JPH06244405A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH06244405A
JPH06244405A JP2457893A JP2457893A JPH06244405A JP H06244405 A JPH06244405 A JP H06244405A JP 2457893 A JP2457893 A JP 2457893A JP 2457893 A JP2457893 A JP 2457893A JP H06244405 A JPH06244405 A JP H06244405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corners
guard ring
width
sides
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2457893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Yoneyama
和穏 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2457893A priority Critical patent/JPH06244405A/ja
Publication of JPH06244405A publication Critical patent/JPH06244405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】方形の半導体基板の一面の電極接触領域の面積
を大きくして有効電極面積を増す場合、領域角部のRを
小さくしても耐圧耐量の低下しない半導体素子を提供す
る。 【構成】方形の電極接触領域を囲む角環状ガードリング
の角部の幅を広くして空乏層を伸びやすくすることによ
り、角部のRを小さくしても辺部と同等に空乏層が伸び
るため、耐圧耐量が低下しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面電界強度を緩和し
て耐圧を保持するためのガードリングを備えた半導体素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】耐圧保持のため、PN接合の表面露出部
を囲んでガードリングを設けることはよく知られてい
る。図2(a) 、(b) はガードリングを設けたダイオード
のシリコン基板の平面図および断面図を示し、n+ サブ
ストレート2の上に積層されたn - エピタキシャル層1
には、表面からの不純物拡散により形成されたp+ アノ
ード領域3と、それを囲む複数段、この場合は2段のp
+ ガードリング4があり、縁部には電位固定のためのn
+ 拡散層5がある。このシリコン基板のアノード領域3
にアノード電極、n+ 層2にカソード電極を接触させ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体素子の半導体基
板は、ウエーハを縦横にダイシングすることにより分割
して得られるので通常正方形である。その基板に通電す
る電流容量を増すためには有効電極面積を大きくしなけ
ればならない。それ故、電極の接触する領域、すなわち
図2のダイオードの場合、アノード領域3の形状は、基
板外形と相似の正方形にするのが望ましい。しかし、角
部が直角では著しい電界集中が起きるので、図に示すよ
うにRをつける。半導体素子の性能向上の要求は年々強
くなってきており、そのためには半導体基板の大きさを
変えずに有効電極面積を拡大する必要があった。その手
段として角部の曲率半径Rを小さくする方法がある。一
方、最近の半導体素子の高速化に伴い薄い接合形成が行
われる場合、Rを小さくすると電界集中により逆耐圧耐
量が著しく低くなるという問題がある。
【0004】本発明の目的は、この問題を解決して電極
接触領域の角部の曲率半径を小さくした場合の逆耐圧耐
量の低下を防止した半導体素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、方形の半導体基板全面の第一導電形層
の表面層に四辺が基板の四辺に平行で角部が円弧状の輪
郭をもつ第二導電形の領域が形成され、この第二導電形
領域を囲んで1段あるいは複数段の角環状の第二導電形
のガードリングが設けられる半導体素子において、ガー
ドリングの幅が角部において、辺部より広くされたもの
とする。そして,ガードリングが角部で均一な幅を持つ
ことも、辺部の幅より次第に広くされた幅を持つことも
有効である。
【0006】
【作用】角環状ガードリングの幅を辺部と角部で変え、
角部の幅を広くすることにより、第一導電形層と第二導
電形領域との間に逆耐圧を印加したときに生ずる空乏層
が伸びやすくなる。これは、ガードリングの幅が広くな
ることにより、第二導電形領域に接触する電極とガード
リングとの間およびガードリング相互間の距離が辺部よ
り狭くなるため、同一逆電圧では辺部より角部の方が伸
び易くなり、またガードリングの幅が広くなった分だけ
空乏層が余計に伸びるためである。この結果、角部の曲
率半径を小さくすることにより辺部より狭くなる空乏層
の伸びが辺部と同等となることから、空乏層の伸びに起
因する角部への電界集中が弱まり、逆耐圧耐量の低下を
招くことなしに第二導電形領域輪郭の角部の曲率半径を
小さくすることができる。
【0007】
【実施例】以下、図2と共通の部分に同一の符号を付し
た図を引用して本発明の実施例のダイオード素子につい
て説明する。図1の平面図(a) と(a) のA−A線断面図
(b) に示すように、7.5mm角の大きさのシリコン基板の
30μmの厚さのn- エピタキシャル層の表面層に形成さ
れた方形の輪郭をもつ6.3mm角のp+ アノード領域3を
囲むp+ ガードリング4の幅は、辺部では10μmである
が角部では20μmに広くされている。このような角部の
幅を広くしたガードリングを5段に設けたダイオードで
は、p+ 領域3の角部のRを従来の0.5mmより小さくし
ても、2000Vの耐圧が得られた。
【0008】図1の実施例では、ガードリング4の幅は
角部で一様に20μmにされているが、図3に示す実施例
では、ガードリング4の幅が辺部から角部に向けて連続
的に変化している。この方が空乏層の伸びが急に変化す
るおそれがなくなり、耐圧の安定性が向上する。本発明
は、上記実施例のダイオードに限らず、ガードリングに
よる耐圧保持構造を持ったすべての半導体素子に対して
実施することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明は、方形の基板形状をもつ半導体
素子のガードリングの幅を空乏層の伸びにくい角部で広
くすることにより、基板一面の電極接触領域の角部に形
成される円弧状形状の曲率半径を小さくしても逆耐圧耐
量を低下させることがなくなり、有効電極面積を拡大し
て性能を向上させた半導体素子が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のダイオードのシリコン基板
を示し、(a) が平面図、(b) が(a) のA−A線断面図
【図2】従来のガードリング付きダイオードのシリコン
基板を示し、(a) が平面図、(b) が(a) のB−B線断面
【図3】本発明の別の実施例のダイオード基板の平面図
【符号の説明】
1 n- エピタキシャル層 2 n+ サブストレート 3 p+ アノード領域 4 p+ ガードリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形の半導体基板全面の第一導電形層の表
    面層に四辺が基板の四辺に平行で角部が円弧状の輪郭を
    もつ第二導電形の領域が形成され、この第二導電形領域
    を囲んで1段あるいは複数段の角環状の第二導電形のガ
    ードリングが設けられるものにおいて、ガードリングの
    幅が角部において辺部より広くされたことを特徴とする
    半導体素子。
  2. 【請求項2】ガードリングが角部で均一な幅を持つ請求
    項1記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】ガードリングが角部で辺部の幅より次第に
    広くされた幅を持つ請求項1記載の半導体素子。
JP2457893A 1993-02-15 1993-02-15 半導体素子 Pending JPH06244405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2457893A JPH06244405A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2457893A JPH06244405A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244405A true JPH06244405A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12142052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2457893A Pending JPH06244405A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244405A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209843A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
US7265436B2 (en) * 2004-02-17 2007-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-repeated and non-uniform width seal ring structure
JP4500891B1 (ja) * 2010-02-16 2010-07-14 株式会社三社電機製作所 Pinダイオード
JP4500892B1 (ja) * 2010-02-17 2010-07-14 株式会社三社電機製作所 Pinダイオード
US20100225632A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
WO2014049806A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN108766999A (zh) * 2018-08-02 2018-11-06 盛廷微电子(深圳)有限公司 用于半导体功率器件的终端
JP6438175B1 (ja) * 2017-08-31 2018-12-12 新電元工業株式会社 半導体装置
CN112542507A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 株式会社东芝 半导体装置
US11842895B2 (en) 2019-04-11 2023-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696451B2 (ja) * 2004-01-22 2011-06-08 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2005209843A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
US7265436B2 (en) * 2004-02-17 2007-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-repeated and non-uniform width seal ring structure
US9360711B2 (en) * 2009-03-06 2016-06-07 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
US20100225632A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2011171363A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sansha Electric Mfg Co Ltd Pinダイオード
WO2011101956A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 株式会社三社電機製作所 Pinダイオード
CN102714226A (zh) * 2010-02-16 2012-10-03 株式会社三社电机制作所 Pin二极管
US8564105B2 (en) 2010-02-16 2013-10-22 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. Pin diode
JP4500891B1 (ja) * 2010-02-16 2010-07-14 株式会社三社電機製作所 Pinダイオード
WO2011101958A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 株式会社三社電機製作所 Pinダイオード
JP2011171401A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sansha Electric Mfg Co Ltd Pinダイオード
JP4500892B1 (ja) * 2010-02-17 2010-07-14 株式会社三社電機製作所 Pinダイオード
US8860189B2 (en) 2010-02-17 2014-10-14 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. PIN diode
JP5799176B2 (ja) * 2012-09-28 2015-10-21 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014049806A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US11152465B2 (en) 2017-08-31 2021-10-19 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device comprising surface semiconductor region for increased breakdown strength
JP6438175B1 (ja) * 2017-08-31 2018-12-12 新電元工業株式会社 半導体装置
WO2019043867A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 新電元工業株式会社 半導体装置
NL2021436A (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Shindengen Electric Mfg SEMICONDUCTOR DEVICE
CN110447096A (zh) * 2017-08-31 2019-11-12 新电元工业株式会社 半导体装置
CN108766999A (zh) * 2018-08-02 2018-11-06 盛廷微电子(深圳)有限公司 用于半导体功率器件的终端
CN108766999B (zh) * 2018-08-02 2024-04-16 盛廷微电子(深圳)有限公司 用于半导体功率器件的终端
US11842895B2 (en) 2019-04-11 2023-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
CN112542507A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 株式会社东芝 半导体装置
US11094786B2 (en) 2019-09-20 2021-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11728386B2 (en) 2019-09-20 2023-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2021048341A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置
EP3796396A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304356B2 (en) IGBT or like semiconductor device of high voltage-withstanding capability
EP0124139B1 (en) Semi-conductor device with increased break-down voltage
US7816733B2 (en) SiC semiconductor having junction barrier schottky device
US6184545B1 (en) Semiconductor component with metal-semiconductor junction with low reverse current
US7872282B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2016208030A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2008227238A (ja) 半導体装置
KR101252628B1 (ko) 저주파 및 고주파 애플리케이션을 위한 안정한 다이오드
US6768138B1 (en) Diode element
US5994754A (en) Semiconductor device
EP3167489B1 (en) Gate commutated thyristor
JP2002540602A (ja) トレンチゲート電界効果型素子を備えた電子装置
JPH06244405A (ja) 半導体素子
KR100958561B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법
JP4631268B2 (ja) 半導体装置
JP2003078138A (ja) 半導体装置
JP4416288B2 (ja) 逆導通サイリスタ
JP2008227237A (ja) 半導体装置
JP2000150859A (ja) ダイオード
JPH06283727A (ja) 電力用半導体素子
US4746967A (en) Semiconductor device
KR20210136211A (ko) 멀티에피를 활용하여 러기드니스가 강화된 실리콘카바이드 정션 배리어 쇼트키 다이오드
JP2005136116A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US11824084B2 (en) Power semiconductor device
JPH04314367A (ja) プレーナダイオードおよびその製造方法