JP4490885B2 - エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法 - Google Patents

エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4490885B2
JP4490885B2 JP2005215326A JP2005215326A JP4490885B2 JP 4490885 B2 JP4490885 B2 JP 4490885B2 JP 2005215326 A JP2005215326 A JP 2005215326A JP 2005215326 A JP2005215326 A JP 2005215326A JP 4490885 B2 JP4490885 B2 JP 4490885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
layer
gate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005215326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006190640A (ja
Inventor
ヨンイン・パク
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2006190640A publication Critical patent/JP2006190640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490885B2 publication Critical patent/JP4490885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Description

本発明はエレクトロルミネセンス(Electro-Luminescence:以下‘EL’と称す)表示パネルに関し、特に、工程を単純化することができるEL表示パネルの薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法に関する。
表示装置として、陰極線管の問題点である重量と体積を低減することができる各種平板表示装置が現れている。このような平板表示装置としては、液晶ディスプレイ、電界放出ディスプレイ(Field Emission Display)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel)及びエレクトロルミネセンス(Electro-Luminescence:以下‘EL’と称する)表示パネル等がある。
これらの中、EL表示パネルは、電子と正孔との再結合によって蛍光体を発光させる自発光素子を用いたものであって、その蛍光体で無機化合物を使用しる無機ELと有機化合物を使用しる有機ELとで対別される。このようなEL表示パネルは、低電圧駆動、自己発光、薄膜型、広い視野角、速い応答速度、高いコントラスト等多くの利点を有していることから次世代表示装置として期待を集めている。
有機EL素子は、通常、陰極と陽極との間に積層された電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層で構成される。このような有機EL素子においては、陽極と陰極との間に所定の電圧を印加する場合、陰極から発生された電子が電子注入層及び電子輸送層を通じて発光層の方に移動し、両極から発生された正孔が正孔注入層及び正孔輸送層を通じて発光層の方に移動する。従って、発光層においては、電子輸送層と正孔輸送層から供給された電子と正孔との再結合によって光が放出される。
このような有機EL素子を利用するアクティブマトリクスEL表示パネルは、図1に示されたように、ゲートラインGLとデータラインDLとの交差により定義された領域に各々配列された画素28を備える画素マトリクス20と、画素マトリクス20のゲートラインGLを駆動するゲートドライバー22と、画素マトリクス20のデータラインDLを駆動するデータドライバー24とを備える。
ゲートドライバー22は、スキャンパルスを供給してゲートラインGLを順次に駆動する。データドライバー24は、スキャンパルスが供給されるたびにデータ信号をデータラインDLに供給する。
画素28の各々はゲートラインGLにスキャンパルスが供給される際、データラインDLからデータ信号の供給を受け、そのデータ信号に相応する光を発生させる。
ところで、上述した従来の有機EL表示パネルにおいて、薄膜トランジスタ基板は半導体工程を含む複数のマスク工程によって形成されることからその製造工程が複雑であるという問題点を有する。
本発明の目的は、製造工程を単純化することができるエレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法を提供するものである。
本発明によるエレクトロルミネセンス表示装置は、アクティブ層、前記アクティブ層とゲート絶縁膜を介して重畳された二重層構造を有するゲート電極、前記ゲート絶縁膜上の層間絶縁膜上に形成されて、前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通する第1及び第2コンタクトホールを通じて前記アクティブ層と接続されたソース電極及びドレイン電極を含む第1薄膜トランジスタと、前記ゲート絶縁膜上に形成される第1透明導電層及び第2導電層を含む二重層構造の画素電極と、前記画素電極上に形成された有機発光層及び前記有機発光層上の共通電極と、前記層間絶縁膜上に形成され、前記ソース電極と接続される電源ラインとを含み、前記第1透明導電層の一部が前記層間絶縁膜を貫通する第1透過ホールを通じて露出され、前記ドレイン電極は、前記第1透過ホールを通じて露出する前記第1透明導電層の上部及び前記第2導電層の側面ともに直接接触する
また、本発明によるエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法は、基板上にアクティブ層を形成する段階と、前記アクティブ層上にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記アクティブ層と重畳された第1透明導電層及び第2導電層を含む二重層構造のゲート電極及び画素電極を含む二重層パターンを前記ゲート絶縁膜上に形成する段階と、前記アクティブ層内に不純物を注入してソース領域及びドレイン領域を形成する段階と、前記二重層パターン上に層間絶縁膜を形成する段階と、前記ソース領域とドレイン領域とを露出させる第1及び第2コンタクトホールを形成する段階と、前記画素電極の透明導電層を露出させる第1透過ホールを形成する段階と、前記アクティブ層の前記ソース領域及びドレイン領域と接続されたソース電極及びドレイン電極と前記ソース電極に接続される電源ラインを前記層間絶縁膜上に形成する段階と、前記ソース電極と前記ドレイン電極及び前記画素電極上に第2絶縁膜を形成する段階と、前記第1透過ホールを通じて露出された前記画素電極を露出させる第2透過ホールを形成する段階と、前記第2透過ホールを通じて露出された前記画素電極上に有機発光層を形成する段階と、前記有機発光層及び前記第2絶縁膜上に共通電極を形成する段階とを含み、前記ドレイン電極は、前記第1透過ホールを通じて露出する前記第1透明導電層の上部及び前記第2導電層の側面ともに直接接触する
