JP5708938B2 - 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法 - Google Patents

感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5708938B2
JP5708938B2 JP2011549861A JP2011549861A JP5708938B2 JP 5708938 B2 JP5708938 B2 JP 5708938B2 JP 2011549861 A JP2011549861 A JP 2011549861A JP 2011549861 A JP2011549861 A JP 2011549861A JP 5708938 B2 JP5708938 B2 JP 5708938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underlayer film
resist underlayer
forming composition
film forming
photosensitive resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011549861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011086757A1 (ja
Inventor
真紀子 梅嵜
真紀子 梅嵜
高広 岸岡
岸岡  高広
有亮 堀口
有亮 堀口
裕和 西巻
裕和 西巻
智也 大橋
智也 大橋
友輝 臼井
友輝 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2011549861A priority Critical patent/JP5708938B2/ja
Publication of JPWO2011086757A1 publication Critical patent/JPWO2011086757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708938B2 publication Critical patent/JP5708938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • G03F7/0955Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer one of the photosensitive systems comprising a non-macromolecular photopolymerisable compound having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、感光性レジスト下層膜形成組成物及び該組成物から形成されるレジスト下層膜を用いたレジストパターンの形成方法に関し、より詳細には、レジストパターンに追随してレジスト下層膜のパターニングが可能なレジスト下層膜を形成することができる該組成物及び該組成物から形成されるレジスト下層膜を用いたレジストパターンの形成方法に関する。
従来から半導体デバイスの製造において、フォトレジスト組成物を用いたリソグラフィーによる微細加工が行われている。前記微細加工はシリコンウェハの上にフォトレジスト組成物の薄膜を形成し、その上に半導体デバイスのパターンが描かれたマスクパターンを介して紫外線などの活性光線を照射し、現像し、得られたレジストパターンを保護膜としてシリコンウェハをエッチング処理する加工法である。
したがって、従来より様々なリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物が報告されている。
一方、これまでにヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート又はその誘導体を構成単位とする重合体を含む種々の材料が開示されている。例えば、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート又はその誘導体を有する重合体を含有することを特徴とするフォトレジスト(特許文献1)、アルカリ可溶性樹脂成分(A)、感光剤(B)を含む感光性樹脂組成物であって、前記(A)成分が、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート又はその誘導体を構成単位(a1)として有する樹脂成分(A1)を含有することを特徴とする層間絶縁膜用感光性樹脂組成物(特許文献2)、構成単位であるヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート又はその誘導体(a1)のフェノール性水酸基の水素原子の少なくとも一部がナフトキノン−1,2−ジアジド−5−(及び/又は−4−)スルホニル基で置換されている構成単位(a1’)を有する樹脂成分(A1)を含有することを特徴とする感光性樹脂組成物(特許文献3)、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレートを重合成分として含む重合体[A]、キノンジアジド基含有化合物[B]及び熱硬化性樹脂[C]を含有することを特徴とする感光性の樹脂組成物(特許文献4)、及び光活性成分と樹脂を含むフォトレジスト組成物であって、樹脂が、i)1種以上の、間隔が空けられて位置するフェノール性基及びii)1種以上のフォト酸不安定性基を含むフォトレジスト組成物(特許文献5)等である。
本明細書では、ヒドロキシフェニルメタクリレート及びヒドロキシフェニルアクリレートを総称して、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレートという。
しかし、特許文献3に記載の感光性樹脂組成物はカラーフィルタを構成するパターンを形成するのに好適であり、また特許文献4に記載の感光性の樹脂組成物は、電子部品の層間絶縁膜用及び固体撮像素子のマイクロレンズ用として好適であると説明されているに過ぎない。即ち、これら文献は、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート又はその誘導体を構成単位とする重合体の感光性レジスト下層膜形成組成物への適用を目的とするものではない。さらに、上記文献には、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート又はその誘導体を構成単位とするポリマー、少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物、光酸発生剤及び溶剤からなる感光性レジスト下層膜形成組成物について、具体的な手段及び効果は示唆されていない。
特開2006−111802号公報 特開2006−259083号公報 特開2006−259461号公報 特開2007−033517号公報 特開2008−287223号公報
そこで、本発明は、上記の事情に基づきなされたものであり、その解決しようとする課題は、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート又はその誘導体を構成単位とする重合体を含む感光性レジスト下層膜形成組成物及び該組成物から形成されるレジスト下層膜を用いたレジストパターンの形成方法を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決するべく鋭意研究を行った結果、本発明を見出した。
すなわち、第1観点として、下記式(1)で表される構造単位を有するポリマー、少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物、光酸発生剤及び溶剤を含む感光性レジスト下層膜形成組成物。
(式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R2は炭素原子数1乃至4のアルキル基を表し、iは0乃至4の整数を表す。)
第2観点として、第1観点に記載の感光性レジスト下層膜形成組成物を半導体基板上に塗布し、ベークしてレジスト下層膜を形成する工程、前記レジスト下層膜上にフォトレジスト膜を形成する工程、前記レジスト下層膜と前記フォトレジスト層で被覆された半導体基板を露光する工程、及び前記露光後に現像する工程、を含む半導体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、レジストパターンに追随してレジスト下層膜のパターニングが可能なレジスト下層膜を形成することができる。
また本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、該組成物から形成されるレジスト下層膜がその上のフォトレジストとの間でインターミキシングを起こさないという効果が得られる。
