JP4450965B2 - 光学部品の接着構造 - Google Patents

光学部品の接着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4450965B2
JP4450965B2 JP2000298844A JP2000298844A JP4450965B2 JP 4450965 B2 JP4450965 B2 JP 4450965B2 JP 2000298844 A JP2000298844 A JP 2000298844A JP 2000298844 A JP2000298844 A JP 2000298844A JP 4450965 B2 JP4450965 B2 JP 4450965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
adhesive
optical component
groove
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000298844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002107594A (ja
Inventor
順悟 近藤
哲也 江尻
隆史 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000298844A priority Critical patent/JP4450965B2/ja
Priority to US09/961,786 priority patent/US6640032B2/en
Priority to DE60116970T priority patent/DE60116970T2/de
Priority to EP01308297A priority patent/EP1193517B1/en
Publication of JP2002107594A publication Critical patent/JP2002107594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450965B2 publication Critical patent/JP4450965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4234Passive alignment along the optical axis and active alignment perpendicular to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザーダイオードおよび光導波路基板のような複数の光学部品の各光軸を、サブミクロンオーダーで光軸合わせしつつ、マウントへと接着した構造およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、光ピックアップ等に用いられる青色レーザー用光源として、ニオブ酸リチウムやタンタル酸リチウム単結晶に周期的な分極反転構造を形成した光導波路を使用した疑似位相整合(Quasi-Phase-Matched :QPM)方式の第二高調波発生(Second-Harmonic-Generation:SHG)デバイスが期待されている。こうしたデバイスは、光ディスクメモリー用、医学用、光化学用、各種光計測用等の幅広い応用が可能である。
【0003】
こうしたデバイスを作製するためには、分極反転構造が形成された光導波路基板を作製し、この光導波路基板とレーザーダイオードとをマウントへと固定し、光導波路基板の光導波路の光軸とレーザーダイオードの光軸とをサブミクロンオーダーで光軸合わせする必要がある。
【0004】
この組み立て方法としては、いわゆるアクティブアライメント方式があるが、組み立てに必要な時間が長いことから大量生産には向いていない。一方、パッシブアライメント方式、セミパッシブアライメント方式においては、シリコンや炭化珪素からなる一体型基板の表面(実装面)にマーカーを付けておき、マーカーを基準として各光学部品の位置合わせを行う。この場合の固定方法としては、樹脂硬化、ハンダ固定、YAG溶接などが使用されている。こうした方式の一例は、特開平6−338650号公報がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
半導体レーザーダイオードと光導波路基板とを一体型基板の実装面にマーカーを基準としてアライメントし、接着し、固定する場合には、基板の水平(幅)方向のアライメント、半導体レーザーダイオードと光導波路基板とのギャップの調整、およびダイオードと光導波路基板との高さの調整が必要である。このうち、特にダイオードの活性層の光軸の実装面からの高さと、光導波路の光軸の実装面からの高さとを高精度で合わせることは難しい。この精度は例えば0.2μm以下が要求されている。しかし、実際には、一体型基板の実装面上にダイオードと光導波路基板とを樹脂固定した場合に、樹脂の厚さのバラツキを0.2μm以下に制御することは困難であった。
【0006】
なぜなら、光学接着剤をマウントの接着面上に塗布する際には、光学接着剤の粘性や、マウントへの濡れ性の影響によって、接着面の全面にわたって必要量を正確に塗布することは難しく、何らかの形でムラが生じ易い。また、特に各光学部品をアライメントした後に樹脂を塗布し、硬化させると、各光学部品をアライメントした後の状態では樹脂を塗布するスペースが小さく、作業しにくいので、樹脂を均一に塗布することは極めて難しい。
【0007】