さらに、他の発明による液晶表示装置の製造方法は、アクティブ層、前記アクティブ層とゲート絶縁膜を介して重畳された二重層構造を有するゲート電極、前記ゲート絶縁膜上の層間絶縁膜上に、前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通する第1及び第2コンタクトホールを通じて前記アクティブ層と接続されたソース電極及びドレイン電極を含む第1薄膜トランジスタと、前記ソース電極と接続される電源ラインを形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上に形成される第1透明導電層及び第2導電層を含む二重層構造の画素電極を形成する段階と、前記画素電極の一部上に有機発光層を形成する段階及び前記有機発光層上に共通電極を形成する段階とを含み、前記第1透明導電層の一部が前記層間絶縁膜を貫通する第1透過ホールを通じて露出され、前記ドレイン電極は、前記第1透過ホールを通じて露出する前記第1透明導電層の上部及び前記第2導電層の側面ともに直接接触する
このように、本発明によれば、5マスク工程でバンク絶縁膜まで形成することによって製造工程の単純化が可能になる。
また、画素電極を二重層構造のゲート電極と共にゲート絶縁膜上に形成することによって製造工程の単純化が可能になる。
また、電源ラインをソース電極及びドレイン電極と共に層間絶縁膜上に形成することによって製造工程の単純化が可能になる。
さらに、5マスク工程で画素電極を露出させる第2透過ホールを有するバンク絶縁膜までの形成が可能になることによって、材料費及び設備投資費等の節減と共に収率の向上が可能になる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図2乃至図4Fを参照して詳細に説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る有機ELパネルの薄膜トランジスタ基板に含まれた一画素の等価回路図であり、図3は、本発明の実施の形態に係る有機ELパネルの薄膜トランジスタ基板に含まれた一画素の垂直構造を示した断面図である。詳述すると、図3は、図2に示した一画素28の中、ストレージキャパシタC及び駆動用薄膜トランジスタトランジスタT2とELセルOELの垂直構造を示した断面図である。
図2に示した一画素28は、ゲートラインGL及びデータラインDLと接続されたセル駆動部27と、セル駆動部27と接続されたELセルOELとを備える。セル駆動部27は、ゲートラインGL及びデータラインDLと接続されたスイッチング用薄膜トランジスタT1と、スイッチング用薄膜トランジスタT1及び供給電圧源VDDとELセルOELの陽極の間に接続された駆動用薄膜トランジスタT2と、供給電圧源VDDとスイッチング用薄膜トランジスタT1のドレイン電極の間に接続されたストレージキャパシタCとを備える。スイッチング用薄膜トランジスタT1のゲート電極はゲートラインGLと接続され、ソース電極はデータラインDLと接続され、ドレイン電極は駆動用薄膜トランジスタT2のゲート電極と接続される。このようなスイッチング用薄膜トランジスタT1は、図3に示した駆動用薄膜トランジスタT2と同様の垂直構造になる。
駆動用薄膜トランジスタT2は、図3に示されたように、バッファ膜192を介して基板190上に形成されたアクティブ層172、アクティブ層172とゲート絶縁膜194とを介して重畳されたゲート電極170、ゲート絶縁膜194と層間絶縁膜196とを貫通する第1及び第2コンタクトホール174、176を通じてアクティブ層172のソース及びドレイン領域172S、172Dの各々と接続されたソース電極180及びドレイン電極185を備える。アクティブ層172は、ゲート絶縁膜194を介してゲート電極170と重畳されたチャンネル領域172Cと、チャンネル領域172Cを介して不純物が注入されたソース領域172S及びドレイン領域172Dとを備える。
ここで、ゲート電極170は、ゲート絶縁膜194の上に透明導電層101及び金属層103が積層された2重層構造で形成される。このようなゲート電極170は、スイッチング用薄膜トランジスタT1のドレイン電極と接続される。この際、ゲート電極170は、層間絶縁膜196及びゲート絶縁膜194を貫通するコンタクトホール(図示せず)を通じてスイッチング用薄膜トランジスタT1のドレイン電極と接続される。
ストレージキャパシタCは、ストレージ下部電極184がゲート絶縁膜194及び層間絶縁膜196を介して電源ライン156と重畳され形成される。ここで、電源ライン156は、図2に示された供給電圧源VDDと接続されると共に、駆動用薄膜トランジスタT2のソース電極180と一体化され接続される。ストレージ下部電極184は、図2に示されたスイッチング用薄膜トランジスタT1のアクティブ層と一体化された構造で形成される。
ELセルOELは、ゲート絶縁膜194の上に形成された陽極、即ち、画素電極186と、バンク絶縁膜188及び層間絶縁膜196を貫通して画素電極186を露出させる第2透過ホール160と、第2透過ホール160を通じて露出された画素電極186の上に形成された有機発光層162と、有機発光層162及びバンク絶縁膜188の上に共通で陰極、即ち、共通電極164とを備える。
ここで、画素電極186は、ゲート絶縁膜194の上に形成された透明導電層101と、透明導電層101の上の縁に沿って残存する金属層103とを備える。換言すると、画素電極186の透明導電層101は、層間絶縁膜196及び金属層103を貫通する第1透過ホールを通じて露出される。これとは違って、画素電極186は、残存する金属層103なしに透明導電層101だけでも形成される。このような画素電極186は駆動用薄膜トランジスタT2から第1透過ホールの側面に沿って延長されたドレイン電極185と接続される。具体的に言うと、ドレイン電極185は、第1透過ホールを通じて露出された画素電極186の金属層103及び透明導電層101と接続される。
このように、本発明による有機EL表示パネルのTFT基板は、画素電極186が2重層構造のゲート電極170と共にゲート絶縁膜116の上に形成されると共に、電源ライン156がソース電極180及びドレイン電極185と共に層間絶縁膜196の上に形成されることによって工程の単純化が可能になる。
図4A乃至図4Fは、本発明の実施の形態に係る有機EL表示パネルのTFT基板の製造方法を段階的に説明するための断面図である。
図4Aを参照すると、下部基板190上にバッファ膜192が形成され、その上に第1マスク工程により駆動用薄膜トランジスタT2のアクティブ層172とストレージ下部電極184とが形成される。この際、図2に示されたスイッチング用薄膜トランジスタT1のアクティブ層がストレージ下部電極184と一体化された構造で形成される。
バッファ膜192は、下部基板100上にSiO等のような無機絶縁物質が全面に蒸着され形成される。
次に、バッファ膜192上にLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)、 PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)等の方法でアモルファスシリコン薄膜を形成した後、結晶化してポリシリコン薄膜を形成する。この際、アモルファスシリコン薄膜を結晶化する前にアモルファスシリコン薄膜内に存在する水素原子を除去するための脱水素化(Dehydrogenation)工程を行うこともある。アモルファスシリコン薄膜を結晶化する方法としては、エクシマレーザアニリング方法の中の一つとして、ラインビーム(Line beam)を水平方向にスキャンして、グレインを水平方向に成長させることによってグレインの大きさを向上させた逐次的横方向結晶化(SLS:Sequential Lateral Solidification)方法が主に利用される。
そして、ポリシリコン薄膜を第1マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程でパターニングして、駆動用薄膜トランジスタT2のアクティブ層172とストレージ下部電極184とを形成する。この際、図2に示されたスイッチング用薄膜トランジスタT1のアクティブ層がストレージ下部電極184と一体化された構造で形成される。
