JP4500892B1 - Pinダイオード - Google Patents

Pinダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4500892B1
JP4500892B1 JP2010031957A JP2010031957A JP4500892B1 JP 4500892 B1 JP4500892 B1 JP 4500892B1 JP 2010031957 A JP2010031957 A JP 2010031957A JP 2010031957 A JP2010031957 A JP 2010031957A JP 4500892 B1 JP4500892 B1 JP 4500892B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode region
region
anode
separation
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010031957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011171401A (ja
Inventor
良和 西村
浩史 山本
猛善 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to CN201080046474.XA priority Critical patent/CN102687276B/zh
Priority to US13/520,357 priority patent/US8860189B2/en
Priority to DE112010005278.6T priority patent/DE112010005278B4/de
Priority to PCT/JP2010/052306 priority patent/WO2011101958A1/ja
Priority to JP2010031957A priority patent/JP4500892B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500892B1 publication Critical patent/JP4500892B1/ja
Publication of JP2011171401A publication Critical patent/JP2011171401A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 降伏電圧を越える逆方向バイアス時にアノード領域の曲線部への電流集中によって、熱破壊が生じるのを抑制することができるPINダイオードを提供する。
【解決手段】 N半導体層1及びN半導体層2からなる半導体基板11と、N半導体層1の外面上に形成されたカソード電極18と、N半導体層2の外面からP型不純物を選択的に拡散させて形成された主アノード領域16、分離アノード領域15及びアノード接続領域と、主アノード領域16上に形成されたアノード電極17により構成される。主アノード領域16は、4辺が直線部B4からなり、4頂点が略円弧状の曲線部B3からなる略矩形の外縁を有し、分離アノード領域15は、主アノード領域16の外縁に沿って環状に形成され、アノード接続領域は、互いに対向する分離アノード領域15の内縁及び主アノード領域16の直線部B4のいずれか一方を突出させ、他方に点接触させる形状からなる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、PIN(P Intrinsic N)ダイオードに係り、さらに詳しくは、アバランシェ耐量を向上させるためのPINダイオードの改良に関する。
N型半導体層からなる半導体基板の一方の主面上にカソード(cathode)電極が形成され、他方の主面にP型半導体からなる矩形形状のアノード(anode)領域が形成された半導体整流素子として、PINダイオードがある。PINダイオードは、N型半導体層が、N半導体層と、N半導体層よりも不純物濃度が低いN半導体層(真性半導体層)からなり、高抵抗のN半導体層がアノード領域及びN半導体層間に存在することにより、逆方向バイアスに対して良好な耐圧特性を得ている。
逆方向バイアスが印加された際に生じる降伏現象として、アバランシェ(Avalanche)降伏(電子雪崩降伏)がある。アバランシェ降伏は、降伏電圧(逆耐圧電圧)を越える逆方向バイアスが印加された際に発生し、大きなアバランシェ電流が流れることによる温度上昇によって素子の熱破壊に至る場合がある。逆方向バイアスを印加することによりN半導体層中に生じる空乏層は、アノード領域の中央部に比べてアノード領域の端部の方が広がりにくいことが知られている。つまり、空乏層の厚さは、アノード領域の中央部に比べて端部の方が薄く、電界集中を生じ易いことから、上述したアバランシェ降伏は、アノード領域の端部で発生し易い。そこで、アノード領域を取り囲む環状のP型領域を形成することにより、アノード領域の端部における電界集中を緩和させてアバランシェ耐量を向上させる技術が提案されている(例えば、特許文献1及び2)。
図11は、従来のPINダイオード100の構成例を示した平面図であり、アノード領域105が複数のFLR104によって取り囲まれている。図12は、図11のA10−A10切断線による切断面である。図13は、FLR104を有しないPINダイオードの断面図である。
PINダイオード100は、半導体基板101の一方の主面上にカソード電極110が形成され、他方の主面にアノード領域105、2つのFLR104及びストッパー領域111が形成されている。FLR(Field Limiting Ring)104は、耐圧を保持するために、アノード領域105の外縁に沿って形成されたP型半導体からなる環状領域であり、ガードリングと呼ばれる。ストッパー領域111は、半導体基板101の周縁部に形成されたN半導体からなる環状領域である。
アノード領域105上には、アノード電極106が形成され、アノード領域105の周縁部からストッパー領域111にかけて酸化膜103が形成されている。酸化膜103は、環状領域からなる絶縁膜であり、その内縁部に重複させてアノード電極106が形成され、外縁部に重複させて環状の等電位電極102が形成されている。半導体基板101は、N半導体層101a及びN半導体層101bからなり、N半導体層101bの表面からP型不純物を選択的に拡散させることにより、アノード領域105及びFLR104が形成される。