光学接着剤の硬化収縮に伴って、光学部品の光軸合わせの精度が低下する原因は幾つかある。例えば、図2(a)の例では、一体型基板3の実装面3a上に、光学接着剤5Aを介して光導波路基板10が設置されている。なお、10aは基板10の上面であり、10bは接着面であり、10cは側面である。光学接着剤5Aの一部は、12で示すように、基板10の側面10cから外へと溢れており、メニスカス12を形成している。光学接着剤が硬化収縮する際に、各メニスカス12が不均等に収縮すると、基板10が矢印Aのように引っ張られ、傾斜し、光軸合わせの精度を劣化させる。
【0008】
図2(b)の例では、光学接着剤5Bが厚く、このため矢印B方向の収縮量が大きくなり、光軸合わせの精度にバラツキが生ずる。図2(c)の例では、光学接着剤5Cの左側が厚くなっており、右側が薄くなっているために、硬化収縮後に基板10に傾斜が残る。
【0009】
こうした硬化収縮に伴って生ずる光軸合わせの精度の低下を防止するためには、光学接着剤の厚さを小さくし、かつ硬化収縮を小さくすることが必要である。光学接着剤の粘性が高い場合には、光学接着剤の厚さが大きくなり易い。一方、粘性の低い光学接着剤は、塗布厚さを小さくし易いが、硬化収縮割合が大きいことが多い。これらの諸原因から、光学部品を量産するのに際して、光学接着剤が硬化収縮した後の時点で、各光学部品の各光軸を二次元的にサブミクロンオーダーの精度で光軸合わせし、歩留りを向上させることは困難である。
【0010】
本発明の課題は、第一の光学部品、第二の光学部品、および第一の光学部品と第二の光学部品とを実装する実装面を有する一体型基板を備えており、少なくとも第一の光学部品が基板に対して接着されている光学部品の接着構造であって、光学接着剤の硬化収縮に伴う光軸合わせの精度の低下を防止することであり、更に温度サイクル印加時の光量変動を低減することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第一の光学部品、第二の光学部品、および前記第一の光学部品と前記第二の光学部品とを実装する実装面を有する一体型基板を備えており、少なくとも前記第一の光学部品が前記一体型基板に対して接着されている光学部品の接着構造であって、
前記第一の光学部品の光軸と前記第二の光学部品の光軸とが互いに1μm以下の精度で光軸合わせされている状態で、前記第一の光学部品の接着面と前記一体型基板の実装面とが、硬化収縮した光学接着剤によって接着されており、前記一体型基板の前記実装面のうち前記第一の光学部品との接着領域に前記接着剤のみを受け入れ、かつ、前記第一の光学部品および前記第二の光学部品は受け入れないように設計した溝が形成されており、前記光学接着剤の少なくとも一部が前記溝中に充填されており、
前記溝の深さが5−200μm、該幅が0.1−5mmとされていると共に、前記第一の光学部品の前記接着面と前記一体型基板の前記実装面との間に、前記光学接着剤からなる接着剤層が前記溝以外に介在しており、この接着剤層の厚さが1−3μmであり、
さらに、前記実装面のうち前記溝が形成されていない部分は平坦とされていることを特徴とする。
【0012】
本発明者は、一体型基板の接着面に適当な深さの溝を設け、溝の中に光学接着剤の少なくとも一部を充填することによって、過剰な光学接着剤が横溢したり、一体型基板と導波路チップ間の光学接着剤の厚さが過大になったりするのを防止し、光学接着剤の硬化収縮による光軸合わせの精度の低下を防止することに成功した。
【0013】
更に、溝の深さを調整することによって、基板の接着面と第一の光学部品の接着面との間に残る光学接着剤の量を調節し、これによって接着剤層の厚さを最適にし、光学部品と基板との接着強度を最大化できる。これによって、特に接着構造が幅広い温度範囲にさらされるような場合に、温度サイクルが加わっても光量変動を低減できるようになった。
【0014】
特に、樹脂を溝を介して実装面へと塗布することで、樹脂が溝を通じて、毛細管現象によって、溝がない平坦部分にも均一に広がり、平坦部分における樹脂の厚さが通常は3μm以下となり、樹脂の厚さのバラツキも例えば0.2μm以下にできることが分かった。
【0015】
第一の光学部品としては、光導波路基板(SHG素子を含む)の他、光ファイバアレイを例示できる。第二の光学部品としては、レーザーダイオードの他、発光ダイオード、光ファイバアレイを例示できる。
【0016】
本発明においては、第二の光学部品と実装面を接着することもでき、この場合に実装面のうち第二の光学部品との接着領域に前記と同様の溝を設けることができる。
【0017】
光導波路基板の材質としては、LiNbO3 、LiTaO3 、LiNbO3 −LiTaO3 固溶体、ニオブ酸リチウムカリウム、ニオブ酸リチウムカリウム−タンタル酸リチウムカリウム固溶体、KTiOPO4 等を例示できる。
【0018】
一体型基板とは、基本的に均質の材料によって一体物として成形された基板を指している。例えば2つの基板を接着して得られた接着物は除かれる。一体型基板が少なくとも平坦な実装面を備えている限り、その外形は制限されない。一体型基板の材質は特に限定されないが、シリコン、窒化アルミニウム、炭化珪素およびダイヤモンドからなる群より選ばれた材質が好ましい。
【0019】
光学接着剤は特に限定されないが、紫外線硬化型樹脂、可視光硬化型樹脂、瞬間接着樹脂および嫌気性硬化型樹脂からなる群より選択することが好ましい。紫外線硬化型樹脂としてはエポキシ系、変性アクリレート系等があり、瞬間接着性樹脂としてはシアノアクリレート系樹脂等があり、嫌気性樹脂としてはアクリル系樹脂等がある。
【0020】
前記溝の深さは5−200μmであることが好ましい。溝の深さを5μm以上とすることによって、平坦部分における樹脂の厚さのバラツキが著しく減少し、温度サイクルを加えたときの光量損失が著しく減少する。この観点から、および樹脂塗布の作業性の観点から、溝の深さを25μm以上とすることが一層好ましい。
【0021】
また、溝の深さを200μm以下とすることによって、温度サイクルを加えた場合に、基板の反りに起因する光量変動も抑制される。また、溝の深さが200μmを超えると、溝を形成するための加工(機械加工、レーザー加工、エッチング等)の際に基板に反りが発生し易くなり、この基板の反りの影響によって、基板面内の平面度が悪化する。このため、組み立て直後の光量損失も増加する傾向がある。この観点からは、溝の深さを150μm以下とすることが一層好ましい。
【0022】
また、温度サイクル印加時の光量変動を抑制するという観点からは、溝の幅を0.1−5mmとすることが特に好ましい。
【0023】
溝以外の領域における接着剤層の厚さは、温度サイクル印加時の光量変動を抑制するという観点からは、1−3μmであることが好ましい。
【0024】
第一の光学部品の光軸と第二の光学部品との光軸との位置合わせの精度は1μm以下であるが、0.5μm以下の場合、特には0.2μm以下の場合に本発明は特に好適である。
【0025】
図1は、本発明の接着構造の一例を模式的に示す断面図である。一体型基板3は、本例では平板形状をしている。基板3は底面3bと実装面3aとを備えている。
【0026】
実装面3a上には、光導波路基板2と半導体レーザーダイオードチップ7とが実装されている。一般的な実装手順を述べる。まず基板3の底面3bを所定箇所に設置する。次いで、チップ7を接合剤8を介して基板3の実装面3aに固定する。この接合剤は、ハンダ、溶接層、前記の光学接着剤であってよいが、ハンダまたは光学接着剤が好ましい。この際、チップ7の位置をアライメントする。なお、チップ7の活性層6は下向きに設けられている。
【0027】
実装面3aには、所定数と寸法の溝20が形成されている。この溝は、実装面3aの接着領域3c内に存在する。実装面3aの接着領域3c上に基板10の主面10bを接着する。上面10aは光導波路を設けず、主面10b側に光導波路4を設けてある。
【0028】
好ましくは、基板10の横方向(図1において紙面に垂直な方向)の位置をアライメントするのと共に、基板10の端面10dとチップ7の端面とのギャップLを調節する。この状態では、活性層6の光軸と光導波路4の光軸とは、一次元的(紙面に垂直な方向)には、1μm以下の精度でアライメントされているが、図1において縦方向には厳密には調節されていない。
【0029】
次いで、紫外線硬化型樹脂を実装面の接着領域3c、主として溝20内に塗布する。この時点で、樹脂塗布液は通常毛細管現象によって基板10の接着面10bと基板3の実装面3aとの間にほぼ均一な厚さで拡散する。次いで樹脂に紫外線を照射して硬化させる。この結果、光学接着剤の硬化物15Bが各溝20に充填され、かつ硬化物15Aが実装面3aと基板10の接着面10bとの間に介在し、接着剤層15Aを形成するに至る。なお、接着剤層15Aが存在することが温度サイクルに対する安定性の観点から好ましいが、必須ではない。
【0030】
光学接着剤の硬化収縮が終了した段階において、活性層6の光軸と、光導波路4の光軸とが、図1において縦方向に見て1μm以下の精度でアライメントされるようにする。
【0031】
このように、本発明においては、第一の光学部品の光軸と、第二の光学部品の光軸とが、これら光軸に垂直な平面内で見たときに、二次元的に、それぞれ1μm以下の精度でアライメントすることが望ましい。
【0032】
以下、具体的な実験結果について述べる。
前述した方法に従って、図1に示す接着構造1を作製した。ただし、基板3の材質をシリコンとした。基板3の寸法を、15.0mm×15.0mm×厚さT2.0mmとした。またSHG素子10を準備した。素子10の材質はマグネシウムドープニオブ酸リチウム単結晶であり、寸法は10mm×3mm×0.5mmであった。光学接着剤としては紫外線硬化型接着剤を使用し、ディスペンサーによって溝中に接着剤を充填した.チップ7はハンダ付けした。各光軸のアライメントの精度は0.2μm以下とした。ギャップLは3μmとした。
【0033】
基板3の実装面3aには2列の溝20を設けた。各溝は、実装面3aを横方向に横断するように設けた。溝20の幅は3mmとし、深さDは、表1に示すように変更した。
【0034】
接着構造を製造した後、波長840nmのレーザー光を半導体レーザーダイオードチップ7から発光させ、光導波路4からの第二高調波(出射光)の強度P0を測定した。次いで、−40−と+85℃との間で1000サイクルの温度サイクルを加え、このサイクル後の出射光の強度P1を測定した。光量変動値(P0−P1)を算出した。
【0035】
【表1】
Figure 0004450965
【0036】
表1から分かるように、溝20を介して接着剤を塗布し、溝を通して接着剤を塗布することによって、溝の深さが0mmの場合(溝のない場合)に比べて、温度サイクル後の光量変動値を低減可能であった。
【0037】
特に溝の深さを5−200μmとすることによって、光量変動値を0.3dB以下とすることができ、25−150μmとすることによって光量変動値を0.2dB以下とすることができた。
【0038】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、第一の光学部品、第二の光学部品、および第一の光学部品と第二の光学部品とを実装する実装面を有する一体型基板を備えており、少なくとも第一の光学部品が基板に対して接着されている光学部品の接着構造であって、光学接着剤の硬化収縮に伴う光軸合わせの精度の低下を防止でき、温度サイクル印加時の光量変動を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る接着構造を模式的に示す断面図であり、光導波路基板10および半導体レーザーダイオードチップ7が一体型基板3上に実装されている。