図4Bを参照すると、アクティブ層172及びストレージ下部電極184が形成されたバッファ膜192上にゲート絶縁膜194が形成され、その上に第2マスク工程で2重層構造を有する駆動用薄膜トランジスタT2のゲート電極170と画素電極186とが形成される。この際、図2に示されたゲートラインGLとスイッチング用薄膜トランジスタT1のゲート電極は二重層構造で形成される。
ゲート絶縁膜194は、アクティブ層172及びストレージ下部電極184が形成されたバッファ膜192上にSiO等のような無機絶縁物質が全面に蒸着され形成される。
続いて、ゲート絶縁膜194の上に透明導電層101及び金属層103がスパッタリング方法等で積層される。透明導電層101としては、ITO(Indium Tin Oxide)、TO(Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITZO等が、金属層103としては、Mo、Ti、Cu、AlNd、Cr、Mo合金、Cu合金、Al合金等のように金属物質が単一層、または少なくとも二重層構造で利用される。その後、第2マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により金属層103及び透明導電層101をパターニングすることによって二重層構造を有する駆動用薄膜トランジスタT2のゲート電極170と画素電極186とが形成される。この際、図2に示されたゲートラインGLとスイッチング用薄膜トランジスタT1のゲート電極とが二重層構造で形成される。
そして、ゲート電極170をマスクとして利用して、アクティブ層172のソース領域172S及びドレイン領域172Dとストレージ下部電極184にp型またはn型の不純物を注入する。このようなアクティブ層172のソース及びドレイン領域172S、172Dは、ゲート電極170と重畳されるチャンネル領域172Cを介して対向する。この際、図2に示されたスイッチング用薄膜トランジスタT1のアクティブ層のソース領域及びドレイン領域にも不純物が注入される。
図4Cを参照すると、第3マスク工程でゲート電極170及び画素電極186が形成されたゲート絶縁膜194の上に層間絶縁膜196が形成され、層間絶縁膜196及びゲート絶縁膜194を貫通する第1及び第2コンタクトホール174、176と、層間絶縁膜196及び画素電極186の金属層103を貫通する第1透過ホール159とが形成される、この際、図2に示されたスイッチング用薄膜トランジスタT1に含まれたアクティブ層のソース及びドレイン領域を各々露出させるコンタクトホールと、そのスイッチング用薄膜トランジスタT1との接続のために駆動用薄膜トランジスタT2のゲート電極170を露出させるコンタクトホールとがさらに形成される。
層間絶縁膜196は、ゲート電極170及び画素電極186が形成されたゲート絶縁膜194の上にSiO等のような無機絶縁物質が全面蒸着され形成される。
続いて、第3マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により層間絶縁膜196及びゲート絶縁膜194を貫通する第1及び第2コンタクトホール174,176と層間絶縁膜196を貫通する第1透過ホール159とが形成される。第1及び第2コンタクトホール174、176は、アクティブ層172のソース領域172S及びドレイン領域172Dの各々を露出させる。第1透過ホール159は、画素電極186の上部層である金属層103を露出させる。この際、図2に示されたスイッチング用薄膜トランジスタT1に含まれたアクティブ層のソース及びドレイン領域を各々露出させるコンタクトホールと、そのスイッチング用薄膜トランジスタT1との接続のために駆動用薄膜トランジスタT2のゲート電極170を露出させるコンタクトホールとがさらに形成される。
その後、第1透過ホール159を通じて露出された画素電極186の金属層103をエッチングして透明導電層101を露出させる。この際、透明導電層101の周辺部には層間絶縁膜196と重畳された金属層103ともが残存する。
図4Dを参照すると、第4マスク工程により層間絶縁膜196上に駆動用薄膜トランジスタT2のソース電極180及びドレイン電極185とソース電極180と接続された電源ライン156が形成される。この際、図2に示されたデータラインDLとスイッチング用薄膜トランジスタT1のソース電極及びドレイン電極がさらに形成される。
層間絶縁膜196上にソース・ドレイン金属層を形成する。ソース・ドレイン金属層としては、Mo、Ti、Cu、AlNd、Cr、Mo合金、Cu合金、Al合金等のように金属物質が単一層、または少なくとも2重構造で利用される。続いて、第4マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によりソース・ドレイン金属層をパターニングすることによって、駆動用薄膜トランジスタT2のソース電極180及びドレイン電極185と、電源ライン156が形成される。
ソース電極180及びドレイン電極185は、第1及び第2コンタクトホール174、176を通じてアクティブ層172のソース領域172S及びドレイン領域172Dの各々と接続される。ここで、ソース電極180は層間絶縁膜196及び第1透過ホール159の側面に沿って延長され、その第1透過ホール159を通じて露出された画素電極186の透明導電層101及び金属層103と接続される。電源ライン156はドレイン電極185と接続され、ストレージ下部電極184と層間絶縁膜196及びゲート絶縁膜194を介して重畳されてストレージキャパシタCを形成するようになる。この際、図2に示されたデータラインDLとスイッチング用薄膜トランジスタT1とのソース電極及びドレイン電極がさらに形成される。ここで、スイッチング用薄膜トランジスタT1のソース電極及びドレイン電極の各々は、相当のコンタクトホールを通じてアクティブ層のソース領域及びドレイン領域と接続され、ドレイン電極は駆動用薄膜トランジスタT2のゲート電極170と相当のコンタクトホールを通じて接続される。
図4Eを参照すると、第5マスク工程により画素電極186の透明導電層101を露出させる第2透過ホール160を有するバンク絶縁膜188がソース電極180及びドレイン電極185と電源ライン156が形成された層間絶縁膜196上に形成される。
詳述すると、ソース電極180及びドレイン電極185と電源ライン156が形成された層間絶縁膜196上にバンク絶縁膜188が形成される。バンク絶縁膜188としては、有機絶縁物質が利用される。続いて、第5マスクを利用したフォトリソしラフィ工程及びエッチング工程によりバンク絶縁膜188を貫通して画素電極186の透明導電層101を露出させる第2透過ホール160が形成される。これとは異なり、バンク絶縁膜188として感光性有機絶縁物質を利用する場合、フォトリソグラフィ工程だけで第2透過ホール160を形成することもある。
図4Fを参照すると、第6マスクを利用した蒸着工程により、第2透過ホール160を通じて露出された画素電極186の上にR、G、Bの中、いずれか一つの有機発光層162が形成され、有機発光層162及びバンク絶縁膜188の上に共通電極164が共通に形成される。ここで、画素電極186の上に形成された有機発光層162は、第2透過ホール160が形成されたバンク絶縁膜188の側面を経由してバンク絶縁膜188の上部にかけられるように形成される。従って、画素電極186及び共通電極164の間に有機発光層162が位置するELセルOELが完成される。共通電極164は、Mo、Ti、Cu、AlNd、Cr、Mo合金、Cu合金、Al合金等のように金属物質が単一層、または少なくとも二重層構造で利用される。