逆方向バイアスの印加によって生じる空乏層112は、FLR104が設けられていない場合、アノード領域105の中央部において平板状(プレーナプレーン)であるのに対し、アノード領域105の端部B11では、円柱状(シリンドリカル)となる。このため、特に曲線部B10の端部B11において電界集中が生じ、アバランシェ降伏が生じ易い。一方、FLR104が設けられている場合、空乏層112は、アノード領域105の端部B11から半導体基板101の外縁に向けて伸びている。すなわち、アノード領域105の端部B11から伸びた空乏層112が、FLR104に当たり、そこからさらに外側に向けて空乏層112が伸展することにより、アノード領域105の端部B11における電界を緩和している。また、各FLR104が、アノード領域105や他のFLR104と電気的には孤立していることから、アノード領域105とFLR104との間やFLR104間では、外側に向けて電圧降下が生じ、FLR104部分では電界集中が起こり難い。
一般に、誘導負荷や変圧器の1次側及び2次側の結合による漏れインダクタンス(リーケージインダクタンス)などの外因により発生したサージ電圧が降伏電圧を越えた場合、素子内にアバランシェ電流が流れる。その際、アバランシェ降伏は、素子内で最も電界が集中する場所から発生する。このため、上述したPINダイオード100では、アノード領域105の外縁の曲線部B10において電界集中が生じ、アバランシェ電流が流れることによって熱破壊が生じ易いので、アバランシェ耐量を向上させるのに限界があった。
本願発明者らによる先行技術調査によれば、半導体装置のアバランシェ耐量を向上させる技術として、(1)P型不純物の拡散深さを深くする方法、(2)多重拡散やイオン注入により不純物濃度を制御する方法(例えば、特許文献1及び3〜9)、(3)チップ表面に高抵抗膜を形成する方法(例えば、特許文献2及び10)、(4)アノード領域の外側に不純物濃度の低い複数の環状領域を形成する方法(例えば、特許文献1)があることが判った。(1)の方法は、アノード領域を形成するためにP型不純物を拡散させる際の拡散深さを深くすることにより、アノード領域の端部における電界集中を緩和させるものであり、アノード領域の曲線部において電界が集中するのを防止できるものではない。また、拡散深さを深くするには、拡散処理に要する時間が長くなり、生産性が低下してしまうという問題もあった。
(2)の方法は、高濃度のP層の表面部分に、リン、ヒ素又はアンチモンなどのN型不純物となりうるイオンをP型不純物の濃度を越えない範囲内で注入することにより、或いは、P型不純物を直接に低濃度でイオン注入することにより、アノード領域の端部に不純物濃度を低下させた高抵抗層を形成するものであり、高抵抗層の存在により、アバランシェ電流が表層に引き付けられるのを防止している。この方法も、アノード領域の曲線部において電界が集中するのを防止できるものではなく、また、イオン注入のプロセスが必要であるので、生産性が低下してしまうという問題があった。(3)の方法は、アノード電極を互いに分離した複数の電極で構成し、電極間を高抵抗膜で接続するものであり、外側の電極ほど電圧降下が大きくなることを利用して、アノード領域の端部における電界集中を緩和させている。この方法も、アノード領域の曲線部において電界が集中するのを防止できるものではなく、また、複数の電極を形成するための複雑なパターニングが必要であり、高抵抗膜を形成するプロセスも必要であるので、生産性が低下してしまうという問題があった。
(4)の方法は、アノード領域の外側に不純物濃度の低い複数の環状領域をP層の表面部分で互いに重複するように形成することにより、アノード領域の端部に抵抗層を形成するものである。この方法では、アノード領域の曲線部においてアバランシェ降伏が発生した場合、アバランシェ電流が、抵抗層を介してアノード電極に向って直線的に流れる。その際、アバランシェ電流は、広がりながら流れることから、十分な電圧降下が得られないので、アバランシェ降伏が同じ箇所で連続的に発生することになる。このため、(4)の方法は、アノード領域の曲線部がアバランシェ電流の集中によって熱破壊されるのを防止できるものではない。また、この方法では、低濃度の環状領域を形成するためのイオン注入のプロセスが必要であるので、生産性が低下してしまうという問題もあった。さらに、(4)の方法では、アノード領域の曲線部において、外側へ向けた方向に関する抵抗成分を大きくしようとすれば、より多くの環状領域を形成しなければならず、チップの有効面積が減少してしまうという問題があった。
特開2002−270857号公報 特開2000−22176号公報 特開2009−164486号公報 特開2004−247456号公報 特開2002−246609号公報 特開2002−203955号公報 特開平10−335679号公報 特開平7−221326号公報 特開平7−221290号公報 特開平11−040822号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、PINダイオードのアバランシェ耐量を向上させることを目的とする。特に、降伏電圧を越える逆方向バイアス時にアノード領域の曲線部への電流集中によって、熱破壊が生じるのを抑制することを目的とする。また、降伏電圧を越える逆方向バイアス時にアノード領域の直線部の1点への継続的な電流集中によって、熱破壊が生じるのを抑制することを目的とする。更に、製造工程を複雑化することなく、PINダイオードのアバランシェ耐量を向上させることを目的とする。
第1の本発明によるPINダイオードは、N型の第1半導体層及び不純物濃度が第1半導体層よりも低いN型の第2半導体層からなる半導体基板と、第1半導体層の外面上に形成されたカソード電極と、第2半導体層の外面からP型不純物を選択的に拡散させて形成された主アノード領域、分離アノード領域及びアノード接続領域と、上記主アノード領域上に形成されたアノード電極とを備え、上記主アノード領域は、4辺が直線部からなり、4頂点が略円弧状の曲線部からなる略矩形の外縁を有し、上記分離アノード領域は、上記主アノード領域の外縁に沿って環状に形成され、上記アノード接続領域は、互いに対向する上記分離アノード領域の内縁及び上記直線部のいずれか一方を突出させ、他方に点接触させる形状からなる。