さらに、本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、アルカリ性現像液を用いた現像が良好であって、残渣の発生を著しく低減させることが可能であるレジスト下層膜を提供することができる。
また本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、形状制御を著しく改善できるレジスト下層膜を提供することができる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、優れた溶剤耐性を有するレジスト下層膜を形成することができる。
さらに本発明のフォトレジストパターンの形成方法によれば、上述の効果・性能を有するレジスト下層膜の形成により、高精度の良好なフォトレジストパターンを形成することができる。
図1は、実施例1の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図2は、実施例2の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図3は、実施例3の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図4は、実施例4の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図5は、実施例5の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図6は、比較例1の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図7は、比較例3の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図8は、比較例4の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図9は、比較例5の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図10は、比較例6の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図11は、比較例7の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。 図12は、比較例8の感光性レジスト下層膜形成組成物を用いた場合のフォトレジストパターンの断面図を示す。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、上記式(1)で表される構造単位を有するポリマー、少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物、光酸発生剤及び溶剤を含む。また、本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、さらに塩基性化合物及び界面活性剤等も含むことができる。
感光性レジスト下層膜形成組成物における固形分の割合は、各成分が均一に溶解している限りは特に制限はないが、例えば0.1〜70質量%、また1〜60質量%である。ここで固形分とは、感光性レジスト下層膜形成組成物の全成分から溶剤を除いたものである。
以下、本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物について詳細に説明する。
本発明に用いられるポリマーは、下記式(1)で表される構造単位を有するポリマーである。
(式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R2は炭素原子数1乃至4のアルキル基を表し、iは0乃至4の整数を表す。)
前記ポリマーは、上記式(1)で表される構造単位以外の構造単位として、下記式(2)で表される構造単位を有していてもよい。
(式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R3は酸により脱保護が可能な置換基を表す。)
前記酸により脱保護が可能な置換基R3は、酸素原子(上記式(2)においてカルボニル基と結合している)に結合する炭素原子が第3級炭素原子であるところの炭化水素基である。この酸により脱保護が可能な置換基を、保護基又は酸解離性基とも称する。
前記R3としては、例えばエチルアダマンチル基、エチルシクロヘキシル基、イソプロピルアダマンチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。また上記式(2)で表される構造単位としては、具体的には下記式(3)乃至式(9)で表される構造単位を挙げることができ、下記式(3)乃至式(9)から2種以上を組み合わせることもできる。
(式中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R4は炭素原子数1乃至4のアルキル基を表す。但し、R4が複数存在する場合は、それらは同一でも異なっていても良い。)
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物に含まれるポリマーの合成方法としては、特に限定されないが、例えば、有機溶媒中で、下記式(10)で表される化合物、又は当該化合物及び下記式(11)で表される化合物に重合開始剤を加えて加熱重合を行い合成することができる。
{式(10)中、R1、R2、及びiは、上記式(1)に記載の定義と同義である。
式(11)中、R1、R3は、上記式(2)に記載の定義と同義である。}
上記重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等を挙げることができ、通常50乃至80℃に加熱して重合できる。反応時間としては通常2乃至100時間、または5乃至30時間である。
上記式(1)で表される構造単位及び上記(2)で表される構造単位を有するポリマー、すなわち共重合体としては、例えば、4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(以下、本明細書ではPQMAと略称する)/エチルアダマンチルメタクリレート(以下、本明細書ではEAMAと略称する)、4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(PQMA)/エチルシクロヘキシルメタクリレート(以下、本明細書ではECMAと略称する)、4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(PQMA)/イソプロピルアダマンチルメタクリレート(以下、本明細書ではIAMと略称する)、及び4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(PQMA)/N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド等が挙げられる。
本発明に用いられるポリマーが、上記式(1)で表される構造単位以外に、上記式(2)で表される構造単位も有する場合は、上記式(1)と上記式(2)のモル比は特に限定されないが、例えば1:1である。
また、本発明に用いられるポリマーは、上記式(1)で表される構造単位と共に、上記式(2)で表される構造単位とは異なる構造単位(例えば、下記式(12)で表される)を有していてもよい。
{式(12)中、R1、R2、及びiは、上記式(1)に記載の定義と同義である。}
前記ポリマーの重量平均分子量は通常、1,000乃至200,000、また3,000乃至30,000である。このポリマーの重量平均分子量が3,000より小さいと溶剤耐性が不十分になる場合があり、一方、重量平均分子量が大きすぎると解像性に問題が生じる場合があるからである。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標準試料としてポリスチレンを用いて得られる値である。
また、本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物におけるポリマーの含有量は、当該感光性レジスト下層膜形成組成物の固形分中の含有量に基づいて、例えば0.5〜95質量%、また1.0〜90質量%である。この割合が過小である場合及び過大である場合には、溶剤耐性が得られにくくなることがあるからである。
本発明に用いられる少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物とは、架橋剤であって、2〜20個、好ましくは3〜10個、より好ましくは3〜6個のビニルエーテル基を有する化合物である。