【図2】(a)、(b)、(c)は、それぞれ、一体型基板3と光導波路基板10との接着状態の一例を説明するための模式的断面図である。
【符号の説明】
1 接着構造 3 一体型基板 3a 実装面
3b 底面 3c 接着領域 4 光導波路 6 活性層 7 半導体レーザーダイオードチップ(第二の光学部品) 8接合層 10 光導波路基板(第一の光学部品) 10b 接着面 15A 硬化収縮した後の光学接着剤(接着層) 15B溝中に充填され、硬化収縮した後の光学接着剤 20 溝 D 溝の深さ L ギャップ

Claims (8)

  1. 第一の光学部品、第二の光学部品、および前記第一の光学部品と前記第二の光学部品とを実装する実装面を有する一体型基板を備えており、少なくとも前記第一の光学部品が前記一体型基板に対して接着されている光学部品の接着構造であって、
    前記第一の光学部品の光軸と前記第二の光学部品の光軸とが互いに1μm以下の精度で光軸合わせされている状態で、前記第一の光学部品の接着面と前記一体型基板の実装面とが、硬化収縮した光学接着剤によって接着されており、前記一体型基板の前記実装面のうち前記第一の光学部品との接着領域に前記接着剤のみを受け入れ、かつ、前記第一の光学部品および前記第二の光学部品は受け入れないように設計した溝が形成されており、前記光学接着剤の少なくとも一部が前記溝中に充填されており、
    前記溝の深さが5−200μm、該幅が0.1−5mmとされていると共に、前記第一の光学部品の前記接着面と前記一体型基板の前記実装面との間に、前記光学接着剤からなる接着剤層が前記溝以外に介在しており、この接着剤層の厚さが1−3μmであり、
    さらに、前記実装面のうち前記溝が形成されていない部分は平坦とされていることを特徴とする、光学部品の接着構造。
  2. 前記溝の深さが150μm以下であることを特徴とする、請求項1記載の接着構造
  3. 前記溝の深さが25μm以上であることを特徴とする、請求項2記載の接着構造
  4. 前記第一の光学部品が光導波路を備える光導波路基板であり、前記第二の光学部品がレーザーダイオードであり、前記レーザーダイオードの光軸と前記光導波路の光軸とが互いに1μm以下の精度で光軸合わせされていることを特徴とする、請求項1−3のいずれか一つの請求項に記載の接着構造
  5. 前記レーザーダイオードが前記一体型基板の前記実装面に対して硬化収縮した光学接着剤によって接着されており、前記実装面のうち前記レーザーダイオードの接着領域に溝が形成されており、この溝中に前記光学接着剤の一部が存在していることを特徴とする、請求項4記載の接着構造
  6. 前記光学接着剤が、紫外線硬化型樹脂、可視光硬化型樹脂、瞬間接着樹脂および嫌気性硬化型樹脂からなる群より選ばれた樹脂であることを特徴とする、請求項1−5のいずれか一つの請求項に記載の接着構造
  7. 前記レーザーダイオードの接着面に金膜が形成されており、かつ前記光学接着剤がアクリル系紫外線硬化型樹脂であることを特徴とする、請求項6記載の接着構造
  8. 前記一体型基板が、シリコン、窒化アルミニウム、炭化珪素およびダイヤモンドからなる群より選ばれた材質からなることを特徴とする、請求項1−7のいずれか一つの請求項に記載の接着構造
JP2000298844A 2000-09-29 2000-09-29 光学部品の接着構造 Expired - Lifetime JP4450965B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298844A JP4450965B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 光学部品の接着構造
US09/961,786 US6640032B2 (en) 2000-09-29 2001-09-24 Bonding structures for optical members
DE60116970T DE60116970T2 (de) 2000-09-29 2001-09-28 Struktur zum Bonden von optischen Elementen
EP01308297A EP1193517B1 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Bonding structures for optical members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298844A JP4450965B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 光学部品の接着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107594A JP2002107594A (ja) 2002-04-10
JP4450965B2 true JP4450965B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18780746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298844A Expired - Lifetime JP4450965B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 光学部品の接着構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6640032B2 (ja)
EP (1) EP1193517B1 (ja)
JP (1) JP4450965B2 (ja)
DE (1) DE60116970T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594119B (en) * 2001-12-21 2004-06-21 Au Optronics Corp Backlight module for thin film transistor liquid crystal display
US20030135552A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-17 Blackstock Michael A. Method for discovering and discriminating devices on local collaborative networks to facilitate collaboration among users
JP4512330B2 (ja) * 2002-07-12 2010-07-28 株式会社リコー 複合光学素子、及び光トランシーバー
WO2004049526A1 (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レーザモジュールおよびその作製方法
JP4219677B2 (ja) * 2002-12-26 2009-02-04 株式会社リコー 光学装置の製造方法
JP3698147B2 (ja) * 2003-04-22 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 実装ケース入り電気光学装置及び投射型表示装置並びに実装ケース
DE102004038093A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung eines mikrooptischen Bauelements auf einem Substrat, Verfahren zur Justierung der Anordnung und optisches System mit der Anordnung
JP4683916B2 (ja) * 2004-06-29 2011-05-18 京セラ株式会社 光アイソレータ
KR100637929B1 (ko) 2004-11-03 2006-10-24 한국전자통신연구원 하이브리드형 광소자
US20060192328A1 (en) * 2004-12-16 2006-08-31 Carl Zeiss Smt Ag Composite body
JP2006303122A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Citizen Electronics Co Ltd チップ型led
JP2007027398A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 光学部品実装用サブマウント、及び光送受信モジュール
JP4855152B2 (ja) * 2006-06-09 2012-01-18 日本電信電話株式会社 光半導体サブモジュールおよび光半導体サブモジュール製造方法
JP4846515B2 (ja) * 2006-10-18 2011-12-28 株式会社東芝 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP2008170528A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Fujitsu Ltd 光モジュール及びその製造方法
US20080260330A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Em4, Inc. Alignment with thin bonding layer of optical components
JP4576438B2 (ja) * 2008-03-14 2010-11-10 日本碍子株式会社 高調波発生素子の製造方法
JP2010008901A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujitsu Ltd 光学部品の接着面構造
JP5310660B2 (ja) * 2010-07-01 2013-10-09 富士電機株式会社 半導体装置
JP2012034070A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Casio Comput Co Ltd 基板の接着方法、基板の実装構造、電子機器、及び基板
JP5351850B2 (ja) * 2010-07-30 2013-11-27 日立電線株式会社 光モジュール
DE102010041576B4 (de) 2010-09-29 2015-02-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Verbinden von Körpern, Verbundkörper sowie dessen Verwendung
CN102087399B (zh) * 2010-12-30 2012-09-19 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种棱镜的固定方法
DE102011114641B4 (de) * 2011-09-30 2021-08-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
CN103035482B (zh) * 2012-08-15 2016-04-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅片的临时键合方法
US9243784B2 (en) 2012-12-20 2016-01-26 International Business Machines Corporation Semiconductor photonic package
JP5811111B2 (ja) * 2013-01-31 2015-11-11 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US9400356B2 (en) 2013-03-14 2016-07-26 International Business Machines Corporation Fiber pigtail with integrated lid
US9656439B2 (en) 2013-07-10 2017-05-23 Lumentum Operations Llc Assembly of components having different coefficients of thermal expansion
ES2837798T3 (es) * 2013-11-29 2021-07-01 Zeiss Carl Vision Int Gmbh Procedimiento para fabricar una lente para gafas y lente para gafas
UA118684C2 (uk) 2013-12-12 2019-02-25 Мес Медікал Електронік Системз Лтд. Оптичний пристрій, пристрій і спосіб для тестування
US9285542B2 (en) * 2014-07-09 2016-03-15 International Business Machines Corporation Fiber optic interface with adhesive fill system
EP3373055A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Elektrooptische schaltung mit einer optischen übertragungsstrecke, elektrooptische baugruppe zum einbau in eine solche elektrooptische schaltung und verfahren zum erzeugen einer optischen schnittstelle einer elektrooptischen schaltung
KR102462487B1 (ko) * 2017-12-28 2022-11-02 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP7103059B2 (ja) * 2018-08-24 2022-07-20 日本電信電話株式会社 光モジュール
US11686906B1 (en) * 2020-10-12 2023-06-27 Poet Technologies, Inc. Self-aligned structure and method on interposer-based PIC
JP7340737B2 (ja) * 2020-11-26 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザモジュール
CN114810761B (zh) * 2021-03-26 2024-01-26 郑州思昆生物工程有限公司 一种荧光显微成像系统及其安装方法、粘接结构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159110A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学部品の接着構造
JPS60217281A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Nippon Pillar Packing Co Ltd 接着部の剥離防止方法
US4857130A (en) 1987-12-03 1989-08-15 Hughes Aircraft Company Temperature stable optical bonding method and apparatus obtained thereby
US5119452A (en) * 1989-06-13 1992-06-02 Ricoh Company, Ltd. High efficiency prism coupling device and method for producing the same
JPH04125445U (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 沖電気工業株式会社 試料貼付台
JP2762792B2 (ja) * 1991-08-30 1998-06-04 日本電気株式会社 光半導体装置
JPH06201936A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバアレイ及びその製造方法
JP3129028B2 (ja) * 1993-05-28 2001-01-29 松下電器産業株式会社 短波長レーザ光源
DE4424013C1 (de) * 1994-07-08 1995-07-13 Ant Nachrichtentech Verfahren und Anordnung zum Befüllen von Vertiefungen mit einer Flüssigkeit, insbesondere mit einem Kleber
JP3853866B2 (ja) 1995-02-21 2006-12-06 日本碍子株式会社 光ファイバー固定用基板
JPH08335744A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Hitachi Ltd 光半導体モジュール及びその組み立て方法
US5669997A (en) 1995-07-13 1997-09-23 Hughes Danbury Optical Systems, Inc. Method of bonding optical members together
JPH10213717A (ja) * 1997-01-13 1998-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路モジュール及びその製造方法
JP3570882B2 (ja) * 1997-03-13 2004-09-29 日本電信電話株式会社 光素子実装基板、該実装基板を用いた光モジュール、およびそれらの製造方法
DE19942470B4 (de) 1998-09-08 2013-04-11 Fujitsu Ltd. Optisches Halbeitermodul und Verfahren zum Herstellen eines optischen Halbleitermoduls
JP2000249874A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Nhk Spring Co Ltd 光送受信モジュール
JP2000275488A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光学部材固定方法及び光学部材の支持部材
US6467972B2 (en) * 2000-02-29 2002-10-22 Kyocera Corporation Optical interconnection module
JP2001242363A (ja) 2000-03-01 2001-09-07 Ngk Insulators Ltd 光学部品の接着構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6640032B2 (en) 2003-10-28
EP1193517B1 (en) 2006-02-01
EP1193517A2 (en) 2002-04-03
DE60116970D1 (de) 2006-04-13
US20020114577A1 (en) 2002-08-22
DE60116970T2 (de) 2006-09-21
JP2002107594A (ja) 2002-04-10
EP1193517A3 (en) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450965B2 (ja) 光学部品の接着構造
EP0782714B1 (en) A method of making an optical waveguide device
US6526204B1 (en) Optical fiber array for preventing flow of glue between fibers and waveguide
US6363201B2 (en) Fiber array with wick-stop trench for improved fiber positioning
JP3150662B2 (ja) 金属蒸着された光繊維アレイモジュール
WO2005019913A1 (ja) 光導波路デバイスおよび進行波形光変調器
US20030118292A1 (en) Optical waveguide device integrated module and method of manufacturing the same
JP6268011B2 (ja) 光入力部材の保持部品と光導波路部品との接続構造
US7660493B2 (en) Optical modulator
JP5755327B2 (ja) 光電子素子に結合された光ファイバを位置合わせして固定する方法
US5297218A (en) Optical semiconductor laser and optical waveguide alignment device
JP2000347083A (ja) 光学部品の接着構造およびその製造方法
US6519394B2 (en) Bonding structure of optical members
US20050069274A1 (en) Method for production of optical module and optical module
JP3402007B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
WO2024105846A1 (ja) 光素子およびその製造方法
US20030021573A1 (en) Optical fiber array
JP3265568B2 (ja) 発光素子モジュール及びその製造方法
JP2001196683A (ja) 半導体レーザモジュールおよびその作製方法
JP2005099382A (ja) 製造方法、及び装置
JP2579906B2 (ja) 光結合装置
JP2000147307A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JP3778063B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH11305058A (ja) 光ファイバアレイ
JPH10260321A (ja) 光伝送部材保持装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3