このPINダイオードでは、略矩形の外縁を有する主アノード領域と、主アノード領域の外縁に沿って形成される分離アノード領域とが、アノード接続領域によって接続されるので、主アノード領域と分離アノード領域とが同じ電位となる。この様な構成では、降伏電圧を越える逆方向バイアスが印加された場合、主アノード領域の曲線部に対応する分離アノード領域のコーナー部において、最初のアバランシェ降伏が発生する。分離アノード領域のコーナー部でアバランシェ降伏が発生した場合、降伏箇所からアノード電極に流れるアバランシェ電流は、分離アノード領域及び主アノード領域間に不純物濃度の低い第2半導体層が介在することから、分離アノード領域のコーナー部から主アノード領域に向けて直線的に流れることはできない。
このため、アバランシェ電流は、分離アノード領域に沿って流れ、アノード接続領域を介して主アノード領域へ流れ込むことになる。アバランシェ電流がこの様な経路を流れると、経路の抵抗成分によって電圧降下が生じ、降伏箇所の電位が上昇するので、より電位の低いところに降伏箇所が移動する。この様に降伏箇所が移動することにより、アバランシェ電流が流れることによって温度上昇する箇所が分散されるので、熱破壊の発生を抑制することができる。特に、アノード接続領域が、主アノード領域及び分離アノード領域のいずれか一方に対し点接触させる形状であるため、アノード接続領域の抵抗を大きくすることができ、電圧降下を利用した降伏箇所の移動を効果的に生じさせることができる。
第2の本発明によるPINダイオードは、上記構成に加え、上記アノード接続領域が、上記分離アノード領域の内縁及び上記直線部のいずれか一方からの距離に応じてその幅が減少する三角形形状からなる。この様な構成により、製造コストを増大させることなく、アノード接続領域の抵抗を増大させ、電圧降下を利用した降伏箇所の移動を効果的に生じさせることができる。例えば、アノード接続領域のパターニングに従来よりも高い精度が要求されず、また、アノード接続領域の長さを長くすることによるチップ面積の増大もない。
第3の本発明によるPINダイオードは、上記構成に加え、上記アノード接続領域が、上記分離アノード領域の内縁及び上記直線部のいずれか一方からの距離に応じてその幅が減少する円弧状の外径を有する。この様な構成により、製造コストを増大させることなく、アノード接続領域の抵抗を増大させ、電圧降下を利用した降伏箇所の移動を効果的に生じさせることができる。
第4の本発明によるPINダイオードは、上記構成に加え、1つの上記直線部に対し、2以上の上記アノード接続領域が一定間隔で配置されている。この様な構成によれば、分離アノード領域に沿って流れるアバランシェ電流を各アノード接続領域に分散させることができる。さらに、降伏箇所の電位が上昇することにより、降伏箇所が分離アノード領域のコーナー部から直線部に移動した場合に、アバランシェ電流をその新たな降伏箇所からアノード接続領域に均等に流れ込ませることができる。つまり、電流経路の抵抗成分に起因する電圧降下によってアバランシェ降伏の発生箇所の電位が上昇し、この電位上昇によって降伏箇所が移動した後も、同様の現象が起こることによって降伏箇所の移動が繰り返される。
第5の本発明によるPINダイオードは、上記構成に加え、第2半導体層の外面におけるP型不純物濃度であって、上記アノード接続領域を介して上記分離アノード領域から上記主アノード領域へ至る電流経路上に、P型不純物濃度を極小化させる濃度勾配が形成されているように構成される。この様な構成によれば、アバランシェ電流がアノード接続領域に回り込んで流れる際の抵抗成分を大きくすることにより、電圧降下をより効果的に生じさせることができる。特に、濃度勾配によって抵抗成分を大きくすることにより、不純物拡散時におけるパターニングの精度を上げることなく、所望の抵抗成分を得ることができる。
第6の本発明によるPINダイオードは、上記構成に加え、上記濃度勾配は、P型不純物拡散時における第2半導体層のマスクパターンからの露出領域を不連続とすることにより形成されるように構成される。この様な構成によれば、分離アノード領域から主アノード領域へ至る電流経路上の濃度勾配を容易に形成することができる。

本発明によるPINダイオードによれば、分離アノード領域のコーナー部でアバランシェ降伏が発生した場合、アバランシェ電流は、分離アノード領域に沿って流れ、アノード接続領域に回り込むので、経路の抵抗成分によって降伏箇所の電位が上昇し、より電位の低いところに降伏箇所が移動する。この様に降伏箇所が移動することにより、アバランシェ電流が集中して流れることによって温度上昇する箇所が分散されるので、熱破壊の発生を抑制することができる。従って、アノード領域のコーナー部がアバランシェ電流によって熱破壊されるのを抑制することができ、アバランシェ耐量を向上させたPINダイオードを実現することができる。
また、上記構成により、分離アノード領域のコーナー部がアバランシェ電流の集中により熱破壊されるのを抑制できるが、コーナー部だけでなく分離アノード領域の直線部においても同様の現象により電流集中が抑制されるので、直線部がアバランシェ電流の集中により熱破壊されるのを抑制することによってもアバランシェ耐量を向上させている。
本発明の実施の形態1によるPINダイオードの一構成例を示した平面図である。 図1のA1−A1切断線による断面図である。 図1のA2−A2切断線による断面図である。 図1のPINダイオード10の要部における構成例を示した平面図である。 図1のPINダイオード10の動作の一例を模式的に示した説明図である。 図4の状態から降伏箇所が分離アノード領域15の直線部B2上に移動した場合の電流経路を示した図である。 図1のPINダイオード10の製造方法の一例を模式的に示した説明図である。 本発明の実施の形態2によるPINダイオード10の一構成例を示した図である。 本発明の実施の形態2によるPINダイオード10の製造方法の一例を示した図である。 本発明の実施の形態2によるPINダイオード10の他の構成例を示した図である。 アノード領域105を取り囲む複数のFLR104が形成された従来のPINダイオード100を示した平面図である。 図11のA10−A10切断線による切断面である。 FLR104を有しない従来のPINダイオードの断面図である。
実施の形態1.
<PINダイオードの平面レイアウト>
図1は、本発明の実施の形態1によるPINダイオードの一構成例を示した平面図である。PINダイオード10は、P−I−Nの各半導体層からなる半導体整流素子であり、例えば、FRD(Fast Recovery Diode:高速リカバリーダイオード)として、電力変換装置などに用いられている。
このPINダイオード10は、半導体基板11の一方の主面に、2つのFLR14、分離アノード領域15、複数の突出部15a及び主アノード領域16が形成されている。主アノード領域16は、P型半導体からなるアノード領域であり、この領域上には、略矩形形状のアノード電極17が形成されている。この主アノード領域16は、4辺が直線部B4からなり、4頂点が略円弧状の曲線部B3からなる略矩形の外縁を有している。
分離アノード領域15は、主アノード領域16の外縁に沿って環状に形成されるP型のアノード領域である。各突出部15aは、分離アノード領域15と主アノード領域16とを接続するためのアノード接続領域であり、分離アノード領域15の内縁を突出させ、主アノード領域16の直線部B4に点接触させる形状からなる。
各突出部15aは、P型のアノード領域であり、分離アノード領域15のコーナー部B1を除いて形成される。この例では、主アノード領域16の1つの直線部B4に対し、2以上の突出部15aが所定間隔で配置されている。また、この様な突出部15aは、分離アノード領域15の4つの直線部B2にそれぞれ設けられている。分離アノード領域15は、突出部15aの先端に形成された接続部15bを介して主アノード領域16と導通しているので、主アノード領域16と同じ電位のアノード領域である。
FLR14は、分離アノード領域15の外縁に沿って形成されたP型半導体からなる環状の耐圧保持領域である。半導体基板11の周縁部には、FLR14を取り囲む環状の等電位電極12が形成されている。
<断面構造>
図2は、図1のA1−A1切断線による断面図であり、分離アノード領域15に設けられた突出部15aを含む切断面が示されている。また、図3は、図1のA2−A2切断線による断面図であり、突出部15aを含まない切断面が示されている。
PINダイオード10は、半導体基板11の下側の主面上にカソード電極18が形成され、上側の主面に主アノード領域16、分離アノード領域15、FLR14及びストッパー領域3が形成されている。
主アノード領域16上には、アノード電極17が形成され、主アノード領域16の周縁部からストッパー領域3にかけて酸化膜13が形成されている。酸化膜13は、環状領域からなる絶縁膜であり、例えば、SiO(二酸化珪素)からなる。アノード電極17は、酸化膜13の内縁部に重複させて形成され、等電位電極12は、酸化膜13の外縁部に重複させて形成されている。
半導体基板11は、N半導体層1及びN半導体層2からなり、N半導体層2の外面、すなわち、半導体基板11の上側の主面からP型不純物を選択的に拡散させることにより、主アノード領域16、分離アノード領域15、突出部15a及びFLR14が形成される。ストッパー領域3は、半導体基板11の周縁部に形成されたN半導体からなる環状領域である。N半導体層2は、N半導体層1や主アノード領域16に比べて、不純物濃度が十分に低い半導体層である。
突出部15aでは、主アノード領域16と分離アノード領域15とが抵抗成分を介して電気的に接続されているので、主アノード領域16と分離アノード領域15とは、同じ電位である。
<アノード領域のコーナー部>
図4は、図1のPINダイオード10の要部を拡大して示した拡大図であり、分離アノード領域15のコーナー部B1及びその周辺が、酸化膜13やアノード電極17を省略して示されている。主アノード領域16は、その外縁として、円弧状の曲線部B3と、この曲線部B3に隣接する直線部B4とを有する略矩形形状からなる。ここでは、四隅が面取りされた矩形を略矩形と呼んでいる。直線部B4が局率=0の境界線であるのに対して、曲線部B3は、ゼロでない一定の局率で変化する境界線であり、主アノード領域16の四隅に形成されている。
分離アノード領域15は、最も内側に配置されるFLR14の内縁と主アノード領域16の外縁との間に形成され、概ね等幅の環状領域である。各突出部15aは、分離アノード領域15のコーナー部B1以外の位置に形成される。すなわち、各突出部15aは、分離アノード領域15の直線部B2に形成される。また、各突出部15aは、分離アノード領域15のコーナー部B1から十分に離れた位置に配置される。各突出部15aには、主アノード領域16との接続部15bが形成される。
コーナー部B1の中央から最も近い突出部15aまでの距離は、コーナー部B1の弧長D3や、要求される抵抗値に応じて定められる。例えば、分離アノード領域15の幅W1をW1=10μmとし、分離アノード領域15に沿った経路の抵抗値を2kΩとすれば、上記距離は、100μm程度と十分に離れた位置に配置される。
分離アノード領域15の4つの直線部B2には、それぞれ2以上の突出部15aが形成され、隣り合う突出部15aの接続部15b間の距離D1は、一定となっている。例えば、D1=100μm程度である。1つの直線部B2に対して配置される突出部15aの数は、主アノード領域16の直線部B4の長さに応じて決められる。
突出部15aは、分離アノード領域15の内縁からの距離に応じて、その幅が狭くなる形状からなる。例えば、主アノード領域16の直線部B4に平行な方向の長さが、分離アノード領域15からの距離に応じて、単調減少する三角形形状からなる。つまり、突出部15aは、分離アノード領域15側の端部の幅D2に比べて、接続部15bの幅が狭くなっている。なお、突出部15aの外形の形状は、ノコギリ歯状や円弧状でも良い。突出部15aの形状として、一方の辺から他方の辺に向けて幅が狭くなる形状を利用すれば、マスクによるパターニングが容易であり、接続部15bの接続面積が小さくできるため、抵抗値を容易に大きくすることができる。
この例では、突出部15aが接続部15bを頂点とする二等辺三角形形状からなり、接続部15bが主アノード領域16の直線部B4に点接触している。突出部15aの頂角は、不純物を選択的に拡散させるためのレジストパターンの露光及び現像不良を防止するために、鋭角よりも大きな角度、例えば、直角を選択しても良い。分離アノード領域15の内縁と主アノード領域16の外縁との距離をW2とすれば、幅D2は、D2=W2×2程度である。幅D2は、距離D1に比べて十分に小さくなっている。
<コーナー部におけるアバランシェ降伏>
図5は、図1のPINダイオード10の動作の一例を模式的に示した説明図であり、分離アノード領域15のコーナー部B1でアバランシェ降伏が発生した場合の電流経路が示されている。なお、この図では、酸化膜13を省略している。一般に、アバランシェ降伏は、素子内で最も電界が集中する場所から発生する。
矩形形状のアノード領域を有するPINダイオード10の場合、分離アノード領域15のコーナー部B1が最も電界が集中し易く、分離アノード領域15の直線部B2は、コーナー部B1の次に電界集中が生じ易い。主アノード領域16内は、分離アノード領域15のコーナー部B1や直線部B2に比べれば、電界集中が生じ難い。
PINダイオード10では、主アノード領域16と分離アノード領域15とが突出部15aによって導通しているので、これらの領域は同じ電位であり、分離アノード領域15のコーナー部B1で最初のアバランシェ降伏が発生する。分離アノード領域15のコーナー部B1でアバランシェ降伏が発生した場合、降伏箇所21からアノード電極17に流れるアバランシェ電流22は、分離アノード領域15及び主アノード領域16間に不純物濃度の低いN半導体層2が介在することから、降伏箇所21から主アノード領域16に向けて直線的に流れることはできない。
このため、アバランシェ電流22は、分離アノード領域15に沿って流れ、突出部15aの接続部15bを介して主アノード領域16に流れ込むことになる。分離アノード領域15の1つの直線部B2には、複数の突出部15aが配置されているので、分離アノード領域に沿って流れるアバランシェ電流を各アノード接続領域に分散させることができる。アバランシェ電流22がこの様な経路を流れれば、経路の抵抗成分(R1+R2)によって電圧降下が生じ、降伏箇所21の電位が上昇するので、より電位の低いところに降伏箇所が移動する。例えば、分離アノード領域15の直線部B2に降伏箇所が移動する。この様に降伏箇所が移動することにより、アバランシェ電流22が集中して流れる箇所が分散されるので、素子のアバランシェ電流の集中による熱破壊の発生を抑制することができる。
突出部15aの接続部15bは、主アノード領域16に近づくほど幅が狭くなる形状からなるので、点接触に近い状態で主アノード領域16と導通し、分離アノード領域15に沿った経路の抵抗成分R1に比べて、当該アノード接続領域に係る抵抗成分R2が十分大きくなっている。
図6は、図5の状態から降伏箇所が分離アノード領域15の直線部B2上に移動した場合の電流経路を示した図である。降伏箇所が分離アノード領域15のコーナー部B1から直線部B2に移動した場合に、アバランシェ電流22をその新たな降伏箇所23から各突出部15aに流れ込ませることができる。そして、電流経路の抵抗成分に起因する電圧降下によって降伏箇所23の電位が上昇することによって、降伏箇所の移動が繰り返される。
次に、この様なPINダイオード10の製造方法の概略について説明する。半導体基板11のN半導体層2は、例えば、リン(P)、ヒ素(As)又はアンチモン(Sb)などのN型不純物を含むN半導体層1上に、不純物濃度の低いN型半導体層をエピタキシャル成長させることによって形成される。なお、半導体基板11は、N半導体層2に対してN型不純物を拡散させ、N半導体層1を形成したものであっても良い。
主アノード領域16、分離アノード領域15、突出部15a及びFLR14は、半導体基板11上にフォトレジストからなるレジスト膜を形成し、共通のフォトマスクを用いてレジスト膜を露光及び現像してパターニングする。
そして、ボロン(B)、インジウム(In)などのP型不純物をN半導体層2外面の露出領域から拡散させることによって形成される。カソード電極18やアノード電極17は、例えば、半導体基板11の表面に導電性の金属を蒸着させる。そして、蒸着によって形成された金属膜をレジストパターンにより選択的に除去することによって形成される。
つまり、主アノード領域16、分離アノード領域15及び複数のFLR14と、分離アノード領域15及び主アノード領域16を接続するアノード接続領域とは、1枚のフォトマスクを用いてレジスト膜をパターニングし、P型不純物を拡散させることにより、1度の不純物拡散工程によって同時に形成することが可能である。従って、前述した従来技術のように多重拡散やイオン注入の工程が別途必要としないので、従来のものに比べて生産性を低下させることなく、安価にアバランシェ耐量を向上させることができる。
図7は、図1のPINダイオード10の製造方法の一例を模式的に示した説明図であり、突出部15aの形状を有するマスクパターン30を配置して分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16を形成する工程が示されている。
分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16は、N半導体層2の表面からP型不純物を選択的に拡散させることによって形成される。すなわち、これらのアノード領域は、作成したい分離アノード領域15と主アノード領域16との間に、突出部15aの形状を有するマスクパターン30を配置し、P型不純物を拡散させることによって形成される。
この場合、作成したい分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16と同じ形状、かつ、同じ位置をパターニングすれば良いので、接続部15bの形状を精度良く制御することができ、抵抗成分R2の値を容易に微調整することができる。
本実施の形態によれば、分離アノード領域15のコーナー部B1でアバランシェ降伏が発生した場合、アバランシェ電流は、分離アノード領域15に沿って流れ、突出部15aに回り込むので、経路の抵抗成分によって降伏箇所の電位が上昇し、より電位の低いところに降伏箇所が移動する。この様に降伏箇所が移動することにより、アバランシェ電流が集中して流れることによって温度上昇する箇所が分散されるので、素子の熱破壊の発生を抑制することができる。従って、アノード領域のコーナー部がアバランシェ電流の集中によって熱破壊されるのを抑制することができ、アバランシェ耐量を向上させることができる。
特に、突出部15aをその幅が分離アノード領域15の内縁から遠ざかるに従って狭くなる形状とすることにより、アバランシェ電流が突出部15aの接続部15bを介して主アノード領域16に流れる際の抵抗成分が大きくなるので、電圧降下を効果的に生じさせることができる。
また、主アノード領域16の1つの直線部B3に対して複数の突出部15aが配置されるので、分離アノード領域15に沿って流れるアバランシェ電流を各突出部15aに分散させることができる。さらに、各接続部15b間の距離D1が一定であるので、降伏箇所の電位が上昇することにより、降伏箇所が分離アノード領域15のコーナー部B1から直線部B2に移動した場合に、アバランシェ電流をその新たな降伏箇所から接続部15bを介して主アノード領域16に均等に流れ込ませることができる。
さらに、不純物を選択的に拡散させるためのレジスト膜をパターニングする際に、共通のフォトマスクを用いて主アノード領域16、分離アノード領域15、突出部15a及びFLR14を形成することができるので、生産性を向上させることができる。つまり、主アノード領域16、分離アノード領域15、アノード接続領域及びFLR14は、1枚のフォトマスクを用いてレジスト膜をパターニングし、P型不純物を拡散させることにより、1度の不純物拡散工程によって同時に形成することが可能である。従って、前述した従来技術のように多重拡散やイオン注入の工程が別途必要としないので、従来のものに比べて生産性を低下させることなく、安価にアバランシェ耐量を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、分離アノード領域15及び主アノード領域16を接続する突出部15aとして、二等辺三角形形状の突出部15aが分離アノード領域15の内縁を突出させて形成される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、その様なアノード接続領域としては、主アノード領域16の直線部B4を突出させたり、互いに対向するように分離アノード領域15及び主アノード領域16の両領域に突出部を設けても良い。
図8(a)〜(c)は、本発明の実施の形態2によるPINダイオード10の一構成例を示した図であり、分離アノード領域15及び主アノード領域16の他の形状が示されている。図8(a)には、主アノード領域16の直線部B4を突出させた突出部16aを設ける場合が示されている。この突出部16aは、主アノード領域16の直線部B4からの距離に応じて、幅が狭くなる三角形形状からなる。主アノード領域16は、突出部16aの先端に形成された接続部16bを介して分離アノード領域15と導通している。
図8(b)には、互いに対向するように分離アノード領域15及び主アノード領域16の両領域に突出部31を設ける場合が示されている。この例では、分離アノード領域15の内縁を突出させた突出部31と、主アノード領域16の直線部B4を突出させた突出部31とが形成されている。各突出部31の先端には接続部32が形成され、この接続部32において両領域が点接触している。
図8(c)には、分離アノード領域15の内縁を突出させて円形形状の突出部15aを設ける場合が示されている。この突出部15aも、二等辺三角形形状の突出部15aの場合と同様に、分離アノード領域15の内縁からの距離に応じて幅が狭くなる形状からなる。この様な構成であっても、アバランシェ電流が接続部16b,32,15bを介して主アノード領域16に流れる際の抵抗成分が大きくなるので、電圧降下を効果的に生じさせることができる。突出部15aの形状を、分離アノード領域15の内縁からの距離に応じて幅が狭くなるようにしているために、マスクによる形成が容易であり、接続面積を小さくすることができ、抵抗成分R2を大きくすることが容易にできる。
実施の形態2.
実施の形態1では、作成したい分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16と同じ形状、かつ、同じ位置をパターニングすることによって、接続部15bの形状を精度良く制御する場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、横方向の拡散を利用して突出部15aを形成する場合について説明する。
図9(a)及び(b)は、本発明の実施の形態2によるPINダイオード10の製造方法の一例を模式的に示した説明図であり、横方向41の拡散を利用して分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16を形成する工程が示されている。図9(a)には、分離アノード領域15及び主アノード領域16を形成する際のマスクパターン30の形状が示されている。図9(b)には、突出部15aを介して分離アノード領域15から主アノード領域16に至る電流経路上に形成される濃度勾配が示されている。
分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16は、N半導体層2の表面からP型不純物を選択的に拡散させることによって形成される。不純物の拡散には、半導体層の厚さ方向に進行するものと、熱拡散により半導体層の表面に平行な横方向41に進行するものとがある。ここでは、熱拡散による横方向41への不純物の拡散を利用して、接続部15bを主アノード領域16に導通させている。
分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16は、作成したい分離アノード領域15と主アノード領域16との間に、突出部15aの形状を有するマスクパターン30を配置し、P型不純物を拡散させることによって形成される。図9(a)に示すように、不純物の拡散前には、マスクされない露出領域42と44とは離間しているが、これらの領域は、不純物が横方向41に拡散することにより、接続部15bと主アノード領域16とが接続するようになる。
この様に横方向41の拡散を利用した場合には、露出領域42と拡散領域43とを合わせた領域が実際の分離アノード領域15となり、同様に露出領域44と拡散領域45とを合わせた領域が実際の主アノード領域16となる。この例では、両拡散領域43,45が両側から1/2程度重なることにより、接続部15bが主アノード領域16と重複している。従って、突出部15aの平面形状は、台形形状となり、接続部15bと主アノード領域16とが十分に大きな抵抗成分を有する幅を持って接続されている。
この様に横方向拡散を利用することにより、マスクパターン30の精度はそれ程高くなくても良く、製造工程も精度も従来と同様で済むため、分離アノード領域15、突出部15a及び主アノード領域16を容易に製作することができる。
なお、N半導体層2の外面における不純物濃度に関し、突出部15aを介して分離アノード領域15から主アノード領域16へ至る電流経路上には、不純物濃度を極小化させる濃度勾配が形成されている。すなわち、図9(b)に示すように、不純物濃度は、上記電流経路上において、露出領域42の先端aからの距離に応じて単調減少し、距離aからaまでの間の接続部15bにおいて極小となった後、距離aで露出領域44に到達するまで単調増加している。この様な濃度勾配は、不純物拡散時におけるN半導体層2の露出領域42,44を不連続とすることにより形成される。
本実施の形態によれば、アバランシェ電流が分離アノード領域15から接続部15bに回り込んで流れる際の抵抗成分が大きくなるので、電圧降下をより効果的に生じさせることができる。特に、濃度勾配によって抵抗成分を大きくするので、不純物拡散時におけるパターニングの精度を上げることなく、所望の抵抗成分を得ることができる。
なお、本実施の形態では、分離アノード領域15及び主アノード領域16を接続する突出部15aとして、二等辺三角形形状の突出部15aが分離アノード領域15に形成される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、その様なアノード接続領域としては、主アノード領域16に突出部を設けたり、互いに対向するように分離アノード領域15及び主アノード領域16の両領域に突出部を設けても良い。
図10(a)〜(c)は、本発明の実施の形態2によるPINダイオード10の他の構成例を示した平面図である。図9のPINダイオード10と比較すれば、分離アノード領域15及び主アノード領域16の形状が異なっている。図10(a)には、主アノード領域16の直線部B4に突出部を設ける場合が示されている。この突出部は、主アノード領域16から分離アノード領域15に近づくほど幅が狭くなる形状からなり、横方向の拡散領域で分離アノード領域15に接触している。
図10(b)には、互いに対向するように分離アノード領域15及び主アノード領域16の両領域に突出部を設ける場合が示されている。この例では、横方向の拡散領域で各突出部が接触している。つまり、これらの突出部からなるアノード接続領域は、アノード接続領域を介して分離アノード領域15から主アノード領域16へ至る電流経路上に、不純物濃度を極小化させる濃度勾配が形成されている。
図10(c)には、分離アノード領域15に円形形状の突出部を設ける場合が示されている。この突出部も、二等辺三角形形状の突出部15aの場合と同様に、分離アノード領域15から主アノード領域16に近づくほど幅が狭くなる形状からなり、横方向の拡散領域で主アノード領域16に接触している。
また、本実施の形態では、アノード領域の終端構造として複数のFLR14が形成される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、耐圧を上げるために、分離アノード領域15の外側にSIPOS層を形成しても良い。SIPOS(Semi-Insulating POlycrystalline Silicon)層は、多結晶シリコンに酸素を混入させた半絶縁性の膜であり、SIPOS層内の可動キャリアが電界分布の乱れを補償するので、耐圧を向上させることができる。或いは、アノード電極17を酸化膜13上で半導体基板11の外縁側に伸展させることによって、アノード領域の端部における耐圧を向上させるFP(Field Plate)の技術とFLRとを組み合わせたものも本発明には含まれる。
