JP2001242363A - 光学部品の接着構造 - Google Patents

光学部品の接着構造

Info

Publication number
JP2001242363A
JP2001242363A JP2000055753A JP2000055753A JP2001242363A JP 2001242363 A JP2001242363 A JP 2001242363A JP 2000055753 A JP2000055753 A JP 2000055753A JP 2000055753 A JP2000055753 A JP 2000055753A JP 2001242363 A JP2001242363 A JP 2001242363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
adhesive
support member
optical component
acrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055753A
Other languages
English (en)
Inventor
Jungo Kondo
順悟 近藤
Tetsuya Ejiri
哲也 江尻
Saori Takatsuji
沙織 高辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2000055753A priority Critical patent/JP2001242363A/ja
Priority to US09/795,057 priority patent/US6519394B2/en
Priority to EP01301762A priority patent/EP1134605A3/en
Publication of JP2001242363A publication Critical patent/JP2001242363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】支持部材間の接着強度を十分とし、接着構造を
熱サイクルや熱衝撃に供した後にも光結合損失の上昇を
抑制する。 【解決手段】本接着構造は、第一の光学部品9、第二の
光学部品10、光学部品9を支持する第一の支持部材1
3、および光学部品10を支持する第二の支持部材1を
備えている。第一の支持部材と第二の支持部材とが接着
されている。光学部品9の光軸と光学部品10の光軸と
が互いに二次元的に1μm以下の精度で光軸合わせされ
ている状態で、支持部材13の接着面6aと支持部材1
の接着面2aとが、硬化したアクリル樹脂系接着剤によ
って接着されている。アクリル樹脂系接着剤の硬化前の
粘度が500cP以上、5000cP以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザーダイオー
ドおよび光導波路基板のような複数の光学部品の各光軸
を、サブミクロンオーダーで光軸合わせしつつ、支持部
材へと接着した構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、光ピックアップ等に用いられる
青色レーザー用光源として、ニオブ酸リチウムやタンタ
ル酸リチウム単結晶に周期的な分極反転構造を形成した
光導波路を使用した疑似位相整合(Quasi-Phase-Matche
d :QPM)方式の第二高調波発生(Second-Harmonic-
Generation:SHG)デバイスが期待されている。
【0003】こうしたデバイスを作製するためには、分
極反転構造が形成された光導波路基板を作製し、この光
導波路基板とレーザーダイオードとを支持部材へと固定
し、光導波路基板の光導波路の光軸とレーザーダイオー
ドの光軸とをサブミクロンオーダーで光軸合わせする必
要がある。この際には、通常、光導波路基板を支持部材
の表面へと光学接着剤によって接着し、光学接着剤を硬
化させる。また、レーザーダイオードを支持する支持部
材と、光導波路基板を支持する支持部材とを接着する必
要がある。この際には、例えば紫外線硬化型樹脂、可視
光線硬化型樹脂、瞬間接着剤などを使用できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光学接着剤を
硬化させつつ、光導波路とレーザーダイオードとの光軸
をサブミクロンオーダーで光軸合わせすることは、実際
の製造上は極めて困難である。このためには、半導体レ
ーザーの光軸と光導波路の光軸とをサブミクロンオーダ
ーで調芯した直後に、二つの支持部材の間の接着剤を硬
化させる必要がある。更に、二つの支持部材を接着した
後に、光挿入損失が小さいことが必要である。更に、光