上記少なくとも二つのビニルエーテル基を有する化合物としては、特に制限はないが、例えば、ビス(4−(ビニルオキシメチル)シクロヘキシルメチル)グルタレート、トリ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、アジピン酸ジビニルエステル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、1,2,4,−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート、1,3,5,−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート、ビス(4−(ビニルオキシブチル))テレフタレート、ビス(4−(ビニルオキシブチル))イソフタレート、エチレングリコールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラメチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、トリメチロールエタントリビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル及びシクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル等が挙げられる。これらの化合物は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物における少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物の含有量は、当該感光性レジスト下層膜形成組成物の固形分中の含有量に基づいて、例えば0.1〜70質量%、また1〜60質量%である。この割合が過小である場合及び過大である場合には、溶剤耐性が得られにくくなることがあるからである。
本発明に用いられる光酸発生剤は、露光に使用される光の照射によって酸を発生する化合物であれば特に制限はないが、例えば、ジアゾメタン化合物、オニウム塩化合物、スルホンイミド化合物、ニトロベンジル化合物、ベンゾイントシレート化合物、ハロゲン含有トリアジン化合物、及びシアノ基含有オキシムスルホネート化合物等が挙げられるが、これらの中でも、好ましくはオニウム塩化合物である。
上記オニウム塩化合物の具体例としては、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフルオロノルマルオクタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムカンファースルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムカンファースルホネート、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート等のヨードニウム塩、又はトリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムノナフルオロノルマルブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムカンファースルホネート、トリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート及びトリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等のスルホニウム塩化合物等が挙げられる。
上記スルホンイミド化合物の具体例としては、N−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(ノナフルオロ−ノルマルブタンスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(カンファースルホニルオキシ)スクシンイミド及びN−(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ナフタルイミド等が挙げられる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物における光酸発生剤の含有量は、当該感光性レジスト下層膜形成組成物の固形分中の含有量に基づいて、例えば0.01〜10質量%、また0.01〜5質量%である。この割合が10質量%を超える場合にはレジスト下層膜形成組成物の保存安定性が低下することがあるため、フォトレジストのパターン形状に影響を与えることがある。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、さらに塩基性化合物(クエンチャー)を含むことができる。
塩基性化合物を添加することにより、レジスト下層膜の露光時の感度調整を行うことができる。したがって、塩基性化合物が、露光時に光酸発生剤により発生した酸と反応し、レジスト下層膜の感度を低下させることが可能である。また、露光部のレジスト下層膜中の光酸発生剤より生じた酸の未露光部のレジスト下層膜への拡散を抑えることができる。
塩基性化合物としては、例えば、アミン類、水酸化アンモニウム類等を挙げることができる。
上記アミン類としては、特に制限はないが、例えば、トリエタノールアミン、トリブタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリノルマルプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリノルマルブチルアミン、トリ−tert−ブチルアミン、トリノルマルオクチルアミン、トリイソプロパノールアミン、フェニルジエタノールアミン、ステアリルジエタノールアミン、及びジアザビシクロオクタン等の第3級アミンや、ピリジン及び4−ジメチルアミノピリジン等の芳香族アミンを挙げることができる。また、ベンジルアミン及びノルマルブチルアミン等の第1級アミンや、ジエチルアミン及びジノルマルブチルアミン等の第2級アミンもアミン類として挙げられる。これらのアミン類は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物における塩基性化合物の含有量は、当該感光性レジスト下層膜形成組成物の固形分中の含有量に基づいて、例えば0〜5質量%、また0〜1質量%である。この割合が1質量%を超える場合には、感度が低下する場合があるからである。
また、本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、界面活性剤を含むことができる。界面活性剤は、基板に対する当該感光性レジスト下層膜形成組成物の塗布性をさらに向上させることができる。
上記界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪族酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップEF301、同EF303、同EF352(三菱マテリアル電子化成株式会社(旧(株)ジェムコ)製)、メガファックF171、同F173、同F176、同F189、同R03(DIC株式会社(旧大日本インキ化学工業(株))製)、フロラードFC430、同FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG710、サーフロンS382、同SC101、同SC102、同SC103、同SC104、同SC105、同SC106(旭硝子株式会社製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP−341(信越化学工業株式会社製)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらの界面活性剤は、単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物における界面活性剤の含有量は、当該感光性レジスト下層膜形成組成物の固形分中の含有量に基づいて、通常3質量%以下であり、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下である。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、その他必要に応じてレオロジー調整剤、接着補助剤等を含むことができる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物は、上記の各成分を適当な溶剤に溶解させることによって調製でき、均一な溶液状態で得られる。
そのような溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN−メチルピロリドン等が挙げられる。これらの溶剤は単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。さらに、プロピレングリコールモノブチルエーテル及びプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を混合して使用することができる。