このように、本発明の実施の形態に係る有機EL表示パネルの薄膜トランジスタ基板の製造方法は、5マスク工程でバンク絶縁膜188まで形成することによって工程の単純化が可能になる。
前述のように、本発明による有機EL表示パネルの薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、画素電極を二重層構造のゲート電極と共にゲート絶縁膜の上に形成することによって工程の単純化が可能になる。
また、本発明による有機EL表示パネルの薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、電源ラインをソース電極及びドレイン電極と共に層間絶縁膜の上に形成することによって、工程の単純化が可能になる。
従って、本発明による有機EL表示パネルの薄膜トランジスタ基板及びその製造方法は、5マスク工程で画素電極を露出させる第2透過ホールを有するバンク絶縁膜までの形成が可能になることによって、材料費及び設備投資費等の節減と共に収率の向上が可能になる。
以上、説明した内容を通じて、当業者ならば本発明の技術思想を逸脱しない範囲内に、多様な変更及び修正ができることが分かる。従って、本発明の技術的範囲は、明細書の詳しい説明に記載された内容に限られるのでなく、特許請求の範囲によって決められるはずである。
通常の有機EL表示パネルを示されたブロック図である。 本発明の実施の形態に係る有機ELパネルの薄膜トランジスタ基板に含まれた一画素の等価回路図である。 本発明の実施の形態の有機ELパネルの薄膜トランジスタ基板に含まれた一画素の垂直構造を示された断面図である。 図3に示された薄膜トランジスタ基板の製造方法を段階的に説明するための断面図である。 図4Aに続く工程断面図である。 図4Bに続く工程断面図である。 図4Cに続く工程断面図である。 図4Dに続く工程断面図である。 図4Eに続く工程断面図である。
符号の説明
20:画素マトリクス 22:ゲートドライバー
24:データドライバー 28:画素
27:セル駆動部 56,156:電源ライン
60,159,160:透過ホール 62,162:有機発光層
64,164:グラウンド電極 70,170:ゲート電極
72,172:アクティブ層 84,184:ストレージ下部電極
74,76,82,85,174,176:コンタクトホール
80,180:ソース電極
78,185:ドレイン電極 86,186:画素電極
88,188:バンク絶縁膜 90,190:基板
92,192:バッファ層 94,194:ゲート絶縁膜
95,96,196:層間絶縁膜 98:保護膜。

Claims (20)

  1. アクティブ層、前記アクティブ層とゲート絶縁膜を介して重畳された二重層構造を有するゲート電極、前記ゲート絶縁膜上の層間絶縁膜上に形成されて、前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通する第1及び第2コンタクトホールを通じて前記アクティブ層と接続されたソース電極及びドレイン電極を含む第1薄膜トランジスタと、
    前記ゲート絶縁膜上に形成される第1透明導電層及び第2導電層を含む二重層構造の画素電極と、
    前記画素電極上に形成された有機発光層と、
    前記有機発光層上の共通電極と、
    前記層間絶縁膜上に形成され、前記ソース電極と接続される電源ラインと
    を含み、前記第1透明導電層の一部が前記層間絶縁膜を貫通する第1透過ホールを通じて露出され
    前記ドレイン電極は、前記第1透過ホールを通じて露出する前記第1透明導電層の上部及び前記第2導電層の側面ともに直接接触する
    ことを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置。
  2. 前記電源ラインとの重畳によりストレージキャパシタを形成するストレージ下部電極をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  3. 前記ストレージ下部電極が前記ゲート絶縁膜及び層間絶縁膜を介して前記電源ラインと重畳される
    ことを特徴とする請求項2に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  4. 前記ストレージ下部電極は不純物が注入されたアクティブ層に形成される
    ことを特徴とする請求項2に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  5. 前記第1透過ホールを通じて露出された前記画素電極の一部を露出する第2透過ホールを備える第2絶縁膜をさらに含み、
    前記有機発光層が前記第1透過ホールによって露出された画素電極の一部上に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  6. 前記層間絶縁膜が前記画素電極の一部と重畳される
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  7. 前記層間絶縁膜によって重畳された前記画素電極の一部が前記第1透明導電層と第2金属層とを含む
    ことを特徴とする請求項に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  8. 前記画素電極の二重層構造は金属層が透明導電層上に形成される構造で形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  9. 前記層間絶縁膜を介して互いに交差するゲートライン及びデータラインと、
    前記ゲートラインと接続されたゲート電極、前記データラインと接続されたソース電極、前記第1薄膜トランジスタのゲート電極と接続されたドレイン電極及び当該ドレイン電極と前記データラインと接続されたソース電極との間にチャンネルを形成するアクティブ層を含む第2薄膜トランジスタとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  10. 前記ストレージ下部電極が前記第2薄膜トランジスタのアクティブ層と接続される
    ことを特徴とする請求項に記載のエレクトロルミネセンス表示装置。
  11. 基板上にアクティブ層を形成する段階と、
    前記アクティブ層上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記アクティブ層と重畳された第1透明導電層及び第2導電層を含む二重層構造のゲート電極及び画素電極を含む二重層パターンを前記ゲート絶縁膜上に形成する段階と、
    前記アクティブ層内に不純物を注入してソース領域及びドレイン領域を形成する段階と、
    前記二重層パターン上に層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記ソース領域とドレイン領域とを露出させる第1及び第2コンタクトホールを形成する段階と、
    前記画素電極の透明導電層を露出させる第1透過ホールを形成する段階と、
    前記アクティブ層の前記ソース領域及びドレイン領域と接続されたソース電極及びドレイン電極と前記ソース電極に接続される電源ラインを前記層間絶縁膜上に形成することで、前記アクティブ層、前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極を含む第1薄膜トランジスタを形成する段階と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極及び前記画素電極上に第2絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1透過ホールを通じて露出された前記画素電極を露出させる第2透過ホールを形成する段階と、
    前記第2透過ホールを通じて露出された前記画素電極上に有機発光層を形成する段階と、
    前記有機発光層及び前記第2絶縁膜上に共通電極を形成する段階と
    を含み、
    前記ドレイン電極は、前記第1透過ホールを通じて露出する前記第1透明導電層の上部及び前記第2導電層の側面ともに直接接触する
    ことを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  12. 前記基板上に前記ストレージ下部電極を形成する段階をさらに含む
    ことを特徴とする請求項11に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  13. 前記ストレージ下部電極は不純物が注入されたアクティブ層で形成される
    ことを特徴とする請求項12に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  14. 前記ソース領域及びドレイン領域は前記ゲート電極をマスクとして前記アクティブ層内に前記不純物を注入して形成される
    ことを特徴とする請求項11に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  15. 前記第1透過ホールを形成する段階は、前記層間絶縁膜をパターニングして前記第1透過ホールを形成する段階及び前記第1透過ホールを通じて露出された前記画素電極の上部導電層をエッチングする段階を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  16. 前記層間絶縁膜が前記画素電極の前記第2導電層の一部と重畳する
    ことを特徴とする請求項15に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  17. 前記基板と前記アクティブ層との間にバッファ膜を形成する段階をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  18. 前記層間絶縁膜を介して互いに交差するゲートライン及びデータラインを形成する段階と、
    前記ゲートラインと接続されたゲート電極と、前記データラインと接続されたソース電極と、前記第1薄膜トランジスタのゲート電極と接続されたドレイン電極及び当該ドレイン電極と前記データラインと接続されたソース電極との間にチャンネルを形成するアクティブ層とを備える第2薄膜トランジスタを形成する段階とをさらに含む
    ことを特徴とする請求項12に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  19. 前記ストレージ下部電極が前記第2薄膜トランジスタのアクティブ層と接続される
    ことを特徴とする請求項18に記載のエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
  20. アクティブ層、前記アクティブ層とゲート絶縁膜を介して重畳された二重層構造を有するゲート電極、前記ゲート絶縁膜上の層間絶縁膜上に、前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通する第1及び第2コンタクトホールを通じて前記アクティブ層と接続されたソース電極及びドレイン電極を含む第1薄膜トランジスタと、前記ソース電極と接続される電源ラインを形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成される第1透明導電層及び第2導電層を含む二重層構造の画素電極を形成する段階と、
    前記画素電極の一部上に有機発光層を形成する段階及び前記有機発光層上に共通電極を形成する段階と
    を含み、前記第1透明導電層の一部が前記層間絶縁膜を貫通する第1透過ホールを通じて露出され
    前記ドレイン電極は、前記第1透過ホールを通じて露出する前記第1透明導電層の上部及び前記第2導電層の側面ともに直接接触する
    ことを特徴とするエレクトロルミネセンス表示装置の製造方法。
JP2005215326A 2004-12-31 2005-07-26 エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法 Active JP4490885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040118560A KR101107252B1 (ko) 2004-12-31 2004-12-31 일렉트로-루미네센스 표시 패널의 박막 트랜지스터 기판및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190640A JP2006190640A (ja) 2006-07-20
JP4490885B2 true JP4490885B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36640766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215326A Active JP4490885B2 (ja) 2004-12-31 2005-07-26 エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7830476B2 (ja)
JP (1) JP4490885B2 (ja)
KR (1) KR101107252B1 (ja)
CN (1) CN100542361C (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301276B2 (en) * 2000-03-27 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method of manufacturing the same
KR101265217B1 (ko) * 2006-07-20 2013-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막트랜지스터 기판 및 그 제조방법
DE202008003136U1 (de) * 2008-03-05 2008-07-31 Leister Process Technologies Elektrischer Heizkeil
US8546876B2 (en) 2008-03-20 2013-10-01 Micron Technology, Inc. Systems and devices including multi-transistor cells and methods of using, making, and operating the same
US7969776B2 (en) * 2008-04-03 2011-06-28 Micron Technology, Inc. Data cells with drivers and methods of making and operating the same
KR100908236B1 (ko) * 2008-04-24 2009-07-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
TWI426563B (zh) * 2008-05-07 2014-02-11 Au Optronics Corp 像素結構與其中之電晶體以及其製造方法
US8193695B2 (en) * 2008-07-17 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting device and manufacturing method thereof
KR101499233B1 (ko) * 2008-09-03 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101074788B1 (ko) * 2009-01-30 2011-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20110024531A (ko) * 2009-09-02 2011-03-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR101117642B1 (ko) 2009-11-16 2012-03-05 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101692954B1 (ko) * 2010-05-17 2017-01-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR101777246B1 (ko) * 2010-08-30 2017-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
DE102011053665B4 (de) * 2010-09-20 2016-06-30 Lg Display Co., Ltd. Anzeigevorrichtung mit organischen lichtemittierenden Dioden und Herstellungsverfahren für dieselbe
KR20120031772A (ko) * 2010-09-27 2012-04-04 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20120043404A (ko) * 2010-10-26 2012-05-04 삼성모바일디스플레이주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
KR101736319B1 (ko) * 2010-12-14 2017-05-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20120128966A (ko) * 2011-05-18 2012-11-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR20120129593A (ko) * 2011-05-20 2012-11-28 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR101930845B1 (ko) * 2011-08-09 2018-12-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101848884B1 (ko) * 2011-11-17 2018-04-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 패턴 검사 방법
TWI478623B (zh) * 2012-02-13 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 顯示器
US9065077B2 (en) * 2012-06-15 2015-06-23 Apple, Inc. Back channel etch metal-oxide thin film transistor and process
KR102028025B1 (ko) * 2012-11-13 2019-10-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR20140081314A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103064224A (zh) * 2013-01-28 2013-04-24 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
KR102075529B1 (ko) * 2013-05-29 2020-02-11 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20150001154A (ko) * 2013-06-26 2015-01-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN103400822A (zh) * 2013-08-01 2013-11-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
KR102253966B1 (ko) * 2013-12-09 2021-05-18 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광표시장치, 이의 제조방법 및 검사방법
CN104091817B (zh) * 2014-06-13 2018-06-15 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法
CN104134674B (zh) * 2014-07-18 2017-02-01 京东方科技集团股份有限公司 一种多晶硅薄膜晶体管阵列基板及其制备方法、显示装置
KR101737865B1 (ko) 2014-07-30 2017-05-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시패널
KR20170085617A (ko) * 2016-01-14 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR102651136B1 (ko) * 2016-04-12 2024-03-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US11289563B2 (en) * 2017-09-28 2022-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode contact structure, display control driver, and display device
CN107785407B (zh) * 2017-11-14 2021-08-03 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板和显示装置
KR102531312B1 (ko) * 2018-08-24 2023-05-11 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136951A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用基板とその製造方法
JP2000349297A (ja) * 1999-03-10 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ、パネル及びそれらの製造方法
JP2002076363A (ja) * 2000-02-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002134756A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003076299A (ja) * 2001-07-25 2003-03-14 Lg Phillips Lcd Co Ltd 製造工程が単純化されたアクティブマトリックス型有機電界発光素子及びその製造方法
JP2003151770A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Toshiba Corp 自己発光表示装置
JP2004071395A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004101976A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sony Corp 薄膜回路基板
JP2004119216A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el発光ディスプレイ
JP2004200167A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004213004A (ja) * 2002-12-28 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970003717B1 (ko) 1993-07-16 1997-03-21 엘지반도체 주식회사 반도체 장치의 금속배선 형성방법
KR100297706B1 (ko) 1993-07-30 2001-10-24 윤종용 다결정실리콘박막트랜지스터
KR970008589B1 (ko) 1994-01-11 1997-05-27 주식회사 유공 글리콜에테르의 제조방법
KR970011966B1 (ko) 1994-10-12 1997-08-08 엘지전자 주식회사 브이씨알의 위상오차 검출에 의한 오토트랙킹 방법
KR0175408B1 (ko) 1995-10-17 1999-02-18 김광호 액정표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
KR0161461B1 (ko) 1995-11-22 1999-01-15 김광호 폴리실리콘 박막트랜지스터 액정디스플레이 제조 방법
KR0177785B1 (ko) 1996-02-03 1999-03-20 김광호 오프셋 구조를 가지는 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100192593B1 (ko) 1996-02-21 1999-07-01 윤종용 폴리 실리콘 박막 트랜지스터의 제조방법
KR0184509B1 (ko) 1996-05-22 1999-04-15 김광호 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100538295B1 (ko) 1998-10-13 2006-03-07 삼성전자주식회사 폴리 실리콘 액정표시장치 구동장치
KR100541274B1 (ko) 1998-10-23 2006-03-09 삼성전자주식회사 박막트랜지스터
KR100500631B1 (ko) 1998-10-23 2005-11-25 삼성전자주식회사 박막트랜지스터의 제조방법_
KR100571037B1 (ko) 1998-11-06 2006-08-30 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 소자 제조 방법
KR100278606B1 (ko) 1998-12-22 2001-03-02 윤종용 박막트랜지스터
KR100355713B1 (ko) 1999-05-28 2002-10-12 삼성전자 주식회사 탑 게이트 방식 티에프티 엘시디 및 제조방법
JP2000349279A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Sony Corp トランジスタおよびその製造方法
KR100697262B1 (ko) 1999-08-30 2007-03-21 삼성전자주식회사 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 기판의 제조방법
JP5020428B2 (ja) 1999-08-30 2012-09-05 三星電子株式会社 トップゲート形ポリシリコン薄膜トランジスター製造方法
KR100697263B1 (ko) 1999-08-30 2007-03-21 삼성전자주식회사 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 제조방법
JP4781518B2 (ja) * 1999-11-11 2011-09-28 三星電子株式会社 反射透過複合形薄膜トランジスタ液晶表示装置
JP4727029B2 (ja) * 1999-11-29 2011-07-20 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置、電気器具及びel表示装置用の半導体素子基板
KR100307456B1 (ko) 1999-12-08 2001-10-17 김순택 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100307457B1 (ko) 1999-12-09 2001-10-17 김순택 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100307459B1 (ko) 1999-12-14 2001-10-17 김순택 박막트랜지스터 제조방법
KR100693246B1 (ko) 2000-06-09 2007-03-13 삼성전자주식회사 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 제조방법
KR20020009188A (ko) 2000-07-25 2002-02-01 윤종용 반도체 제조에서의 식각 방법
KR100414225B1 (ko) 2000-09-19 2004-01-07 삼성전자주식회사 패널 배선을 이용하여 데이터를 전송하는 액정 디스플레이장치
KR100590264B1 (ko) 2001-03-02 2006-06-15 삼성에스디아이 주식회사 오프셋영역을 갖는 씨모스 박막 트랜지스터 및 그의제조방법
KR100437473B1 (ko) 2001-03-02 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 엘디디 구조를 갖는 씨모스 박막 트랜지스터 및 그의제조방법
KR100582724B1 (ko) 2001-03-22 2006-05-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자, 이를 이용한 유기전계발광 디바이스 및 평판 디스플레이용 표시 소자의제조 방법
KR100686331B1 (ko) 2001-04-04 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100600845B1 (ko) 2001-04-12 2006-07-14 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 제조 방법
KR100437475B1 (ko) 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
KR100405604B1 (ko) 2001-06-26 2003-11-14 현대자동차주식회사 자동차의 후드래치 조립체
KR100542982B1 (ko) 2001-10-09 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 결정화방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터의 제조방법
JP4126996B2 (ja) * 2002-03-13 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 デバイスの製造方法及びデバイス製造装置
JP4434563B2 (ja) * 2002-09-12 2010-03-17 パイオニア株式会社 有機el表示装置の製造方法
KR100521277B1 (ko) * 2003-02-05 2005-10-13 삼성에스디아이 주식회사 애노드전극층을 전원공급층으로 사용한 평판표시장치 및그의 제조방법
US7220611B2 (en) * 2003-10-14 2007-05-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
KR101013715B1 (ko) * 2003-12-23 2011-02-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136951A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用基板とその製造方法
JP2000349297A (ja) * 1999-03-10 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ、パネル及びそれらの製造方法
JP2002076363A (ja) * 2000-02-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002134756A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003076299A (ja) * 2001-07-25 2003-03-14 Lg Phillips Lcd Co Ltd 製造工程が単純化されたアクティブマトリックス型有機電界発光素子及びその製造方法
JP2003151770A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Toshiba Corp 自己発光表示装置
JP2004071395A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004101976A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sony Corp 薄膜回路基板
JP2004119216A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el発光ディスプレイ
JP2004200167A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004213004A (ja) * 2002-12-28 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電界発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1798458A (zh) 2006-07-05
KR20060078573A (ko) 2006-07-05
KR101107252B1 (ko) 2012-01-19
JP2006190640A (ja) 2006-07-20
US20060147650A1 (en) 2006-07-06
CN100542361C (zh) 2009-09-16
US7830476B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490885B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
US9881987B2 (en) Organic light emitting diode display device and method for manufacturing the same
US7456811B2 (en) Organic electro-luminescent display device and method of manufacturing the same
US7414362B2 (en) Display panel
US8866706B2 (en) Organic electroluminescent display device and manufacturing method of the same
KR101084273B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8946008B2 (en) Organic light emitting diode display, thin film transitor array panel, and method of manufacturing the same
KR20150079094A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR20070068092A (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP2001100654A (ja) El表示装置
JP2006227610A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
US7671530B2 (en) Organic electroluminescence display device and method of fabricating the same
JP2001100655A (ja) El表示装置
KR101560233B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR20140080232A (ko) 유기발광다이오드 표시소자 및 그 제조방법
KR20090058283A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101808528B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
US7663310B2 (en) Organic electro luminescence display and method of fabricating the same
KR101843191B1 (ko) 유기발광 다이오드 표시장치 및 그의 제조방법
KR100599727B1 (ko) 유기 el 발광셀의 커패시터 및 그 제조 방법
JP2004118013A (ja) 表示装置
KR101057776B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR20050061706A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR20080047724A (ko) 발광 표시장치 및 이의 제조방법
KR20080054927A (ko) 유기 발광 표시 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250