖にアセタール構造を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2005321752A (ja) イソシアヌル酸化合物と安息香酸化合物との反応生成物を含む反射防止膜形成組成物
JP4753018B2 (ja) 付加重合性樹脂を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP4952933B2 (ja) 低感度感光性レジスト下層膜形成組成物
JP2005300825A (ja) トリアジントリオン構造を有する反射防止膜
JP2017203941A (ja) 添加剤を含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP2005062591A (ja) フォトレジストパターンの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4509106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350