このように調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)は、孔径が通常0.2μm、または0.1μm程度のフィルター等を用いて濾過した後、使用することが好ましい。このように調製された感光性レジスト下層膜形成組成物は、室温で長期間の貯蔵安定性にも優れる。
以下、本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物の使用について説明する。
基板{例えば、酸化珪素膜で被膜されたシリコン等の半導体基板、窒化珪素膜又は酸化窒化珪素膜で被膜されたシリコン等の半導体基板、窒化珪素基板、石英基板、ガラス基板(無アルカリガラス、低アルカリガラス、結晶化ガラスを含む)、ITO膜が形成されたガラス基板等}上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物が塗布され、その後、ホットプレート等の加熱手段を用いてベークすることによりレジスト下層膜が形成される。
ベーク条件としては、ベーク温度80〜250℃、ベーク時間0.3〜60分間から適宜選択され、好ましくは、ベーク温度130〜250℃、ベーク時間0.5〜5分間である。ベーク温度が上記範囲より低い場合には、レジスト下層膜における架橋構造が不十分となり、レジスト下層膜がフォトレジストとインターミキシングを起こすことがある。一方、ベーク温度が高すぎる場合は、レジスト下層膜における架橋構造が切断され、レジスト下層膜がフォトレジストとインターミキシングを起こすことがある。
また、本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物から形成されるレジスト下層膜の膜厚は、通常0.001〜3.0μmであり、好ましくは0.01〜1.0μmであり、より好ましくは0.03〜0.5μmである。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物から形成されるレジスト下層膜は、形成時のベーク条件下で、上記式(1)で表される構造単位を有するポリマー又は上記式(1)及び上記式(2)で表される構造単位を有するポリマーのフェノール性水酸基と少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物が反応し、架橋することにより、架橋構造をとった強固な膜となる。そして、該レジスト下層膜は、その上に塗布されるフォトレジスト溶液として、一般的に使用される有機溶剤、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレンセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ピルビン酸メチル、乳酸エチル、及び乳酸ブチル等に対して溶解性が低いものとなる。
次にレジスト下層膜の上に、フォトレジスト層が形成される。フォトレジスト層の形成は、一般的な方法、すなわち、フォトレジスト溶液のレジスト下層膜上への塗布及びベークによって行うことができる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物から得られたレジスト下層膜上に形成されるフォトレジストとしては、露光光に感光し、ポジ型の挙動を示すものであれば特に制限はない。当該フォトレジストとしては、例えば、ノボッラク樹脂と1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとからなるポジ型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと光酸発生剤とからなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物とアルカリ可溶性バインダーと光酸発生剤とからなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト等があり、具体的には、商品名:APEX−X(ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ社(旧シプレイ社)製)、商品名:PAR710(住友化学(株)製)、商品:SEPR430(信越化学工業(株)製)等が挙げられる。
本発明では、半導体製造装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法において、露光は所定のマスクを通して行われる。露光には、KrFエキシマレーザー(波長248nm)及びArFエキシマレーザー(波長193nm)等を使用することができる。露光後、必要に応じて露光後加熱(Post Exposure Bake)が行われる。露光後加熱の条件としては、加熱温度80〜150℃、加熱時間0.3〜60分間から適宜選択される。
レジスト下層膜とフォトレジスト層で被膜された半導体基板を、フォトマスクを用いて露光を行い、その後、現像により半導体装置を製造する。本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物から形成されるレジスト下層膜は、露光時にレジスト下層膜に含まれている光酸発生剤から発生する酸の作用によって、フォトレジストの現像に使用されるアルカリ性現像液に可溶となる。そのため、露光後、アルカリ性現像液でレジスト下層膜とフォトレジスト層の両方を一括現像すると、そのレジスト下層膜及びフォトレジスト層の露光された部分はアルカリ溶解性を示すため、除去される。
上記アルカリ現像液としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリン等の水酸化四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミン等のアミン水溶液などのアルカリ性水溶液をアミン水溶液等のアルカリ性水溶液を挙げることができる。さらに、これらの現像液に界面活性剤等を加えることもできる。
現像条件としては、現像温度5〜50℃、現像時間10〜300秒から適宜選択される。本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物から形成されるレジスト下層膜は、フォトレジストの現像に汎用されている2.38質量%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液を用いて、室温で容易に現像を行うことができる。
本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物から形成されるレジスト下層膜は、基板とフォトレジストとの相互作用を防止するための層、フォトレジストに用いられる材料又はフォトレジストへの露光時に生成する物質の半導体基板への悪影響を防止する機能を有する層、加熱時に半導体基板から生成する物質の上層フォトレジストへの拡散を防止する機能を有する層、及び誘電体層によるフォトレジストのポイズニング効果を減少させるためのバリア層等として使用することも可能である。
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。ただし、本発明は下記実施例の記載に限定されるものではない。
[下記合成例で得られたポリマーの重量平均分子量の測定]
装置:TOSOH HLC−8220GPC system
カラム:Shodex〔登録商標〕KF−803L、KF−802及びKF−801
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン
流量:1ml/分
検出器:RI
[ポリマーの合成]
<合成例1>
4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(昭和高分子(株))15.0g、及び2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル(和光純薬工業(株))0.9gをテトラヒドロフラン37.1gに溶解させ、窒素雰囲気下、加熱還流させたテトラヒドロフラン26.5g中へ滴下した。滴下終了後、加熱還流を保ちながら、18時間反応させた。その後、この反応混合液をヘキサンに入れ、ポリマーを沈殿させた。そして、このポリマーを減圧下で乾燥することで、下記式(13)で表されるポリマー14.1gを得た。GPCによる重量平均分子量は、ポリスチレン換算で24,700であった。
<合成例2>
4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(昭和高分子(株))5.5g、エチルアダマンチルメタクリレート(大阪有機化学工業(株))7.7g、及び2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル(和光純薬工業(株))0.79gをテトラヒドロフラン32.6gに溶解させ、窒素雰囲気下、70℃に加熱させたプロピレングリコールモノメチルエーテル23.3g中へ滴下した。滴下終了後、70℃に保ちながら、14時間反応させた。その後、この反応混合液をヘキサンに入れ、ポリマーを沈殿させた。そして、このポリマーを減圧下で乾燥することで、下記式(14)で表されるポリマー10.8gを得た。GPCによる重量平均分子量は、ポリスチレン換算で10,150であった。
<合成例3>
4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(昭和高分子(株))5.5g、エチルシクロヘキシルメタクリレート(ダイセル化学工業(株))6.0g、及び2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル(和光純薬工業(株))0.79gをテトラヒドロフラン28.8gに溶解させ、窒素雰囲気下、加熱還流させたテトラヒドロフラン20.6g中へ6時間かけて滴下した。滴下終了後、加熱還流を保ちながら、16時間反応させた。その後、この反応混合液をヘキサンに入れ、ポリマーを沈殿させた。そして、このポリマーを減圧下で乾燥することで、下記式(15)で表されるポリマー9.5gを得た。GPCによる重量平均分子量は、ポリスチレン換算で14,600であった。
<合成例4>
4−ヒドロキシフェニルメタクリレート(昭和高分子(株))5.5g、イソプロピルアダマンチルメタクリレート(ダイセル化学工業(株))8.1g、及び2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル(和光純薬工業(株))0.79gをテトラヒドロフラン33.6gに溶解させ、窒素雰囲気下、加熱還流させたテトラヒドロフラン24.0g中へ7時間かけて滴下した。滴下終了後、加熱還流を保ちながら、14時間反応させた。その後、この反応混合液をヘキサンに入れ、ポリマーを沈殿させた。そして、このポリマーを減圧下で乾燥することで、下記式(16)で表されるポリマー13.7gを得た。GPCによる重量平均分子量は、ポリスチレン換算で16,900であった。
<合成例5>
4−アセトキシスチレン(東ソー有機化学(株))5.5g、エチルアダマンチルメタクリレート(大阪有機化学工業(株))8.4g、及び2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル(和光純薬工業(株))0.87gをテトラヒドロフラン34.6gに溶解させ、窒素雰囲気下、70℃に加熱させたプロピレングリコールモノメチルエーテル24.7g中へ滴下した。滴下終了後、70℃に保ちながら、14時間反応させた。その後、この反応混合液をヘキサンに入れ、ポリマーを沈殿させた。そして、このポリマーを減圧下で乾燥することで、下記式(17)で表されるポリマー12.4gを得た。
次にこの得られたポリマー10g及びトリエチルアミン3gを、水3g、メタノール30g及びテトラヒドロフラン30gに溶解させ、14時間加熱還流を行った後、室温に戻し、溶液を濃縮した。そして、アセトン30gに再溶解させた後、酢酸3gを添加した。次に室温で30分間攪拌した後、溶液を水中へ加えることより、下記式(18)で表されるポリマー9.9gを得た。GPCによる重量平均分子量は、ポリスチレン換算で5,900であった。
[感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)の調製]
<実施例1>
合成例1で得られたポリマー0.3gに、下記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、トリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005g、及びトリエタノールアミン0.0002gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.82gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<実施例2>
合成例2で得られたポリマー0.3gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、トリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005g、及びトリエタノールアミン0.0008gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.85gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<実施例3>
合成例3で得られたポリマー0.3gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、トリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005g、及びトリエタノールアミン0.0008gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.85gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<実施例4>
合成例4で得られたポリマー0.3gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、トリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005g、及びトリエタノールアミン0.0002gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.82gに溶解させ溶液とした。その後、孔経0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<実施例5>
合成例1で得られたポリマー0.3gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、及びトリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.8gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例1>
ポリ(4−ビニルフェノール)0.3g(重量平均分子量Mw=8,000)(日本曹達(株))に、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、トリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005g、及びトリエタノールアミン0.0001gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル21.93gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例2>
合成例5で得られたポリマー0.35gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.14g、トリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005g、及びトリエタノールアミン0.0001gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル25.30gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例3>
合成例1で得られたポリマー0.3gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.58gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例4>
合成例1で得られたポリマー0.3gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、及びトリエタノールアミン0.0002gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル20.8gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例5>
ポリ(4−ビニルフェノール)0.3g(重量平均分子量Mw=8,000)(日本曹達(株))に、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、及びトリフェニルスルホニウムパーフルオロブチルスルホネート0.005gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル21.93gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例6>
ポリ(4−ビニルフェノール)0.3g(重量平均分子量Mw=8,000)(日本曹達(株))に、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12g、及びトリエタノールアミン0.0001gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル21.69gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してレジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例7>
ポリ(4−ビニルフェノール)0.3g(重量平均分子量Mw=8,000)(日本曹達(株))に、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.12gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル21.69gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
<比較例8>
合成例5で得られたポリマー0.35gに、上記式(19)で表される1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート0.14gを混合し、プロピレングリコールモノメチルエーテル25.30gに溶解させ溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.05μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過して感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を調製した。
[フォトレジスト溶剤への溶出試験]
実施例1〜5、及び比較例1、3〜7で調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)をスピナーにより、半導体基板(シリコンウェハ)上に塗布した。その後、ホットプレートを用いて、190℃で1分間ベークし、レジスト下層膜(膜厚0.05μm)を形成した。この得られたレジスト下層膜をフォトレジストに使用する溶剤、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル/プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート=7/3に浸漬し、その溶剤に難溶であることを確認した。なお、実施例1〜4の溶剤耐性の結果を表1に示す。
一方、比較例2及び8で調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)をスピナーにより、半導体基板(シリコンウェハ)上に塗布した後、ホットプレートを用いて、200℃で1分間ベークし、レジスト下層膜(膜厚0.05μm)を形成した。この得られたレジスト下層膜は、フォトレジストに使用する溶剤、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテル/プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート=7/3に難溶であった。
[パターン形状の評価]
実施例1〜5、比較例1、3〜7で調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を、スピナーを用いて半導体基板(シリコンウェハ)上に塗布した後、ホットプレートを用いて、190℃で1分間ベークし、レジスト下層膜(膜厚0.05μm)を形成した。この得られたレジスト下層膜の上に、市販のフォトレジスト溶液(JSR(株)製、商品名:V146G)を、スピナーを用いて塗布し、ホットプレートを用いて、110℃で60秒間加熱してフォトレジスト膜(膜厚0.28μm)を形成した。その後、(株)ニコン製スキャナーS−205C(波長248nm、NA:0.73、σ:0.85(CONVENTIONAL))を用い、現像後にフォトレジストパターンのライン幅及びそのライン間の幅が0.20μmになるよう設定されたマスクを通して、露光を行った。次に、ホットプレートを用いて、110℃で60秒間、露光後加熱(Post Exposure Bake)を行なった。冷却後、現像液として0.26規定のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて現像した。
一方、比較例2及び8で調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を、スピナーを用いて半導体基板(シリコンウェハ)上に塗布した後、ホットプレートを用いて、200℃で1分間ベークし、レジスト下層膜(膜厚0.05μm)を形成した。この得られたレジスト下層膜の上に、市販のフォトレジスト溶液(JSR(株)製、商品名:V146G)を、スピナーを用いて塗布し、ホットプレートを用い、110℃で60秒間加熱してフォトレジスト膜(膜厚0.28μm)を形成した。その後、(株)ニコン製スキャナーS−205C(波長248nm、NA:0.73、σ:0.85(CONVENTIONAL))を用い、現像後にフォトレジストパターンのライン幅及びそのライン間の幅が0.20μmになるよう設定されたマスクを通して、露光を行った。次に、ホットプレートを用いて、110℃で60秒間、露光後加熱を行った。冷却後、現像液として0.26規定のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて現像した。
現像後、得られた各フォトレジストパターンの断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した。
その結果、実施例1〜5で調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を用いた場合、得られたフォトレジストパターンの形状は、図1〜図5に示すようにレジスト下層膜が良好に解像され、残渣は観察されなかった。一方、比較例1で調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を用いた場合、レジスト下層膜が現像されず、フォトレジストパターンのライン間にレジスト下層膜の残渣が残っていた(図6参照)。また比較例2で調製された感光性レジスト下層膜形成組成物(溶液)を用いた場合、レジスト下層膜が過剰に現像され、フォトレジストパターンが倒れた。
次に本発明の感光性レジスト下層膜形成組成物に含まれるポリマーとしてp−PQMA(ポリ(4−ヒドロキシフェニルメタクリレート))とp−HSt(ポリ(4−ビニルフェノール))を用いて、当該組成物に含まれる各添加剤の効果について検討してみた。なお、ビニルフェノールはヒドロキシスチレンともいう。
各実施例及び各比較例で使用したポリマー及び上記組成物(溶液)中に含まれる添加剤を表2に示す。
まず初めに、光酸発生剤及び感度調整剤である塩基性化合物(クエンチャー)を加えていない比較例3及び7の場合、比較例3では現像後にレジスト下層膜の残渣が残り(図7参照)、一方、比較例7ではレジスト下層膜の形状の制御が困難なため、レジスト下層膜が裾引き形状を示した(図11参照)。
次に、光酸発生剤を加え、塩基性化合物を加えなかった実施例5及び比較例5の場合、実施例5ではレジスト下層膜の残渣がなく良好なパターン形状を示し(図5参照)、一方、比較例5ではレジスト下層膜が過剰に現像された結果、フォトレジストパターン下部のレジスト下層膜の一部が除去されたアンダーカット形状を示した(図9参照)。
一方、光酸発生剤は加えずに塩基性化合物を加えた比較例4及び比較例6では、両方ともレジスト下層膜が解像されなかった(図8及び図10参照)。
光酸発生剤及び塩基性化合物を加えた実施例1と比較例1を比較したところ、実施例1では現像後にレジスト下層膜の残渣がなく良好なパターン形状を示した(図1参照)。一方、比較例1ではレジスト下層膜が解像されていないことが分かった(図6参照)。
以上の結果より、感光性レジスト下層膜形成組成物に含まれるポリマーとして、ポリ(4−ビニルフェノール)を用いた場合と比較して、ポリ(4−ヒドロキシフェニルメタクリレート)を光酸発生剤と共に含む場合の方がレジスト下層膜の残渣がなく、レジスト下層膜の形状制御がしやすいことが分かった。

Claims (3)

  1. 下記式(13)で表される構造単位を有するホモポリマー、少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物、光酸発生剤及び溶剤を含む感光性レジスト下層膜形成組成物。
  2. さらに塩基性化合物を含む請求項1に記載の感光性レジスト下層膜形成組成物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の感光性レジスト下層膜形成組成物を半導体基板上に塗布し、ベークしてレジスト下層膜を形成する工程、前記レジスト下層膜上にフォトレジスト膜を形成する工程、前記レジスト下層膜と前記フォトレジスト層で被覆された半導体基板を波長248nmで露光する工程、及び前記露光後に現像する工程、を含む半導体装置の製造に用いるフォトレジストパターンの形成方法。
JP2011549861A 2010-01-18 2010-11-16 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法 Expired - Fee Related JP5708938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549861A JP5708938B2 (ja) 2010-01-18 2010-11-16 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008361 2010-01-18
JP2010008361 2010-01-18
PCT/JP2010/070380 WO2011086757A1 (ja) 2010-01-18 2010-11-16 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2011549861A JP5708938B2 (ja) 2010-01-18 2010-11-16 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011086757A1 JPWO2011086757A1 (ja) 2013-05-16
JP5708938B2 true JP5708938B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=44304049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549861A Expired - Fee Related JP5708938B2 (ja) 2010-01-18 2010-11-16 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120288795A1 (ja)
JP (1) JP5708938B2 (ja)
KR (1) KR20120105545A (ja)
TW (1) TWI477918B (ja)
WO (1) WO2011086757A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4116770A1 (en) 2021-07-06 2023-01-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming adhesive film, method for forming adhesive film using the same, and patterning process using material for forming adhesive film
EP4155819A1 (en) 2021-09-22 2023-03-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming adhesive film, patterning process, and method for forming adhesive film

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035017B2 (ja) 2010-10-04 2016-11-30 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 下層組成物および下層を像形成する方法
JP5820676B2 (ja) * 2010-10-04 2015-11-24 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 下層組成物および下層を像形成する方法
JP5954253B2 (ja) * 2012-05-16 2016-07-20 信越化学工業株式会社 レジスト材料、これを用いたパターン形成方法、及び高分子化合物
US9348228B2 (en) * 2013-01-03 2016-05-24 Globalfoundries Inc. Acid-strippable silicon-containing antireflective coating
TWI656162B (zh) * 2014-06-20 2019-04-11 日商富士軟片股份有限公司 下層膜形成用樹脂組成物、積層體、圖案形成方法及元件的製造方法
TWI635365B (zh) * 2014-08-21 2018-09-11 日商富士軟片股份有限公司 Sublayer film forming composition, laminate, pattern forming method, imprint forming kit, and device manufacturing method
JP6346539B2 (ja) * 2014-09-29 2018-06-20 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
KR20160132534A (ko) 2015-05-11 2016-11-21 경북대학교병원 RORα 활성조절제를 유효성분으로 함유하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2017018290A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜および電子装置
WO2024017921A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Merck Patent Gmbh Developer tolerance resist underlayer composition and method for manufacturing resist pattern

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530696A (ja) * 1998-11-18 2002-09-17 クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド 深紫外線フォトレジスト用の反射防止膜用コーティング組成物
JP2004029437A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Toray Ind Inc ポジ型感放射線性組成物
JP2005070153A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リフトオフ用レジスト材料及びリフトオフ用レジストパターンの形成方法
JP2005070154A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物およびレジストパターンの形成方法
WO2005111724A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物
JP2006111802A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Showa Highpolymer Co Ltd 重合体、フォトレジスト、エポキシ硬化剤および塗料
JP2007536389A (ja) * 2004-04-29 2007-12-13 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. ビニルエーテル架橋剤を用いた反射防止膜
JP2008501985A (ja) * 2004-03-25 2008-01-24 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 光結像性ポジ型底面反射防止膜
JP2008287223A (ja) * 2007-03-12 2008-11-27 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フェノール系ポリマー及びこれを含有するフォトレジスト
WO2009038126A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. 分岐型ポリヒドロキシスチレンを含むレジスト下層膜形成組成物