学製品は、通常、例えば−40℃−+80℃といった広
い温度範囲で信頼性を確保する必要があるので、こうし
た温度範囲での熱サイクルに耐える必要がある。特にレ
ーザーダイオード用の支持部材表面には、金メッキ処理
がなされていることが多い。しかし、金膜の表面は不活
性であることから、難接着性である。
【0005】本発明者は、種々の樹脂接着剤を検証した
結果、アクリル樹脂系接着剤が、特に金メッキ処理され
た支持部材の表面に対して高強度で接着することがわか
った。しかし、アクリル樹脂系接着剤を使用して二つの
支持部材を接着した場合にも、半導体レーザーと光導波
路との間の光結合損失が、熱サイクル試験後には増大す
るという現象を観測した。
【0006】本発明の課題は、第一の光学部品、第二の
光学部品、第一の光学部品を支持する第一の支持部材、
および第二の光学部品を支持する第二の支持部材を備え
ており、第一の支持部材と第二の支持部材とが接着され
ている光学部品の接着構造において、支持部材間の接着
強度を十分とし、接着構造を熱サイクルや熱衝撃に供し
た後にも光結合損失の上昇を抑制できるようにすること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、第一の光学部
品、第二の光学部品、第一の光学部品を支持する第一の
支持部材、および第二の光学部品を支持する第二の支持
部材を備えており、第一の支持部材と第二の支持部材と
が接着されている光学部品の接着構造であって、第一の
光学部品の光軸と第二の光学部品の光軸とが互いに二次
元的に1μm以下の精度で光軸合わせされている状態
で、第一の支持部材の接着面と第二の支持部材の接着面
とが、硬化したアクリル樹脂系接着剤によって接着され
ており、アクリル樹脂系接着剤の硬化前の粘度が500
cP以上、5000cP以下であることを特徴とする。
【0008】本発明者は、前記した熱サイクル、熱衝撃
後の光結合損失の上昇について種々検討を重ねた結果、
アクリル樹脂系接着剤の塗布時の粘度が重要であること
を発見した。即ち、アクリル樹脂系接着剤の硬化前の粘
度を500以上、5000以下とすることによって、前
記した熱サイクル、熱衝撃後の光結合損失の上昇を大き
く削減できることを見出した。
【0009】こうした作用効果が得られた理由は明確で
はないが、おそらく、粘度が低い場合には、接着剤中の
低分子量の成分の比率が多くなるために、硬化収縮量が
大きくなり、このため熱サイクル後の光軸のずれが大き
くなりやすいものと思われる。また、接着剤の粘度が高
くなると、第一の支持部材と第二の支持部材との間の接
着剤の充填状態が不十分になり、あるいは充填状態が幾
何学的に見て不均等になるので、熱サイクル後に光軸が
ずれ易いものと思われる。
【0010】接着剤の粘度は、BH型粘度計にて、JI
S−K−6838に従って測定した値である。また、熱
サイクルや熱衝撃後の光結合損失を一層低減するという
観点から、接着剤の粘度を1000cP以上とすること
が更に好ましく、4000cP以下とすることが一層好
ましい。
【0011】アクリル樹脂系接着剤中の重合性モノマー
とアクリレートオリゴマーとの比率は、好ましくは以下
のとおりである。 (a) 重合性モノマー: 45−70重量%(更に好
ましくは、48−53重量%) (b) アクリレートオリゴマー: 30−45重量%
(更に好ましくは、33−43重量%)
【0012】アクリル樹脂系接着剤としては、非変性樹
脂接着剤の他、シアノアクリレート系樹脂、ウレタンア
クリレート系樹脂等の変性アクリル樹脂を使用できる。
また、重合性モノマーとしては、アクリル官能基を有し
ている限り特に制限されず、例えばアクリル酸、アクリ
ル酸のアルキルエステル、アリールエステル、シクロア
ルキルエステル、ヒドロキシアクリレート類がある。
【0013】アクリレートオリゴマーとしては、エポキ
シアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエステル
アクリレートなどがある。
【0014】樹脂接着剤中には、光重合開始剤、有機過
酸化物等の添加剤を含有させることができる。光重合開
始剤としては、例えば、アセトフェノン系、ベンゾイン
系、ベンゾフェノン系、チオキサントン系等の光重合開
始剤がある。光重合開始剤の配合量は、10重量%以下
が好ましい。光重合性開始剤に、硬化性を調整する為
に、光重合増感剤を併用してもよい。
【0015】樹脂接着剤は、好ましくは、紫外線硬化型
の樹脂からなる。紫外線の源としては、低圧水銀灯、高
圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ア
ーク灯等を付帯した紫外線発生装置が用いられる。紫外