1 N半導体層
2 N半導体層
3 ストッパー領域
10 PINダイオード
11 半導体基板
12 等電位電極
13 酸化膜
14 FLR
15 分離アノード領域
15a 突出部
15b 接続部
16 主アノード領域
17 アノード電極
18 カソード電極
B1 分離アノード領域のコーナー部
B2 分離アノード領域の直線部
B3 主アノード領域の曲線部
B4 主アノード領域の直線部

Claims (6)

  1. N型の第1半導体層及び不純物濃度が第1半導体層よりも低いN型の第2半導体層からなる半導体基板と、
    第1半導体層の外面上に形成されたカソード電極と、
    第2半導体層の外面からP型不純物を選択的に拡散させて形成された主アノード領域、分離アノード領域及びアノード接続領域と、
    上記主アノード領域上に形成されたアノード電極とを備え、
    上記主アノード領域は、4辺が直線部からなり、4頂点が略円弧状の曲線部からなる略矩形の外縁を有し、
    上記分離アノード領域は、上記主アノード領域の外縁に沿って環状に形成され、
    上記アノード接続領域は、互いに対向する上記分離アノード領域の内縁及び上記直線部のいずれか一方を突出させ、他方に点接触させる形状からなることを特徴とするPINダイオード。
  2. 上記アノード接続領域は、上記分離アノード領域の内縁及び上記直線部のいずれか一方からの距離に応じてその幅が減少する三角形形状からなることを特徴とする請求項1に記載のPINダイオード。
  3. 上記アノード接続領域は、上記分離アノード領域の内縁及び上記直線部のいずれか一方からの距離に応じてその幅が減少する円弧状の外形を有することを特徴とする請求項1に記載のPINダイオード。
  4. 1つの上記直線部に対し、2以上の上記アノード接続領域が一定間隔で配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のPINダイオード。
  5. 第2半導体層の外面におけるP型不純物濃度であって、上記アノード接続領域を介して上記分離アノード領域から上記主アノード領域へ至る電流経路上に、P型不純物濃度を極小化させる濃度勾配が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のPINダイオード。
  6. 上記濃度勾配は、P型不純物拡散時における第2半導体層のマスクパターンからの露出領域を不連続とすることにより形成されることを特徴とする請求項5に記載のPINダイオード。
JP2010031957A 2010-02-17 2010-02-17 Pinダイオード Active JP4500892B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080046474.XA CN102687276B (zh) 2010-02-17 2010-02-17 Pin二极管
US13/520,357 US8860189B2 (en) 2010-02-17 2010-02-17 PIN diode
DE112010005278.6T DE112010005278B4 (de) 2010-02-17 2010-02-17 Pin-diode
PCT/JP2010/052306 WO2011101958A1 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 Pinダイオード
JP2010031957A JP4500892B1 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 Pinダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031957A JP4500892B1 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 Pinダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4500892B1 true JP4500892B1 (ja) 2010-07-14
JP2011171401A JP2011171401A (ja) 2011-09-01

Family

ID=42575681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031957A Active JP4500892B1 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 Pinダイオード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860189B2 (ja)
JP (1) JP4500892B1 (ja)
CN (1) CN102687276B (ja)
DE (1) DE112010005278B4 (ja)
WO (1) WO2011101958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113764508A (zh) * 2020-06-04 2021-12-07 三菱电机株式会社 半导体装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179251A (ja) * 2012-02-09 2013-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP6107156B2 (ja) * 2012-05-21 2017-04-05 富士電機株式会社 半導体装置
CN103208532B (zh) * 2013-02-28 2015-06-10 溧阳市宏达电机有限公司 一种鳍型pin二极管
CN103311315B (zh) * 2013-05-15 2015-09-09 电子科技大学 具有肖特基接触终端的快恢复二极管
CN103268887B (zh) * 2013-05-29 2016-04-06 成都芯源系统有限公司 场效应晶体管、边缘结构及相关制造方法
CN111384147B (zh) * 2018-12-28 2021-05-14 比亚迪半导体股份有限公司 Pin二极管及其制备方法
CN110137280B (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示面板和显示装置
JP7208875B2 (ja) * 2019-09-05 2023-01-19 株式会社東芝 半導体装置
CN112289867B (zh) * 2020-10-29 2021-07-23 扬州国宇电子有限公司 一种大功率高压肖特基势垒二极管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195568A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH06244405A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
JPH1022395A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JP2006269633A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 電力用半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221290A (ja) 1994-01-31 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd プレーナ型半導体装置
JPH07221326A (ja) 1994-02-07 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd プレーナ型半導体素子
JP3287269B2 (ja) 1997-06-02 2002-06-04 富士電機株式会社 ダイオードとその製造方法
JPH1140822A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2000022176A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 電力用半導体装置
US6603185B1 (en) * 1999-02-01 2003-08-05 Fuji Electric Co., Ltd. Voltage withstanding structure for a semiconductor device
JP4782923B2 (ja) 2000-12-28 2011-09-28 日本インター株式会社 半導体装置
JP4614554B2 (ja) 2001-02-13 2011-01-19 日本インター株式会社 半導体装置
JP2002270857A (ja) 2001-03-07 2002-09-20 Toshiba Corp 半導体装置および電力変換装置
JP2004247456A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP4469584B2 (ja) * 2003-09-12 2010-05-26 株式会社東芝 半導体装置
US7633135B2 (en) * 2007-07-22 2009-12-15 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Bottom anode Schottky diode structure and method
JP5196766B2 (ja) * 2006-11-20 2013-05-15 株式会社東芝 半導体装置
JP5198030B2 (ja) * 2007-10-22 2013-05-15 株式会社東芝 半導体素子
JP2009164486A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Toyota Motor Corp 縦型ダイオードとその製造方法
JP4635067B2 (ja) * 2008-03-24 2011-02-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2010031957A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Nabeya Co Ltd 切換えバルブ装置
JP4945594B2 (ja) * 2009-03-16 2012-06-06 株式会社東芝 電力用半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195568A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH06244405A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
JPH1022395A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JP2006269633A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 電力用半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113764508A (zh) * 2020-06-04 2021-12-07 三菱电机株式会社 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102687276B (zh) 2015-03-11
US8860189B2 (en) 2014-10-14
CN102687276A (zh) 2012-09-19
JP2011171401A (ja) 2011-09-01
DE112010005278B4 (de) 2014-12-24
DE112010005278T5 (de) 2013-01-24
US20120299163A1 (en) 2012-11-29
WO2011101958A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500892B1 (ja) Pinダイオード
JP4500891B1 (ja) Pinダイオード
US7816733B2 (en) SiC semiconductor having junction barrier schottky device
JP4375439B2 (ja) ジャンクションバリアショットキーダイオードを備えた炭化珪素半導体装置
US9406666B2 (en) Semiconductor device
JP4396724B2 (ja) ショットキーバリアダイオードを備えた炭化珪素半導体装置
US6639278B2 (en) Semiconductor device
JP5783893B2 (ja) 半導体装置
US20080277668A1 (en) SIS semiconductor having junction barrier schottky device
US20050179105A1 (en) Diode and method for manufacturing the same
US11257900B2 (en) Semiconductor device
JP6064547B2 (ja) 半導体装置
JP2008270412A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2000049360A (ja) 半導体装置
US9825123B2 (en) Schottky barrier diode and method for manufacturing the same
JP2008244371A (ja) ショットキバリア半導体装置とその製造方法
JP6649198B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5669712B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3914852B2 (ja) ダイオード素子とトランジスタ素子
JP7486483B2 (ja) パワー半導体デバイスおよびそのようなデバイスを製造するためのシャドーマスクフリー方法
JPS6343371A (ja) 半導体ダイオ−ド
JPH06283727A (ja) 電力用半導体素子
JP2008130622A (ja) メサ型半導体装置
EP0180315B1 (en) High breakdown voltage semiconductor device
CN116918071A (zh) 带具有变化厚度基极区的栅极换流晶闸管单元

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250