WO2011039560A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
WO2011042770A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326523B2 (en) * 2004-12-16 2008-02-05 International Business Machines Corporation Low refractive index polymers as underlayers for silicon-containing photoresists
US7675796B2 (en) * 2005-12-27 2010-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7932018B2 (en) * 2008-05-06 2011-04-26 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530696A (ja) * 1998-11-18 2002-09-17 クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド 深紫外線フォトレジスト用の反射防止膜用コーティング組成物
JP2004029437A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Toray Ind Inc ポジ型感放射線性組成物
JP2005070153A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リフトオフ用レジスト材料及びリフトオフ用レジストパターンの形成方法
JP2005070154A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用組成物およびレジストパターンの形成方法
JP2008501985A (ja) * 2004-03-25 2008-01-24 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 光結像性ポジ型底面反射防止膜
JP2007536389A (ja) * 2004-04-29 2007-12-13 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. ビニルエーテル架橋剤を用いた反射防止膜
WO2005111724A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物
JP2006111802A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Showa Highpolymer Co Ltd 重合体、フォトレジスト、エポキシ硬化剤および塗料
JP2008287223A (ja) * 2007-03-12 2008-11-27 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フェノール系ポリマー及びこれを含有するフォトレジスト
WO2009038126A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. 分岐型ポリヒドロキシスチレンを含むレジスト下層膜形成組成物
WO2011039560A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
WO2011042770A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4116770A1 (en) 2021-07-06 2023-01-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming adhesive film, method for forming adhesive film using the same, and patterning process using material for forming adhesive film
EP4155819A1 (en) 2021-09-22 2023-03-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Material for forming adhesive film, patterning process, and method for forming adhesive film

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011086757A1 (ja) 2013-05-16
TW201135369A (en) 2011-10-16
US20120288795A1 (en) 2012-11-15
KR20120105545A (ko) 2012-09-25
TWI477918B (zh) 2015-03-21
WO2011086757A1 (ja) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708938B2 (ja) 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP4329216B2 (ja) レジストパターン縮小化材料及びそれを使用する微細レジストパターンの形成方法
TWI443457B (zh) 包含鹼反應性成分之組成物及光微影製程
KR101838477B1 (ko) 감광성 레지스트 하층막 형성 조성물
TWI386759B (zh) 正型光阻組成物及使用它之圖案形成方法
KR102361878B1 (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물용 첨가제 및 이 첨가제를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP5582316B2 (ja) ポリマー型の光酸発生剤を含有するレジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP2007329276A (ja) ナノインプリントリソグラフィによるレジストパターンの形成方法
CN104781731A (zh) 正性工作光敏材料
KR20040029977A (ko) 후막 포토레지스트 및 그의 사용방법
JPWO2005111724A1 (ja) ビニルエーテル化合物を含む反射防止膜形成組成物
JP4687910B2 (ja) 硫黄原子を含むリソグラフィー用反射防止膜形成組成物
JP2015524573A (ja) 現像可能な底部反射防止膜組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2010285403A (ja) 架橋剤及び該架橋剤を含有するレジスト下層膜形成組成物
JP5737526B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP7043756B2 (ja) 感光性樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、ポリマーおよびポリマーの製造方法
TW201241016A (en) Resist underlayer film forming composition and method for forming resist pattern by use of the composition
WO2010104074A1 (ja) 側鎖にアセタール構造を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2008152203A (ja) 下層レジスト組成物、該組成物に有用な新規化合物、及び該組成物を用いたパターン形成方法
WO2016121535A1 (ja) 感放射線性又は感活性光線性組成物、並びに、それを用いた膜、マスクブランクス、レジストパターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP5884961B2 (ja) 光ラジカル重合開始剤を含む感光性レジスト下層膜形成組成物
JP5534205B2 (ja) 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2004205900A (ja) リン系有機基含有高分子を含む反射防止膜形成組成物
JP4952933B2 (ja) 低感度感光性レジスト下層膜形成組成物
JPH0594018A (ja) 感放射線性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees