JP4498471B2 - 抗―Xa活性を有する化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物を含有する製薬組成物 - Google Patents

抗―Xa活性を有する化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物を含有する製薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4498471B2
JP4498471B2 JP52478398A JP52478398A JP4498471B2 JP 4498471 B2 JP4498471 B2 JP 4498471B2 JP 52478398 A JP52478398 A JP 52478398A JP 52478398 A JP52478398 A JP 52478398A JP 4498471 B2 JP4498471 B2 JP 4498471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platelet aggregation
compound
activity
compounds
platelet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52478398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506603A5 (ja
JP2001506603A (ja
Inventor
アンドル ウーザン
アラン アシュ クロードー
ロバート ジェイ リードリー
クリストファー ティー ダンウィッディー
マーク エイチ ペローン
Original Assignee
アヴェンティス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21861879&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4498471(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アヴェンティス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical アヴェンティス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001506603A publication Critical patent/JP2001506603A/ja
Publication of JP2001506603A5 publication Critical patent/JP2001506603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498471B2 publication Critical patent/JP4498471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、患者における血栓症関連虚血性障害に関連した生理的状態を治療又は予防するのに予想外に有効な活性を示す、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物を含有する製薬組成物に関する。本発明はまた、患者における血栓症関連虚血性障害に関連する血栓形成性の状態を治療又は予防する方法であって、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物の薬学的に効果的な量を投与する方法に関する。
血小板フィブリノゲン受容体拮抗剤は、冠状動脈血栓症の動物のモデルにおける血小板依存性血栓形成を阻害するための効果的な薬剤であることが示されている。同様に、臨床研究結果から、血小板フィブリノゲン受容体拮抗剤が、経皮経管冠動脈形成術を受けるハイリスク患者に投与されるときに、主要な虚血性事象の複合発生率を減らすことが明らかになった。しかし、治療の領域は、このクラスの化合物にとって非常に狭い。その理由の一部には、抗血栓性の効能に必要な生体外血小板凝集の高い程度の抑制が、たびたび望ましくない出血合併症のマーカーであるテンプレート出血時間の著しい増加と関連しているためである。
低分子量ヘパリン(LMWH)及びヘパリノイド化合物(HC)は、静脈血栓症及びその関連血栓塞栓症の防止及び治療のため、ここ数年以上効果的に使用されてきた。しかし、LMWH及びHCが、動脈血栓症の指標のため、徐々に治療レパートリとして普及している。動脈血栓症の指標の未画分のヘパリンに対するLMWH又はHCの使用を支持している予備的結果は、これらの2つのクラスの化合物の間のいくつかの薬力学的、薬物動態学的、かつ機構的相違により支持されている。例えば、信頼できかつ安全な抗凝血は、モニターすることなく、皮下投薬によって、LMWH又はHCにより達成できる。ヘパリンと比較して、LMWH及びHCは、より高い生物学的利用能、比較的長い半減期を有し、かつより安全な側面を有するように見える。しかも、LMWHは、血小板第4因子による中和に対してヘパリンより抵抗性であり、多分動脈の血栓症の部位において、活性化された血小板から放出される。
止血、即ち、血液凝固の生化学は、極めて複雑な現象であり、それによって、通常の全血及び身体組織は、自発的に、傷ついた血管から出血を阻止する。効果的な止血には、血管、血小板及び血漿因子の結合された活性とともに、過度の凝固を防止する制御機構が必要である。これらの成分の欠陥、不足又は過剰は、出血又は血栓症に至ることがある。
細胞外のマトリックス上の血小板の粘着力、拡散、及び集合は、血栓形成の中心事象である。これらの事象は、1群の粘着性のグリコプロテイン、即ち、フィブリノゲン、フィブロネクチン及びフォン・ウィルブラント因子により仲介されられる。フィブリノゲンは、血小板凝集のための補助因子である。フィブロネクチンは、血小板付着及び拡散反応を支え、かつウィルブランド因子は、内皮下のマトリックスへの血小板付着及びそれの上における拡散において、重要である。フィブリノゲン、フィブロネクチン及びフォン・ウィルブラント因子の結合部位は、グリコプロテインIIb/IIIaとして知られる血小板膜タンパク質複合体の上にある。
フィブリノゲンのような、粘着性のグリコプロテインは、通常の休止している血小板と結合しない。しかし、血小板がトロンビン又はアデノシン二リン酸のような作動薬によって、活性化されると、血小板はその形を変え、多分、フィブリノゲンにアクセスできるGPIIb/IIIa結合部位を作る。フィブリノゲン受容体をブロックすることは、したがって、血小板凝集を阻害し、次いで、血栓形成を阻害し、かつ病理学的血栓形成性状態゛例えば、発作、末梢動脈閉塞症、汎発性血管内凝固、及び不安定アンギナ及び心筋梗塞などの急性冠状症候群の予防及び治療に有用である。
発明の要約
本発明は、抗-Xa活性を有する化合物、血小板凝集拮抗剤化合物及び薬学的に許容される担体を含有する製薬組成物に関する。本発明は、また、患者における血栓関連虚血性障害と関連する血栓形成性の状態を治療又は予防する方法であって、抗-Xa活性を有する化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物の薬学的に効果的な量を投与する方法に関する。
【図面の簡単な説明】
図1は、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン(Enoxaparin)、血小板凝集拮抗剤化合物、N-(n-ブチルスルホニル)-4-(ピペリジン-4-イルブチルオキシ)-L-フェニルアラニン(BSPBPA)及びその組成物の異なる濃度の投与期間における、各種組合せの血液サンプリング/血液動態の測定値に関する経時的な情報を示す。
図2は、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対する周期的流量減少数(CFR)の経時的なグラフを表す。
図3は、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対する活性化部分的トロンボプラスチン時間(APTT)の経時的なグラフを表す。
図4は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対するプロトロンビン時間(PT)のグラフを表す。
図5は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対する抗-Xa活性のグラフを表す。
図6は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対する抗-IIa活性のグラフを表す。
図7は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対するテンプレート出血時間のグラフを表す。
図8は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対する血小板計算数のグラフを表す。
図9は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度のためのコラーゲン誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
図10は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対するADP誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
図11は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対するアラキドン酸誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
図12は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、BSPBPA、及びその組成物の異なる濃度に対するトロンビン誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
図13は、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、N-[N-[N-(4-(ピペリジン-4-イル)ブタノイル)-N-エチルグリシル]アスパルチル]-L-β-シクロヘキシルアラニンアミド(PBGACA)及びその組成物の異なる濃度の投与の間の、各種組合せの血液サンプリング/血液動態の測定値に関する、経時的な情報を表す。
図14は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対する周期的流量減少数(CFR)のグラフを表す。
図15は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対する活性化された部分的トロンボプラスチン時間(APTT)のグラフを表す。
図16は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対するプロトロンビン時間(PT)のグラフを表す。
図17は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対する抗-Xa活性のグラフを表す。
図18は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対する抗-IIa活性のグラフを表す。
図19は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対するテンプレート出血時間のグラフを表す。
図20は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対する血小板計算数のグラフを表す。
図21は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対するコラーゲン誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
図22は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対するADP誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
図23は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度のためのアラキドン酸誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
図24は、経時的な、抗-Xa活性化合物、エノキサパリン、血小板凝集拮抗剤化合物、PBGACA、及びその組成物の異なる濃度に対するトロンビン誘発生体外血小板凝集のグラフを表す。
発明の詳細な説明
上で使われるように、及び、本発明の説明の全体にわたって、以下の条件(示される特に明記しない限り)は、以下の意味を有すると解釈する:
定義
「患者」は、人間の及び他の哺乳類を含む。
「効果的な量」は、所望の治療の効果を生じることに効果的な本発明の組成物の量を記載することを意味する。
「血小板凝集拮抗剤化合物」(PAAC)は、血小板GPIIb/IIIa受容体と結合し(GPIIb/IIIa受容体拮抗剤)、競争的にフィブリノゲン、フィブロネクチン及びフォン・ウィルブラント因子との結合を阻害し、そして、活性化された血小板の凝集を阻害する化合物を意味する。
「抗-Xa活性化合物」は、ヘパリノイド化合物又は低分子量ヘパリン(LMWH)又はその合成誘導体を意味する。
好適な実施例
本発明の好適な実施例によれば、ここに参考として組み入れる以下の参考文献は、有用なPAACを記載する:リンチら、J.Pharm Expt、Thera.272(1)20(1995)、Kereiakesら、JACC 27(3)、536(1996)、Peerlinckら、Circulation 88(4)、1512(1993)、Barrettら、Clin.Pharmacol.Ther、56(4)377(1994)、Cookら、Thromb、Haemostas、70(5)、838(1993)、Plowら、Proc、Natl.Acad.Sci.USA 82、8057-61(1985)、Ruggeriら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 5708-12(1986)、Ginsbergら、J.Biol.Chem.260、3931-36(1985)、及びGartnerら、J.Biol.Chem.260、11,891-94(1987)、Plow.E.F.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79、3711-3715(1982)、Tjoengら、(米国特許第5,037,808号、同4,879,313号及び同4,992,463号)、アダムズら、米国特許第4,857,508号、Haverstick、D.M.ら、Blood.66(4)、946-952(1985)、Topolら、The Lancet、343、881(1994)、フランス出願番号第86/17507号、Zimmermanら、米国特許第4,683,291号、ヨーロッパ特許公開No.0319 506、米国特許第5,023,233号、米国特許第4,952,562号、国際公開番号WO 91/04746、米国特許出願第5,086,069号、国際公開WO 92/13117、米国特許第5,053,392号、米国特許第5,064,814号、米国特許第5,051,405号、欧州特許出願0479,481、欧州特許出願0478,362、米国特許第5,292,756号、国際公開WO 95/10295、及び国際公開WO 89/11538。より好適なPAACは、国際公開WO 89/11538、国際公開WO 95/10295又は米国特許第5,292,756号において、開示されるものである、更に好ましいのは、ReoproR(アブシキマブ(abciximab))、N-[N-[N-(4-(ピペリジン-4-イル)ブタノイル)-N-エチルグリシル]アスパルチル]-L-β-シクロヘキシルアラニン、N-[N-[N-(4-(ピペリジン-4-イル)ブタノイル)-N-エチルグリシル]アスパルチル]-L-β-シクロヘキシルアラニンアミド(PBGACA)又はN-(n-ブチルスルホニル)-4-(ピペリジン-4-イルブチルオキシ)-L-フェニルアラニン(BSPBPA)である。
本発明の好適な実施例によれば、ここに参考として組み入れる以下の参考文献は、本発明の有用なLMWH及びLMWHを調製する方法を記載する:欧州特許第No.0014184号、Medicinal Research Reviews 12(4)、373(1992)、Drugs of the Future 12(1)、45(1987)、国際公開WO 92/19249、米国特許第4,692,435号、Barrowcliffe,Thromb Res.12、27-36(1977の)、欧州特許出願37319番、欧州特許出願76279番、米国特許第4,804,652号、WO81/3276、欧州特許出願244235号、欧州特許出願第244236番、米国特許第4,486,420号、米国特許第4,692,435号、米国特許第4,826,827号、米国特許第3,766,167号、欧州特許出願第40144号、欧州特許出願第347588号、欧州特許出願第380943号、米国特許第4533549号、米国特許第4,629,699号、欧州特許出願第269981号。抗-Xa活性化合物は、例えば、次のように製造できる:エタノール及び/又は分子ふるい、例えば、標準のヘパリンに存在するLMWHのゲル濾過法又は膜濾過法により、及び制御された化学的(亜硝酸、β-除去又は過沃素酸酸化によって、)又は酵素的(ヘパリナーゼによって、)解重合による分別によって、濃縮できる。解重合のための条件は、所望の分子量の製品を生ずるために慎重に制御されることができる。亜硝酸解重合は、共通に使用される。また、ヘパリナーゼを使用する酵素の解重合と同じ種類の断片を生じるβ-除去によるヘパリンのベンジルエステルの解重合が、使用される。低い抗凝血活性及び基礎的な化学的構造を保持するLMWHが、過沃素酸酸化を使用する解重合によって、又はLMWHの抗トロンビン結合画分を除去することにより調製されるか又は吸収のための不動化抗トロンビンを使用する他の方法により調製される。
更に、約3000〜約6500の平均分子量を有するLMWHは、好ましい。本発明の有用な市販のLMWHは、以下を含む:4500±1000ドルトン(Da)の平均分子質量、<2000Da(16.0±4.0%)及び2000〜8000のDa(78.0±10.0%)の成分から成る分子質量分布、90〜125の抗-Xa活性(IU/mg乾燥基準で)及び3.3〜5.3の抗-Xa/抗-IIa比を有するClexaneR▲R▼/KlexaneR▲R▼/LovenoxR▲R▼(エノキサパリン(Enoxaparin)ENOX);4300±700Daの平均分子量、<2000Da(<15%)、2000〜4000Da(45±10%)及び2000〜8000Da(85±10%)の成分から成る分子質量分布、95〜130の抗-Xa活性(IU/mg乾燥基準で)及び2.5〜4.0の抗-Xa/抗-IIa比を有するFraxiparinR▲R▼(ナルドロパリン(Nardroparin));6000±400Daの平均分子量、<3000Da(5.0〜13.0%)及び>8000Da(15.0〜25.0%)の成分から成る分子質量分布、110〜210の抗-Xa活性(IU/mg乾燥基準で)及び1.9〜3.2の抗-Xa/抗-IIa比を有するFragminR▲R▼(ダルテパリン(Dalteparin));5200±1000Daの平均分子量、<2000Da(10〜25%)及び<8000Da(75〜90%)の成分から成る分子質量分布、80〜120の抗-Xa活性(IU/mg乾燥基準で)及び1.5〜2.5の抗-Xa/抗-IIa比を有するEmbolexR▲R▼/MonoembolexR▲R▼(セルトロパリン(Certroparin));5000±1000のDaの平均分子量、<3000Da(20〜30%)及び3000〜8000Da(50〜60%)の成分から成る分子質量分布、75〜110の抗-Xa活性(IU/mg乾燥基準で)、及び2.0〜3.0の抗-Xa/抗-IIa比を有するFluxumR▲R▼/MinidaltonR▲R▼/LowhepaR▲R▼(パルナパリン(Parnaparin));3400〜5600Daの平均分子質量、<2000Da(2.0〜16.0%)、2000〜4000Da(66.0±6.0%)及び>8000Da(12.0〜38.0%)の成分から成る分子質量分布、>70の抗-Xa活性(IU/mg乾燥基準で)、及び1.5〜2.5の抗-Xa/抗-IIa比を有するLogiparinR▲R▼(ティンザパリン(Tinzaparin));ClivarineR▲R▼(レビパリン(Reviparin));及びNormifloR▲R▼(アルデパリン(ardeparin)/RDヘパリン/RDH)。本発明の好適なLMWHは、米国特許第4,486,420号又は米国特許第4,692,435号において、開示される手順に従って調製される。より好適なエノキサパリンである。
別の本発明の好適な実施例によれば、抗-Xa活性化合物は、ヘパリノイド化合物である。ここに参考として導入する以下の参考文献は、本発明の有用なヘパリノイド化合物及びヘパリノイド化合物を調製する方法を記載する:米国特許第4,438,108号、欧州特許番号EP 66908、Zammitら、Thromb.Haemostas,71(6)、759(1994)及びGentら、Circulation 93、80(1996)。本発明の有用な好適な商業的に入手可能なヘパリノイド化合物は、約6500のDaの平均分子量、約10の抗-Xa活性(IU/mg乾燥基準で)及び約28の抗-Xa/抗-IIa比を有しているOrgaranR▲R▼(ダナパロイド(Danaparoid))である。
本発明の治療可能な又は予防できる好適な血栓形成性の状態には、発作、アテローム性動脈硬化症、脈管形成、血栓症、深刻な静脈血栓症や、肺塞栓症又は血栓性静脈炎等の血栓塞栓性状態、汎発性血管内凝固、又はガン、敗血症又は産科学の複合と関連する血栓塞栓性症候群、末梢動脈閉塞性の病気、及び、不安定アンギナ及び心筋梗塞等の鋭い冠状の症候群、血液透析、又は外科的処置又はホスホリパーゼA2(PLA2)によって生じる組織損傷と関連する体外循環状態が含まれる。不安定なアンギナ及び心筋梗塞は、より好適である。
病理学的血栓形成性状態が起こり得る医学的処置の間に有用なもう一つの好適な態様は、冠内ステントの設置の有無にかかわらない、冠状動脈パイパス手術又は経皮経管冠動脈形成術の間等に起こり得る。冠内ステントの設置の有無にかかわらない経皮経管冠動脈形成術は、より好適である。
本発明のもう一つの好適な態様は、血栓症関連虚血性障害と関連する生理的状態を治療又は予防するための薬物の調製における、抗-Xa活性を有する化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物の薬学的に効果的な量の使用である。
本発明の治療又は防止方法において、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は、異なる方法で、例えば、医学的処置を任意に使用する組合せ療法におけるように、投与することができる。例えば、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は、患者に、付随的に又は異なる時間に、投与することができる。但し、これらの化合物は、若干の期間において、本発明の治療の効果が得られるように、両方の化合物の薬学的に効果的な量が患者に存在するように投与される。
したがって、本発明の更なる目的は、血栓症関連虚血性障害に関連する生理的状態を治療又は予防するためのキットであって、このキットが、複数の別々の容器を含み、その容器の少なくとも1つが、抗-Xa活性を有する化合物を含有し、少なくとも別の容器が、血小板凝集拮抗剤化合物を含み、容器は、任意に製薬担体を含む。このキットは、効果的に本発明の組合せ療法を実行するために利用できる。キットのための更なる態様は、次の通りである。前記容器の少なくとも1が、血小板凝集拮抗剤化合物の存在しないで、抗-Xa活性を有する化合物を含み、前記容器の少なくとも別のものは、抗-Xa活性を有する化合物の存在のしないで、血小板凝集拮抗剤化合物を含む。
実際問題として、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は非経口的に、典型的には、直腸に、経皮的に、肺内の又は口頭で投与することができる、しかし、それらは非経口的に及び/又は経口的に好ましくは投与される。
本発明に従って使われる化合物を含む適切な組成物は、従来の手段により調製することができる。例えば、本発明に従って使用する化合物は、適切な担体において、溶解し又は懸濁してもよい。
本発明に従って使用される化合物は、最も適切なルートによって、投与ができる形態において、提供されなければならない。本発明は、また、人間又は獣医学の薬で使用するのに適切である、本発明の化合物を含む製薬組成物に関する。これらの組成物は、アジュバント又は賦形剤を含む1以上の薬学的に受け入れられる担体を使用して、慣習的な方法に従って調製することができる。。アジュバントは、特に、希釈液、滅菌された水性媒体及び多様な非毒性の有機溶媒を含む。この組成物は、投与のためのタブレット、錠剤、カプセル、ロゼンジ、トローチ剤、飴玉、微粒、水性溶液又はサスペンション、注射可能な溶液、エリキシル又はシロップ、肺内の提供のための粉末、溶液又はサスペンションの形で提供され、甘味料、調味料、着色又はスタビライザから成る群から選ばれる1以上の薬剤を含み、薬学的に許容可能な製剤を得ることができる。
媒体において本発明に従って使用される媒体の選択及び化合物の内容は、化合物の溶解性及び化学的特性、投与の特定のモード及び製薬実務において見られる規定によって、一般に決定される。例えば、無菌水、リンガー溶液、乳糖、クエン酸ナトリウム、等張生理食塩水溶液(リン酸一ナトリウム又は二ナトリウム、塩化ナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウム、又はこの種の塩の混合物)、炭酸カルシウム等の賦形剤、及び潤滑油、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクと組合わせられる崩壊剤、例えば、澱粉、アルギン酸、及びある種の複合体ケイ酸塩を、タブレットを調製するために使用することができる。カプセルを調製するために、乳糖及び高分子量ポリエチレングリコールを使用することは、有利である。水性懸濁が使用されるときに、それらは懸濁を容易にする薬剤又は薬剤を乳状にすることを含むことができる。希釈液、例えば、スクロース、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール及びクロロホルム又はその混合物を、また、使用することができる。
非経口の投与のための植物油、例えば胡麻油、落花生油又はオリーブ油、又は水及びプロピレングリコールのような水性有機溶液、注射可能なオレイン酸エチルのような有機エステル、並びに、薬学的に許容可能な塩の無菌水性溶液における本発明に従って使用される化合物のエマルジョン、懸濁液又は溶液は、有用である。本発明に従って使用される化合物の塩の溶液は、筋内の、静脈の、動脈内の又は皮下の注入又は注入技術によって、特に投与のために有用である。また、純粋な蒸留水の塩の溶液から成る水性溶液は、静脈内の投与のための使用されることができる。但し、それらの溶液のpHが最適に調節され、それらの溶液が注意深くブドウ糖又は塩化ナトリウムの充分な量で緩衝されかつ等張化され、更に、それらが加熱、照射又はマイクロフィルトレーションにより殺菌されることが条件とされる。
抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は、脈管の(動脈の又は静脈の)壁から、対流及び/又は拡散によって、速いクリアランスに抵抗するように配合され、もって、所望の作用部位での組成物の滞留時間が増大する。本発明の有用なデポー製剤は、コポリマーマトリックス、例えばエチレン-ビニル酢酸塩又はシラスティックシェルに囲まれているポリビニルアルコールゲルの中にあってもよい。あるいは、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は、外膜に注入されたシリコーンポリマーから局所的に送達できる。
経皮の、経血管性送達の間、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物の流失を最小にするための代替方法は、非拡散性及び薬剤溶出性ミクロ粒子の使用から成る。ミクロ粒子は、タンパク質又は多糖類を含む種々の合成ポリマー、例えばポリラクチド又は天然物質から成ることが可能である。この種のミクロ粒子が、薬の全服用及びその解放の動力学を含む変数の戦略的な操作を可能にする。ミクロ粒子が、効率的に多孔性バルーンカテーテル又はバルーンオーバーステントによる動脈の又は静脈の壁に噴射でき、少なくとも約2週間脈管の壁及び周囲外膜の組織に保持される。治療の薬剤の局所的、血管内の部位特異的送達のための処方及び方法論が、Reissenら(J.Am.Coll.Cardiol.1994、23:1234-1244)において論議され、全ての内容は参考文献としてここに組み込まれる。
抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物の媒体は、また、どんな生体適合性又は非細胞毒性(ホモ又はヘテロ)ポリマー(例えば薬剤吸収性スポンジとして作用できる親水性のポリアクリル酸ポリマー)からでも調製されるヒドロゲルであり得る。例えば、この種のポリマーが出願WO93/08845に記載されている。全ての内容は、参考文献としてここに組み込まれる。それらのあるものは、例えば、特に、エチレン及び/又はプロピレンオキシドから得られるものは、商業的に入手可能である。
更に、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は、親水性のフィルム(例えばヒドロゲル)で被覆されている血管形成術バルーンによって、又は化合物のための注入室を含み、したがって、正確な方法で部位に適用できる、他のカテーテルによっても直接血管壁に投与できる。本発明に従って使用される抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物のパーセンテージは、変更できる。
化合物は、適切な投与量が得られるように、比率を構成しなければならない。明らかに、いくつかの単位投与形態が、投与可能である。使用される投与量は、医者により決定され、かつ所望の治療の効果、投与ルート、及び治療の期間、及び患者の条件に依る。各特定のケースにおいて、投与量は処理される被検者に特徴的な因子、例えば寿命、体重、健康の一般的な状態及び薬の製品の効力に影響できる他の特徴により決定される。
成人において、PAACの投与量は、一般に、吸入法では、日当たり、約0.0001から約50、好ましくは約0.0001〜約5mg/kg身体体重まで、経口投与では、日当たり、約0.001から約100、好ましくは0.01〜70、詳細には0.05〜10mg/kg身体体重まで、更に静脈内の投与では、日当たり、約0.0001から約10、好ましくは0.001〜1mg/kg身体体重である。
成人において、本発明の抗-Xa活性化合物の投与量、特に抗-Xa活性の約10〜約25,000の国際単位の投与量において、有用である。
本発明に従って使用される抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は、所望の治療の効果を得るために必要である程度に頻繁に投与できる。本発明の方法を実行する際の投与量処方計画は、改良まで最大の治療の応答が得られると保証し、その後、軽減を与える最小限の効果的なレベルを保証するものである。一部の患者は、迅速に、より大きい又はより低い投与量に応答するかも知れず、非常により弱い適切なメンテナンス投与量を見つけることができる。短期及び長期の処置処方計画は、本発明のために企図される。各々の特定の患者の生理的必要条件によって、1日当たり約1〜約4の服用の割合での治療がまた、企図される。もちろん、どんな特定のケースでも該当する投与量を選ぶ際に、薬への応答に影響できる患者の体重、公衆衛生、寿命及び他の因子に考慮しなければならないことを心に留めておく必要がある。したがって、他の患者のために、それは1日当たりせいぜい1又は2服用を定めるのに必要である。
本発明の化合物は、また、薬剤のような他の治療の薬剤と一緒に、又は、式Iの化合物の適用によって、改良する薬理学的な条件に適用する治療技術の適用と関連する使用のために配合できる。例えば以下のようにして行うことができる。
本発明の化合物が、例えばバルーン、アブレーション又はレーザー技術のような装置を使用する再狭窄ポスト血管形成術の治療に使用できる。本発明の化合物は、1)脈管の封鎖のための主要な治療において、又は2)いかなる装置を使用する血管形成術でも、開存動脈(patent artery)を与えることができないような場合のいずれかにおいて、脈管構造のステント配置に続く再狭窄の治療において、使用できる。本発明の化合物は、経口又は非経口投与により使用されることができ、化合物は、特定の装置の介在によって、又はステント装置上の適切に配合されたコーティングとして典型的に、適用できる。
本発明の化合物は、再狭窄の治療において、抗凝血剤、抗血小板薬剤、抗血栓性薬剤又はプロフィブリノリティック薬剤と組み合わせて使用できる。頻繁に、患者は安全に介入処置を実行するか又は血栓形成の有害な効果を防ぐために、これらのクラスの薬剤による介在処置の前に、間に、及び後に、同時に治療される。抗凝血剤、抗血小板の、抗血栓性の又はプロフィブリノリティック薬剤であることが公知である薬剤のクラスの若干の例には、トロンビン抑制物質又は因子VIIa抑制剤が含まれる。抗凝血剤、抗血小板剤、抗血栓性剤又はプロフィブリノリティック薬剤であることが公知である薬剤のクラスの若干の例には、アスピリン、直接トロンビン抑制物質、直接因子Xa抑制剤、又は因子VIIa抑制剤が含まれる。
本発明の化合物は、高血圧又はアテローム性動脈硬化症の治療と同時の再狭窄又はアテローム性動脈硬化症の治療において、抗高血圧剤又はコレステロール又は脂質制御剤と一緒に使用できる。高血圧の治療において、有用である薬剤の若干の例には、以下のクラスの化合物が含まれる。ベータ受容体遮断薬、ACE抑制剤、カルシウムチャンネルきっ抗剤及びαレセプタ拮抗剤。高いコレステロールレベル又は脱制御された脂質レベルの治療において、有用である薬剤の若干の例は、HMGCoAレダクターゼ抑制剤であるのを知られる化合物、フィブレートクラスの化合物が含まれる。
本発明の使われる抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物は、文献に記載されているテストに従う著しい薬理学的な活性を示す。そのテスト結果は、人間及び他の哺乳類の薬理学的な活性に関連すると思われる。以下の薬理学的な試験結果は、本発明に従って使用される抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物の典型的特徴である。
以下の薬理学的なテストは、本発明に従って使用される抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物の活性を評価する。それらのテストは、時間にわたる抗-Xa活性化合物、血小板凝集拮抗剤化合物及びその組成物の異なる濃度の投与の間の、血行力学測定値を含む(図1及び13)。より詳しくは、測定値は、周期的流量減少(図2及び14)、活性化部分トロンボプラスチン時間(図3及び15)、プロトロンビン時間(図4及び16)、抗-Xa活性(図5及び17)、抗-IIa活性(図6及び18)、テンプレート出血時間(図7及び19)、血小板計算数(count)(図8及び20)、コラーゲン誘発生体外血小板凝集(図9及び21)、ADP誘発生体外血小板凝集(図10及び22)、アラキドン酸誘導生体外血小板凝集(図11及び23)及びトロンビン誘発生体外血小板凝集(図12及び24)について行った。
本発明の組成物が、前述のテストの著しい活性を示し、及び一定の病気状態と関連した血栓症の防止及び治療において、有用であると考えられる。生体外のイヌの血小板凝集分析評価における抗血栓性の活性は、人間における活性を予想させる。例えば、Catalfamo(J.L.)及びドッズ(W.ジーン)(「実験動物からの血小板の隔離」、Methods Enzymol.169、Part A、27(1989)参照。
材料及び方法
この研究の全ての処置は、Animal Welfare Act Regulations及びGuide for the Care and Use of Laboratory Animals(DHEW Publication No.NIH 85-23,1985)に従って、実行した。
次のようなテストプロトコルは、不安定アンギナの実験的なモデルである。
いずれかの性の、15〜21kgの雑種のイヌは、ナトリウムペントバルビタール(30mg/kg i.v.、必要に応じて、補足物を使用)で麻酔をかけ、挿管され、そして、ハーヴァードレスピレータ(ハーヴァードアパラタス、S.Natick、MA)を使用して人工呼吸する。トリルーメンカテーテル(SAFEDWELLplus、ベクトンディキンソン、Sandy、UT)を、テスト薬剤及び補足的麻酔の投与のため右大腿骨の静脈に置く。右大腿動脈には、動脈の血圧の測定のために及び血液サンプルを得るために、カニューレ挿入する。
左開胸術は第5の肋間のスペースで実行し、心臓は心嚢揺籠に保留する。左の回旋冠状動脈(LCX)を孤立し、2cmの距離で切開し、必要に応じて横の分岐を結紮する。電磁流動探測機(501D、カロライナMedical Electronics)を、冠状血流をモニターするために容器上に配置し、係蹄絆は容器の遠位の部分に一時的な機械の閉塞を生じさせるために配置する。その機械の閉塞は、狭窄症の程度を調節するために及び0流動測定値を確認するために使用する。
流動調査に遠位には、レキサン(Lexan▲R▼)閉鎖器を、重大な狭窄症を引き起こすために配置し、この重大な狭窄症は、血管の10秒の機械的閉塞に対する充血の応答のないことによって、確かめられる。内皮及び脈管の平滑筋細胞は、脈管のクランプを有する血管を圧縮することによって、損害を受ける。これらの条件によって、損傷を受けた領域で、血小板粘着及び凝集が起こり、冠状血流の漸進的な減少が生じる。流量がゼロに達すると、閉鎖器は損害領域にわたって、前後に移動して、機械的に富血小板血栓を除去し、したがって、血流を修復する。血小板血栓の機械的な破壊により修復される減少する血流のこの反復的なパターンは、周期的流量減少(CFR)と称する。テスト薬剤の抗血栓性の効果は、20分のコントロール期間のCFRの数を、薬投与の後の3つの連続的な20分の期間に対する、20分当たりのCFRの数と、比較することによって、定量する。CFRの数の重大な減少は、抗血栓性の効果を表すと考えられる。
実験的なプロトコル
a.BSPBPAを使用するプロトコル
30匹のイヌを、6つの付属的な治療群のうちの1つに割り当てる。化合物を、静脈内のボーラスだけとして(N-(n-ブチルスルホニル)-4-(ピペリジン-4-イルブチルオキシ)-L-フェニルアラニン(BSPBPA)又は生理食塩水媒体について)、又は静脈内のボーラス+一定の静脈内の注入(ヘパリン、エノキサパリン(ENOX)又は生理食塩水媒体について)として投与する。治療群は、以下の通りである。I)BSPBPA(30μg/kg)、II)BSPBPA(300μg/kg)、III)ENOX(0.5mg/kg+5μg/kg/min)IV)ENOX(0.5mg/kg+5μg/kg/min)+BSPBPA(30μg/kg)、V)ヘパリン(60U/kg+0.7U/kg/min)及びVI)ヘパリン(60U/kg+0.7U/kg/min)+BSPBPA(30μg/kg)。全ての化合物は生理食塩水に希釈され、ボーラス注射は5mLの量を使用して調製し、一定の輸注は22mLの量を使用して調製される。
b.PBGACAを使用するプロトコル
30匹のイヌは、6つの付属的な治療群のうちの1つに割り当てる。これらの実験のための化合物には、ボーラス及び一定の輸注(N-[N-[N-(4-(ピペリジン-4-イル)ブタノイル)-N-エチルグリシル]アスパルチル]-L-β-シクロヘキシルアラニンアミド(PBGACA)又は生理食塩水媒体のための)として又は静脈内のボーラス+一定の静脈内の輸注(ヘパリン、ENOX又は生理食塩水媒体のための)として、以下の薬剤の投与が含まれる。治療群は、以下の通りであった。I)PBGACA(10μg/kg+0.15μg/kg/min)、II)PBGACA(30μg/kg+0.15μg/kg/min)、III)ENOX(0.5mg/kg+5μg/kg/min)、IV)ENOX(0.5mg/kg+5μg/kg/min)+PBGACA(10μg/kg+0.15μg/kg/min)、(V)ヘパリン(60U/kg+0.7U/kg/min)、及びVI)ヘパリン(60U/kg+PBGACA(10μg/kg+0.15μg/kg/min))。全ての化合物は、生理食塩水に希釈し、ボーラス注入は、5mLの量を使用して調製し、一定の輸注は、22mLの量を使用して、調製した。
一貫したCFRが少なくとも20分間確立された後、化合物を上記の通りに投与し、血流を1時間輸注期間の間にモニターする。動脈の血液サンプルは、テスト薬剤の投与の前に(コントロールサンプル)及び化合物の投与の後5分、10分、30分及び60分後に取る。血液サンプルは、3.8%クエン酸三ナトリウムの1/10容積で抜かれ、生体外の血小板凝集、血小板計算数、抗-Xaレベル、抗IIaレベル及び凝固時間分析評価(活性化部分トロンボプラスチン時間、APTT及びプロトロンビン時間(PT))のために使用する。抗-Xa及び抗IIaレベルの分析に得られた血液サンプル(4.5mL)は、0.5mLクエン酸三ナトリウムを含む冷却した注射器中に収集し、氷上に直ちに置く。平均動脈血圧、心拍数及びEKGは、プロトコル(グラスポリグラフ、Model 7D、グラスインストラメント、MA)の間に、記録する。
凝固時間及びテンプレート出血時間。活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)及びプロトロンビン時間(PT)は、Microsample Coagulation Analyzer(MCA210、Bio Data社、Horsham、PA)及びDade▲R▼リエイジェント(トロンボプラスチン-C Plus及びActin▲R▼ FS Activated PTT試薬(バクスターダイアクノスチック社、Deerfield、IL)を使用して計る。
APTTは、静脈内のヘパリン血液凝固の阻止療法をモニターする最も広く使われている方法である。それは、また、内因性の凝固因子の不足又は異常の基本的なスクリーニングテストである:VIII、IX、XI、XII及び内因性の及び外因性の経路に共通している因子:I(フィブリノゲン)、II、V、X.欠陥のある基質血漿と共に使用されるときに、APTTは特定の凝固因子の定量のための基準を提供する。
線維素凝塊を形成する血液内因性の能力は、凝固因子XII、XI、IX、VIII、X、V、II(プロトロンビン)、フィブリノゲン、血小板脂質及びカルシウムを必要とする。
因子XII及びXI(接触因子)を活性化するために物質を加えることによって、部分トロンボプラスチン時間は、「活性化された」部分トロンボプラスチン時間(APTT)になる。凝固エンドポイントがPTTでよりも、短くかつ鋭いので、APTTは内因性の凝固メカニズムの単純なかつ非常に信頼できる測定値であることがわかった。
試験操作
1.0.025M塩化カルシウムを37℃にプレインキュベートする。
2.0.1mLの再構成されたAPTT試薬をテストセルの中へピペットで移す。
3.0.1mLテスト又はコントロール血漿を加える。
4.正確に5分間の37℃でインキューベートする。
5.同時にタイマーを始動して、プレインキュベートされた0.1mL塩化カルシウムを加える。
6.凝固時間を記録する。
プロトロンビン時間は、経口血液凝固の阻止療法をモニターする方法である。それは、また、外因性の凝固第VII因子の欠陥又は異常に対して、また、内因性のかつ外因性の止血薬経路に共通している因子である:フィブリノゲンII、V、及びXに対する基本的なスクリーニングテストである。欠陥のある基質血漿と共に使用するときに、PTは特定の凝固因子の数量化のための基準を提供する。
外因性の止血薬経路を経由して線維素凝塊を形成する血液能力は、組織トロンボプラスチン、カルシウム、第VII因子、因子V、因子X、第II因子(プロトロンビン)、及び凝固第I因子(フィブリノゲン)を必要とする。組織トロンボプラスチン及びカルシウムがシトレートされた血漿のサンプルに加えられるときに、内性因子の作用は迂回され、反応は外因性の及び一般の経路の関与する凝固因子に特有なものになる。
試験操作
1.再構成されたPT試薬を37℃にプレインキュベートする。
2.0.1mLのテスト又はコントロール血漿をテストセルの中へピペットで移す。
3.少なくとも2分、せいぜい10分、37℃でインキューベートする。
4.プレインキュベートされた試薬の0.2mLを、タイマーを始動と同時に、注射する。
5.凝固時間を記録する。
既に述べたように、テンプレート出血時間測定値は、血液サンプルと同じ時間位置で得られる。テンプレート出血時間は、Surgicutt▲R▼自動化切開装置(ITC、エジソン、NJ)で内側上唇粘膜に均一に切開を形成した後、計る。血液は、Surgicutt▲R▼出血時間吸取紙で30秒ごと吸い取り、切開部位を乱さないように注意する。血液が吸取紙にもはやしみをつけないまで、テンプレート出血時間は切開の瞬間から計られる。10分の出血時間は、最大限であるとみなされる。
抗-Xa及び抗IIa活性
これらのサンプルは、1500x gで10分間、4℃で遠心分離される。血漿は、除去され、分析されるまで、-70℃で保存される。抗-Xa及び抗-IIa活性は、マイナーな変更態様によって、アメリカのDiagnostica(actichrome▲R▼ Heparin及びactichrome▲R▼ Heparin抗IIa(グリニッジ)CT)により供給されるキットを使用する色素方法により分析される。インキュベーション及び反応は、37℃で実行される。アミド分解活性(ミリ光学単位又はmOD)は、SPECTRAmaxミクロタイタープレート分光測光器及びSoftmax Proソフトウェア(Molecular Devices社、サニーヴェール、CA)を使用して決定される。第1国際LMWH標準(National Institute for Biological Standards and Control(ロンドン)、抗-Xa活性168IU/mg及び抗IIa活性66.5IU/mg)を使用して、ヘパリン及びENOX抗-Xa及び抗IIa活性を計るための標準曲線を作図する。曲線は、4つのパラメータ曲線-適合モデル(Softmaxプロ、Molecular Devices、サニーヴェール、CA)を使用して作図される。ヘパリン及びENOXの抗-Xa及び抗IIa活性に対する値は、国際単位で報告される。
血小板凝集
生体外血小板凝集の抑制分析評価は、Zucker、Platelet Aggregation Measured by the Photoelectric Method”,Methods in Enzymology 169,117-133(1989)に基づく。
血小板多血漿(PRP)は、血液サンプルの遠心分離によって、150x gで10分間調製される。PRPを含む上澄の除去の後、血小板欠乏血漿(PPP)は残留するサンプルの遠心分離によって、10分間、1000x gで調製される。血小板計算数は、コールターZM又はコールターZBI粒子計数器(コールター装置、Hialeah、FL)により決定される。必要に応じて、血小板計算数は、自己由来のPPPを使用して、3x 108血小板/mLに調整する。1200回転数/分で撹拌しながら、PRP(250μL)を37℃でインキューベートする。1分間、エピネフリンでプレインキュベーションした後(1μM、Chrono-par 393、Chrono-log社、Havertown、PA)、血小板凝集は、アデノシン二リン酸(ADP、10μM、Chrono-par 384、Chrono-log社、Havertown、PA)、コラーゲン(ウマの腱、10μg/mL、Chrono-par 385、Chrono-log社、Havertown、PA)、アラキドン酸(1mM、Biodata社、Horsham、PA)又はトロンビン(4単位/mL、Enzyme Research Institute、サウスベンド、IN;+Gly-Pro-Arg-Pro、フィブリン重合抑制剤、2mM、Sigma Chemical社(セントルイス)MO))で誘導する。血小板凝集は、分光測光法でPAP-4C血小板凝集器(Bio Data社、Horsham、PA)により、モニターする。結果は、凝集のパーセント抑制として、プレ薬凝集応答と比べて、表される。
統計
多数のサンプリングによって、実験の間に得られるデータは、変化の二方向の繰返し測定分析(two-way repeated measure)により分析される。治療群内の値を比較する手段のポスト-ホック(post-hoc)多数比較及び他の治療群に対するENOXデータの比較は、最少の有意な相違テストを使用して実行される。0.05未満のp-値は、有意であるとみなされる。
結果
本発明に従って使用される、抗-Xa活性化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物を結合して使用すると、個別に使用される場合には、効果は低い(subefficacious)が、テンプレート出血時間を増大することなく、血小板凝集拮抗剤化合物の高服用と同程度の血小板血栓形成の抑制を達成するような投与量で使用できる(比較すると:血小板凝集拮抗剤化合物(BSPBPA)の高投与量によって、生じるテンプレート出血時間における5倍より大きい増加、及び血小板凝集拮抗剤化合物(PBGACA)の高投与量によって、生じるテンプレート出血時間の約3倍増加)。
血小板凝集拮抗剤化合物の低服用量を、APTTをベースラインを超える2.0-から2.5-倍に増大する服用量でのヘパリンと組合せると、反復的な血小板血栓形成を阻害しなかった。
本発明は、その精神の又は重要な属性から逸脱することなく、他の特定の形態に表現されることができる。

Claims (1)

  1. 薬学的に許容可能な担体と、
    薬学的に効果的な量の低分子量ヘパリンとしてのエノキサパリンと、
    薬学的に効果的な量の血小板凝集拮抗剤化合物としてのN-(n-ブチルスルホニル)-4-(ピペリジン-4-イルブチルオキシ)-L-フェニルアラニンと、
    から成ることを特徴とする血栓塞栓性症候群の治療用製薬組成物。
JP52478398A 1996-11-27 1997-11-24 抗―Xa活性を有する化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物を含有する製薬組成物 Expired - Fee Related JP4498471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3187896P 1996-11-27 1996-11-27
US60/031,878 1996-11-27
PCT/US1997/021440 WO1998023279A1 (en) 1996-11-27 1997-11-24 PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING A COMPOUND HAVING ANTI-Xa ACTIVITY AND A PLATELET AGGREGATION ANTAGONIST COMPOUND

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001506603A JP2001506603A (ja) 2001-05-22
JP2001506603A5 JP2001506603A5 (ja) 2005-06-16
JP4498471B2 true JP4498471B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=21861879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52478398A Expired - Fee Related JP4498471B2 (ja) 1996-11-27 1997-11-24 抗―Xa活性を有する化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物を含有する製薬組成物

Country Status (28)

Country Link
US (2) US6103705A (ja)
EP (1) EP0946185B2 (ja)
JP (1) JP4498471B2 (ja)
KR (1) KR100512671B1 (ja)
CN (1) CN1121224C (ja)
AP (1) AP1390A (ja)
AT (1) ATE283062T1 (ja)
AU (1) AU754936B2 (ja)
BG (1) BG64542B1 (ja)
BR (1) BR9713141A (ja)
CA (1) CA2272317C (ja)
CZ (1) CZ298552B6 (ja)
DE (1) DE69731763T3 (ja)
DK (1) DK0946185T4 (ja)
EA (1) EA002475B1 (ja)
ES (1) ES2230624T5 (ja)
HK (1) HK1023504A1 (ja)
HU (1) HUP9903496A3 (ja)
IL (1) IL129877A (ja)
NO (1) NO327740B1 (ja)
OA (1) OA11049A (ja)
PL (1) PL189116B1 (ja)
PT (1) PT946185E (ja)
SI (1) SI0946185T2 (ja)
SK (1) SK286024B6 (ja)
UA (1) UA63929C2 (ja)
WO (1) WO1998023279A1 (ja)
ZA (1) ZA9710691B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU754936B2 (en) * 1996-11-27 2002-11-28 Aventis Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical composition comprising a compound having anti-Xa activity and a platelet aggregation antagonist compound
FR2764511B1 (fr) 1997-06-13 2000-09-08 Sanofi Sa Compositions pour le traitement et la prevention de la thrombose arterielle et utilisation d'un inhibiteur du facteur xa seul et/ou en combinaison avec un antiagregant plaquettaire
US6136794A (en) * 1998-02-02 2000-10-24 Merck & Co., Inc. Platelet aggregation inhibition using low molecular weight heparin in combination with a GP IIb/IIIa antagonist
AU1712700A (en) * 1998-11-18 2000-06-05 G.D. Searle & Co. Restoration of platelet aggregation by antibody administration after gpiib/iiia antagonist treatment
CA2377734A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Hamilton Civic Hospitals Research Development, Inc. Heparin compositions that inhibit clot associated coagulation factors
ES2161615B1 (es) * 1999-07-23 2003-03-16 Rovi Lab Farmaceut Sa Composiciones de heparinas de muy bajo peso molecular.
US6969705B2 (en) * 2000-07-21 2005-11-29 Aventis Pharma S.A. Compositions of polysaccharides derived from heparin, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2004507562A (ja) * 2000-09-08 2004-03-11 ハミルトン シビック ホスピタルズ リサーチ ディベロップメント インコーポレイテッド 抗血栓性組成物
US6982251B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-03 Schering Corporation Substituted 2-azetidinones useful as hypocholesterolemic agents
DE10141106A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Heparinoid-Derivaten zur Behandlung und Diagnose von mit Heparinoiden behandelbaren Erkrankungen
US20040171819A1 (en) * 2002-10-10 2004-09-02 Aventis Pharma S.A. Mixtures of polysaccharides derived from heparin, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ATE418551T1 (de) 2003-03-07 2009-01-15 Schering Corp Substituierte azetidinon-derivate, deren pharmazeutische formulierungen und deren verwendung zur behandlung von hypercholesterolemia
DE602004016123D1 (de) * 2003-03-07 2008-10-09 Schering Corp Substituierte azetidinon-derivate, deren pharmazeutische formulierungen und deren verwendung zur behandlung von hypercholesterolemia
US7956046B2 (en) * 2003-07-24 2011-06-07 Aventis Pharma S.A. Oligosaccharide mixtures derived from heparin, preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
EP1537871A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-08 Aventis Pharma S.A. Enoxaparin for the treatment of cancer
TWI396686B (zh) 2004-05-21 2013-05-21 Takeda Pharmaceutical 環狀醯胺衍生物、以及其製品和用法
KR100601429B1 (ko) * 2004-07-09 2006-07-14 주식회사 대우일렉트로닉스 기계식 전자렌지의 댐퍼 구동회로
EP2014296A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-14 PAION Deutschland GmbH Novel strategies for increasing the reperfusion in obstructed blood vessel
AR067345A1 (es) * 2007-07-10 2009-10-07 Paion Deutschland Gmbh Uso de trombomodulina para la preparacion de un medicamento trombolitico
CN101783857B (zh) * 2009-05-12 2011-11-30 上海海事大学 一种基于fpga在高分辨率成像系统中的图像矩阵化预处理方法
IT1400232B1 (it) * 2010-05-07 2013-05-24 Advance Holdings Ltd Composizione farmaceutica topica comprendente eparina
WO2011149110A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Daiichi Sankyo Company, Limited Novel composition for the prevention and/or treatment of thromboembolism
EP2508892A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-10 Siemens Healthcare Diagnostics Products GmbH Kontrollen und Kit für Thrombozytenaktivitätsteste
RU2554803C1 (ru) * 2014-06-26 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Ростовский научно-исследовательский онкологический институт" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ профилактики развития послеоперационных венозных тромбоэмболических осложнений у пациентов с колоректальным раком

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766167A (en) * 1971-03-26 1973-10-16 Research Corp Orally active anticoagulant
SE449753B (sv) * 1978-11-06 1987-05-18 Choay Sa Mukopolysackaridkomposition med reglerande verkan pa koagulation, lekemedel innehallande densamma samt forfarande for framstellning derav
FR2440376A1 (fr) * 1978-11-06 1980-05-30 Choay Sa Composition mucopolysaccharidique ayant une activite regulatrice de la coagulation, medicament la contenant et procede pour l'obtenir
US4692435A (en) * 1978-11-06 1987-09-08 Choay, S.A. Mucopolysaccharide composition having a regulatory action on coagulation, medicament containing same and process of preparation
FR2478646A2 (fr) * 1980-03-20 1981-09-25 Choay Sa Composition mucopolysaccharidique ayant une activite regulatrice de la coagulation, medicament la contenant et procede pour l'obtenir
CA1136620A (en) * 1979-01-08 1982-11-30 Ulf P.F. Lindahl Heparin fragments having selective anticoagulation activity
US4826827A (en) * 1979-10-05 1989-05-02 Choay S.A. Short chained oligosaccharides having biological properties, a process for making the same and the use thereof as drugs
FR2482611B1 (fr) * 1980-05-14 1986-03-07 Pharmindustrie Nouveaux polysaccharides sulfates, procedes pour leur preparation et leur utilisation comme medicaments
US4351938A (en) * 1980-05-19 1982-09-28 Riker Laboratories, Inc. Anticoagulant substance
FR2503714B1 (fr) * 1981-04-10 1986-11-21 Choay Sa Procede d'obtention de mucopolysaccharides biologiquement actifs, de purete elevee, par depolymerisation de l'heparine
EP0066908B1 (en) * 1981-05-21 1985-08-28 Akzo N.V. New anti-thromboticum based on polysacharides, method for its preparation and pharmaceutical compositions
US4533549A (en) * 1983-01-04 1985-08-06 Lasker Sigmund E Antithrombotic agent
IT1195497B (it) * 1983-03-08 1988-10-19 Opocrin Spa Procedimento per la preparazione di frazioni oligosaccaridiche dotate di proprieta' farmacologiche per degradazione chimica di eparina
US4683291A (en) * 1985-10-28 1987-07-28 Scripps Clinic And Research Foundation Platelet binding inhibitors
DK196886D0 (da) * 1986-04-30 1986-04-30 Novo Industri As Fremstilling af polysaccharider
DK196986D0 (da) * 1986-04-30 1986-04-30 Novo Industri As Fremstilling af polysaccharider
US4833155A (en) * 1986-11-25 1989-05-23 Syntex (U.S.A.) Inc. 3-(ω-(3,5,-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)-alkanoyl)pyrroles, and anti-inflammatory uses thereof
EP0275748B1 (fr) * 1986-12-15 1992-08-19 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Nouveaux dérivés peptidiques et leur application notamment en thérapeutique
US4857508A (en) * 1987-12-03 1989-08-15 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor peptide derivatives
KR940009084B1 (ko) * 1988-05-18 1994-09-29 체크 포인트 시스템스, 인코오퍼레이티드 자기 및 공명회로 검출용 안테나 시스템
IT1234508B (it) * 1988-06-10 1992-05-19 Alfa Wassermann Spa Derivati eparinici e procedimento per la loro preparazione
US5037808A (en) * 1988-07-20 1991-08-06 Monsanto Co. Indolyl platelet-aggregation inhibitors
US4879313A (en) * 1988-07-20 1989-11-07 Mosanto Company Novel platelet-aggregation inhibitors
US4992463A (en) * 1988-07-20 1991-02-12 Monsanto Company Thienyl peptide mimetic compounds which are useful in inhibiting platelet aggregation
IT1234826B (it) * 1989-01-30 1992-05-29 Alfa Wassermann Spa Derivati eparinici e procedimento per la loro preparazione
US5023233A (en) * 1989-07-28 1991-06-11 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US4952562A (en) * 1989-09-29 1990-08-28 Rorer Pharmaceutical Corporation Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
JPH05500954A (ja) * 1989-09-29 1993-02-25 ローヌ―プーラン ローラー インターナショナル(ホウルディングス) インコーポレイテッド 抗血栓性ペプチド及び疑似ペプチド
US5051405A (en) * 1989-10-10 1991-09-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
US5053392A (en) * 1989-12-01 1991-10-01 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Novel arginine, glycine, aspartic acid derivatives as platelet-aggregation inhibitors
US5086069A (en) * 1990-02-05 1992-02-04 Rorer Pharmaceutical Corporation Anti-thrombotic peptide and pseudopeptide derivatives
US5064814A (en) * 1990-04-05 1991-11-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Anti-thrombotic peptide and pseudopeptide derivatives
IL99539A0 (en) * 1990-09-27 1992-08-18 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
NZ239846A (en) * 1990-09-27 1994-11-25 Merck & Co Inc Sulphonamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof
IL99538A0 (en) * 1990-09-27 1992-08-18 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
WO1992013117A1 (en) * 1991-01-24 1992-08-06 Aerojet-General Corporation Electrochemical desensitization process
AU668865B2 (en) * 1991-05-02 1996-05-23 Irun R. Cohen Compositions for the prevention and/or treatment of pathological processes
WO1993008845A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Localized oligonucleotide therapy
CA2159070A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-13 William Frank Degrado Cyclic compounds useful as inhibitors of platelet glycoprotein iib/iiia
CZ291378B6 (cs) * 1993-10-15 2003-02-12 Aventis Pharmaceuticals Inc. Pseudopeptidové sloučeniny jako antitrombotické látky, farmaceutické prostředky obsahující tyto sloučeniny a meziprodukty
US5639469A (en) * 1994-06-15 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transmucosal delivery system
US5763427A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
US5721214A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor Xa
WO1997035592A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-02 G.D. Searle & Co. Iib/iiia antagonists co-administered with aspirin and/or heparin
AU754936B2 (en) * 1996-11-27 2002-11-28 Aventis Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical composition comprising a compound having anti-Xa activity and a platelet aggregation antagonist compound

Also Published As

Publication number Publication date
CZ174299A3 (cs) 1999-09-15
US6103705A (en) 2000-08-15
EP0946185B1 (en) 2004-11-24
NO327740B1 (no) 2009-09-14
NO992555D0 (no) 1999-05-27
CN1121224C (zh) 2003-09-17
DK0946185T3 (da) 2005-03-21
NO992555L (no) 1999-05-27
EP0946185A1 (en) 1999-10-06
DE69731763D1 (de) 2004-12-30
SK67399A3 (en) 2000-07-11
EP0946185A4 (en) 2001-06-27
ATE283062T1 (de) 2004-12-15
AP9901517A0 (en) 1999-06-30
ES2230624T5 (es) 2010-10-25
HUP9903496A3 (en) 2001-03-28
PL189116B1 (pl) 2005-06-30
ES2230624T3 (es) 2005-05-01
SI0946185T1 (en) 2005-06-30
AU754936B2 (en) 2002-11-28
ZA9710691B (en) 1998-06-12
BG64542B1 (bg) 2005-07-29
KR100512671B1 (ko) 2005-09-07
DK0946185T4 (da) 2010-08-30
US20020032214A1 (en) 2002-03-14
AU5454698A (en) 1998-06-22
EA199900499A1 (ru) 2000-04-24
EA002475B1 (ru) 2002-06-27
DE69731763T3 (de) 2010-12-30
UA63929C2 (uk) 2004-02-16
SI0946185T2 (sl) 2010-08-31
IL129877A (en) 2004-08-31
BR9713141A (pt) 2000-02-08
PT946185E (pt) 2005-02-28
CZ298552B6 (cs) 2007-10-31
KR20000057265A (ko) 2000-09-15
EP0946185B2 (en) 2010-05-05
WO1998023279A1 (en) 1998-06-04
JP2001506603A (ja) 2001-05-22
HUP9903496A2 (hu) 2000-10-28
SK286024B6 (sk) 2008-01-07
OA11049A (en) 2002-02-18
AP1390A (en) 2005-04-15
HK1023504A1 (en) 2000-09-15
CN1238693A (zh) 1999-12-15
DE69731763T2 (de) 2005-06-30
IL129877A0 (en) 2000-02-29
BG103372A (en) 2000-01-31
CA2272317C (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498471B2 (ja) 抗―Xa活性を有する化合物及び血小板凝集拮抗剤化合物を含有する製薬組成物
Mombelli et al. Effect of heparin on plasma fibrinopeptide A in patients with acute myocardial infarction.
Anand et al. Comparison of platelet function and morphology in patients undergoing percutaneous coronary intervention receiving bivalirudin versus unfractionated heparin versus clopidogrel pretreatment and bivalirudin
KR20110043654A (ko) 폰 빌레브란트 인자 또는 제ⅷ 인자 및 혈소판의 억제제에 의하여 유도된 응고장애 치료용 폰 빌레브란트 인자
EP1480627B1 (en) Methods of reducing angiogenesis
US20100016356A1 (en) Method for treating thrombosis and inhibiting platelet aggregation with 21-(s)-argatroban
JP2003526617A (ja) 種々の血栓塞栓性障害の予防および治療のための併用療法を提供する低分子量へパリンと血小板凝集阻害剤との相乗効果
Murray et al. Flavone acetic acid induces a coagulopathy in mice
Buchanan et al. Prevention of thrombus formation and growth by antithrombin III and heparin cofactor II-dependent thrombin inhibitors: importance of heparin cofactor II
HUE033204T2 (en) Factor II alone or in combination with additional factor for the treatment of impaired haemostasis associated with diluted coagulopathy
JP3838680B2 (ja) 抗凝血物質に対する解毒剤として用いるのに適した医薬およびその使用
HU219595B (hu) Von Willebrand-faktort tartalmazó koncentrátumok alkalmazása trombózis elleni szerek és/vagy fibrinotikus szerek okozta vérzésnél antidotumként ható szer előállítására
McClanahan et al. The antithrombotic effects of CI-1028, an orally bioavailable direct thrombin inhibitor, in a canine model of venous and arterial thrombosis
MXPA99005008A (en) PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING A COMPOUND HAVING ANTI-Xa ACTIVITY AND A PLATELET AGGREGATION ANTAGONIST COMPOUND
KR101968190B1 (ko) 징코라이드 B(Ginkgolide B)와 Ⅹa 인자 억제제를 포함한 약물 조성물 및 그 제조방법과 용도
RU2422152C1 (ru) Циклофилин а - средство, обладающее гепариноподобным действием
Gerhards et al. Dose‐dependent plasma elimination of subcutaneously administered calcium heparin in horses
van Ryn et al. Dabigatran Etexilate: Pharmacology of the New, Oral Direct Thrombin Inhibitor
WO2014033551A2 (en) The use of direct thrombin inhibitors in critically ill patients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees