JP2006227610A - 薄膜トランジスタ表示板 - Google Patents

薄膜トランジスタ表示板 Download PDF

Info

Publication number
JP2006227610A
JP2006227610A JP2006023475A JP2006023475A JP2006227610A JP 2006227610 A JP2006227610 A JP 2006227610A JP 2006023475 A JP2006023475 A JP 2006023475A JP 2006023475 A JP2006023475 A JP 2006023475A JP 2006227610 A JP2006227610 A JP 2006227610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
drain
gate
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006023475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926483B2 (ja
Inventor
Kook-Chul Moon
国 哲 文
Tae-Hyung Park
泰 炯 朴
Il-Gon Kim
一 坤 金
Soong-Yong Joo
勝 ▼ヤン▲ 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006227610A publication Critical patent/JP2006227610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926483B2 publication Critical patent/JP4926483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H13/00Monuments; Tombs; Burial vaults; Columbaria
    • E04H13/006Columbaria, mausoleum with frontal access to vaults
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Abstract


【課題】表示装置の開口率を減少させずに、充分な保持容量を得ることができる薄膜トランジスタ表示板を提供する。
【解決手段】本発明による薄膜トランジスタ表示板は、基板と、基板上に形成され、第1導電性不純物でドーピングされている複数のソース領域及びドレイン領域、第2導電性不純物でドーピングされている高濃度ドーピング領域、不純物がドーピングされていない維持領域並びにチャネル領域を有する半導体と、半導体上に形成されているゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成され、チャネル領域と重畳するゲート線と、ゲート絶縁膜上に形成され、維持領域と重畳する維持電極を有する維持電極線と、ゲート絶縁膜上に形成され、ソース領域またはドレイン領域に接続されているデータ線と、ゲート絶縁膜上に形成され、ソース領域またはドレイン領域及び高濃度ドーピング領域に接続されているドレイン電極と、ドレイン電極に接続されている画素電極とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、薄膜トランジスタ表示板に関し、特に、多結晶シリコンからなる半導体を有する薄膜トランジスタ表示板に関する。
薄膜トランジスタ表示板は、薄膜トランジスタによって駆動される複数の画素を有する液晶表示装置または有機発光表示装置(OLED)などの平板表示装置の一基板として用いられる。
液晶表示装置は、電場を生成する電界生成電極とその間の液晶層とを有する。この液晶表示装置は、二つの電界生成電極に電圧を印加して液晶層に電界を形成することによって液晶分子の配向を決定し、入射光の偏光を調節して画像を表示する。
有機発光表示装置は、発光性有機物質を励起発光させて画像を表示する自己発光型表示装置である。有機発光表示装置は、正孔注入電極(アノード)と電子注入電極(カソード)とこれらの間に入っている有機発光層とを有し、有機発光層に正孔と電子とを注入すれば、これらが対をなした後、消滅しながら発光する。
このような平板表示装置の各画素は、一定時間一定電圧を維持する必要があり、そのために、各画素は電荷を蓄積できるキャパシタ(capacitor)を有し、これによって非選択時間においても一定時間の間、画像の表示を可能とする。
多結晶シリコンからなる半導体を有する薄膜トランジスタ表示板のキャパシタは、半導体/絶縁膜/維持電極またはゲート電極/絶縁膜/データ線の積層によって形成される。
前者の場合、絶縁膜厚さを薄くして充分な容量を得ることはできるが、半導体を導電体とするために追加的なドーピング工程を必要とし、工程が複雑になる。後者の場合、絶縁膜が厚くて充分な容量を得るために、ゲート電極とデータ線との重畳面積を大きくする必要があり、画素の開口率が減少する。
本発明の目的は、表示装置の開口率を減少させずに、充分な保持容量を得ることができる薄膜トランジスタ表示板を提供することである。
前述した目的を達成するための本発明に係る薄膜トランジスタ表示板は、基板、基板上に形成され、第1導電性不純物でドーピングされている複数のソース領域及びドレイン領域、第2導電性不純物でドーピングされている高濃度ドーピング領域、不純物がドーピングされていない維持領域、並びにチャネル領域を有する半導体、半導体上に形成されているゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜上に形成され、チャネル領域と重畳するゲート線、ゲート絶縁膜上に形成され、維持領域と重畳する維持電極を有する維持電極線、ゲート絶縁膜上に形成され、前記ソース領域または前記ドレイン領域に接続されているデータ線、並びにゲート絶縁膜上に形成され、前記ソース領域または前記ドレイン領域及び高濃度ドーピング領域に接続されているドレイン電極、ドレイン電極に接続されている画素電極を備える。
ここで、第1導電性不純物は、N型またはP型導電性不純物であり、第2導電性不純物は、N型及びP型導電性不純物以外の不純物であることが好ましい。
ドレイン電極は、維持電極と重畳していることが好ましい。
また、絶縁基板と半導体との間に形成されている遮断膜をさらに有していてもよい。
また、チャネル領域と前記ソース領域及び前記ドレイン領域との間に形成されている低濃度ドーピング領域をさらに有することができる。
また、維持領域は、前記ソースまたは前記ドレイン領域及び高濃度ドーピング領域に接続されることが好ましい。
本発明によれば、N型及びP型高濃度ドーピング領域を共に形成することによって、ドレイン電極に印加される電圧に関係なく、常に一定の保持容量を得ることができる。
また、維持領域に別のドーピング工程を行うことなしに、維持領域/ゲート絶縁膜/維持電極からなるストレージキャパシタを形成することができ、液晶表示装置の開口率が増加する。
添付した図面を参照して、本発明の実施形態を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な参照符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態による薄膜トランジスタ表示板について説明する。
まず、図1及び図2を参照して本発明の一実施形態による表示装置について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置のブロック図であり、図2は、本発明の一実施形態による表示装置の一例である液晶表示装置の一画素に対する等価回路図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による表示装置は、表示板部300及びこれに接続されたゲート駆動部400、データ駆動部500、データ駆動部500に接続された階調信号生成部800、並びにこれらを制御する信号制御部600を備える。
図2を参照すれば、表示板部300は、等価回路的に複数の表示信号線(G〜G、D〜D)と、これに接続され、略行列状に配列され、表示領域をなす複数の画素PXとを有する。図1を参照すれば、液晶表示装置の表示板部300は、下部表示板100及び上部表示板200と、その間の液晶層3とを有する。本発明の表示装置を有機発光表示装置に適用する場合、表示板部300が一つの表示板のみを有するようになる。
表示信号線(G〜G、D〜D)は、ゲート信号(走査信号とも言う。)を伝達する複数のゲート線(G〜G)とデータ信号を伝達するデータ線(D〜D)とを有する。ゲート線(G〜G)は、略行方向に延びて互いに略平行であり、データ線(D〜D)は、略列方向に延びて互いに略平行である。
各画素PXは、薄膜トランジスタなど少なくとも一つのスイッチング素子Qと、少なくとも一つのキャパシタとを有する。
図1及び図2を参照すれば、液晶表示装置の各画素PXは、表示信号線(G〜G、D〜D)に接続されたスイッチング素子Qと、これに接続された液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstを有する。表示信号線(G〜G、D〜D)は、下部表示板100に配置されている。
多結晶シリコン薄膜トランジスタなどのスイッチング素子Qは、下部表示板100に備えられ、各々ゲート線(G〜G)に接続されている制御端子、データ線(D〜D)に接続されている入力端子、並びに液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstに接続されている出力端子を有する三端子素子である。
液晶キャパシタClcは、下部表示板100の画素電極190と上部表示板200の共通電極270とを二つの端子とする。液晶キャパシタClcにおいては、二つの電極190及び270間の液晶層3が誘電体として機能する。画素電極190は、スイッチング素子Qに接続され、共通電極270は上部表示板200の全面に形成され、共通電圧Vcomの印加を受ける。図2と異なって、共通電極270が下部表示板100に備えられる場合もあり、その場合、二つの電極190及び270が全て線形または棒形に形成されるようにしてもよい。
ストレージキャパシタCstは、液晶キャパシタClcを補助するキャパシタであって、下部表示板100に備えられた半導体の維持領域(図示せず)と維持電極線及びデータ線とが絶縁膜を介在して上下に重畳して形成される。維持電極線には共通電圧Vcomなどの定められた電圧が印加される。
色表示を実現するために、各画素PXが複数の原色のうちの一つの色を固有に表示したり(空間分割)、複数の原色を交互に表示したりすることにより(時間分割)、原色の空間的、時間的合計で所望の色相を表示する。原色の例には、赤色、緑色及び青色がある。図2は、各画素PXが上部表示板200において画素電極190と対向する対応する領域に原色のうちの一色を表示するカラーフィルタ230を備える空間分割の例を示す。これと異なって、カラーフィルタ230は、下部表示板100の画素電極190上または下に形成してもよい。
表示板部300の二つの表示板100及び200のうちの少なくとも一つの外側面には、光を偏光させる一つ以上の偏光子(図示せず)が設けられている。
有機発光表示装置の各画素PXは、表示信号線(G〜G、D〜D)に接続されたスイッチングトランジスタ(図示せず)、これに接続された駆動トランジスタ(図示せず)及びストレージキャパシタ(図示せず)、並びに発光ダイオード(図示せず)を有するようにしてもよい。発光ダイオードは、画素電極(図示せず)と共通電極(図示せず)及びその間の発光部材(図示せず)を有する。
図1を参照する。階調信号生成部800は画素PXの透過率に関連する複数の階調信号を生成する。液晶表示装置用階調信号生成部800の場合、共通電圧Vcomに対してプラスの値とマイナスとの値をそれぞれ有する2組の階調電圧を生成する。
ゲート駆動部400は、表示板部300のゲート線(G〜G)に接続され、ゲートオン電圧(Von)及びゲートオフ電圧(Voff)とそれぞれ同一である二つの値を有するゲート信号をゲート線(G〜G)に印加する。ゲート駆動部400は、表示板部300に集積され、複数の駆動回路(図示せず)を有する。ゲート駆動部400を構成する各々の駆動回路は、一つのゲート線(G〜G)に接続され、複数のN型、P型、相補型多結晶シリコン薄膜トランジスタからなる。しかし、ゲート駆動部400を集積回路(IC)チップの形態で表示板部300上に装着したり、フレキシブルプリント回路(FPC)フィルム上に装着したりしてもよい。後者の場合、フレキシブルプリント回路フィルムが表示板部300上に設けられる。
データ駆動部500は、表示板部300のデータ線(D〜D)に接続され、階調信号生成部800からの階調電圧を選択してデータ電圧としてデータ線(D〜D)に印加する。また、データ駆動部500は、表示板部300に集積されるようにしてもよく、一つ以上の集積回路チップの形態で表示板部300上に装着されるようにしてもよく、また、表示板部300上に設けられたフレキシブルプリント回路(FPC)フィルム上に装着したりしてもよい。
駆動部400、500またはこれらが装着されているフレキシブルプリント回路フィルムは、表示板部300における表示領域(DA)の外側に位置した周辺領域に配置される。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などを制御する。し、信号制御部600は、プリント回路基板(PCB)などに装着してもよい。
以下、図3乃至図6を参照して図1及び図2に示した液晶表示装置の下部表示板、つまり薄膜トランジスタ表示板の一例について詳細に説明する。
ここで、画素PXの薄膜トランジスタはN型である場合を例示する。また、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500の薄膜トランジスタには、N型とP型との両方またはいずれか一方を用いてもよいが、説明の便宜上、P型薄膜トランジスタのみ例示する。
図3は、本発明の一実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の画素部分を示した配置図であり、図4は、図3に示した薄膜トランジスタ表示板のIV−IV´−IV"線に沿って断面図である。図5は、本発明の一実施形態による液晶表示装置のゲート駆動部用薄膜トランジスタを概略的に示した配置図であり、図6は、図5に示した薄膜トランジスタのVI−VI´線に沿った断面図である。
図3乃至図6に示すように、透明な絶縁基板110上に酸化ケイ素(SiO)または窒化ケイ素(SiNx)などからなる遮断膜111が形成されている。遮断膜111は複層構造を有するようにしてもよい。
遮断膜111上には、多結晶シリコンなどからなる複数の画素部島状半導体151a及び駆動部島状半導体151bが形成されている。
各々の半導体151a及び151bは、導電性不純物を含有する不純物領域と導電性不純物を殆ど含有しない真性領域を有し、不純物領域には不純物濃度が高い高濃度領域と不純物濃度が低い低濃度領域とがある。
画素部半導体151aの真性領域は、互いに離れている二つのチャネル領域154a及び維持領域157を有する。そして、高濃度不純物領域153a、155a、158及び159は、N型不純物ドーピング領域153a、155a及び159とP型不純物ドーピング領域158とを有し、N型不純物ドーピング領域は、チャネル領域154aを中心に互いに分離されている複数のソース領域及びドレイン領域153a、155a及び159を有する。ソース領域及びドレイン領域の数は、本発明の実施形態より少なくまたは多くてもよく、これにより、チャネル領域の数もより少なくまたは多く形成できる。
そして、ソース領域及びドレイン領域153a、155a及び159とチャネル領域154aとの間に位置した低濃度不純物領域152を低濃度ドーピングドレイン領域(LDD region)と言い、その幅は他の領域に比べて狭い。
駆動部半導体151bの真性領域は、チャネル領域154bを有し、高濃度不純物領域は、P型導電性不純物がドーピングされているソース領域及びドレイン領域153b及び155bを有する。
ここで、P型導電性不純物としてホウ素(B)、ガリウム(Ga)などがドーピングされており、N型導電性不純物としてはリン(P)、砒素(As)などがドーピングされている。低濃度ドーピング領域152は、薄膜トランジスタのリーク電流やパンチスルー現象が発生することを防止し、低濃度ドーピング領域152は、不純物が含まれていないオフセット(offset)領域に代替することができる。
半導体151a及び151b上には、窒化ケイ素または酸化ケイ素からなる数十nmの厚さのゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には、主に横方向に延びた複数のゲート線121及び複数の維持電極線131、並びに駆動部の制御電極124bが形成されている。
ゲート線121は、ゲート信号を伝達し、半導体151aの一部分が上方に突出し、半導体151のチャネル領域154aと重畳する複数の突出部を有する。このように、チャネル領域154aと重畳するゲート線121の一部分が薄膜トランジスタのゲート電極124aとして用いられる。ゲート電極124aは、低濃度ドーピング領域152とも重畳しているようにしてもよい。
ゲート線121の一端部はゲート駆動回路に直接接続される。
制御電極124bは、駆動部半導体151bのチャネル領域154bと重畳し、制御信号を印加する他の信号線(図示せず)に接続されている。
維持電極線131は、共通電極(図示せず)に印加される共通電圧など所定電圧の印加を受け、半導体151aの維持領域157と重畳する維持電極137を有する。
ゲート線121、制御電極124b及び維持電極線131は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金などの銀系金属、銅(Cu)や銅合金などの銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などのモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)及びチタニウム(Ti)などからなるようにしてもよい。しかし、ゲート線121は、物理的性質が異なる二つの導電膜(図示せず)を有する多重膜構造を有するようにしてもよい。このうちの一つの導電膜は、ゲート線121、維持電極線131及び制御電極124bの信号遅延や電圧降下を低減するために、低い比抵抗(resistivity)の金属、例えば、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属からなる。もう一つの導電膜は、他の物質、特にITO(Indium Tin Oxide)及びIZO(Indium Zinc Oxide)との物理的、化学的、電気的接触特性が優れた物質、例えば、モリブデン系金属、クロム、タンタル、またはチタニウムなどからなるようにしてもよい。このような組み合わせの好適な例には、クロム下部膜とアルミニウム上部膜及びアルミニウム下部膜とモリブデン上部膜がある。
ゲート線121、制御電極124b及び維持電極線131の側面は、その上に形成されている薄膜が端子によって切断されること防止し、かつ接着性を向上するために基板110表面に対して傾斜している。
ゲート線121、制御電極124b、維持電極線131及びゲート絶縁膜140上には、層間絶縁膜160が形成されている。層間絶縁膜160は、平坦化特性が優れて、かつ感光性を有する有機物質、プラズマ化学気相蒸着で形成されるa−Si:C:O、a−Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質、または無機物質である窒化ケイ素などで形成するようにしてもよい。層間絶縁膜160及びゲート絶縁膜140には、ソース領域及びドレイン領域153a、153b、155a及び155b並びにP型ドーピング領域をそれぞれ露出させる複数のコンタクトホール(接触孔)163、165、166、167及び168が形成されている。
層間絶縁膜160上には、複数のデータ線171、複数のドレイン電極175a、複数の入力電極173b及び複数の出力電極175bが形成されている。
データ信号を伝達するデータ線171は、主に縦方向に延びてゲート線121と交差し、コンタクトホール163を介してソース領域153aに接続されているソース電極173aを有する。データ線171の一端部は、他の層または外部の駆動回路と接続するために広い面積を有するようにしてもよく、データ信号を生成するデータ駆動回路(図示せず)が基板110上に集積される場合、データ線171がデータ駆動回路に直接接続される。
ドレイン電極175aは、ソース電極173aと離れており、コンタクトホール165を介してドレイン領域155aに接続されている。そして、ドレイン電極175aは、コンタクトホール168を介してP型不純物ドーピング領域158に接続され、維持電極137とも重畳してストレージキャパシタを形成する。
入力電極173bと出力電極175bとは、制御電極124bを中心に互いに離れており、他の信号線(図示せず)に接続される。
データ線171、ドレイン電極175a、入力電極173b及び出力電極175bは、モリブデン、クロム、タンタル、チタニウムなどの耐火性金属またはこれらの合金からなることが好ましい。しかし、これらもゲート線121のように、抵抗の低い導電膜と接触特性が良い導電膜を含む多層膜構造を有するようにしてもよい。多層膜構造の例には、既に記載したクロム下部膜とアルミニウム上部膜またはアルミニウム下部膜とモリブデン上部膜の二重膜の他にモリブデン膜/アルミニウム膜/モリブデン膜の三重膜がある。
データ線171、ドレイン電極175a、入力電極173b及び出力電極175bの側面も基板110面に対して傾斜していることが好ましい。
データ線171、ドレイン電極175a、入力電極173b、出力電極175b及び層間絶縁膜160上には、平坦化特性が優れた有機物などからなる保護膜180が形成されている。
保護膜180は、感光性を有する物質でフォト工程のみで形成するようにしてもよい。また、保護膜180は、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)で形成されるa−Si:C:O、a−Si:O:Fなど誘電率4.0以下の低誘電率絶縁物質または窒化ケイ素などの無機物からなるようにしてもよく、無機物からなる下部膜と有機物からなる上部膜を含むようにしてもよい。そして、保護膜180は、ドレイン電極175aを露出させる複数のコンタクトホール185及びデータ線171の一端部を露出させる複数のコンタクトホール182を有する。
保護膜180上には、IZO(Indium Zinc Oxide)またはITO(Indium Tin Oxide)のように透明な導電物質、またはアルミニウムや銀などの不透明な反射性導電物質からなる画素電極190及び接触補助部材82が形成されている。
画素電極190は、コンタクトホール185を介してソース・ドレイン領域155aに接続されているドレイン電極175aに接続され、ドレイン電極175aからデータ電圧の印加を受ける。
接触補助部材82は、データ線171の端部と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割を果たす。データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧の印加を受ける共通電極と共に電場を生成することによって、二つの電極間の液晶層(図示せず)の液晶分子の方向を決定する。
データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧の印加を受ける共通電極270と共に電場を生成することによって、二つの電極190及び270間の液晶層3の液晶分子の配列を変更する。
図2を参照すれば、画素電極190と共通電極270とは、薄膜トランジスタQがターンオフされた後にも、印加された電圧を液晶キャパシタClcによって維持し、画素電極190及びドレイン電極175aの一部及び維持領域157と維持電極137を始めとする維持電極線131が重畳してストレージキャパシタCstを形成することによって液晶キャパシタClcの電圧維持能力が向上する。
本発明の実施形態で、ストレージキャパシタは、画素電極190と維持電極線131との重畳、画素電極190とドレイン電極175aとの重畳、ドレイン電極175aと維持電極137との重畳、及び維持電極137と維持領域157との重畳で形成される。この時、ドレイン電極175aは、N型及びP型高濃度不純物領域と接触している。
このように、ドレイン電極175aがN型及びP型高濃度不純物領域に同時に接触するように形成すれば、液晶表示装置が反転駆動を行なっても常に一定のストレージキャパシタを形成することができる。
即ち、反転駆動を行う場合、ドレイン電極175aに伝達される電圧は維持電極137に印加される電圧より高いか低くなる。この時、ソース電極173aを介してドレイン電極175aに伝達される電圧が維持電極137に印加される電圧より高い場合には、p型高濃度不純物領域と維持電極137との間に順方向電界が形成され、この電界が維持領域157のしきい電圧(Vth)を超過すれば、維持領域157と維持電極137との間にキャパシタが形成される。そして、ドレイン電極175aに伝達される電圧が維持電極137に印加される電圧より低い場合には、n型高濃度不純物領域と維持電極137との間に順方向電界が形成され、この電界が維持領域157のしきい電圧(Vth)を超過すれば、維持領域157と維持電極137との間にキャパシタが形成される。
このように、ドレイン電極175aに伝達される電圧に関係なく常に一定の電圧を維持することができ、維持電極137/ゲート絶縁膜140/維持領域157の重畳で誘電層の厚さが薄いため、小さい面積でも充分なストレージキャパシタを形成することができる。そして、維持領域157に別途のドーピング工程なしにストレージキャパシタを形成できるので、工程が簡素化される。
保護膜180を低誘電率の有機物質で形成する場合、画素電極190をデータ線171及びゲート線121と重畳させて形成できるので、開口率を向上させることができる。
次に、図3乃至図6に示す薄膜トランジスタ表示板の製造方法について、図7A乃至図12C、図3乃至図6を参照して詳細に説明する。
図7A及び図7Bは、図3乃至図6に示す薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態により製造する方法の第1工程における配置図である。図7Cは、各々図7A及び図7BのVIIC−VIIC’、VIIC’’−VIIC’’’線に沿った断面図である。図8A及び図8Bは、図7A乃至図7Cに続く工程における配置図である。図8Cは、各々図8A及び図8BのVIIIC−VIIIC’、VIIIC’’−VIIIC’’’線に沿った断面図である。図9は、図8A乃至図8Cに続く工程の断面図である。図10A及び図10Bは、図9に続く工程の配置図である。図10Cは、各々図10A及び図10Bに示すXC−XC’、XC’’−XC’’’線に沿った断面図である。図11A及び図11Bは、図10A及び図10Bに続く工程の配置図である。図11Cは、各々図10A及び図10Bに示すXIC−XIC’、XIC’’−XIC’’’線に沿った断面図である。図12A及び図12Bは、図11A及び図11Bに続く工程の配置図である。図12Cは、各々図12A及び図12BのXIIC−XIIC’、XIIC’’−XIIC’’’線に沿った断面図である。
まず、図7A乃至図7Cに示すように、透明な絶縁基板110上に遮断膜111を形成した後、化学気相蒸着(CVD)、スパッタリング(sputtering)などの方法で非晶質シリコンからなる半導体膜を形成する。
その後、レーザー熱処理、炉熱処理または逐次的横方向結晶化(SLS:Sequential Lateral Solidification)法で半導体膜を結晶化する。そして、半導体膜をパターニングして島状半導体151a及び151bを形成する。
次に、図8A乃至図8Cに示すように、半導体151a及び151b上に化学気相蒸着法でゲート絶縁膜140を形成する。
次に、ゲート絶縁膜140上にスパッタリングなどでゲート金属膜120及びマスク用金属膜を連続して積層する。マスク用金属膜は、ゲート金属膜120と比較してエッチング選択比が大きい金属で形成し、高耐熱性、高化学性を有する物質で形成する。例えば、ゲート金属膜120をアルミニウムで形成する場合、マスク用金属膜はクロムで形成するのが好ましい。
次に、マスク用金属膜上に第1感光膜(図示せず)を形成する。第1感光膜は、駆動部半導体151bを覆って保護し、画素部半導体151aの所定領域151a上にも形成される。
第1感光膜をエッチングマスクとしてマスク用金属膜及びゲート金属膜をエッチングして、マスク用金属部材(MP)及びその下に位置しゲート電極124aを有する複数のゲート線121と維持電極用パターン130a及びゲート電極用パターン120aとを形成する。
この時、エッチング時間を充分長くしてゲート用金属膜120がマスク用金属部材(MP)よりオーバーエッチングされるようにすれば、ゲート線121及びゲート電極124aの幅がマスク用金属部材(MP)より狭くなる。
次いで、第1感光膜を除去した後、マスク用金属部材(MP)をイオン注入マスクとしてN型不純物イオンを高濃度に注入すれば、画素部の半導体層151aにN型ソース・ドレイン領域153a、155a及び159を有する複数の高濃度不純物領域が形成される。イオン注入後、感光膜を除去することができる。
その後、図9に示すように、マスク用金属部材(MP)を除去した後、画素部のゲート電極124aをイオン注入マスクとして島状半導体151aにN型不純物イオンを低濃度にドーピングして複数の低濃度不純物領域152を形成する。このようにして、ゲート電極124aの下部領域がチャネル領域154aとなる。
低濃度不純物領域152は、前述したマスク用金属部材(MP)の他にゲート電極124の側壁にスペーサなどを設けて形成するようにしてもよい。
次に、図10A乃至図10Cに示すように、基板110上に感光膜(PR)を形成する。感光膜(PR)は、維持電極用パターン130の所定領域を除いて画素部を覆って保護し、駆動部の所定領域上に位置する。その後、感光膜(PR)をマスクとして駆動部及び画素部の所定領域に残ったゲート金属膜120及び維持電極用パターン130をエッチングして、駆動部の制御電極124b及び画素部の維持電極137を有する維持電極線131を完成させる。
次いで、制御電極124bをマスクとしてP型不純物イオンを高濃度に注入して半導体151bにP型ソース領域153b及びドレイン領域155bと画素部のP型高濃度不純物領域158とを形成する。維持電極137下のドーピングされていない領域は維持領域157となる。
次に、図11A乃至図11Cに示すように、基板110全面に層間絶縁膜160を積層し、フォトエッチングしてソース領域及びドレイン領域153a、155a、153b、155b、及び158をそれぞれ露出させる複数のコンタクトホール163、165、166、167及び168を形成する。
その後、層間絶縁膜160上にコンタクトホール163を介してソース-ドレイン領域153aに接続されるソース電極173aを有する複数のデータ線171とコンタクトホール165及び168を介してソース領域またはドレイン領域155a及びP型高濃度不純物領域158に接続されるドレイン電極175aとを形成する。そして、コンタクトホール166及び167を介してそれぞれソース領域153b及びドレイン領域155bに接続される入力電極173b及び出力電極175bを形成する。
図12A乃至図12Cに示すように、保護膜180を積層し、フォトエッチングして画素部のドレイン電極175aを露出させる複数のコンタクトホール185を形成する。
次に、図3及び図4に示すように、保護膜180上にIZO(Indium Zinc Oxide)、ITO(Indium Tin Oxide)などのような透明な導電物質でコンタクトホール185を介してドレイン電極175aに接続される複数の画素電極190を形成する。そして、基板100と上部基板200(図1参照)との間に液晶層を設け、本実施形態に係る表示装置が完成する。なお、本実施形態に係る表示装置を有機発光表示装置に適用する場合は、基板100上に有機発光層やカソード等を適宜形成する。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による表示装置の一例である液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の画素部分を示した配置図である。 図3に示す薄膜トランジスタ表示板のIV−IV’−IV’’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置のゲート駆動部用薄膜トランジスタを概略的に示した配置図である。 図5に示す薄膜トランジスタのVI−VI’線に沿った断面図である。 図3乃至図6に示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態により製造する方法の第1工程における配置図である。 図3乃至図6に示した薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施形態により製造する方法の第1工程における配置図である。 各々図7A及び図7Bに示すVIIC−VIIC’、VIIC’’−VIIC’’’線に沿った断面図である。 図7A乃至図7Cに続く工程における配置図である。 図7A乃至図7Cに続く工程における配置図である。 各々図8A及び図8Bに示すVIIIC−VIIIC’、VIIIC’’−VIIIC’’’線に沿った断面図である。 図8A乃至図8Cに続く工程における断面図である。 図9に続く工程における配置図である。 図9に続く工程における配置図である。 各々図10A及び図10Bに示すXC−XC’、XC’’−XC’’’線に沿った断面図である。 図10A及び図10Bに続く工程における配置図である。 各々図10A及び図10Bに示すXIC−XIC’、XIC’’−XIC’’’線に沿った断面図である。 図10A及び図10Bに続く工程における配置図である。 図11A及び図11Bに続く工程における配置図である。 図11A及び図11Bに続く工程における配置図である。 各々図12A及び図12Bに示すXIIC−XIIC’、XIIC’’−XIIC’’’線に沿った断面図である。
符号の説明
110 基板
124a、124b ゲート電極
137 維持電極
151a、151b 半導体
190 画素電極

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、第1導電性不純物でドーピングされている複数のソース領域及びドレイン領域、第2導電性不純物でドーピングされている高濃度ドーピング領域、不純物がドーピングされていない維持領域並びにチャネル領域を有する半導体と、
    前記半導体上に形成されているゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記チャネル領域と重畳するゲート電極を有するゲート線と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記維持領域と重畳する維持電極を有する維持電極線と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記ソース領域または前記ドレイン領域に接続されているデータ線と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記ソース領域または前記ドレイン領域及び前記高濃度ドーピング領域に接続されているドレイン電極と、
    前記ドレイン電極に接続されている画素電極とを備える薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記第1導電性不純物は、N型またはP型導電性不純物であり、
    前記第2導電性不純物は、前記N型及びP型導電性不純物のうちの前記第1導電性不純物以外の不純物である請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記ドレイン電極は、前記維持電極と重畳する請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記絶縁基板と前記半導体との間に形成されている遮断膜をさらに備える請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記チャネル領域とソース領域及び前記ドレイン領域との間に形成されている低濃度ドーピング領域をさらに有する請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  6. 前記維持領域は、前記ソース領域または前記ドレイン領域及び前記高濃度ドーピング領域に接続されている請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
JP2006023475A 2005-01-31 2006-01-31 薄膜トランジスタ表示板 Active JP4926483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050008557A KR101112549B1 (ko) 2005-01-31 2005-01-31 박막 트랜지스터 표시판
KR10-2005-0008557 2005-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006227610A true JP2006227610A (ja) 2006-08-31
JP4926483B2 JP4926483B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=36755574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023475A Active JP4926483B2 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 薄膜トランジスタ表示板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7612377B2 (ja)
JP (1) JP4926483B2 (ja)
KR (1) KR101112549B1 (ja)
CN (1) CN100568513C (ja)
TW (1) TWI392096B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025453A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Casio Comput Co Ltd 表示パネル及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7796223B2 (en) * 2005-03-09 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus having data lines with curved portions and method
US7731377B2 (en) 2006-03-21 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Backlight device and display device
KR100778514B1 (ko) * 2006-08-09 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100882693B1 (ko) * 2007-09-14 2009-02-06 삼성모바일디스플레이주식회사 발광표시장치 및 그의 제조방법
TWI366034B (en) 2007-11-07 2012-06-11 Au Optronics Corp Lcd panel
TWI423310B (zh) 2011-06-10 2014-01-11 Au Optronics Corp 畫素結構
KR102097023B1 (ko) * 2013-06-17 2020-04-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN105140237B (zh) * 2015-08-04 2018-06-12 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及其制备方法以及液晶显示器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006341A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Seiko Epson Corp 液晶装置およびその製造方法
JP2003149675A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003344866A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
JP2004165241A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104312A (ja) 1993-09-30 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
KR0141774B1 (ko) 1994-06-17 1998-06-15 구자홍 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100212273B1 (ko) 1995-01-20 1999-08-02 윤종용 박막트랜지스터 액정 디스플레이 소자의 스토리지 캐패시터구조 및 그 제조방법
JPH08213625A (ja) 1995-01-31 1996-08-20 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JP3184771B2 (ja) * 1995-09-14 2001-07-09 キヤノン株式会社 アクティブマトリックス液晶表示装置
KR100192447B1 (ko) * 1996-05-15 1999-06-15 구자홍 액정표시장치의 제조방법
TW471180B (en) * 1996-06-28 2002-01-01 Seiko Epson Corp Thin film transistor, its manufacturing method, circuit and liquid crystal display apparatus using thin film transistor
KR100226494B1 (ko) * 1997-02-20 1999-10-15 김영환 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100267981B1 (ko) 1997-07-25 2000-10-16 구자홍 액정표시장치제조방법
KR19990080208A (ko) 1998-04-14 1999-11-05 구자홍 액정표시장치의 제조방법
JP3941901B2 (ja) * 1998-04-28 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR20000002472A (ko) 1998-06-20 2000-01-15 구자홍 액정표시장치 제조방법
US6313481B1 (en) * 1998-08-06 2001-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6512271B1 (en) * 1998-11-16 2003-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6593592B1 (en) * 1999-01-29 2003-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having thin film transistors
JP2001337348A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Toshiba Corp アレイ基板およびその製造方法
JP4570278B2 (ja) * 2000-08-28 2010-10-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
TWI284529B (en) * 2000-12-18 2007-08-01 Sankyo Co A composition for lowering triglyceride
JP2002296619A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
TW575777B (en) 2001-03-30 2004-02-11 Sanyo Electric Co Active matrix type display device
KR100446940B1 (ko) 2001-08-29 2004-09-01 일진다이아몬드(주) 액정표시장치용 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2005506575A (ja) * 2001-09-26 2005-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法と液晶表示装置
US6822264B2 (en) * 2001-11-16 2004-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
TW550531B (en) * 2002-02-07 2003-09-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Pixel driving device of liquid crystal display
KR100859524B1 (ko) * 2002-07-11 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판
KR100870013B1 (ko) * 2002-08-27 2008-11-21 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100482162B1 (ko) 2002-08-28 2005-04-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 구동회로부 일체형 액정표시장치용 박막트랜지스터의제조방법
KR100905469B1 (ko) * 2002-09-02 2009-07-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR20040031138A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
TW586144B (en) 2002-11-15 2004-05-01 Toppoly Optoelectronics Corp Method of forming a liquid crystal display
KR100905470B1 (ko) * 2002-11-20 2009-07-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판
JP3615212B2 (ja) 2003-09-17 2005-02-02 シャープ株式会社 スイッチング素子基板
KR101006438B1 (ko) * 2003-11-12 2011-01-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100984359B1 (ko) * 2003-11-20 2010-09-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006341A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Seiko Epson Corp 液晶装置およびその製造方法
JP2003149675A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003344866A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
JP2004165241A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025453A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Casio Comput Co Ltd 表示パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060087739A (ko) 2006-08-03
KR101112549B1 (ko) 2012-06-12
CN1828910A (zh) 2006-09-06
US7612377B2 (en) 2009-11-03
US20060169984A1 (en) 2006-08-03
CN100568513C (zh) 2009-12-09
JP4926483B2 (ja) 2012-05-09
TW200631182A (en) 2006-09-01
TWI392096B (zh) 2013-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999205B2 (ja) アクティブマトリックス型有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP4490885B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
JP4926483B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
US8963137B2 (en) Organic light-emitting display device and method of fabricating the same
JP5108212B2 (ja) 有機発光表示装置用表示板
JP5362670B2 (ja) 有機発光表示装置およびその製造方法
JP4613054B2 (ja) 有機発光表示板及びその製造方法
KR101671038B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 장치, 박막 트랜지스터 어레이 장치의 제조 방법
KR101232736B1 (ko) 어레이 기판
CN112470286B (zh) 有机发光显示装置
US20060044232A1 (en) Organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
US8946008B2 (en) Organic light emitting diode display, thin film transitor array panel, and method of manufacturing the same
JP2006201765A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
KR101685716B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 장치, 박막 트랜지스터 어레이 장치의 제조 방법
KR101338021B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및그 제조 방법
JP2006216941A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
US20200243635A1 (en) Organic light emitting diode display device and method of manufacturing organic light emitting diode display device
US20080197357A1 (en) Display panel and manufacturing method
KR20200111868A (ko) 다결정 실리콘층을 포함하는 표시 장치, 다결정 실리콘층의 제조 방법, 및 표시 장치의 제조 방법
JP2004118013A (ja) 表示装置
KR100712211B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
JP2006292832A (ja) Tft基板、およびその製造方法、tft基板を用いたアクティブマトリクス型表示装置
KR20060053507A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 박막 트랜지스터 표시판의제조 방법
KR101977667B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
KR20060040327A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4926483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250