線硬化は、大気中又はチッ素等の不活性ガス中で行なう
ことができる。
【0016】また、アクリル樹脂系接着剤は、プライマ
ー硬化型の接着剤が特に好ましい。特に第一の支持部材
(レーザーダイオード側)の表面に金等の貴金属メッキ
が施されている場合には、この接着面にプライマーを予
め塗布しておくことが好ましい。
【0017】第一の光学部品としては、レーザーダイオ
ードの他、発光ダイオード、光ファイバアレイを例示で
きる。第二の光学部品としては、光導波路基板(第二高
調波発生用波長変換基板:SHG基板を含む)の他、光
ファイバアレイを例示できるが、光導波路基板が特に好
ましい。
【0018】光導波路基板、SHG基板の材質として
は、LiNbO3 、LiTaO3 、LiNbO3 −Li
TaO3 固溶体、ニオブ酸リチウムカリウム、ニオブ酸
リチウムカリウム−タンタル酸リチウムカリウム固溶
体、KTiOPO4 等を例示できる。支持部材の材質も
特に限定されず、SUS、コバール等の金属や、セラミ
ックまたはガラスである。セラミックとして特に好まし
いものは、例えばアルミナ、ジルコニア、ガラスセラミ
ックスである。しかし、寸法的および熱的に安定なエン
ジニアリングプラスチックのような、他の材料もまた適
切である。いずれにせよ、光学部品の材質と熱膨張係数
が近くなるように選択する必要がある。
【0019】図1は、本発明の接着構造の一例を模式的
に示す正面図であり、図2は、図1の接着構造の断面図
である。本接着構造では、第一の支持部材13と第二の
支持部材1とを接着している。
【0020】第二の支持部材1は、垂直方向に延びるレ
ーザーダイオード9のマウント部2と、水平方向に延び
る光導波路基板10のマウント部3とからなる。マウン
ト部2の一方の主面2aには、レーザーダイオード9の
支持部材(キャンパッケージ)13の本体6の表面6a
が接着されている。ステム7がマウント部2の貫通孔2
cに挿入され、マウント部2の他方の主面2b側へと突
き出している。ステム7の下側面にサブマウント(レー
ザーダイオードチップキャリア)8が取り付けられてお
り、サブマウント8の下側にレーザーダイオードチップ
9が取り付けられている。
【0021】マウント部3の主面(接着面)3aには、
所定数と寸法の溝4A、4Bが形成されており、主面3
a上に基板10の背面(接着面)10bが接着されてい
る。図1、図2の例においては、光学接着剤の硬化物5
が、溝4A、4Bに充填されており、かつ主面3aと基
板10の背面10bとの間にも介在し、接着剤層15を
形成している。接着剤層15が形成される場合には、毛
細管現象によって形成される1−3μmの厚さとするこ
とが好ましい。しかし、接着剤層15は必須ではなく、
溝4A、4Bにほぼすべての光学接着剤が充填されてい
てもよい。10aは基板10の表面であり、10cは側
面である。
【0022】また、マウント部2の主面2aと、支持部
材13の表面6aとの間に、アクリル樹脂系接着剤を塗
布し、硬化させ、接着層18A、18Bを生成させ、支
持部材1と13とを接着する。各接着剤の硬化収縮が終
了した段階で、レーザーダイオードチップ9の光軸と、
光導波路11の光軸とが、光軸に垂直な平面内で二次元
的に1μm以下の精度で光軸合わせされている必要があ
る。この精度は、更には0.2μm以下とすることが好
ましい。
【0023】図3は、本発明の他の実施形態に係る接着
構造を概略的に示す正面図である。本例では、平板形状
の第一の支持部材17と第二の支持部材16を接着す
る。
【0024】第一の支持部材17の主面17bには、サ
ブマウント(レーザーダイオードチップキャリア)8が
取り付けられており、サブマウント8の上側にレーザー
ダイオードチップ9が取り付けられている。
【0025】第一の支持部材16の主面(接着面)16
aには、所定数と寸法の溝4A、4Bが形成されてい
る。主面16aに、基板10の背面(接着面)10bが
接着されている。図3の例においては、光学接着剤の硬
化物5が、溝4A、4Bに充填されており、かつ主面3
aと基板10の背面10bとの間にも介在し、接着層1
5を形成している。しかし、接着剤層15は必須ではな
く、溝4A、4Bにほぼすべての光学接着剤が充填され
ていてもよい。
【0026】第一の支持部材17の側面(接着面)17
aと、第二の支持部材16の突起16bの主面(接着
面)16cとの間に、本発明に従ってアクリル樹脂系接
着剤を塗布し、硬化させ、接着層18を生成させ、支持
部材17と16とを接着する。
【0027】以下、具体的な実験結果について述べる。
前述した方法に従って、図3に示す接着構造を作製し
た。ただし、支持部材16、17の材質をSUSとし
た。支持部材17の表面に厚さ2μmの金メッキ膜を形
成した。支持部材17の寸法を、7mm×2mm×1.
5mmとした。光導波路基板10の材質をニオブ酸リチ
ウム単結晶とし、光導波路11をプロトン交換法によっ
て形成した。
【0028】支持部材16と光導波路基板10とは、紫
外線硬化型、瞬間硬化型、可視光硬化型の接着剤によっ
て接着した。溝4A、4Bに前記光学接着剤をディスペ
ンサーによって充填し、支持部材16の主面16aの上
に光導波路基板10の背面10bを設置した。各溝4
A、4Bは、基板16の主面16aを横方向に横断する
ように設け、幅は3mmとし、深さは50μmとした。
【0029】また、金メッキされた第一の支持部材側の
接着面17aに綿棒でプライマーを塗布した後、光導波
路とレーザーダイオードとの間の結合損失が最小になる
まで光軸調整を行う。その後、ディスペンサによって寸
法7mm×1mmの接着面16cにアクリル系樹脂接着
剤をほぼ全面にわたって塗布し、各接着剤に対して紫外
線を照射し、硬化させた。アクリル樹脂系接着剤の粘度
は、表1のように変更した。
【0030】接着後に、波長840nmのレーザー光を
レーザーダイオードチップ9から発光させ、光導波路1
1からの出射光の強度を測定し、発光強度に対する強度
の減衰量(dB)を算出した(初期の光結合損失)。
【0031】次いで、各接着構造について、−40℃と
80℃との間で、1℃/分間の速度で温度上昇と温度降
下とを行った。昇温−高温サイクルを200回繰り返
し、その後で前記のようにして光の結合損失を測定し
た。そして、熱サイクル試験後の光結合損失の変動(熱
サイクル試験前の光結合損失と熱サイクル試験後の光結
合損失との差)(dB単位)を算出した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、支
持部材間の接着強度を十分とし、接着構造を熱サイクル
や熱衝撃に供した後にも光結合損失の上昇を抑制でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る接着構造の正面図で
ある。
【図2】図1の接着構造の部分断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係る接着構造の正面図
である。
【符号の説明】
1、16 第二の支持部材 2a、16a 第二
の支持部材の接着面 4A、4B 溝 5
光学接着剤(第二の支持部材と光導波路基10を接着
する) 6 第一の支持部材の本体 6
a、17a 第一の支持部材の接着面 9 レー
ザーダイオード(第二の光学部品) 10 光導
波路基板(第一の光学部品) 10b 光導波路
基板の背面(接着面) 11 光導波路
13、17 第一の支持部材 18、18A、1
8B アクリル樹脂系接着剤からなる接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高辻 沙織 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 2H043 AE02 AE24 2K002 AA05 AB12 BA03 CA03 CA04 DA06 FA26 HA20 5D119 AA38 FA05 JA36 JC03 NA04 5F073 AB15 AB25 BA05 FA06 FA22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の光学部品、第二の光学部品、第一の
    光学部品を支持する第一の支持部材、および前記第二の
    光学部品を支持する第二の支持部材を備えており、前記
    第一の支持部材と前記第二の支持部材とが接着されてい
    る光学部品の接着構造であって、 前記第一の光学部品の光軸と前記第二の光学部品の光軸
    とが互いに二次元的に1μm以下の精度で光軸合わせさ
    れている状態で、前記第一の支持部材の接着面と前記第
    二の支持部材の接着面とが、硬化したアクリル樹脂系接
    着剤によって接着されており、このアクリル樹脂系接着
    剤の硬化前の粘度が500cP以上、5000cP以下
    であることを特徴とする、光学部品の接着構造。
  2. 【請求項2】前記第一の光学部品がレーザーダイオード
    であり、前記第二の光学部品が光導波路を備える光導波
    路基板であり、前記レーザーダイオードの光軸と前記光
    導波路の光軸とが互いに二次元的に1μm以下の精度で
    光軸合わせされていることを特徴とする、請求項1記載
    の光学部品の接着構造。
  3. 【請求項3】前記第一の支持部材の表面が金膜によって
    被覆されていることを特徴とする、請求項1または2記
    載の光学部品の接着構造。
  4. 【請求項4】前記アクリル樹脂系接着剤が紫外線硬化型
    であることを特徴とする、請求項1−3のいずれか一つ
    の請求項に記載の光学部品の接着構造。
JP2000055753A 2000-03-01 2000-03-01 光学部品の接着構造 Pending JP2001242363A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055753A JP2001242363A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 光学部品の接着構造
US09/795,057 US6519394B2 (en) 2000-03-01 2001-02-26 Bonding structure of optical members
EP01301762A EP1134605A3 (en) 2000-03-01 2001-02-27 Bonding structure of optical members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055753A JP2001242363A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 光学部品の接着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001242363A true JP2001242363A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18576822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055753A Pending JP2001242363A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 光学部品の接着構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6519394B2 (ja)
EP (1) EP1134605A3 (ja)
JP (1) JP2001242363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907647B2 (en) 2002-06-26 2011-03-15 Sony Corporation Optical element, light emitting device and method for producing optical element

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450965B2 (ja) * 2000-09-29 2010-04-14 日本碍子株式会社 光学部品の接着構造
US6841931B2 (en) * 2001-04-12 2005-01-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED lamp
US20060192328A1 (en) * 2004-12-16 2006-08-31 Carl Zeiss Smt Ag Composite body
US8168994B2 (en) * 2005-07-13 2012-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode comprising semiconductor nanocrystal complexes
DE102010041576B4 (de) 2010-09-29 2015-02-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Verbinden von Körpern, Verbundkörper sowie dessen Verwendung
JP5917613B2 (ja) * 2014-07-01 2016-05-18 株式会社フジクラ 接着方法、及び構造物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303251A (nl) * 1983-09-22 1985-04-16 Philips Nv Werkwijze voor het optisch verbinden van een lichtgeleider aan een elektrooptische inrichting.
JPH02156212A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザモジュールとその製造方法
JPH04338916A (ja) * 1990-08-06 1992-11-26 Kyocera Corp 光アイソレータ用素子及び該光アイソレータ用素子を用いた光アイソレータ,半導体レーザモジュール
JPH09243870A (ja) * 1996-03-14 1997-09-19 Hitachi Ltd 光モジュール製造方法
JP3792358B2 (ja) * 1997-07-30 2006-07-05 京セラ株式会社 光接続部品及びその製造方法
JPH11305079A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sharp Corp 光学部品の結合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907647B2 (en) 2002-06-26 2011-03-15 Sony Corporation Optical element, light emitting device and method for producing optical element

Also Published As

Publication number Publication date
US20010051022A1 (en) 2001-12-13
EP1134605A3 (en) 2004-07-07
EP1134605A2 (en) 2001-09-19
US6519394B2 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640032B2 (en) Bonding structures for optical members
CN101593932B (zh) 发光装置和发光装置制造方法
US6621962B2 (en) Optical waveguide device integrated module and method of manufacturing the same
KR20130130698A (ko) 응력 제거 광학 접착제를 포함하는 광학 조립체 및 그의 제조 방법
JP2001242363A (ja) 光学部品の接着構造
JP2001089568A (ja) 光硬化性樹脂組成物、液晶注入口封止剤及び液晶表示セル
US5161049A (en) Optical isolator and method for preparing same
CN108132562A (zh) 一种灯条胶带、背光模组及显示装置
JP3879109B2 (ja) 光学接着剤及びこれを用いた光学部品
KR20140140944A (ko) 곡면 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JPH10199320A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
KR101023845B1 (ko) 점착제 조성물, 상기를 포함하는 편광판 및 액정표시장치
US20050129909A1 (en) Treatment composite for a substrate
JPS5924816A (ja) 光導波路の接続方法
JP2000347083A (ja) 光学部品の接着構造およびその製造方法
CN111837457A (zh) 有机el显示元件用密封剂
WO2021182318A1 (ja) 電子部品の製造方法、及び、表示装置の製造方法
JP2003147281A (ja) 接着剤、貼着対象物の接続方法、及び光学装置
JP2002267905A (ja) 接合光学素子とその製造方法
KR101006182B1 (ko) 자외선 및 자연 경화제를 포함한 자외선 경화제를 이용한 패턴 전극의 본딩 구조 및 그 본딩 방법
JPH11311722A (ja) 光半導体装置
JP2004031683A (ja) 光学素子、光出射装置及び光学素子の製造方法
JPH06331869A (ja) 光学装置とその製造方法
KR101400471B1 (ko) 재 작업이 용이한 터치 스크린 패널의 점접착 필름용 조성물
WO2020250887A1 (ja) 粘着シート及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208